JP6296868B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6296868B2
JP6296868B2 JP2014079155A JP2014079155A JP6296868B2 JP 6296868 B2 JP6296868 B2 JP 6296868B2 JP 2014079155 A JP2014079155 A JP 2014079155A JP 2014079155 A JP2014079155 A JP 2014079155A JP 6296868 B2 JP6296868 B2 JP 6296868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter coefficient
image forming
light emitting
image
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014079155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015199254A (ja
Inventor
泰友 古田
泰友 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014079155A priority Critical patent/JP6296868B2/ja
Priority to US14/680,552 priority patent/US9558430B2/en
Publication of JP2015199254A publication Critical patent/JP2015199254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6296868B2 publication Critical patent/JP6296868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04063Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by EL-bars
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1238Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
    • G06K15/1242Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on one main scanning line
    • G06K15/1247Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on one main scanning line using an array of light sources, e.g. a linear array
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/14Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by electrographic printing, e.g. xerography; by magnetographic printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/032Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction
    • H04N1/036Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction for optical reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2315Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing apparatus, e.g. capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2346Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reproducing device, e.g. temperature or ink quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/29Reproducing arrangements involving production of an electrostatic intermediate picture
    • H04N1/295Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • H04N1/4015Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head of the reproducing head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、電子写真プロセスを用いて画像形成を行うコピー機や複写機等の画像形成装置に関する。
電子写真方式による画像形成装置には、回転する感光体ドラムを複数の発光素子を備える長尺の露光ヘッド(露光器)により露光することで、感光体ドラム上に静電潜像を形成するものがある。発光素子には、LED(Light Emitting Diode)素子や有機EL(Electro-Luminescence)素子等の固体発光素子を用いることができる。露光ヘッドは、感光体ドラムの回転軸方向に配列した複数の発光素子(以下、「発光素子アレイ」という。)と、各発光素子の光を感光体ドラム上に結像するロッドレンズアレイとを備える。露光ヘッドは、回転する感光体ドラムに対して光を照射する。そのために、感光体ドラム上には感光体ドラムの周方向を走査方向として光スポットが形成される。
発光素子アレイの長さは、感光体ドラム上の画像形成領域の回転軸方向の長さに応じて決まり、発光素子の間隔は、画像形成装置の解像度に応じて決まる。例えば、画像形成装置の解像度が1200[dpi(dot per inch)]の場合、形成される画像の画素間隔が21.1[μm](小数点2桁以降は省略)であるために、発光素子の間隔も21.1[μm]となる。発光素子アレイは、感光体ドラムの回転軸方向の印字幅以上の長さが必要であり、発光素子数は印字幅と解像度とによって決まる。例えば、感光体ドラムの回転軸方向の印字幅が297[mm]で、画像形成装置の解像度が1200[dpi]の場合、発光素子アレイには、画素数と同数の約14000個の発光素子が配列される。
このような露光ヘッドを用いた画像形成装置は、レーザビームをポリゴンミラーで偏向走査するレーザ走査方式の画像形成装置と比較して使用する部品数が少ないために、装置の小型化、低コスト化が容易である。また、被照射面となる感光体ドラムの表面との焦点距離を高精度に位置決めすることで、感光体ドラムの露光により形成される光スポットの小径化が可能である。光スポットを小径化することで、画像形成装置の解像力を高めて、画像の鮮鋭性を高めることができる。
ロッドレンズアレイを用いた露光ヘッドでは、露光ヘッドの組み付け誤差等の要因により照射面でピントずれが生じる可能性がある。ピントずれが生じると、各ロッドレンズを透過した光が照射面の同一箇所に結像せず、光スポットが複数に分離した形状(以下、「像割れスポット」という。)となり、画像不良が発生する。また、発光素子毎にロッドレンズアレイのレンズ位置との位置関係が異なるために、ピントがずれた場合の像割れスポットの露光分布が、走査方向と走査方向に垂直な非走査方向とで異なる。特許文献1には、光スポットの変形による画像不良を防止するために、光スポットの形状を測定し、その結果に基づいて発光素子のピーク光量を調整する装置が開示される。
特開2011−46137号公報
多値階調制御を行う画像形成装置では、像割れスポットにより光スポットが変形した場合、低濃度部と高濃度部とで濃度変動量が異なることがある。例えば、光スポットが大きい低濃度部では、孤立ドットが多いためにドットがこぼれることで画像が薄くなる。高濃度部では、高密度な画像が多いために、ドットのぼけにより白部がつぶれてしまい画像が濃くなる。特許文献1に示すように、発光素子のピーク光量を調整する方法は、階調毎の濃度調整ができないために、すべての階調において濃度を合わせることができない。
本発明は、光スポットの形状の変形に起因した画像劣化を防止する画像形成装置を提供することを主たる課題とする。
上記課題を解決する本発明の画像形成装置は、複数の発光素子及び複数のロッドレンズを有し、各発光素子から出射した光を各ロッドレンズを介して感光体に照射することで、前記感光体上に画像を形成する露光器と、前記発光素子から前記感光体への距離と正しいピント位置とのずれにより生じる、前記感光体上の光スポットのスポット形状と目標とする光スポット形状との差により、前記スポット形状を補正するフィルタ係数を生成するフィルタ係数生成手段と、前記フィルタ係数を用いて、画像を表す画像データにフィルタ処理を行い、フィルタ処理後の画像データに基づいて前記発光素子を発光させる制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、感光体上の光スポットのスポット形状と目標とする光スポット形状との差に応じてフィルタ処理を行うために、光スポットの形状の変形を補正するために、光スポットの形状の変形に起因する画像劣化を防止することができる。
画像形成装置の全体構成図。 (a)、(b)は露光ヘッドの構成説明図。 露光ヘッドとコントローラとの接続関係図。 光スポットのピントずれの説明図。 コントローラの機能ブロック図。 フィルタ係数の説明図。 他の実施形態のコントローラの機能ブロック図。 露光変調部の詳細な構成図。 フィルタ係数の説明図。 (a)〜(c)は特性データの例示図。 (a)、(b)は差分データの例示図。 補正データの例示図。 2次元フィルタのハードウェア構成図。
以下、実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。
[第1実施形態]
本実施形態の画像形成装置は、発光素子として複数の有機EL素子を基板上に配列した露光器を備え、この露光器により感光体の表面を露光する。画像形成装置は、露光器の焦点距離のずれ量と、発光素子及びロッドレンズの位置関係とに応じて、形成する画像を表す画像データをフィルタ処理することで、感光体上の光スポットの補正を行う。画像データは、形成する画像の画素毎の色や濃度等の画像形成に必要な情報を含む。なお、露光器の発光素子には、有機EL素子の他に、LED素子を用いてもよい。
<画像形成装置の構成>
図1は、本実施形態の画像形成装置の全体構成図である。画像形成装置は、スキャナ部500、作像部503、定着部504、及び給紙/搬送部505を備える。画像形成装置のこれらの構成要素は、図示しないプリンタ制御部により動作を制御される。プリンタ制御部の制御により、以下に説明するスキャナ、作像、定着、給紙/搬送の各処理が円滑に行われる。
スキャナ部500は、原稿台上に載置された原稿に光を照射して原稿画像を光学的に読み取る。スキャナ部500は、読み取った原稿画像を電気信号に変換して画像データを生成する。
作像部503は、スキャナ部500で生成された画像データに応じて画像形成処理を行う。作像部503は、露光器である露光ヘッド106、ドラム形状の感光体である感光体ドラム502、及び転写体ベルト511を備える。露光ヘッド106は、画像データに応じて光を出射して感光体ドラム502を露光する。露光ヘッド106は4個設けられる(露光ヘッド106a、106b、106c、106d)。露光ヘッド106に対応して、感光体ドラム502も4個設けられる。感光体ドラム502は、回転駆動され、帯電器により表面が帯電される。感光体ドラム502は、表面の帯電後に露光ヘッド106により露光されることで、画像データに応じた静電潜像が形成される。感光体ドラム502が回転中に露光されるために、感光体ドラム502の周方向が走査方向になる。静電潜像は、トナーにより現像される。これにより、感光体ドラム502には、トナー像が形成される。
4個の感光体ドラム502は、各々異なる色のトナーによるトナー像が形成される。本実施形態では、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のトナー像が形成される。各感光体ドラム502に形成されたトナー像は、転写体ベルト511に、順次、重なるように転写される。これにより転写体ベルト511には、色ズレのないフルカラーのトナー像が形成される。転写後に各感光体ドラム502に残留する残トナーは回収される。
