JP6303172B2 - 表皮材縫製方法 - Google Patents

表皮材縫製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6303172B2
JP6303172B2 JP2014118854A JP2014118854A JP6303172B2 JP 6303172 B2 JP6303172 B2 JP 6303172B2 JP 2014118854 A JP2014118854 A JP 2014118854A JP 2014118854 A JP2014118854 A JP 2014118854A JP 6303172 B2 JP6303172 B2 JP 6303172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
skin material
sewing
line
product surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014118854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015231429A (ja
Inventor
賢次郎 杉本
賢次郎 杉本
憲 斎藤
憲 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calsonic Kansei Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2014118854A priority Critical patent/JP6303172B2/ja
Publication of JP2015231429A publication Critical patent/JP2015231429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6303172B2 publication Critical patent/JP6303172B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Description

この発明は、表皮材縫製方法に関するものである。
自動車などの車両には、車室内の前部にインストルメントパネルなどの内装部品が設けられている(例えば、特許文献1参照)。
このようなインストルメントパネルには、例えば、表皮材と芯材との間に柔軟な発泡層を介在した多層構造のものが存在している。また、車両用の内装部品には、上記したインストルメントパネルと同様の多層構造のものも存在している。
そして、このような車両用の内装部品に対し、高級感を演出するなどのために縫製線を形成することが行われている。このような縫製線は、上記した内装部品を多層化する前の単体状態の表皮材に対し、手作業などで縫製加工を行うことによって形成されている。
特開2011−46311号公報
しかしながら、上記表皮材縫製方法には、以下のような問題があった。
即ち、縫製前の表皮材は、複雑な立体形状を有する内装部品の形に賦形された状態となっているため、立体形状の表皮材に沿った立体的な縫製加工を行うことが難しく、折れ皺や、ミシンの突っ掛かりによる縫い目の乱れなどの不具合が生じるおそれが高かった。
このような不具合は、表皮材が、製品面部分と、後工程で製品面部分から切除される切除部分と、を有する場合で、製品面部分から切除部分へ向かって縫製線を形成する場合などに、特に、発生し易かった。これは、例えば、切除部分が、機器取付用凹部を形成するためのものである場合、製品面部分と切除部分との境界線部分には、裏面側へ段差状に屈曲する段差部などが形成され、しかも、この段差部を有する境界線部分が、曲率の小さいアール部またはコーナー部などを有する非直線状のものとなって、形状が非常に複雑化していることによる。そして、上記した不具合は、この形状が複雑となっている境界線部分の周辺に対して生じ易い。
しかも、表皮材が、インストルメントパネルのような大面積の部品に使用されるものである場合には、上記したような複雑な形状の部分に対する縫製加工の難易度は倍増する。よって、上記したような縫製加工には、熟練が必要となり、また、製品歩留まりも低くなっていた。
そこで、本発明は、上記した問題点を解決することを、主な目的としている。
上記課題を解決するために、本発明は、
製品面部分と、該製品面部分の一部に対して機器取付用凹部を形成するために後工程で前記製品面部分から切除される切除部分とを有し、
前記製品面部分と切除部分との境界線部分が、曲率の小さいアール部またはコーナー部を少なくとも1箇所有する非直線形状のものとされると共に、該境界線部分に沿って裏面側へ段差状に屈曲する段差部が設けられる立体形状の表皮材に対し、前記製品面部分から前記境界線部分の段差部を通って前記切除部分へと延びる縫製線を形成する表皮材縫製方法において、
前記切除部分に、切除部分の端部から前記アール部またはコーナー部へ向かって延びる切込部を形成して、前記立体形状の表皮材を、より平たい状態に潰せるようにしてから縫製線の形成を行わせることを特徴としている。
本発明によれば、上記構成によって、複雑な立体形状をした表皮材に対し、折れ皺の発生や、ミシンの突っ掛かりによる縫い目の乱れなどの不具合を生じることなく、縫製線を形成することができるようになる。
本実施の形態の実施例にかかる表皮材縫製方法が行われたインストルメントパネルの斜視図である。 図1のインストルメントパネルの断面図である。 上記表皮材縫製方法を行う表皮材の斜視図である。 図3の部分拡大図である。
以下、本実施の形態を、図面を用いて詳細に説明する。
図1〜図4は、この実施の形態を説明するためのものである。
<構成>以下、この実施例の構成について説明する。
自動車などの車両には、車室内の前部に、図1に示すように、インストルメントパネル1などの内装部品が設けられている。
このようなインストルメントパネル1を、例えば、図2に示すように、表皮材2と芯材3との間に柔軟な発泡層4を形成した多層構造のものとする。多層構造のインストルメントパネル1は、例えば、発泡成形などによって製造される。少なくとも表皮材2は、予め、インストルメントパネル1の形状に賦形される。なお、車両用の内装部品には、上記したインストルメントパネル1以外にも、インストルメントパネル1と同様の多層構造を有するものが存在している。
