JP6297038B2 - 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池の製造方法 - Google Patents

薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6297038B2
JP6297038B2 JP2015526237A JP2015526237A JP6297038B2 JP 6297038 B2 JP6297038 B2 JP 6297038B2 JP 2015526237 A JP2015526237 A JP 2015526237A JP 2015526237 A JP2015526237 A JP 2015526237A JP 6297038 B2 JP6297038 B2 JP 6297038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratio
light absorption
type light
absorption layer
group iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015526237A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015005091A1 (ja
Inventor
恭彰 岩田
恭彰 岩田
広紀 杉本
広紀 杉本
白間 英樹
英樹 白間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solar Frontier KK
Original Assignee
Solar Frontier KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solar Frontier KK filed Critical Solar Frontier KK
Publication of JPWO2015005091A1 publication Critical patent/JPWO2015005091A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6297038B2 publication Critical patent/JP6297038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0749Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • C23C14/185Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5846Reactive treatment
    • C23C14/5866Treatment with sulfur, selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02568Chalcogenide semiconducting materials not being oxides, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02614Transformation of metal, e.g. oxidation, nitridation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03923Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including AIBIIICVI compound materials, e.g. CIS, CIGS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03926Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate comprising a flexible substrate
    • H01L31/03928Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate comprising a flexible substrate including AIBIIICVI compound, e.g. CIS, CIGS deposited on metal or polymer foils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/065Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the graded gap type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池の製造方法に関する。
従来、p型光吸収層としてCu、In、Ga、Se、Sを含むカルコパイライト構造のI−III−VI族化合物半導体を用いたCIS系薄膜太陽電池が提案されている。このタイプの太陽電池は、製造コストが比較的安価で、しかも可視から近赤外の波長範囲に大きな吸収係数を有するので高い光電変換効率が期待される。
CIS系薄膜太陽電池は、例えば、基板上に金属の裏面電極層を形成し、その上にI−III−VI族化合物であるp型光吸収層を形成し、更にn型高抵抗バッファ層、n型透明導電膜で形成される窓層を順に形成して構成される。
p型光吸収層を形成するIII族元素としてGa及びInを用いる場合、エネルギーギャップの大きいGaと、Gaよりもエネルギーギャップの小さいInとの割合が調整されて、p型光吸収層のエネルギーギャップが設定される。
ここで、Gaは、p型光吸収層内に欠陥を生成して、光電変換効率を低下させることが報告されている。
そこで、p型光吸収層におけるGaの濃度を、n型高抵抗バッファ層に向かって減少させて、p型光吸収層のn型高抵抗バッファ層側の表面における欠陥を低減することによりpn接合部の再結合中心を減少させて、光電変換効率を向上させることが提案されている。
また、I族元素とIII族元素との組成比に関しては、光電変換効率を向上するために、この組成比を1.0よりも小さくすることが提案されている(特許文献1参照)。
Cu等の金属元素であるI族元素のIII族元素に対する割合が1.0以上に大きくなると、p型光吸収層のp型の極性に影響を与えるので、光電変換効率が低くなることが報告されている。例えば、I族元素のIII族元素に対する割合を0.86〜0.98にすることが提案されている(特許文献2及び非特許文献1参照)。
特開平10−135498号公報 特開2006−49768号公報
Solar Energy Materials and Solar Cells,2011,Vol.95,Issue2,721−726
以上のように、従来のCIS系薄膜太陽電池では、その光電変換効率を向上させるために、p型光吸収層の構造に対して種々の工夫が提案されているが、更に高い光電変換効率を有する薄膜太陽電池が望まれている。
そこで、本明細書では、より高い光電変換効率を有する薄膜太陽電池を提供することを課題とする。
また、本明細書では、より高い光電変換効率を有する薄膜太陽電池の製造方法を提供することを課題とする。
本明細書に開示する薄膜太陽電池によれば、基板と、上記基板上に配置された第1電極層と、上記第1電極層上に配置されたI−III−VI族化合物により形成されるp型光吸収層と、上記p型光吸収層上に配置されたn型の第2電極層と、を備え、上記p型光吸収層は、I族元素として、Cuを含み、III族元素として、Ga及びInを含み、上記p型光吸収層の層全体におけるCuとIII族元素の原子数の比が1.0よりも低く、上記第2電極層側の表面におけるGaとIII族元素の原子数の比が、0.13以下であり、上記第2電極層側の表面におけるCuとIII族元素の原子数の比が、1.0以上である。
また、本明細書に開示する薄膜太陽電池の製造方法によれば、基板上に、第1電極層を形成する第1工程と、上記第1電極層上に、I−III−VI族化合物を含むp型光吸収層を形成する第2工程と、上記p型光吸収層上に、n型の第2電極層を形成する第3工程と、を備え、上記p型光吸収層は、I族元素として、Cuを含み、III族元素として、Ga及びInを含み、上記第2工程では、上記p型光吸収層の層全体におけるCuとIII族元素の原子数の比が1.0よりも低く、上記第2電極層側の表面におけるGaとIII族元素の原子数の比が、0.13以下であり、上記第2電極層側の表面におけるCuとIII族元素の原子数の比が、1.0以上となるように、上記p型光吸収層を形成する。
上述した本明細書に開示する薄膜太陽電池によれば、より高い光電変換効率を有する。
また、上述した本明細書に開示する薄膜太陽電池の製造方法によれば、より高い光電変換効率を有する薄膜太陽電池が得られる。
本明細書に開示する薄膜太陽電池の一実施形態の断面構造を示す図である。 本明細書に開示する薄膜太陽電池の製造方法の一実施形態におけるp型光吸収層の製造工程を説明する断面図である。 本明細書に開示する薄膜太陽電池の製造方法の一実施形態におけるp型光吸収層の製造工程を説明する断面図である。 本明細書に開示する薄膜太陽電池の製造方法の一実施形態におけるp型光吸収層の製造工程を説明する断面図である。 本明細書に開示する薄膜太陽電池の製造方法の一実施形態におけるp型光吸収層の製造工程を説明するフローチャートである。 本明細書に係る薄膜太陽電池の製造方法の一実施形態におけるp型光吸収層の製造工程の他の例を説明する断面図である。 本明細書に係る薄膜太陽電池の製造方法の一実施形態におけるp型光吸収層の製造工程の他の例を説明する断面図である。 本明細書に係る薄膜太陽電池の製造方法の一実施形態におけるp型光吸収層の製造工程の他の例を説明する断面図である。 実施例及び比較例の光電変換効率の測定結果を示す図である。 実施例2及び比較例1のp型光吸収層におけるCuとIII族元素の原子数の比の深さ方向分布を示す図である。 実施例1及び比較例5のp型光吸収層におけるGaとIII族元素の原子数の比の深さ方向分布を示す図である。
以下、本明細書で開示する薄膜太陽電池の好ましい一実施形態を、図を参照して説明する。但し、本発明の技術的範囲はそれらの実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶものである。
図1は、本明細書に開示する薄膜太陽電池の一実施形態の断面構造を示す図である。
薄膜太陽電池10は、基板11と、基板11上に配置された第1電極層12と、第1電極層12上に配置されたp型光吸収層13と、p型光吸収層13上に配置されたn型の導電性を有し透明で高抵抗を有するバッファ層14と、バッファ層14上に配置された第2電極層15を備える。薄膜太陽電池10は、第2電極層15側からの光を受光して発電を行う。
基板11として、例えば、青板ガラス又は低アルカリガラス等のガラス基板、ステンレス板等の金属基板、ポリイミド樹脂基板等を用いることができる。第1電極層12として、例えば、Mo、Cr、Ti等の金属を材料とする金属導電層を用いることができる。
p型光吸収層13は、I−III−VI族化合物により形成される。p型光吸収層13は、I族元素として、Cuを含み、III族元素として、Ga及びInを含み、VI族元素として、Se及びSを含む。
薄膜太陽電池10は、I族元素であるCuとIII族元素の原子数の比、及び、GaとIII族元素の原子数の比が、以下に説明する範囲内にあることにより、高い光電変換効率を有する。
まず、I族元素であるCuとIII族元素の原子数の比について、以下に説明する。
p型光吸収層13の層全体におけるCuとIII族元素の原子数の比C1(III族元素に対するCuの原子数比:Cuの原子数/III族元素の原子数)は、1.0よりも低い。比C1が1.0以上に大きくなると、光電変換効率が低くなるおそれがある。一方、比C1の下限値は、0.86とすることができる。比C1は0.86よりも大きいことが、適切なキャリア濃度のp型光吸収層を形成する観点から好ましい。
比C1は、0.86〜0.98、特に0.91〜0.96の範囲内にあることが、光電変換効率をより高める上で好ましい。