給紙/搬送部505は、画像印刷用の用紙がセットされる給紙トレイ107、手差しトレイ509、及び外部給紙装置508を備えており、作像部503による画像形成処理のタイミングに合わせて用紙を作像部503に搬送する。給紙/搬送部505は、例えば、転写体ベルト511へのトナー像の転写終了のタイミングに合わせて、用紙を作像部503に搬送する。作像部503に搬送された用紙には、転写体ベルト511に形成されたトナー像が転写される。トナー像が転写された用紙は、定着部504に搬送される。
定着部504は、ローラやベルトの組み合わせによって構成され、ハロゲンヒータ等の熱源を備える。定着部504は、用紙に転写されたトナー像を熱と圧力により溶解、定着させる。定着部504でトナー像が定着された用紙は、排出ローラ510により、画像形成装置の外部に排出される。
<露光ヘッドの構成>
図2は、露光ヘッド106の構成説明図である。図2(a)は、感光体ドラム502に対する露光ヘッド106の配置を表す。図2(b)は、露光ヘッド106からの出射される光の感光体ドラム502における集光状態を表す。露光ヘッド106及び感光体ドラム502は、各々、不図示の取り付け部材により画像形成装置に取り付けられる。
露光ヘッド106は、複数の有機EL素子からなる発光素子アレイである有機EL素子アレイ601と、有機EL素子アレイ601が実装される基板602と、ロッドレンズアレイ603とを備える。基板602は、長尺の板状である。有機EL素子アレイ601の各有機EL素子は、基板602の長手方向に並んで設けられる。有機EL素子アレイ601、基板602、及びロッドレンズアレイ603は、ハウジング604に取り付けられて一体に構成される。露光ヘッド106は、単体で各スポット(露光位置)のピント調整、光量調整を行う。露光時には感光体ドラム502が回転する。そのために複数の有機EL素子の各々から出射される光は、感光体ドラム502を、有機EL素子の並びに垂直な方向である感光体ドラム502の周方向に走査する。
ロッドレンズアレイ603は、有機EL素子アレイ601の光を被照射面(感光体ドラム502の表面)に等倍の関係で照射する正立等倍の光学特性を有する光学系である。露光ヘッド106は、感光体ドラム502とロッドレンズアレイ603との間の距離及びロッドレンズアレイ603と有機EL素子アレイ601との距離が、所定の焦点距離となるように配置される。これにより、感光体ドラム502上に、有機EL素子アレイ601の発光面形状と配列位置に応じた光スポットが形成される。有機EL素子の発光面サイズが大きくなると、感光体ドラム502上の光スポットも大きくなる。また、各有機EL素子の間隔を狭めることで、露光ヘッド106の解像度が高くなる。例えば解像度が1200[dpi]の露光ヘッド106の場合、有機EL素子は、21.16[μm]の間隔で基板602上に配列される。また、用紙サイズがA3(297[mm])で解像度が1200[dpi]の画像形成装置では、露光ヘッド106に約14000個の有機EL素子が設けられる。
露光ヘッド106は、組み立て時に、焦点距離を合わせるためのピント調整及び有機EL素子毎の光量を合わせるための光量調整が行われる。ピント調整では、ロッドレンズアレイ603と有機EL素子アレイ601との距離が所望の値となるように、ロッドレンズアレイ603の取り付け位置の調整が行われる。光量調整では、各有機EL素子を順次発光させて、ロッドレンズアレイ603を介して集光させた光が所定の光量になるように各有機EL素子の駆動電流が調整される。
図3は、露光ヘッド106とこの露光ヘッド106に制御信号を入力するコントローラ610との接続関係図である。基板602上に配列された有機EL素子アレイ601は、配線パタン608及びコネクタ606を介して、コントローラ610に接続される。基板602上には、露光ヘッド106の焦点距離情報を格納したメモリ612が設けられる。コントローラ610は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)を備えた一種のコンピュータである。コントローラ610は、基板602上のメモリ612から焦点距離情報を読み出し、これに基づいて、画像データに対するフィルタ処理を行う。焦点距離情報は、ロッドレンズアレイ603、基板602、ハウジング604の組み立て時の誤差によって発生する、有機EL素子毎の正しいピント位置からの焦点距離のずれ量を表す。焦点距離情報は、組み立て後に測定されてメモリ612に書き込まれる。
図4は、光スポットのピントずれの説明図である。ロッドレンズアレイ603は、レンズ列A及びレンズ列Bの2列に並んで構成される。有機EL素子アレイ601の有機EL素子Aはレンズ列A上に配置され、有機EL素子Bはレンズ列B上に配置される。有機EL素子A、Bから出射された光は、それぞれレンズ列A及びレンズBを透過して感光体ドラム502上を露光する。
ピント位置が感光体ドラム502上に合っている場合は、レンズ列A及びレンズ列Bを透過した各光は、一カ所に集光されて像割れスポットが生じずに、一つの光スポットが形成される。しかし、ピント位置が感光体ドラム502上から外れている場合には、図4に示す通りに像割れスポットが発生する。また、有機EL素子Aと有機EL素子Bとでロッドレンズアレイ603に対する位置が異なるために、それぞれの像割れした光スポットの形状が異なる。そのために、有機EL素子Aと有機EL素子Bとに、同様の補正を行っても、光スポットの形状を同じにすることはできない。
メモリ612に格納される焦点距離情報は、例えば図4の正しいピント位置と感光体ドラム502の位置との距離を表す。
<コントローラによる処理>
図5は、コントローラ610の機能ブロック図である。各機能ブロックは、例えば、CPUがROMからコンピュータプログラムを読み出し、RAMをワークエリアとして展開し、実行することで形成される。コントローラ610には、階調制御部50、LUT(Look Up Table)51、2次元フィルタ52、フィルタ係数生成部53、長手位置カウンタ54、及び焦点距離取得部55が形成される。このような機能ブロックが形成されることで、コントローラ610は、画像データに対してフィルタ処理を行い、フィルタ処理後の画像データにより各有機EL素子の発光を制御する。
階調制御部50は、画像データをLUT51に応じて階調制御する。LUT51は、画像形成装置の階調制御を行うための階調テーブルであり、感光体ドラム502の特性、現像特性等に起因する濃度ずれを補正するための情報を格納する。2次元フィルタ52は、階調制御が行われた画像データに対してフィルタ処理を行い、有機EL素子毎に光スポット形状の補正を行う。2次元フィルタ52は、後述するフィルタ係数を用いてフィルタ処理を行う。
フィルタ係数生成部53は、2次元フィルタ52によるフィルタ処理に用いられるフィルタ係数を生成する。フィルタ処理は、露光ヘッド106の各有機EL素子が露光する画素に対して、画素と光スポットの露光量とを対応づけて処理を行う。本実施形態では、基板602の長手方向に並ぶ有機EL素子を、一方の端から順に発光させる。そのために、フィルタ処理は、基板602の長手方向に並ぶ有機EL素子の一方の端に対応する画素から1画素ずつ順次行われる。ここでは、図4の左端の有機EL素子に対応する画素から順次フィルタ処理を行う。本実施形態では、左端の有機EL素子を「1」として順に番号を割り振っている。
長手位置カウンタ54は、フィルタ処理の度にカウント値を「1」ずつカウントアップする。長手位置カウンタ54のカウント値は、有機EL素子の番号に対応しており、フィルタ処理の対象となる画素に対応する有機EL素子が特定可能となる。長手位置カウンタ54は、右端の有機EL素子を特定するカウント値までカウントアップすると、カウント値をクリアする。長手位置カウンタ54、2次元フィルタ52、及びフィルタ係数生成部53は、共通の動作クロックに同期して動作し、1クロック毎に1画素のデータのフィルタ処理行う。
焦点距離取得部55は、基板602に設けられるメモリ612から焦点距離情報を取得して、フィルタ係数生成部53に送る。焦点距離情報は、露光ヘッド106に固有のものであるために、露光ヘッド106のメモリ612に格納される。
フィルタ係数生成部53は、2次元露光分布生成部531、2次元FFT(Fast Fourier Transfer)532、目標特性記憶部533、補正特性演算部534、補正範囲指定部535、2次元逆FFT536、及び窓関数処理部537を備える。
2次元露光分布生成部531は、長手位置カウンタ54のカウント値により得られるフィルタ処理の対象となる画素に対応する有機EL素子の位置と、焦点距離情報とにより、2次元データである露光分布を導出する。この露光分布は、ピントずれにより生じる像割れした光スポットのスポット形状を表している。なお、スポット形状は、ロッドレンズアレイ603に対する有機EL素子の位置により一意に決まる。2次元露光分布生成部531は、各有機EL素子のロッドレンズアレイ603に対する位置とピント方向の位置ずれ量に対応する露光分布(スポット形状)とを関連づけて記憶する。2次元露光分布生成部531は、画像形成時に、この記憶内容から露光分布を導出する。
2次元FFT532は、2次元露光分布生成部531で導出した露光分布を周波数変換する。目標特性記憶部533は、補正の目標とする露光分布(光スポット形状)のリファレンス特性を記憶する。目標特性記憶部533は、例えば、各ロッドレンズによる光スポット形状の設計中心値を記憶する。補正特性演算部534は、2次元露光分布生成部531で導出された露光分布(スポット形状)と、目標特性記憶部533が記憶するリファレンス特性(光スポット形状)との差を小さく補正するための補正データを導出する。補正対象の露光分布の空間周波数特性をFt(ωx、ωy)、リファレンス特性の空間周波数特性をFr(ωx、ωy)とすると、補正データK(ωx、ωy)は、以下の式で算出される。
K(ωx、ωy) = Fr(ωx、ωy)/Ft(ωx、ωy)
補正範囲指定部535は、予め補正効果の薄い空間周波数を指定して、指定された所定の範囲の補正データKを所定値の範囲にクリップする。本実施形態では補正データKを「0」にクリップする。補正データKを所定値の範囲にクリップすることで、フィルタ係数が所定値の範囲(例えば「0」)にクリップされる。
2次元逆FFT536は、補正特性演算部534で算出された補正データKを逆周波数変換し、例えば(15×15)画素のサイズのフィルタ係数k(x、y)を生成する。窓関数処理部537は、2次元逆FFT536で生成されたフィルタ係数k(x、y)により、予め設定した窓関数w(x、y)によって窓をかけたフィルタ係数kw(x、y)を算出する。フィルタ係数kwは、以下の式で算出され、2次元フィルタ52によるフィルタ処理に用いられる。なお、本実施形態では、窓関数w(x、y)にハミング窓を設定している。
kw(x、y) = w(x、y) * k(x、y)
図6は、このようなフィルタ係数kwの説明図である。図6では、3種類の像割れスポットに対して、逆特性となるようなフィルタの例を示す。スポット形状1〜3は、補正前の光スポットの形状を表す。フィルタ1〜3は、フィルタ処理によりスポット形状1〜3に重ねられるフィルタの形状を表す。フィルタ係数kwは、このようなフィルタの形状を表す。
スポット形状1は、例えば図4の有機EL素子Aから出射される光により生じる像割れスポットであり、レンズ列Bのロッドレンズにより2個の光スポットが形成され、レンズ列Aのロッドレンズにより1個の光スポットが形成される。フィルタ1は、スポット形状1に重ねることで(5×5)画素の光スポットを形成する形状である。同様に、フィルタ2をスポット形状2に重ねることで(5×5)画素の光スポットが得られ、フィルタ3をスポット形状3に重ねることで(5×5)画素の光スポットが得られる。(5×5)画素の光スポットは、目標特性記憶部533に記憶される補正目標の露光分布となる。
このように、像割れスポットに対してフィルタを重ねることで、略同一形状の光スポットが得られ、ピントずれによる光スポット形状の変形に起因する画像劣化を防止することができる。以上のフィルタ処理を画素毎に行い、2次元フィルタ52にて、画素毎に適切な補正処理を行うことで、ロッドレンズアレイ603と各有機EL素子との位置関係により生じる像割れスポットを防止することができる。これにより、有機EL素子アレイ601の並びに対して、均一な露光分布が得られる。
なお、焦点距離情報は、予めメモリ612に格納する他に、リアルタイムに測定して用いてもよい。例えば、画像形成装置は、内部に焦点距離を測定する測距センサ等を設け、測距センサにより測定した焦点距離に基づいてフィルタ処理を行う。フィルタ係数生成部53は、測距センサにより測定した焦点距離と正しいピント位置のときの焦点距離との差を焦点距離情報としてフィルタ係数を生成する。また、ロッドレンズの端部と中央部とで光スポットの形状が大きく異なる場合には、メモリ612に、ロッドレンズの位置における光スポットの形状に関する情報を格納してもよい。この場合、フィルタ係数生成部53は、2次元露光分布生成部531によりメモリ612から直接、光スポットの形状に関する情報を取得して、フィルタ係数を生成する。
<コントローラによる処理の他の例>
図7は、他の実施形態のフィルタ処理を行うためにコントローラ610内に実現される機能を表す機能ブロック図である。コントローラ610に設けられる各機能は、所定のコンピュータプログラムの実行或いはハードウェアにより実現される。コントローラ610は、スキャナ部500から画像データを取得して、取得した画像データに応じて露光ヘッド106の各有機EL素子の発光制御を行う。コントローラ610は、画像処理部631と、メモリ制御部632と、メモリ633と、露光変調部634と、パタン変換部635とを備える。
画像処理部631は、スキャナ部500から取得した画像データを色毎に分ける。画像処理部631は、画像データによる画像に対応する画素データへの変換処理や各色に応じたスクリーン処理を実行する。メモリ制御部632は、画像処理部631により処理された画像データをメモリ633に書き込み、画像形成処理の実行タイミングに応じて書き込んだ画像データをメモリ633から読み出す。メモリ制御部632は、読み出した画像データを露光変調部634に送る。
露光変調部634は、メモリ制御部632から入力された画像データをフィルタ処理してパタン変換部635に送る。パタン変換部635は、露光変調部634により処理された画像データを2値データに変換する。パタン変換部635は、露光ヘッド106の各有機EL素子の点等順序に応じて画像データの転送順序の組み替えを行い、画像データに応じた制御信号を組み替えた順に露光ヘッド106に入力する。
図8は、露光変調部634の詳細な構成図である。露光変調部634は、図5と同様の機能を有する2次元フィルタ52を備える。露光変調部634は、その他に、フィルタ係数生成部810、1ラインカウンタ811、焦点距離情報メモリ812、主走査・分散プロファイル変換部813、副走査・分散プロファイル変換部814、及び主副・共分散プロファイル変換部815を備える。画像データは、メモリ制御部632から2次元フィルタ52に入力される。2次元フィルタ52は、画像を形成する画素(注目画素)のフィルタ係数k(0,0)及び注目画素を中心としてその周囲に位置する周辺画素のフィルタ係数k(m、n)を用いて、注目画素の画像データを補正する。
図9は、フィルタ係数の説明図である。図9は、注目画素k(0,0)及び周辺画素k(m,n)のフィルタ係数を表す(15×15)のフィルタ係数マトリックスである。フィルタ処理に用いられるフィルタ係数は、フィルタ係数生成部810によりフィルタ係数マトリックスを用いて生成される。フィルタ係数生成部810は、1ラインカウンタ811、焦点距離情報メモリ812、主走査・分散プロファイル変換部813、副走査・分散プロファイル変換部814、及び主副・共分散プロファイル変換部815を用いてフィルタ係数を生成する
露光ヘッド106から出射された光の感光体ドラム502上における露光分布は、露光ヘッド106と感光体ドラム502との焦点距離によって決定する。露光ヘッド106のメモリ612(図3参照)に格納される各有機EL素子の焦点距離情報は、露光変調部634内の焦点距離情報メモリ812に複写される。主走査・分散プロファイル変換部813は、各有機EL素子の焦点距離情報に応じて、主走査方向(以下、「x方向」)の分散値σx(第1の分散値)を決定する。副走査・分散プロファイル変換部814は、各有機EL素子の焦点距離情報に応じて、副走査方向(以下、「y方向」)の分散値σy(第2の分散値)を決定する。主副・共分散プロファイル変換部815は、各有機EL素子の焦点距離情報に応じて、x方向、y方向の共分散値ρxy(第3の分散値)を決定する。感光体ドラム502上における露光分布は、分散値σx、σy、共分散値ρxyにより、以下の式により近似することができる。
主走査・分散プロファイル変換部813は、露光分布の形状に対して上記の式で近似した際の一致率が最も近くなる分散値σxの変換テーブルを有する。同様に、副走査・分散プロファイル変換部814は、分散値σyの変換テーブルを有し、主副・共分散プロファイル変換部815は、共分散値ρxyの変換テーブルを有する。
1ラインカウンタ811は、処理開始のタイミングで、1ライン分の有機EL素子数のカウントを開始する。1ラインカウンタ811のカウント値は、主走査方向の位置xを表す値である。焦点距離情報メモリ812は、1ラインカウンタ811のカウント値に応じた位置の有機EL素子の焦点距離情報を、主走査・分散プロファイル変換部813、副走査・分散プロファイル変換部814、及び主副・共分散プロファイル変換部815に出力する。
フィルタ係数生成部810は、2次元ガウス分布生成部8101、2次元FFT532、目標特性記憶部533、補正特性演算部534、補正範囲指定部535、2次元逆FFT536、及び窓関数処理部537を備える。2次元FFT532、目標特性記憶部533、補正特性演算部534、補正範囲指定部535、2次元逆FFT536、及び窓関数処理部537は、図6に示すものと同様の機能を有する。
2次元ガウス分布生成部8101は、各有機EL素子の焦点距離情報による分散値σx、σy、共分散ρxyに基づいて、注目画素を露光した際の、注目画素を中心とする感光体ドラム502上における露光分布を表す2次元ガウス分布データを生成する。つまり、2次元ガウス分布生成部8101は、入力される分散値に基づいて、主走査方向の各位置、あるいは複数のブロック(領域)ごとの2次元ガウス分布データを生成する。2次元ガウス分布生成部8101は、生成した2次元ガウス分布データを2次元FFT532に入力する。2次元FFT532は、2次元ガウス分布生成部8101から入力された2次元ガウス分布データを高速フーリエ変換することによって、空間周波数の特性データを生成する。2次元FFT532は、変換することによって得られた特性データ(プロファイル)を補正特性演算部534に入力する。
