JP6300301B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6300301B2
JP6300301B2 JP2013240096A JP2013240096A JP6300301B2 JP 6300301 B2 JP6300301 B2 JP 6300301B2 JP 2013240096 A JP2013240096 A JP 2013240096A JP 2013240096 A JP2013240096 A JP 2013240096A JP 6300301 B2 JP6300301 B2 JP 6300301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
forming
semiconductor substrate
multilayer wiring
wiring structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013240096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015099885A (ja
Inventor
柳澤 あづさ
あづさ 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2013240096A priority Critical patent/JP6300301B2/ja
Priority to US14/541,537 priority patent/US9355859B2/en
Publication of JP2015099885A publication Critical patent/JP2015099885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6300301B2 publication Critical patent/JP6300301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • H01L24/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0756Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • H01L2223/5446Located in scribe lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/081Disposition
    • H01L2224/0812Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/08135Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/08145Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/081Disposition
    • H01L2224/0812Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/08135Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/08145Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/08147Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked the bonding area connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/1147Manufacturing methods using a lift-off mask
    • H01L2224/1148Permanent masks, i.e. masks left in the finished device, e.g. passivation layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13012Shape in top view
    • H01L2224/13014Shape in top view being circular or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13023Disposition the whole bump connector protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13025Disposition the bump connector being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/141Disposition
    • H01L2224/1418Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/14181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/171Disposition
    • H01L2224/1718Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/17181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/731Location prior to the connecting process
    • H01L2224/73101Location prior to the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73103Bump and layer connectors
    • H01L2224/73104Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/808Bonding techniques
    • H01L2224/80894Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces
    • H01L2224/80895Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces between electrically conductive surfaces, e.g. copper-copper direct bonding, surface activated bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/808Bonding techniques
    • H01L2224/80894Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces
    • H01L2224/80896Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces between electrically insulating surfaces, e.g. oxide or nitride layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/80986Specific sequence of steps, e.g. repetition of manufacturing steps, time sequence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81121Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
    • H01L2224/81122Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors by detecting inherent features of, or outside, the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81129Shape or position of the other item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81121Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
    • H01L2224/8113Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors using marks formed on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81193Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/81201Compression bonding
    • H01L2224/81203Thermocompression bonding, e.g. diffusion bonding, pressure joining, thermocompression welding or solid-state welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83193Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • H01L2224/83201Compression bonding
    • H01L2224/83203Thermocompression bonding, e.g. diffusion bonding, pressure joining, thermocompression welding or solid-state welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83862Heat curing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/9202Forming additional connectors after the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9211Parallel connecting processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06593Mounting aids permanently on device; arrangements for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15788Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
特許文献1は、複数の半導体チップの集合体である半導体ウエハを積層させたウエハ積層構造物を開示している。積層された各半導体ウエハは、各半導体ウエハに形成されたバンプおよびシリコン貫通ビアによってそれぞれが接続されている。ウエハ積層構造物は、半導体チップの間に設定された所定のダイシングラインに沿って切断されて、半導体チップが個片化される。
特開2011−71441号公報
複数の半導体チップを積み重ねた構造を有する半導体装置では、その製造工程において、複数の半導体ウエハを積層した後に貫通電極を形成するVia−Last(Back−Via)方式が採用されることがある。
Via−Last方式では、複数の半導体装置を積層した後、露光機(たとえば、赤外線顕微鏡)によって検出されたアライメントマークに基づいて貫通電極を形成するためのマスクが配置される。より具体的には、露光機から半導体ウエハに対して照射された光(赤外線)には、半導体ウエハをそのまま通過(透過)するものと、アライメントマークによって反射されるものとがある。露光機は、この反射光により、アライメントマークを検出している。貫通電極を形成するためのマスクは、このように検出されたアライメントマークを指標として配置される。そして、当該マスクを介することにより半導体ウエハに貫通電極が形成される。