また、p型光吸収層13では、第2電極層15側の表面、即ちバッファ層14側の表面におけるCuとIII族元素の原子数の比C2(III族元素に対するCuの原子数比:Cuの原子数/III族元素の原子数)が1.0以上となる。p型光吸収層13におけるバッファ層14側の表面は、バッファ層14との界面を形成する部分である。薄膜太陽電池10は、比C2が1.0以上、且つ、p型光吸収層13の第2電極層15側の表面におけるGaとIII族元素の原子数の比(III族元素に対するGaの原子数比:Gaの原子数/III族元素の原子数)が0.13以下であり、且つ、p型光吸収層13の層全体におけるCuとIII族元素の原子数の比が1.0よりも低いことにより、光電変換効率を高くすることができる。
本明細書において、比C2が規定されるp型光吸収層13の第2電極層15側の表面は、表面のみ、又は表面及び表面の近傍の部分を含む領域13aを意味する。
具体的には、領域13aは、p型光吸収層13の厚さ方向において、第2電極層15側の表面からp型光吸収層13の厚さの好ましくは5%、より好ましくは3%、更に好ましくは1%の部分とすることができる。
上述したように、光電変換効率を高める観点から、第2電極層15側の表面におけるCuとIII族元素の原子数の比C2は、1.0以上である。
一方、比C2が大きくなると、p型光吸収層13の電気的特性が導電体に近づく。従って、p型光吸収層13の電気的特性が半導体であることを維持する観点から、比C2は、1.25以下であることが好ましい。
次に、GaとIII族元素の原子数の比について、以下に説明する。
p型光吸収層13の層全体におけるGaとIII族元素の原子数の比G1(III族元素に対するGaの原子数比:Gaの原子数/III族元素の原子数)は、光電変換効率を高める観点から、0.35〜0.45の範囲内にあることが好ましい。
また、p型光吸収層13では、バッファ層14側の表面、即ち第2電極層15側の表面におけるGaとIII族元素の原子数の比G2(III族元素に対するGaの原子数比:Gaの原子数/III族元素の原子数)が、0.13以下であることが、第2電極層15側の表面における欠陥を低減して光電変換効率を向上する上で好ましい。一方、比G2の下限値は、0とすることができる。表面におけるGa濃度を低減することにより、再結合中心を減少することができる。
本明細書において、比G2が規定されるp型光吸収層13の第2電極層15側の表面は、表面のみ、又は表面及び表面の近傍の部分を含む領域13bを意味する。
領域13bは、上述した領域13aと同じであっても良いし、異なっていても良い。
具体的には、領域13bは、p型光吸収層13の厚さ方向において、第2電極層15側の表面からp型光吸収層13の厚さの好ましくは5%、より好ましくは3%、更に好ましくは1%の部分とすることができる。
次に、本明細書に開示する薄膜太陽電池の製造方法の好ましい一実施形態を、図2〜図4を参照して、以下に説明する。
まず、基板11上に、第1電極層12を形成する。第1電極層12の厚さは、例えば、200〜500nmとすることができる。第1電極層12は、例えば、Moを材料としてDCスパッタ法により形成される。DCスパッタ法の成膜条件としては、成膜圧力:1.2〜2.5Pa、印加電力:1.0〜3.0W/cmとすることができる。
次に、第1電極層12上に、I−III−VI族化合物を含むp型光吸収層13を形成する。
p型光吸収層13を形成する方法としては、例えば、(1)I族元素及びIII族元素の金属プリカーサ膜を形成し、金属プリカーサ膜とVI族元素との化合物を形成する方法と、(2)蒸着法を用いて、I族元素及びIII族元素及びVI族元素を成膜する方法が挙げられる。
まず、I族元素及びIII族元素の金属プリカーサ膜を形成し、金属プリカーサ膜とVI族元素との化合物を形成する方法(1)を用いて、p型光吸収層13を形成する工程を以下に説明する。
方法(1)の基本的な考え方は、第1電極層12上に、最初にGa及びCuを含むプリカーサ膜を形成し、次に、Inを含むプリカーサ膜を形成し、次に、Ga及びCuを含むプリカーサ膜及びInを含むプリカーサ膜とVI族元素との化合物を形成するものである。
I族元素であるCuについては、上述したように、GaとCuとの混晶を含むプリカーサ膜を形成しても良いし、又は、Gaを含むプリカーサ膜の上に、Cuを含むプリカーサ膜を積層しても良い。
このようにして、p型光吸収層13の第2電極層15側の表面におけるCuとIII族元素の原子数の比C2を、1.0以上とし、且つ、第2電極層15側の表面におけるGaとIII族元素の原子数の比G2を、0.13よりも低くすることができる。また、VI族元素との化合物を形成させる熱処理時間の短縮や、アルカリ化合物の添加(例:プリカーサ膜中への添加や、基板からの拡散)によっても表面におけるGaとIII族元素の原子数の比G2を低くすることができる。
次ぎに、I族元素及びIII族元素の金属プリカーサ膜を形成する例を、図2A〜図2Cを参照して、以下に説明する。
図2Aに示す例では、第1電極層12上に、まず、Gaプリカーサ膜が形成され、次に、Cuプリカーサ膜が形成され、次に、Inプリカーサ膜が形成される。
図2Bに示す例では、第1電極層12上に、まず、GaとCuとの混晶であるCu−Gaプリカーサ膜が形成され、次に、Cuプリカーサ膜が形成され、次に、Inプリカーサ膜が形成される。
図2Cに示す例では、第1電極層12上に、まず、GaとCuとの混晶であるCu−Gaプリカーサ膜が形成され、次に、Inプリカーサ膜が形成される。
本明細書では、Ga及びCuを含むプリカーサ膜は、図2Aに示すように、Gaプリカーサ膜とCuプリカーサ膜とが積層された膜と、図2Cに示すように、GaとCuとの混晶であるCu−Gaプリカーサ膜とを含む意味である。
各プリカーサ膜は、例えば、スパッタ法等の公知の成膜技術を用いて形成され得る。
次に、プリカーサ膜とVI族元素との化合物を形成する工程を、図3を参照して、以下に説明する。
本願発明者等は、Cuを含むプリカーサ膜と、VI族元素であるSeとの化合物を形成した時、プリカーサ膜の表面におけるCu濃度が、反応ガス中のSe濃度を用いて制御できることを知見した。プリカーサ膜とSeとの化合物を形成するSe化工程は、この知見に基づいて行われる。