図10(a)〜(c)は、2次元FFT532が補正特性演算部534に入力する特性データの例示図である。各軸は角周波数を表しており、画素間距離は「0.1」に相当する。図10(a)及び図10(b)は、焦点距離の変化により斜め方向に露光分布が変形した状態を表す特性データである。図10(c)は、適切な焦点距離による露光分布を表す特性データである。目標特性記憶部533は、図10(c)の露光分布を表す特性データをリファレンス特性(リファレンスデータDATA_Ref)として記憶する。目標特性記憶部533は、画像形成処理中に、1ラインカウンタ811のカウント値にかかわらず、補正特性演算部534に対してリファレンスデータDATA_Refを出力する。
補正特性演算部534は、2次元FFT532から入力される特性データと目標特性記憶部533から入力されたリファレンスデータDATA_Refとに基づいて、差分データを生成する。図11(a)、(b)は、このような差分データの例示図である。図11(a)は、図10(a)で示す特性データとリファレンスデータDATA_Ref(図10(c))とによる差分データを示す。図11(b)は、図10(b)で示す特性データとリファレンスデータDATA_Refとによる差分データを示す。このように差分データは、適切な露光分布に対する各有機EL素子に対応した露光分布の差分を表す。
補正特性演算部534は、この差分データに基づいて、補正データを生成する。補正特性演算部534は、特性データとリファレンスデータDATA_Refとの差が可能な限り小さくなるように、補正データを生成する。補正データK(ωx,ωy)は、図5の補正特性演算部534による演算式と同様の式により算出される。補正範囲指定部535は、補正効果の薄い空間周波数を指定して、指定された範囲を所定値の範囲にクリップする。本実施形態では「0」にクリップする。図12は、補正特性演算部534から出力された図11の差分データに基づいて生成される、補正範囲指定部535でクリップされた補正データの例示図である。補正特性演算部534は、このような補正データ(図12)を2次元逆FFT536に入力する。
2次元逆FFT536は、補正特性演算部534から入力された補正データを逆周波数変換して、注目画素及び当該注目画素を囲む周辺画素のフィルタ係数を生成する。フィルタ係数の生成により、図9に示すフィルタ係数マトリックスが生成される。フィルタ係数マトリックスは、注目画素の周辺に位置する周辺画素が、露光されることによる注目画素の電位変化量を示す。本実施形態では、注目画素に対して点対称の露光分布の補正を行う。そのために、フィルタ係数k(x、y)は、注目画素に対して点対称となる。2次元逆FFT536は、フィルタ係数k(x、y)を窓関数処理部537に入力する。
窓関数処理部537は、2次元逆FFT536から入力されたフィルタ係数k(x、y)を、予め設定した窓関数w(x,y)により以下の式に基づいて補正して、フィルタ係数kw(x,y)を出力する。本実施例では、窓関数w(x,y)にハミング窓を設定している。
kw(x,y) = w(x,y) * k(x,y)
フィルタ係数生成部810は、以上の処理を画素毎に行う。2次元フィルタ52は、画素毎に窓関数処理部537から出力された補正データであるフィルタ係数kwに基づいて、画像データの補正を行う。これにより、露光ヘッド106の有機EL素子毎に露光分布が異なる場合であっても、感光体ドラム502上に形成される露光分布(静電潜像の電位分布)の不均一性を抑制することができる。
図13は、2次元フィルタ52のハードウェア構成図である。2次元フィルタ52は、14個のFIFO(First In First Out Memory)メモリ5001〜5014、シフトレジスタユニット5015、乗算器ユニット5016、及び加算器ユニット5017を備える。2次元フィルタ52は、コントローラ610を同期制御するクロックにより同期制御される。
14個のFIFOメモリ5001〜5014は、直列に接続されており、1ライン周期に対応する画素数の画像データを格納することができるラインメモリバッファである。FIFOメモリ5001〜5014は、スキャナ部500から入力される画像データを、クロックに同期して、順にシフトレジスタユニット5015に出力する。
シフトレジスタユニット5015は、(15×15)に配列されたレジスタにより構成される。1段目のシフトレジスタ群として15個のレジスタD0_0〜D14_0が割り当てられる。2段目〜15段目のシフトレジスタ群も同様に構成される。1段目のシフトレジスタ群のレジスタD0_0は、FIFOメモリ5001に接続されており、FIFOメモリ5001から1画素に相当する画像データ(画素データ)を順次受け付ける。1段目のシフトレジスタ群のレジスタD1_0〜D13_0も、同様に、各々接続されるFIFOメモリ5002〜5013から画素データを順次受け付ける。1段目のシフトレジスタ群のレジスタD14_0は、メモリ制御部632から画素データを直接受け付ける。画像データは、メモリ制御部632からレジスタD14_0及びFIFOメモリ5014に入力される。
シフトレジスタユニット5015の各レジスタには、1画素の画素データが入力されることになる。注目画素の画素データは、レジスタD7_7に入力される。周辺画素の画素データは、その他のレジスタに入力される。
乗算器ユニット5016は、(15×15)個の乗算器M0_0〜M14_14を備える。各乗算器M0_0〜M14_14は、シフトレジスタユニット5015のレジスタが1個ずつ対応しており、対応するレジスタから1画素の画素データが入力される。各乗算器M0_0〜M14_14には、フィルタ定数生成部2004から対応するフィルタ定数も入力される。各乗算器M0_0〜M14_14は、画素データとフィルタ定数とを乗算する。各乗算器M0_0〜M14_M14は、乗算結果を加算器ユニット5017に送る。
加算器ユニット5017は、加算器A0〜A15を備える。加算器A0〜A14は、乗算器M0_x〜M14_xから出力される乗算結果を加算する。加算器A15は、加算器A0〜A14の加算結果を加算する。加算器A15の加算結果が注目画素のフィルタ処理後の画像データとして2次元フィルタ52から出力される。
以上の処理を画素毎に実行することで、2次元フィルタ52は、各有機EL素子に対応する画素毎に適切な補正処理を行い、露光ヘッド106の長手方向に均一な露光分布を与える。なお、本実施形態においても、各有機EL素子に対応した焦点距離情報を、メモリ612に格納する以外に、画像形成装置内に設けられる測距センサ等によりリアルタイムに測定して用いてもよい。
106…露光ヘッド、502…感光体ドラム、601…有機EL素子アレイ、602…基板、603…ロッドレンズアレイ、604…ハウジング