しかしながら、半導体装置の集積化・複雑化が進むに伴って、アライメントマークが形成される位置によっては、不必要な情報(たとえば、複数の配線層を形成するための導電材料等)が露光機によって検出される結果、アライメントマークを正確に検出することが困難となる場合がある。したがって、このような問題に対して何ら対策を施していない特許文献1に記載の発明では、貫通電極を形成するためのマスクの位置合わせが困難となり、貫通電極を正確な位置に形成できなくなる問題を生じる。
そこで、本発明の目的は、複数の半導体チップを積み重ねた構造を有する半導体装置において、正確な位置に貫通電極を形成できる半導体装置およびその製造方法を提供することである。
上記目的を達成するための半導体装置は、接合対象物と、前記接合対象物の表面に互いの表面が対向するように配置されたチップとを備える半導体装置であって、前記チップは、前記チップの前記表面に形成された多層配線構造と、前記接合対象物と電気的に接続されるように前記多層配線構造に形成された接続電極と、前記接続電極と電気的に分離されるように前記多層配線構造に形成されたアライメント集合体と、前記接続電極と電気的に分離されるように前記多層配線構造に形成され、前記アライメント集合体よりも上層の位置で前記アライメント集合体を覆うように形成された導電体膜とを含む。
このような半導体装置は、たとえば、以下のような半導体装置の製造方法により製造できる。
半導体装置の製造方法は、半導体基板の表面に、外部との電気接続のための接続電極を表面に有する多層配線構造を形成する工程と、前記半導体基板を前記表面を下方に向けた姿勢で、接合対象物に積層する積層工程とを含み、前記多層配線構造を形成する工程は、前記多層配線構造にアライメント集合体を形成する工程と、前記アライメント集合体よりも上層の位置で、前記アライメントマークを覆うように導電体膜を形成する工程とを含む。
この製造方法によれば、半導体基板は、表面を下方に向けた姿勢で、接合対象物に積層される。したがって、接合対象物に積層された半導体基板の裏面を法線方向から見た場合、多層配線構造に形成されたアライメント集合体の下側から当該アライメント集合体を覆う導電体膜が形成された構成が得られる。このアライメント集合体と導電体膜とによって、一つのアライメントマークが構成されている。
この構成の下で、アライメントマークを検出する場合、露光機から半導体基板の裏面に向かって光が照射される。導電体膜およびアライメント集合体が形成された領域以外の領域に入射した入射光は、導電体膜およびアライメント集合体によって反射されることなく、そのまま半導体基板および/または接合対象物を透過するため、露光機によって検出されないか、または検出されたとしても不必要な情報が多数含まれる。
一方、導電体膜およびアライメント集合体が形成された領域に入射した入射光は、当該導電体膜およびアライメント集合体の両方により反射される。この反射光は、導電体膜およびアライメント集合体の各反射面から半導体基板を通過して露光機に至る光路を通り、当該露光機により検出される。しかも、導電体膜は、アライメント集合体の下側に配置されているため、導電体膜よりもさらに下方の層で光が反射されることを効果的に抑制できる。これにより、導電体膜およびアライメント集合体が形成された領域と、そうでない領域とのコントラストを取り易くなるので、露光機によって導電体膜およびアライメント集合体によって反射された反射光(すなわち、アライメントマーク)を良好に検出できる。その結果、後の工程において、貫通電極を形成するためのマスクを半導体基板の裏面に正確に配置できるので、貫通電極を正確な位置に形成できる。
前記半導体装置において、前記チップは、半導体基板に形成された貫通電極をさらに含んでいてもよい
前記半導体装置の製造方法において、前記積層工程の後、前記半導体基板の前記裏面に、貫通電極を形成するための開口が選択的に形成されたマスクを配置するマスク配置工程と、前記マスクを介して前記半導体基板に貫通電極を形成する貫通電極形成工程をさらに含んでいてもよい
この製造方法によれば、半導体基板を接合対象物に積層した後に貫通電極が形成されるVia−Last(Back−Via)方式が採用されている。貫通電極を形成するためのマスクは、露光機によって検出された前述のアライメントマークを指標として配置される。その結果、当該マスクを半導体基板の裏面上に正確に配置できるので、半導体基板の適切な位置に貫通電極を形成できる。
前記半導体装置の製造方法は、前記マスクには、前記アライメント集合体に対応したマークがさらに形成されており、前記積層工程の後、前記マスク配置工程に先立って、前記アライメント集合体を露光機によって検出する検出工程と、前記検出工程の後、前記マスク配置工程に先立って、検出された前記アライメント集合体と前記マークとに基づいて、前記半導体基板の前記裏面に対する前記マスクの配置位置を決定する工程とをさらに含むことが好ましい。
前記半導体装置において、前記導電体膜は、前記接続電極と同一の層に形成されていてもよい。
前記半導体装置の製造方法は前記導電体膜を形成する工程は、前記導電体膜を前記接続電極と同一の層に形成する工程を含んでいてもよいこの製造方法によれば、導電体膜と接続電極とを同一の工程で形成できるので、製造工程を簡略化できる。
前記半導体装置において、前記接続電極は、前記多層配線構造に形成されたバンプを介して前記接合対象物と電気的に接続されていてもよい。
前記半導体装置の製造方法は、前記積層工程に先立って、前記接続電極と電気的に接続されるようにバンプを前記接続電極上に形成する工程をさらに含み、前記積層工程は、前記バンプを前記接合対象物に電気的に接続する工程を含んでいてもよい
前記半導体装置において、前記導電体膜は、前記バンプと同一の層に形成されていてもよい。
前記半導体装置の製造方法において、前記バンプ形成工程は、前記導電体膜と同一の層に前記バンプを形成する工程を含んでいてもよい。この製造方法によれば、バンプと接続電極とを同一の工程で形成できるので、製造工程を簡略化できる。
前記半導体装置において、前記アライメント集合体は、前記多層配線構造に形成された複数のアライメントマークの集合体であり、前記アライメント集合体は、前記複数のアライメントマークが合わさって、前記チップの前記表面を法線方向からみた平面視において、露光機の分解能以上の大きさになるように形成されていてもよい
前記半導体装置の製造方法において、前記アライメント集合体を形成する工程は、前記半導体基板の前記表面を法線方向からみた平面視において、露光機の分解能以上の大きさになるように、複数のアライメントマークの集合体を選択的に前記多層配線構造に形成する工程を含んでいてもよい
この製造方法によれば、露光機によってアライメント集合体を良好に検出できる。
前記半導体装置において、前記アライメント集合体は、前記平面視において、前記導電体膜と同一形状に形成されていてもよい
前記半導体装置の製造方法において、前記アライメント集合体を形成する工程は、前記アライメント集合体を前記平面視において、前記導電体膜と同一形状に形成する工程をさらに含んでいてもよい
前記半導体装置の製造方法において、前記半導体基板は、スクライブ領域により区画された素子形成領域を含み、前記アライメント集合体を形成する工程は、前記素子形成領域に前記アライメント集合体を形成する工程を含んでいてもよい
前記半導体装置の製造方法において、前記アライメント集合体を形成する工程は、前記スクライブ領域に前記アライメント集合体を形成する工程をさらに含んでいてもよい
この製造方法によれば、素子形成領域およびスクライブ領域の両方に形成されたアライメント集合体によって、アライメントマークを検出できる。その結果、貫通電極を形成するためのマスクを半導体基板の裏面により一層正確に配置できる。
前記半導体装置の製造方法において、前記半導体基板は、スクライブ領域により区画された素子形成領域を含み、前記アライメント集合体を形成する工程は、前記スクライブ領域に前記アライメント集合体を形成する工程を含んでいてもよい
この製造方法によれば、スクライブ領域にアライメント集合体を形成すればよいので、素子形成領域のデザインルールの制限を受けることがない。その結果、半導体装置の設計の自由度を高めつつ、貫通電極を形成するためのマスクを半導体基板の裏面に正確に配置できる。
前記半導体装置の製造方法は、前記半導体基板に設定された前記スクライブ領域に沿って前記半導体基板をダイシングする工程をさらにんでいてもよい
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置を示す模式的な平面図である。 図2Aは、図1に示す切断面線II−IIから見た断面図である。 図2Bは、図2Aに示す第1アライメント形成領域を拡大した断面図である。 図3は、本発明の第1実施形態に係るウエハ構造物を示す模式的な平面図である。 図4Aは、図1に示す半導体装置の製造工程の一例を説明するための断面図である。 図4Bは、図4Aの次の工程を説明するための断面図である。 図4Cは、図4Bの次の工程を説明するための断面図である。 図4Dは、図4Cの次の工程を説明するための断面図である。 図4Eは、図4Dの次の工程を説明するための断面図である。 図4Fは、図4Eの次の工程を説明するための断面図である。 図4Gは、図4Fの次の工程を説明するための断面図である。 図4Hは、図4Gの次の工程を説明するための断面図である。 図4Iは、図4Hの次の工程を説明するための断面図である。 図4Jは、図4Iの次の工程を説明するための断面図である。 図4Kは、図4Jの次の工程を説明するための断面図である。 図4Lは、図4Kの次の工程を説明するための断面図である。 図4Mは、図4Lの次の工程を説明するための断面図である。 図4Nは、図4Mの次の工程を説明するための断面図である。 図4Oは、図4Nの次の工程を説明するための断面図である。 図5は、図4Jの工程を説明するための図である。 図6は、図4Jの工程を説明するための図である。 図7は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置の第1アライメント形成領域を示す断面図である。 図8は、本発明の第3実施形態に係る半導体装置の第1アライメント形成領域を示す断面図である。 図9は、本発明の第4実施形態に係る半導体装置の第1アライメント形成領域を示す断面図である。 図10は、本発明の第5実施形態に係るウエハ構造物を示す模式的な平面図である。 図11は、本発明の第6実施形態に係るウエハ構造物を示す模式的な平面図である。 図12Aは、本発明の第7実施形態に係る半導体装置の第1アライメント形成領域を示す平面図である。 図12Bは、図12Aに示す第1アライメント形成領域を説明するための断面図である。 図13Aは、本発明の第1変形例に係るアライメントマークを示す平面図である。 図13Bは、図13Aに示すアライメントマークを説明するための断面図である。 図14Aは、本発明の第2変形例に係るアライメントマークを示す平面図である。 図14Bは、図14Aに示すアライメントマークを説明するための断面図である。
以下では、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。まず、図1〜図2Bを参照して、半導体装置1の構成について説明し、次に、図3を参照して、半導体装置1を形成するためのウエハ構造物101の構成について説明する。
<半導体装置>
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置1を示す模式的な平面図である。
半導体装置1は、図1の平面視において、四角形状に形成されていて、素子形成領域2と、終端領域21とを含む。
終端領域21は、半導体装置1の各辺の終端部に形成されおり、後述するウエハ構造物101から半導体装置1を個片化する際に、ダイシングブレードにより切断されなかった領域である。この終端領域21により素子形成領域2が平面視矩形状に区画されている。素子形成領域2の内方には、第1アライメント形成領域5と、複数の表面バンプ電極41とが形成されている。
第1アライメント形成領域5は、平面視四角状のアライメントマークAM1が形成された領域である。第1アライメント形成領域5は、この実施形態では、素子形成領域2の四隅に形成されている。なお、第1アライメント形成領域5は、素子形成領域2の一辺の長手方向に沿う領域において、その途中部に形成されている例を採用してもよい。
複数の表面バンプ電極41は、半導体装置1の最表面に形成されている。複数の表面バンプ電極41は、平面視円形状に形成されており、互いに間隔を空けるように行方向および列方向に整列して形成されている。つまり、複数の表面バンプ電極41は、素子形成領域2において行列状に形成されている。表面バンプ電極41は、半導体装置1の外部端子として機能する。つまり、表面バンプ電極41に電力が供給されると、半導体装置1に電力が供給される。
図2Aは、図1に示す切断面線II−IIから見た断面図である。図2Bは、図2Aに示す第1アライメント形成領域5を拡大した断面図である。
この実施形態では、半導体装置1は、複数の半導体チップが積層された構成を有している。この実施形態では、複数の半導体チップとして3つの半導体チップ(第1〜第3半導体チップ20a,20b,20c)が積層された例について説明するが、3つ以上の半導体チップが積層されていてもよい。この場合、第1半導体チップ20aが、第2半導体チップ20bに対する本発明の接合対象物であり、第1および第2半導体チップ20bが、第3半導体チップ20cに対する本発明の接合対象物である。
各半導体チップ20a,20b,20cは、シリコン基板からなる半導体基板10a,10b,10cを含む。各半導体基板10a,10b,10cの素子形成領域2には、トランジスタ、MOSFET、レジスタ、キャパシタ等の各種の半導体素子、受動素子等が選択的に形成されている。以下では、半導体基板10a,10b,10cの半導体素子、受動素子等が選択的に形成された側の各表面を、それぞれアクティブ面15a,15b,15cという。
第1半導体チップ20aは、第1半導体基板10aのアクティブ面15aを上方に向けた姿勢で、支持基板として最下層に配置されている。第1半導体チップ20aは、アクティブ面15a上に形成された配線層11aと、配線層11a上に形成された絶縁層12aとを含む。第1半導体基板10aの膜厚T1は、たとえば700μm〜800μmである。
配線層11aは、多層配線構造を有している。配線層11aの素子形成領域2には、トップメタル16と、第1アライメント形成領域5に形成された本発明のアライメント集合体(複数のアライメントマークの集合体)としての複数のアライメント用メタル13とが形成されている。
アライメント用メタル13は、配線層11aの最表面よりも下層(この実施形態では、第2層目)に形成されている。この実施形態では、第1アライメント形成領域5において、複数のアライメント用メタル13が同一の層に互いに間隔を空けて形成されている。アライメント用メタル13は、第1および第2半導体チップ20a,20bと電気的に分離して形成されている。
なお、この実施形態では、図2Bの断面視において、複数のアライメント用メタル13が同一の層に互いに間隔を空けて形成されている例を示しているが、複数のアライメント用メタル13のうちの一部のアライメント用メタル13が一体的に連なって形成されていてもよい。
トップメタル16は、配線層11aの最表面から露出するように形成されている。トップメタル16は、第1半導体基板10aのアクティブ面15aに形成された半導体素子等と電気的に接続されている。
絶縁層12aは、トップメタル16を覆うように配線層11a上に形成されている。絶縁層12aの膜厚は、たとえば3μm〜5μmである。絶縁層12aは、ポリイミド、カーボンポリイミド等の有機絶縁材料を含む有機絶縁層からなることが好ましいが、酸化シリコン、窒化シリコン等の絶縁材料によって形成されていてもよい。なお、この実施形態では、一つの層からなる絶縁層12aについて説明するが、複数層に亘って形成された絶縁層が採用されてもよい。素子形成領域2における絶縁層12aには、複数のバンプ電極4aが形成されている。
複数のバンプ電極4aは、図2Aに示すように、貫通孔17に埋設された導電材料を含む。貫通孔17は、トップメタル16を露出させるように、絶縁層12aを厚さ方向に貫通して形成されている。バンプ電極4aの導電材料は、絶縁層12aの表面と面一になるように貫通孔17に埋設されている。バンプ電極4aは、トップメタル16(配線層11a)を介して、第1半導体基板10aのアクティブ面15aに形成された半導体素子等と電気的に接続されている。バンプ電極4aの導電材料としては、Cu(銅),Au(金),Sn(錫),SnAg(錫銀)等を例示できる。なお、この実施形態では、複数のバンプ電極4aが、平面視で表面バンプ電極41と重なる位置に同一の形状で形成されている例を示しているが、異なる位置に形成されていてもよい。
第2半導体チップ20bは、アクティブ面15bが第1半導体チップ20aのアクティブ面15aと対向するように、第1半導体チップ20a上に積層されている。第2半導体チップ20bは、アクティブ面15b上に形成された配線層11bと、配線層11b上に形成された絶縁層12bとを含む。
第2半導体チップ20bが前述の第1半導体チップ20aの構成と異なる点は、第1アライメント形成領域5に、複数のアライメント用メタル13に加えて、本発明の導電体膜としてのアライメント用トップメタル14がさらに形成されている点、第2半導体基板10bが第1半導体基板10aよりも薄く形成されている点、および第2半導体基板10bに本発明の貫通電極としての複数の第1ビア電極25が形成されている点である。その他の構成は、前述の第1半導体チップ20aの構成と同等である。
第2半導体チップ20bは、第2半導体チップ20bのバンプ電極4bと第1半導体チップ20aのバンプ電極4aとが互いに接続されるように、第1半導体チップ20a上に積層されている。つまり、第1および第2半導体チップ20a,20bは、バンプ電極4a,4bを介して電気的および機械的に接続されている。第2半導体基板10bの膜厚T2は、たとえば10μm〜100μmである。
図2Bに示すように、アライメント用トップメタル14は、複数のアライメント用メタル13が形成された層よりも上層(図2Bの断面視で、アライメント用メタル13が形成された層よりも下側の層)に形成されている。換言すると、複数のアライメント用メタル13は、第1アライメント形成領域5において、アライメント用トップメタル14と第2半導体基板10bの表面との間に形成されている。アライメント用トップメタル14は、アライメント用メタル13が配置された領域を覆うように形成されていて、複数のアライメント用メタル13によって形成される集合パターンと同一のパターンで形成されている。なお、この実施形態では、アライメント用トップメタル14は、第1アライメント形成領域5において、配線層11bの表面から露出するように最上層配線として形成されている。
アライメント用メタル13およびアライメント用トップメタル14によって、一つのアライメントマークAM1が構成されている。このアライメントマークAM1は、露光機によって検出される。露光機としては、赤外線により当該アライメントマークAM1を検出する赤外線顕微鏡を例示できる。したがって、アライメント用メタル13およびアライメント用トップメタル14は、露光機の分解能以上の大きさになるように形成されていることが好ましい。すなわち、露光機の分解能がxμmである場合、アライメント用メタル13およびアライメント用トップメタル14の大きさは、平面視において当該露光機の分解能以上の大きさの面積(すなわち、xμm以上の面積)になるように形成されていることが好ましい。また、露光機として赤外線顕微鏡が使用される場合には、アライメント用メタル13およびアライメント用トップメタル14は、赤外線を反射する導電材料により形成されていることが好ましい。アライメント用メタル13およびアライメント用トップメタル14の導電材料としては、Al(アルミニウム),Cu,W(タングステン)等を例示できる。
図2Aに示すように、第2半導体基板10bには、配線層11bと電気的に接続されるように第1ビア電極25が形成されている。この実施形態では、複数の第1ビア電極25が、平面視でバンプ電極4a,4bと重なる位置に同一の形状で形成された例を示している。なお、第1ビア電極25は、シリコン基板を貫通して形成された貫通電極としてのTSV(Through Silicon Via)である。
第1ビア電極25は、貫通孔26に埋設された導電材料を含む。貫通孔26は、その底部が第2半導体基板10bの配線層11bに至るように、第2半導体基板10bを厚さ方向に貫通して形成されている。貫通孔26の側面を含む第2半導体基板10bの裏面には、絶縁膜27が形成されている。絶縁膜27は、たとえばシリコン酸化膜である。第1ビア電極25の導電材料は、貫通孔26の側面に形成された絶縁膜27を介して貫通孔26に埋め込まれている。第1ビア電極25の導電材料としては、Cu,Au,Sn,SnAg等を例示できる。
なお、第1ビア電極25は、平面視においてバンプ電極4a,4bと重なる位置に形成されている必要はなく、たとえば引き回し配線等(図示せず)を介してバンプ電極4a,4bと異なる位置に形成されている例を採用してもよい。また、第1ビア電極25は、バンプ電極4a,4bと異なる形状、大きさで形成されていてもよい。
第2半導体基板10bの裏面上には、裏面側絶縁層29と、複数の第1ビア電極25と電気的に接続されるように形成された複数の裏面側バンプ電極30とが形成されている。
裏面側絶縁層29は、第1ビア電極25を覆うように、第2半導体基板10bの裏面上に形成されている。裏面側絶縁層29の膜厚は、たとえば3μm〜5μmである。裏面側絶縁層29は、ポリイミド、カーボンポリイミド等の有機絶縁材料を含む有機絶縁層からなることが好ましいが、酸化シリコン、窒化シリコン等の絶縁材料によって形成されていてもよい。
複数の裏面側バンプ電極30は、貫通孔33に埋設された導電材料を含む。貫通孔33は、第1ビア電極25を露出させるように、裏面側絶縁層29を厚さ方向に貫通して形成されている。裏面側バンプ電極30の導電材料は、裏面側絶縁層29の表面と面一になるように貫通孔33に埋設されている。裏面側バンプ電極30は、第1ビア電極25と電気的に接続されるように一体的に連なって形成されている。つまり、裏面側バンプ電極30は、第1ビア電極25を介して、第1および第2半導体チップ20a,20bと電気的に接続されている。裏面側バンプ電極30の導電材料としては、Cu,Au,Sn,SnAg等を例示できる。
この実施形態では、複数の裏面側バンプ電極30が、第1ビア電極25上に形成されている例を示しているが、複数の裏面側バンプ電極30は、たとえば引き回し配線を介して、第1ビア電極25と異なる位置に形成されている例を採用してもよい。
第3半導体チップ20cは、アクティブ面15cが第2半導体チップ20bの裏面(すなわち、アクティブ面15bと反対側の面)と対向するように、第2半導体チップ20bの裏面上に積層されている。第3半導体チップ20cは、アクティブ面15c上に形成された配線層11cと、配線層11c上に形成された絶縁層12cとを含む。
第3半導体チップ20cが前述の第2半導体チップ20bの構成と異なる点は、第3半導体基板10cに本発明の貫通電極としての複数の第2ビア電極38が形成されている点、および第3半導体基板10cの裏面に表面バンプ電極41が形成されている点である。その他の構成は、前述の第2半導体チップ20bの構成と同等である。なお、第3半導体基板10cは、前述の第2半導体基板10bと同様に、第1半導体チップ20aの第1半導体基板10aよりも薄く形成されており、その膜厚T3は、たとえば10μm〜100μmである。
第3半導体チップ20cは、バンプ電極4cと裏面側バンプ電極30とが接続されるように第2半導体基板10bの裏面上に積層されている。つまり、第2および第3半導体チップ20b,20cは、バンプ電極4cおよび裏面側バンプ電極30を介して電気的および機械的に接続されている。
この実施形態では、複数の第2ビア電極38が、平面視でバンプ電極4cと重なる位置に同一の形状になるように形成された例を示している。なお、第2ビア電極38は、第1ビア電極25と同様、TSVである。
第2ビア電極38は、貫通孔39に埋設された導電材料を含む。貫通孔39は、その底部が第3半導体チップ20cの配線層11cに至るように、第3半導体基板10cを厚さ方向に貫通して形成されている。貫通孔39の側面を含む第3半導体基板10cの裏面には、絶縁膜40が形成されている。絶縁膜40は、たとえばシリコン酸化膜である。第2ビア電極38の導電材料は、貫通孔39の側面に形成された絶縁膜40を介して貫通孔39に埋め込まれている。第2ビア電極38の導電材料としては、Cu,Au,Sn,SnAg等を例示できる。
なお、第2ビア電極38は、バンプ電極4cと重なる位置に形成されている必要はなく、たとえば引き回し配線等(図示せず)を介してバンプ電極4cと異なる位置に形成されている例を採用してもよい。また、第2ビア電極38は、バンプ電極4cと異なる形状、大きさで形成されていてもよい。
表面バンプ電極41は、各第2ビア電極38を覆うように第3半導体基板10cの裏面上に形成されている。表面バンプ電極41の導電材料としては、Cu,Au,Sn,SnAg等を例示できる。
以上に説明した半導体装置1は、次に説明するウエハ構造物101をダイシング(個片化)することにより得ることができる。
<ウエハ構造物>
図3は、本発明の第1実施形態に係るウエハ構造物101を示す模式的な平面図である。なお、図3では、ウエハ構造物101において4つの素子形成領域2を含む領域D(二点鎖線で囲まれた領域)を拡大して示している。
図3に示すように、ウエハ構造物101には、複数の半導体装置1が規則的に整列するように形成されていて、当該複数の半導体装置1を区画するようにスクライブ領域3が形成されている。
ウエハ構造物101において、各半導体装置1は、互いに間隔を空けるように行方向および列方向にそれぞれ整列して形成されている。つまり、各半導体装置1は、ウエハ構造物101において、行列状に形成されている。
スクライブ領域3は、ダイシングブレードによるダイシングカットが行われる領域である。スクライブ領域3は、図3に示すように、各半導体装置1を区画するようにメッシュ状に形成されている。スクライブ領域3に沿ってウエハ構造物101がダイシングされることにより、素子形成領域2と終端領域21とを含む半導体装置1が個片化されて、図1〜図2Bに示した半導体装置1が得られる。
以上に説明した半導体装置1およびウエハ構造物101は、図4A〜図4Oに示す工程により製造できる。
<半導体装置の製造方法>
図4A〜図4Oは、図1に示す半導体装置1の製造工程の一例を説明するための断面図である。
図4Aに示すように、半導体装置1を製造するためには、接合対象物としての第1半導体チップ20aを形成するための第1半導体基板10aが準備される。次に、第1半導体基板10aに素子形成領域2、スクライブ領域3および第1アライメント形成領域5が設定される。次に、素子形成領域2における第1半導体基板10aに、トランジスタ、MOSFET、レジスタ、キャパシタ等の各種の半導体素子、受動素子等が選択的に形成される。これにより、第1半導体基板10aの表面に、半導体素子、受動素子等が選択的に形成されたアクティブ面15aが形成される。
次に、図4Bに示すように、第1半導体基板10a上に、アクティブ面15aに形成された半導体素子等と電気的に接続される配線層11a(多層配線構造)が形成される。配線層11aを形成する際、第1アライメント形成領域5に、アクティブ面15aと電気的に分離されるように、アライメント用メタル13が同時に作り込まれる。この実施形態では、配線層11aの第2層目に形成される引き回し配線等と同時に複数のアライメント用メタル13が形成される。次に、配線層11aの最上層に、最上層配線としてのトップメタル16が配線層11aの表面から露出するように形成される。
次に、図4Cに示すように、トップメタル16を覆うように絶縁材料(たとえば、感光性ポリイミド)が堆積されて、絶縁層12aが形成される。次に、フォトリソグラフィによって、貫通孔17に対応するパターンで絶縁層12aが露光される。次に、絶縁層12aに熱処理(キュア処理)が施される。これにより、絶縁層12aの厚みが熱収縮すると共に、絶縁層12aが硬化して膜質が安定する。これにより、貫通孔17が形成(現像)される。
次に、図4Dに示すように、貫通孔17および絶縁層12aの表面全域に下地電極膜としてのシード膜(図示せず)がスパッタ法により成膜される。次に、シード膜成膜後の貫通孔17を埋め戻すように、導電材料が絶縁層12a上にめっき成膜される。次に、CMP(Chemical Mechanical Polishing:化学機械研磨)法により、絶縁層12a上にめっき成膜された導電材料およびシード膜の不要な部分が除去される。これにより、絶縁層12aの表面と面一な表面を有する複数のバンプ電極4aが形成されて、複数の第1半導体チップ20aを含む第1半導体ウエハ100aが得られる。
次に、図4Eに示すように、第1半導体チップ20aと接続される第2半導体チップ20bを形成するための第2半導体基板10bが準備される。次に、第2半導体基板10bに、前述の図4Aの工程と同様に、素子形成領域2、スクライブ領域3および第1アライメント形成領域5が設定される。次に、素子形成領域2における第2半導体基板10bに、トランジスタ、MOSFET、レジスタ、キャパシタ等の各種の半導体素子、受動素子等が選択的に形成される。これにより、第2半導体基板10bの表面に、半導体素子、受動素子等が選択的に形成されたアクティブ面15bが形成される。
次に、図4Fに示すように、第2半導体基板10b上に、アクティブ面15bに形成された半導体素子等と電気的に接続される配線層11b(多層配線構造)が形成される。配線層11bを形成する際、第1アライメント形成領域5に、アクティブ面15bと電気的に分離されるように、アライメント用メタル13が同時に作り込まれる。この実施形態では、配線層11bの第2層目に形成される引き回し配線等と同時に複数のアライメント用メタル13が形成される。次に、配線層11bの最上層に、最上層配線としてのトップメタル16およびアライメント用トップメタル14が配線層11bの表面から露出するように同時に形成される。このとき、トップメタル16は、アクティブ面15bと電気的に接続されるように形成され、アライメント用トップメタル14は、アクティブ面15bと電気的に分離されるように形成される。
次に、図4Gに示すように、トップメタル16およびアライメント用トップメタル14を覆うように絶縁材料(たとえば、感光性ポリイミド)が堆積されて、絶縁層12bが形成される。次に、フォトリソグラフィによって、貫通孔17に対応するパターンで絶縁層12bが露光される。次に、絶縁層12bに熱処理(キュア処理)が施される。これにより、絶縁層12bの厚みが熱収縮すると共に、絶縁層12bが硬化して膜質が安定する。これにより、貫通孔17が形成(現像)される。
次に、図4Hに示すように、貫通孔17および絶縁層12bの表面全域に下地電極膜としてのシード膜(図示せず)がスパッタ法により成膜される。次に、シード膜成膜後の貫通孔17を埋め戻すように、導電材料が絶縁層12b上にめっき成膜される。次に、CMP法により、絶縁層12b上にめっき成膜された導電材料およびシード膜の不要な部分が除去される。これにより、絶縁層12bの表面と面一な表面を有する複数のバンプ電極4bが形成されて、複数の第2半導体チップ20bを含む第2半導体ウエハ100bが得られる。
次に、図4Iに示すように、第2半導体ウエハ100bが第1半導体ウエハ100a上に積層される。このとき、第2半導体ウエハ100bは、アクティブ面15bが、第1半導体チップ20aのアクティブ面15aと対向するように積層される。より具体的には、第1および第2半導体ウエハ100a,100bは、互いのバンプ電極4a,4b、および互いの絶縁層12a,12bがそれぞれ接続されるように積み重ねられる。このとき、第1および第2半導体ウエハ100a,100bは、それぞれの接合面がプラズマクリーニングされた後、所定の接着温度で熱圧着される。なお、第1半導体ウエハ100aとして回路のない基板(たとえばSi基板やガラス基板等)が採用される場合でも、同様である。
次に、第2半導体基板10bの裏面(すなわち、アクティブ面15bと反対側の面)に対して、砥石による研削、およびCMP法による研磨が実行されて、第2半導体基板10bが薄化される。
次に、図4Jに示すように、第1ビア電極25を形成すべき領域に選択的に開口22aを有するマスク22が第2半導体基板10bの裏面上に配置される。
次に、図4Kに示すように、マスク22を介して第2半導体基板10bの裏面がエッチングされて、貫通孔26が形成される。貫通孔26が形成された後、マスク22は除去される。
次に、図4Lに示すように、CVD法により貫通孔26の側面を含む第2半導体基板10bの裏面全域にシリコン酸化膜からなる絶縁膜27が形成される。次に、貫通孔26を含む絶縁膜27の表面全域に下地電極膜としてのシード膜(図示せず)がスパッタ法により成膜される。次に、シード膜成膜後の貫通孔26を埋め戻すように、導電材料が絶縁膜27上にめっき成膜される。次に、CMP法により、絶縁膜27上にめっき成膜された導電材料およびシード膜の不要な部分が除去される。これにより、絶縁膜27の表面と面一な表面を有する第1ビア電極25が形成される。
次に、図4Mに示すように、第1ビア電極25を覆うように絶縁材料(たとえば、感光性ポリイミド)が第2半導体基板10bの裏面に堆積されて、裏面側絶縁層29が形成される。次に、フォトリソグラフィによって、貫通孔33に対応するパターンで絶縁層12bが露光される。次に、裏面側絶縁層29に熱処理(キュア処理)が施される。これにより、裏面側絶縁層29の厚みが熱収縮すると共に、裏面側絶縁層29が硬化して膜質が安定する。これにより、貫通孔33が形成(現像)される。
次に、貫通孔33および裏面側絶縁層29の表面全域に下地電極膜としてのシード膜(図示せず)がスパッタ法により成膜される。シード膜成膜後の貫通孔33を埋め戻すように、導電材料が裏面側絶縁層29上にめっき成膜される。次に、CMP法により、裏面側絶縁層29上にめっき成膜された導電材料およびシード膜の不要な部分が除去される。これにより、裏面側バンプ電極30が、裏面側絶縁層29の表面と面一な表面を有するように形成される。
次に、図4Nに示すように、図4E〜図4Hと同様の工程を経て形成された複数の第3半導体ウエハ100cが第2半導体ウエハ100b(第2半導体基板10b)の裏面上に積層される。このとき、第3半導体ウエハ100cは、第3半導体ウエハ100cのアクティブ面15cと、第2半導体ウエハ100bの裏面とが互いに対向するように積層される。より具体的には、第2および第3半導体ウエハ100b,100cは、バンプ電極4cおよび裏面側バンプ電極30、ならびに、絶縁層12cおよび裏面側絶縁層29がそれぞれ互いに接続されるように積み重ねられる。このとき、第2および第3半導体ウエハ100b,100cは、それぞれの接合面がプラズマクリーニングされた後、所定の接着温度で熱圧着される。
次に、第3半導体基板10cの裏面(すなわち、アクティブ面15cと反対側の面)に対して、砥石による研削、およびCMP法による研磨が実行されて、第3半導体基板10cが薄化される。
次に、図4Oに示すように、第3半導体基板10cの裏面に第2ビア電極38が形成される。第2ビア電極38を形成するには、まず、前述の図4Jと同様に、第3半導体基板10cの裏面に第2ビア電極38を形成すべき領域に選択的に開口を有するマスク(図示せず)が形成される。次に、当該マスクを介して第3半導体基板10cの裏面がエッチングされて、貫通孔39が形成される。貫通孔39が形成された後、マスクは除去される。
次に、CVD法により貫通孔39の側面を含む第3半導体基板10cの裏面全域にシリコン酸化膜からなる絶縁膜40が形成される。次に、貫通孔39を含む絶縁膜40の表面全域に下地電極膜としてのシード膜(図示せず)がスパッタ法により成膜される。次に、シード膜成膜後の貫通孔39を埋め戻すように、導電材料が絶縁膜40上にめっき成膜される。次に、CMP法により、絶縁膜40上にめっき成膜された導電材料およびシード膜の不要な部分が除去される。これにより、絶縁膜40の表面と面一な第2ビア電極38が形成される。
次に、各第2ビア電極38上に、導電材料を選択的にめっき成膜することにより、表面バンプ電極41が形成される。これにより、第1〜第3半導体ウエハ100a,100b,100cが積層されたウエハ構造物101(図3参照)が形成される。
次に、ダイシングブレードDBによってウエハ構造物101がスクライブ領域3に沿って切断される。これにより、図1〜図2Bに示すように、第1〜第3半導体チップ20a,20b,20cが積層された構造を有する半導体装置1が製造される。