プリカーサ膜とSeとの化合物を形成するSe化工程に用いる反応ガス中のSe濃度は、以下に説明するように調節される。
まず、ステップS1において、所定の濃度のSeを含む反応ガスを用いて、図2A〜図2Cに示すようなGa及びCuを含むプリカーサ膜及びInプリカーサ膜が積層された積層膜と同じ構造を有する調節用プリカーサ膜と、Seとの化合物を形成して、調節用プリカーサ膜の表面におけるCuとIII族元素の原子数の比を調べる。調節用プリカーサ膜は、Ga及びCuを含むプリカーサ膜及びInプリカーサ膜が積層された積層膜と同じ構造を有するように、別途に形成した膜である。
ここで、調節用プリカーサ膜の表面は、図1の領域13aに相当する部分を意味する。
次に、ステップS2において、ステップS1で調べた比とCuとIII族元素の原子数の所望する比とを比較する。p型光吸収層の表面における、CuとIII族元素の原子数の所望する比は、1.0以上であり、好ましくは1.25よりも小さい値である。
ここで、ステップS1で調べた比が、CuとIII族元素の原子数の所望する比よりも小さい時には、ステップS3へ進む。又は、ステップS1で調べた比が、CuとIII族元素の原子数の所望する比よりも大きい時には、ステップS4へ進む。又は、ステップS1で調べた比が、CuとIII族元素の原子数の所望する比に対して許容範囲内にある時には、ステップS5へ進む。
ステップS3に進んだ場合には、反応ガス中のSeの濃度を所定の濃度よりも低減するように調節する。そして、ステップS6へ進む。
また、ステップS4に進んだ場合には、反応ガス中のSeの濃度を所定の濃度よりも増加するように調節する。そして、ステップS6へ進む。
次に、ステップS6において、調節されたSeの濃度の反応ガスを用いて、Ga及びCuを含むプリカーサ膜及びInプリカーサ膜が積層された積層膜と同じ構造を有する他の調節用プリカーサ膜と、Seとの化合物を形成する。他の調節用プリカーサ膜は、ステップ1で用いた調節用プリカーサ膜とは、また別途に形成した膜である。
次に、ステップS7において、他の調節用プリカーサ膜の表面におけるCuとIII族元素の原子数の比を調べる。そして、ステップS2へ戻る。以下、上述したステップS2〜S7の処理が繰り返される。ここで、ステップS3及びS4における所定の濃度は、ステップS6において用いられた調節された濃度と読み替えられる。
一方、ステップS5へ進んだ場合には、所望する比C2が得られる反応ガスのSeの濃度が調節されたことになる。そして、調節されたSeの濃度の反応ガスを用いて、所定の温度の下で、Ga及びCuを含むプリカーサ膜及びInプリカーサ膜が積層された積層膜と、Seとの化合物が形成される(Se化)。このようにして、p型光吸収層13の第2電極層15側の表面におけるCuとIII族元素の原子数の比C2を、1.0以上、好ましくは1.25より小さくすることができる。なお、調節されたSeの濃度は、反応に使用する反応炉によって異なる場合がある。
そして、Se化が行われた積層膜に対して、必要であれば、VI族元素であるSとの化合物が形成される(S化)。
以上が、方法(1)を用いて、p型光吸収層を形成する工程の説明である。なお、p型光吸収層の全体におけるCuとIII族元素の原子数の比C1は、積層するプリカーサ膜中のCuとIII族元素の原子数を制御することによって、例えば、Cu−Gaプリカーサ膜とInプリカーサ膜の膜厚の比率や、Cu−Gaプリカーサ膜とCuプリカーサ膜の膜厚の比率を変化させることによって、調整可能である。
次に、蒸着法を用いて、I族元素及びIII族元素及びVI族元素を成膜する方法(2)により、p型光吸収層13を形成する工程を以下に説明する。
方法(2)の基本的な考え方は、第1電極層12上に、I族元素、III族元素、およびVI族元素を蒸着源として蒸着するにあたり、III族元素の蒸着としてInの蒸着よりも前にGaを蒸着することで、GaとIII族元素の原子数比G2(p型光吸収層13の表面の原子数比)が0.13よりも低いカルコパイライト構造の半導体層を形成し、この半導体層の上に、単独でCuを蒸着して、p型光吸収層13を形成するものである。このようにして、p型光吸収層13の第2電極層15側の表面におけるCuとIII族元素の原子数の比C2を、1.0以上とし、且つ、第2電極層15側の表面におけるGaとIII族元素の原子数の比G2を、0.13よりも低くすることができる。また、VI族元素を蒸着する熱処理時間の短縮や、アルカリ化合物の添加(アルカリ化合物を蒸着源として蒸着したり、基板からのアルカリ金属の拡散)によっても表面におけるGaとIII族元素の原子数の比G2を低くすることができる。
I族元素であるCuは、更に、CuとGa又はInを含む蒸着膜、又は、CuとS又はSeを含む蒸着源として蒸着し、p型光吸収層を形成してもよい。
VI族元素であるSe又はSについては、Se膜又はS膜又はSeとSとを含む膜として、In膜の上に蒸着して形成することができる。
次に、p型光吸収層を形成する例を、図4A〜図4Cを参照して、以下に説明する。
図4Aに示す例では、第1電極層12上に、まず、Gaを蒸着し、次に、Inを蒸着し、次に、SeとSとCuとを含むCu(Se、S)を蒸着し、最後に、単独でCuが蒸着される。Cu(Se、S)が蒸着される時の熱によって、Cuと、Se又はSと、In,Gaとの化合物が形成される。また、Cuを蒸着した後に、Cuと、Se又はSと、In,Gaとの化合物を形成するための熱処理を行っても良い。なお、Cu(Se、S)の蒸着に代えて、SeとSとの蒸着源か、SeとS及びCuを含む蒸着源か、又はSe及びCuを含む蒸着源とSとの蒸着源を使用しても良い。蒸着には、例えば、多元同時蒸着法等の方法を用いることができる。
図4Bに示す例では、第1電極層12上に、まず、Cu及びGa(又は、このCuGa化合物)を蒸着し、次に、Cu及びIn(又は、CuIn化合物)を蒸着し、次に、SeとSとCuと(又は、CuSeS化合物)を蒸着し、最後に、単独でCuが蒸着される。Cu(Se、S)が蒸着される時の熱によって、Cuと、Se又はSと、In,Gaとの化合物が形成される。また、Cuを蒸着した後に、Cuと、Se又はSと、In,Gaとの化合物を形成するための熱処理を行っても良い。
