JP6305292B2 - インターホン装置 - Google Patents

インターホン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6305292B2
JP6305292B2 JP2014189245A JP2014189245A JP6305292B2 JP 6305292 B2 JP6305292 B2 JP 6305292B2 JP 2014189245 A JP2014189245 A JP 2014189245A JP 2014189245 A JP2014189245 A JP 2014189245A JP 6305292 B2 JP6305292 B2 JP 6305292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
unit
camera
illuminance
ringing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014189245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016063362A (ja
Inventor
北川 和美
和美 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP2014189245A priority Critical patent/JP6305292B2/ja
Publication of JP2016063362A publication Critical patent/JP2016063362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6305292B2 publication Critical patent/JP6305292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Description

本発明は、訪問者が居住者を呼び出すためのインターホン装置に関し、特に訪問者を撮像するためのカメラを備えたインターホン装置に関する。
居住者を呼び出すための玄関子機にカメラを設け、呼び出しに応答するための居室親機に訪問者映像を表示するモニタを設けて、呼出時及び通話時に居住者が訪問者を映像で確認できるインターホン装置が普及している。このカメラを備えたインターホン装置では、訪問者が呼出操作すると呼出音の鳴動と連動して訪問者映像が居室親機に表示されるため、訪問者と対面することなく訪問者を確認でき、セキュリティを向上できた。
一方で、玄関子機からの呼び出しが訪問者に依るものではなく悪戯による操作であった場合は、応答する必要がないため呼出動作を停止させるインターホン装置がある。例えば特許文献1では、玄関子機に人感センサを設け、呼出操作した人物が直ぐに立ち去る動作を検知し、呼出動作を停止させた。
特開2000−270107号公報
悪戯で呼出操作された場合は、上記特許文献1の技術によりいちいち応答することが無くなり、好ましい動作が実施された。しかしながら、不審者による呼び出しがなされた場合、同様な技術で対処出来なかった。
例えばカメラ付のインターホン装置の場合、玄関子機を見ればカメラがあることを容易に認識できる。そのため、不審者が留守宅を狙う空き巣であった場合、不審者が居住者の有無を確認するために玄関子機を呼出操作する場合があるが、その際カメラを手で塞いで自身が撮像されないようにして呼出操作が行われた。そのため、上記特許文献1の技術を適用したとしても、不審者は呼出操作した後退去しないため、通常の呼び出しを実施した。
このカメラが塞がれた状態での呼び出しは、折角カメラを備えていても呼び出しを受けて応答しようとした居住者は、呼び出しを受けた時点では不審者による呼び出しが成されたことを認識できないため、居室親機のモニタに訪問者が表示されないのはカメラに異常が発生したためと思いつつ、応答操作を継続した。
その後、カメラを覆った手が離されて誰も写っていない玄関がモニタに表示されたり、応答しても反応がない等で、居住者は不審者による呼び出し或いは悪戯であったと認識する事になる。そのため、このような不審者による呼び出しに対しては煩わしい応答をしなくて済むインターホン装置が望まれていた。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、不審者による呼び出しであった場合、それを検知して呼出動作を制限することのできるインターホン装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決する為に、請求項1の発明は、居住者を呼び出して通話する機能に加えて訪問者を撮像するためのカメラ及び照明部を備えた玄関子機と、玄関子機からの呼び出しに応答する機能に加えてカメラの撮像映像を表示するモニタを備えた居室親機とを有するインターホン装置であって、居室親機は、玄関子機が呼出操作されたら呼出音を鳴動させると共に、カメラを起動してモニタに撮像映像を表示させる呼出制御部を有する一方、カメラは映像信号を送出する際に照度情報も送出し、呼出制御部は、起動させたカメラから照度情報を読み取り、照度が所定値に満たなければ照明部の点灯を実施し、照明部を点灯しても照度が所定値以上とならなければ異常呼出と判断して、居室親機の呼出音及び/又は玄関子機の呼出確認音の鳴動を実施しないことを特徴とする。
