JP6313041B2 - 液体配合組成物、特にリチウムイオン電池用のカーボンベースの導電性充填剤のマスターバッチ - Google Patents

液体配合組成物、特にリチウムイオン電池用のカーボンベースの導電性充填剤のマスターバッチ Download PDF

Info

Publication number
JP6313041B2
JP6313041B2 JP2013500562A JP2013500562A JP6313041B2 JP 6313041 B2 JP6313041 B2 JP 6313041B2 JP 2013500562 A JP2013500562 A JP 2013500562A JP 2013500562 A JP2013500562 A JP 2013500562A JP 6313041 B2 JP6313041 B2 JP 6313041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
masterbatch
carbon
weight
solvent
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013500562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013522439A (ja
Inventor
ニコラ,セルジュ
コルツェンコ,アレクサンドル
メルセロン,アメリ
アヴェル,ミカエル
ルコント,イヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2013522439A publication Critical patent/JP2013522439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6313041B2 publication Critical patent/JP6313041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/28Polysaccharides or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/21Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
    • C08J3/212Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase and solid additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00853Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 in electrochemical cells or batteries, e.g. fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、炭素ベースの伝導性充填剤、例えばカーボンナノチューブを含むマスターバッチと、このマスターバッチの製造方法と、リチウムイオン電池およびスーパーキャパシターの構成要素を製造するための、より一般的には水溶性ベースまたは有機ベースの液体配合組成物中へカーボンナノチューブを一体化するための、その使用とに関するものである。
リチウムイオン電池は銅で作られた電流コレクターに連結された少なくとも一つの負極またはアノードと、アルミニウムで作られた電流コレクターに連結された少なくとも一つの正極またはカソードと、セパレータと、電解液とを有する。電解液は溶剤と混合されたリチウム塩、一般にはリチウム・ヘキサフルオロホスフェイトから成り、これはイオンの輸送および解離を最適化するように選択された有機カーボネートの混合物である。イオン解離、従って所定容積で使用できるイオン数を多くするには解離定数が高いことが有利であり、イオンの拡散には低粘性であることが有利であり、他の多くのパラメータの中でこれが電気化学システムの充電/放電速度に決定的な役割をする。
一般に電極は少なくとも1つのコレクターを有し、このコレクター上に配置された複合材料はリチウムに対して電気化学活性を有するために活物質とよばれる材料と、バインダの役目をするポリマー(正極用には一般にビニリデンフルオライドコポリマーであり、負極用にはカルボキシメチルセルロースまたはスチレン−ブタジエンラテックスタイプの水溶性ベースのバインダ)と、一般にスーパー Pカーボンブラックまたはアセチレンブラックである電気伝導性添加剤とから成る。
リチウムは充電中に負極(アノード)活性物質中に挿入される。溶剤中のその濃度は正極(カソード)活性物質から抜き出される同じ量によって常に維持される。負極への挿入によってリチウムは還元されるので、外部回路を通って正極からこの電極に電子を供給する必要がある。放電中は反応が起こる。
カーボンブラックまたはアセチレンブラックをカーボンナノチューブ(CNT)に代えるか、この種の伝導性添加剤にCNTを加えることによって多くの利点:電気伝導率の向上、活性物質粒子の周りの一体化の向上、固有な機械特性、電極と結合した電気網および金属コレクタと活性物質との間の電気網を形成する能力が向上し、電極複合材料のサイクリング中のキャパシティが良好に保持される等の利点が得られることが過去の研究で分かっている。
例えば非特許文献1には電極材料に対して5重量%のCNTを添加することで負極材料としてのLiCoO2でのサイクリング運転性能がスーパー Pカーボンブラックよりよくなることが記載されている。非特許文献2は3重量%のアセチレンブラックまたはナノファイバの代わりに3重量%のCNTsを含む時にサイクリング中のLiCoO2カソード電極の電流密度の関数としたキャパシティ運転性能が良くなることを報告している。
しかし、電極を形成する材料の配合組成物中にカーボンナノチューブを導入するにはさらに改良を必要とするいくらかのネガティブな点も残っている。
CNTの分散を液体配合組成物(特に有機溶剤ベース)中で直接行うと、分散物の粘度上昇(viscosification)が高くなり、分散物の安定性が低下することが観察される。この欠点を克服するためにボール・混合装置、高剪断ミルおよび混合装置が使用さるが、液体配合組成物中に入れることができるCNTの含有量は1〜2%に限られる。CNTは高度にもつれた構造を有し、凝集しているため、上記の困難性から、電極を構成する材料の配合組成物でのCNTの使用は制限される。
毒性の観点からいうと、CNTは凝集した粉末の形をしており、一般にその平均寸法は数百ミクロンのオーダーであり、その形、寸法および物性に相違があるため、CNT粉末の毒性は完全に分かっていない。従って、マクロのサイズの塊になった凝集した固体のCNTで作業できることが好ましい。
この点から、特許文献1(米国特許公開第US 2004/0160156号明細書)に記載の方法ではCNTと電極活性物質の懸濁液を加えたバインダとして作用する樹脂とから成るペレットの形をしたマスターバッチからバッテリ用の電極を製造する。
この文献の方法では100重量部の樹脂当たり5〜20重量部のCNTが存在するので、マスターバッチ中に大量の樹脂が存在することになる。こうした高いバインダ含有量は電極材料のコンパウンディング業者に問題を生じさせる。コンパウンディング業者は配合に制約がなく、特に組成物で使用するバインダの選択に制限がない所定組成の「汎用」マスターバッチを使用したいと望んでいる。
すなわち、電気伝導率を増加させるための電極製造用の各種配合組成物(ニス、インキ、フィルム、その他)で直接使用可能な「直ちに使用可能(ready-to-use)な」マスターバッチが利用できることがコンパウンディング業者には有利である。
特許文献2(欧州特許第EP2081244号公報)にはカーボンナノチューブと、溶剤と、バインダとをベースにした組成物が記載されているが、これは電極活性物質の層上にスプレーされるもので、凝集した固体の形にはなっておらず、電極組成物中に希釈されるマスターバッチとして使うものではない。
カーボンナノファイバーはカーボンナノチューブと同様に炭素源を水素の存在下で遷移金属(Fe、Ni、Co、Cu)から成る触媒上で120℃〜500℃の温度で分解して得られる化学的気相成長法(CVD)で製造されるナノフィラメントである。しかし、これらの2つの炭素ベースの充填剤は構造が相違する(非特許文献3)。
特に、カーボンナノチューブは繊維の軸の周りに同心状に巻かれた一層以上のグラファイトのシートから成り、10〜100ナノメートルの直径を有する円筒体を形成する。それに対してカーボンナノファイバーは相対的に配向したグラファイトの領域(ターボストラチックスタック)から成り、その面は繊維の軸に対して種々傾斜している。各スタックは小板、ヘリンボーンの形をしているか、カップを重ねた形をしていて、一般に100〜500ナノメートルの直径を有する構造をしている。カーボンブラックはコロイド状炭素をベースにした材料で、重質石油製品の不完全燃焼で工業的に製造されており、炭素球および炭素球の凝集物の形をしており、その寸法は一般に10〜1000ナノメートである。
特許文献3(日本特許公開第JP 10 255844号公報)に記載のバッテリの製造方法では、その正極がファーネスブラック、アセチレンブラックおよびグラファイトの中から選択される伝導性材料を含むマスターバッチから製造される。
特許文献4(フランス特許第FR1307346号公報)にはゴムと、カーボンブラックと、任意成分の可塑剤または展延油とを含むマスターバッチの製造方法が記載されている。このマスターバッチ生え気体の形をしており、マスターバッチの総重量に対するカーボンブラックの含有量は少ない。使用する時は溶剤を蒸発させる。
米国特許公開第US 2004/0160156号明細書 欧州特許第EP2081 244号公報 日本特許公開第JP 10 255844号公報 フランス特許第FR 1 307 346号公報
K. Sheen et al. (J. Power Sources, 158, (2006), 1425 W. Guoping et al. (SolidStateIonics 179 (2008) 263-268 I. MARTIN-GULLON et al、Carbon、44(2006)、1572-1580
本発明者は、CNTと同じオーダーの含有量でバインダを含む凝集した固形のカーボンナノチューブのマスターバッチを調製することによって上記の要求に応えることができるということを発見した。本発明者はさらに、マスターバッチ中および電極活性物質の周りにカーボンナノチューブを効率良くかつ均一に分散させることが可能なマスターバッチの製造方法を開発した。本発明者はさらに、本発明マスターバッチはカーボンナノチューブを他の液体配合組成物中に組み入れるのに使用できるということも確認した。
本発明者はさらに、本発明はナノチューブ以外の炭素ベースの伝導性充填剤、特にカーボンナノファイバーおよびカーボンブラックにも適用でき、それらの粉末性および製造プラントでの微粉末の発生に起因する安全上の問題にも応えることができるということを確認した。
本発明は、その第1の観点から、下記(a)〜(c)を含む凝集した固体の形をしたマスターバッチに関するものである:
(a)マスターバッチの総重量に対して15重量%〜40重量%、好ましくは20重量%〜35重量%の含有量のカーボンナノファイバーおよび/またはナノチューブおよび/またはカーボンブラック、
(b)少なくとも一種の溶剤、
(c)マスターバッチの総重量に対して1重量%〜40重量、好ましくは2重量%〜30重量%の少なくとも一種のポリマー・バインダ。
凝集した固形の形をしたマスターバッチを提供する:
および SEMを使用した、異なる2つのワーク間隔での実施例1で得られたマスターバッチ中のCNTの分散状態を示す図。 および SEMを使用した、異なる2つのワーク間隔での実施例2で得られたマスターバッチ中のCNTの分散状態を示す図。 本発明のマスターバッチから得られたカソードを含む電池のサイクル数を関数とした放電キャパシティを示す図。 本発明のマスターバッチから得られた電極の電気化学的性能を示す図。
本明細書では、簡単にするために「炭素ベースの伝導性充填剤」という表現でカーボンナノチューブおよびナノファイバおよびカーボンブラックおよびこれらの任意比率の混合物からなる群の中の少なくとも一つの要素を含む充填剤を意味する。
バインダ/炭素ベースの伝導性充填剤の重量比は2以下であるのが好ましい。
本発明のマスターバッチ粗中に組み入れられるカーボンナノチューブは単一壁、二重壁、多重壁のいずれでもよい。二重壁ナノチューブは特に非特許文献4に記載の方法で製造できる。多重壁ナノチューブは特許文献5に記載の方法で製造できる。
FLAHAUT et al. in Chem. Com. (2003), 1442 国際特許第WO03/02456号公報
ナノチューブは一般に0.1〜100ナノメートル、好ましくは0.4〜50ナノメートル、より好ましくは1〜30ナノメートル、さらに好ましくは10〜15ナノメートルの平均直径を有し、長さは0.1〜10μmであるのが有利である。その長さ/直径比は10以上であるのが好ましく、通常は100以上である。その比表面積は例えば100〜300m2/gに、有利には200〜300m2/gである。バルク密度は0.05〜0.5g/cm3、好ましくは0.1〜0.2g/cm3である。多重壁ナノチューブは例えば5〜15枚のシート(または隔壁)、好ましくは7〜10枚のシートを有することができる。これらのナノチューブは処理されたものでも、未処理のものでもよい
粗のカーボンナノチューブは例えばアルケマ(Arkema)社から商品名グラフストレングス(Graphistrength、登録商標)C100で市販されている。
これらのナノチューブは本発明方法で使用する前に精製および/または処理(例えば、酸化処理)および/または粉砕および/または官能化されていてもよい。
ナノチューブの粉砕は公知の冷間または熱間の機器および方法、例えばボールミル、ハンマーミル、粉砕ロール、粉砕ブレードまたは羽根、ガス・ジェットミルまたはナノチューブのもつれさせられたネットワークのサイズを減らすことができる他の任意の粉砕方法で実行できる。この粉砕段階はガス噴射粉砕、特に空気ジェットミルを使用して実行するのが好ましい。
粗ナノチューブまたは粉砕されたナノチューブは硫酸溶液で洗浄して精製して、残留する金属または無機不純物、例えば製造過程で生じる鉄を除去することができる。ナノチューブに対する硫酸の重量比は1/2〜1/3にすることができる。精製操作は90〜120℃の温度で、例えば5時間〜10時間で実行できる。この操作の後に精製されたナノチューブを水で洗浄し、乾燥する段階を行うのが有利である。ナノチューブを精製する他の方法は高温、一般には1000℃以上の温度で熱処理することである。
ナノチューブの酸化は0.5〜15重量%のNaOCl、好ましくは1〜10重量% Na0C1を含む次亜塩素酸ナトリウム溶液と接触させ、ナノチューブ/次亜塩素酸ナトリウムの重量比を例えば1/0.1〜1/1にして実行するのが有利である。この酸化は60℃以下の温度、好ましくは室温で、2、3分から24時間の時間で実行するのが有利である。この酸化処理後に酸化されたナノチューブを濾過および/または吸引濾過し、洗浄し、乾燥する段階を行うのが有利である。
ナノチューブにビニルモノマーのような反応単位をグラフトしてナノチューブの表面を官能化することができる。表面から酸化された基を除去するために無水の無酸素媒体中で900℃以上で熱処理した後にナノチューブの成分材料をラジカル重合開始剤として使用する。従って、カーボンナノチューブの表面でメチルメタクリレートまたはヒドロキシエチルメタクリレートを重合させて、PVDFまたはポリアミド中への分散を容易にする。
本発明では粗の(raw)ナノチューブすなわち酸化も、精製も、官能化もされておらず、その他の化学物質による処理および/または熱処理もされていないナノチューブ(必要に応じて粉砕はされていてもよい)を使用するのが好ましい。
さらに、直径が100〜200ナノメートル、例えば約150ナノメートル(SHOWA DENKOのVGCF、登録商標)で、長さが100〜200μmのカーボンナノファイバを使用するのが有利である。
本発明で使用するポリマー・バインダは多糖、変成多糖、ポリエーテル、ポリエステル、アクリル重合体、ポリカーボネート、ポリイミン、ポリアミド、ポリアクリルアミド、ポリウレタン、ポリエポキシド、ポリホスファゼン、ポリスルホン、ハロゲン化ポリマー、天然ゴム、官能化または非官能化エラストマー、特にスチレンとブタジエンおよび/またはイソプレンをベースにしたエラストマー、およびこれらの混合物から成る群の中から選択するのが有利である。これらのポリマー・バインダは固体の形または液体溶液または分散物(ラテックスタイプ)の形、さらには超臨界溶液の形で使うことができる。ポリマー・バインダは溶液の形で使用するのが好ましい。
電極を製造する場合に使用するポリマー・バインダはハロゲン化ポリマー、特に下記定義のフルオロポリマーから成る群の中から選択するのが好ましい:
(i)式(I)の少なくとも一種のモノマーを少なくとも50モル%含むもの:
CFX1=CX23 (I)
(ここで、X1、X2およびX3は互いに独立して水素原子またはハロゲン原子、特に、弗素または塩素原子を表す)、例えば、ポリ弗化ビニリデン(PVDF)、好ましくα形、ポリトリフルオロエチレン(PVF3)、テトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)、ビニリデンフルオリドとヘキサフルオロプロピレン(HFP)、三弗化エチレン(VF3)、テトラフルオロエチレン(TFE)またはクロロトリフルオロエチレン(CTFE)とのコポリマー、フルオロエチレン/プロピレン(FEP)コポリマー、エチレンとフルオロエチレン/プロピレン(FEP)、テトラフルオロエチレン(TFE)またはクロロトリフルオロエチレン(CTFE)とのコポリマー、
(ii)式(II)の少なくとも一種のモノマーを少なくとも50モル%含むもの:
R−O−C=C 2 (II)
(ここで、Rがパーハロゲン化(特にパーフッ素化)アルキル基を表す)、例えばパーフルオロプロピルビニールエーテル(PPVE)、パーフルオロメチルビニールエーテル(PMVE)およびエチレンとペルフルオロエチル・ビニールエーテル(PEVE)とのコポリマー。
水溶性媒質中で配合組成物中に入れる場合には、本発明のマスターバッチがバインダとして少なくとも一種の変成多糖、例えば変成セルロース、特にカルボキシメチル‐セルロースを含む。これは水溶液の形または固体の形または液体分散液の形にすることができる。
本発明で使用する溶剤は有機溶剤または水またはこれらの任意配合比率の混合物にすることができる。有機溶剤としてはN−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ケトン、アセタート、フラン、アルキル・カーボネート、アルコールおよびこれらの混合物を上げることができる。本発明ではNMP、DMSOおよびDMFが好ましい。
マスターバッチ中の溶剤の量は20〜84重量%、好ましくは50〜75重量%、さらに好ましくはマスターバッチの総重量に対して60〜75の重量%にするのが好ましい(スチルマスターバッチの全成分で100%)。
従って、本発明のマスターバッチは20〜30重量%のカーボンナノチューブと、2〜5重量%のPVDF樹脂と、65〜75重量%のMPとを含むのが有利である。そうしたマスターバッチの一つの例は25重量%のCNTと、4重量%のPVDFと、71重量%のNMPとを含むもので、これはアルケマ(Arkem)社からCM19−25の商品名でペレットの形で入手可能である。
本発明の第2の観点から、本発明は(i)〜(iii)の工程を有する上記マスターバッチの製造方法に関するものである
(i)ポリマー・バインダの粉末を溶剤中に溶かして溶液の形にし、
(ii)得られた溶液をコンパウンディング装置中でカーボンナノファイバーおよび/またはナノチューブおよび/またはカーボンブラックと混合し、
(iii)得られた混合物を混練する。
すなわち、本発明のマスターバッチは3つの連続した段階で製造される。
段階(i)の一つの実施例ではポリマー・バインダの粉末を0℃〜100℃、好ましくは20℃〜60℃の温度で、30分〜2時間かけて溶剤中に溶かし得られた溶液を攪拌する。
段階(ii)の一つの実施例では段階(i)で得られたカーボンベースの伝導性充填剤とポリマーとの溶液を10℃〜90℃の導入温度で混練機またはコンパウンディング装置に入れる。
混練機に入れる前に炭素-ベースの伝導性充填剤とポリマーとの溶液を混合することができる。この場合、炭素-ベースの伝導性充填剤とポリマーとの溶液を混練機、特にBUSS(登録商標)タイプの混練機の同じフィード帯域に同時に導入する。混練機に導入された後に炭素ベースの伝導性充填剤をポリマー溶液と混合する場合には、炭素ベースの伝導性充填剤とポリマー溶液を混練機の同じ帯域に連続的に入れるか、2つの分離したフィード区域に入れる。
段階(iii)の一つの実施例では上記の混合物をコンパウンディングで、有利には共回転(co-rotating)または逆回転(counter-rotating)するツインスクリュー押出機または固定子に固定された歯と噛み合う羽根を備えたローターを有する共混練機(特に、BUSS(登録商標)タイプ)を使用して混練する。この混練は20℃〜90℃の温度で実行するのが好ましい。
コンパウンディング装置は当業者に周知のもので、一般に供給手段、特に粉末材料の少なくとも一つのホッパーおよび/または液体材料のため少なくとも一つの噴射ポンプと、高剪断混練手段、例えば共回転(co-rotating)または逆回転(counter-rotating)するツインスクリュー押出機または一般に加熱バーレル(または管)中に配置されたスクリューを有する共混練機と、押出物(extrudate)に形を与える吐出ヘッドと、押出物を空気冷却または循環水によって冷却する手段とを有している。装置を出る押出物は一般にロッドの形をしており、連続的に切断されるか、ペレットに成形されるが、吐出ダイに所望形状のダイを付けることで他の形状にすることもできる。
本発明で使用可能な共混練機の例はBUSS AG社から市販のBUSS(登録商標)MDK46の共混練機およびBUSS(登録商標)MKSまたはMXシリーズのもので、これらは全て、加熱バーレル中に配置された羽根を備えたスクリュー軸を有し、加熱バーレルは必要に応じて複数の部品から成ることができ、その内壁には上記羽根と一緒になって混練した材料を剪断する歯を備えている。スクリュー軸は回転され、モーターによって軸方向の変位運動が与えられる。コニーダー(共混練機)には例えば出口オリフィスに造粒装置が設けることができ、造粒装置は押出しスクリューから成ることができる。
本発明で好ましく使用できる共混練機のL/Dスクリュー比は7〜22、例えば10〜20であり、共回転押出機のL/D比は15〜56、有利には例えは20〜50である。
炭素ベースの伝導性充填剤は効率的かつ均一に分散できる。さらに、液体配合組成物中への充填剤の一体化を促進するために、添加剤とのコンパウンディング段階時に炭素ベースの伝導性充填剤、特にCNTの表面を変成することができる。
得られたマスターバッチは公知の任意の方法(換気減圧乾燥器、赤外線、誘導加熱、マイクロ波、その他)で乾燥し、特に、溶剤の全部または一部を除去して、炭素ベースの伝導性充填剤がより濃縮されたマスターバッチ、例えば20〜98重量%、好ましくは25〜60重量%の充填剤を含む、水溶性溶媒の場合には40〜60重量%、有機溶剤の場合には60〜95重量%のマスターバッチ、有利にはバインダー/、炭素ベースの伝導性充填の重量比が2以下、さらには1.6以下にすることができる。実施例は液体配合組成物に導入されるマスターバッチに特に適している。
本発明は、上記マスターバッチから溶剤の全部または一部を除去することによって得られる濃縮されたマスターバッチにも関するものである。
本発明の変形例では、貯槽を容易にするペレット、その他の凝集した固体の形でマスターバッチを使うことができる。
本発明方法で得られるマスターバッチ、必要に応じて濃縮されたマスターバッチはリチウムイオン電池またはスーパーキャパシター(supercapacitors)用の電極、ペイント、インキ、接着剤、プライマー、セラミック複合材料、コンクリート、熱硬化性複合材料および繊維のサイジングまたはテキスタイルの処理用組成物の製造で使用することができる。
本発明の他の対象は、上記マスターバッチ(必要に応じて濃縮されたマスターバッ)の上記液体配合組成物の製造での使用にする。
本発明の一つの特定の観点から、本発明は下記(a)〜(f)の段階から成る電極の製造方法にある:
(a)上記のマスターバッチまたは上記方法で得られたマスターバッチを分散溶剤中に分散した、少なくとも第1のバインダと任意成分の少なくとも第1の溶剤とを含む混合物を製造し、
(b)少なくとも第2の溶剤中に少なくとも第2のポリマー・バインダを溶かして溶液を製造し、
(c)上記溶液中への電極活性物質を添加し、
(d)(a)および(c)の段階で得られた生成物を混合し、
(e)得られた組成物を基材上に塗布してフィルムを形成し、
(f)上記フィルムを乾燥させる。
上記方法は、電極フィルムの生産に悪影響を及ぼさない限り、他の予備的または中間または後段階を含むことができるということは理解できよう。例えば、段階(d)と(e)との間の中間段階で例えばフロキュレータ・タイプの攪拌機を用いて第1の溶剤の溶液中に第2のバインダの一部を添加することができる。
「第1のバインダ」とはマスターバッチの製造時に使用した上記バインダを意味する。「第1の溶剤」とはマスターバッチの製造時に使用した上記溶剤を意味する。
段階(a)では第1の溶剤に対応する分散溶剤またはそれとは異なる分散溶剤中にマスターバッチを分散する。マスターバッチは溶剤含有量が高い凝集した固体の形になっているので、炭素ベースの伝導性充填剤、特にCNTの媒体中への分散が容易にできる。同様に、マスターバッチは乾燥した形をしているので「乾燥」した固体の高い気孔率によって、固形物の湿潤化、従って、媒体中への炭素ベースの伝導性充填剤の分散を容易に行うことができる。
段階(a)では、炭素ベースの伝導性充填剤を含んだマスターバッチを適切な混合装置、例えば船舶のプロペラ下記のスピンドルを備えたプロペラ・タイプの混合機、「フロキュレータ」タイプまたは「ロータ−ステーター」タイプの混合装置分散機を使用して分散させることができる。
フロキュレータ(flocculator)システムは高い局所的剪断力を得ることができるディスクの平面に直角なプロンジを備えたディスクから成るスピンドルを有する攪拌機に対応する。
ロータ−ステーター(rotor-stator)システムは一般にモーター駆動されるローターを有し、このロータはローター軸に直角な液体案内システム、例えばパドルまたは略放射状に延びた羽根または周辺に歯を備えたディスクを備え、必要に応じてリングギヤーを備え、ローターと同心かつその外側からわずかの距離の所に固定子を有し、この固定子の周囲の少なくとも一部にはグリッドに形成した開口を有するか、開口の間には流体をローターの下方へ送り、案内装置で開口の方へ噴射する一つまたは複数の歯車列を有している。この一つまたは複数の歯車列は鋭いエッジが備えていることができる。従って、流体にはローターと固定子との間および固定子に形成された隙間で大きな剪断力が加わる。
この種のロータ−ステーターシステムはSILVERSON社からSilverson(登録商標)L4RTの名称で市販されている。ロータ−ステーターシステムの他のタイプはIKA-WERKE社からUltra-Turrax(登録商標)の名称で市販されている。他のロータ−ステーターシステムはコロイドミルおよびロータ−ステータータイプの高剪断力混合装置、例えばIKA-WERKE社にまたはADMIX社から市販の機械である。
本発明では、ローター速度は少なくとも1000回転数/分、好ましくは少なくとも3000回転数/分、さらには少なくとも5000回転数/分にするのが好ましい。ローターと固定子との間の感激の幅は1mm以下、好ましくは200μm以下、より好ましくは、100μm以下、さらには50μm以下、さらには40μm以下にするのが好ましい。本発明で有利には使用できるロータ−ステーターシステムの剪断速度は1000〜109-1であるのが有利である。
段階(b)では、マスターバッチの製造に使われる第1のバインダに対応するか、それと異なるポリマー・バインダをマスターバッチの製造で使用する第1の溶剤に対応するかそれとは異なる分散溶剤中に溶かす。この段階では「フロキュレータ」タイプの攪拌機を用いるのが好ましい。その後、段階(b)で得られた混合物中に粉末の形で、分散されていてもよい電極活性物質を攪拌下に添加する。
段階(c)で導入する電極活性物質は下記の中から選択できる:
(i) LiM24タイプのスピネル構造の遷移金属酸化物(ここで、MはMn、Fe、Co、Ni、Cu、Mg、Zn、V、Ca、Sr、Ba、Ti、Al、Si、BおよびMoから成る群の中から選択される少なくとも一つの金属原子を含む金属原子を表し、この酸化物は少なくとも一つのMnおよび/またはNi原子を含むのが好ましい。
(ii)LiMO2タイプのラメラ構造の遷移金属酸化物(ここで、MはMn、Fe、Co、Ni、Cu、Mg、Zn、V、Ca、Sr、Ba、Ti、Al、Si、BおよびMoから成る群の中から選択される少なくとも一つの金属原子を含む金属原子を表し、この酸化物はMn、CoおよびNiから成る群の中から選択される子の少なくとも一つを含むのが好ましい。
(iii)LiMY(XOz)nタイプのポリアニオン骨格を有する酸化物(ここで、MはMn、Fe、Co、Ni、Cu、Mg、Zn、V、Ca、Sr、Ba、Ti、Al、Si、BおよびMoから成る群の中から選択される少なくとも一つの金属原子を含む金属原子を表し、XはP、Si、Ge、SおよびAsから成る群の中から選択される一つの原子を表し、好ましくはLiFePO4である。
(iv)バナジウムベースの酸化物、
(v)グラファイト、
(vi)チタン酸塩。
電極活性物質(i)〜(iv)はカソードの製造に適し、電極活性物質(v)と(vi)はアノードの製造に適している。
段階(c)で得られる生成物は、必要に応じてフロキュレータを使用して混合した後に、段階(a) から得られるものと混合される(段階(d))。均一分散できる限り、この混合は任意の機械的手段を使用して実行できる。「均一分散」とは、段階(c)で得られた分散物と段階(a)で得られた分散物との混合物を30分間処理した後または20分間処理した後に、電子顕微鏡を使用して観察したときに、(CNTの場合)長手方向に沿って測定した寸法が50μmを超える、好ましくは30μmを超える、さらには20μmを超える凝集物が見られないということを意味する。
段階(d)の混合は「フロキュレータ」タイプの混合装置またはSilverson(登録商標)タイプのローター−ステーターシステムおよび/またはボールミルおよび/または遊星ミルを使用して行うのが好ましい。
上記方法で使用する各化合物の配合比率は得られるフィルムが炭素ベースの伝導性充填剤を1〜2重量%含むように調整する。
本発明方法を用いると、カーボンナノファイバーおよびナノチューブを活性物質の粒子のまわりにメッシュを形成するように分布させることができ、従って、充電/放電ステップでの体積変化を吸収するのに重要な伝導性添加剤としての役目と機械的支持の役目お両方の役目をさせることができる。さらに、活性物質粒子への電子の分配を確実にすることができると同時に、それらの長さおよび可撓性のおかげで容積変化をする活性物質の粒子の間で電気ブリッジを形成することができる。それらを単独で使用した場合、相対的にアスペクト比が小さい標準的伝導性添加剤(SP炭素、アセチレンブラックおよびグラファイト)はサイクリングの間のコレクターからの電子の運搬を確実に保持する有効性がより低い。すなわち、このタイプの伝導性添加剤は粒子の間の接触によって電気経路が容易に壊れ、活性物質粒子が体膨張する。
段階(e)では、段階(d)で得られた懸濁物で作られるフィルムを公知に任意の手段、例えば押出し、注型、コーティングまたは噴霧乾燥によって基材上に塗布する。その後、段階(f)の乾燥段階が続く。
基材は特に電流コレクターにすることができる。上記のようにして電極が得られる。
本発明の他の対象は本発明のマスターバッチから上記のようにして得られる複合電極、アノードまたはカソード(特にカソード)にある。
本発明の他の観点から、本発明は下記(a)〜(c)の段階から成る電極用複合活性物質の製造方法にある:
(a)水溶液または分散液の形の電極活性物質を用意し、
(b)水溶性または水分散性のバインダを含むマスターバッチ(濃縮されていてもよい)を段階(a)で得られた水溶液または分散液に添加し、混合し、
(c)段階(b)において、得られる混合物のサクション−ろ過および乾燥する。
上記方法は、電極の所望の複合材料の生産に影響を及ぼさない限り、他の予備段階または中間段階または後段階をさらに含むことができるということは理解できよう。特に、段階(a)と段階(b)および/または段階(b)と段階(c)との間に一つ以上の中間段階、例えば洗浄、濾過または混合物の精製段階を入れることができる。
上記定義の電極活性物質の一つの例は特許文献5に記載のものである。
フランス特許第FR 2 865 576号公報
この特許の方法では制御した雰囲気下に電極活性物質の先駆体、例えばLi2HPO4を鉄(III)錯体と反応させる。得られた電極活性物質は水溶液にする。
本発明の一実施例では、上記で得られた電極活性物質を本発明方法の段階(a)で直接使用することができる。
本発明の他の実施例では、上記電極活性物質を濾過または沈降で回収し、必要に応じて洗浄、乾燥する。次いで、本発明の段階(a)でこの電極活性物質を再分散または再溶解する。再分散または再溶解は任意の適切な混合装置、例えば船のプロペラ・タイプのスピンドルと、容器の壁に沿って移動するスクレーパーとを組み合わせたプロペラ混合装置または「フロキュレータ」タイプまたは「ローター−ステーター」タイプの混合装置分散機を使用して実行できる。
水溶液または分散物の形をした電極活性物質は段階(a)で攪拌機を備えたフィルタへ送るのが好ましい。
段階(b)では炭素ベースの伝導性充填剤を含むマスターバッチを適切な混合装置を使用して電極活性物質の水溶液または分散物に加え、混合する。混合装置は船型プロペラ・タイプのスピンドルサと、容器の壁に沿って移動するスクレーパとを組合わせたプロペラミキまたは「フロキュレータ」タイプまたは「ローター−ステーター」タイプの混合装置分散機にすることができる。好ましくは「フロキュレータ」タイプ・混合装置を用いきる。この混合方法は粉砕プロセスとは違って、炭素ベースの伝導性充填剤、特にカーボンナノチューブをあまり破壊せずに混合できる。マスターバッチに含まれるバインダは水可溶性または水分散性である。このバインダは少なくとも一種の変成多糖、例えば変成セルロース、特にカルボキシメチル‐セルロースから成るのが有利である。
電極用の複合活性物質を吸引濾過後に回収し、段階(c)で乾燥する。この乾燥では水の全部または一部、好ましくは無水の材料を得るために全ての水を除去する。この乾燥は通常の加熱方法または噴霧乾燥(アトマイザー)で実行するのが好ましい。
電極用の複合活性物質を製造する上記方法の利点は、合成中に水溶性媒質中にある炭素ベースの伝導性充填剤を含むマスターバッチを電極活性物質の製造中に添加でき、それによってプロセスを単純化できる点にある。
本発明の変形例では、上記の電極用複合活性物質の製造方法の段階(b)を下記の段階(b')に代えることができる:
(1)上記の(濃縮されていてもよい)マスターバッチを水に分散させて混合物を調製する(マスターバッチは水可溶性または水分散性のバインダを含んでいる)
(2)上記の可溶化または分散化されたマスターバッチを段階(a)で得た電極活性物質の水溶液または分散物に加え、混合する。
上記方法の各種変形例で使用する各種化合物の配合比率は、得られる電極用活性物質用複合材料が有利には1〜5重量%の炭素ベースの伝導性充填剤を含むように調整する。
電極活性物質と炭素ベースの伝導性充填剤とから成る得られた電極用複合活性物質は電極の製造に適したモルホロジを有している。しかも、この材料には機械的粉砕をしていないので、活性物質の粒径に変化はない。それに加えて、電極の製造工程が単純化される。
本発明の他の対象は、本発明のマスターバッチから上記方法で得られる電極、アノードまたはカソード(特に、カソード)用の複合活性物質にある。
本発明の他の対象は、上記の(濃縮されていてもよい)マスターバッチの炭素ベースの伝導性充填剤を含む液体の配合組成物の製造での使用にある。
以下、添付図面を用いて本発明の実施例を示すが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。
実施例1
CNT/PVDF/NMPマスターバッチ
N−メチルピロリドン(NMP)中にポリマー粉末を溶かすことによって5重量%のPVDF(アルケマ(ARKEMA)社のカイナー(Kynar、登録商標)HSV 900)の溶液を予め製造した。この溶液を50℃で60分間攪拌した。
放出用押出しスクリューと造粒装置とを備えたバス(BUSS、登録商標)MDK 46の(L/D = 11)共混練機(コニーダ、coneader)の第1供給ホッパーにCNT(アルケマ(ARKEMA)社のARKEMAからのグラフィストレングス(Graphistrength、登録商標)C100を導入した。上記のPVDF(カイナー(Kynar、登録商標)HSV 900)のN−メチル・ピロリドン(NMP)の5%溶液は液体の形で80℃で共混練機の第1 帯域中に噴射した。共混練機内の温度セッティングおよび流量は以下の通り:帯域1:80℃、帯域2:80℃、スクリュー:60℃、流量:15kg/h。
ダイの出口でマスターバッチを乾式条件下でペレットにカットした。ペレットは貯槽中にNMPの減量を避けるために気密コンテナに詰めた。最終マスターバッチの組成は以下の通り:カーボンナノチューブ:30重量%、PVDF樹脂:3.5重量%、NMP:66.5重量%。
走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して乾燥したマスターバッチを観測すると、カーボンナノチューブが良く分散していることがわかる([図1A]および[図1B])。
実施例2
CNT/PVDF/NMPマスターバッチペレットを使用した電極の製造
段階(a)
20gの実施例1のマスターバッチを160gのNMP溶剤で濡らした。2時間の静的に含浸した後、Silverson(登録商標)L4RT混合装置を使用して室温条件下でマスターバッチペレットを15分間、6000回転数/分で溶剤中に分散させた。この分散操作中に有意な温度上昇が観測され、CNTを含んだ混合物は67℃の温度に達した。得られた溶液を「CNTプレミックス」と名付けた。
段階(b)
14.3gのカイナー(Kynar、登録商標)HSV 900)をフロキュレータ-タイプの攪拌機を使用して276gのNMP溶剤中に4時間掛けて溶かした。
段階(c)
279gのLiFePO4/C(LFP)(Phostech社のグレードP1)粉末を上記カイナー(Kynar)溶液中に分散させた。この段階中、LiFePO4粉末は600回転数/分で攪拌しながら徐々に加えた。得られた懸濁液はを「LFPプレミックス」と名付けた。
段階(d)
活性LFP材料の周りに良く分散したCNTを得るために、フロキュレータかき混ぜ機を使用して段階(a)および(c)でそれぞれ得られた2つのCNTプレミックスおよびLFPプレミックスを600回転数/分で10分間混合し、次いでSilverson(登録商標)L4RT混合装置を使用して6000回転数/分で15分間混合し、最後にRetsch Minicer(登録商標)ボールミルで0.7〜0.9mmセラミック・ボールを使用して2000回転数/分で30分間攪拌した。インキの組成は乾燥成分で以下の通り:CNT:2%、カイナー(Kynar、登録商標)HSV 900 :5%、LiFePO4/C:93%、NMP溶剤中の固形分量:40%。
段階(e)
Sheen フィルム塗布装置と調節自在なBYK-Gardner(登録商標)塗布装置とを使用して25μmのアルミニウムフォイル上に100μm厚さのフィルムを製造した。
段階(f)
段階(e)で製造したフィルムを換気乾燥器中で70℃で4時間乾燥し、200バールの圧力下に圧縮した。
SEMで観測した結果、CNTがミクロンのサイズのLiFePO4/C粒子の周りに良く分散していることがわかった([図2A]および[図2B])。
実施例3
本発明による電極の電気化学的性能の評価
実施例2の正極(カソード)の電気化学的性能をグラファイト正極と組み合わせてグルノーブルのCEA/LITEN研究室で評価した。
2重量%のCNTと、5重量%のPVDFバインダとを含むカソード配合組成物を、伝導性添加剤として2.5重量%のTimcal(CB)のSuper Pカーボンブラックと、2.5重量%の昭和電工(CF)のVGCF炭素繊維と、5重量%のPVDFバインダとを含む標準的な配合組成物と比較した。この標準な配合組成物は上記粉末を混合して得たが、本発明のマスターバッチの製造方法ではなく、希釈もしていない。
500mAhのキャパシティを有するリチウムイオン電池で、各種充電/放電帯域1C、2C、3C、5Cおよび10C([図4]参照)で得られた結果は、カソード中に2重量%のCNTを含んだ電池は、標準的なバッテリ(CB+CF)に比べて、より速い充電/放電帯域(10C)でも、より大きなキャパシティが得られた。
この実施例は本発明のマスターバッチから得られた電極はより優れた電気化学的性能を示すことを示している。
実施例4
CNT/PVDF/NMPマスターバッチの製造
N−メチルピロリドン(NMP)中にポリマー粉末を溶かすことによって5重量%のPVDF(アルケマ(ARKEMA)社のカイナー(Kynar、登録商標)HSV 900)の溶液を予め製造した。この溶液を50℃で60分間攪拌した。
放出用押出しスクリューと造粒装置とを備えたバス(BUSS、登録商標)MDK 46の(L/D = 11)共混練機(コニーダ、coneader)の第1供給ホッパーにCNT(アルケマ(ARKEMA)社のARKEMAからのグラフィストレングス(Graphistrength、登録商標)C100を導入した。上記のPVDF(カイナー(Kynar、登録商標)HSV 900)のN−メチル・ピロリドン(NMP)の5%溶液は液体の形で80℃で共混練機の第1 帯域中に噴射した。共混練機内の温度セッティングおよび流量は以下の通り:帯域1:80℃、帯域2:80℃、スクリュー:60℃、流量:15kg/h。
ダイの出口でマスターバッチを乾式条件下でペレットにカットした。ペレットは貯槽中にNMPの減量を避けるために気密コンテナに詰めた。最終マスターバッチの組成は以下の通り:カーボンナノチューブ:25重量%、PVDF樹脂:4重量%、NMP:71重量%。
走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して乾燥したマスターバッチを観測すると、カーボンナノチューブが良く分散していることがわかる。
実施例5
本発明のマスターバッチを用いて得られる電池の安定性の研究
バッテリの安定性をカソード伝導添加剤として2〜3%のFeを含む「粗」CNTを用いて研究した。そのために、93重量%の鉄を含まないLiNi1/3Co1/3A11/302(NCA)活性物質と、2重量%CNTと、5重量%のPVDFバインダのカソードをグラファイトアノードと組み合わせた25mAhの「パウチセル」電池を用いた55℃での老化試験をCEA/LITEN研究室で実行した。C/5の充電/放電レートで55℃で100サイクル後、放電キャパシティは20%だけ低下したが、アノードのICP化学分析では鉄の含有量の増加は示さず、3ppmのままであった。従って、カソードのCNT中に含まれる鉄のアノードへの移行(マイグレーション)はない([図3]参照)。
実施例6
CNT/CMC/水マスターバッチの製造
CMCポリマーの粉末を脱塩した水中に溶かすことによって低重量カルボキシメチル‐セルロース(CMC)の10重量%溶液(Finnfix、登録商標、2グレード)を予め製造した。この溶液を室温で60分間攪拌した。
放出用押出しスクリューと造粒装置とを備えたバス(BUSS、登録商標)MDK 46の(L/D = 11)共混練機(コニーダ、coneader)の第1供給ホッパーにCNT(アルケマ(ARKEMA)社のARKEMAからのグラフィストレングス(Graphistrength、登録商標)C100を導入した。上記のCMCの10%脱塩水溶液液体の形で30℃で共混練機の第1 帯域中に噴射した。残りのCMC(22重量%)は粉末の形で第1の供給ホッパーに導入した。共混練機内の温度セッティングおよび流量は以下の通り:帯域1:30℃、帯域2:30℃、スクリュー:30℃、吐出量:15kg/h。
ダイの出口でマスターバッチを乾式条件下でペレットにカットした。ペレットは水を除去するために乾燥器で80℃で6時間乾燥した。。最終マスターバッチの組成は以下の通り:カーボンナノチューブ:40重量%、CMC:60重量。
水の吸収を避けるためにペレットは貯槽中、気密コンテナに詰めた。
実施例7
CNT/CMC/水マスターバッチの製造
CMCポリマーの粉末を脱塩した水中に溶かすことによって低重量カルボキシメチル‐セルロース(CMC)の10重量%溶液(Finnfix、登録商標、2グレード)を予め製造した。この溶液を室温で60分間攪拌した。
放出用押出しスクリューと造粒装置とを備えたバス(BUSS、登録商標)MDK 46の(L/D = 11)共混練機(コニーダ、coneader)の第1供給ホッパーにCNT(アルケマ(ARKEMA)社のARKEMAからのグラフィストレングス(Graphistrength、登録商標)C100の20kgを導入した。上記のCMCの10%脱塩水溶液の61.1kgを液体の形で30℃で共混練機の第1 帯域中に噴射した。残りのCMC(18.9kg%)は粉末の形で第1の供給ホッパーに導入した。共混練機内の温度セッティングおよび流量は以下の通り:帯域1:30℃、帯域2:30℃、スクリュー:30℃、吐出量:15kg/h。
ダイを出た混合物の組成は以下のとおり:20%CNT/25%CMCおよび55%の水。
ダイの出口でマスターバッチを乾式条件下にペレットへカットした。水を除去するためにペレットは80℃で6時間、乾燥器で乾燥した。最終のマスターバッチの組成は以下の通り:カーボンナノチューブ:45重量%、CMC:55重量%。
水の吸収を避けるためにペレットは貯槽中、気密コンテナに詰めた。
実施例8
水中へのCNT/CMCマスターバッチの分散
実施例7で得られた乾燥済みマスターバッチを90℃で熱水中に入れ、っくり撹拌してナノチューブの濃度を2重量%にする。撹拌をさらに1時間続けて、分散液を徐々に冷却する。この条件下でナノチューブは水中に効果的に分散できる。
この分散物は例えば電極またはペイント製造用の水配合粗ベースとして使うことができる。
実施例9
カーボンナノファイバーをベースにしたマスターバッチの製造
N−メチルピロリドン(NMP)中にポリマー粉末を溶かすことによって5重量%のPVDF(アルケマ(ARKEMA)社のカイナー(Kynar、登録商標)HSV 900)の溶液を予め製造した。この溶液を50℃で60分間攪拌した。
放出用押出しスクリューと造粒装置とを備えたバス(BUSS、登録商標)MDK 46の(L/D = 11)共混練機(コニーダ、coneader)の第1供給ホッパーにカーボンナノファイバ(SHOWA DENKOのVGCF、登録商標)を導入した。上記のPVDF(カイナー(Kynar、登録商標)HSV 900)のN−メチル・ピロリドン(NMP)の5%溶液は液体の形で80℃で共混練機の第1 帯域中に噴射した。共混練機内の温度セッティングおよび流量は以下の通り:帯域1:80℃、帯域2:80℃、スクリュー:60℃、流量:15kg/h
ダイの出口でマスターバッチを乾式条件下でペレットにカットした。ペレットは貯槽中にNMPの減量を避けるために気密コンテナに詰めた。最終マスターバッチの組成は以下の通り:カーボンナノチューブ:25重量%、PVDF樹脂:3.75重量%、NMP:71.25重量%。
実施例10
カーボンブラックベースのマスターバッチの製造
N−メチルピロリドン(NMP)中にポリマー粉末を溶かすことによって5重量%のPVDF(アルケマ(ARKEMA)社のカイナー(Kynar、登録商標)HSV 900)の溶液を予め製造した。この溶液を50℃で60分間攪拌した。
放出用押出しスクリューと造粒装置とを備えたバス(BUSS、登録商標)MDK 46の(L/D = 11)共混練機(コニーダ、coneader)の第1供給ホッパーにカーボネンブラック(TIMCAL社のSuper P:登録商標)を導入した。上記のPVDF(カイナー(Kynar、登録商標)HSV 900)のN−メチル・ピロリドン(NMP)の5%溶液は液体の形で80℃で共混練機の第1 帯域中に噴射した。共混練機内の温度セッティングおよび流量は以下の通り:帯域1:80℃、帯域2:80℃、スクリュー:60℃、流量:15kg/h
ダイの出口でマスターバッチを乾式条件下でペレットにカットした。ペレットは貯槽中にNMPの減量を避けるために気密コンテナに詰めた。最終マスターバッチの組成は以下の通り:カーボンナノチューブ:25重量%、PVDF樹脂:3.75重量%、NMP:71.25重量%。
実施例11
電極用伝導性材料の製造でのCNT/CMCマスターバッチの使用
予備段階
電極活性物質LiFePO4をフランス特許第FR2848549号の実施例1に記載の手順に従って合成した。5gの鉄(III)ニトリロトリアセテート錯体をオートクレーブ反応装置中で800mlの0.0256モル/リットルのリチウム・リン酸水素(Li2HPO4)溶液中に導入した。反応は200℃、20バールの自発性圧力下に2時間実行した。混合物は撹拌なしに反応装置の慣性で(約12時間以上)ゆっくり冷却した。反応装置が室温、大気圧に戻ったら、オートクレーブを開け、回収した粉末をブフナーフラスコを通して濾過する。得られたケーキを脱イオン水で洗浄し、吸引濾過する。
段階(a)
予め製造した電極活性物質LiFePO4から成る吸引濾過後のケーキをフロキュレータ−タイプの攪拌機を用いて100mlの水に懸濁する。
段階(b)
実施例7で得た134mgのCNT/CMCの濃縮マスターバッチ(45重量%のカーボンナノチューブと、55重量%のCMCとから成る)を段階(a)で調製した懸濁液中に分散させた。
段階(c)
ケーキを吸引濾過した後、LiFePO4/CNT錯体活性物質を60℃で減圧乾燥する。
3重量%のCNTを含む電極用LiFePO4/CNT伝導性材料が得られる。CNTがLiFePO4粒子の表面上に良く分布していることが観察された。CMCは電池の用途で使用できる。

Claims (13)

  1. 下記(a)〜(c)を下記の比率(全体で100%)で含む固体の形をしたマスターバッチ:
    (a)マスターバッチの総重量に対して15重量%〜40重量%の含有量のカーボンナノファイバーおよび/またはカーボンナノチューブ、
    (b)マスターバッチの総重量に対して50重量%〜75重量%の少なくとも一種の溶剤、
    (c)マスターバッチの総重量に対して2重量%〜30重量%の少なくとも一種の下記(i)〜(iii)の中から選択をされるポリマー・バインダ:
    (i)下記式(I)の少なくとも一つのモノマーを少なくとも50モル%含むフルオロポリマー・バインダ:
    CFX1=CX23 (I)
    (ここで、X1、X2およびX3は互いに独立して水素原子またはハロゲン原子を表す)
    (ii)下記式(II)の少なくとも一つのモノマーを少なくとも50モル%含むフルオロポリマー・バインダ:
    R−O−C=C 2 (II)
    (ここで、Rはパーハロゲン化アルキル基を表す)
    (iii) 変性セルロース
  2. 上記Rのパーハロゲン化アルキル基がパーフッ素化アルキル基である請求項1に記載のマスターバッチ。
  3. カーボンナノファイバーおよび/またはカーボンナノチューブの含有量がマスターバッチの総重量に対して20重量%〜35重量%である請求項1または2に記載のマスターバッチ。
  4. 上記溶剤が有機溶剤、水または有機溶剤と水の任意配比率の混合物である請求項1〜3のいずれか一項に記載のマスターバッチ。
  5. 上記有機溶剤がN−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ケトン、アセタート、フラン、アルキルカーボネート、アルコールおよびこれらの混合物の中から選択される請求項4に記載のマスターバッチ。
  6. 上記ポリマー・バインダが下記である請求項1〜5のいずれか一項に記載のマスターバッチ:
    上記(i)のフルオロポリマー・バインダがポリ弗化ビニリデン(PVDF)、ビニリデンフルオリドとヘキサフルオロプロピレン(HFP)またはポリトリフルオロエチレン(PVF3)またはテトラフルオロエチレン(PTFE)または三フッ化エチレン(VF3)またはテトラフルオロエチレン(TFE)またはクロロトリフルオロエチレン(CTFE)とのコポリマー、フルオロエチレン/プロピレン(FEP)コポリマー、エチレンとフルオロエチレン/プロピレン(FEP)またはテトラフルオロエチレン(TFE)またはクロロトリフルオロエチレン(CTFE)とのコポリマーであり、
    上記(ii)フルオロポリマー・バインダがパーフルオロプロピルビニールエーテル(PPVE)、パーフルオロメチルビニールエーテル(PMVE)またはエチレンとペルフルオロエチル・ビニールエーテル(PEVE)とのコポリマーである。
  7. 20〜30重量%のカーボンナノチューブと、2〜5重量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)と、65〜75重量%のN−メチルピロリドン(NMP)とから成る請求項1〜5のいずれか一項に記載のマスターバッチ。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のマスターバッチの電極製造での使用。
  9. 下記(a)〜(c)の工程を有する請求項1〜7のいずれか一項に記載のマスターバッチの製造方法:
    (a)上記ポリマー・バインダの粉末を溶剤中に溶かして溶液の形にし、
    (b)得られた溶液をコンパウンディング装置中でカーボンナノファイバーおよび/またはカーボンナノチューブと混合し、
    (c)得られた混合物を混練する。
  10. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のマスターバッチから水溶性溶剤の全部または一部を除去して、カーボンナノファイバーおよび/またはカーボンナノチューブの含有量が25〜60重量%で、バインダー/カーボンナノファイバーおよび/またはカーボンナノチューブの重量比が1.6以下である濃縮されたマスターバッチを製造する方法。
  11. 下記(a)〜(f)の段階から成る電極の製造方法:
    (a)請求項1〜7のいずれか一項に記載のマスターバッチまたは請求項9または10に記載の方法で得られたマスターバッチを分散溶剤中に分散して、少なくとも第1のバインダを含み、場合によっては少なくとも第1の溶剤をさらに含む混合物を製造し、
    (b)少なくとも第2の溶剤中に少なくとも第2のポリマー・バインダを溶かした溶液を製造し、
    (c)上記(b)の溶液中へ電極活性物質を添加し、
    (d)(a)と(c)の段階で得られた2つの生成物を混合し、
    (e)得られた混合組成物を基材上に塗布してフィルムを形成し、
    (f)上記フィルムを乾燥させる。
  12. 下記(a)〜(c)の段階から成る電極用複合活性物質の製造方法:
    (a)水溶性溶液または分散液の形をした電極活性物質を用意し、
    (b)段階(a)で用意した水溶性溶液または分散液に、請求項1〜7のいずれか一項に記載のマスターバッチまたは請求項9または10に記載の方法で得られる水溶性または分散性のマスターバッチを添加、混合し、
    (c)段階(b)で得られた混合物を吸引濾過および乾燥する。
  13. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のマスターバッチまたは請求項9または10に記載の方法で得られたマスターバッチの、カーボンナノファイバーおよび/またはカーボンナノチューブを含む液体配合組成物製造での使用。
JP2013500562A 2010-03-23 2011-03-22 液体配合組成物、特にリチウムイオン電池用のカーボンベースの導電性充填剤のマスターバッチ Active JP6313041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1052091A FR2957910B1 (fr) 2010-03-23 2010-03-23 Melange maitre de nanotubes de carbone pour les formulations liquides, notamment dans les batteries li-ion
FR1052091 2010-03-23
FR1057669A FR2958084B1 (fr) 2010-03-23 2010-09-23 Melange maitre de charges conductrices carbonees pour les formulations liquides, notamment dans les batteries li-ion
FR1057669 2010-09-23
PCT/FR2011/050588 WO2011117530A1 (fr) 2010-03-23 2011-03-22 Melange-maitre de charges conductrices carbonees pour les formulations liquides, notamment dans les batteries li-ion

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016085745A Division JP2016196638A (ja) 2010-03-23 2016-04-22 液体配合組成物、特にリチウムイオン電池用のカーボンベースの導電性充填剤のマスターバッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013522439A JP2013522439A (ja) 2013-06-13
JP6313041B2 true JP6313041B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=42830668

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013500562A Active JP6313041B2 (ja) 2010-03-23 2011-03-22 液体配合組成物、特にリチウムイオン電池用のカーボンベースの導電性充填剤のマスターバッチ
JP2016085745A Pending JP2016196638A (ja) 2010-03-23 2016-04-22 液体配合組成物、特にリチウムイオン電池用のカーボンベースの導電性充填剤のマスターバッチ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016085745A Pending JP2016196638A (ja) 2010-03-23 2016-04-22 液体配合組成物、特にリチウムイオン電池用のカーボンベースの導電性充填剤のマスターバッチ

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20110256454A1 (ja)
EP (1) EP2550699B1 (ja)
JP (2) JP6313041B2 (ja)
KR (2) KR20130012024A (ja)
CN (2) CN102906911A (ja)
BR (1) BR112012023823A2 (ja)
ES (1) ES2632546T3 (ja)
FR (2) FR2957910B1 (ja)
PL (1) PL2550699T3 (ja)
RU (1) RU2564029C2 (ja)
WO (1) WO2011117530A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2839614A1 (en) 2011-06-23 2012-12-27 Molecular Rebar Design, Llc Lithium ion batteries using discrete carbon nanotubes, methods for production thereof and products obtained therefrom
FR2982866B1 (fr) * 2011-11-18 2015-02-20 Arkema France Procede de preparation d'une composition pateuse a base de charges conductrices carbonees
DK2794475T3 (da) 2011-12-21 2020-04-27 Univ California Forbundet korrugeret carbonbaseret netværk
US9030806B2 (en) * 2012-01-25 2015-05-12 Kemet Electronics Corporation Polymerization method for preparing conductive polymer
KR101211134B1 (ko) * 2012-02-13 2012-12-11 금호석유화학 주식회사 탄소나노소재/고분자 복합소재의 제조방법
ES2934222T3 (es) 2012-03-05 2023-02-20 Univ California Condensador con electrodos hechos de una red a base de carbono corrugado interconectado
CN104067422A (zh) * 2012-05-31 2014-09-24 三菱综合材料株式会社 锂离子二次电池的电极及该电极用浆料的制备方法以及该电极的制作方法
US20140199578A1 (en) * 2013-01-15 2014-07-17 New Jersey Institute Of Technology Flexible alkaline battery
ES2798309T3 (es) * 2013-07-09 2020-12-10 Dow Global Technologies Llc Material activo positivo mixto que comprende óxido metálico de litio y fosfato metálico de litio
JP2015153714A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 三菱マテリアル株式会社 リチウムイオン二次電池の電極
WO2015155040A1 (en) * 2014-04-09 2015-10-15 Re-Turn As Paints and gelcoats with high cnt content
KR102443607B1 (ko) 2014-06-16 2022-09-16 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 하이브리드 전기화학 전지
JP6237546B2 (ja) * 2014-09-11 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
CN104269558A (zh) * 2014-09-30 2015-01-07 中国东方电气集团有限公司 一种碳材料填充的锂电池用粘结剂及其制备方法
JP2016079368A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社Kri 低熱膨張性樹脂組成物およびその製造方法
FR3027604B1 (fr) * 2014-10-27 2016-11-04 Arkema France Preparation d'un melange-maitre a base de soufre et de nanocharges carbonees, le melange-maitre obtenu et ses utilisations
ES2935063T3 (es) 2014-11-18 2023-03-01 Univ California Material compuesto poroso interconectado de red corrugada a base de carbono (ICCN)
EP3226257A4 (en) * 2014-11-26 2018-07-04 Showa Denko K.K. Method for manufacturing electroconductive paste, and electroconductive paste
CN104466111B (zh) * 2014-12-09 2018-01-19 河北银隆新能源有限公司 锂电池浆料的制备工艺
GB2533672B (en) * 2014-12-22 2018-07-25 Oxis Energy Ltd A cathode for a Li/S battery
FR3033328A1 (fr) 2015-03-05 2016-09-09 Arkema France Composition liquide de nanocharges carbonees pour les formulations utilisees dans les batteries au plomb.
FR3033327B1 (fr) 2015-03-05 2018-10-12 Arkema France Composition solide de nanocharges carbonees pour les formulations utilisees dans les batteries au plomb.
RU2636084C2 (ru) * 2015-07-15 2017-11-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт высокомолекулярных соединений Российской академии наук Способ получения нанокомпозитных материалов на основе полимерных матриц и наноразмерных наполнителей - наночастиц
WO2017025961A1 (en) * 2015-08-10 2017-02-16 Vulcan Automotive Industries Ltd. Process and system for homogenously distributing an additive within a matrix
EP3178889A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-14 Lanxess Inc. Elastomeric coatings
IL259749B (en) 2015-12-22 2022-08-01 Univ California Thin cellular graphene
CA3009208A1 (en) 2016-01-22 2017-07-27 The Regents Of The University Of California High-voltage devices
JP6975429B2 (ja) 2016-03-23 2021-12-01 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニアThe Regents Of The University Of California 高電圧用及び太陽電池用の装置及び方法
JP2019517130A (ja) 2016-04-01 2019-06-20 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 柔軟性があり高性能なスーパーキャパシタのための炭素布上でのポリアニリンナノチューブの直接的成長
RU2654959C2 (ru) * 2016-04-25 2018-05-23 МСД Текнолоджис С.а.р.л. Суперконцентрат углеродных нанотрубок и способ его получения
US11097951B2 (en) 2016-06-24 2021-08-24 The Regents Of The University Of California Production of carbon-based oxide and reduced carbon-based oxide on a large scale
US10938021B2 (en) 2016-08-31 2021-03-02 The Regents Of The University Of California Devices comprising carbon-based material and fabrication thereof
JP7554556B2 (ja) 2016-12-02 2024-09-20 ファーストキャップ・システムズ・コーポレイション 複合電極
KR102563188B1 (ko) 2017-07-14 2023-08-02 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 슈퍼 커패시터 적용을 위한 탄소 나노 입자로부터 고전도성의 다공성 그래핀으로의 단순 루트
US20190062524A1 (en) * 2017-08-25 2019-02-28 The Boeing Company Carbon Nanotube Enhanced Polymers and Methods for Manufacturing the Same
US11043338B2 (en) * 2017-11-09 2021-06-22 Korea Research Institute Of Chemical Technology Manufacturing method of porous composite electrode and organic removal method of porous composite electrode
FR3076827A1 (fr) 2018-01-12 2019-07-19 Arkema France Matiere solide agglomeree de nanotubes de carbone desagreges.