図4Cに示す例では、第1電極層12上に、まず、Cu及びGa(又は、CuGa化合物)を蒸着し、次に、Cu及びIn(又は、CuIn化合物)を蒸着し、次に、Se及びS(又は、SeS化合物)を蒸着し、最後に、単独でCuが蒸着される。Se−Sが蒸着される時の熱によって、Cuと、Se又はSと、In,Gaとの化合物が形成される。また、Cuを蒸着した後に、Cuと、Se又はSと、In,Gaとの化合物を形成するための熱処理を行っても良い。
以上が、方法(2)を用いて、p型光吸収層を形成する工程の説明である。
次に、上述したように形成されたp型光吸収層13上に、バッファ層14が形成される。
バッファ層14として、例えば、n型の導電性を有し透明で高抵抗な、膜厚2〜50nmのZn(O、S、OH)xを成膜できる。このバッファ層14は、溶液成長法、MOCVD法によって成膜することができる。また、バッファ層14として、例えば、CdS、ZnS、ZnO等のII−VI族化合物半導体薄膜、これらの混晶であるZn(O、S)等、例えば、In、In、In(OH)等のIn系化合物半導体薄膜を用いても良い。
次に、バッファ層14上に、第2電極層15が形成される。
第2電極層15として、例えば、n型の導電性を有し、禁制帯幅が広く透明で抵抗値が低く、厚さ0.2〜2.5μmのZnO:Bからなる透明導電膜を成膜できる。この第2電極層15は、スパッタ法、MOCVD法によって成膜可能である。また、第2電極層15として、例えば、ZnO:Al、ZnO:Gaを使用可能であり、更に、ITOからなる透明導電膜を用いても良い。
以下、本明細書に開示する薄膜太陽電池について、実施例を用いて更に説明する。ただし、本発明の範囲はかかる実施例に制限されるものではない。
(実施例1)
以下に説明するようにして、実施例1の薄膜太陽電池を製造した。基板11は、ガラス基板を用いた。第1電極層12は、Moを用いて、スパッタ法によって形成した。
p型光吸収層13は、上述した方法(1)を用いて形成された。I族元素としてCuを用いた。III族元素として、Ga及びInを用いた。VI族元素として、Se及びSを用いた。p型光吸収層13は、第1電極層上にプリカーサ膜として、まずCuGa膜を、スパッタ法を用いて形成し、次に、Cu膜を、スパッタ法を用いて形成し、次に、In膜を、スパッタ法を用いて形成した。そして、形成されたプリカーサ膜の積層膜に対して、セレン化及び硫化を行った。バッファ層14は、Zn(O、S、OH)xを用いて、溶液成長法によって形成した。第2電極層15は、ZnO:B(ボロンドープの酸化亜鉛)を用いて、MOCVD法によって形成した。p型光吸収層13の層全体におけるCuとIII族元素の原子数の比C1は、0.86〜0.98の範囲であった。p型光吸収層13の第2電極層15側の表面におけるCuとIII族元素の原子数の比C2は、1.00であった。p型光吸収層13の層全体におけるGaとIII族元素の原子数の比G1は、0.35〜0.45の範囲であった。p型光吸収層13の第2電極層15側の表面におけるGaとIII族元素の原子数の比G2は、0.06であった。原子数の比は、試料の表面をスパッタ法を用いて削りながら、グロー放電発光分析法を用いて原子数を測定して得た。
(実施例2)
比C2が1.10であり、比G2が0.07であることを除いては、実施例1と同様にして、実施例2の薄膜太陽電池を得た。比G2は0.07と実施例1とほぼ同等であるが、比C2を1.10とするために、プリカーサ膜成膜時のCuとIII族元素の原子数の比を高めた点が実施例1とは異なっている。
(実施例3)
比G2が0.13であることを除いては、実施例2と同様にして、実施例3の薄膜太陽電池を得た。比G2を0.13とするために、p型光吸収層形成のための処理時間を、言い換えるならば、VI族元素との化合物を形成させる熱処理時間の熱処理時間を、実施形態1よりも長くした点が実施例2とは異なっている。
(比較例1)
比C2が0.94であり、比G2が0.10であることを除いては、実施例1と同様にして、比較例1の薄膜太陽電池を得た。比C2を0.94とするために、後述のとおりセレン化の際のセレン濃度を高めた点と、比G2を0.10とするために、p型光吸収層形成のための処理時間を長くした点が実施例1とは異なっている。
(比較例2)
比G2が0.18であることを除いては、比較例1と同様にして、比較例2の薄膜太陽電池を得た。比G2を0.18とするために、p型光吸収層形成のための処理時間を、比較例1よりも長くした点が比較例1とは異なっている。
(比較例3)
比G2が0.15であることを除いては、実施例3と同様にして、比較例3の薄膜太陽電池を得た。比G2を0.15とするために、p型光吸収層形成のための処理時間を、実施例3よりも長くした点が実施例3とは異なっている。
(比較例4)
比G2が0.24であることを除いては、実施例3と同様にして、比較例4の薄膜太陽電池を得た。比G2を0.24とするために、p型光吸収層形成のための処理時間を、実施例3よりも長くした点が実施例3とは異なっている。
(比較例5)
比G2が0.35であることを除いては、実施例3と同様にして、比較例5の薄膜太陽電池を得た。比G2を0.35とするために、p型光吸収層形成のための処理時間を、実施例3よりも長くした点が実施例3とは異なっている。
比較例1及び比較例2のp型光吸収層を製造する工程において、Se化に使用する反応ガス中のHSeの濃度は1.1体積%であり、実施例1〜3及び比較例3〜5のp型光吸収層を製造する工程において、Se化に使用する反応ガス中のHSeの濃度は0.9体積%であった。反応ガスは、HSeと窒素との混合ガスを用いた。
実施例1〜3の比C2(1.00〜1.10)は、1.0以上である。実施例1〜3の比G2(0.06〜0.13)は、0.13以下である。
比較例1〜2の比C2(0.94)は、1.0よりも小さい。比較例2〜5の比G2(0.18〜0.35)は、0.13よりも大きい。
上述した実施例1〜3及び比較例1〜5に対して、光電変換効率Eff、開放電圧Voc/cell、電流密度Jsc、開放電圧と電流密度との積Voc/cell×Jsc、及び曲線因子FFを評価した。評価結果を図5に示す。
光電変換効率Effの測定における繰り返し誤差は、約±2%以内であり、光電変換効率Effが15%の場合の繰り返し誤差は、±0.3%以内である。また、同じ薄膜太陽電池を製造して光電変換効率Effを測定した時の再現性による誤差は、焼成の影響等を受けるので、繰り返し誤差よりも大きくなる場合がある。
実施例1〜3の光電変換効率は全て15.5%以上の値を示しており、比較例1〜5のいずれと比べても、0.5%以上の高い値を示した。また、曲線因子FFに関しても、実施例1〜3は、比較例1〜5に対して、同等以上の値を示した。
比較例1は、その比G2(0.10)が0.13よりも小さいものの、比C2(0.94)が1.0よりも小さいので、光電変換効率Effが、実施例1〜3よりも低くなったと考えられる。
実施例2及び比較例1のp型光吸収層におけるCuとIII族元素の原子数の比の深さ方向分布を示す図6に示す。
図6は、試料の表面をスパッタ法を用いて削りながら、グロー放電発光分析法を用いてCu、Ga及びInの原子数を測定し、Cuの原子数/(Ga+Inの原子数)と、p型光吸収層の深さとの関係を求めた結果を示す。(Ga+Inの原子数)は、III族元素の原子数を意味する。図6の横軸は、p型光吸収層のバッファ層側の表面からの深さを示しており、横軸の0.0は、p型光吸収層のバッファ層側の表面の位置に対応し、横軸の1.0は、第1電極層側の表面の位置に対応する。図6の縦軸は、Cuの原子数/(Ga+Inの原子数)を示す。
カーブA1は、実施例2の測定結果であり、カーブB1は、比較例1の測定結果である。
カーブA1は、深さ0.1(p型光吸収層の厚さの10%)あたりから、深さ0.0(バッファ層側の表面)に向かって増加しており、特に深さ0.05(p型光吸収層の厚さの5%)あたりから急激に増加している。具体的には、カーブA1は、深さ0.1(p型光吸収層の厚さの10%)あたりから、1.0以上の値を示しており、深さ0.05あたりからは、1.1以上の値を示している。実施例2のp型光吸収層では、バッファ層側の表面からp型光吸収層の厚さの5%の部分におけるCuとIII族元素の原子数の比C2が、1.0以上であることが分かる。
一方、カーブB1は、ほぼ一定の値を示しているが、深さ0.04(バッファ層側の表面)あたりから、深さ0.0に向かって急激に減少している。具体的には、カーブB1は、深さ1.0から深さ0.04にわたって、約0.9の値を示しており、深さ0.04から深さ0.0に向かって0.8よりも低い値にまで減少している。
実施例1及び比較例5のp型光吸収層におけるGaとIII族元素の原子数の比の深さ方向分布を示す図7に示す。
図7は、試料の表面をスパッタ法を用いて削りながら、グロー放電発光分析法を用いてGa及びInの原子数を測定し、Gaの原子数/(Ga+Inの原子数)と、p型光吸収層の深さとの関係を求めた結果を示す。図7の横軸は、p型光吸収層のバッファ層側の表面からの深さを示しており、横軸の0.0は、p型光吸収層のバッファ層側の表面の位置に対応し、横軸の1.0は、第1電極層側の表面の位置に対応する。図7の縦軸は、Gaの原子数/(Ga+Inの原子数)を示す。
カーブA2は、実施例1の測定結果であり、カーブB2は、比較例5の測定結果である。
カーブA2は、深さ0.20から深さ0.0(バッファ層側の表面)にわたって、0.1以下の値を示している。実施例1のp型光吸収層は、バッファ層側の表面からp型光吸収層の厚さの5%の部分におけるGaとIII族元素の原子数の比C2が、0.13以下であることが分かる。
一方、カーブB2は、深さ方向の全体にわたって、0.2以上の値を示している。
本願発明者等は、実験例1〜3の薄膜太陽電池が、比較例1〜5に対して、良好な光電変換効率Effを示した理由を以下にように考える。
比較例2〜5は、比C2(1.10)が、1.0以上であるものの、比G2(0.15〜0.35)は、0.13よりも大きい。
比較例1は、比G2(0.10)が0.13以下であるものの、比C2(0.94)が、1.0よりも小さい。
従って、良好な光電変換効率を示すには、実施例1〜3のように、比C2(1.10)が、1.0以上、且つ、G2(0.10)が0.13以下であることが必要である。
比G2を0.13以下にすることは、p型光吸収層13のバッファ層14側の表面におけるGa濃度を低減することにより、再結合中心となる欠陥を低減して、光電変換効率を向上させると考えられる。
比C2を、1.0以上とすることは、p型光吸収層13のバッファ層14側の表面においてCu欠損層形成を抑制していると考えられる。具体的なメカニズムは不明であるが、表面のCu欠損層形成を抑制し、且つ、比G2が0.13以下にすることにより、単独で比G2が0.13以下にした時よりも、より高い光電変換効率が得られるものと推定される。
上述した本実施形態の薄膜太陽電池によれば、より高い光電変換効率が得られる。
従来、光電変換効率を向上するためにCuを含むI族元素とIII族元素との組成比を1.0よりも小さくことが提案されていたが、組成比を1.0以上にすることにより、光電変換効率を向上しようという考えはなかった。従って、本実施形態のように、比C2を、1.0以上にするという考え方は、従来にはない新規な考えであることに留意されたい。
本発明では、上述した実施形態の薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池の製造方法は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更が可能である。また、一の実施形態が有する構成要件は、他の実施形態にも適宜適用することができる。
10 薄膜太陽電池
11 基板
12 第1電極層
13 p型光吸収層
13a 領域
13b 領域
14 バッファ層
15 第2電極層

Claims (7)

  1. 基板と、
    前記基板上に配置された第1電極層と、
    前記第1電極層上に配置されたI−III−VI族化合物により形成されるp型光吸収層と、
    前記p型光吸収層上に配置されたn型の第2電極層と、
    を備え、
    前記p型光吸収層は、
    I族元素として、Cuを含み、
    III族元素として、Ga及びInを含み、
    前記p型光吸収層の層全体におけるCuとIII族元素の原子数の比が1.0よりも低く、
    前記第2電極層側の表面におけるGaとIII族元素の原子数の比が、0.13以下であり、
    前記第2電極層側の表面におけるCuとIII族元素の原子数の比が、1.0以上の薄膜太陽電池。
  2. 前記第2電極層側の表面は、前記p型光吸収層の厚さ方向において、前記p型光吸収層の前記第2電極層側の表面から前記p型光吸収層の厚さの5%の部分を含む請求項1に記載の薄膜太陽電池。
  3. 前記p型光吸収層は、
    VI族元素として、Se及びSを含む請求項1又は2に記載の薄膜太陽電池。
  4. 基板上に、第1電極層を形成する第1工程と、
    前記第1電極層上に、I−III−VI族化合物を含むp型光吸収層を形成する第2工程と、
    前記p型光吸収層上に、n型の第2電極層を形成する第3工程と、
    を備え、
    前記p型光吸収層は、I族元素として、Cuを含み、III族元素として、Ga及びInを含み、
    前記第2工程では、
    前記p型光吸収層の層全体におけるCuとIII族元素の原子数の比が1.0よりも低く、
    前記第2電極層側の表面におけるGaとIII族元素の原子数の比が、0.13以下であり、
    前記第2電極層側の表面におけるCuとIII族元素の原子数の比が、1.0以上となるように、前記p型光吸収層を形成する薄膜太陽電池の製造方法。
  5. 前記第2工程は、
    前記第1電極層上に、最初にGa及びCuを含む第1プリカーサ膜を形成し、次に、Inを含む第2プリカーサ膜を形成する第4工程と、
    前記第1プリカーサ膜及び前記第2プリカーサ膜とVI族元素との化合物を形成する第5工程と、
    を有する請求項4に記載の薄膜太陽電池の製造方法。
  6. 前記p型光吸収層は、VI族元素として、Seを含み、
    前記第5工程では、前記第1プリカーサ膜及び前記第2プリカーサ膜とVI族元素との化合物を形成する時には、
    まず、所定の濃度のSeを含む反応ガスを用いて、前記第1プリカーサ膜及び前記第2プリカーサ膜の積層膜と同じ構造を有する調節用プリカーサ膜と、Seとの化合物を形成して、前記調節用プリカーサ膜の表面におけるCuとIII族元素の原子数の比を調べ、
    前記比が、CuとIII族元素の原子数の所望する比よりも小さい時には、反応ガス中のSeの濃度を前記所定の濃度よりも低減するように調節し、
    前記比が、前記所望比よりも大きい時には、反応ガス中のSeの濃度を前記所定の濃度よりも増加するように調節し、
    調節されたSeの濃度の反応ガスを用いて、前記第1プリカーサ膜及び前記第2プリカーサ膜とSeとの化合物を形成する請求項5に記載の薄膜太陽電池の製造方法。
  7. 前記第2工程は、
    前記第1電極上に、最初にGaを蒸着し、次にInを蒸着し、最後に単独でCuを蒸着する請求項4に記載の薄膜太陽電池の製造方法。
JP2015526237A 2013-07-12 2014-06-19 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池の製造方法 Active JP6297038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013147092 2013-07-12
JP2013147092 2013-07-12
PCT/JP2014/066310 WO2015005091A1 (ja) 2013-07-12 2014-06-19 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015005091A1 JPWO2015005091A1 (ja) 2017-03-02
JP6297038B2 true JP6297038B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=52279777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015526237A Active JP6297038B2 (ja) 2013-07-12 2014-06-19 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9786804B2 (ja)
EP (1) EP3021367B1 (ja)
JP (1) JP6297038B2 (ja)
WO (1) WO2015005091A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11161199B2 (en) * 2015-07-31 2021-11-02 Osaka University Friction bonding method
WO2020129803A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 出光興産株式会社 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
JP7457310B1 (ja) 2023-06-12 2024-03-28 株式会社Pxp 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141564A (en) * 1988-05-03 1992-08-25 The Boeing Company Mixed ternary heterojunction solar cell
JP3468328B2 (ja) 1996-01-29 2003-11-17 松下電器産業株式会社 半導体薄膜の製造方法
JP3249407B2 (ja) 1996-10-25 2002-01-21 昭和シェル石油株式会社 カルコパイライト系多元化合物半導体薄膜光吸収層からなる薄膜太陽電池
JP3249408B2 (ja) * 1996-10-25 2002-01-21 昭和シェル石油株式会社 薄膜太陽電池の薄膜光吸収層の製造方法及び製造装置
JP2006049768A (ja) 2004-08-09 2006-02-16 Showa Shell Sekiyu Kk Cis系化合物半導体薄膜太陽電池及び該太陽電池の光吸収層の製造方法
JP2007123532A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Honda Motor Co Ltd 太陽電池
EP2124256A4 (en) * 2007-02-02 2014-06-25 Rohm Co Ltd Solid state imaging device and method of production therefor
US20130025660A1 (en) * 2010-09-15 2013-01-31 Precursor Energetics, Inc. Processes for photovoltaic absorbers with compositional gradients
KR20120133342A (ko) * 2011-05-31 2012-12-10 한국에너지기술연구원 균일한 Ga 분포를 갖는 CIGS 박막 제조방법
WO2012176589A1 (ja) 2011-06-22 2012-12-27 京セラ株式会社 光電変換装置
US8652870B2 (en) * 2011-10-27 2014-02-18 Intermolecular, Inc. Method of fabricating CIGS by selenization at high temperature
JP2013115119A (ja) 2011-11-25 2013-06-10 Nitto Denko Corp 化合物太陽電池セルおよびその製法ならびにそれを用いた化合物太陽電池モジュールおよびその製法
JP2014152085A (ja) 2013-02-12 2014-08-25 Nitto Denko Corp Cigs膜の製法およびその製法を用いるcigs太陽電池の製法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3021367A4 (en) 2017-02-15
US20160155878A1 (en) 2016-06-02
WO2015005091A1 (ja) 2015-01-15
EP3021367A1 (en) 2016-05-18
JPWO2015005091A1 (ja) 2017-03-02
US9786804B2 (en) 2017-10-10
EP3021367B1 (en) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jo et al. 8% Efficiency Cu2ZnSn (S, Se) 4 (CZTSSe) thin film solar cells on flexible and lightweight molybdenum foil substrates
EP1492169A2 (en) Solar cell
US8283187B2 (en) Photovoltaic device and method for making
KR101628312B1 (ko) CZTSSe계 박막 태양전지의 제조방법 및 이에 의해 제조된 CZTSSe계 박막 태양전지
JP2011129631A (ja) Cis系薄膜太陽電池の製造方法
KR20150142094A (ko) 원자층 증착법으로 형성된 버퍼층을 포함하는 태양전지 및 이의 제조방법
KR20140104351A (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
US20140290739A1 (en) Thin-film solar battery and method of making same
JP6297038B2 (ja) 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池の製造方法
US20120180858A1 (en) Method for making semiconducting film and photovoltaic device
KR101415251B1 (ko) 다중 버퍼층 및 이를 포함하는 태양전지 및 그 생산방법
KR101734362B1 (ko) Acigs 박막의 저온 형성방법과 이를 이용한 태양전지의 제조방법
JP5421752B2 (ja) 化合物半導体太陽電池
JP2017059656A (ja) 光電変換素子および太陽電池
KR101708282B1 (ko) CZTSe계 박막을 이용한 태양전지 및 이의 제조 방법
JP2011023520A (ja) p型半導体膜及び太陽電池
JP2014506391A (ja) 太陽電池、及び太陽電池の製造方法
US20150249171A1 (en) Method of making photovoltaic device comprising i-iii-vi2 compound absorber having tailored atomic distribution
EP2437289A2 (en) Photovoltaic device and method for making
CN113228304A (zh) 光电转换元件及光电转换元件的制造方法
KR102057234B1 (ko) Cigs 박막 태양전지의 제조방법 및 이의 방법으로 제조된 cigs 박막 태양전지
KR20170036606A (ko) 이중 광흡수층을 포함하는 czts계 박막 태양전지
WO2013031843A1 (ja) 光電変換素子とその製造方法並びに光電変換装置
US20140261691A1 (en) Thin film solar cell and fabrication method therefor
JP5575163B2 (ja) Cis系薄膜太陽電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6297038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250