Claims (8)

  1. 複数の発光素子及び複数のロッドレンズを有し、各発光素子から出射した光を各ロッドレンズを介して感光体に照射することで、前記感光体上に画像を形成する露光器と、
    前記発光素子から前記感光体への距離と正しいピント位置とのずれにより生じる、前記感光体上の光スポットのスポット形状と目標とする光スポット形状との差により、前記スポット形状を補正するフィルタ係数を生成するフィルタ係数生成手段と、
    前記フィルタ係数を用いて、画像を表す画像データにフィルタ処理を行い、フィルタ処理後の画像データに基づいて前記発光素子を発光させる制御手段と、を備えることを特徴とする、
    画像形成装置。
  2. 前記フィルタ係数生成手段は、前記スポット形状に重ねることで目標とする前記光スポット形状になるような露光分布を表す前記フィルタ係数を生成することを特徴とする、
    請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記複数の発光素子は長尺の基板上に長手方向に並んで設けられており、
    前記フィルタ係数生成手段は、各発光素子の前記複数のロッドレンズに対する位置とピント方向の位置ずれ量に対応する前記スポット形状とを関連づけて記憶しており、この記憶内容から、前記長手方向に並ぶ発光素子の位置と、各発光素子の正しいピント位置からの焦点距離のずれ量を表す焦点距離情報とに応じて、前記感光体上の光スポットの前記スポット形状を導出することを特徴とする、
    請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記露光器は、前記焦点距離情報を格納した記憶手段を備えており、
    前記フィルタ係数生成手段は、前記記憶手段から前記焦点距離情報を取得することを特徴とする、
    請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記露光器は、前記複数の発光素子、前記複数のロッドレンズ、及び前記基板の組み立て時の誤差に応じた前記焦点距離情報を前記記憶手段に格納することを特徴とする、
    請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記複数の発光素子から前記感光体までの距離を測定する測距センサを備えており、
    前記フィルタ係数生成手段は、前記測距センサで測定した距離と正しいピント位置のときの焦点距離との差を前記焦点距離情報として、前記スポット形状を導出することを特徴とする、
    請求項3記載の画像形成装置。
  7. 前記フィルタ係数生成手段は、所定の範囲のフィルタ係数を所定値の範囲にクリップすることを特徴とする、
    請求項1〜6のいずれか1項記載の画像形成装置。
  8. 前記フィルタ係数生成手段は、前記所定の範囲のフィルタ係数を「0」にクリップすることを特徴とする、
    請求項7記載の画像形成装置。
JP2014079155A 2014-04-08 2014-04-08 画像形成装置 Active JP6296868B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079155A JP6296868B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 画像形成装置
US14/680,552 US9558430B2 (en) 2014-04-08 2015-04-07 Image forming apparatus using filters to correct potential distribution on photoreceptor due to spot shape of emitted light

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079155A JP6296868B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015199254A JP2015199254A (ja) 2015-11-12
JP6296868B2 true JP6296868B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=54210048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014079155A Active JP6296868B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9558430B2 (ja)
JP (1) JP6296868B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7106363B2 (ja) 2018-06-18 2022-07-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
WO2021039236A1 (ja) * 2019-08-23 2021-03-04 キヤノン株式会社 トップエミッション型の発光装置を備える画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121146A (en) * 1989-12-27 1992-06-09 Am International, Inc. Imaging diode array and system
KR0132366B1 (ko) * 1994-11-17 1998-04-11 김광호 레이저 프린트 장치 및 방법
JP3269425B2 (ja) * 1997-06-23 2002-03-25 双葉電子工業株式会社 発光ドットの光量測定および光量補正方法、および、プリンタ用光源
JP2002192764A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Casio Electronics Co Ltd ストリークス低減方法
US6778204B2 (en) * 2001-09-26 2004-08-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording device
