JP6295830B2 - 車両用照明装置 - Google Patents
車両用照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6295830B2 JP6295830B2 JP2014108328A JP2014108328A JP6295830B2 JP 6295830 B2 JP6295830 B2 JP 6295830B2 JP 2014108328 A JP2014108328 A JP 2014108328A JP 2014108328 A JP2014108328 A JP 2014108328A JP 6295830 B2 JP6295830 B2 JP 6295830B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- illuminance
- illumination
- mirror
- unit
- occupant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
Description
例えば、特許文献1に記載された車両用のサンバイザは、サンバイザの一方の面にミラー部が設けられており、更に同一の面であってミラー部の左右の周囲に発光部が設けられている。このようなサンバイザにおいては、ミラー部と同一の面であり、且つミラー部を使用しようとする乗員の顔と同じ高さとなるように、発光部が設けられる。それによって、発光部の発光時において顔面全体に発光部の光が照射されて、明るい状態の使用者の像がうつされるため、夜間等でも視認しやすく、使い勝手のよいものとなる。また、発光部がミラー部から一定の距離だけ離されているため、乗員の視界に発光部からの直射光が入りにくく、乗員の感じるまぶしさが低減される。
更に、人間の眼は明るさや暗さに直ちに順応することが困難である。このため、車外等周辺の明るさと、ミラー使用時の発光部による照明の明るさとが大きく異なる場合には、乗員がミラーを見ようとするときや、ミラーの使用後に運転しようとするときに、乗員の眼が直ちに順応できないという問題があった。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記制御部は、前記周辺照度が前記所定値未満であることを検知した場合において、車両のシフトレバーが駐車レンジ以外であるときは、前記シフトレバーが前記駐車レンジであるときよりも低い照度で前記照明部を点灯させることを要旨とする。
このため、照明部の照明によって影が生じないように、乗員の顔をむらなく照明することができる。また、照明部点灯時は漸次明るさを増すため、乗員の眼の順応(明順応)を容易にし、照明部が明るくてもまぶしさを軽減することができる。更に、乗員の周辺照度に合わせて照明部の照度及び漸増時間が調整される。
周辺照度が明るい昼間等には照明部の点灯による明るさの変化が少ないため、より短時間で照度を漸増させることにより、眩惑を感じさせることなく短時間で乗員の顔を明瞭にミラーにうつすようにすることができる。一方、周辺照度が暗い夜間等には、長い時間をかけて徐々に照明部を明るくさせることによって、乗員の眼の明順応に合わせてまぶしさを軽減することができる。
また、昼間等は周辺照度に見合った高照度の照明により、乗員の顔を明瞭にミラーにうつすことができる。一方、夜間等の暗いときは低照度とすることにより、必要十分な明るさで乗員の顔をミラーにうつすことができ、ミラー使用後はより短時間で眼を周辺の暗さに順応(暗順応)させて、直後の運転に支障が生じるのを防ぐことができる。
ここで示される事項は例示的なもの及び本発明の実施形態を例示的に説明するためのものであり、本発明の原理と概念的な特徴とを最も有効に且つ難なく理解できる説明であると思われるものを提供する目的で述べたものである。この点で、本発明の根本的な理解のために必要である程度以上に本発明の構造的な詳細を示すことを意図してはおらず、図面と合わせた説明によって本発明の幾つかの形態が実際にどのように具現化されるかを当業者に明らかにするものである。
本実施形態に係る車両用照明装置は、図1及び2に示すように、乗員の顔に対向して配置させることが可能なミラー(41)を具備するミラー部(4)と、ミラー(41)の周囲に配設されて乗員の顔に対向して配置させることが可能な照明部(11)と、照明部(11)の点灯を制御する制御部(12)と、を備える。
そして、制御部(12)は、照明部(11)を点灯させるときに、照明部(11)の照度を所定時間で所定照度に達するまで漸増させとともに、制御部(12)は、乗員の周辺照度が所定値未満であることを検知した場合において、所定時間を、周辺照度が所定値以上であることを検知した場合より長くなるようにする第1の制御と、所定照度を、周辺照度が所定値以上であることを検知した場合より低くなるようにする第2の制御と、の少なくとも一方の制御を行って照明部(11)を点灯させるように構成されている。
また、天井等に一端が固定されて可動する支持部材の他端に取り付けられており、必要に応じて支持部材を動かすことによって、ミラーが乗員の顔と対向するように展開されるミラー部を挙げることができる。照明部は、例えば、支持部材の前記他端側に設けることができる。
照明部11に用いる光源の種類は特に問わない。例えば、光源として、LED、白熱電球、有機EL、無機EL、蛍光灯、放電灯等を挙げることができる。
また、照明部11の発光面の広さも特に問わない。発光面を広くすることにより低輝度で一定の照度を得ることが可能となるため好ましい。