FR3094371A1 (fr) 2019-03-29 2020-10-02 Arkema France Formulation d’électrode pour BATTERIE LI-ION et procede de fabrication d’electrode par extrusion à faible temps de séjour
FR3094710A1 (fr) 2019-04-05 2020-10-09 Arkema France Procédé de préparation d’une composition pâteuse comprenant des nanotubes de carbone
EP3961754A4 (en) * 2019-04-22 2023-05-24 DKS Co. Ltd. BINDING AGENT COMPOSITION FOR AN ELECTRODE, COATING COMPOSITION FOR AN ELECTRODE, ELECTRODE FOR AN ENERGY STORAGE DEVICE AND ENERGY STORAGE DEVICE
US11557765B2 (en) 2019-07-05 2023-01-17 Fastcap Systems Corporation Electrodes for energy storage devices
JP2022550236A (ja) * 2019-07-05 2022-12-01 ファーストキャップ・システムズ・コーポレイション エネルギー貯蔵デバイス用電極
US10938032B1 (en) 2019-09-27 2021-03-02 The Regents Of The University Of California Composite graphene energy storage methods, devices, and systems
RU2739574C1 (ru) * 2020-05-13 2020-12-28 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Омский научный центр Сибирского отделения Российской академии наук (ОНЦ СО РАН) Способ формирования контактной поверхности анода литий-ионных аккумуляторов
RU2757271C1 (ru) * 2020-10-19 2021-10-12 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Липецкий государственный технический университет" Композиция для покрытия металлических изделий
FR3116158B1 (fr) 2020-11-10 2022-12-02 Arkema France Procédé de synthèse de compositions phosphate de Fer Lithié - Carbone
US20240309172A1 (en) * 2021-08-06 2024-09-19 Birla Carbon U.S.A. Masterbatch compositions with carbon black carbon nanotubes
US20230155116A1 (en) * 2021-11-12 2023-05-18 Fastcap Systems Corporation Energy storage devices
CN118476050A (zh) * 2021-12-29 2024-08-09 Mcd技术有限公司 碳纳米管水性分散体、浆料、阴极和阳极
FR3135261A1 (fr) 2022-05-06 2023-11-10 Arkema France Compositions sans solvant comprenant des nanotubes de carbone

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1307346A (fr) * 1960-05-09 1962-10-26 Phillips Petroleum Co Procédé pour transformer en mélanges-maîtres des solutions de polymères caoutchouteux
RU2083618C1 (ru) * 1995-08-23 1997-07-10 Товарищество с ограниченной ответственностью "ТИКО" Электропроводный лакокрасочный материал
JPH10255844A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Sony Corp 非水電解液二次電池
FR2805179B1 (fr) * 2000-02-23 2002-09-27 Centre Nat Rech Scient Procede d'obtention de fibres et de rubans macroscopiques a partir de particules colloidales, et notamment de nanotubes de carbone
JP2003082202A (ja) * 2001-06-27 2003-03-19 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフィルム
FR2826646B1 (fr) 2001-06-28 2004-05-21 Toulouse Inst Nat Polytech Procede de fabrication selective de nanotubes de carbone ordonne en lit fluidise
FR2848549B1 (fr) 2002-12-16 2005-01-21 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation de composes d'insertion d'un metal alcalin, materiaux actifs les contenant, et dispositifs comprenant ces materiaux actifs
US20040160156A1 (en) * 2003-02-19 2004-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode for a battery and production method thereof
ES2537515T3 (es) * 2003-06-11 2015-06-09 Axson Services Gmbh Célula fotovoltaica que comprende nanotubos de carbono que tienen en sus superficies un pigmento
CA2529626C (en) * 2003-06-16 2012-08-07 William Marsh Rice University Fabrication of carbon nanotube reinforced epoxy polymer composites using functionalized carbon nanotubes
FR2865576B1 (fr) 2004-01-28 2006-04-28 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation de materiaux composites comprenant un compose actif d'electrode et un compose conducteur electronique tel que le carbone notamment pour accumulateurs au lithium
FR2870251B1 (fr) * 2004-05-11 2010-09-17 Arkema Materiaux composites a base de nanotubes de carbone et matrices polymeres et leurs procedes d'obtention
CN1588679A (zh) * 2004-08-09 2005-03-02 深圳市纳米港有限公司 锂离子二次电池正极材料及其制备方法
US20060043343A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Chacko Antony P Polymer composition and film having positive temperature coefficient
FR2880353B1 (fr) * 2005-01-05 2008-05-23 Arkema Sa Utilisation de nanotubes de carbone pour la fabrication d'une composition organique conductrice et applications d'une telle composition
RU2282919C1 (ru) * 2005-09-30 2006-08-27 Александр Константинович Филиппов Углеродсодержащий материал для литий-ионного аккумулятора и литий-ионный аккумулятор
FR2893947A1 (fr) * 2005-11-30 2007-06-01 Arkema Sa Composition pulverulente de nanotubes de carbone, ses procedes d'obtention et ses utilisations, notamment dans des materiaux polymeres.
JP2007231219A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd カーボンナノチューブ組成物
US7863381B2 (en) * 2006-03-08 2011-01-04 3M Innovative Properties Company Polymer composites
FR2901154B1 (fr) * 2006-05-18 2008-07-18 Arkema France Utilisation de materiaux composites a base de nanotubes de carbone comme agents viscosifiants de solutions aqueuses
JP2008010681A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Equos Research Co Ltd 蓄電デバイス用電極及びその製造方法
EP1879247B1 (en) * 2006-07-14 2011-09-21 Korea Kumho Petrochemical Co. Ltd. Anode active material for lithium secondary battery hybridized with carbon nano fibres
CN101154730A (zh) * 2006-09-30 2008-04-02 比亚迪股份有限公司 锂离子电池正极材料和含有该材料的正极和锂离子电池
KR100847987B1 (ko) * 2007-02-27 2008-07-22 삼성전자주식회사 탄소나노튜브용 분산제 및 이를 포함하는 탄소나노튜브조성물
JP2008231152A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Bridgestone Corp ウェットマスターバッチ及びその製造方法、並びにそれを用いたゴム組成物
EP2168914A1 (en) * 2007-07-11 2010-03-31 Mikuni Shikiso Kabushiki Kaisha Granulated product of carbon nanotube, and method for production thereof
FR2921391B1 (fr) * 2007-09-24 2010-08-13 Arkema France Procede de preparation de materiaux composites
CN101174685A (zh) * 2007-10-26 2008-05-07 中南大学 一种锂离子电池正极或负极极片及其涂布方法
CN101179138A (zh) * 2007-10-26 2008-05-14 中南大学 一种有机自由基聚合物锂离子电池的制备方法
WO2009062299A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-22 Lipodur Pharmaceutical Inc. Gel-stabilized liposome compositions, methods for their preparation and uses thereof
KR101494435B1 (ko) * 2008-01-15 2015-02-23 삼성전자주식회사 전극, 리튬 전지, 전극 제조 방법 및 전극 코팅용 조성물
KR100911999B1 (ko) * 2008-01-28 2009-08-14 주식회사 엘지화학 절연특성이 향상된 전지
JP2009197056A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Teijin Chem Ltd 導電性樹脂成形用材料
JP2010043169A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Mikuni Color Ltd ポリマー組成物および導電性材料
EP2331628B1 (en) * 2008-09-09 2014-11-12 Sun Chemical Corporation Carbon nanotube dispersions
RU2379669C1 (ru) * 2008-12-22 2010-01-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Воронежская государственная технологическая академия" Способ формирования на электродах пьезосенсоров сорбционных покрытий из углеродных нанотрубок
US20110171371A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 CNano Technology Limited Enhanced Electrode Composition for Li ion Battery
US10049783B2 (en) * 2010-02-19 2018-08-14 Mike Foley Utilizing nanoscale materials as dispersants, surfactants or stabilizing molecules, methods of making the same, and products produced therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
CN102906911A (zh) 2013-01-30
CN108003359A (zh) 2018-05-08
EP2550699A1 (fr) 2013-01-30
RU2564029C2 (ru) 2015-09-27
US20110256454A1 (en) 2011-10-20
KR20130012024A (ko) 2013-01-30
US20180166689A1 (en) 2018-06-14
FR2957910B1 (fr) 2012-05-11
PL2550699T3 (pl) 2017-09-29
ES2632546T3 (es) 2017-09-14
BR112012023823A2 (pt) 2017-10-03
WO2011117530A9 (fr) 2011-12-15
KR20170100683A (ko) 2017-09-04
EP2550699B1 (fr) 2017-04-19
JP2016196638A (ja) 2016-11-24
JP2013522439A (ja) 2013-06-13
FR2958084B1 (fr) 2015-03-27
FR2958084A1 (fr) 2011-09-30
FR2957910A1 (fr) 2011-09-30
WO2011117530A1 (fr) 2011-09-29
RU2012144793A (ru) 2014-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6313041B2 (ja) 液体配合組成物、特にリチウムイオン電池用のカーボンベースの導電性充填剤のマスターバッチ
US20190006059A1 (en) Method for preparing a paste-like composition comprising carbon-based conductive fillers
KR102002715B1 (ko) Li-s 배터리용 전극 활물질
EP3238291B1 (en) A cathode for a li/s battery
JP7057443B2 (ja) Li/sバッテリーのカソードの製造のための固液分散体形態の配合物と該配合物を調製するための方法
JP2018503945A5 (ja)
JP2021514104A (ja) Li−s電池用の活物質配合物及び調製方法
KR20170122766A (ko) 납 배터리에서 사용되는 제형을 위한 탄소 나노필러의 고체 조성물
JP7506685B2 (ja) Liイオン電池用電極配合物及び短い滞留時間での押出による電極作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160506

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6313041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250