この構成によれば、呼出時に手でカメラを覆う様な不審な操作がなされたら、照度情報によりそれを認識して呼出音或いは呼出確認音の鳴動を実施しない。そのため、呼出音が鳴動しない場合は、居住者は不審者による呼び出しを知らずに済み、煩わしい応対をしなくて済むし、呼出確認音が鳴動しない場合は、不審者に対してインターホンが壊れていると思わせることができ、退去を促すことができる。
更に、呼出確認音が鳴動せず、呼出音が鳴動する場合は、呼び出しを受けて居住者は不審者が居ることを認識することになるが、呼出確認音が無いことで不審者に退去を促すことができる。
請求項2の発明は、居住者を呼び出して通話する機能に加えて訪問者を撮像するためのカメラ及び照明部を備えた玄関子機と、玄関子機からの呼び出しに応答する機能に加えてカメラの撮像映像を表示するモニタを備えた居室親機とを有するインターホン装置であって、居室親機は、玄関子機が呼出操作されたら呼出音を鳴動させると共に、カメラを起動してモニタに撮像映像を表示させる呼出制御部を有する一方、カメラは映像信号を送出する際に照度情報も送出し、呼出制御部は、起動させたカメラから照度情報を読み取り、照度が所定値に満たなければ照明部の点灯を実施し、照明部を点灯しても照度が所定値以上とならなければ異常呼出と判断して、居室親機の呼出音の鳴動を実施しないと共に、呼出動作を停止している旨を玄関子機から報音させることを特徴とする。
この構成によれば、呼出時に手でカメラを覆う様な不審な操作がなされたら、照度情報によりそれを認識して呼出音が鳴動しないし、玄関子機からは呼び出しを行わない旨が報知されるので、不審者に対して自身が不審な操作をしたことが見破られていることを認識させることができ、退去を促すことができる。また、呼出動作は行わないので、居住者は不審者による呼び出しを知らずに済み、煩わしい応対をしなくて済む。
本発明によれば、呼出時に手でカメラを覆う様な不審な操作がなされたら、照度情報によりそれを認識して呼出音或いは呼出確認音の鳴動を実施しなため、呼出音が鳴動しない場合は、居住者は不審者による呼び出しを知らずに済み、煩わしい応対をしなくて済むし、呼出確認音が鳴動しない場合は、不審者に対してインターホンが壊れていると思わせることができ、退去を促すことができる。また、呼出確認音が鳴動せず、呼出音が鳴動する場合は、呼び出しを受けて居住者は不審者が居ることを認識することになるが、呼出確認音が無いことで不審者に退去を促すことができる。
更に、カメラが塞がれたら玄関子機から呼び出しを行わない旨を報音すれば、不審者に対して自身が不審な操作をしたことが見破られていることを認識させることができ、退去を促すことができる。
本発明に係るインターホン装置の一例を示す回路ブロック図である。
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係るインターホン装置の一例を示す回路ブロック図であり、1は玄関に設置されて居住者を呼び出して通話するための玄関子機、2は居室に設置されて玄関子機1からの呼び出しに応答するための居室親機である。両者は伝送線L1を介して接続されている。
玄関子機1は、居住者を呼び出すための呼出ボタン101、訪問者を撮像するためのカメラ102及び夜間撮影用の照明部103、通話するためのマイク104及びスピーカ105、音声信号を増幅するマイクアンプ106及びスピーカアンプ107、玄関子機全体を制御する子機MPU109、居室親機2と伝送線L1を介して通信するための子機多重化回路110、映像信号を変調する変調回路111、音声信号を変調する変調回路112、音声信号を復調する復調回路113、データ信号の変調及び復調を実施する変調/復調回路114等を備えている。
また、カメラ102は照度センサ115を有し、映像信号と共に照度情報を出力する。詳しくは、カメラ102の撮像素子が照度センサ115の機能を備えており、照度情報を出力する。
居室親機2は、呼び出しに応答するための通話ボタン201、玄関子機1から伝送された映像を表示するモニタ202、モニタ202に一体に構成された操作部としてのタッチパネル203、通話するためのマイク204及びスピーカ205、音声信号を増幅するマイクアンプ206及びスピーカアンプ207、カメラ102の撮像映像を録画するメモリ208、居室親機2の各部を制御する親機MPU209、玄関子機1と通信するための親機多重化回路210、映像信号を復調する復調回路211、音声信号を復調する復調回路212、音声信号を変調する変調回路213、データ信号の変調及び復調を実施する変調/復調回路214等を備えている。
このように構成されたインターホン装置の動作は以下のようである。訪問者が玄関子機1の呼出ボタン101を押下すると、子機MPU109が呼出信号を生成して、変調/復調回路114で変調され、子機多重化回路110、伝送線L1を介して居室親機2に送信される。
居室親機2では、この呼出信号を親機多重化回路210を介して変調/復調回路214で復調し、親機MPU209が受信する。呼出信号を受信した親機MPU209は、カメラ起動信号を生成して、呼出信号とは逆の経路で子機MPU109に送信する。
居室親機2からカメラ起動信号を受信した子機MPU109は、カメラ102を起動し、撮像した映像信号と共に照度情報を出力し、変調回路111、子機多重化回路110、伝送線L1を介して居室親機2に伝送される。
照度情報を受信した親機MPU209は、照度が基準値以上であれば照明部103を点灯させることはないが、照度が基準値に足りず照度不足と判断したら、点灯信号をカメラ起動信号と同様の経路で子機MPU109に伝送して照明部103を点灯させる。
こうして、照度が所定値以上となったら、居室親機2に伝送された映像信号は、モニタ202に表示される。居室親機2に伝送された映像信号は、親機多重化回路210を介して復調回路211で復調されてモニタ202に表示される。
尚、親機MPU209は、照度を一定時間監視し、照度の変化を受けて照明部103の点灯/消灯を制御する。
モニタ202でのカメラ102の撮像映像の表示に合わせて、親機MPU209はスピーカ205から呼出音の鳴動を開始させると共に、玄関子機1からは呼出確認音の報音を開始させる。
この呼出音を受けて、居住者が居室親機2の通話ボタン201を操作すると、玄関子機1との間で通話路が形成され、双方のマイク104,204及びスピーカ105,205を使用して訪問者と居住者との間で通話が可能となり、ハンズフリー通話が実施される。具体的に、双方のマイク104,204に入力された音声信号は、変調回路112,213で変調されて伝送線L1を介して相互に伝送され、復調回路113、212で復調されてスピーカ105,205から報音される。
そして、モニタ202には呼出音報音時から来訪者映像が表示されているため、応答する居住者は、通話する前の段階から訪問者を映像で認識できる。
その後通話が終了したら、居室親機2の図示しない終了ボタンが押下されることで親機MPU209が通話路を遮断し、カメラ102をオフさせる。
尚、呼び出しが成されて一定時間(例えば40秒)が経過しても通話ボタン201が操作されず応答が成されなかったら、親機MPU209は呼出動作及びカメラ102の撮像を終了させて待受状態に戻る。
ここで、呼出操作を受けた際にカメラ102が訪問者の手等で覆われて、カメラ102に撮像が行われない場合を説明する。呼出操作を受けて、カメラ102の起動は上述した通り実施されるが、起動したカメラ102から照度情報を受信した親機MPU209は、カメラ102の照度が所定値に達していないことを把握して照明部103を点灯させる。
しかしながら、照明部103を点灯させても照度が所定値に達しないことをその後の照度情報から認識した親機MPU209は、この状態はカメラ102が手等で塞がれているためであると判断して異常呼出モードに移行する。
異常呼出モードに移行すると、呼出音の鳴動を開始せず玄関子機1から呼出確認音の鳴動も行わない。但し、カメラ102の撮像及び照明部103の点灯は継続させて照度を引き続き監視する。この状態は一定時間継続(例えば30秒)させ、この間照度の回復が無ければ異常呼出モードを終了して待受状態に戻る。
この間、照度の回復を親機MPU209が検知したら、撮像を継続しているカメラ102の撮像映像の録画を実施し、メモリ208に映像を保存する。
尚、異常動作モードに移行した際に、ここでは呼出音及び呼出確認音の双方の鳴動を停止しているが、何れか一方のみ停止させても良い。但し、呼出音を鳴動させた場合は、後述するように異常呼出モードである旨が表示される。
このように、呼出時に手でカメラ102を覆う様な不審な操作がなされたら、照度情報によりそれを認識して呼出音或いは呼出確認音の鳴動を実施しない。そのため、呼出音が鳴動しない場合は、居住者は不審者による呼び出しを知らずに済み、煩わしい応対をしなくて済むし、呼出確認音が鳴動しない場合は、不審者に対してインターホンが壊れていると思わせることができ、退去を促すことができる。
更に、呼出確認音が鳴動せず、呼出音が鳴動する場合は、呼び出しを受けて居住者は不審者が居ることを認識することになるが、呼出確認音が無いことで不審者に退去を促すことができる。
上記形態では、異常呼出モードに移行すると、居室親機2の呼出音を鳴動せず、或いは玄関子機1の呼出確認音を鳴動しない制御を実施しているが、次のように動作させても良い。
親機MPU209に予めアナウンスメッセージを記憶しておき、居室親機2の呼出音の非鳴動制御に合わせて、玄関子機1のスピーカ105から異常呼出である旨のメッセージ、例えば「呼び出しがキャンセルされました。カメラの前にお立ち頂き、再度呼出操作をお願いします。」等を報音させても良い。
このようなメッセージを玄関子機1から報音させることにより、呼出時に手でカメラ102を覆う様な不審な操作がなされたら、不審者に対して不審な操作をしていることが見破られていると認識させることができ、退去を促すことができる。また、このとき呼出動作は行われないことで、居住者は不審者による呼び出しを知らずに済み、煩わしい応対をしなくて済む。
また、異常呼出モードに移行したら、呼出音に代えて居室親機2からメッセージを出しても良い。具体的に、例えば「不審な呼び出しを受けました」をモニタ202に表示或いはスピーカ205から報音させても良い。更に、モニタ202に表示させる場合は、呼出音に変えて異常操作であることを居住者に認識させる音をスピーカ205から報音させても良い。メッセージを表示する場合は、親機MPU209に文書情報を記憶させておけば良いし、スピーカ205から報音させる場合は、アナウンスメッセージを親機MPU209に記憶させておけば良い。
この動作により、居住者は居室親機2の表示或いは報音動作により、異常呼出モード状態に移行した不審人物による呼び出しであることを認識でき、余計な応答をしなくて済む。また、呼出音と異なる音を報音させれば、メッセージを読むことなく不審な呼出であることを認識でき、利便性が良い。
尚、上記実施形態では、不審者による呼び出しであると判断したら、呼び出しを行わない制御を実施しているが、判断する時間(例えば、1秒間)のみ呼出動作を実施し、その後は呼び出しを行わないよう制御しても良い。呼出音が報音されても最初の一瞬のみ報音されることで、居住者は通常の呼び出しとは異なり不審者による呼び出しであることを認識できる。
1・・玄関子機、2・・居室親機、101・・呼出ボタン、102・・カメラ、103・・照明部、201・・通話ボタン、202・・モニタ、209・・親機MPU(呼出制御部)。

Claims (2)

  1. 居住者を呼び出して通話する機能に加えて訪問者を撮像するためのカメラ及び照明部を備えた玄関子機と、前記玄関子機からの呼び出しに応答する機能に加えて前記カメラの撮像映像を表示するモニタを備えた居室親機とを有するインターホン装置であって、
    前記居室親機は、前記玄関子機が呼出操作されたら呼出音を鳴動させると共に、前記カメラを起動して前記モニタに撮像映像を表示させる呼出制御部を有する一方、
    前記カメラは映像信号を送出する際に照度情報も送出し、
    前記呼出制御部は、起動させた前記カメラから照度情報を読み取り、照度が所定値に満たなければ前記照明部の点灯を実施し、前記照明部を点灯しても照度が所定値以上とならなければ異常呼出と判断して、前記居室親機の呼出音及び/又は前記玄関子機の呼出確認音の鳴動を実施しないことを特徴とするインターホン装置。
  2. 居住者を呼び出して通話する機能に加えて訪問者を撮像するためのカメラ及び照明部を備えた玄関子機と、前記玄関子機からの呼び出しに応答する機能に加えて前記カメラの撮像映像を表示するモニタを備えた居室親機とを有するインターホン装置であって、
    前記居室親機は、前記玄関子機が呼出操作されたら呼出音を鳴動させると共に、前記カメラを起動して前記モニタに撮像映像を表示させる呼出制御部を有する一方、
    前記カメラは映像信号を送出する際に照度情報も送出し、
    前記呼出制御部は、起動させた前記カメラから照度情報を読み取り、照度が所定値に満たなければ前記照明部の点灯を実施し、前記照明部を点灯しても照度が所定値以上とならなければ異常呼出と判断して、前記居室親機の呼出音の鳴動を実施しないと共に、呼出動作を停止している旨を前記玄関子機から報音させることを特徴とするインターホン装置。
JP2014189245A 2014-09-17 2014-09-17 インターホン装置 Active JP6305292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189245A JP6305292B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 インターホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189245A JP6305292B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 インターホン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016063362A JP2016063362A (ja) 2016-04-25
JP6305292B2 true JP6305292B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=55798270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014189245A Active JP6305292B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 インターホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6305292B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102102471B1 (ko) * 2019-08-19 2020-04-20 유징테크주식회사 크레인 상하차 운영을 위한 이미지 프로세싱 기반의 형상인식 시스템

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4260325B2 (ja) * 2000-01-31 2009-04-30 セコム株式会社 監視カメラシステム
JP2002344948A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Fujitsu General Ltd 画像監視装置
JP2008311966A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Toshiba Lighting & Technology Corp テレビドアホン装置
JP2009239707A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Aiphone Co Ltd インターホン装置
JP5475593B2 (ja) * 2010-08-25 2014-04-16 セコム株式会社 複合型センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016063362A (ja) 2016-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003088636A1 (en) Video doorphone
JP4208019B2 (ja) インターホンシステム及びインターホン親機
JP6305299B2 (ja) インターホン装置
JP2007096502A (ja) インターホン装置
JP6305292B2 (ja) インターホン装置
JP5065214B2 (ja) インターホン装置
JP3864972B2 (ja) インターホンシステム
JP3555425B2 (ja) テレビインターホンシステム
JP3861773B2 (ja) インターホンシステム
JP2010075376A (ja) ナースコールシステム
JP2007267253A (ja) インターホンシステム
JP2006270271A (ja) インターホンシステム
JP2010081239A (ja) インターホンシステム
JP3582305B2 (ja) テレビインターホンシステム
JP4639938B2 (ja) テレビドアホン装置
JP4670849B2 (ja) インターホン親機及びインターホンシステム
JP4265471B2 (ja) インターホンシステム
JP2004120129A (ja) 留守録機能を備えるテレビインターホンシステム
JP2007329873A (ja) インターホン装置
JP2007104016A (ja) インターホンシステム
JP4382232B2 (ja) リモートコントロールシステム
JP4161643B2 (ja) インターホンシステム
JP2010035102A (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP2007116485A (ja) 住宅情報盤
JP4820309B2 (ja) テレビドアホン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6305292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250