JP6308650B2 - コンクリート打設方法 - Google Patents

コンクリート打設方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6308650B2
JP6308650B2 JP2013240589A JP2013240589A JP6308650B2 JP 6308650 B2 JP6308650 B2 JP 6308650B2 JP 2013240589 A JP2013240589 A JP 2013240589A JP 2013240589 A JP2013240589 A JP 2013240589A JP 6308650 B2 JP6308650 B2 JP 6308650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
pipe
scaffold
main body
placement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013240589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015101822A (ja
Inventor
篤志 和泉
篤志 和泉
山田 仁
仁 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2013240589A priority Critical patent/JP6308650B2/ja
Publication of JP2015101822A publication Critical patent/JP2015101822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308650B2 publication Critical patent/JP6308650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

本発明は、鉄筋コンクリート躯体のコンクリートを打設する方法に関する。
従来より、ある程度の高さの型枠内にコンクリートを打設する方法として、以下のような方法がある。すなわち、型枠を囲んで仮設足場を架設し、この仮設足場上に作業ステージを構築する。そして、作業ステージ上にコンクリート分配装置を設置し、型枠内に縦型シュートを設置する。このコンクリート分配装置は、上部コンクリート配管と下部コンクリート配管とを備えており、下部コンクリート配管は、コンクリート配管を介してコンクリートポンプ車に接続され、上部コンクリート配管は、フレキシブルホースを介して縦型シュートに接続される。
この状態で、コンクリートポンプ車から作業ステージ上のコンクリート分配装置にコンクリートを圧送し、このコンクリート分配装置から縦型シュートを介して型枠内にコンクリートを落とし込む。
特開2008−267051号公報
しかしながら、以上のような方法では、打設箇所を移動する毎に、仮設足場、作業ステージ、コンクリート分配装置、コンクリート配菅などを配置する必要があり、作業手間がかかる、という問題があった。
本発明は、型枠高さが高い場合であっても、容易にコンクリートを打設できるコンクリート打設方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載のコンクリート打設方法は、打設用配管(例えば、後述のフレキシブルホース81)、圧送用配管(例えば、後述の横引配管80)、および、当該打設用配管と圧送用配管とを繋ぐ中継用配管(例えば、後述の縦配管30)を用いるコンクリートの打設方法であって、前記中継用配管は、コンクリート打設作業用の作業床を備える移動可能な移動足場(例えば、後述の移動足場1)に固定され、コンクリート打設箇所の近傍で前記打設用配管および/または前記圧送用配管と接続されることを特徴とする。
請求項2に記載のコンクリート打設方法は、鉄筋コンクリート躯体(例えば、後述の鉄筋コンクリート柱40)のコンクリートを打設する方法であって、昇降用のタラップが設けられて作業床となる複数段の足場を有する足場本体(例えば、後述の足場本体10)と、当該足場本体の下端に設けられて床上を走行する車輪(例えば、後述のキャスター20)と、前記足場本体に設けられて略鉛直方向に延びる中継用配管(例えば、後述の縦配管30)と、を備える移動足場(例えば、後述の移動足場1)を用意しておき、前記鉄筋コンクリート躯体の型枠(例えば、後述の鋼製型枠60)の近傍に前記移動足場を移動させる工程(例えば、後述のステップS1)と、コンクリートポンプ車から前記中継用配管の下端に至る圧送用配管(例えば、後述の横引配管80)を設けるとともに、前記作業床上で前記中継用配管の上端前記型枠まで延びる打設用配管(例えば、後述のフレキシブルホース81)を接続する工程(例えば、後述のステップS2)と、前記コンクリートポンプ車からコンクリートを圧送して、前記各配管を通して前記型枠の内部にコンクリートを落とし込む工程(例えば、後述のステップS3)と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、移動足場に中継用配管を設けておき、この移動足場を走行させてコンクリート打設箇所の近傍に移動し、この移動足場の中継用配管に、圧送用配管および打設用配管を接続する。この状態で、コンクリートポンプ車から各配管にコンクリートを圧送して、型枠内に落とし込む。したがって、移動足場に縦配管である中継用配管を予め取り付けておくので、コンクリート打設用配管の設置にかかる作業手間を軽減でき、型枠高さが高い場合であっても、容易にコンクリートを打設できる。
請求項3に記載のコンクリート打設方法は、前記型枠には、略鉛直方向に延びる鉄筋(例えば、後述の柱主筋51)を仮固定する仮固定部材(例えば、後述の仮固定部材64)が取り付けられ、当該仮固定部材は、直線状に延びる本体(例えば、後述の本体65)と、当該本体の両端に設けられて当該本体に略直交して延びる一対の係止部(例えば、後述の係止部66)と、を備え、当該本体には、前記鉄筋が仮固定され、前記一対の係止部は、前記型枠の上端に係止されることを特徴とする。
この発明によれば、型枠に仮固定部材を取り付けて、この仮固定部材に鉄筋を仮固定することで、コンクリート打設時に鉄筋に衝撃が加わっても、この鉄筋に位置ずれが生じるのを防止できる。
本発明によれば、移動足場に中継用配管を設けておき、この移動足場を走行させてコンクリート打設箇所の近傍に移動し、この移動足場の中継用配管に、圧送用配管および打設用配管を接続する。この状態で、コンクリートポンプ車から各配管にコンクリートを圧送して、型枠内に落とし込む。したがって、移動足場に縦配管である中継用配管を予め取り付けておくので、コンクリート打設用配管の設置にかかる作業手間を軽減でき、型枠高さが高い場合であっても、容易にコンクリートを打設できる。
本発明の一実施形態に係るコンクリート打設方法に用いられる移動足場の側面図である。 図1のA−A断面図である。 前記実施形態に係るコンクリート打設方法によりコンクリートを打設する鉄筋コンクリート柱の平面図である。 前記実施形態に係る鉄筋コンクリート柱の側断面図である。 前記実施形態に係るコンクリート打設方法によりコンクリートを打設する手順のフローチャートである。 前記実施形態に係るコンクリート打設方法によりコンクリートを打設する手順を説明するための図(その1)である。 前記実施形態に係るコンクリート打設方法によりコンクリートを打設する手順を説明するための図(その2)である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るコンクリート打設方法に用いられる移動足場1の側面図である。図2には、図1のA−A断面図である。
移動足場1は、複数段の足場を有する足場本体10と、この足場本体10の下端に設けられて床面2上を走行する車輪としてのキャスター20と、足場本体10に設けられて略鉛直方向に延びる中継用配管としての縦配管30と、を備える。
足場本体10の各段は、所定間隔離れて配置された一対の主枠11と、これら一対の主枠の側部同士を連結する一対の筋交い12と、一対の主枠11の間に架設されて作業床となる布枠13と、を備える。
足場本体10の下端の四隅には、アウトリガー14が設けられている。
足場本体の最上段の作業床には、全周に亘って手摺15が設けられている。
各段の布枠13は、所定幅の一対の布枠13Aと、この布枠13Aの半分の幅の布枠13Bと、で構成される。
一対の布枠13Aは、主枠11の側部側に配置されている。布枠13Bは、一方(つまり図2中上側)の布枠13Aに寄せて配置されている。
布枠13Bと他方(つまり図2中下側)の布枠13Aとの間の隙間には、縦配管30が貫通しており、さらに、この隙間は、塞ぎ板16で塞がれている。
また、一方の布枠13Aには、昇降用のタラップ17が収納されている。
縦配管30は、略鉛直に延びる直管31と、この直管31の上下端のそれぞれに接続されたエルボ管32と、を備える。
直管31は、上下の3箇所でブラケット34を介して水平材33に固定されており、この水平材33の両端は、主枠11に固定されている。
図3は、本発明のコンクリート打設方法によりコンクリートを打設する鉄筋コンクリート柱40の平面図である。図4は、この鉄筋コンクリート柱40の側断面図である
鉄筋コンクリート柱40は、柱筋50を囲んで配置された鋼製型枠60の内部にコンクリートを流し込んで、床面2上に構築される。
柱筋50は、略鉛直方向に延びる複数本の柱主筋51と、これら柱主筋51を囲んで上下方向に所定間隔おきに設けられたフープ筋52と、を備える。
鋼製型枠60は、鉄筋コンクリート柱40の側面を覆うせき板61と、このせき板61の表面に設けられて略鉛直方向に延びる複数本のビーム材62と、これらビーム材62を囲む枠状の水平材63と、を備える。
この鋼製型枠60の上端部には、ステージ足場70が一体に設けられている。このステージ足場70は、鋼製型枠60のビーム材62に固定された支柱71と、これら支柱71に支持された床材72、幅木73、および手摺74と、を備える。
また、このステージ足場70には、床面2からこのステージ足場70に至るタラップ75が取り付けられている。
鋼製型枠60には、略鉛直方向に延びる柱主筋51を仮固定する仮固定部材64が4本取り付けられている。
仮固定部材64は、一本の直線状に延びる鉄筋材を折り曲げ加工したものであり、直線状に延びる本体65と、この本体65の両端に設けられて本体65に略直交して延びる一対の係止部66と、を備える。
本体65は、柱主筋51の外側に当接しており、この本体65には、柱主筋51が仮固定されている。
一対の係止部66は、鋼製型枠60のせき板61の上端に係止されている。
以下、鉄筋コンクリート躯体としての鉄筋コンクリート柱40のコンクリート打設手順について、図5のフローチャートを参照しながら説明する。
ステップS1では、図6に示すように、鋼製型枠60の近傍に移動足場1を移動させ、その後、アウトリガー14を張り出して、この移動足場1をセットする。
ステップS2では、図7に示すように、コンクリート打設用の配管を設置する。
すなわち、図示しないコンクリートポンプ車から移動足場1の縦配管30の下端に至る圧送用配管としての横引配管80を設置するとともに、縦配管30の上端から鋼製型枠60まで延びる打設用配管としてのフレキシブルホース81を取り付ける。
また、鋼製型枠60内には、鋼製型枠60の上端から下方に向かって延びる筒状のコンクリートシューター82を設置する。
具体的には、横引配管80は、床上に配置されて略水平に延びており、縦配管30の下側のエルボ管32に接続されている。
また、フレキシブルホース81は、可撓性を有しており、縦配管30の上側のエルボ管32に接続される。このフレキシブルホース81の先端は、このコンクリートシューター82の上端に接続される。
ステップS3では、コンクリートを打設する。
すなわち、コンクリートポンプ車からコンクリートを圧送して、各配管80、30、81、82を通して、このコンクリートを鋼製型枠60の内部に落とし込む。
コンクリート打設が完了した後、移動足場1を盛り替えて、移動足場1を次のコンクリート打設箇所に移動する。
例えば、次のコンクリート打設箇所が建物の同一フロア内にある場合には、フレキシブルホース81を移動足場内に引っ張り込んで収納した状態で、次のコンクリート打設箇所まで移動足場1を移動してもよい。
本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)移動足場1に縦配管30を設けておき、この移動足場1を走行させてコンクリート打設箇所の近傍に移動し、この移動足場1の縦配管30に横引配管80およびフレキシブルホース81を接続する。
この状態で、コンクリートポンプ車から各配管80、30、81にコンクリートを圧送して、鋼製型枠60内に落とし込む。したがって、移動足場1に縦配管30を予め取り付けておくので、コンクリート打設用配管の設置にかかる作業手間を軽減でき、型枠高さが高い場合であっても、容易にコンクリートを打設できる。
(2)鋼製型枠60に仮固定部材64を取り付けて、この仮固定部材64に柱主筋51を仮固定したので、コンクリート打設時に柱主筋51に衝撃が加わっても、この柱主筋51に位置ずれが生じるのを防止できる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
1…移動足場
2…床面
10…足場本体
11…主枠
12…筋交い
13、13A、13B…布枠
14…アウトリガー
15…手摺
16…塞ぎ板
17…タラップ
20…キャスター(車輪)
30…縦配管(中継用配管)
31…直管
32…エルボ管
33…水平材
34…ブラケット
40…鉄筋コンクリート柱(鉄筋コンクリート躯体)
50…柱筋
51…柱主筋
52…フープ筋
60…鋼製型枠
61…せき板
62…ビーム材
63…水平材
64…仮固定部材
65…本体
66…係止部
70…ステージ足場
71…支柱
72…床材
73…幅木
74…手摺
75…タラップ
80…横引配管(圧送用配管)
81…フレキシブルホース(打設用配管)
82…コンクリートシューター

Claims (3)

  1. 打設用配管、圧送用配管、および、当該打設用配管と圧送用配管とを繋ぐ中継用配管を用いるコンクリートの打設方法であって、
    前記中継用配管は、コンクリート打設作業用の作業床を備える移動可能な移動足場に固定され、コンクリート打設箇所の近傍で前記打設用配管および/または前記圧送用配管と接続されることを特徴とするコンクート打設方法。
  2. 鉄筋コンクリート躯体のコンクリートを打設する方法であって、
    昇降用のタラップが設けられて作業床となる複数段の足場を有する足場本体と、当該足場本体の下端に設けられて床上を走行する車輪と、前記足場本体に設けられて略鉛直方向に延びる中継用配管と、を備える移動足場を用意しておき、
    前記鉄筋コンクリート躯体の型枠の近傍に前記移動足場を移動させる工程と、
    コンクリートポンプ車から前記中継用配管の下端に至る圧送用配管を設けるとともに、前記作業床上で前記中継用配管の上端に前記型枠まで延びる打設用配管を接続する工程と、
    前記コンクリートポンプ車からコンクリートを圧送して、前記各配管を通して、前記型枠の内部にコンクリートを落とし込む工程と、を備えることを特徴とするコンクリート打設方法。
  3. 前記型枠には、略鉛直方向に延びる鉄筋を仮固定する仮固定部材が取り付けられ、
    当該仮固定部材は、直線状に延びる本体と、当該本体の両端に設けられて当該本体に略直交して延びる一対の係止部と、を備え、
    当該本体には、前記鉄筋が仮固定され、
    前記一対の係止部は、前記型枠の上端に係止されることを特徴とする請求項2に記載のコンクリート打設方法。
JP2013240589A 2013-11-21 2013-11-21 コンクリート打設方法 Active JP6308650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013240589A JP6308650B2 (ja) 2013-11-21 2013-11-21 コンクリート打設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013240589A JP6308650B2 (ja) 2013-11-21 2013-11-21 コンクリート打設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015101822A JP2015101822A (ja) 2015-06-04
JP6308650B2 true JP6308650B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=53377780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013240589A Active JP6308650B2 (ja) 2013-11-21 2013-11-21 コンクリート打設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6308650B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112376904B (zh) * 2020-11-13 2022-01-18 四川江州建筑劳务有限公司 一种构造柱浇筑模具的进料漏斗及构造柱浇筑方法
CN115306153A (zh) * 2021-05-07 2022-11-08 振中建设集团有限公司 一种高层建筑混凝土浇筑结构及方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047320Y2 (ja) * 1984-09-06 1992-02-26
JP3022319U (ja) * 1995-09-01 1996-03-22 株式会社大林組 薄肉pc型枠工法における柱鉄筋保持用スペーサ
JP3775147B2 (ja) * 2000-01-17 2006-05-17 株式会社大林組 高流動コンクリートの打設方法
US7780123B1 (en) * 2006-10-05 2010-08-24 Jay Bailyn Stand for pouring concrete

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015101822A (ja) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6308650B2 (ja) コンクリート打設方法
KR101889064B1 (ko) 장대교량의 주탑 시공방법
JP2012193558A (ja) 橋面施工方法、及び該方法に使用される仮柵設置装置
JP6464535B2 (ja) 移動式作業足場
KR101116254B1 (ko) 슬래브 개구부를 통해 상승하는 테이블폼을 이용한 고층 건축물 축조 공법
JP6375141B2 (ja) 足場装置、及び、その足場装置を用いたコンクリート躯体の施工方法
CN202899441U (zh) 工具式支架
KR20180075178A (ko) 시스템 동바리 및 상부 슬라브용 거푸집 이동장치
JP5038964B2 (ja) 箱桁の構築方法、コンクリート構造物の構築方法および足場構造
JP5905802B2 (ja) 多目的ポストを利用した防液堤の構築方法
CN109944609A (zh) 一种不规则加宽拱形断面隧道施工装置及施工方法
JP2011246983A (ja) 床筋の配筋方法
KR101328663B1 (ko) 천정 슬라브의 거푸집패널 해체장치 및 방법
CN104164974A (zh) 建筑物浇筑方法及其使用的浇筑模具系统
JP6449637B2 (ja) 建物の構築方法
JP5863131B1 (ja) 防護柵等のための仮設用足場及びその仮設用足場を用いた防護柵等の構築方法
CN102852531A (zh) 用于高瓦斯隧道仰拱模型悬空加固的施工方法
JP5437876B2 (ja) 鉄道rcラーメン構造高架橋の構築工程における支持部材の解体撤去方法
JP7249910B2 (ja) アーチ橋の施工方法
JP6495846B2 (ja) 法面のアンカー工事方法及びそれに用いるレールユニットセット
KR100879970B1 (ko) 건축물의 슬래브 축조를 위한 거푸집 보조 받침장치
KR101800107B1 (ko) 발판 거치구가 구비된 보 거푸집
JP3105532U (ja) 養生枠装置
GB2450903A (en) Handrail system
JP2017075492A (ja) コンクリート舗装用鉄筋の敷設方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6308650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250