US7068295B2 (en) * 2002-07-15 2006-06-27 Ricoh Company, Ltd. Optical writing unit, a driving method thereof, and an image forming apparatus
JP4313062B2 (ja) * 2003-02-28 2009-08-12 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005090964A (ja) * 2003-09-11 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 等倍結像素子の測定および評価方法、測定および評価装置、プログラム及び記録媒体
JP4311202B2 (ja) * 2003-12-26 2009-08-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成システム、補正データの更新方法、及び、プログラム
JP5200360B2 (ja) * 2006-09-29 2013-06-05 富士ゼロックス株式会社 露光装置および画像形成装置
JP2008173873A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Seiko Epson Corp 補正値決定方法、露光装置および画像形成装置
JP2009003431A (ja) * 2007-05-21 2009-01-08 Canon Inc 画像形成装置
US7916163B2 (en) * 2007-12-14 2011-03-29 Seiko Epson Corporation Exposure head, a method of controlling an exposure head and an image forming apparatus
JP5267386B2 (ja) * 2009-08-28 2013-08-21 カシオ電子工業株式会社 印刷装置及び印刷方法
JP2012065120A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Sharp Corp フィルタ係数設定装置、フィルタ係数設定方法、および、画像符号化装置
JP5453327B2 (ja) * 2011-01-17 2014-03-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP2012158118A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2012250443A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Brother Industries Ltd 露光装置の製造方法
JP6120655B2 (ja) * 2013-04-18 2017-04-26 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9558430B2 (en) 2017-01-31
JP2015199254A (ja) 2015-11-12
US20150286902A1 (en) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10073370B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling same, and image forming apparatus
JP6120655B2 (ja) 画像形成装置
US9588472B2 (en) Image formation apparatus and image formation method
US10514627B2 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP2017024406A (ja) 画像形成装置
US8854407B2 (en) Image forming apparatus that forms image using multiple light emitting elements
JP2018004911A (ja) 画像形成装置、補正方法、走査制御装置、画像処理システム
JP6296868B2 (ja) 画像形成装置
JP2007038546A (ja) 画像形成装置
JP5930750B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5404340B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
US20150331332A1 (en) Image forming apparatus capable of adjusting laser beams emitted from a plurality of light sources, and method of controlling image forming apparatus
JP2007030383A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2007055089A (ja) カラー画像形成装置
JP7418122B2 (ja) 画像形成装置
US9041761B2 (en) Image forming device with smoothing correction for plural light emitting segments
JP5917081B2 (ja) 画像形成装置
JP4612857B2 (ja) 画像形成装置及び画像の歪み補正方法
JP6476961B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成制御方法並びに画像形成制御プログラム
JP6210323B2 (ja) 画像形成装置
JP5918119B2 (ja) 画像形成装置
JP5847046B2 (ja) 画像形成装置
JP6091685B2 (ja) 画像形成装置
JP6165112B2 (ja) 画像形成装置
JP2020118854A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6296868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151