次に、図5および図6を参照して、図4Jのマスク22の位置合わせの工程について、より具体的に説明する。図5および図6は、図4Jの工程を説明するための図である。
図5に示すように、図4Jの工程では、マスク22を配置する工程に先立って、アライメントマークAM1(アライメント用メタル13およびアライメント用トップメタル14)を検出する工程が実行される。アライメントマークAM1を検出するに際しては、露光機としての赤外線顕微鏡(図示せず)から第2半導体ウエハ100bの裏面(第2半導体基板10bの裏面)に向かって赤外線IRが照射される。
第1アライメント形成領域5以外の領域に入射した入射光Cは、アライメント用トップメタル14およびアライメント用メタル13によって反射されることなく、そのまま第2半導体ウエハ100bおよび/または第1半導体ウエハ100aを透過するため、赤外線顕微鏡によって検出されないか、または検出されたとしても不必要な情報が多数含まれる。
一方、第1アライメント形成領域5に入射した入射光には、アライメント用トップメタル14が形成された領域に入射する入射光A1と、アライメント用メタル13が形成された領域に入射する入射光B1とが含まれる。各入射光A1,B1は、アライメント用トップメタル14およびアライメント用メタル13により反射される。アライメント用トップメタル14に反射された反射光A2、およびアライメント用メタル13に反射された反射光B2は、アライメント用メタル13およびアライメント用トップメタル14の各反射面から第2半導体基板10bを通過して赤外線顕微鏡に至る光路を通り、赤外線顕微鏡により検出される。
アライメント用メタル13の直上の層には、如何なる導電材料も形成されておらず、配線層11bと、第2半導体基板10bとが存在しているだけであるので、反射光B2が当該光路において、他の導電材料に遮られるということがない。しかも、アライメント用トップメタル14は、アライメント用メタル13を覆うように当該アライメント用メタル13の直下に配置されているため、アライメント用トップメタル14よりもさらに下方の層で赤外線IRが到達して、反射されることを効果的に抑制できる。これにより、アライメント用トップメタル14およびアライメント用メタル13が形成された領域と、そうでない領域とのコントラストを取り易くなる。その結果、赤外線顕微鏡によってアライメント用トップメタル14およびアライメント用メタル13によって反射された反射光A2,B2(すなわち、アライメントマークAM1)を良好に検出できる。なお、この実施形態では、アライメント用トップメタル14よりも下層(たとえば、絶縁層12a,12bや配線層11a等)に他の導体膜が形成されていてもよい。
図6に示すように、マスク22には、開口22aに加えて、アライメントマークAM1に対応したマーク23が形成されている。図4Jに示すマスク22の配置工程は、第2半導体基板10bの裏面に対する配置位置が決定された後、図5の工程で検出されたアライメントマークAM1と、マスク22に形成されたマーク23とに基づいて実行される。この実施形態では、アライメントマークAM1に対応したマークとして、マスク22にプリントされた当該アライメントマークAM1と同一形状のマーク23がマスク22に形成されている。
このように、半導体装置1の製造方法では、第2半導体基板10bを第1半導体基板10a上に積層した後に第1ビア電極25が形成されるVia−Last(Back−Via)方式が採用されている。第1ビア電極25を形成するためのマスク22は、赤外線顕微鏡によって良好に検出されたアライメントマークAM1と、マスク22に形成されたマーク23を指標として配置される。その結果、マスク22を第2半導体基板10bの裏面上に正確に配置できるので、図4K〜図4Lの工程において、第2半導体基板10bの適切な位置に第1ビア電極25を形成できる。
以上のように、第1実施形態の半導体装置1の製造方法によれば、赤外線顕微鏡によってアライメント用メタル13およびアライメント用トップメタル14によって反射された反射光A2,B2(すなわち、アライメントマークAM1)を良好に検出できる。その結果、図4Jの工程において、第1ビア電極25を形成するためのマスク22を第2半導体基板10bの裏面上に正確に配置できるので、図4K〜図4Lの工程において、第1ビア電極25を正確な位置に形成できる。
また、図5および図6に示した工程と同様の工程を第3半導体基板10cに第2ビア電極38を形成する工程にも適用できる。その結果、図4Oの工程において、第2ビア電極38を正確な位置に形成できる。
また、図4Bおよび図4Fの工程において、アライメント用メタル13を配線層11a,11b,11cと同一の工程で作り込むことができ、また、アライメント用トップメタル14とトップメタル16とを同一の工程で形成できるので、製造工程を簡略化できる。
図7は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置42の第1アライメント形成領域5を示す断面図である。第2実施形態に係る半導体装置42が、前述の第1実施形態に係る半導体装置1と異なる点は、複数のアライメント用メタル13に代えて、複数のアライメント用メタル44が形成されている点である。その他の構成は、前述の第1実施形態に係る半導体装置1の構成と同等である。図7において、前述の図1〜図6に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して、説明を省略する。
アライメント用メタル44は、配線層11bを構成する各層に選択的に複数形成されている。換言すれば、第2半導体基板10bの表面とアライメント用トップメタル14との間の領域に、複数のアライメント用メタル44が選択的に形成されている。複数のアライメント用メタル44は、たとえば、図1の平面視において、複数のアライメント用メタル44の全体が合わさって、アライメント用トップメタル14と同一形状に形成されている。
より具体的には、この実施形態では、配線層11bは、第1パターンが形成された第1配線層111と、第2パターンが形成された第2配線層112とが複数周期に亘って交互に重ね合わせられて形成されている。
第1配線層111の第1パターンは、平面視四角形状のアライメント用メタル44と、アライメント用メタル44が形成されていない平面視四角形状の空白領域45とが交互に配置された構成を有している。一方、第2パターンは、当該第1パターンの空白領域45に対応する位置にアライメント用メタル44が形成され、また、第1パターンのアライメント用メタル44が形成された領域に対応する位置に空白領域45が形成されている。このような第1および第2配線層111,112が複数周期に亘って交互に積み重ねられることにより、複数のアライメント用メタル44は、複数のアライメント用メタル44の全体が合わさって、アライメント用トップメタル14と平面視において同一形状になるように形成されている。
なお、この実施形態では、第1配線層111と第2配線層112とが複数周期に亘って交互に積み重ねられている例について説明しているが、第1配線層111が連続して積み重ねられていてもよいし、第2配線層112が連続して積み重ねられていていよい。
このように、配線層11bを構成する各層ごと(第1配線層111および第2配線層112)に複数のアライメント用メタル44が形成されている場合であっても、前述の第1実施形態において述べた効果と同様の効果を奏することができる。また、この実施形態では、配線層11bを構成する各層ごとに複数のアライメント用メタル44が形成されているので、より強い反射光B2(図5および図6参照)を赤外線顕微鏡により検出できる。
むろん、このような複数のアライメント用メタル44を第3半導体チップ20cの配線層11cに適用してもよい。
図8は、本発明の第3実施形態に係る半導体装置51の第1アライメント形成領域5を示す断面図である。
第3実施形態に係る半導体装置51が、前述の第1実施形態に係る半導体装置1と異なる点は、アライメント用トップメタル14に代えて、アライメント用バンプ114が形成されている点である。その他の構成は、前述の第1実施形態に係る半導体装置1の構成と同等である。図8において、前述の図1〜図7に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して、説明を省略する。
図8に示すように、アライメント用バンプ114は、複数のアライメント用メタル13を覆うように絶縁層12bに形成されている。アライメント用バンプ114は、たとえば半導体装置51を法線方向から見た平面視において、四角形状に形成されている。
アライメント用バンプ114は、貫通孔117に埋設された導電材料を含む。貫通孔117は、配線層11bを厚さ方向に貫通して形成されている。アライメント用バンプ114の導電材料は、絶縁層12bの表面と面一になるように貫通孔117に埋設されている。アライメント用バンプ114は、第1および第2半導体チップ20a,20bのいずれからも電気的に分離して形成されている。アライメント用バンプ114は、たとえば、第2半導体チップ20bのバンプ電極4bの導電材料と同一の材料で形成されている。
以上のように、第3実施形態に係る半導体装置の構成によっても、前述の第1実施形態において述べた効果と同様の効果を奏することができる。
このようなアライメント用バンプ114は、前述の第1実施形態における図4Fおよび図4Gの工程を変更することにより得ることができる。すなわち、図4Fの工程において、トップメタル16を形成するためのマスク(図示せず)のレイアウトを変更してアライメント用トップメタル14を形成せずに、図4Gの工程において、貫通孔117を形成すべき領域に対応したパターンをさらに露光する。これにより、貫通孔117を形成できる。その後、図4Gの工程において、貫通孔117に下地電極膜としてのシード膜をスパッタ法により成膜し、導電材料をめっき成膜することにより、アライメント用バンプ114を形成できる。この製造方法によれば、バンプ電極4とアライメント用バンプ114とを同一の工程で形成できるので、製造工程を簡略化できる。
図9は、本発明の第4実施形態に係る半導体装置61の第1アライメント形成領域5を示す断面図である。
第4実施形態に係る半導体装置61が、前述の第1実施形態に係る半導体装置1と異なる点は、第2半導体基板10bの第1アライメント形成領域5に、アライメント用ビア125がさらに形成されている点である。その他の構成は、前述の第1実施形態に係る半導体装置1の構成と同等である。図9において、前述の図1〜図8に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して、説明を省略する。
図9に示すように、アライメント用ビア125は、アライメント用メタル13およびアライメント用トップメタル14を覆うように第2半導体基板10bの裏面上に形成されている。アライメント用ビア125は、たとえば半導体装置61を法線方向から見た平面視において、アライメント用トップメタル14と同一の形状(すなわち平面視四角形状)で形成されている。
アライメント用ビア125は、アライメント用貫通孔126に埋設された導電材料を含む。アライメント用貫通孔126は、その底部が第2半導体基板10bの配線層11bに至るように、第2半導体基板10bを厚さ方向に貫通して形成されている。絶縁膜27は、この実施形態では、さらにアライメント用貫通孔126の側面に形成されている。アライメント用ビア125の導電材料は、アライメント用貫通孔126の側面に形成された絶縁膜27を介してアライメント用貫通孔126に埋め込まれている。アライメント用ビア125は、前述の第1ビア電極25と同一の導電材料で形成されている。
以上のように、第4実施形態に係る半導体装置の構成によっても、前述の第1実施形態において述べた効果と同様の効果を奏することができる。
このようなアライメント用ビア125は、前述の第1実施形態における図4Jの工程において、マスク22に代えて、第1ビア電極25およびアライメント用ビア125を形成すべき領域に選択的に開口を有するマスクを第2半導体基板10bの裏面上に配置することにより形成できる。たとえば、図6に示すように、マスク22にはアライメントマークAM1に対応したマーク23が形成されているが、当該マーク23をアライメント用ビア125を形成するための開口に変更すれば、第1ビア電極25を形成する工程と同時に、アライメント用ビア125も形成できる。よって、この製造方法によれば、第1ビア電極25とアライメント用ビア125とを同一の工程で形成できるので、製造工程を簡略化できる。
また、第3半導体ウエハ100cに第2ビア電極38を形成するためのマスクは、前述の図5および図6で説明した工程と同様の工程を経て、第3半導体ウエハ100cの裏面上に配置される。このとき、第1アライメント形成領域5に入射した入射光A1,B1(図5および図6参照)は、アライメント用トップメタル14を透過したとしても、当該アライメント用トップメタル14の下方に形成されたアライメント用ビア125によって反射される。これにより、アライメントマークAM1をより一層良好に検出できるので、第2ビア電極38を正確な位置に形成できる。
図10は、本発明の第5実施形態に係るウエハ構造物201を示す模式的な平面図である。
第5実施形態に係るウエハ構造物201が、前述の第1実施形態に係るウエハ構造物101と異なる点は、第1アライメント形成領域5に加えて、スクライブ領域3に第2アライメント形成領域7が形成されている点である。その他の構成は、前述の第1実施形態に係るウエハ構造物101の構成と同等である。図10において、前述の図1〜図9に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して、説明を省略する。
図10に示すように、第2アライメント形成領域7は、行方向に延びるスクライブ領域3と列方向に延びるスクライブ領域3とが交差する領域に形成されている。第2アライメント形成領域7には、前述のアライメント用メタル13およびアライメント用トップメタル14と同様の構成で、アライメント用メタルおよびアライメント用トップメタル(図示せず)が形成されている。
なお、この実施形態では、行方向に延びるスクライブ領域3と列方向に延びるスクライブ領域3とが交差する領域に第1アライメント形成領域5が形成された例を示しているが、第2アライメント形成領域7は、スクライブ領域3内であれば、どの箇所に配置されていてもよい。
このような第2アライメント形成領域7は、マスクのレイアウトを変更するだけで前述の第1アライメント形成領域5と同時に作り込むことができるので、製造工程が増加することがない。また、第2アライメント形成領域7をさらに形成した場合、図5および図6の工程において、第1アライメント形成領域5に形成されたアライメントマークAM1に加えて、第2アライメント形成領域7に形成されたアライメントマークAM1をさらに検出できるので、マスク22のより正確な位置合わせを実行できる。
なお、当該第2アライメント形成領域7に形成されたアライメントマークAM1(アライメント用メタルおよびアライメント用トップメタル)は、ダイシングブレードDBによるダイシング(図4Oの工程参照)により除去される。この場合、個片化された半導体装置の終端領域21(図1参照)に、当該第2アライメント形成領域7に形成されたアライメント用メタルの一部、または、アライメント用トップメタルの一部が残存していてもよい。
図11は、本発明の第6実施形態に係るウエハ構造物301を示す模式的な平面図である。
第6実施形態に係るウエハ構造物301が、前述の第5実施形態に係るウエハ構造物201と異なる点は、第1アライメント形成領域5が形成されていない点である。その他の構成は、前述の第5実施形態に係るウエハ構造物201の構成と同等である。図11において、前述の図1〜図10に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して、説明を省略する。
このような第2アライメント形成領域7は、スクライブ領域3に第2アライメント形成領域7を形成する工程のみを実行することにより形成できる。
この製造方法によれば、スクライブ領域3に第2アライメント形成領域7を形成すればよいので、素子形成領域2のデザインルールの制限を受けることがない。その結果、半導体装置の設計の自由度を高めつつ、第1ビア電極25(第2ビア電極38)を形成するためのマスク22を第2半導体ウエハ100b(第3半導体ウエハ100c)の裏面に正確に配置できる。
なお、当該第2アライメント形成領域7に形成されたアライメントマークAM1(アライメント用メタルおよびアライメント用トップメタル)は、ダイシングブレードDBによるダイシング(図4Oの工程参照)により除去される。この場合、個片化された半導体装置の終端領域21(図1参照)に、当該第2アライメント形成領域7に形成されたアライメント用メタルの一部、または、アライメント用トップメタルの一部が残存していてもよい。
図12Aは、本発明の第7実施形態に係る半導体装置81の第1アライメント形成領域5を示す平面図である。図12Bは、図12Aに示す第1アライメント形成領域5を説明するための断面図である。
第7実施形態に係る半導体装置81が、前述の第1実施形態に係る半導体装置1と異なる点は、アライメント用メタル13およびアライメント用トップメタル14に代えて、アライメント用メタル71およびアライメント用トップメタル72が形成されている点、およびトップメタル16に代えて、複数の層からなるトップメタル70が形成されている点である。その他の構成は、前述の第1実施形態に係る半導体装置1の構成と同等である。図12Aおよび図12Bにおいて、前述の図1〜図11に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して、説明を省略する。
図12Bに示すように、トップメタル70は、複数の導電材料が堆積された複数の金属層を含む。この実施形態では、複数の層として2つの層からなるトップメタル70について説明する。トップメタル70は、この実施形態では、上層メタル70aと下層メタル70bとを含む。上層メタル70aおよび下層メタル70bは、Cu,Al等を含む導電材料からなる。
図12Aに示すように、この実施形態に係る第1アライメント形成領域5には、平面視ストライプ状の複数のアライメント用メタル71(実線参照)と、平面視ストライプ状の複数のアライメント用トップメタル72(点線参照)とが形成されている。図12Bに示すように、アライメント用トップメタル72は、トップメタル70の上層メタル70aと同一の層に形成されており、アライメント用メタル71は、トップメタル70の下層メタル70bと同一の層に形成されている。
アライメント用メタル71およびアライメント用トップメタル72は、いずれも赤外線顕微鏡の分解能未満の大きさのラインアンドスペースで形成されている。より具体的には、各アライメント用メタル71は互いに間隔を空けるようにストライプ状に形成されていて、各アライメント用メタル71の間の領域を覆うように、アライメント用トップメタル72が形成されている。アライメント用メタル71およびアライメント用トップメタル72は、ストライプ方向に対して短手方向の端部が互いに重なりあるように形成されていることが好ましい。
アライメント用メタル71およびアライメント用トップメタル72は、複数のアライメント用メタル71および複数のアライメント用トップメタル72の全体が合わさることにより、赤外線顕微鏡の分解能以上の大きさを有する一つのアライメントマークAM2が形成されている。
このようなアライメント用メタル71およびアライメント用トップメタル72は、トップメタル70を形成する工程と同一の工程で形成できる。特に、このようなアライメント用メタル71およびアライメント用トップメタル72を複数形成して、赤外線顕微鏡の分解能以上の大きさを有する一つのアライメントマークAM2とする方法は、トップメタル70や、アライメントマークAM2を赤外線顕微鏡の分解能未満の大きさでしか形成できない場合に有効である。
すなわち、通常、赤外線顕微鏡の分解能未満のアライメントマークAM2(アライメント用メタル71およびアライメント用トップメタル72)のみを配置した場合では、図5および図6の工程において、検出限界によりアライメントマークAM2を検出することはできない。そこで、この実施形態のように、赤外線顕微鏡の分解能未満のアライメント用メタル71およびアライメント用トップメタル72を複数形成することにより、良好にアライメントマークAM2を検出できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はさらに他の形態で実施することもできる。
たとえば、前述の各実施形態では、平面視四角形状のアライメントマークAM1,AM2が形成された例について説明したが、図13A(図13B)および図14A(図14B)に示すようなアライメントマークAM3,AM4が形成された例を採用してもよい。
図13Aは、本発明の第1変形例に係るアライメントマークAM3を示す平面図である。図13Bは、図13Aに示すアライメントマークAM3を説明するための断面図である。
第1変形例に係るアライメントマークAM3が、前述の各実施形態に係るアライメントマークAM1,AM2と異なる点は、平面視四角形状のアライメントマークAM1に代えて、平面視十字状のアライメントマークAM3が形成されている点である。その他の構成は、前述の第1実施形態に係る半導体装置1の構成と同等である。図13Aおよび図13Bにおいて、前述の図1〜図12Bに示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して、説明を省略する。
図13Aに示すように、第1変形例に係るアライメントマークAM3は、第1アライメント形成領域5において、平面視十字状に形成されている。第1アライメント形成領域5には、図13Bに示すように、二つの長方形状のアライメント用メタル113が、互いに間隔を空けて異なる層に形成されている。当該二つのアライメント用メタル113は、互いの重心の位置で直角に交わるように配置されている。
このように十字状のアライメントマークAM3がウエハ構造物101,201,301の第1アライメント形成領域5(第2アライメント形成領域7)に形成されていてもよい。また、前述の各実施形態において説明した平面視四角形状のアライメントマークAM1、および当該十字のアライメントマークAM3の両方をウエハ構造物101,201,301の第1アライメント形成領域5(第2アライメント形成領域7)に採用してもよい。
なお。この変形例では、二つのアライメント用メタル113により一つの十字状のアライメントマークAM3が形成されている例について説明したが、複数の層に配置された複数のアライメント用メタルにより一つの十字状のアライメントマークAM3が形成されている例を採用してもよい。
図14Aは、本発明の第2変形例に係るアライメントマークAM4を示す平面図である。図14Bは、図14Aに示すアライメントマークAM4を説明するための断面図である。
第2変形例に係るアライメントマークAM4が、前述の第1実施形態に係るアライメントマークAM1と異なる点は、アライメントマークAM4がアライメント用メタル13に代えて、赤外線顕微鏡の分解能未満の大きさの複数のアライメント用メタル213を含む点である。
第2変形例に係るアライメント用メタル213は、赤外線顕微鏡でアライメントマークを検出する際に、赤外線顕微鏡の分解能以上の大きさを有する一つのアライメントマークAM4となるように一定のラインアンドスペースで形成されている。
このような複数のアライメント用メタル213は、前述の図4Bおよび図4Fの工程において、アライメント用メタル13を形成するためのマスクのレイアウトを変更するだけで得ることができる。特に、このようなアライメント用メタル213を複数形成して、赤外線顕微鏡の分解能以上の大きさを有する一つのアライメントマークAM4とする方法は、アライメントマークを赤外線顕微鏡の分解能未満の大きさでしか形成できない場合に有効である。
また、前述の第3実施形態では、アライメント用バンプ114が形成されている例について説明したが、さらに、前述の第1実施形態において説明したアライメント用トップメタル14が形成されていてもよい。この場合、図5および図6の工程において、反射光A2をより強くできる。また、アライメント用トップメタル14およびアライメント用バンプ114の両方により、入射光A1がさらに下方の層に透過することを遮ることができる。よって、より良好にアライメントマークAM1を形成できる。むろん、このような構成を第3半導体チップ20c(第3半導体ウエハ100c)に適用してもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。この明細書および図面から抽出される特徴の例を以下に示す。
[項1]接合対象物と、前記接合対象物の表面に互いの表面が対向するように配置されたチップとを備える半導体装置であって、前記チップは、前記チップの前記表面に形成された多層配線構造と、前記接合対象物と電気的に接続されるように前記多層配線構造に形成された接続電極と、前記接続電極と電気的に分離されるように前記多層配線構造に形成されたアライメント集合体と、前記接続電極と電気的に分離されるように前記多層配線構造に形成され、前記アライメント集合体よりも上層の位置で前記アライメント集合体を覆うように形成された導電体膜とを含む、半導体装置。
[項2]前記チップは、半導体基板に形成された貫通電極をさらに含む、項1に記載の半導体装置。
[項3]前記導電体膜は、前記接続電極と同一の層に形成されている、項1または2に記載の半導体装置。
[項4]前記接続電極は、前記多層配線構造に形成されたバンプを介して前記接合対象物と電気的に接続されている、項1〜3のいずれか一項に記載の半導体装置。
[項5]前記導電体膜は、前記バンプと同一の層に形成されている、項4に記載の半導体装置。
[項6]前記アライメント集合体は、前記多層配線構造に形成された複数のアライメントマークの集合体であり、前記アライメント集合体は、前記複数のアライメントマークが合わさって、前記チップの前記表面を法線方向からみた平面視において、露光機の分解能以上の大きさになるように形成されている、項1〜5のいずれか一項に記載の半導体装置。
[項7]前記アライメント集合体は、前記平面視において、前記導電体膜と同一形状に形成されている、項6に記載の半導体装置。
[項8]半導体基板の表面に、外部との電気接続のための接続電極を表面に有する多層配線構造を形成する工程と、前記半導体基板を前記表面を下方に向けた姿勢で、接合対象物に積層する積層工程とを含み、前記多層配線構造を形成する工程は、前記多層配線構造にアライメント集合体を形成する工程と、前記アライメント集合体よりも上層の位置で、前記アライメント集合体を覆うように導電体膜を形成する工程とを含む、半導体装置の製造方法。
[項9]前記積層工程の後、前記半導体基板の裏面に、貫通電極を形成するための開口が選択的に形成されたマスクを配置するマスク配置工程と、前記マスクを介して前記半導体基板に貫通電極を形成する貫通電極形成工程をさらに含む、項8に記載の半導体装置の製造方法。
[項10]前記マスクには、前記アライメント集合体に対応したマークがさらに形成されており、前記積層工程の後、前記マスク配置工程に先立って、前記アライメント集合体を露光機によって検出する検出工程と、前記検出工程の後、前記マスク配置工程に先立って、検出された前記アライメント集合体と前記マークとに基づいて、前記半導体基板の前記裏面に対する前記マスクの配置位置を決定する工程とをさらに含む、項9に記載の半導体装置の製造方法。
[項11]前記導電体膜を形成する工程は、前記導電体膜を前記接続電極と同一の層に形成する工程を含む、項8〜10のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
[項12]前記積層工程に先立って、前記接続電極と電気的に接続されるようにバンプを前記接続電極上に形成するバンプ形成工程をさらに含み、前記積層工程は、前記バンプを前記接合対象物に電気的に接続する工程を含む、項8〜11のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
[項13]前記バンプ形成工程は、前記導電体膜と同一の層に前記バンプを形成する工程を含む、項12に記載の半導体装置の製造方法。
[項14]前記アライメント集合体を形成する工程は、前記半導体基板の前記表面を法線方向から見た平面視において、露光機の分解能以上の大きさになるように、複数のアライメントマークの集合体を前記多層配線構造に選択的に形成する工程を含む、項8〜13のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
[項15]前記アライメント集合体を形成する工程は、前記アライメント集合体を前記平面視において、前記導電体膜と同一形状に形成する工程をさらに含む、項14に記載の半導体装置の製造方法。
[項16]前記半導体基板は、スクライブ領域により区画された素子形成領域を含み、前記アライメント集合体を形成する工程は、前記素子形成領域に前記アライメント集合体を形成する工程を含む、項8〜15のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
[項17]前記アライメント集合体を形成する工程は、前記スクライブ領域に前記アライメント集合体を形成する工程をさらに含む、項16に記載の半導体装置の製造方法。
[項18]前記半導体基板は、スクライブ領域により区画された素子形成領域を含み、前記アライメント集合体を形成する工程は、前記スクライブ領域に前記アライメント集合体を形成する工程を含む、項8〜15のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
[項19]前記半導体基板に設定された前記スクライブ領域に沿って前記半導体基板をダイシングする工程を含む、項16〜18のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
1 半導体装置
2 素子形成領域
3 スクライブ領域
4a バンプ電極
4b バンプ電極
4c バンプ電極
10a 第1半導体基板
10b 第2半導体基板
10c 第3半導体基板
11a 配線層
11b 配線層
11c 配線層
13 アライメント用メタル
14 アライメント用トップメタル
15a アクティブ面
15b アクティブ面
15c アクティブ面
16 トップメタル
20a 半導体チップ
20b 半導体チップ
20c 半導体チップ
22 マスク
22a 開口
23 マーク
25 第1ビア電極
38 第2ビア電極
42 半導体装置
44 アライメント用メタル
51 半導体装置
61 半導体装置
70 トップメタル
71 アライメント用メタル
72 アライメント用トップメタル
81 半導体装置
100a 半導体ウエハ
100b 半導体ウエハ
100c 半導体ウエハ
101 ウエハ構造物
113 アライメント用メタル
114 アライメント用バンプ
125 アライメント用ビア
201 ウエハ構造物
213 アライメント用メタル
301 ウエハ構造物
AM1 アライメントマーク
AM2 アライメントマーク
AM3 アライメントマーク
AM4 アライメントマーク
A1 入射光
A2 反射光
B1 入射光
B2 反射光
C 入射光
D 領域
IR 赤外線
T1 膜厚
T2 膜厚
T3 膜厚

Claims (18)

  1. 接合対象物と、前記接合対象物の表面に互いの表面が対向するように配置されたチップとを備える半導体装置であって、
    前記チップは、
    前記チップの前記表面に形成された多層配線構造と、
    前記多層配線構造に形成されたバンプと、
    前記バンプを介して前記接合対象物と電気的に接続されるように前記多層配線構造に形成された接続電極と、
    前記接続電極と電気的に分離されるように前記多層配線構造に形成されたアライメント集合体と、
    前記接続電極と電気的に分離されるように前記多層配線構造において前記バンプと同一の層に形成され、前記アライメント集合体を挟んで前記チップの前記表面に対向するように、前記アライメント集合体よりも上層の位置で前記アライメント集合体を覆う導電体膜とを含む、半導体装置。
  2. 接合対象物と、前記接合対象物の表面に互いの表面が対向するように配置されたチップとを備える半導体装置であって、
    前記チップは、
    前記チップの前記表面に形成された多層配線構造と、
    前記接合対象物と電気的に接続されるように前記多層配線構造に形成された接続電極と、
    前記接続電極と電気的に分離されるように前記多層配線構造に形成された複数のアライメントマークの集合体からなり、かつ、前記複数のアライメントマークが合わさって、前記チップの前記表面を法線方向からみた平面視において、露光機の分解能以上の大きさになるように形成されたアライメント集合体と、
    前記接続電極と電気的に分離されるように前記多層配線構造に形成され、前記アライメント集合体を挟んで前記チップの前記表面に対向するように、前記アライメント集合体よりも上層の位置で前記アライメント集合体を覆う導電体膜とを含む、半導体装置。
  3. 前記アライメント集合体は、前記平面視において、前記導電体膜と同一形状に形成されている、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記導電体膜は、前記接続電極と同一の層に形成されている、請求項2または3に記載の半導体装置。
  5. 前記チップは、半導体基板に形成された貫通電極をさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 第1表面を有する第1チップと、第2表面を有し、前記第2表面を前記第1表面に対向させた姿勢で前記第1チップの前記第1表面の上に配置された第2チップとを備える半導体装置であって、
    前記第1チップは、
    前記第1表面の上に形成された第1アライメント集合体を含み、
    前記第2チップは、
    前記第2表面の上に形成された多層配線構造と、
    前記多層配線構造に形成された第2アライメント集合体と、
    前記多層配線構造に形成され、かつ、前記第2アライメント集合体を挟んで前記第2表面に対向するように、前記第2アライメント集合体よりも上層の位置で前記第2アライメント集合体を覆う導電体膜と、を含み、
    前記第2チップの前記導電体膜は、前記第1チップの前記第1表面の法線方向から見た平面視において、前記第1チップの前記第1アライメント集合体にも対向している、半導体装置。
  7. 前記第1チップは、第1半導体基板を含み、
    前記第2チップは、第2半導体基板、および、前記第2半導体基板に形成された貫通電極を含む、請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記第2半導体基板は、前記第1半導体基板の厚さよりも小さい厚さを有している、請求項7に記載の半導体装置。
  9. 第3表面を有し、前記第3表面を前記第2チップの裏面に対向させた姿勢で前記第2チップの前記裏面の上に配置された第3チップをさらに含む、請求項6〜8のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 表面および裏面を有する半導体基板を用意する工程と、
    多層配線構造を前記半導体基板の前記表面に形成する多層配線構造形成工程であって、前記多層配線構造にアライメント集合体を形成する工程、前記アライメント集合体を挟んで前記半導体基板の前記表面に対向するように、前記アライメント集合体よりも上層の位置で、前記アライメント集合体を覆う導電体膜を前記多層配線構造に形成する工程、および、外部との電気接続のための接続電極を前記多層配線構造の表面に形成する工程を含む多層配線構造形成工程と、
    前記半導体基板前記表面を接合対象物に対向させた姿勢で、前記半導体基板を前記接合対象物に積層する積層工程と
    前記アライメント集合体を露光機によって検出する検出工程と、
    貫通電極を形成するための開口および前記アライメント集合体に対応したマークが選択的に形成されたマスクを用意し、検出された前記アライメント集合体および前記マークに基づいて、前記半導体基板の前記裏面に対する前記マスクの配置位置を決定し、前記半導体基板の前記裏面に前記マスクを配置するマスク配置工程と、
    前記マスクを介して前記半導体基板に貫通電極を形成する貫通電極形成工程と、を含む、半導体装置の製造方法。
  11. 前記導電体膜を形成する工程は、前記導電体膜を前記接続電極と同一の層に形成する工程を含む、請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 表面を有する半導体基板を用意する工程と、
    多層配線構造を前記半導体基板の前記表面に形成する多層配線構造形成工程であって、前記多層配線構造にアライメント集合体を形成する工程、前記アライメント集合体を挟んで前記半導体基板の前記表面に対向するように、前記アライメント集合体よりも上層の位置で、前記アライメント集合体を覆う導電体膜を前記多層配線構造に形成する工程、外部との電気接続のための接続電極を前記多層配線構造の表面に形成する工程、および、前記導電体膜と同一の層において前記接続電極と電気的に接続されるように、前記接続電極の上にバンプを形成するバンプ形成工程を含む多層配線構造形成工程と、
    前記半導体基板の前記表面を接合対象物に対向させた姿勢で、前記半導体基板を前記接合対象物に積層し、かつ、前記バンプを前記接合対象物に電気的に接続する積層工程と、を含む、半導体装置の製造方法。
  13. 表面を有する半導体基板を用意する工程と、
    多層配線構造を前記半導体基板の前記表面に形成する多層配線構造形成工程であって、前記半導体基板の前記表面を法線方向から見た平面視において、露光機の分解能以上の大きさになるように、複数のアライメントマークの集合体を前記多層配線構造に選択的に形成することにより、前記複数のアライメントマークからなるアライメント集合体を前記多層配線構造に形成する工程、前記アライメント集合体を挟んで前記半導体基板の前記表面に対向するように、前記アライメント集合体よりも上層の位置で、前記アライメント集合体を覆う導電体膜を前記多層配線構造に形成する工程、および、外部との電気接続のための接続電極を前記多層配線構造の表面に形成する工程を含む多層配線構造形成工程と、
    前記半導体基板の前記表面を接合対象物に対向させた姿勢で、前記半導体基板を前記接合対象物に積層する積層工程と、を含む、半導体装置の製造方法。
  14. 前記アライメント集合体を形成する工程は、前記アライメント集合体を前記平面視において、前記導電体膜と同一形状に形成する工程をさらに含む、請求項13に記載の半導体装置の製造方法
  15. 前記半導体基板は、スクライブ領域により区画された素子形成領域を含み、
    前記アライメント集合体を形成する工程は、前記素子形成領域に前記アライメント集合体を形成する工程を含む、請求項1014のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記アライメント集合体を形成する工程は、前記スクライブ領域に前記アライメント集合体を形成する工程を含む、請求項15に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記半導体基板は、スクライブ領域により区画された素子形成領域を含み、
    前記アライメント集合体を形成する工程は、前記スクライブ領域に前記アライメント集合体を形成する工程を含む、請求項1014のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記半導体基板に設定された前記スクライブ領域に沿って前記半導体基板をダイシングする工程をさらに含む、請求項1517のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2013240096A 2013-11-20 2013-11-20 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP6300301B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013240096A JP6300301B2 (ja) 2013-11-20 2013-11-20 半導体装置および半導体装置の製造方法
US14/541,537 US9355859B2 (en) 2013-11-20 2014-11-14 Stacked chips with through electrodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013240096A JP6300301B2 (ja) 2013-11-20 2013-11-20 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015099885A JP2015099885A (ja) 2015-05-28
JP6300301B2 true JP6300301B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=53172481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013240096A Active JP6300301B2 (ja) 2013-11-20 2013-11-20 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9355859B2 (ja)
JP (1) JP6300301B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150056112A (ko) * 2013-11-14 2015-05-26 삼성디스플레이 주식회사 막 형성용 마스크, 이를 이용한 막 형성 방법 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
KR102288381B1 (ko) * 2014-08-20 2021-08-09 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP6295983B2 (ja) 2015-03-05 2018-03-20 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法、並びに電子機器
JP7163577B2 (ja) * 2017-12-28 2022-11-01 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
US11222851B2 (en) * 2017-12-28 2022-01-11 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
CN113764258B (zh) * 2020-06-05 2024-05-31 联华电子股份有限公司 半导体装置及其制造方法
KR20220030685A (ko) * 2020-09-03 2022-03-11 삼성전자주식회사 반도체 패키지

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4504515B2 (ja) * 2000-06-13 2010-07-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6933523B2 (en) * 2003-03-28 2005-08-23 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor alignment aid
US7288836B2 (en) * 2005-08-29 2007-10-30 United Microelectronics Corp. Stacked alignment mark and method for manufacturing thereof
JP5259211B2 (ja) * 2008-02-14 2013-08-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7868442B2 (en) * 2008-06-30 2011-01-11 Headway Technologies, Inc. Layered chip package and method of manufacturing same
JP5272922B2 (ja) * 2009-06-24 2013-08-28 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5275192B2 (ja) 2009-09-28 2013-08-28 ローム株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置およびウエハ積層構造物
US8569899B2 (en) * 2009-12-30 2013-10-29 Stmicroelectronics, Inc. Device and method for alignment of vertically stacked wafers and die
JP2012222161A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Elpida Memory Inc 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015099885A (ja) 2015-05-28
US20150137358A1 (en) 2015-05-21
US9355859B2 (en) 2016-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300301B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8716109B2 (en) Chip package and fabrication method thereof
TWI425611B (zh) 微電子總成及製造一經堆疊微電子總成之方法
US7619315B2 (en) Stack type semiconductor chip package having different type of chips and fabrication method thereof
TWI579995B (zh) 晶片封裝體及其製造方法
KR100881199B1 (ko) 관통전극을 구비하는 반도체 장치 및 이를 제조하는 방법
TWI482263B (zh) 發散式感測裝置及其製造方法
US10157875B2 (en) Chip package and method for forming the same
US9768223B2 (en) Electronics device package and fabrication method thereof
US9761510B2 (en) Chip package and method for forming the same
US20090289345A1 (en) Electronic device package and fabrication method thereof
US20090039528A1 (en) Wafer level stacked packages with individual chip selection
TW201131710A (en) Chip package and fabrication method thereof
CN107808887B (zh) 光学装置及其制造方法
TW201508882A (zh) 電子元件封裝體及其製造方法
JP2006245226A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9887229B2 (en) Sensing chip package and a manufacturing method thereof
JP6511695B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20170117242A1 (en) Chip package and method for forming the same
CN103035596A (zh) 用于芯片级封装的电连接
TW201236117A (en) Chip package
US20150137357A1 (en) Semiconductor device and semiconductor device production method
TWI593069B (zh) 晶片封裝體及其製造方法
CN107369695A (zh) 晶片封装体与其制造方法
US7067352B1 (en) Vertical integrated package apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6300301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250