JP6302058B2 - ビスフェノールa製造装置および製造方法 - Google Patents

ビスフェノールa製造装置および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6302058B2
JP6302058B2 JP2016525290A JP2016525290A JP6302058B2 JP 6302058 B2 JP6302058 B2 JP 6302058B2 JP 2016525290 A JP2016525290 A JP 2016525290A JP 2016525290 A JP2016525290 A JP 2016525290A JP 6302058 B2 JP6302058 B2 JP 6302058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bisphenol
stream
phenol
mother liquor
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016525290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016528205A (ja
Inventor
ジョン・スー・パク
ジュン・ホ・シン
テ・ウー・キム
ジョン・ク・イ
セ・ホ・パク
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2016528205A publication Critical patent/JP2016528205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6302058B2 publication Critical patent/JP6302058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/68Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/68Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C37/685Processes comprising at least two steps in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B63/00Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • C07C37/20Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms using aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/68Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C37/70Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
    • C07C37/74Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/68Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C37/70Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
    • C07C37/74Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by distillation
    • C07C37/76Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by distillation by steam distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/68Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C37/70Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
    • C07C37/82Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by solid-liquid treatment; by chemisorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/68Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C37/70Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
    • C07C37/84Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by crystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C39/15Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings with all hydroxy groups on non-condensed rings, e.g. phenylphenol
    • C07C39/16Bis-(hydroxyphenyl) alkanes; Tris-(hydroxyphenyl)alkanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00103Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor in a heat exchanger separate from the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本出願はビスフェノールA製造装置および製造方法に関するものである。
ビスフェノールAは酸触媒存在下でアセトンに過量のフェノールを反応させて製造する。この反応生成物から高純度のビスフェノールAを取得するために、水を含む低沸点物質を除去し、結晶化(Crystallization)処理してビスフェノールAおよび/またはビスフェノールAとフェノールの固体付加生成物の結晶を析出し、前記固体付加生成物含有スラリーを固液分離した後、回収された固体付加生成物からフェノールを除去してビスフェノールAを得る。
工業的には大容量の反応物を効率的に精製するために連続結晶化方法が用いられている。連続結晶化方法では、結晶化器の内部から得られる固体付加生成物含有懸濁液(slurry)を固液分離して固体付加生成物が回収され、液相部が残る。前記液相部にはフェノールが70重量%前後、ビスフェノールAが15重量%前後および残りのその他の副産物が含まれているので、液相部に含まれたフェノールのリサイクルのために、一部の副産物を除去する工程を経た反応母液(mother liquid)を、過量のフェノールを必要とする反応器に循環させて供給している。このような過程において、前記反応での反応器の効率を増大させる必要性が要求されている。
韓国登録特許第0899496号
本出願はビスフェノールA製造装置および製造方法を提供する。
本出願はビスフェノールA製造装置に関するものである。図2は本出願に係る例示的なビスフェノールA製造装置の工程図である。一つの例示において、ビスフェノールA製造装置は、反応ユニット10、反応生成物分離ユニット20およびビスフェノールA精製ユニット30を含むことができる。前記反応ユニット10は例えば、フィード1、主反応器11、回収反応器12、反応生成物の流れ13および回収反応生成物の流れ14からなる群から一つ以上を含むことができる。また、前記反応生成物分離ユニット20は、脱水器21、助触媒処理器22、フラッシュ器23、反応器還流の流れ28およびビスフェノールA生産の流れ29からなる群から一つ以上を含むことができる。また、前記ビスフェノールA精製ユニット30は、第1結晶化器31、第1固液分離器32、第2結晶化器33、第2固液分離器34、1次母液の流れ35、1次ビスフェノールA精製の流れ36、2次母液の流れ37および2次ビスフェノールA精製の流れ38からなる群から一つ以上を含むことができる。例示的な製造装置は、フェノールとアセトンを反応させた反応生成物を反応生成物の流れ13を通じて流出させる主反応器11;前記反応生成物の流れ13をビスフェノールA濃縮の流れ27およびフェノール濃縮の流れ24に分離するフラッシュ器23;前記ビスフェノールA濃縮の流れ27をビスフェノールA精製の流れ38および母液の流れ35に分離し、前記分離した母液の流れを前記主反応器11へ流出させるビスフェノールA精製ユニット30;および前記分離した母液の流れ35の少なくとも一部を前記フラッシュ器23に流入させるバイパスライン15を含むことができる。また、一つの例示において、前記製造装置はビスフェノールA精製ユニット30で分離した母液の流れ35を追加で反応させた回収反応生成物を回収反応生成物の流れ14を通じて前記主反応器11へ流出させる回収反応器12をさらに含むことができる。この場合、前記バイパスライン15は回収反応器12と主反応器11の間に位置することができる。本明細書において、用語「回収反応生成物」とは、前記分離した母液35を回収反応器12を通じて追加で反応させた反応生成物を意味することもある。以下において、回収反応生成物と母液は同じ意味で用いることができ、同様に、回収反応生成物の流れと母液の流れは同じ意味で用いることができる。前記において、主反応器11にはアセトンおよびフェノールを含むフィード1を導入することができ、これにより、後述するフェノール対アセトンの特定比率が調節され得る。また、前記主反応器11を経た反応生成物の流れ13は未反応フェノールおよびアセトンの他に、ビスフェノールAおよび水を優先的に含有する混合物であり得る。本出願において、ビスフェノールA精製ユニット30で分離した母液の流れ35の少なくとも一部がバイパスライン15を通じてフラッシュ器23に流入されるにつれて、主反応器11の反応効率を増大させることができる。前記母液の流れの全部を主反応器に流出させる場合、母液に含まれたフェノール含量を考慮して主反応器11に追加に必要なアセトンを供給することができるが、この時、母液にはビスフェノールAを含有していて主反応器11でのビスフェノールAの転換率が減少する問題がある。すなわち、母液には多量のビスフェノールAが含まれているが、ビスフェノールAを生成する主反応器11にビスフェノールAを導入させるのは反応効率の側面で不利であるので、バイパスライン15を通じてフラッシュ器23に前記母液を導入させることによって、反応器全体の反応効率を増加させることができる。
本明細書で用語「母液の流れ」とは、ビスフェノールA精製ユニット30でビスフェノールAを含む成分からビスフェノールAを主成分とする物質類を除去したもので、例えば結晶化後、固液分離器によって結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を分離した液相を意味し得る。本明細書において、母液の流れは1次母液の流れ35および/または、2次母液の流れ37を含むことができ、以下において用語「母液の流れ」は、1次母液の流れまたは、2次母液の流れと同じ意味で使用され得る。また、本明細書において、前記固液分離器によって分離された結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物はビスフェノールA精製の流れに流出され得る。以下において、前述した1次ビスフェノールA精製の流れ36および/または、2次ビスフェノールA精製の流れ38は、用語「ビスフェノールA精製の流れ」と同じ意味で使用され得る。
化学量論的にビスフェノールAの生産は2モルのフェノールと1モルのアセトンを消費して1モルのビスフェノールAと1モルの水を作り出す。しかし、工業的にはビスフェノールAは酸触媒存在下でアセトンに過量のフェノールを反応させて製造する。この反応生成物から高純度のビスフェノールAを取得するために、反応生成物を結晶化処理し、結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を析出し、得られた結晶スラリーを固液分離した後、回収された結晶からフェノールを除去してビスフェノールAを得る。フェノールとアセトンの酸触媒化反応でフェノール対アセトンの比率は例えば、5:1、7:1、8:1または、9:1であり得る。反応は通常連続的に行われ、一般的に45℃〜110℃、50℃〜105℃、55℃〜100℃または、58℃〜90℃温度で行われ得る。例えば、前記酸触媒は強無機酸、例えば塩酸または、硫酸のような均一および不均一酸、または、これらのブレンステッドまたは、ルイス酸を使用することができる。また、ジビニルベンゼンを架橋剤として含有するゲル-類似または、多孔性スルホネート化架橋されたポリスチレン樹脂(酸イオン交換剤)が好ましく使用され得る。触媒の他に、チオールを一般的に助触媒として使用することができ、例えばメチルメルカプタンが使用され得る。前記主反応器11としては例えば、スルホン酸型陽イオン交換樹脂触媒を充填させた垂直固定床反応器を使用することができ、この反応器にフェノール原料とアセトン原料を流通させて連続的に反応を実施することができる。一定期間反応を実施した後、運転を停止させて、劣化した触媒の洗浄および交換を実施することができる。酸触媒下でのフェノールとアセトンの反応において、未反応フェノールおよびアセトンの他に、ビスフェノールAおよび水を優先的に含有する混合物である反応生成物の流れ13が形成され得る。また、縮合反応の典型的な副産物、例えば、2-(4-ヒドロキシフェニル)-2-(2-ヒドロキシフェニル)プロパン(o、p-BPA)、置換されたインダン、ヒドロキシフェニルインダノール、ヒドロキシフェニルクロマン、スピロビス-インダン、置換されたインデノール、置換されたキサンテンおよび分子骨格内に3個以上のフェニル環を有するより高度に縮合された化合物が発生し得る。また、追加の副成分、例えばアニソール、メシチルオキシド、メシチレンおよびジアセトンアルコールがアセトンの自然縮合および原料物質のうち不純物との反応の結果として形成され得る。水のような2次生成物だけでなく、フェノールおよびアセトンのような未反応供給物質は重合体を製造するためのビスフェノールAの適合性に有害な影響を及ぼすので適切な方法で分離することができる。
本出願の具体例において、製造装置は主反応器11およびフラッシュ器23の間に位置し、反応生成物の流れ13を反応器還流の流れ28およびビスフェノールA生成の流れ29に分離する脱水器21をさらに含むことができる。一つの例示において、前記脱水器21は低沸点物質を除去できる蒸留装置であり得る。前記ビスフェノールA生成の流れ29は脱水器21で前記反応生成物の流れ13を加熱して水を除去した流れであり得る。前記反応生成物の流れ13は未反応フェノールおよびアセトンの他に、ビスフェノールAおよび水を優先的に含有する混合物であり得る。前記脱水器21は前記混合物で水を含むビスフェノールAより沸点が低い物質を気化させて除去することができる。脱水器の下部の内部温度は150℃〜200℃、155℃〜195℃、160℃〜190℃または、165℃〜185℃に調節することができ、脱水器の内部圧力は200mmHg〜760mmHg、300mmHg〜730mmHg、400mmHg〜700mmHg、または、450mmHg〜680mmHgに調節することができる。前記のように内部温度および内部圧力を調節することによって、フェノールとビスフェノールAより沸点が低い低沸点物質を効率的に除去することができる。前記脱水器の温度を上昇させるためには、外部の熱源を供給することができるが、一般的に外部の熱源はスチームを通じて供給され得る。
一つの例示において、製造装置は前記フラッシュ器23に熱量を供給する熱源をさらに含むことができる。前記熱源を供給する方法は特に制限されず、例えば追加の熱交換機を設置して外部の熱源をフラッシュ器23に導入することができる。一つの例示において、下部に流出されるビスフェノールA濃縮の流れ27から一部をフラッシュ器23に循環させる循環ラインを設置することができ、前記ラインに第3熱交換器を設置することによって、外部の熱源をフラッシュ器に供給することができる。前記脱水器21で気化する低沸点物質を除いて、脱水器21の下部に排出されるビスフェノールA生産の流れ29の反応生成物の流れは、フラッシュ器23に供給することができ、フラッシュ器23ではフェノールを気化させることによってフェノールを除去することができる。前記脱水器21から供給される水が除去された反応生成物の流れから、フェノールを気化させて除去するために、従来は別途の外部の熱源を供給せず、脱水器21から排出される水が除去された反応生成物の流れ自体の熱量を利用しながらフラッシュ器23の内部圧力を低くする方式を利用した。ただし、前記のように外部の熱源を供給しない場合、前記フラッシュ器23の内部温度が目的とする温度範囲の下限値から逸れる可能性があり、目的とする温度範囲の下限値から逸れるようになるとフラッシュ器23から気化して排出されるフェノールの熱量が低くなってしまい、後述する結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物の溶融に前記フェノールを効果的に利用することができなくなってしまう。したがって、本出願の製造装置は別途の熱源を通じて外部の熱源をフラッシュ器23に供給してフラッシュ器23の内部温度を上げるか、内部温度を上げながら内部圧力を調節する方式を使用することができる。前記フラッシュ器23の内部圧力は100mmHg〜700mmHg、200mmHg〜600mmHg、または、300mmHg〜500mmHgであり得、内部温度は100℃〜180℃、110℃〜170℃、120℃〜160℃または、130℃〜160℃であり得る。前記のように、フラッシュ器23の目的とする内部圧力または、内部温度を調節することによって、フェノールを効率的に気化させることができる。
前記フラッシュ器23にてフェノールが気化されてフェノール濃縮の流れ24に排出され得る。前記フェノール濃縮の流れ24はフェノール貯蔵装置3に流出されることができる。前記フェノール貯蔵装置3に貯蔵されるフェノールは前述した固液分離器32、34に流出されて洗浄用フェノールの役割を遂行でき、または、回収反応器12または、主反応器11に循環され得る。本出願に係る製造装置は、前述した通り、フラッシュ器23に外部の熱源を供給するにつれて、前記フェノール貯蔵装置3に貯蔵されるフェノールの量を増大させることができ、これによって、工程全体における循環される洗浄用フェノールの量を増大させることができる。一つの例示において、フラッシュ器23で流出されるフェノール濃縮の流れ24の流量は10重量部/時間〜70重量部/時間、20重量部/時間〜60重量部/時間または、30重量部/時間〜50重量部/時間の範囲内にあることができる。また、フラッシュ器23で流出されるフェノール濃縮の流れ24のフェノール含量は、前記において、フラッシュ器に導入されるビスフェノールA生産の流れ29のフェノール含量対比重量基準で40%〜80%、42%〜75%、または、45%〜70%であり得る。また、フラッシュ器23で気化して排出されるフェノール濃縮の流れ24の温度は100℃〜180℃、110℃〜170℃、120℃〜160℃、130℃〜160℃、135℃〜160℃、140℃〜160℃または、145℃〜160℃であり得る。また、前記ビスフェノールA濃縮の流れ27は、ビスフェノールA30〜80重量%、フェノール1重量%〜60重量%、未反応副産物5〜40重量%を含むことができ、前記フラッシュ器23の下部に排出することができる。
一つの例示において、本出願の製造装置は反応器還流の流れ28中の助触媒を処理して、その結果物を主反応器11に還流させる助触媒処理器22をさらに含むことができる。前記助触媒処理器22は脱水器21または、フラッシュ器23から流出した上部の流れを主反応器11に還流させることができ、前記上部の流れは助触媒処理されてその結果物を主反応器11に還流されることができる。一つの例示において、前述したフェノール濃縮の流れ24は助触媒処理用フェノール流れを通じて前記助触媒処理器22に導入することができる。
前記フラッシュ器23から排出されるビスフェノールA濃縮の流れ27は、水、アセトンおよび他の高度な揮発性成分、例えば助触媒があらかじめ蒸留によって完全にまたは、部分的に除去された流れであって、前記ビスフェノールA濃縮の流れ27は追加処理のためにビスフェノールA精製ユニット30に導入され、前記ビスフェノールA精製ユニット30は懸濁液の流れを連続的にまたは、半連続的に放出することができる。本出願の具体例において、前記製造装置のビスフェノールA精製ユニット30はビスフェノールA濃縮の流れ27からビスフェノールAとフェノールの付加物を結晶化させる結晶化器;および前記結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物と母液を分離する固液分離器を含むことができる。前記結晶化器および固液分離器はそれぞれ一つずつ位置して、結晶化および固液分離過程が1回実施され得るが、第1結晶化器、第1固液分離器、第2結晶化器および第2固液分離器を含んで2回実施することもでき、例えば、結晶化器3個〜5個および固液分離器3個〜5個を設置して、3回〜5回実施することもできる。前記のような過程によって、ビスフェノールA濃縮の流れ27を冷却して結晶化させ、結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を得ることができる。一つの例示において、前記結晶化器は冷却器であり得る。すなわち、前記結晶化は一つ以上の冷却器でビスフェノールAおよびフェノールを含有するビスフェノールA濃縮の流れから熱を連続的にまたは、半連続的に除去することによって、過飽和を起こして結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物が結晶化されるようにすることができる。前記結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物は懸濁液の形態であり得る。また、前記冷却器の他に、過飽和崩壊およびそれによる結晶化のために必要な滞留時間をも結晶化器に提供することができる。結晶化器からの懸濁液は一般的にポンプによって冷却器を通じて循環され得る。
また、本出願の具体例において、前記結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を含む懸濁液は固液分離器32、34により固液分離することができる。一つの例示において、前記固液分離器は固体と液体を分離する機構であれば特に制限されず、当業界の一般的な器具を使用することができ、例えば、回転濾過器または、遠心分離器を使用することができる。
一つの例示において、本出願の製造装置はフラッシュ器23で分離されるフェノール濃縮の流れ24と固液分離器で分離されたビスフェノールA精製の流れの間の熱を交換して結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を溶融させる第1熱交換器を含むことができる。前記フラッシュ器23で分離されるフェノール濃縮の流れ24は、固液分離用フェノール流れ26を通じて前記第1熱交換器に導入することができる。具体的に、前記フェノール濃縮の流れ24は前記ビスフェノールA精製の流れと直接的または、間接的に熱を交換することができる。例えば、フェノール濃縮の流れ24は前記結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を溶融させるまた他のフェノール流れに熱を伝達することができる。すなわち、結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を溶融させるまた他のフェノール流れに別途の熱源を加えることなく、高温の蒸気形態の前記フェノール濃縮の流れ24から熱が伝達され、前記また他のフェノール流れを通じて前述した溶融過程を進行することができる。また他の具体例において、図3に図示された通り、本出願の製造装置はフラッシュ器23で分離されるフェノール濃縮の流れ24と第2固液分離器34で分離されたビスフェノールA精製の流れの間の熱を交換して結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を溶融させる第1熱交換器6;およびフラッシュ器23で分離されるフェノール濃縮の流れ24と第1固液分離器32から分離されたビスフェノールA精製の流れの間の熱を交換して結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を溶融させる第2熱交換器7を含むことができる。この場合にも、前記フラッシュ器23で分離されるフェノール濃縮の流れ24は、固液分離用フェノール流れ26を通じて前記第1熱交換器6および第2熱交換器7に導入することができる。後述するビスフェノールA精製装置2は結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を溶融してビスフェノールAとフェノールを分離することができるが、前記溶融段階の前に、フェノール濃縮の流れ24の熱量を利用して、第1熱交換器6および/または、第2熱交換器7を通じて前記結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を溶融させることによって、フラッシュ器23に供給した外部の熱源を効率的に活用することができ、したがって、全体反応器の効率を増大させることができ、エネルギーを節減することができる。一つの例示において、前記熱交換機を通じて熱量を伝達したフェノール濃縮の流れ24は再び主反応器11に供給することができる。
一つの例示において、本出願の製造装置は、前記ビスフェノールA精製ユニット30から流出されるビスフェノールA精製の流れ中に存在する結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を溶融してビスフェノールAとフェノールを分離するビスフェノールA精製装置2をさらに含むことができる。
また、本出願の製造装置は、前記ビスフェノールA精製ユニット30で分離された母液の流れ35、37からペンタンを除去する母液精製装置4をさらに含むことができる。前記において、母液の流れ35、37には低沸点の炭素数4〜6であるアルカン炭化水素、例えばペンタンが5〜15重量%含まれているので、これを母液精製装置で気化させて除去することができる。前記母液精製装置4から排出される母液にはフェノール65重量%〜80重量%、ビスフェノールA10重量%〜20重量%およびその他の未反応副産物が含まれることがある。
本出願はまた、ビスフェノールA製造方法に関するものである。前記製造方法は前述したビスフェノールA製造装置を利用してビスフェノールAを製造することを含むことができる。例示的な、製造方法はフェノールとアセトンを主反応器11で反応させて反応生成物を反応生成物の流れ13を通じて流出させる段階;前記反応生成物の流れ13をフラッシュ器23でビスフェノールA濃縮の流れおよびフェノール濃縮の流れに分離する段階;前記ビスフェノールA濃縮の流れ27をビスフェノールA精製ユニット30でビスフェノールA精製の流れおよび母液の流れに分離し、前記分離された母液の流れ35を前記主反応器11に流出させる段階;および前記分離された母液の流れ35の少なくとも一部をバイパスライン15を通じて前記フラッシュ器23に流入させる段階を含むことができる。また、前記製造方法はフラッシュ器23に熱源を通じて熱を加える段階をさらに含むことができる。また、本出願の具体例において、前記製造方法はビスフェノールA精製ユニット30で分離された母液の流れ35を回収反応器12を通じて追加で反応させた後、母液を回収反応生成物の流れを通じて前記主反応器に流出させ、前記回収反応生成物の流れからバイパスラインを通じて母液の少なくとも一部をフラッシュ器に流入させることを含むことができる。前記において、主反応器11にはアセトンおよびフェノールを含むフィード1を追加に導入することができ、これにより、前述したフェノール対アセトンの特定比率を調節することができる。本出願において、母液の少なくとも一部がバイパスライン15を通じてフラッシュ器23に流入されるにつれて、主反応器11の反応効率を増大させることができる。
一つの例示において、前記製造方法において、分離された母液の流れをバイパスラインを通じて前記フラッシュ器に流入させる段階は、前記分離された母液の流れから重量基準で10%〜100%が前記フラッシュ器に流入されることを含むことができる。すなわち、前記バイパスライン15を通じてフラッシュ器23に導入される母液の流れはビスフェノールA精製ユニット30で分離された母液の流れから重量基準で10%〜100%であり得る。具体的に、母液の流れの比率は重量基準で10%〜100%、13%〜100%、15%〜100%、17%〜100%、20%〜100%、22%〜100%または、25%〜100%であり得る。前記のように主反応器に導入される母液の流れ対比バイパスラインに流出される母液の流れの比率を制御することによって、主反応器11の反応効率を増大させることができる。
本出願の具体例において、前記製造方法は、主反応器11およびフラッシュ器23の間に位置する脱水器21を通じて、反応生成物の流れを反応器還流の流れ28およびビスフェノールA生成の流れ29に分離する段階をさらに含むことができる。また、本出願の製造方法は助触媒処理器22を通じて、反応器還流の流れ28中の助触媒を処理してその結果物を主反応器11に還流させる段階をさらに含むことができる。
また、本出願の製造方法において、ビスフェノールA精製ユニットでビスフェノールA精製の流れおよび母液の流れに分離することは、結晶化器を通じてビスフェノールA濃縮の流れでビスフェノールAとフェノールの付加物を結晶化させる段階;および固液分離器を通じて、前記結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物と母液を分離する段階を含むことができる。前記結晶化および固液分離段階は、結晶化器および固液分離器をそれぞれ一つずつ位置させて、1回実施することができるが、第1結晶化器、第1固液分離器、第2結晶化器および第2固液分離器を含んで2回実施することもでき、例えば、結晶化器3個〜5個および固液分離器3個〜5個を設置して、3回〜5回実施することもできる。一つの例示において、本出願の製造方法で、ビスフェノールA精製ユニットでビスフェノールA精製の流れおよび母液の流れに分離することは、第1結晶化器31を通じて、ビスフェノールA濃縮の流れでビスフェノールAとフェノールの付加物を結晶化させる段階;第1固液分離器32を通じて、前記第1結晶化器31で流出される結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物と母液を分離する段階;第2結晶化器33を通じて、前記第1固液分離器32から分離された結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を再結晶化させる段階;および第2固液分離器34を通じて、前記第2結晶化器33で流出される結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物と母液を分離する段階を含むことができる。
一つの例示において、前記製造方法はフラッシュ器23で分離されるフェノール濃縮の流れ24と固液分離器で分離されたビスフェノールA精製の流れの間で第1熱交換器を通じて熱を交換して結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を溶融させる段階を含むことができる。また、本出願の具体例において、前記製造方法はフラッシュ器23で分離されるフェノール濃縮の流れ24と第2固液分離器34で分離されたビスフェノールA精製の流れの間で第1熱交換器6を通じて熱を交換して結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を溶融させる段階;およびフラッシュ器23で分離されるフェノール濃縮の流れ24と第1固液分離器31で分離されたビスフェノールA精製の流れの間で第2熱交換器7を通じて熱を交換して結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を溶融させる段階を含むことができる。これは前述した、ビスフェノールA精製装置で結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を溶融してビスフェノールAとフェノールを分離することができるが、前記溶融段階の前に、フェノール濃縮の流れ24の熱量を利用して、第1熱交換器6および/または、第2熱交換器7を通じて直接的または、間接的に、前記結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を溶融させることによって、フラッシュ器23に供給した外部の熱源を効率的に活用することができ、これによって、全体反応器の効率を増大させることができる。
また、本出願の製造方法はビスフェノールA精製ユニット30で流出されるビスフェノールA精製の流れ中に存在する結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を溶融してビスフェノールAとフェノールを分離する段階をさらに含むことができる。前記段階を通じて、本出願の製造方法は、ビスフェノールA精製装置2でビスフェノールAとフェノールを分離して、最終的にビスフェノールAを生産することができる。
本出願はビスフェノールAを精製する工程において、結晶化の後、母液の流れの全部または、一部をバイパスラインを通じてフラッシュ器に循環させることによって反応器のビスフェノールA転換率を増加させ、エネルギーを削減し、フラッシュ器上部に排出されるフェノールの熱源を活用することによって、工程全体の反応効率を増大させることができる。
従来ビスフェノールA製造装置を示している工程図。 本出願に係るビスフェノールA製造装置を示している工程図。 本出願に係るビスフェノールA製造装置を示している工程図。
以下、実施例を通して前記ビスフェノールA製造装置および製造方法を詳細に説明するが、前記製造装置および製造方法の範囲が下記に提示された実施例によって制限されるものではない。
実施例1
図2の製造装置および工程を利用してビスフェノールAを製造した。フェノールとアセトンを9:1重量比で主反応器に投入して60℃で反応させた後、反応生成物を178℃、550mmHgの脱水器で水を気化させて除去し、水を除去した反応生成物をフラッシュ器に供給した。この時、フラッシュ器には別途の外部の熱源を供給しながら、フラッシュ器の内部温度を155℃、内部圧力を250mmHgに調節してフェノールを気化させて除去した。前記フラッシュ器で気化されたフェノールを除いたビスフェノールA濃縮の流れは第1結晶化器で結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を含む懸濁液を生成して固液分離器である回転遠心分離機に供給し、前記回転遠心分離機で分離された液相部は母液精製装置である脱ペンタン器に供給され、ペンタンを気化させて除去し、ペンタンが除去された反応母液を得た。前記回転遠心分離機で分離された結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物は熱交換機を経てビスフェノールA精製装置に供給され、ビスフェノールA精製装置を通じてビスフェノールAが生産された。前記において、回転遠心分離機に使用される熱源であるスチーム使用量を減小することができた。
前記反応母液のフェノール含量は74重量%、ビスフェノールA含量は16重量%であり、残りはアセトンや他の副産物であった。
前記主反応器に最初のフィードでフェノールは24.8重量部/時間、アセトンは4.5重量部/時間で供給し、反応液70重量部/時間が製造され、脱水およびフェノールを除去した。この後結晶化を進行し、母液として57.4重量部/時間が発生し、この反応母液のうちで25重量%をフラッシュ器に循環させ、フラッシュ器で脱水器下部での流れと混合されて35.7重量部/時間のフェノールを蒸発させた。結晶化後、フェノール/ビスフェノールA混合物は追加精製の後、17.1重量部/時間のビスフェノールAを製造した。
実施例2
反応母液の中で50重量%をフラッシュ器に循環させ、残りは主反応器に投入したことを除いては実施例1と同じ方法でビスフェノールAを製造した。
実施例3
反応母液の中で100重量%をフラッシュ器に循環させ、残りは主反応器に投入したことを除いては実施例1と同じ方法でビスフェノールAを製造した。
比較例1
図1の製造装置および工程を利用してビスフェノールAを製造した。フェノールとアセトンを9:1重量比で主反応器に投入して60℃で反応させた後、反応生成物を178℃、550mmHgの脱水器で水を気化させて除去し、水を除去した反応生成物をフラッシュ器に供給した。この時、フラッシュ器には別途の外部の熱源を供給せず、フラッシュ器の内部温度を155℃、内部圧力を250mmHgに調節してフェノールを気化させて除去した。前記フラッシュ器で気化されたフェノールを除いたビスフェノールA濃縮の流れは第1結晶化器で結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を含む懸濁液を生成して固液分離器である回転遠心分離機に供給し、前記回転遠心分離機で分離された液相部は母液精製装置である脱ペンタン器に供給されてペンタンを気化させて除去し、ペンタンが除去された反応母液を得た。前記回転遠心分離機で分離された結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物は、別途の外部の熱源としてスチームが二つの回転遠心分離機に導入されるにつれて溶融した後、ビスフェノールA精製装置に供給され、ビスフェノールA精製装置を通じてビスフェノールAが生産された。
前記反応母液のフェノール含量は74重量%、ビスフェノールA含量は16重量%であり、残りはアセトンや他の副産物であった。
前記主反応器に最初のフィードでフェノールは24.8重量部/時間、アセトンは4.5重量部/時間で供給し、反応液が83重量部/時間で製造され、脱水およびフェノールを除去した。この後結晶化が進行され、循環用母液として56.7重量部/時間が発生し、この母液全部を主反応器に投入した。フラッシュ器で脱水後、母液の中で34.7重量部/時間のフェノールを蒸発させた。結晶化後にフェノール/ビスフェノールA混合物は追加精製され、16.8重量部/時間のビスフェノールAを製造した。
Figure 0006302058
前記表1でビスフェノールAの転換率は投入されたアセトン量基準で計算し、ビスフェノールA生産量はアスペンのビスフェノールA生成量基準で計算した。また、スチーム消費量はフラッシュ器に導入されるスチーム(実施例1〜3)または、第1および第2固液分離器に導入されるスチーム(比較例1)の流量を測定した。前記表1でバイパスラインを使用していない比較例1はビスフェノールA転換率が低く、ビスフェノールA生産量が低いことが分かる。また、反応母液をバイパスラインを通じてフラッシュ器に導入させる比率が大きいほどビスフェノールA転換率が高く、ビスフェノールA生産量が高くなり、スチーム消費量を節減することができることが分かる。また、フラッシュ器に外部の熱源を加えてフラッシュ器上部のフェノール濃縮の流れの熱で固液分離器に排出される結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を溶融させる実施例1〜3と比較して、それぞれの固液分離器に別途にスチームを加える比較例1の場合、スチーム消費量が高いことが確認でき、これを通して実施例に係る製造装置がエネルギー消費を削減させることができたことを確認することができる。
1 フィード(feed)
2 ビスフェノールA精製装置
3 フェノール貯蔵装置
4 母液精製装置
6 第1熱交換器
7 第2熱交換器
10 反応ユニット
20 反応生成物分離ユニット
30 ビスフェノールA精製ユニット
11 主反応器
12 回収反応器
13 反応生成物の流れ
14 回収反応生成物
15 バイパスライン
21 脱水器
22 助触媒処理器
23 フラッシュ器
24 フェノール濃縮の流れ
26 固液分離用フェノール流れ
27 ビスフェノールA濃縮の流れ
28 反応器還流の流れ
29 ビスフェノールA生産流れ
31 第1結晶化器
32 第1固液分離器
33 第2結晶化器
34 第2固液分離器
35 1次母液の流れ
36 1次ビスフェノールA精製の流れ
37 2次母液の流れ
38 2次ビスフェノールA精製の流れ

Claims (14)

  1. フェノールとアセトンを反応させた反応生成物を反応生成物の流れを通じて流出させる主反応器;
    前記反応生成物の流れをビスフェノールA濃縮の流れおよびフェノール濃縮の流れに分離するフラッシュ器;
    前記ビスフェノールA濃縮の流れをビスフェノールA精製の流れおよび母液の流れに分離し、前記分離された母液の流れを流出させるビスフェノールA精製ユニット;
    ビスフェノールA精製ユニットから分離された母液の流れを追加で反応させた回収反応生成物を、回収反応生成物の流れを通じて前記主反応器に流出させる回収反応器;
    および
    前記分離された母液の流れの少なくとも一部を前記フラッシュ器に流入させる、回収反応器と主反応器との間に位置するバイパスラインを含み、
    前記ビスフェノールA精製ユニットは、ビスフェノールA濃縮の流れでビスフェノールAとフェノールの付加物を結晶化させる結晶化器;および
    前記結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物と母液を分離する固液分離器を含み、
    前記フラッシュ器で分離されるフェノール濃縮の流れと固液分離器で分離されたビスフェノールA精製の流れの間の熱を交換して結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を溶融させる第1熱交換器を含む、ビスフェノールA製造装置。
  2. フラッシュ器に熱を加える熱源をさらに含む、請求項1に記載のビスフェノールA製造装置。
  3. 主反応器およびフラッシュ器間に位置し、反応生成物の流れを反応器還流の流れおよびビスフェノールA生成の流れに分離する脱水器をさらに含む、請求項1に記載のビスフェノールA製造装置。
  4. ビスフェノールA精製ユニットは、ビスフェノールA濃縮の流れでビスフェノールAとフェノールの付加物を結晶化させる第1結晶化器;
    前記第1結晶化器で流出される結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物と母液を分離する第1固液分離器;
    前記第1固液分離器で分離された結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を再結晶化させる第2結晶化器;および
    前記第2結晶化器で流出される結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物と母液を分離する第2固液分離器を含む、請求項に記載のビスフェノールA製造装置。
  5. ビスフェノールA精製ユニットで流出されるビスフェノールA精製の流れ中に存在する結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を溶融してビスフェノールAとフェノールを分離するビスフェノールA精製装置をさらに含む、請求項1に記載のビスフェノールA製造装置。
  6. ビスフェノールA精製ユニットから分離された母液の流れでペンタンを除去する母液精製装置をさらに含む、請求項1に記載のビスフェノールA製造装置。
  7. フラッシュ器で分離されるフェノール濃縮の流れと第2固液分離器で分離されたビスフェノールA精製の流れの間の熱を交換して結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を溶融させる第1熱交換器;および
    フラッシュ器で分離されるフェノール濃縮の流れと第1固液分離器で分離されたビスフェノールA精製の流れの間の熱を交換して結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を溶融させる第2熱交換器を含む、請求項に記載のビスフェノールA製造装置。
  8. フェノールとアセトンを主反応器で反応させて反応生成物を反応生成物の流れを通じて流出させる段階;
    前記反応生成物の流れをフラッシュ器でビスフェノールA濃縮の流れおよびフェノール濃縮の流れに分離する段階;
    前記ビスフェノールA濃縮の流れをビスフェノールA精製ユニットでビスフェノールA精製の流れおよび母液の流れに分離して、前記分離された母液の流れを流出させる段階;
    ビスフェノールA精製ユニットから分離された母液の流れを回収反応器を通じて追加で反応させた後、母液を回収反応生成物の流れを通じて前記主反応器に流出させる段階;および
    前記分離された母液の流れの少なくとも一部を前記回収反応生成物の流れからバイパスラインを通じて前記フラッシュ器に流入させる段階を含み、
    前記ビスフェノールA精製ユニットでビスフェノールA精製の流れおよび母液の流れに分離することは、結晶化器を通じて、ビスフェノールA濃縮の流れでビスフェノールAとフェノールの付加物を結晶化させる段階;および
    固液分離器を通じて、前記結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物と母液を分離する段階を含み、
    フラッシュ器で分離されるフェノール濃縮の流れと固液分離器で分離されたビスフェノールA精製の流れの間で第1熱交換器を通じて熱を交換して結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を溶融させる段階を含む、ビスフェノールA製造方法。
  9. フラッシュ器に熱源を通じて熱を加える段階をさらに含む、請求項に記載のビスフェノールA製造方法。
  10. 主反応器およびフラッシュ器間に位置する脱水器を通じて、反応生成物の流れを反応器還流の流れおよびビスフェノールA生成の流れに分離する段階をさらに含む、請求項に記載のビスフェノールA製造方法。
  11. ビスフェノールA精製ユニットでビスフェノールA精製の流れおよび母液の流れに分離することは、第1結晶化器を通じて、ビスフェノールA濃縮の流れでビスフェノールAとフェノールの付加物を結晶化させる段階;
    第1固液分離器を通じて、前記第1結晶化器で流出される結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物と母液を分離する段階;
    第2結晶化器を通じて、前記第1固液分離器で分離された結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を再結晶化させる段階;および
    第2固液分離器を通じて、前記第2結晶化器で流出される結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物と母液を分離する段階を含む、請求項に記載のビスフェノールA製造方法。
  12. ビスフェノールA精製ユニットで流出されるビスフェノールA精製の流れ中に存在する結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を溶融してビスフェノールAとフェノールを分離する段階をさらに含む、請求項に記載のビスフェノールA製造方法。
  13. フラッシュ器で分離されるフェノール濃縮の流れと第2固液分離器で分離されたビスフェノールA精製の流れの間で第1熱交換器を通じて熱を交換して結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を溶融させる段階;および
    フラッシュ器で分離されるフェノール濃縮の流れと第1固液分離器で分離されたビスフェノールA精製の流れの間で第2熱交換器を通じて熱を交換して結晶化されたビスフェノールAおよびフェノールの付加物を溶融させる段階を含む、請求項11に記載のビスフェノールA製造方法。
  14. 分離された母液の流れをバイパスラインを通じて前記フラッシュ器に流入させる段階は、前記分離された母液の流れで重量基準で10%〜100%が前記フラッシュ器に流入されることを含む、請求項に記載のビスフェノールA製造方法。
JP2016525290A 2013-07-11 2014-07-11 ビスフェノールa製造装置および製造方法 Active JP6302058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130081555 2013-07-11
KR10-2013-0081554 2013-07-11
KR20130081554 2013-07-11
KR10-2013-0081555 2013-07-11
PCT/KR2014/006263 WO2015005726A1 (ko) 2013-07-11 2014-07-11 비스페놀a 제조 장치 및 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016528205A JP2016528205A (ja) 2016-09-15
JP6302058B2 true JP6302058B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=52280310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525290A Active JP6302058B2 (ja) 2013-07-11 2014-07-11 ビスフェノールa製造装置および製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9573869B2 (ja)
JP (1) JP6302058B2 (ja)
KR (2) KR101812838B1 (ja)
CN (1) CN105377799B (ja)
WO (1) WO2015005726A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021054607A1 (ko) * 2019-09-16 2021-03-25 주식회사 엘지화학 페놀계 부산물 분해 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108137456B (zh) * 2015-11-19 2021-01-12 株式会社Lg化学 制备双酚a的装置和方法
KR102024896B1 (ko) 2016-03-24 2019-09-24 주식회사 엘지화학 비스페놀 a의 제조방법
US10570076B2 (en) * 2016-07-22 2020-02-25 Sabic Global Technologies B.V. Method for the continuous manufacture of bisphenol A
EP3546440B1 (en) 2016-11-28 2021-06-02 LG Chem, Ltd. Removal unit for methanol and acetone and system comprising same for preparing phenol and bisphenol a
KR102513933B1 (ko) * 2018-03-02 2023-03-23 주식회사 엘지화학 비스페놀 a의 제조 방법 및 장치
JP7435114B2 (ja) 2020-03-23 2024-02-21 三菱ケミカル株式会社 ビスフェノールの製造方法及びポリカーボネート樹脂の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3413497B2 (ja) * 1991-10-30 2003-06-03 三菱化学株式会社 ビスフェノールaの製造方法
US5783733A (en) * 1996-06-13 1998-07-21 General Electric Company Process for manufacture of bisphenol
DE19720539A1 (de) * 1997-05-16 1998-11-19 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Dihydroxydiarylalkanen
JP2001199919A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Idemitsu Petrochem Co Ltd ビスフェノールaの製造方法
JP4140171B2 (ja) * 2000-05-02 2008-08-27 三菱化学株式会社 高品位ビスフェノールa製造のためのビスフェノールaとフェノールとの結晶アダクトの製造方法
JP2003160524A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Idemitsu Petrochem Co Ltd ビスフェノールaの製造方法及びその装置
JP4152655B2 (ja) 2002-03-29 2008-09-17 出光興産株式会社 ビスフェノールaの製造方法
JP4539012B2 (ja) * 2002-08-08 2010-09-08 三菱化学株式会社 フェノールを含むビスフェノールaの精製方法
PL207733B1 (pl) * 2003-09-28 2011-01-31 China Petroleum & Chem Corp Sposób wytwarzania bisfenolu A
JP4552418B2 (ja) * 2003-10-31 2010-09-29 三菱化学株式会社 ビスフェノールaの製造方法
DE102004005724A1 (de) * 2004-02-05 2005-08-25 Bayer Materialscience Ag Herstellung von Bisphenol A mit verringerter Isomerenbildung
JP2005220094A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Mitsubishi Chemicals Corp ビスフェノールaの製造方法
KR20080077104A (ko) * 2005-10-07 2008-08-21 바져 라이센싱 엘엘씨 비스페놀-a 플랜트 수율 향상 방법
JP5446067B2 (ja) * 2006-01-25 2014-03-19 三菱化学株式会社 ビスフェノールaの製造方法
CN101626998B (zh) * 2007-03-30 2013-05-01 三菱化学株式会社 双酚a的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021054607A1 (ko) * 2019-09-16 2021-03-25 주식회사 엘지화학 페놀계 부산물 분해 방법
US11939282B2 (en) 2019-09-16 2024-03-26 Lg Chem, Ltd. Method for decomposing phenolic by-product

Also Published As

Publication number Publication date
KR101812838B1 (ko) 2017-12-27
KR101812837B1 (ko) 2017-12-27
KR20150008004A (ko) 2015-01-21
CN105377799A (zh) 2016-03-02
KR20150008005A (ko) 2015-01-21
JP2016528205A (ja) 2016-09-15
US9573869B2 (en) 2017-02-21
WO2015005726A1 (ko) 2015-01-15
CN105377799B (zh) 2017-12-26
US20160159716A1 (en) 2016-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6302058B2 (ja) ビスフェノールa製造装置および製造方法
KR100221806B1 (ko) 고순도및초고순도비스페놀a의새로운제조방법
US9845277B2 (en) Method of recovering acetone and a plant for recovering the same
TWI438184B (zh) 製造雙酚之結晶方法
RU2422429C2 (ru) Способ получения бисфенола а высокой чистоты и производственная установка
US10683251B2 (en) Apparatus and method for preparing bisphenol A
JP2009242316A (ja) ビスフェノールaの製造方法
US10604465B2 (en) Method for manufacturing of bisphenol A
US7301056B2 (en) Process for the separation of phenol from phenol-containing streams from the preparation of Bisphenol A
US10246391B2 (en) Method of recovering phenol from a BPA production facility and the facility for recovering the same
TW200526565A (en) Method for producing bisphenol A
JP2014037368A (ja) ビスフェノールaの製造方法
KR102349519B1 (ko) 비스페놀a의 제조방법
KR102513933B1 (ko) 비스페놀 a의 제조 방법 및 장치
JP2010150249A (ja) ビスフェノールa(bpa)の直接的晶析法を用いた高純度ビスフェノールaの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170321

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6302058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250