JP6304212B2 - プロペラシャフト - Google Patents

プロペラシャフト Download PDF

Info

Publication number
JP6304212B2
JP6304212B2 JP2015236996A JP2015236996A JP6304212B2 JP 6304212 B2 JP6304212 B2 JP 6304212B2 JP 2015236996 A JP2015236996 A JP 2015236996A JP 2015236996 A JP2015236996 A JP 2015236996A JP 6304212 B2 JP6304212 B2 JP 6304212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
annular member
propeller shaft
diameter
shaft portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015236996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017100633A (ja
Inventor
耕己 川原田
耕己 川原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015236996A priority Critical patent/JP6304212B2/ja
Priority to US15/361,294 priority patent/US10132357B2/en
Priority to CN201611082264.1A priority patent/CN106828089B/zh
Publication of JP2017100633A publication Critical patent/JP2017100633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6304212B2 publication Critical patent/JP6304212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/073Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between shaft and inner race ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2055Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having three pins, i.e. true tripod joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/06Drive shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/06Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement by means of parts of rubber or like materials
    • F16C27/066Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22316Means for fastening or attaching the bellows or gaiters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/84Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor
    • F16D3/843Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers
    • F16D3/845Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers allowing relative movement of joint parts due to the flexing of the cover
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/905Torque transmitted via radially extending pin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

本発明は、車両等に用いられるプロペラシャフトに関し、特に分割式のプロペラシャフトに関する。
例えば、フロントエンジンかつ後輪駆動のいわゆるFR車では、エンジンから駆動力を後輪に伝えるためにプロペラシャフトが用いられている。プロペラシャフトは、高い耐久性を有することが必要とされ、頑丈である。また、車両前後方向に並んで配置されて互いに連結される複数のシャフト部材を備える分割式プロペラシャフトが従来、用いられている。
ところで、車両衝突時、前方からの衝撃に対してエンジンルームが効果的に潰れることで、衝撃を緩和し、乗員を保護することができる。その際、エンジンルーム内のエンジンを車両後方に後退可能にするとともに、プロペラシャフトでも衝撃を吸収するように、プロペラシャフトを軸方向に縮小可能に構成することが提案されている。そのようなプロペラシャフトの衝撃吸収構造の一例を特許文献1は開示する。