そして、このような車両用の内装部品に対して、高級感を演出するなどのために縫製線5を形成する(図1参照)。このような縫製線5は、上記した内装部品を多層化する前の立体形状に賦形された表皮材2に対し、例えば、手作業などで縫製加工を行うことによって形成される。但し、縫製加工は、可能であれば、機械加工としても良い。
より具体的には、図1に示すように、表皮材2は、製品面部分11と、この製品面部分11の一部に対して機器取付用凹部などを形成するために後工程で上記製品面部分11から切除される切除部分13とを有するものとされる。
そして、上記製品面部分11と切除部分13との境界線部分14が、曲率の小さいアール部またはコーナー部15を少なくとも1箇所有する非直線形状のものとされる。また、この境界線部分14に沿って裏面側へ段差状に屈曲する段差部16が設けられる。
更に、このような立体形状の表皮材2に対し、上記製品面部分11から上記境界線部分14の段差部16を通って上記切除部分13へと延びるように、上記した縫製線5が形成される。
ここで、機器取付用凹部は、例えば、車幅方向の中央部における、空調装置やオーディオ装置などのための操作部を設置するためのものとされる。但し、機器取付用凹部は、上記に限るものではない。アール部やコーナー部15は、機器取付用凹部の形状を規定するためのものとされる。段差部16は、機器取付用凹部に機器を取付ける際に、係止部などとなるものとされる。縫製線5は、シングルスティッチやダブルスティッチとすることができる。この場合には、縫製線5は、合わせ線の両側にダブルスティッチを形成したものとされている。
そして、以上のような表皮材縫製方法に対し、この実施例では、以下のような構成を備えるようする。
(1)図3、図4に示すように、上記切除部分13に、切除部分13の端部から上記アール部またはコーナー部15へ向かって延びる切込部21を形成する。そして、この切込部21によって、上記立体形状の表皮材2を、より平たい状態に潰せるようにしてから縫製線5の形成を行うようにする。
(2)この際、上記切除部分13に対し、切除部分13の端部から上記アール部またはコーナー部15へ向かって予め切断予定線31を形成しておくようにする。そして、この切断予定線31に沿い、切断予定線31の端部に形成された上記アール部またはコーナー部15の近傍に位置するストップホール32まで切込部21を形成する。
ここで、切断予定線31は、凹条または凸条などとすることができる。ストップホール32は、所要の大きさの丸穴などとする。
<作用効果>この実施例によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
(1)表皮材2は、製品面部分11と、機器取付用凹部となる切除部分13とを有するものとされる。また、表皮材2は、ミシンなどによって縫製線5が形成されるものとなっている。製品面部分11と切除部分13との境界線部分14は、曲率の小さいアール部またはコーナー部15を少なくとも1箇所有する非直線形状のものとされると共に、裏面側へ段差状に屈曲する段差部16を有するものとされる。よって、表皮材2は、機器取付用凹部の縁部となる、境界線部分14の段差部16や、アール部またはコーナー部15の周辺に、複雑な凹凸が多く見られる、立体形状のものとなっており、これらの複雑な凹凸部分の周辺が特に縫製し難く、上記部分を無理に縫製すると、例えば、折れ皺の発生や、ミシンの突っ掛かりによる縫い目の乱れなどの不具合を生じるおそれがある。このような不具合は、特に、表皮材2が大面積のものである場合に顕著となる。
そこで、切除部分13に、切除部分13の端部からアール部またはコーナー部15へ向けて切込部21を形成し、アール部またはコーナー部15の周辺を曲がり易くして、立体形状の表皮材2を、より平たい状態に潰してから縫製線5の形成を行なわせるようにした。これにより、容易に縫製を行うことが可能となるので、折れ皺の発生や、ミシンの突っ掛かりによる縫い目の乱れなどの不具合をなくすことができ、熟練を要することなく、誰でも簡単にきれいな縫製線5を効率良く形成することが可能となる。特に、表皮材2が大面積のものであっても、容易に縫製線5を形成することができる。また、製品歩留まりも向上することができる。
(2)立体形状の表皮材2を平たい状態に潰す際に、切除部分13に、切除部分13の端部からアール部またはコーナー部15へ向かう切断予定線31とストップホール32とを予め形成して、切断予定線31に沿ってストップホール32に達するまで切込部21を予め形成すれば良いようにした。これにより、誰でも、短時間のうちに簡単に正確な切込部21を形成することが可能となる。
しかも、表皮材2は、切断予定線31に沿って切込部21を入れることで、常に同じ形状に潰されることになるので、縫製線5の形成をより正確化および効率化することが可能となる。
以上、この発明の実施例を図面により詳述してきたが、実施例はこの発明の例示にしか過ぎないものである。よって、この発明は実施例の構成にのみ限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれることは勿論である。また、例えば、各実施例に複数の構成が含まれている場合には、特に記載がなくとも、これらの構成の可能な組合せが含まれることは勿論である。また、複数の実施例や変形例がこの発明のものとして開示されている場合には、特に記載がなくとも、これらに跨がった構成の組合せのうちの可能なものが含まれることは勿論である。また、図面に描かれている構成については、特に記載がなくとも、含まれることは勿論である。更に、「等」の用語がある場合には、同等のものを含むという意味で用いられている。また、「ほぼ」「約」「程度」などの用語がある場合には、常識的に認められる範囲や精度のものを含むという意味で用いられている。
2 表皮材
5 縫製線
11 製品面部分
13 切除部分
14 境界線部分
15 コーナー部
16 段差部
21 切込部
31 切断予定線
32 ストップホール

Claims (2)

  1. 製品面部分と、該製品面部分の一部に対して機器取付用凹部を形成するために後工程で前記製品面部分から切除される切除部分とを有し、
    前記製品面部分と切除部分との境界線部分が、曲率の小さいアール部またはコーナー部を少なくとも1箇所有する非直線形状のものとされると共に、該境界線部分に沿って裏面側へ段差状に屈曲する段差部が設けられる立体形状の表皮材に対し、前記製品面部分から前記境界線部分の段差部を通って前記切除部分へと延びる縫製線を形成する表皮材縫製方法において、
    前記切除部分に、切除部分の端部から前記アール部またはコーナー部へ向かって延びる切込部を形成して、前記立体形状の表皮材を、より平たい状態に潰せるようにしてから縫製線の形成を行わせることを特徴とする表皮材縫製方法。
  2. 請求項1に記載の表皮材縫製方法であって、
    前記切除部分に対し、切除部分の端部から前記アール部またはコーナー部へ向かって予め形成された切断予定線に沿い、切断予定線の端部に形成された前記アール部またはコーナー部の近傍に位置するストップホールまで切込部を形成することを特徴とする表皮材縫製方法。
JP2014118854A 2014-06-09 2014-06-09 表皮材縫製方法 Expired - Fee Related JP6303172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014118854A JP6303172B2 (ja) 2014-06-09 2014-06-09 表皮材縫製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014118854A JP6303172B2 (ja) 2014-06-09 2014-06-09 表皮材縫製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015231429A JP2015231429A (ja) 2015-12-24
JP6303172B2 true JP6303172B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=54933327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014118854A Expired - Fee Related JP6303172B2 (ja) 2014-06-09 2014-06-09 表皮材縫製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6303172B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1334818B1 (en) * 2002-02-08 2004-11-17 Visteon Global Technologies, Inc. Method of manufacturing a decorative panel cover and corresponding panel
JP4526787B2 (ja) * 2003-06-30 2010-08-18 株式会社イノアックコーポレーション 発泡成形部材の部品取付構造
JP2008049721A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Calsonic Kansei Corp 吸音材取付構造
JP2010089696A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Midori Anzen Co Ltd 皮革貼り構造、皮革貼り構造の製造方法、及び、自動車内装部品
US8877317B2 (en) * 2012-03-30 2014-11-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Foam filled panel with sealed decorative stitching and process for manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015231429A (ja) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8701825B2 (en) Mounting structure for dash silencer
US8714626B2 (en) Stitched seams for vehicle interior coverings
US20170043737A1 (en) Vehicle headliner and method of forming the same
US9421940B2 (en) Airbag apparatus
JP6303172B2 (ja) 表皮材縫製方法
JP2013018368A (ja) エアバッグドアの製造方法
JP6151117B2 (ja) ステッチ付表皮部材およびその製造方法
JP6040462B2 (ja) 自動車用樹脂部品
JP6482280B2 (ja) エアバッグ取付構造およびエアバッグ取付方法
JP2016016647A5 (ja)
JP5471173B2 (ja) 樹脂フックの縫着構造
JP5397134B2 (ja) 車両用ダッシュパネルの成形方法
JP6485091B2 (ja) 位置決め構造
JP2016107371A (ja) 板材の切断加工方法、板材の切断加工プログラム作成装置及び方法
JP6198619B2 (ja) バックパッド及びバックパッド用裏面材
JP5656787B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ
JP6324215B2 (ja) グリル装置
USD761987S1 (en) Motor vehicle
JP6092042B2 (ja) バックパッド及びバックパッド用裏面材
JP6347406B2 (ja) 自動車のフロア構造
JP2018064687A (ja) シートトリムカバーの製造方法
JP2008049978A (ja) 車両用内装部品
JP2010052537A (ja) 表皮材、および内装品
JP2018052183A5 (ja)
JP2016215983A (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6303172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees