JP6290500B1 - 不織布及び電池用セパレータ - Google Patents

不織布及び電池用セパレータ Download PDF

Info

Publication number
JP6290500B1
JP6290500B1 JP2017139512A JP2017139512A JP6290500B1 JP 6290500 B1 JP6290500 B1 JP 6290500B1 JP 2017139512 A JP2017139512 A JP 2017139512A JP 2017139512 A JP2017139512 A JP 2017139512A JP 6290500 B1 JP6290500 B1 JP 6290500B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
sheath
polyolefin resin
composite fiber
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017139512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019019429A (ja
Inventor
田中 尚樹
尚樹 田中
祐樹 目黒
祐樹 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Exsymo Co Ltd
Original Assignee
Ube Exsymo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Exsymo Co Ltd filed Critical Ube Exsymo Co Ltd
Priority to JP2017139512A priority Critical patent/JP6290500B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6290500B1 publication Critical patent/JP6290500B1/ja
Priority to PCT/JP2018/019247 priority patent/WO2019017063A1/ja
Priority to KR1020197037380A priority patent/KR102413087B1/ko
Priority to DE112018003665.0T priority patent/DE112018003665T5/de
Priority to US16/628,265 priority patent/US20200173074A1/en
Priority to CN201880041208.4A priority patent/CN110770382B/zh
Publication of JP2019019429A publication Critical patent/JP2019019429A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • D04H1/544Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/34Core-skin structure; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/06Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyolefin as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5412Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres sheath-core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/002Inorganic electrolyte
    • H01M2300/0022Room temperature molten salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/494Tensile strength
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】厚さを薄くしても、ハンドリング性が良好で、従来品と同等以上の引張強度を有する不織布及び電池用セパレータを提供する。【解決手段】芯部2とこの芯部2を覆う鞘部3とからなる芯鞘構造の複合繊維1で構成される不織布について、複合繊維1の芯部2を第1ポリオレフィン系樹脂で形成すると共に、複合繊維1の鞘部3を第1ポリオレフィン系樹脂よりも低融点の第2ポリオレフィン系樹脂で形成し、複数の複合繊維1をその鞘部3同士を互いに融着させることにより一体化し、目付を3g/m2以上、下記数式(I)により算出される歪み量Sを50mm2以下にする。【選択図】図1