特許文献1は、車両の前方側の第1シャフトと後方側の第2シャフトとをトリポード型等速ジョイントで連結し、第1シャフトの後端に等速ジョイントの外側部材を設け、この外側部材内に内側部材付き先端が挿入された第2シャフトの連結軸部にセンターベアリングを摺動可能に設けた、プロペラシャフトを開示する。車両の衝突時、車両前方からの衝撃力で前方側の第1シャフトが後方側の第2シャフトに対して後方に移動し、第1シャフトにおける外側部材が第2シャフトに設けられたセンターベアリングに衝突する。この外側部材からの力によりセンターベアリングが車両の後方に向けて第2シャフトの連結軸部上を摺動するように、センターベアリングは一定の径を有する連結軸部の中間軸部の外周面に圧入されている。このセンターベアリングの摺動は、センターベアリングの内周面と第2シャフトの中間軸部の外周面との間に摺動摩擦力を発生させる。この摩擦力により、車両に対する衝撃力を吸収するようにしている。
特開2006−123781号公報
ところで、上記のごとく、プロペラシャフトは頑丈であり、車両のボデーに比べて剛性が高い。それ故、例えば特許文献1の構造において、センターベアリングの摺動が何らかの原因で生じないときなど、プロペラシャフトの軸方向縮小が規制される場合には、車両のボデー等がつぶれるよりも先にプロペラシャフトが縮まなくなり、衝撃力を、ボデーなどの他の部材がつぶれなくなることにより吸収できなくなる。
そこで、本発明の目的は、例えば車両の衝突時に、プロペラシャフトを好適に軸方向に縮小可能にし、車両の衝撃をより好適に緩和することにある。
本発明の一態様によれば、
第1シャフトと、該第1シャフトに連結される第2シャフトとを備える分割式のプロペラシャフトであって、前記第1シャフトはシャフト本体部と、該シャフト本体部の軸方向において同軸で並びかつ該シャフト本体部よりも小径である細軸部とを備え、該プロペラシャフトは、前記細軸部の一端部に設けられた内側部材が前記第2シャフトの一端部に設けられた外側部材の内部に挿入されているスライド型ジョイントと、前記細軸部の周囲に設けられたベアリングとを備える、プロペラシャフトにおいて、
前記細軸部の外周面と前記ベアリングの内周面との間に配置されて前記ベアリングが嵌合されている環状部材と、
前記細軸部のうち前記環状部材よりも前記シャフト本体部側の位置に、前記環状部材の前記シャフト本体部側への軸方向動きを妨げるように設けられた第1ストッパ部と
を備え
前記ベアリングが嵌合されている前記環状部材の外周面は、前記環状部材よりも前記シャフト本体部側に延在する前記細軸部の第1軸部よりも大きな径を有する、
プロペラシャフト
が提供される。
好ましくは、前記細軸部は、前記第1軸部と、該第1軸部の前記第2シャフト側につながり前記第1軸部よりも小さな径を有する第2軸部とを備え、前記環状部材は、前記第2軸部に位置付けられている。
好ましくは、前記ベアリングの前記シャフト本体部側への軸方向動きを妨げるように前記環状部材の前記シャフト本体部側に配置される第2ストッパ部をさらに備え、前記第2ストッパ部は前記第1ストッパ部よりも脆弱であるとよい。
好ましくは、前記環状部材の前記外周面は、前記外側部材の筒状部の内周面の最小径部よりも小さな外径を有する。
好ましくは、前記ベアリングの前記第2シャフト側への軸方向動きを妨げるように前記環状部材の前記第2シャフト側に配置される第3ストッパ部をさらに備え、該第3ストッパ部は、前記外側部材の筒状部の内周面の最小径部よりも小さな最大外径を有するとよい。
本発明の上記一態様に係るプロペラシャフトでは、ベアリングが嵌合されている環状部材の外周面は、環状部材よりもシャフト本体部側に延在する細軸部の第1軸部よりも大きな径を有し、かつ、細径部のうち環状部材よりもシャフト本体側の位置に環状部材のシャフト本体部側への軸方向動きを妨げるように第1ストッパ部が設けられている。したがって、車両に衝撃が及んで、外側部材がベアリングに衝突したときに、ベアリングは環状部材から外れて、ベアリングが第1軸部に沿ってシャフト本体部側へ移動することが容易に可能になる。よって、本発明の一態様に係るプロペラシャフトによれば、プロペラシャフトは、例えば車両の衝突時に、好適に軸方向に縮小可能であり、これにより車両のボデー等で車両の衝撃を吸収つまり緩和することをより好適に可能にする、という、優れた効果が発揮される。
本発明の一実施形態に係るプロペラシャフトの側面図である。 図1の領域IIの拡大図である。 図2のプロペラシャフトの部分の一部断面図である。 図1のプロペラシャフトのジョイントのブーツ周囲の斜視図である。 図3のV−V線に沿った、プロペラシャフトのジョイントの断面模式図である。 図3の領域VIの拡大図である。 車両衝突後の、図1のプロペラシャフトの状態の一例を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づき説明する。
本発明の一実施形態に係るプロペラシャフト10は、図1に示されている。
プロペラシャフト10は、車両の下部に設けられている。この車両は、後輪駆動で、車両前部に縦置きの4気筒ガソリンエンジンを搭載した普通自動車として構成されている。しかし、本発明に係るプロペラシャフトは四輪駆動車に適用することもでき、本発明は適用される車両の駆動方式、エンジン構成等を限定しない。
図1に示すように、プロペラシャフト10は、フロント側ジョイント11と、フロント側ジョイント11に連結された第1シャフト(シャフト部材)としてのフロントプロペラシャフト12と、フロントプロペラシャフト12を回転自在に弾性的に支持するセンターベアリング13(本発明のベアリングに相当)と、フロントプロペラシャフト12に連結されたジョイント14と、ジョイント14に連結された第2シャフト(シャフト部材)としてのリヤプロペラシャフト15と、リヤプロペラシャフト15に連結されたリヤ側ジョイント16とを含んで構成されている。このように、プロペラシャフト10は分割式のプロペラシャフトである。なお、プロペラシャフト10におけるセンターベアリング13とジョイント14との位置関係は、特許文献1におけるそれらの位置関係と逆になっている。本発明は、特許文献1のような位置関係(ジョイントの後方にセンターベアリングを配置)を有するプロペラシャフトにも適用可能である。
プロペラシャフト10は、トランスファとリヤディファレンシャル機構とを連結する。プロペラシャフト10は、トランスファの回転をリヤディファレンシャル機構に等速回転で伝達する。そして、フロント側ジョイント11はフロントプロペラシャフト12とトランスファとを連結するとともに、リヤ側ジョイント16はリヤプロペラシャフト15とリヤディファレンシャル機構とを連結している。このようなプロペラシャフト10の全体構成自体は、従来のプロペラシャフトとほぼ同様である。
本実施形態のプロペラシャフト10は、フロントプロペラシャフト12とリヤプロペラシャフト15との連結部、特に、センターベアリング13周囲について、特徴を有する。
図2は、図1の四角IIで囲った領域(つまり連結部領域)の拡大図であり、図3は、図2の連結部領域の一部断面図である。
まず、ジョイント14について説明する。図4は、図1のプロペラシャフト10におけるジョイント14周囲の斜視図である。ジョイント14は、スライド型ジョイントであり、より具体的には、摺動式トリポード型等速ジョイントである。ジョイント14は、リヤプロペラシャフト15に固定される外側部材20と、3つのローラ30を備えてフロントプロペラシャフト12に固定される内側部材32と、外側部材20からフロントプロペラシャフト12にかけてその接続部を覆うように固定されるブーツ(ダストカバー)40とを含んで構成されている。ブーツ40は、弾性を有する樹脂から構成され、軸方向に山部と谷部とが交互に並ぶ蛇腹形状を有し、外側部材側ほど大きな径を有するように形成されていて、リヤプロペラシャフト15側の大外径部42と、フロントプロペラシャフト12側の小外径部44とを有する。
外側部材20は、リヤプロペラシャフト15の前端部(一端部)に設けられている。外側部材20は、有底の筒状部材である。外側部材20は、筒状部22と底部24とを有してカップ状であり、筒状部22の内周側に形成されたローラガイド部22aおよび突条部22bと、外周面の前端部に形成されたブーツ係合溝22cとを備えている。
外側部材20は、開口端部22dを有している。なお、ブーツ40は、外側部材20のこの開口端部22dを覆うように設けられる。また、この外側部材20の中心軸線とリヤプロペラシャフト15の中心軸線とが一致するようにそれらは同軸に形成されている。
ローラガイド部22aは3つ形成されている。3つのローラガイド部22aは、外側部材20の内周側に周方向等間隔(ここでは120度間隔)でそれぞれ軸方向に延在するように設けられている。ローラガイド部22aには、フロントプロペラシャフト12に関連付けられているローラ30が摺動および回動可能に嵌合されている。各ローラ30は、関連するローラガイド部22aにより、回転しながら外側部材20の中心軸線と平行な方向に移動可能に案内される。
また、突条部22bは3つのローラガイド部22aの間の3カ所に設けられている。各突条部22bは外側部材20の内周面から半径方向の内方(つまり中心軸線側)に向かって突出する。突条部22bは、ローラガイド部22aに沿って形成されている。この突条部22bは、各ローラ30をローラガイド部22aに沿って確実に摺動するよう支持している。なお、この突条部22bの最も内側の内面22eが外側部材の筒状部22の内周面中で外側部材の中心軸線22oに最も近く、中心軸線周りの半径r1の仮想円上に延在する。したがって、内面22eを外側部材20の筒状部22の内周面の最小径部と称し得、半径r1の仮想円の直径を最小径部の内径と称し得る。
ブーツ係合溝22cは、外側部材20の外周面に、開口端部22dの近傍に形成されている。このブーツ係合溝22cには、ブーツ40の大外径部42の係合部42aが係合するようになっている。ブーツ係合溝22cとの間にブーツ40の係合部42aを挟むように第1緊締バンド46が取り付けられる。第1緊締バンド46は、その外周面の一部が図示しない加締め治具によって挟み込むように加締められ、その結果、第1緊締バンド46の外周面に略Ω字状の加締部46aが突出形成される。
内側部材32は、フロントプロペラシャフト12の連結軸部12Sの軸部12c(本発明の細軸部に相当)に固定される。フロントプロペラシャフト12は、本体部12B(本発明のシャフト本体部に相当)に加えて、その後端部(一端部)側において、本体部12Bの軸方向に延在する連結軸部12Sを備える。なお、フロントプロペラシャフト12において本体部12Bはリヤプロペラシャフト15と略同じ外径を有する部分であり、本体部12Bの中心軸線と連結軸部12Sの中心軸線とは一致する。連結軸部12Sは、フロントプロペラシャフト12の本体部12Bとは別体で製造され、本体部12Bよりも小径の軸部12cと、軸部12cよりも拡径されて本体部12Bと同程度の径の拡径部12dとを軸方向に同軸で並んで備える。拡径部12dは本体部12Bの後端に固定されていて、ここでは摩擦溶着されている。したがって、フロントプロペラシャフト12は、軸方向に互いに同軸で並んで一体化された本体部12Bと、連結軸部12S(特に軸部12c)とを備える。ただし、本体部12Bと連結軸部12S(特に軸部12c)とは当初から一体に形成されてもよい。
内側部材32は、ローラ30と、該ローラ30を保持してフロントプロペラシャフト12の連結軸部12Sの軸部12cに固定されるスパイダ34とを含んで構成されている。内側部材32は、フロントプロペラシャフト12に固定されるとともに、外側部材20に挿入されている。さらに、内側部材32は、外側部材20内でその軸方向に移動可能であるとともに、所定の角度範囲内で揺動可能であるようにして、外側部材20と連結している。これにより、外側部材20の中心軸線に対して内側部材32およびフロントプロペラシャフト12の中心軸線が相対的に傾斜しても、フロントプロペラシャフト12および内側部材32の回転が等速度で外側部材20に伝達されるようになっている。
スパイダ34は、円環状のスパイダ本体34aと、3本のローラ支持軸34bとにより構成されている。ローラ支持軸34bは円柱形状で、スパイダ本体34aの外周部から径方向外側に突出して周方向等間隔(ここでは120度間隔)でスパイダ本体34aと一体的に形成されている。これらのローラ支持軸34bは、それぞれローラ30を回転可能に支持している。 各ローラ30は、ローラ支持軸34bに支持されたベアリングに取り付けられて、ローラ支持軸34bの回りを滑らかに回転するように設けられている。
フロントプロペラシャフト12の連結軸部12Sの軸部12cは、その後端部においてスプライン外歯を有している。連結軸部12Sのスプライン外歯は、スパイダ34のスプライン内歯と嵌合し、それによりフロントプロペラシャフトにスパイダ34が連結される。
さらに、連結軸部12Sは、それのスプライン外歯の前方側にブーツ係合溝12eを備えている。ブーツ係合溝12eには、ブーツ40の小外径部44の係合部44aが係合する。ブーツ係合溝12eとの間にブーツ40の係合部44aを挟むように第2緊締バンド48が取り付けられる。第2緊締バンド48は、第1緊締バンド46と同様に、その外周面の一部が図示しない加締め治具によって挟み込むように加締められ、その結果、第2緊締バンド48の外周面に略Ω字状の加締部48aが突出形成される。ここでは、ブーツ40の小外径部44に関連付けられている第2緊締バンド48の加締部(外方突部)48aは、図5において軸方向に投影して示すように、周方向で、ジョイント14の外側部材20のいずれかのローラガイド部22a内に位置するように、位置付けられると共に大きさが規制されている。なお、第2緊締バンド48の加締部48aは、後述するプロペラシャフトの軸方向縮小時に外側部材20のローラガイド部22a内を通過できるように、ローラガイド部22aの最大の内径を有する部分よりも、全体に亘って、少なくとも小さな外径を有する。後述する、プロペラシャフト10の軸方向縮小をよりスムーズに実行可能にするためである。
フロントプロペラシャフト12の連結軸部12Sは、ジョイント14の前方側に位置付けられるセンターベアリング13により回転自在に支持されている。センターベアリング13は、環状支持部材50の環状弾性体52により支持される。環状支持部材50は、車体側に固定される(図示しない)ブラケットに固定支持される。したがって、上で述べたように、センターベアリング13は、フロントプロペラシャフト12(つまりプロペラシャフト10)を回転自在に弾性的に支持することができる。
さて、このセンターベアリング13が配置される、フロントプロペラシャフト12の連結軸部12Sは、本体部12B側からジョイント14側に向けて段階的に径が小さくなるように形成されている。フロントプロペラシャフト12の本体部12Bに固定された連結軸部12Sの拡径部12dは連結軸部12Sで最大径を有し、拡径部12dから離れるにしたがい、軸部12cにおいて、第1軸部60、第2軸部62、第3軸部64が並んで設けられている。第1軸部60は、本体部12B側の第1大径軸部60aと、第1大径軸部60aよりも小径のジョイント14側の第1小径軸部60bとを有する。第2軸部62も、本体部12B側の第2大径軸部62aと、第2大径軸部62aよりも小径のジョイント14側の第2小径軸部62bとを有する。第1軸部60の第1小径軸部60bは第2軸部62の第2大径軸部62aに段差60sを有してつながる。第1軸部60の第1小径軸部60bの径(第1径)d1は第2軸部62の第2大径軸部62aの径(第2径)d2よりも大きい(d1>d2)。また、第2軸部62の第2小径軸部62bよりも、第3軸部64全体は小径である。第2軸部62の第2大径軸部62aにセンターベアリング13が取り付けられ、第2軸部62の第2小径軸部62bに上記ブーツ係合溝12eが形成されている。第3軸部64の後端(自由端部)に上記スプライン外歯が形成されている。なお、第1軸部60は径の異なる2つの部分(第1大径軸部60aおよび第1小径軸部60b)を有して、それらの間に環状段部60cを有するが、この環状段部60cはなくてもよい。これは、第2軸部62(第2大径軸部62aおよび第2小径軸部62b)でも同様である。ただし、第2軸部62の段部(つまり段差)62cは、センターベアリング13の組み付け(嵌合係合)上あるとよい。
ここでは、センターベアリング13が位置付けられている第2軸部62よりも、フロントプロペラシャフト12の本体部12B側の第1軸部60(特に第1小径軸部60b)が大きな径を有し、第2軸部62と第1軸部60との間に、段部(段差)60sが形成されている。そして、連結軸部12Sの軸部12cにおける第2軸部62の外周面とセンターベアリング13の内周面との間に環状部材(カラー部材)70が配置されている。環状部材70は連結軸部12Sの外周面に嵌合され、センターベアリング13は環状部材70の外周面に嵌合(または圧入)されている。ここで、図3の円VIで囲った領域の拡大図を図6に示す。ただし、図6では、環状支持部材50等を破線で示し、連結軸部12Sの軸部12cと、センターベアリング13と、環状部材70とをそれぞれ部分的に示す。
センターベアリング13は、ボールベアリングであり、外輪13a、内輪13b、および転動体(ボール)13cとを含んで構成されている。センターベアリングの内輪13bは第1軸部60の、特に第1大径軸部60aの径d3よりも大きな内径d4を有する。したがって、第2軸部62にセンターベアリング13を配置するためには、内輪13bと第2大径軸部62aとの間のギャップ(≒d4−d2)を埋める部材が必要であり、それが環状部材70である(それ故、環状部材70の後述する筒状部72は外径d4を有する)。そして、この環状部材70は、第1軸部60と第2軸部62との間の段部60sに突き当てるようにして位置付けられる。特に、本実施形態では、環状部材70は、後述する第2ストッパ部S2を介して、段部60sに突き当てられるように位置付けられているが、段部60sに直接的に突き当てられてもよい。したがって、第1軸部60と第2軸部62との間の段部60sは、換言すると、軸部12cのうち環状部材70よりも本体部12B側に位置する段部60sは、環状部材70のフロントプロペラシャフト12の本体部12B側への軸方向動きを妨げるストッパ部(第1ストッパ部)S1である。なお、このように段部によってストッパ部S1を容易に形成することができ、環状部材70を所定位置に容易に位置付けることができる。
本実施形態のプロペラシャフト12では、センターベアリング13の軸方向の位置を規制するように2つのストッパ部S2、S3がさらに設けられている。2つのストッパ部のうちの一方のストッパ部(第2ストッパ部)S2は、センターベアリングのフロントプロペラシャフト12の本体部12B側への軸方向動きを妨げるように環状部材70のフロントプロペラシャフト12の本体部12B側に隣接して配置される。第2ストッパ部S2は、環状であり、少なくとも環状部材に嵌合するセンターベアリングとの間で作用することができるように径方向に突出する部材(部分)である。そして、通常時は、第2ストッパ部S2に当接するようにセンターベアリングは位置付けられる。
第2ストッパ部S2は、ここでは、ワッシャである。第2ストッパ部S2の位置付けを容易にするように、第1軸部60と第2軸部62との間の段部60sの第2軸部62側には、環状溝62dが形成されている。ただし、この環状溝62dは省略されてもよい。この第2ストッパ部S2は、ワッシャであり、薄い。よって、第1ストッパ部S1としての第1軸部60と第2軸部62との間の段部60sよりも、当然に、第2ストッパ部S2は脆弱である。それ故、通常時は第2ストッパ部によりセンターベアリングは所定位置に位置させられるが、後述するように、外側部材20がセンターベアリング13に衝突することで、第1ストッパ部S1に対して、第2ストッパ部S2が優先して破断または変形することができ、センターベアリングが環状部材に対して移動することを可能にする。なお、第2ストッパ部S2は、センターベアリング13の内輪13bの、特に内輪13bの最も径方向外側の部分を超えて径方向に突き出ないように設計または選択されているが、これに限定されない。
さらに、2つのストッパ部のうちの他方のストッパ部(第3ストッパ部)S3は、センターベアリング13のリヤプロペラシャフト15側への軸方向動きを妨げるように環状部材70のリヤプロペラシャフト側に配置される。第3ストッパ部S3は、環状であり、径方向に突出する部分(部材)であり、特にここでは環状部材の後端部に一体的に形成されている。したがって、環状部材70は、センターベアリング13が嵌合する筒状部72と、径方向突出部74とを備える。なお、第3ストッパ部S3としての径方向突出部74は、センターベアリング13の内輪13bの最も径方向外側の部分を超えて径方向に突き出ないように設計または選択されているが、これに限定されない。そして、通常時は、第3ストッパ部S3に当接するようにセンターベアリングは位置付けられる。
環状部材70の外周面は、ジョイント14の外側部材20の筒状部22の内周面の最小径部22eよりも半径方向内側に位置する、つまり最小径部22e(の内径)よりも小さな外径を有する。特に、本実施形態では、環状部材70の筒状部72の外周面ばかりでなく、その径方向突出部74の外周面は、ジョイント14の中心軸線である外側部材20の中心軸線22oからジョイント14の突条部22bの内面22eまでの長さr1の2倍(2×r1)よりも小さな最大外径を有する。径方向突出部74の外周面は、最大外径d5を有する(d4<d5<(2×r1))。したがって、後述するように、外側部材20がセンターベアリング13に衝突するときに、外側部材20は好ましくは環状部材70に衝突するまたは接触することなく本体部12Bに向けて相対移動することができる。なお、ジョイント14の中心軸線である外側部材20の中心軸線22oからジョイント14の突条部22bの内面22eまでの長さr1の2倍は、センターベアリングの外輪13aの外径d6よりも短く、さらに好ましくはセンターベアリング13の外輪13aの内径d7よりも短いとよい((r1×2)<d7<d6)。特に、ここでは、長さr1の2倍は、センターベアリング13の内輪13bの外径と同程度の長さを有する。
ここで、センターベアリング13のプロペラシャフト10への組み付けのみ、簡単に説明する。まず、センターベアリング13は環状部材70の筒状部72の外周面に嵌め込まれる。これは、センターベアリング13の内輪13bが径方向突出部74に突き当たるまで行われる。一方、フロントプロペラシャフト12に、後端側から、ワッシャである第2ストッパ部S2が挿入されて、位置付けられる。第2ストッパ部S2が配置された後、センターベアリング付き環状部材70は、フロントプロペラシャフト12の後端側から、環状部材70(またはセンターベアリング13)が第2ストッパ部S2に当接するまで第2軸部62に嵌め込まれて第2大径軸部62a周りに配置される。このようにしてセンターベアリング13がフロントプロペラシャフト12に固定される。
次に、上記構成を有するプロペラシャフト10の作用および効果を説明する。
上記プロペラシャフト10を備えた車両が、例えばその前方で壁に衝突したとき、車両には、前方側から後方側へ衝撃力が及ぶ。これは、プロペラシャフト10のフロントプロペラシャフト12がリヤプロペラシャフト15へ向けて移動する力(図3の矢印A1参照)をフロントプロペラシャフト12に及ぼす。その結果、ジョイント14のローラガイド部22aに沿ってフロントプロペラシャフト12の後端部にあるローラ30は案内され、フロントプロペラシャフト12の後端部12fはジョイントの外側部材20の底部24に突き当たる。ここでは、外側部材20の筒状部22と底部24との境界部においてその内面およびその外面の両方に環状に凹部22rが設けられていて、その境界部で破壊し易くなっている。それ故、フロントプロペラシャフト12の後端部12fがジョイントの外側部材20の底部24にある程度の力で衝突することで、底部24は破壊され、フロントプロペラシャフト12の軸部12cは筒状のリヤプロペラシャフト15内に進む。このとき、ジョイント14の外側部材20の開口端部22dはブーツ40を突き破り、第2緊締バンド48は開口端部22d内に入る。このとき、ブーツ40の小外径部44に関連付けられている第2緊締バンド48の加締部48aは、周方向で、ジョイントの外側部材20のいずれかのローラガイド部22a内に位置するように位置付けられているので、外側部材20の開口端部22dを容易に通過することができる。この結果、センターベアリング13は、ジョイントの外側部材20の先端部(開口端部)22dに衝突する。
ここで、環状部材70の動きを規制する第1ストッパ部S1としての段部60sよりも第2ストッパ部S2としてのワッシャは脆弱である。また、環状部材70の筒状部72の外周面にセンターベアリング13は嵌合されていて筒状部72の外周面はフロントプロペラシャフト12の第1軸部60(60a、60b)よりも大きな外径を有する。よって、ジョイント14の外側部材20の先端部とセンターベアリング13との衝突により、環状部材70の筒状部72の外周面上をセンターベアリング13は摺動する。これにより、第2ストッパ部S2は破壊または変形されて、センターベアリング13はフロントプロペラシャフト12の連結軸部12Sの拡径部12dに向けて軸部12cの第1軸部に沿って動くことが可能になる、つまり環状部材70から外れることが可能になる。そして、このセンターベアリング13の内輪13bは連結軸部12Sの第1軸部60(60a、60b)の外径よりも大きな内径を有するので、センターベアリング13は、環状部材70から外れると、好ましくは特段抵抗となるものはなく、外側部材20により軸方向に押されるようにして、連結軸部12Sの拡径部12dと第1軸部60との間の径方向壁面12gに衝突するまで進むことができる。なお、フロントプロペラシャフト12の移動によりセンターベアリング13が環状部材70から外れることに伴い、センターベアリング13は、環状支持部材50の環状弾性体52から外れる。
センターベアリング13が径方向壁面12gに衝突した状態を図7に示す。図7では、破損したブーツ40などが模式的に示されている。なお、図7では、図3の状態のセンターベアリング13、ジョイント14および環状支持部材50が破線で示されている。
このように本実施形態では、車両衝突時、ジョイント14の外側部材20がセンターベアリング13に衝突して、センターベアリング13と環状部材70との嵌合は解除される。したがって、センターベアリング13は概ね連結軸部12Sの軸部12c上をフロントプロペラシャフト12の本体部12B側に向けて滑らかに(好ましくは特段抵抗となることなく)動くことができる。よって、車両の衝突時に、プロペラシャフトがその軸方向において好適に縮小でき、車両のボデーがつぶれることで車両の衝撃をより好適に緩和することが可能になる。
さらに、本実施形態では、センターベアリング13の軸方向の幅W1を、初期状態での外側部材20の先端部と径方向壁面12gとの長さW2から実質的に差し引いた軸方向長さW3(≒W2−W1)分、外側部材20は、径方向壁面12gに衝突するまで軸方向に実質的に相対的に動くことができる。この長さW2は、車両に応じて、長く設定することができ、よってその長さの分だけプロペラシャフト10の長手方向(軸方向)の縮小が容易に可能になる。したがって、本実施形態のプロペラシャフト10によれば、車両の衝突時により低い力でより長い距離、プロペラシャフト10は移動および縮小することができる。
また、上記センターベアリングの好適な移動を可能にするために、連結軸部12Sに関しては、環状部材70の筒状部72の外径(つまりセンターベアリング13の内径)が第1軸部60の外径よりも大きければよい。これは、連結軸部の各部分の設計の自由度を高める。例えば、連結軸部12Sの本体部12B側の部分を連結軸部の剛性を高めるべく太くしても、それに対して適切な外径を有する環状部材を選択または設計することで、上記センターベアリングの好適な移動は確保される。したがって、上記センターベアリングの好適な移動を確保しつつ、連結軸部の剛性を好適に高めることができる。
さらに、環状部材70の筒状部72の外径(つまりセンターベアリング13の内径)を第1軸部60の外径よりも大きくすることで、上記センターベアリング13のスムーズな上記移動が可能になるので、第1軸部60の表面加工を省くことができる。第1軸部の表面粗さが悪くても、センターベアリング13の移動は影響を受けないからである。したがって、本実施形態のプロペラシャフト10は、特許文献1のプロペラシャフトよりも製作が容易であり、低コストである。
以上、本発明を上記実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記実施形態に限定されない。例えば、第2ストッパ部S2は環状部材70に一体的に設けられてもよい。ただし、この場合、第3ストッパ部S3としての径方向突出部は、環状部材70と別体として構成されるとよい。環状部材70へのセンターベアリング13の組み付け性を確保するためである。また、第2ストッパ部および第3ストッパ部はそれぞれ、周方向に全周またはほぼ全周に亘ってつながる部材または部分であることに限定されず、通常時、センターベアリングの軸方向動きを妨げる程度にまたはそれの軸方向位置を定める程度に周方向の一部にのみ設けられてもよい。
また、上記プロペラシャフトでは、環状部材70のフロントプロペラシャフト12の本体部12B側への軸方向動きを妨げる第1ストッパ部S1として、第1軸部60と第2軸部62との間に段部60sを設けた。しかし、第1ストッパ部S1は段部に限定されない。第1軸部と環状部材が位置付けられる第2軸部との径の違いにより第1ストッパ部S1が実現されて、第2軸部に位置する環状部材の本体部側への軸方向動きを妨げることができるとよく、例えば第1軸部と第2軸部との間を、第1軸部側ほど拡径されるようなテーパ形状部として、これを第1ストッパ部S1としてもよい。また、第1軸部と第2軸部との間で径を一定とし、第2軸部の所定位置に環状部材70を接合(例えば溶接)するようにし、これにより第1ストッパ部を定めてもよい。
また、上記実施形態では、上記の如く、センターベアリングの軸方向動きを規制かつ許容するようにセンターベアリングに関して環状部材などが適用された。しかし、環状部材等は、センターベアリング以外のベアリングに関して適用されてもよい。つまり、本発明におけるベアリングは、センターベアリング以外のベアリングであってもよい。
なお、上記実施形態のプロペラシャフト10は、2つのシャフト部材を備えた。しかし、3つ以上のシャフト部材を備えるプロペラシャフトに、本発明は適用されてもよい。
本発明の実施形態は前述の実施形態のみに限らず、特許請求の範囲によって規定される本発明の思想に包含されるあらゆる変形例や応用例、均等物が本発明に含まれる。従って本発明は、限定的に解釈されるべきではなく、本発明の思想の範囲内に帰属する他の任意の技術にも適用することが可能である。
10 プロペラシャフト
12 フロントプロペラシャフト(第1シャフト)
12B 本体部(シャフト本体部)
12S 連結軸部
12c 軸部(細軸部)
13 センターベアリング
14 ジョイント
15 リヤプロペラシャフト(第2シャフト)
20 外側部材
32 内側部材
70 環状部材
72 筒状部
74 径方向突出部
60s 段部
S1 第1ストッパ部
S2 第2ストッパ部
S3 第3ストッパ部

Claims (5)

  1. 第1シャフトと、該第1シャフトに連結される第2シャフトとを備える分割式のプロペラシャフトであって、前記第1シャフトはシャフト本体部と、該シャフト本体部の軸方向において同軸で並びかつ該シャフト本体部よりも小径である細軸部とを備え、該プロペラシャフトは、前記細軸部の一端部に設けられた内側部材が前記第2シャフトの一端部に設けられた外側部材の内部に挿入されているスライド型ジョイントと、前記細軸部の周囲に設けられたベアリングとを備える、プロペラシャフトにおいて、
    前記細軸部の外周面と前記ベアリングの内周面との間に配置されて前記ベアリングが嵌合されている環状部材を備え、
    前記環状部材の外周面は、前記環状部材よりも前記シャフト本体部側に延在する前記細軸部の第1軸部よりも大きな径を有し、
    前記環状部材は前記シャフト本体部側への軸方向動きを妨げられており、
    前記環状部材の前記外周面は、前記外側部材の筒状部の内周面の最小径部よりも小さな外径を有するとともに、車両の衝突時に前記外側部材が前記ベアリングに衝突して、ベアリングが前記環状部材から外れて前記シャフト本体部側へ移動可能となる、
    プロペラシャフト。
  2. 前記細軸部は、前記第1軸部と、該第1軸部の前記第2シャフト側につながり前記第1軸部よりも小さな径を有する第2軸部とを備え、
    前記環状部材は、前記第2軸部に位置付けられている、
    請求項1に記載のプロペラシャフト。
  3. 前記環状部材の前記シャフト本体部側への軸方向動きを妨げる第1ストッパ部が前記細軸部のうち前記環状部材よりも前記シャフト本体部側の位置に配置されている、
    請求項1または2に記載のプロペラシャフト。
  4. 前記ベアリングの前記シャフト本体部側への軸方向動きを妨げるように前記環状部材の前記シャフト本体部側に配置される第2ストッパ部をさらに備え、該第2ストッパ部は前記第1ストッパ部よりも脆弱である、
    請求項3に記載のプロペラシャフト。
  5. 前記ベアリングの前記第2シャフト側への軸方向動きを妨げるように前記環状部材の前記第2シャフト側に配置される第3ストッパ部をさらに備え、
    該第3ストッパ部は、前記外側部材の筒状部の内周面の最小径部よりも小さな最大外径を有する、
    請求項1から4のいずれか一項に記載のプロペラシャフト。
JP2015236996A 2015-12-03 2015-12-03 プロペラシャフト Active JP6304212B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236996A JP6304212B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 プロペラシャフト
US15/361,294 US10132357B2 (en) 2015-12-03 2016-11-25 Propeller shaft
CN201611082264.1A CN106828089B (zh) 2015-12-03 2016-11-30 传动轴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236996A JP6304212B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 プロペラシャフト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017100633A JP2017100633A (ja) 2017-06-08
JP6304212B2 true JP6304212B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=58798236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015236996A Active JP6304212B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 プロペラシャフト

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10132357B2 (ja)
JP (1) JP6304212B2 (ja)
CN (1) CN106828089B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017110874A1 (de) * 2017-05-18 2018-11-22 Henniges Automotive Gmbh & Co. Kg Lageranordnung
CN109733192A (zh) * 2019-03-12 2019-05-10 核心驱动科技(金华)有限公司 车辆及其传动轴总成
JP7374817B2 (ja) * 2020-03-06 2023-11-07 本田技研工業株式会社 ドライブシャフト及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1801953A (en) * 1928-03-01 1931-04-21 Fairchild Caminez Engine Corp Engine-case breather valve
JPS5215546Y2 (ja) * 1972-03-01 1977-04-08
US5019016A (en) * 1990-04-10 1991-05-28 Gkn Automotive Inc. Anti-shudder tripod constant velocity universal joint
DE19652100C1 (de) * 1996-12-14 1998-04-02 Loehr & Bromkamp Gmbh VL-Gelenk für eine Längsantriebswelle mit optimiertem Crashverhalten
JP2002213429A (ja) * 2000-11-17 2002-07-31 Showa Denko Kk プロペラシャフト
JP3958621B2 (ja) * 2002-04-22 2007-08-15 株式会社日立製作所 動力伝達装置の緩衝機構
JP4450721B2 (ja) 2004-10-29 2010-04-14 株式会社ショーワ プロペラシャフトの衝撃吸収構造
JP4455975B2 (ja) 2004-10-29 2010-04-21 株式会社ショーワ プロペラシャフトの衝撃吸収構造
DE102005036789B4 (de) * 2005-08-02 2009-10-01 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Antriebsanordnung an einem Zwischenlager
JP4809045B2 (ja) * 2005-11-30 2011-11-02 株式会社ショーワ プロペラシャフトの衝撃吸収構造
DE102010025274B4 (de) * 2010-06-28 2014-01-23 Werner Müller Getriebe-Anordnung
US8613556B2 (en) * 2012-02-24 2013-12-24 Ntn Usa Corporation Bearing protection system

Also Published As

Publication number Publication date
US10132357B2 (en) 2018-11-20
CN106828089B (zh) 2019-06-25
JP2017100633A (ja) 2017-06-08
CN106828089A (zh) 2017-06-13
US20170159715A1 (en) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3694637B2 (ja) ボールスプライン継手及びステアリング装置の中間軸
JP6304212B2 (ja) プロペラシャフト
EP2817168B1 (en) Bearing protection system
JP5235392B2 (ja) 複列アンギュラ玉軸受
JP4996217B2 (ja) 自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置
JP2009085380A (ja) 等速自在継手
JP4809045B2 (ja) プロペラシャフトの衝撃吸収構造
JP2018112290A (ja) 動力伝達装置
WO2018198383A1 (ja) 十字継手および推進軸
JP2012189190A (ja) 摺動式等速自在継手
JP2005106233A (ja) 固定型等速自在継手
JP2010105473A (ja) 駆動系モジュール部品
JP5163930B2 (ja) ボール形等速ジョイント
JP5516870B2 (ja) センターベアリングサポート
JP2013177923A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2007139091A (ja) 伸縮自在シャフト
WO2022185425A1 (ja) 等速ジョイント
JP2007239878A (ja) ドライブシャフト用ブーツ
CN111197623B (zh) 等速万向节及其组装方法
JP2009168236A (ja) 車輪支持用軸受ユニット
JP2018083515A (ja) プロペラシャフト
JP5133206B2 (ja) 摺動式等速自在継手およびその製造方法
JP2013155803A (ja) 摺動式等速自在継手
JP2005090613A (ja) 車輪支持用ハブユニット
JP2008039119A (ja) 十字軸自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6304212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151