前記「周辺照度」とは、照明部11を点灯していない状態における乗員の顔面の照度を意図しているが、厳密である必要はなく、車室内の照度とすることができる。車室内の照度は車外の明るさに大きく依存するため、例えば、日射の状態によって乗員の周辺照度を判断することが可能である。したがって、本車両用照明装置1においては、「周辺照度」は、乗員の顔面の照度を計測する照度センサによって測定されてもよいし、車室内に備えられた照度センサや、車外の照度を検出する日射センサ等の検出値から算定されてもよい。
したがって、照度センサ7は、上記いずれかのセンサを用いて乗員の周辺照度を検知する手段とすることができる。周辺照度は、照明部11を点灯又は消灯した前後で乗員の眼が順応する時間に関係するため、日射センサを利用して検知されることが好ましい。
また、照度センサ7の代わりに、ヘッドライトや車幅灯等のスイッチ信号を入力するように構成することもできる。上記と同様に、ヘッドライト等のスイッチがオフであるときには所定値以上の照度とし、スイッチがオンであるときには所定値未満の照度と判定するような、簡単な構成とすることができる。
尚、周辺照度は、1つの所定値のみによって判断するに限らず、2以上の所定値を定めておくことができる。
制御部12は、前記のとおり、照度センサ7により周辺照度が所定値以上であるか否かを判断する判断手段を備える。前記所定値は任意に設定することができる。簡単には、車両のライトを点灯させるべき照度の値を、前記所定値とすることができる。
また、制御部12は、点灯スイッチ13の状態を検知し、点灯スイッチ13がオンとなったときに照明部11を点灯させる点灯制御手段を備える。
また、制御部12は、点灯制御信号により照明部11点灯時の照度を変化させる照度制御手段を備える。照度制御手段は、シフトポジションスイッチ8の信号により変速機のレンジを検知し、そのレンジによって更に照明部11の照度を変化させるように制御することができる。点灯制御信号の形式は問わず、例えば、PWM(パルス幅変調)信号を用いて、その周期及びデューティ比によって照明部11の照度を制御するようにすることができる。
車両用照明装置1において、制御部12は、点灯スイッチ13がオンとなったことを検知したときに照明部11の点灯を開始させ、その後の照明部11の照度を以下のように制御する。
制御部12は、照明部11の点灯後、その照度を所定時間で所定照度に達するまで漸増させる。この所定時間及び所定照度は、適宜設定される。後述する周辺照度の違いによって、所定時間及び所定照度の一方又は両方を異なる値としてもよい。
上記のうち、立ち上がりを緩やかとする漸増比率とすると(図3に示す(b))人間の眼が明順応しやすいとされており、好ましい。
制御部12は、漸増に要する所定時間を、周辺照度によって設定する。制御部12は、周辺照度が所定値以上である高照度の場合に照度Bに達するまでの時間t1は、周辺照度が所定値未満である低照度の場合に照度Bに達するまでの時間t2よりも短くされている。このような周辺照度に応じた所定時間の長さは特に限定されず、任意に決められればよい。更に、周辺照度が高照度の場合には所定時間を0秒として、瞬時に点灯させてもよい。また、所定時間は、周辺照度と照明部11の所定照度とに基づいて設定されてもよい。
制御部12は、照度センサ7により乗員の周辺照度を検知し、照明部11の点灯時に、周辺照度に応じて所定照度になるまでの所定時間を設定することができる。
このように周辺照度に応じた所定時間の長さを設定することによって、照明部11の照度に応じて眼の順応を容易にさせることができる。例えば、昼間等の明るいときは、照明部11の発光の有無による照度の変化が少ないため、より短時間で照度を漸増させてもまぶしさを感じることがない(図4のグラフ(1))。また、より短時間に高照度に達するため、より早くミラーを適切に使用できる状態とすることができる。更に、夜間等の暗いときは、長い時間をかけて徐々に照明部11を明るくさせることによって、乗員の眼の明順応に合わせてまぶしさを軽減することができる(図4のグラフ(2))。
制御部12は、所定時間が経過して漸増が終わった後の照明部11の所定照度を、周辺照度によって設定する。例えば、高照度として所定照度B1に設定され(図5のグラフ(1))、その高照度よりも低い照度の低照度として所定照度B2に設定される(図5のグラフ(2))。この高照度B1、低照度B2の具体的な照度は特に限定されず、低照度時の照度(B2)が高照度(B1)未満であればよい。
制御部12は、照度センサ7により周辺照度を検知し、照明部11の点灯時に、周辺照度が所定値以上である場合(例えば、昼間)は、照明部11の所定照度を高照度に設定し、周辺照度が所定値未満である場合(例えば、夜間)は、照明部11の所定照度を低照度に設定することができる。これによって、周辺照度に応じて、適切な照度の照明とすることができる。
更に、制御部12は、乗員の周辺照度によって、前記所定時間及び前記所定照度の両方を変化させる制御を行ってもよい。図6は、乗員の周辺照度によって、前記所定時間及び前記所定照度の両方を変化させる制御の例を表している。
制御部12は、照度センサ7により周辺照度を検知し、照明部11の点灯時に、周辺照度が所定値以上である場合(例えば、昼間)は、照明部11の漸増の所定時間を短時間t1とし、所定照度を高照度B1としている。また、周辺照度が所定値未満である場合(例えば、夜間)は、照明部11の漸増の所定時間を長時間t2とし、所定照度を低照度B2としている。これによって、周辺照度に応じて、乗員の眼の明順応に合わせてまぶしさを軽減することができる。
尚、照明部11の照度は、高照度と低照度に区分するに限らず、3段階以上の照度を設定しておいてもよいし、連続的な照度の調節を可能としてもよい。
シフトレバーが駐車レンジ「P」以外であるとき、例えばAT車においてニュートラルレンジ「N」、走行レンジ「D」「B」等、後退レンジ「R」であるときは、直ちに運転開始可能(又は走行中)であると推定することができる。一方、シフトレバーが駐車レンジ「P」であるときは、即時に運転開始することは不可能である。したがって、特に運転席に備えられるミラー41については、シフトレバーが即時に運転開始な「P」レンジ以外であるときは、「P」レンジであるときよりも低い照度で照明部11を点灯させるようにすることができる。
尚、駐車レンジ「P」か否かにより、照明部11の照度を漸増させる所定時間を変化させてもよい。例えば、駐車レンジ「P」のときには前記所定時間を増加させて、より確実に眼が順応できるようにすることができる。
ミラー部4及び車両用照明装置1の照明部11は、図2に示すような乗用車の運転席のサンバイザ6に設けられている。ミラー部4には、ミラー41と、ミラー41を覆う蓋42が設けられている。乗員がミラー41を使用するときには、図2に示すように、蓋42を横方向に摺動させることによってミラー41を露出させることができる。
車両用照明装置1は、図1に示すように、照明部11、制御部12、点灯スイッチ13を備える。照明部11は、図2に示すように、ミラー部4と一体に構成され、ミラー41の左右に一定の隙間を空けて1つずつ設けられている。この2つの照明部11は、サンバイザ6上でミラー41とほぼ同じ高さとされている。照明部11内にはそれぞれ複数のLED素子(図示せず)が配設されており、乗員から見た照明部11全体が白色に発光する。ミラー41の蓋42には点灯スイッチ13が組み込まれており、蓋42の開閉は点灯スイッチ13によって検出可能である。
本例において使用する照度センサ7は、ヘッドライトの点灯制御等に用いられる照度センサであり、車内に設けられてガラス越しに車外の照度を計測することができる。そして、ヘッドライトを点灯するか否かの照度の閾値を、周辺照度を判断するための所定値としている。
シフトポジションスイッチ8は、変速機の状態をどのレンジ(「P」、「N」、「D」、「R」等)にするかを指定するスイッチ情報を生成する。変速機がどのレンジにあるかの検出情報であってもよい。
具体的には、周辺照度が所定値以上である場合は、照明部の照度の変化が図6に示すグラフ(1)となるように、漸増時間t1を短く設定し(約1秒)、漸増時の照度変化率を設定し、漸増後の照度を高照度B1(100%)に設定する。これによって、照明部11の照度は、図6に示すグラフ(1)のように変化する。
一方、周辺照度が所定値未満である場合は、更に、レンジの情報に基づき、漸増時間、漸増時の照度変化率、及び漸増後の照度を決定する。レンジがPレンジであるときは、漸増時間t2を所定時間と設定し(約3秒)、漸増時の照度変化率を設定し、漸増後の照度を低照度B2(約50%)に設定する。これによって、照明部11の照度は、グラフ(2)のように変化する。また、レンジがPレンジ以外であるときは、漸増後の照度をPレンジの場合と比べて更に低い低照度B3(約30%)に設定する。これによって、照明部11の照度は、グラフ(3)のように変化する。
実施例においては、ミラー部4の蓋42の開閉によりミラー41の使用開始の検出を行っているが、これに限られず、他の手段でミラー41の使用を検出するようにしてもよい。また、実施例は、照明部11がミラー部4と一体に構成されているがこれに限られず、照明部11及びミラー部4が別々にサンバイザ6に設けられていてもよい。
実施例は、サンバイザに設けられているバニティミラー用の照明装置であるが、これに限られず、座席の背もたれの後面に設けられるミラーや、天井等に一端が固定される可動する支持部材に設けられるミラー等に用いる照明装置についても、同様に適用することができる。それらのミラーの周囲に照明部を配設することで、サンバイザに設けられる照明装置と同様の効果を奏する。
Claims (2)
- 乗員の顔に対向して配置させることが可能なミラーを具備するミラー部と、前記ミラーの周囲に配設されて前記乗員の顔に対向して配置させ、前記乗員の顔を照明することが可能な照明部と、前記照明部の点灯を制御する制御部と、を備える車両用照明装置であって、
前記制御部は、前記照明部を点灯させるときに、前記照明部の照度を所定時間で所定照度に達するまで、照度の変化率が点灯開始時に小さく徐々に大きくなるように変化させることにより漸増させるとともに、
前記制御部は、前記乗員の周辺照度が所定値未満であることを検知した場合において、前記所定時間を前記周辺照度が前記所定値以上であることを検知した場合より長くなるようにする第1の制御を行い、且つ前記所定照度を前記周辺照度が前記所定値以上であることを検知した場合より低くなるようにする第2の制御を行って前記照明部を点灯させることを特徴とする車両用照明装置。 - 前記制御部は、前記周辺照度が前記所定値未満であることを検知した場合において、
車両のシフトレバーが駐車レンジ以外であるときは、前記シフトレバーが前記駐車レンジであるときよりも低い照度で前記照明部を点灯させる請求項1記載の車両用照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014108328A JP6295830B2 (ja) | 2014-05-26 | 2014-05-26 | 車両用照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014108328A JP6295830B2 (ja) | 2014-05-26 | 2014-05-26 | 車両用照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015223882A JP2015223882A (ja) | 2015-12-14 |
JP6295830B2 true JP6295830B2 (ja) | 2018-03-20 |
Family
ID=54841001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014108328A Expired - Fee Related JP6295830B2 (ja) | 2014-05-26 | 2014-05-26 | 車両用照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6295830B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018203215A (ja) * | 2017-06-09 | 2018-12-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車内灯制御システム、車内灯駆動装置、車内灯制御方法及び車内灯制御プログラム |
JP7070341B2 (ja) * | 2018-10-31 | 2022-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用照明装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05229385A (ja) * | 1992-02-24 | 1993-09-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車室内照明装置 |
JPH06302385A (ja) * | 1993-04-15 | 1994-10-28 | Matsushita Electric Works Ltd | 照明灯点灯装置 |
JP3062026B2 (ja) * | 1995-01-30 | 2000-07-10 | 松下精工株式会社 | 照度調整装置付き換気扇 |
JPH10109535A (ja) * | 1996-10-07 | 1998-04-28 | Neox Lab:Kk | バニティミラ−の照明装置 |
JP2001097113A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-10 | Toyoda Gosei Co Ltd | 車輌用照明装置 |
-
2014
- 2014-05-26 JP JP2014108328A patent/JP6295830B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015223882A (ja) | 2015-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9815400B2 (en) | Headlight control device and headlight | |
US9688184B2 (en) | Vehicle lamp system | |
JP4730284B2 (ja) | 車両用照明装置 | |
JP2009154615A (ja) | 車両用照明装置 | |
KR101704170B1 (ko) | 차량 내 램프 제어 시스템 및 방법 | |
CN110740899B (zh) | 车辆的点亮系统 | |
US20160176337A1 (en) | System and method for turning on lamp linked with vehicle seat position | |
JP2010176382A (ja) | 照明装置、及び当該装置で用いられる照明方法 | |
US11603034B2 (en) | Vehicle lighting apparatus | |
JP6444614B2 (ja) | 車両用室内灯装置 | |
JP6295830B2 (ja) | 車両用照明装置 | |
JP2008204727A (ja) | 車両用前照灯装置 | |
JP7082479B2 (ja) | 移動体用表示装置 | |
JP2010076519A (ja) | 車室内照明システム | |
JP2013154741A (ja) | 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム | |
JP2018184106A (ja) | 車室内照明装置 | |
JP7052165B2 (ja) | 前照灯制御装置 | |
DE50013763D1 (de) | Innenraumbeleuchtung in Fahrzeug und Steuerungsverfahren | |
JP2020055389A (ja) | 車室内照明装置 | |
JP2007328990A (ja) | 車両用スイッチ照明制御装置 | |
JP2015168320A (ja) | 車両照明制御システム | |
JP4735555B2 (ja) | 車両用照明装置 | |
JP6981858B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2008171669A (ja) | 車両用灯具 | |
KR20070104738A (ko) | 주변 밝기 및 차간 거리에 따른 전조등 제어 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170704 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180205 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6295830 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |