JP6307596B2 - 電動式ウィンドウシェードおよびその操作方法 - Google Patents

電動式ウィンドウシェードおよびその操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6307596B2
JP6307596B2 JP2016513148A JP2016513148A JP6307596B2 JP 6307596 B2 JP6307596 B2 JP 6307596B2 JP 2016513148 A JP2016513148 A JP 2016513148A JP 2016513148 A JP2016513148 A JP 2016513148A JP 6307596 B2 JP6307596 B2 JP 6307596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limit position
movable rail
button
rail
window shade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016513148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016521325A (ja
Inventor
ユ、フ−ライ
ファン、チン−ティエン
Original Assignee
テー ヨー シーオー エルティーディー
テー ヨー シーオー エルティーディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テー ヨー シーオー エルティーディー, テー ヨー シーオー エルティーディー filed Critical テー ヨー シーオー エルティーディー
Publication of JP2016521325A publication Critical patent/JP2016521325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6307596B2 publication Critical patent/JP6307596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/38Other details
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/262Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with flexibly-interconnected horizontal or vertical strips; Concertina blinds, i.e. upwardly folding flexible screens
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/28Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable
    • E06B9/30Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable liftable
    • E06B9/32Operating, guiding, or securing devices therefor
    • E06B9/322Details of operating devices, e.g. pulleys, brakes, spring drums, drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/68Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/262Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with flexibly-interconnected horizontal or vertical strips; Concertina blinds, i.e. upwardly folding flexible screens
    • E06B2009/2625Pleated screens, e.g. concertina- or accordion-like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/68Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive
    • E06B2009/6809Control
    • E06B2009/6818Control using sensors
    • E06B2009/6845Control using sensors sensing position
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/68Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive
    • E06B2009/6809Control
    • E06B2009/6872Control using counters to determine shutter position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
  • Blinds (AREA)

Description

本出願は、2014年1月3日に出願された米国仮特許出願第61/923,275号および2014年2月12日に出願された米国仮特許出願第61/938,782号の優先権をそれぞれ主張するものである。
本発明は、電動式ウィンドウシェードおよび電動式ウィンドウシェードの操作方法に関する。
ある種のウィンドウシェードは、シェードを便利に昇降できるようにするモータを備えることができる。モータとその電力源は、窓枠の上部に装着された支持構造に配列でき、リモートコントローラを備えて、モータの操作を無線で制御できる。この種の電動式ウィンドウシェードは、比較的高額な最終製品には適しているが、製造コストが高いため、低価格の最終製品向きではない。さらに、現在の電動式ウィンドウシェードはシェードの上限位置および下限位置を設定できるかもしれないが、限界位置の設定には、通常、多数の複雑な操作ステップが必要であり、このステップは使用者には理解しにくい。
したがって、操作しやすく、安価に製造でき、少なくとも前述の問題に対処した電動式ウィンドウシェードが求められている。
本出願は、限界位置を設定する操作がしやすい電動式ウィンドウシェードを記述する。一実施形態では、電動式ウィンドウシェードは、固定レールと、可動レールと、固定レールと可動レールとの間に配置されるカバー構造とを備える。ウィンドウシェードは、固定レールに対する可動レールの移動を駆動するよう操作できる電気モータと、電気モータの操作を制御するよう操作できる制御インターフェースと、電気モータと制御インターフェースとにそれぞれ接続されるモータコントローラも備える。制御インターフェースは第1、第2および第3のボタンを含み、第1のボタンが、第1の方向へ可動レールを移動させるよう操作でき、かつ、第2のボタンが、第1の方向に相対する第2の方向へ可動レールを移動させるよう操作できる。モータコントローラは、第3のボタンと、第1および第2のボタンの1つとを同時に押すと、可動レールの現在位置を可動レールの限界位置として記録するよう構成される。
別の実施形態では、ウィンドウシェードを操作する方法が記述される。方法は、固定レールと、可動レールと、固定レールと可動レールとの間に配置されるカバー構造と、可動レールの移動を駆動するよう操作できる電気モータと、モータコントローラと、第1、第2および第3のボタンを含む制御インターフェースとを備えるウィンドウシェードを提供するステップを含む。第1および第2のボタンのいずれかを操作すると、可動レールの移動を引き起こす。方法は、可動レールが現在位置に留まっているときに、第3のボタンと、第1および第2のボタンの1つとを同時に押して、現在位置を可動レールの限界位置として記録するステップを含む。
電動式ウィンドウシェードの実施形態を説明する斜視図である。 ウィンドウシェードの電動作動機構を説明する概略図である。 ウィンドウシェードの巻き取りユニットの構造を説明する概略図である。 ウィンドウシェードで用いられるモータコントローラと、電気モータと、電源装置と、制御インターフェースとを接続する回路構成を説明する正面概略図である。 図4に示すモータコントローラと、電気モータと、電源装置と、制御インターフェースとを接続する回路構成を説明する背面概略図である ウィンドウシェードで用いられる作動機構の別の実施形態を説明する概略図で、電源装置が変圧器に置き換えられている。 ウィンドウシェードで用いられる作動機構の別の実施形態を説明する概略図で、電源装置が変圧器に置き換えられている。 ウィンドウシェードの可動レールの上限位置、中間限界位置、下限位置を設定する方法ステップの流れ図である。 ウィンドウシェードの可動レールの上限位置の実施例を説明する概略図である。 ウィンドウシェードの可動レールの中間限界位置の実施例を説明する概略図である。 ウィンドウシェードの可動レールの下限位置の実施例を説明する概略図である。 上限位置と下限位置の間のプリセット範囲におけるウィンドウシェードの使用を説明する概略図である。 上限位置と中間限界位置の間の第1のプリセット範囲と、中間限界位置と下限位置の間の第2のプリセット範囲におけるウィンドウシェードの使用を説明する概略図である。 ウィンドウシェードの可動レールの上限位置および下限位置を設定する方法ステップの流れ図である。
図1は、電動式ウィンドウシェード100の一実施形態を説明する斜視図である。ウィンドウシェード100は、典型的には横型シェードであり得る。
ウィンドウシェード100は、固定レール102と、可動レール104と、固定レール102と可動レール104との間に配列されるカバー構造106とを含むことができる。
固定レール102は、窓枠の上部に取り付け可能なヘッドレールであってよい。可動レール104は、ウィンドウシェード100の底部に配列されるボトムレールであってよい。カバー構造106は、固定レール102に隣接して配置された上端と、可動レール104に隣接して配置された下端とを有することができる。可動レール104は、細長いレールまたは重み要素として形成できる。
一実施形態では、カバー構造106は布材で作られたハニカム構造で、複数のセルを含むことができる。ハニカム構造は、それぞれ固定レール102と可動レール104とに取り付けられた上端と下端とを有することができる。別の実施形態では、カバー構造106は、固定レール102から吊り下げられた複数のスラットで形成されていてよい。
図1と併せて、図2はウィンドウシェード100の電動作動機構108を説明する概略図である。
ウィンドウシェード100は、可動レール104を固定レール102に向かって、または固定レール102から離れるように移動させて、カバー構造106を折りたたんだり広げたりするよう操作できる電動作動機構108と、操作可能なように作動機構108と接続された制御インターフェース120も備えることができる。
作動機構108は、複数の巻き取りユニット112と、巻き取りユニット112とそれぞれ結び付いた吊り紐114と、回転軸116と、電気モータ118と、電気モータ118と電気的に連結されたモータコントローラ122と、モータコントローラ122と電気的に接続された電源装置124とを備えることができる。
巻き取りユニット112は、固定レール102において離間した位置に組み込むことができ、かつ、回転軸116を中心に同軸方向に組むことができる。
図3は巻き取りユニット112の構造を説明する概略図である。巻き取りユニット112は、典型的には、ケーシング112Aと、ケーシング112Aに回転可能に組み込まれ、かつ回転軸116と組み合わせたドラム112Bとを備えることができる。これにより、巻き取りユニット112は、回転軸116と回転連結できる。
吊り紐114(図1に示す)はそれぞれ、対応する1つの巻き取りユニット112のドラム112Bに接続された上端と、可動レール104に接続された下端とを有することができる。これにより、可動レール104を、固定レール102の下に垂直方向に吊り下げることができる。吊り紐114は、カバー構造106に形成された孔を通すことができる。
回転軸116は、各巻き取りユニット112のドラム112Bを通して組むことができるため、巻き取りユニット112のドラム112Bと回転軸116は一緒に回転できる。
図1および2に関して、電気モータ118は、取付具を用いて固定レール102に組み込むことができる。
一実施形態では、取付具は、固定レール102に取り付けられる2つのブラケット130を含んでよい。電気モータ118の外側ケーシングは、ブラケット130にはめ合わせ、固定レール102に固定して保持できる。電気モータ118は、回転軸116と回転連結された出力装置を備えることができ、回転軸116の回転を相反する2方向に駆動し、固定レール102に対して可動レール104を昇降させることができる。
図4および図5は、モータコントローラ122と、電気モータ118と、電源装置124と、制御インターフェース120とを接続する回路構成を説明する正面および背面の概略図である。
モータコントローラ122は、電気モータ118と電源装置124と制御インターフェース120とから離間した位置に配置できる。モータコントローラ122は、ケーシング133に少なくとも部分的に囲まれている回路基板132を含むことができる。モータコントローラ122は、制御インターフェース120から電気信号を受け取り、電気モータ118の操作を制御し、電源装置124から受け取った電力を、電気モータ118と制御インターフェース120とにそれぞれ伝達できる。
回路基板132は、回路基板132と電気モータ118との間、および電源装置124と制御インターフェース120との間に、電気接続用として、それぞれ複数のコネクタ134、136および138を備えることができる。
例えば、電気モータ118と電気的に接続されたケーブル140は、モータコントローラ122のコネクタ134と接続を行ったり外したりできるエンドコネクタ140Aを備えることができる。電源装置124と電気的に接続されたケーブル142は、モータコントローラ122のコネクタ136と接続を行ったり外したりできるエンドコネクタ142Aを備えることができる。制御インターフェース120と電気的に接続されたケーブル144は、モータコントローラ122のコネクタ138と接続を行ったり外したりできるエンドコネクタ144Aを備えることができる。
モータコントローラ122との着脱可能な電気的接続を使用することで、柔軟性の高いモジュール式の設計を実現でき、これにより、電気モータ118、電源装置124および制御インターフェース120の置き換えや変更が容易になる。
例えば、図4および図5は、電源装置124がバッテリケース150である実施形態を示し、図6および図7は、電源装置124が変圧器152と置き換え可能である別の実施形態を示す。変圧器152はケーブル142と接続可能であり、かつ、屋内の壁のACコンセントにプラグを差したり抜いたりすることができる。
モジュール式の設計により、固定レール102におけるモータコントローラ122、電気モータ118および電源装置124の配置の柔軟性も高まる。例えば、電気モータ118と電源装置124とを、固定レール102の2つの相対する側に配列でき、モータコントローラ122を、電気モータ118と電源装置124との間に配置できる。この配置により、固定レール102における重量配分を改善することができる。
さらに、モータコントローラ122をヘッドレール102外の他の位置に配置することができる。例えば、別の実施形態では、制御インターフェース120のケーシング156にモータコントローラ122を組み入れることができる。
制御インターフェース120の作動時に、モータコントローラ122は、電気モータ118にさまざまな制御信号を出すことにより、いずれかの方向への電気モータ118の回転を制御できる。さらに、モータコントローラ122はプログラム可能で、電気モータ118の回転移動の複数の範囲を設定でき、この範囲は、可動レール104の上限位置、中間限界位置および下限位置に対応できる。加えて、モータコントローラ122は、光または音を発してウィンドウシェード100の特定の状態を使用者に知らせるよう機能する視覚または音声警報装置など他の装置をさらに備えることができる。
図1、2および4〜7に関して、制御インターフェース120は回路基板154を備えることができ、回路基板154が、少なくとも3つのボタン154A、154B、154Cを備え、かつケーシング156に収納される。
ケーブル144は、制御インターフェース120と電気的に接続された第1の終端部と、固定レール102に配置される第2の終端部とを有することができる。固定レール102の外に延びるケーブル144の部分144Bは、固定レール102の外側端部から垂直方向に下に延びる細長い管158に通すことができる。細長い管158は、固定レール102の外部でケーブル144の部分144Bを実質的に取り囲む、実質的に線形であってよい。一実施形態では、細長い管158は、プラスチック材料でできた中空壁であってよく、ケーブル144が中を通る中空内部を有する。
細長い管158は、制御インターフェース120にしっかりと固定された(例えば、制御インターフェース120のケーシング156に取り付けられた)端部158Aと、固定レール102の外側に配列された旋回ジョイント160と接続されたもう1つの端部158Bとを含むことができる。細長い管158の端部158Aは、ケーシング156に、例えばスロットやリブ嵌合によって固定できる。細長い管158の端部158Aを、制御インターフェース120のケーシング156に付着させるそれ以外の可能な方法として、溶接や接着などがあり得る。
図1に関して、固定レール102の外側端にエンドキャップ162を取り付けることができる。
旋回ジョイント160は、細長い管158の端部158Bに取り付けられる第1のジョイント部品160Aと、エンドキャップ162に取り付けられ、かつ第1のジョイント部品160Aと回転可能に連結される第2のジョイント部品160Bとを備えてよい。第1のジョイント部品160Aと第2のジョイント部品160Bは、ケーブル144を通せるよう管状であってよい。
前述の構造により、制御インターフェース120は細長い管158によって固定レール102の下に吊り下げることができる。細長い管158の長さは、カバー構造106の最大拡張よりも短いが、細長い管158の下端158Aに保持される制御インターフェース120を使用しやすい十分な長さであってよい。さらに、細長い管158と制御インターフェース120は、旋回ジョイント160を中心に、固定レール102に対して一緒に旋回し、制御インターフェース120の把持および操作を容易にすることができる。さらに、細長い管158は、有利には、ケーブル144を保護でき、これにより、ケーブル144の望ましくない損傷と、誤って小さな子供の首に巻き付く危険とを防ぐことができる。
さらにまた図1、2、4〜7に関して、ボタン154A、154B、154Cは、固定レール102に対して上および下の方向に可動レール104の垂直移動を制御するよう操作できる。
一実施形態では、ボタン154Aを押すと、可動レール104が固定レール102に向かって上昇するよう電気モータ118を回転させ、ボタン154Bを押すと、可動レール104が固定レール102から離れるように下降するよう電気モータ118を回転させることができる。ボタン154Aおよび154Bは、短く押す、または長く押すことにより操作してもよい。ボタン154Aを長時間連続的に押すと(例えば3秒超)、ボタン154Aが解除された後も、可動レール104が上昇するよう電気モータ118を連続的に回転させる上昇ラッチ状態を作動させることができる。同様に、ボタン154Bを長時間連続的に押すと(例えば3秒超)、ボタン154Bが解除された後も、可動レール104が下降するよう電気モータ118を連続的に回転させる下降ラッチ状態を作動させることができる。上昇または下降ラッチ状態は、ボタン154A、154Bおよび154Cのいずれかを押すと解除できる。
ボタン154Cを操作して、プリセットした中間限界位置の方へ可動レール104を動かすこともできる。
例えば可動レール104が、プリセットした中間限界位置より下に位置するときに、ボタン154Cを押すと、プリセットした中間限界位置に達するまで可動レール104を上昇させ、その位置で停止させることができる。可動レール104が、プリセットした中間限界位置より上に位置するときには、ボタン154Cを押すと、プリセットした中間限界位置に達するまで可動レール104を下降させ、その位置で停止させることができる。
ボタン154A、154B、154Cは、モータコントローラ122の特定の設定を行うのにも使用される。特に、ボタン154A、154B、154Cを使用して、可動レール104の上限位置、中間限界位置および下限位置をプログラムできる。
図8は、可動レール104の上限位置、中間限界位置および下限位置を設定する方法ステップの流れ図であり、図9、10および11は、上限位置、中間限界位置および下限位置の実施例をそれぞれ説明する概略図である。
最初のステップ302では、3つのボタン154A、154B、154Cを同時に連続的に長時間にわたって(例えば、3、4、5秒以上)押して、モータコントローラ122の現在の設定をリセットし、消去できる。具体的には、可動レール104の限界位置の記録を削除できる。通知信号(例えば、音または光)を発し、モータコントローラ122の設定の消去が完了したことを示してもよい。設定がリセットされたら、使用者は、可動レール104の上限位置、中間限界位置および下限位置を設定する手順を開始できる。
ステップ304では、ボタン154Aおよび154Bのいずれかを押し、可動レール104が望ましい上方位置に達するまで、垂直方向に移動させることができる。注目されるのは、モータコントローラ122および電気モータ118は、可動レール104が、固定レール102に隣接する上端位置に達すると、電気モータ118を自動的に停止させることができる安全機構を備えることができることである。これにより、固定レール102に急に衝突しかねない可動レール104の過剰な上昇進行を防ぐことができる。可動レール104が望ましい上方位置に達すると(図9に例示)、ボタン154Aおよび154Bを解除できる。
次のステップ306では、可動レール104が現在の上方位置で静止しているときに、2つのボタン154Aと154Cとを同時に連続的に長時間にわたって、例えば、3秒、4秒以上押すことができる。
ボタン154Aと154Cとを同時に押すと、モータコントローラ122が、可動レール104の現在位置を可動レール104の上限位置として記録し始める。これは、可動レール104の現在位置に伴う電気モータ118のロータの位置データを記録および保存することによって記録できる。モータコントローラ122は、上限位置の設定が完了したことを示すために通知信号(例えば、音または光)を発するよう動作してよい。
したがって、前述のステップ306に記述する上限位置の記録は、2つのボタン154Aと154Cのみを操作することによる単純な方法で実行でき、一方、ボタン154Bは解除状態に保たれる。
ステップ308では、使用者はボタン154Aおよび154Bのいずれかを使用して、上限位置の下の望ましい中間位置に達するまで可動レール104を垂直方向に移動させることができる。可動レール104が望ましい中間位置に達すると(図10に例示)、ボタン154Aおよび154Bを解除できる。
可動レール104が中間位置に静止しているときに、ステップ310で、第1の通知信号(例えば、音または光)が発せられるまで、しばらくの間ボタン154Cに第1の押下動作を行うことができる。ボタン154Cが押し下げられている間、ボタン154Aおよび154Bは解除状態に保たれる。第1の通知信号が発せられると、ボタン154Cを解除できる。
ボタン154Cの第1の解除の後、ステップ312で、一定時間にわたって再びボタン154Cに第2の押下動作を行うと、中間限界位置としての現在位置の記録が完了したことを示す第2の通知信号(例えば、音または光)が発する。ボタン154Cが2度目に押し下げられている間、ボタン154Aおよび154Bは同様に解除状態に保たれる。
第2の通知信号が発せられると、ボタン154Cを解除することができ、中間限界位置の記録が完了する。したがって、一連の2回の押下動作を相次いでボタン154Cに行うと、中間限界位置を記録できる。中間限界位置の記録は、ボタン154Cの操作のみによる単純な方法で実行でき、一方、ボタン154Aおよび154Bは解除状態に保たれる。
注目されるのは、第1の押下動作後一定時間内にボタン154Cに第2の押下動作を行わないと、中間限界位置の記録手順が中止されることである。この場合、中間限界位置を記録するには、ステップ310と312とをくり返す必要がある。
ステップ314では、使用者はボタン154Aと154Bとを使用して、中間限界位置の下の望ましい下方位置に達するまで可動レール104を垂直方向に移動させることができる。可動レール104が望ましい下方位置に達すると(図11に例示)、ボタン154Aおよび154Bを解除できる。
ステップ316では、可動レール104が現在の下方位置に静止しているときに、2つのボタン154Bと154Cとを同時に連続的に長時間にわたって、例えば、3秒、4秒以上押すことができる。ボタン154Bと154Cとを同時に押すと、モータコントローラ122が、可動レール104の現在位置を可動レール104の下限位置として記録する。これは、可動レール104の現在の下方位置に伴う電気モータ118のロータの位置データを測定することによって記録できる。モータコントローラ122は、下限位置の設定が完了したことを示すために通知信号(例えば、音または光)を発してよい。
したがって、前述のステップ316に記述する下限位置の記録は、2つのボタン154Bと154Cのみを操作することによる単純な方法で実行でき、一方、ボタン154Aは解除状態に保たれる。
当然のことながら、可動レール104の上限位置、中間限界位置および下限位置の前述の設定は任意の順序で実行できる。モータコントローラ122は、どちらの方向でも電気モータ118によって行われる回転の数を追跡し、上限位置と下限位置との距離、上限位置と中間限界位置との距離、および下限位置と中間限界位置との距離をそれぞれ記録できる。設定完了後に一定時間以上(例えば6秒以上)操作を行わないと、モータコントローラ122は節電のために自動的にアイドルモードに切り替わることができる。
可動レール104の上限位置、中間限界位置および下限位置の設定が完了すると、使用者はボタン154A、154Bおよび154Cのいずれかを使用して、可動レール104の高さを調節できる。電気モータ118の回転を数えることにより、モータコントローラ122は、可動レール104が、プリセットした限界位置のいずれかに達するのを検出し、電気モータ118を自動的に停止させることができるため、可動レール114は移動のプリセット範囲を超えて動くことができない。
図12に関して、使用者が、上限位置と下限位置の間のプリセット範囲T内でウィンドウシェード100を使用したい場合、ボタン154Aと154Bとを使用して、上限位置と下限位置の間の任意の位置に可動レール104を垂直方向に動かすことができる。
例えば、ボタン154Aを押して可動レール104を上昇させことができ、また、ボタン154Bを押して可動レール104を下降させることができる。ボタン154Aおよび154Bのいずれかを長時間にわたって押すことにより、ボタンの解除後も可動レール104が上昇または下降するよう電気モータ118を連続的に回転させるラッチ状態を作動させることができる。可動レール104の垂直進行は、ボタン154Aおよび154Bの操作によって制御すると、プリセットした上限位置および下限位置にのみ制限され、プリセットした中間限界位置は通り過ぎることができる。ボタン154Aおよび154Bを使用してウィンドウシェード100を調節すると、可動レール104は、上限位置または下限位置に達したときに自動的に停止できる。
図13に関して、使用者が、上限位置と中間限界位置の間のプリセット範囲U内でウィンドウシェード100を使用したい場合、ボタン154Aと154Cとを使用して、上限位置と中間限界位置の間の任意の位置に可動レール104を垂直方向に動かすことができる。
例えば、ボタン154Aを押して可動レール104を上昇させことができ、また、ボタン154Cを押して可動レール104を中間限界位置の方へ下降させることができる。ボタン154Aおよび154Cのいずれかを長時間にわたって押すことにより、ボタンの解除後も可動レール104が上昇または下降するよう電気モータ118を連続的に回転させるラッチ状態を作動させることができる。
可動レール104の垂直進行は、ボタン154Aおよび154Cの操作によって制御すると、プリセットした上限位置および中間限界位置に制限される。つまり、ボタン154Aおよび154Cを使用してウィンドウシェード100を調節すると、可動レール104は、上限位置または中間限界位置に達したときに自動的に停止できる。
使用者が、中間限界位置と下限位置の間のプリセット範囲L内でウィンドウシェード100を使用したい場合、ボタン154Bと154Cとを使用して、下限位置と中間限界位置の間の任意の位置に可動レール104を垂直方向に動かすことができる。例えば、ボタン154Cを押して可動レール104を中間限界位置の方へ上昇させことができ、また、ボタン154Bを押して可動レール104を下限位置の方へ下降させることができる。ボタン154Bおよび154Cのいずれかを長時間にわたって押すことにより、ボタンの解除後も可動レール104が下降または上昇するよう電気モータ118を連続的に回転させるラッチ状態を作動させることができる。
可動レール104の垂直進行は、ボタン154Bおよび154Cの操作によって制御すると、プリセットした中間限界位置および下限位置に制限される。つまり、ボタン154Bおよび154Cを使用してウィンドウシェード100を調節すると、可動レール104は、中間限界位置または下限位置に達したときに自動的に停止できる。
使用者がすべての設定を消去したい場合、3つのボタン154A、154B、154Cを同時に連続的に長時間にわたって、例えば、4、5秒以上、押すことができる。次いで、可動レール104の上限位置、中間限界位置および下限位置の新たな設定を前述の通り行うことができる。注目されるのは、電力供給が停止しても、例えばバッテリ交換の間も、モータコントローラ122に設定を保持できることである。設定がなされていなければ、ボタン154Aおよび154Bは、可動レール104を任意の位置に昇降させるよう操作できる。
いくつかの実施形態では、プリセットした時間間隔、例えば6秒間以上、ボタン154A、154B、154Cのいずれも操作しなければ、モータコントローラ122が節電モードに入るようさらに構成してもよい。これにより、回路基板132の電力消費を削減できる。
上述した限界位置の設定は、ウィンドウシェードのさまざまな実施形態で実行できることが理解されよう。図14は、中間限界位置の設定を持たないウィンドウシェードの実施形態において、可動レール104の上限位置および下限位置を設定する方法ステップの流れ図である。
先述したように、最初のステップ402で、3つのボタン154A、154B、154Cを同時に連続的に長時間にわたって(例えば、4、5秒以上)押して、モータコントローラ122の可動レール104の限界位置の設定をリセットし、消去できる。通知信号(例えば、音または光)を発し、モータコントローラ122の設定の消去が完了したことを示してもよい。
ステップ404では、ボタン154Aおよび154Bのいずれかを押し、可動レール104が望ましい上方位置に達するまで、垂直方向に移動させることができる。可動レール104が望ましい上方位置に達すると、ボタン154Aおよび154Bを解除できる。
次のステップ406では、可動レール104が現在の上方位置で静止しているときに、2つのボタン154Aと154Cとを同時に連続的に長時間にわたって、例えば、3、4秒以上押すことができる。
154Aと154Cとを同時に押すと、モータコントローラ122が、可動レール104の現在位置を可動レール104の上限位置として記録し始める。これは、可動レール104の現在位置に伴う電気モータ118の位置データを記録および保存することによって記録できる。モータコントローラ122は、上限位置の設定が完了したことを示すために通知信号(例えば、音または光)を発するよう動作してよい。
ステップ408では、使用者はボタン154Aおよび154Bを使用して、上限位置の下の望ましい下方位置に達するまで可動レール104を垂直方向に移動させることができる。可動レール104が望ましい下方位置に達すると、ボタン154Aおよび154Bを解除できる。
ステップ410では、可動レール104が現在の下方位置に静止しているときに、2つのボタン154Bと154Cとを同時に連続的に長時間にわたって、例えば、3、4秒以上押すことができる。
154Bと154Cとを同時に押すと、モータコントローラ122が、可動レール104の現在位置を、可動レール104の下限位置として記録する。これは、可動レール104の現在の下方位置に伴う電気モータ118の位置データを読み取ることによって記録できる。モータコントローラ122は、下限位置の設定が完了したことを示す通知信号(例えば、音または光)を発してもよい。
前述のステップに記述する上限位置および下限位置の記録は、2つのボタンのみを操作することによる単純な方法で実行できる。上限位置および下限位置の設定が完了すると、制御インターフェース120を操作して、上限位置と下限位置の間のプリセット範囲内で可動レール104を移動させることができる。
特筆すべきは、前述の構造および方法は横型ウィンドウシェードに限定されないことである。別の実施形態では、本明細書に記述する特徴は、可動レールを固定レールに対して水平に動かしてカバー構造を広げたり折りたたんだりできる縦型ウィンドウシェードにも実装できる。
本明細書に記述する電動式ウィンドウシェードは、3つのボタンを有する制御インターフェースと連結されたモータコントローラを備える。モータコントローラは、制御インターフェースの3つのボタンの操作による単純かつ簡単な方法で限界位置を記録できる。
構造の実現を、特定の実施形態との関連のみにおいて記述してきた。これらの実施形態は、限定ではなく説明を目的としている。多くの変更、修正、追加および改善が可能である。それにより、1つの実例として本明細書に記述する構成要素について、複数の実例を提供できる。例示的な構成における個々の構成要素として提示した構造や機能性は、構造または構成要素の組み合わせとして実装してもよい。これらおよび他の変更、修正、追加および改善は、以下の請求項の範囲に含むことができる。

Claims (22)

  1. 固定レールと、
    可動レールと、
    前記固定レールと前記可動レールとの間に配置されるカバー構造と、
    前記固定レールに対する前記可動レールの移動を駆動するよう操作できる電気モータと、
    前記電気モータの操作を制御するよう操作できる制御インターフェースであって、第1、第2および第3のボタンを含み、前記第1のボタンが、第1の方向へ前記可動レールを移動させるよう操作でき、かつ、前記第2のボタンが、前記第1の方向に相対する第2の方向へ前記可動レールを移動させるよう操作できる制御インターフェースと、
    前記電気モータと前記制御インターフェースとにそれぞれ接続されるモータコントローラであって、前記第3のボタンと、前記第1のボタンとを同時に押すと、前記可動レールの第1の位置を前記可動レールの第1の限界位置として記録し、前記第3のボタンに、一連の第1および第2の押下動作を連続して行うと、前記可動レールの第2の位置を前記可動レールの中間限界位置として記録し、前記第3のボタンと前記第2のボタンとを同時に押すと、前記可動レールの第3の位置を前記可動レールの第2の限界位置として記録するよう構成され、前記中間限界位置が前記第1の限界位置と前記第2の限界位置の間に位置するモータコントローラと、を備える、
    ウィンドウシェード。
  2. 前記第1のボタンが、前記可動レールを上方移動させるよう操作でき、前記第2のボタンが、前記可動レールを下方移動させるよう操作でき、かつ、前記第1と第2の限界位置が、それぞれ前記可動レールがそれを超えて移動しないようにされる上限位置および下限位置である、請求項1に記載のウィンドウシェード。
  3. 前記モータコントローラが、前記第1と第2の限界位置の記録が完了したことを示す通知信号を発するようさらに構成される、請求項1又は2に記載のウィンドウシェード。
  4. 前記第3のボタンと、前記第1および第2のボタンの1つとを、3秒以上の時間にわたって同時に押すと、前記通知信号が発せられる、請求項3に記載のウィンドウシェード。
  5. 前記モータコントローラが、前記第1の限界位置の記録の完了後、前記中間限界位置を記録するように構成される、請求項1〜4のいずれかに記載のウィンドウシェード。
  6. 前記モータコントローラが、前記第3のボタンに、所定の第1の時間にわたって前記第1の押下動作を行うと、第1の通知信号を発するよう、かつ、前記第3のボタンに、所定の第2の時間にわたって前記第2の押下動作を行うと、第2の通知信号を発するようにさらに構成される、請求項1〜5のいずれかに記載のウィンドウシェード。
  7. 前記第3のボタンは、前記中間限界位置の記録が完了すると、前記可動レールを前記中間限界位置の方へ移動させるようさらに操作できる、請求項1〜6のいずれかに記載のウィンドウシェード。
  8. 前記可動レールは前記固定レールに対し垂直方向に動かすことができ、前記可動レールが前記中間限界位置の上方に位置するとき、前記第3のボタンを押すことで、前記可動レールを下方移動させ、かつ、前記可動レールが前記中間限界位置の下方に位置するとき、前記第3のボタンを押すことで、前記可動レールを上方移動させる、請求項7に記載のウィンドウシェード。
  9. 前記モータコントローラは、前記第1、第2および第3のボタンのすべてを同時に押すと、前記可動レールの限界位置の記録を消去するようにさらに構成される、請求項1〜8のいずれかに記載のウィンドウシェード。
  10. 前記モータコントローラが、前記電気モータから離間した位置に配置され、かつ、電気ケーブルを介して前記電気モータと前記制御インターフェースとにそれぞれ接続されている、請求項1〜9のいずれかに記載のウィンドウシェード。
  11. 前記電気モータから離間した電源装置をさらに含み、前記電源装置からの電力が、前記モータコントローラを通じて前記電気モータに伝達される、請求項10に記載のウィンドウシェード。
  12. 固定レールと、可動レールと、前記固定レールと前記可動レールとの間に配置されるカバー構造と、前記可動レールの移動を駆動するよう操作できる電気モータと、モータコントローラと、第1、第2および第3のボタンを含む制御インターフェースとを備えるウィンドウシェードを提供するステップと、
    前記第1および第2のボタンのいずれかを操作して前記可動レールを移動させ、前記第1のボタンが、第1の方向へ前記可動レールを移動させるよう操作でき、かつ、前記第2のボタンが、前記第1の方向に相対する第2の方向へ前記可動レールを移動させるよう操作できるステップと、
    前記可動レールが第1の位置に留まっているときに、前記第3のボタンと、前記第1のボタンとを同時に押して、前記第1の位置を前記可動レールの第1の限界位置として記録するステップと、
    前記可動レールを、前記第1の限界位置から離間した第2の位置に移動させ、かつ、前記第3のボタンに第1および第2の押下動作を連続して行って、前記第2の位置を中間限界位置として記録するステップと、
    前記可動レールを、第3の位置に移動させ、かつ、前記第3のボタンと、前記第2のボタンとを同時に押して、前記第3の位置を前記可動レールの第2の限界位置として記録し、前記中間限界位置が前記第1の限界位置および前記第2の限界位置の間に位置するステップと、を含む、
    ウィンドウシェードの操作方法。
  13. 前記第3のボタンと、前記第1のボタンとを同時に押す前記ステップの前に、前記第1および第2のボタンを解除することにより、前記可動レールが前記第1の位置に静止したままとするステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1および第2の限界位置が記録された後、前記可動レールの前記第1の方向の移動が前記第1の限界位置を越えて移動しないようにされ、前記可動レールの前記第2の方向の移動が前記第2の限界位置を超えて移動しないようにされる、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 前記第3のボタンと、前記第1および第2のボタンのいずれかとを、3秒以上の時間にわたって同時に押すことにより、前記第1および第2の限界位置のいずれかが記録される、請求項12、13、又は14に記載の方法。
  16. 前記第1、第2および第3のボタンを同時に押して、前記可動レールの限界位置の記録を消去するステップをさらに含む、請求項12〜15のいずれかに記載の方法。
  17. 前記第1または第2の限界位置の記録が完了したことを示す通知信号を発するステップをさらに含む、請求項12〜16のいずれかに記載の方法。
  18. 前記第3のボタンに第1および第2の押下動作を連続して行って、前記第2の位置を中間限界位置として記録する前記ステップが、第1の通知信号が発せられるまで、前記第3のボタンに前記第1の押下動作を行うステップと、前記第1の通知信号に応じて、前記第3のボタンを1度目に解除し、次いで、第2の通知信号が発せられるまで、前記第3のボタンに前記第2の押下動作を行うステップと、前記第2の通知信号に応じて、前記第3のボタンを2度目に解除するステップとを含む、請求項12〜17のいずれかに記載の方法。
  19. 前記中間限界位置が記録されると、前記可動レールが前記第1の限界位置および前記中間限界位置の間に位置しているときに、前記第3のボタンを押して前記可動レールを前記第2の方向に前記中間限界位置の方へ動かすステップと、前記可動レールが前記中間限界位置と前記第2の限界位置の間に位置しているときに、前記第3のボタンを押して前記可動レールを前記第1の方向に前記中間限界位置の方へ動かすステップと、をさらに含む、請求項12〜18のいずれかに記載の方法。
  20. 固定レールと、
    可動レールと、
    前記固定レールと前記可動レールとの間に配置されるカバー構造と、
    前記固定レールに対する前記可動レールの移動を駆動するよう操作できる電気モータと、
    前記電気モータの操作を制御するよう操作できる制御インターフェースであって、第1、第2および第3のボタンを含み、前記第1のボタンが、第1の方向へ前記可動レールを移動させるよう操作でき、かつ、前記第2のボタンが、前記第1の方向に相対する第2の方向へ前記可動レールを移動させるよう操作できる制御インターフェースと、
    前記電気モータと前記制御インターフェースとにそれぞれ接続されるモータコントローラであって、前記可動レールの第1の限界位置と第2の限界位置とを記録し、前記第1の限界位置は、前記第3のボタンと前記第1のボタンが作動すると記録され、前記第2の限界位置は、前記第3のボタンと前記第2のボタンが作動すると記録され、前記第3のボタンに、一連の第1および第2の押下動作を連続して行うと、前記可動レールの中間限界位置を記録し、前記中間限界位置が前記第1の限界位置と前記第2の限界位置の間に位置し、前記第3のボタンを押すと、前記電気モータの回転を制御して、前記可動レールを前記中間限界位置の方へ移動させるモータコントローラと、
    を備える、
    ウィンドウシェード。
  21. 前記可動レールが前記第1の限界位置および前記中間限界位置の間に位置しているときに、前記第3のボタンが、前記第2の方向に前記中間限界位置の方へ前記可動レールを移動させるよう操作でき、かつ、前記可動レールが前記中間限界位置と前記第2の限界位置の間に位置しているときに、前記第3のボタンが、前記第1の方向に前記中間限界位置の方へ前記可動レールを移動させるよう操作できる、請求項20に記載のウィンドウシェード。
  22. 前記モータコントローラが、前記第3のボタンと、前記第1のボタンとを同時に押すと、前記第1の限界位置を記録し、前記第3のボタンと、前記第2のボタンとを同時に押すと、前記第2の限界位置を記録するように構成される、請求項20または21に記載のウィンドウシェード。
JP2016513148A 2014-01-03 2014-07-07 電動式ウィンドウシェードおよびその操作方法 Active JP6307596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461923275P 2014-01-03 2014-01-03
US61/923,275 2014-01-03
US201461938782P 2014-02-12 2014-02-12
US61/938,782 2014-02-12
PCT/US2014/045528 WO2015102668A1 (en) 2014-01-03 2014-07-07 Motorized window shade and method of operating the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016521325A JP2016521325A (ja) 2016-07-21
JP6307596B2 true JP6307596B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=51257598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513148A Active JP6307596B2 (ja) 2014-01-03 2014-07-07 電動式ウィンドウシェードおよびその操作方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9371687B2 (ja)
EP (1) EP3090116B1 (ja)
JP (1) JP6307596B2 (ja)
KR (1) KR101918343B1 (ja)
CN (1) CN104763303A (ja)
CA (1) CA2911988C (ja)
TW (1) TWI535402B (ja)
WO (1) WO2015102668A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9810020B2 (en) * 2011-03-11 2017-11-07 Lutron Electronics Co., Inc. Motorized window treatment
CA2911988C (en) * 2014-01-03 2018-03-13 Teh Yor Co., Ltd. Motorized window shade and method of operating the same
GB201405125D0 (en) * 2014-03-21 2014-05-07 Louver Lite Ltd Window blind control apparatus
US9631426B1 (en) * 2015-02-24 2017-04-25 Martin Caspa Automatic window blind system
TWI568388B (zh) * 2015-10-27 2017-02-01 國立高雄第一科技大學 窗簾遙控系統
US10538963B2 (en) * 2016-02-19 2020-01-21 Hunter Douglas Inc Wand for architectural covering
US11239774B2 (en) * 2016-03-11 2022-02-01 Dometic Sweden Ab Power wand and method of use
IL244921A0 (en) * 2016-04-05 2016-07-31 Holis Industries Ltd Venetian blind control mechanism
TWI753031B (zh) * 2016-10-19 2022-01-21 美商漢特道格拉斯股份有限公司 用於建築覆蓋物之馬達組合件
USD846505S1 (en) 2016-11-17 2019-04-23 Dometic Sweden Ab Power wand
WO2018136878A1 (en) * 2017-01-23 2018-07-26 Geigtech East Bay Llc Wiring arrangement for motorized window shade
CN108729835B (zh) * 2017-04-14 2020-01-17 德侑股份有限公司 电动窗帘及其致动机构
TWI628350B (zh) * 2017-04-14 2018-07-01 德侑股份有限公司 電動窗簾及其致動機構
US11462871B2 (en) 2019-10-22 2022-10-04 Hunter Douglas Inc. Power supply box for use with an architectural-structure covering
JP7377112B2 (ja) 2020-01-09 2023-11-09 株式会社ニチベイ 制御装置、制御システム及び制御方法
FR3109171B1 (fr) * 2020-04-14 2022-04-22 Somfy Activites Sa Dispositif d’occultation
US11486193B2 (en) * 2020-04-30 2022-11-01 San Hsin Plastech Co., Ltd. Solar adjustment apparatus and method of operating the same
CN112160673B (zh) * 2020-09-28 2022-01-04 广州科通达信息科技有限公司 一种具有WiFi插座的窗扇组件
CN114129034B (zh) * 2020-10-20 2023-04-25 超级智慧家(上海)物联网科技有限公司 一种电动窗帘控制装置
US11686151B2 (en) 2020-12-31 2023-06-27 Springs Window Fashions, Llc Motorized shade and wand assembly
TWI753813B (zh) * 2021-04-12 2022-01-21 慶豐富實業股份有限公司 具導滑件之捲線組件及使用該捲線組件的窗簾
TWI812296B (zh) * 2021-04-19 2023-08-11 德侑股份有限公司 支撑結構及含有支撑結構的電動窗簾
TWI771988B (zh) * 2021-04-19 2022-07-21 德侑股份有限公司 支撑結構及含有支撑結構的電動窗簾
CN115217406B (zh) * 2021-04-19 2024-04-02 德侑股份有限公司 支撑结构及含有支撑结构的电动窗帘
TWI771181B (zh) * 2021-09-10 2022-07-11 慶豐富實業股份有限公司 具翻轉件之捲線組件及使用該捲線組件的窗簾

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2654229B1 (fr) * 1989-11-03 1996-08-09 Simu Procede et dispositif pour deplacer un element d'occultation jusqu'a des positions stables reglables et installation en faisant application.
JPH0960458A (ja) * 1995-08-29 1997-03-04 Uesugi Kogyo:Kk シャッターの開閉制御装置
JP2902585B2 (ja) * 1995-12-18 1999-06-07 シャープ株式会社 電動ブラインドの降下高さ設定装置
US5848634A (en) * 1996-12-27 1998-12-15 Latron Electronics Co. Inc. Motorized window shade system
JPH11125082A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Komatsu Denki Sangyo Kk シートシャッターの操作装置
JP4108871B2 (ja) * 1999-04-28 2008-06-25 株式会社ハアーモニー 開閉部材を有する電動シャッターにおける可動限設定装置
US6755230B2 (en) * 2001-04-16 2004-06-29 Hunter Douglas Inc. Powered control system for a covering for architectural openings
US20030145957A1 (en) 2002-02-01 2003-08-07 Domel Douglas R. Low power, high resolution position encoder for motorized window covering
JP3894827B2 (ja) * 2002-04-11 2007-03-22 シャープ株式会社 電動開閉装置
DE102005011771A1 (de) * 2005-03-11 2006-09-14 Weinor Dieter Weiermann Gmbh & Co. Steuervorrichtung zur Schaltung von Stromkreisen und Verfahren zur Betätigung von elektrisch angetriebenen Einrichtungen
US7982422B2 (en) * 2006-01-19 2011-07-19 Hunter Douglas Inc. Push button control for motorized coverings with light control
DE102009034146B3 (de) * 2009-07-20 2011-02-17 Provita Verwaltung Gmbh Antriebs- und Steuereinrichtung für einen akkubetriebenen Rollladen und dergleichen
DE202011001437U1 (de) * 2011-01-13 2011-03-17 Elero Gmbh Beschattungsvorrichtung
EP2683905B1 (en) * 2011-03-11 2020-10-07 Lutron Technology Company LLC Battery-powered motorized window treatment having a service position
US9611689B2 (en) * 2013-08-02 2017-04-04 Lutron Electronics Co., Inc. Motorized sheer shading system
CA2911988C (en) * 2014-01-03 2018-03-13 Teh Yor Co., Ltd. Motorized window shade and method of operating the same

Also Published As

Publication number Publication date
US9371687B2 (en) 2016-06-21
KR20150133840A (ko) 2015-11-30
EP3090116A1 (en) 2016-11-09
US20150191970A1 (en) 2015-07-09
WO2015102668A1 (en) 2015-07-09
JP2016521325A (ja) 2016-07-21
CA2911988A1 (en) 2015-07-09
TWI535402B (zh) 2016-06-01
CN104763303A (zh) 2015-07-08
EP3090116B1 (en) 2018-01-10
TW201526849A (zh) 2015-07-16
CA2911988C (en) 2018-03-13
KR101918343B1 (ko) 2018-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6307596B2 (ja) 電動式ウィンドウシェードおよびその操作方法
JP6194370B2 (ja) 電動式ブラインド
NL2020715B1 (en) Electrically-driven window shade and its actuating mechanism
CN108463605B (zh) 用于具有连续绳环的窗户覆盖系统的外置电动机驱动系统
JP4246267B2 (ja) 電動式窓用遮光システム
JP7033380B2 (ja) 電動遮蔽装置
JP5114027B2 (ja) 日射遮蔽装置のリモコン装置
JP2014051784A (ja) 電動日射遮蔽装置及び電動日射遮蔽装置の制御方法
KR100726584B1 (ko) 천정형 공기조화기용 승강릴의 드럼 회전수 감지장치
JP6113434B2 (ja) 採光装置
JP2024518560A (ja) 連続コード・ループを用いて窓覆いシステムのクリープを調整する外部モータ駆動システム
KR20170068905A (ko) 음향 발생 기능을 갖는 블라인드
JP5651355B2 (ja) 電動日射遮蔽装置及び電動日射遮蔽装置の制御方法
CN108729835B (zh) 电动窗帘及其致动机构
JP7390941B2 (ja) 電動遮蔽装置及びその操作装置
JP2007125275A (ja) 電動サンシェード装置、その最下点ストップリミッターおよびシェード最下点検知方法
JP2008127890A (ja) 電動ブラインドのスラット駆動装置
JP6353009B2 (ja) 電動日射遮蔽装置及び電動日射遮蔽装置の制御方法
TWM508871U (zh) 電動窗簾遠端控制器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6307596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250