Description

本発明は、不織布及びこれを用いた電池用セパレータに関する。より詳しくは、芯鞘構造を有する複合繊維を用いた不織布及び電池用セパレータに関する。
熱可塑性樹脂を用いて形成された芯鞘構造の複合繊維は、加熱により繊維同士が融着して一体化するため、接着剤などを使用せずに不織布を製造でき、主に、衛生用品や食品分野向けの不織布用材料として用いられている。一方、芯部及び鞘部に、ポリオレフィン系樹脂を用いた複合繊維は、耐薬品性に優れることから、電池用セパレータとしても用いられている。
一方、電池用セパレータには、電池性能の向上のため、更なる薄型化が求められているが、不織布の場合、厚さを薄くすると十分な強度が得られず、取り扱い性などが著しく低下するという問題がある。そこで、従来、機械的強度を低下させずに、不織布の厚さを薄くする技術が検討されている(例えば、特許文献1,2参照)。
特許文献1には、単繊維繊度が0.5dtex以下、引張強度が3.0cN/dtex以上のポリフェニレンサルファイド(PPS)繊維を用いることで、薄くしても十分な強度を保てるようにした不織布が提案されている。また、特許文献2には、平均繊維径0.1〜50μmのセルロース繊維と、平均繊維径1.5μm以下のポリオレフィン繊維とを組み合わせて使用することにより、厚さが20μm以下であっても、通気性と機械的強度を両立できる不織布が提案されている。
特開2005−146428号公報 特開2012−36518号公報
しなしながら、前述した従来の技術には、以下に示す問題点がある。先ず、特許文献1に記載の不織布は、融点が285℃と高いPPS繊維を使用しているため、湿式法による抄紙工程内で繊維同士を融着させるためには、ドライヤーを高温にし、かつライン速度を落として熱印加時間を確保する必要がある。このため、特許文献1に記載の不織布は、ポリオレフィン系樹脂からなる原料繊維を用いた不織布に比べて、生産性に劣る。また、特許文献1に記載の不織布は、電池が熱暴走する前にイオン導電性を止める機能(シャットダウン機能)が期待できないなどの理由から、電池用セパレータとしての特性も十分ではない。
一方、特許文献2に記載の不織布は、親水表面を持つセルロース繊維を用いているため、吸湿しやすく、非水系電池のセパレータに用いる場合は、実装前に入念な乾燥処理が必要となる。また、特許文献2に記載されているような粉砕処理で作製された極細ポリオレフィン繊維は、フィブリル化して、太繊度の繊維と極細繊度の繊維が混在している。このため、特許文献2に記載の不織布は、孔径、厚さ、平滑性などにばらつきが生じやすく、厚さを薄くすると、その影響が顕著になる。このように、60μm以下の厚さでも、十分な強度を有し、電池用セパレータに好適で、取り扱い性に優れる不織布は、未だ実現されていない。
そこで、本発明は、厚さを薄くしても、ハンドリング性が良好で、従来品と同等以上の引張強度を有する不織布及び電池用セパレータを提供することを目的とする。
本発明に係る不織布は、芯部と前記芯部を覆う鞘部とからなる芯鞘構造の複合繊維を、その鞘部同士を互いに融着させることにより一体化して形成された厚さが60μm以下の不織布であって、前記複合繊維は、繊維径が3.4〜4.5μmであり、芯部が第1ポリオレフィン系樹脂で形成され、鞘部が前記第1ポリオレフィン系樹脂よりも低融点の第2ポリオレフィン系樹脂で形成されており、目付が3〜20g/m あり、MD方向の有効長さ(MD)が100mm、CD方向の有効長さ(CD)が100mmの試料に対して、室温25℃、湿度50%RHの環境下で、MD方向に20Nの引張応力を付与したときのMD方向の長さをMD(mm)、CD方向の長さをCD(mm)としたとき、下記数式1により算出される歪み量Sが50mm以下である。
Figure 0006290500
前記複合繊維としては、前記第1ポリオレフィン系樹脂がポリプロピレン樹脂であり、前記第2ポリオレフィン系樹脂がポリエチレン樹脂であり、強度が4cN/dTex以上のものを用いることができる。
本発明の不織布は、例えば、最大孔径が50μm以下であり、かつ、平均孔径が5〜25μmである。
また、本発明の不織布は、CD方向及び/又はMD方向における単位目付あたりの引張強度を、0.6(N/15mm)/(g/m)以上とすることができる。
本発明に係る電池用セパレータは、前述した不織布を用いたものである。
この電池用セパレータは、エチレンカーボネートとメチルエチルカーボネートを、体積比で、エチレンカーボネート:メチルエチルカーボネート=3:7の割合で混合した溶媒に、LiPFを1.1mol/Lとなるように溶解させて調整した電解液に浸漬した後、アルミニウム板で狭持して測定した膜抵抗値を0.002〜0.007Ω/μmとすることができる。
なお、本発明において、「目付」は単位面積あたりの質量であり、「CD方向」は不織布の幅方向であり、「MD方向」と不織布の機械(長さ)方向である。また、「有効長さ」とは、実際に評価に供される部分の長さであり、治具などで保持している部分は含まない。
本発明によれば、ポリオレフィン系樹脂で形成された芯鞘構造の複合繊維を使用し、目付及び歪み量Sを特定の範囲にしているため、厚さを薄くしても、従来品と同等以上の引張強度を有する不織布及び電池用セパレータが得られる。
本発明の第1の実施形態に係る不織布を構成する複合繊維の構造を示す断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について、添付の図面を参照して、詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る不織布は、ポリオレフィン系樹脂からなる芯鞘構造の複合繊維を、その鞘部同士を互いに融着させることにより一体化したものであり、目付が3g/m以上、歪み量が50mm以下である。
[複合繊維]
図1は本実施形態の不織布を構成する複合繊維の構造を示す断面図である。図1に示すように、本実施形態の不織布の原料繊維である複合繊維1は、芯部2と、芯部2を覆う鞘部3とが一体で形成された所謂「芯鞘構造」の繊維である。なお、複合繊維1の芯鞘構造は、偏芯構造であってもよい。芯鞘構造の複合繊維は、鞘と芯の比率(断面積比)を調整することにより、繊維同士の融着面積や繊維径を変えることができるため、芯鞘構造の複合繊維を原料に用いることで、不織布の強度、孔径、厚さなどの特性を容易に変更することができる。
複合繊維1の芯部2及び鞘部3は融点が異なるポリオレフィン系樹脂からなり、鞘部3は、芯部2を構成するポリオレフィン系樹脂(「第1ポリオレフィン系樹脂」ともいう。)よりも、低融点のポリオレフィン系樹脂(「第2ポリオレフィン系樹脂」ともいう。)で形成されている。
芯部2及び鞘部3を構成するポリオレフィン系樹脂の種類は、特に限定されるものではないが、例えば、芯部2を構成する第1ポリオレフィン系樹脂をポリプロピレン樹脂とし、鞘部3を構成する第2ポリオレフィン系樹脂をポリエチレンとすることができる。この組み合わせで製造された複合繊維は、融点に適度が差があるため鞘部3同士が融着しやすく、かつ、強度にも優れた不織布を製造することができる。なお、第1ポリオレフィン系樹脂及び第2ポリオレフィン系樹脂は、2種以上のポリオレフィンを混合したポリマーアロイでもよく、また、酸化防止剤、中和剤、光安定剤、滑剤及び帯電防止剤などの各種添加剤が配合されていてもよい。
複合繊維1は、繊維強度が4cN/dTex以上であり、かつ、120℃における熱収縮率が4〜8%であることが好ましい。複合繊維1の繊維強度及び熱収縮率を、前述した範囲にすることで、電池用セパレータに用いた場合に、優れた特性を得ることができる。なお、複合繊維1の120℃における熱収縮率が4%未満の場合、延伸が不十分で所望の繊維強度が得られない可能性があり、また熱収縮率が8%を超えると、電池用セパレータとして用いた際に、電池内の温度上昇により変形し、短絡する虞がある。
一方、複合繊維1の長さ(チョップ長)は、不織布に要求される特性などに応じて適宜設定することができるが、電池用セパレータとして用いる場合は、例えば0.7mm以上3mm以下の範囲とすることができる。原料繊維である複合繊維1のチョップ長をこの範囲にすることで、抄紙工程において繊維同士の絡み合いが抑制され、高強度で、むらのない不織布を製造することができる。また、強度向上及び歪み量低減の観点から、複合繊維1は、繊維径が3.4〜4.5μmのものを使用することが好ましい。
[目付]
本実施形態の不織布は、目付(単位面積あたりの質量)が3g/m以上である。目付が3g/m未満の場合、十分な強度が得られず、取り扱い性が低下する。また、引張時の変形量も大きく、孔径も大きくなりすぎるため、電池用セパレータに用いた場合に、孔を通して電極同士が接触し、短絡などの発生リスクが高まる。一方、不織布の目付の上限は、特に限定されるものではないが、製造容易性の観点から、20g/m以下とすることが好ましい。
[厚さ]
本実施形態の不織布の厚さは、特に限定されるものではないが、製造容易性や電池用セパレータに適用した場合の電池特性の確保の観点から、60μm以下であることが好ましい。
[歪み量]
本実施形態の不織布は、下記数式2により算出される歪み量Sが50mm以下である。なお、下記数式2における「MD」及び「CD」は、それぞれ引張応力を付加する前の試料のMD方向及びCD方向の有効長さであり、MD方向及びCD方向ともに100mmである。また、「MD」及び「CD」は、それぞれ、室温25℃、湿度50%RHの環境下で、MD方向に20Nの引張応力を付与した状態で測定した試料のMD方向及びCD方向の有効長さ(mm)である。
Figure 0006290500
上記数式2より算出される歪み量Sが50mmを超えると、引張応力に対する変形量が大きくなり、電池用セパレータに用いた場合に電極同士の接触リスクが増加し、実装時の歩留まりが低下する。一方、不織布の歪み量Sを50mm以下にすることで、低目付や薄物の不織布においても、種々の実用に耐え得る剛性を得ることができる。
[引張強度]
本実施形態の不織布は、CD方向及びMD方向の少なくとも一方における単位目付あたりの引張強度が0.6(N/15mm)/(g/m)以上であることが好ましい。これにより、厚さが60μm以下の薄物の不織布であっても、従来品と同等以上の引張強度を有し、従来よりも薄くかつ性能に優れた電池用セパレータを実現することができる。また、このように薄型で強度に優れた不織布は、電池用セパレータに限らず、水処理や空気処理用のフィルターやメンブレン用途、補強材用途、電磁波シールド用の基布などの様々な分野に利用することができる。
[孔径]
本実施形態の不織布は、特に電池用セパレータに用いる場合は、電池特性向上の観点から、最大孔径を50μm以下とし、平均孔径を5〜25μmとすることが好ましい。最大孔径が50μmを超えると、不織布の孔を通して電極の活物質同士が接触し、短絡リスクが増大することがある。
一方、短絡リスク低減の観点から、不織布の最大孔径は小さいほど好ましいが、平均孔径を5μm未満にするには、不織布の目付や密度を上げるか、熱プレスなどによって孔を潰し、不織布をフィルムに近い状態にする必要がある。そのいずれの方法も、膜抵抗を増加させて電池特性の低下を招くと共に、製造コスト的にも不利である。平均孔径を5〜25μmの範囲にすることで、電池用セパレータとして好適な不織布が得られる。なお、不織布の「最大孔径」及び「平均孔径」は、例えばガス透過法ポロメトリー法により測定することができる。
以上詳述したように、本実施形態の不織布は、ポリオレフィン系樹脂からなる芯鞘構造の複合繊維を用い、目付及びCD方向の引張強度を特定値以上にしているため、厚さ60μm以下の薄物であっても、厚さ100μm程度の従来品と同等又は従来品以上の引張強度を得ることができる。そして、本実施形態の不織布は、厚さが薄くても、強度に優れているため、電池用セパレータに好適であり、この不織布を用いることにより、電池生産時のハンドリング性を向上させることができる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る電池用セパレータは、前述した第1の実施形態の不織布を用いたものであり、例えば不織布を基材とし、その少なくとも一方の面に1種以上の無機粒子を含む絶縁層が設けられている。絶縁層は、不織布基材の表面上に無機粒子がバインダー樹脂などを介して積層された状態で形成されていてもよく、また、不織布基材の一部に無機粒子が入り込んだ状態で形成されていてもよい。なお、前述した絶縁層は、セパレータに必須の構成ではなく、絶縁層を設けずに、不織布のみでセパレータとして用いることもできる。
絶縁層に含有される無機粒子は、絶縁性を有するものであればよく、ベーマイト粒子、アルミナ粒子及びシリカ粒子などの一般的な無機粒子を使用することができる。ただし、電解液がフッ素系の物を含む場合は、シリカ粒子を用いるとフッ化水素が発生して絶縁層が浸食される虞があるため、ベーマイト粒子又はアルミナ粒子を用いることが好ましい。
絶縁層の厚さは特に限定されるものではなく、電池の種類や性能、大きさなどに応じて適宜設定することができるが、絶縁層が厚くなると透気抵抗度が低下し、また絶縁層が薄くなると、デンドライトによる短絡が発生しやくなる。そこで、透気抵抗度の向上及び内部短絡の発生防止の観点から、絶縁層の厚さは、2〜20μmとすることが好ましく、4〜8μmとすることがより好ましい。
また、本実施形態の電池用セパレータは、エチレンカーボネートとメチルエチルカーボネートを、体積比で、エチレンカーボネート:メチルエチルカーボネート=3:7の割合で混合した溶媒に、LiPFを1.1mol/Lとなるように溶解させて調整した電解液に浸漬した後、アルミニウム板で狭持して測定した膜抵抗値が0.002〜0.007Ω/μmである。セパレータの膜抵抗値をこの範囲にすることで、良好な電池特性が得られる。
本実施形態の電池用セパレータは、第1の実施形態の不織布を用いているため、薄くても引張強度が高く、ハンドリング性に優れている。また、本実施形態の電池用セパレータは、膜抵抗値が低いため、リチウムイオン二次電池などに適用した場合に、電池特性の向上が期待できる。特に、チタン酸リチウム(LTO)を負極とする電池は、その動作電位がリチウム金属の析出電位よりも十分高い位置にあり、リチウムデンドライトの生成によるセパレータの突き破りや、それによる短絡の虞がないため、不織布上に絶縁層などを積層する必要がない。これにより、第1の実施形態の不織布を用いた電池用セパレータは、低コスト化に加えて、内部抵抗を低くして、高い入出力特性を有する電池の実現に寄与できる。
以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明の効果について具体的に説明する。本実施例においては、下記の方法で実施例及び比較例の不織布を作製し、その性能を評価した。
<No.1>
芯部がポリプロピレン樹脂(PP)、鞘部がポリエチレン樹脂(PE)で、長さ方向に垂直な断面におけるPPとPEの比率がそれぞれ50%:50%、繊維径が4.6μmである芯鞘構造の複合繊維を原料繊維に用いて、No.1の不織布を作製した。具体的には、先ず、各原料繊維を長さ3mmに切断して短繊維とし、それを、粘度調整剤を加えた水中に均一に分散させて、分散液を調製した。
次に、この分散液を、円網抄紙機に供給し、130〜140℃のヤンキードライヤー工程を経ることにより、複合繊維の鞘部同士を互いに融着させて一体化し、厚さが26μm、目付が10.3g/mである不織布を得た。
<No.2>
原料繊維の繊維径を4.2μmとした以外は、前述した実施例1と同様の方法及び条件で、厚さが11μm、目付が3.3g/mであるNo.2の不織布を作製した。
<No.3>
前述したNo.2と同様の方法及び条件で、厚さが55μm、目付が19.0g/mであるNo.3の不織布を作製した。
<No.4>
原料繊維の繊維長を2mmとした以外は、前述したNo.2と同様の方法及び条件で、厚さが15μm、目付が7.3g/mであるNo.4の不織布を作製した。
<No.5>
原料繊維の繊維径を3.7μmとした以外は、前述したNo.4と同様の方法及び条件で、厚さが16μm、目付が6.9g/mであるNo.5の不織布を作製した。
<No.6>
前述したNo.5と同様の方法及び条件で、厚さが11μm、目付が5.0g/mであるNo.6の不織布を作製した。
<No.7>
前述したNo.5と同様の方法及び条件で、厚さが25μm、目付が11.0g/mであるNo.7の不織布を作製した。
<No.8>
原料繊維の繊維長を1mmとした以外は、前述したNo.5と同様の方法及び条件で、厚さが16μm、目付が6.7g/mであるNo.8の不織布を作製した。
<No.9>
原料繊維の繊維径を5.3μmとした以外は、前述したNo.1と同様の方法及び条件で、厚さが16.6μm、目付が5.0g/mであるNo.9の不織布を作製した。
<No.10>
不織布の目付を2.9g/mとした以外は、前述したNo.1と同様の方法及び条件で、厚さが9μmであるNo.10の不織布を作製した。
(評価)
前述した方法で作製した実施例、比較例及び参考例の各不織布の評価は、以下に示す方法で行った。
[厚さ]
マイクロメータ(株式会社ミツトヨ製 クーラントプルーフマイクロメータMDC−25MJ)を用いて各不織布の任意の3点の厚さを測定し、その平均値を算出した。
[目付]
JIS P8124に規定されている方法で、各不織布の目付を5点で測定し、その平均値を算出した。
[密度]
JIS P8124に規定されている方法で測定した目付を、それぞれの厚さで除した値を各不織布の密度とした。
[平均孔径・最大孔径]
平均孔径及び最大孔径は、孔径分布測定器(カンタクローム・インスツルメンツ・ジャパン合同会社製、Porometer 3G zh)を用いて測定した。
[歪み量]
CD方向及びMD方向の歪み量は、実施例及び比較例の各不織布から、MD方向の長さが120mm、CD方向の長さが100mmの評価用サンプルを切り出し、テンシロン試験機を用いて測定した。具体的には、チャック間距離を100mm、引張速度を5mm/分として、サンプルのMD方向に引張応力を印加し、引張応力が20Nに到達した後、およそ5秒の間にMD方向及びCD方向の寸法を測定した。
そして、測定した寸法に基づき、上記数式2から歪み量を算出した。その際、測定雰囲気は、室温25℃、湿度50%RHとし、同じ条件で3回測定し、その平均値を求めた。なお、引張応力を付与する前の試料の有効長さは、MD方向が100mm、CD方向が100mmであった。また、引張応力を20Nとした理由は、ロール・ツー・ロール方式による製造工程において不織布にかかる巻取張力として、20Nを想定しておけば過不足ないと考えられるためである。
[引張強度]
CD方向及びMD方向の引張強度は、テンシロン試験機を用いて測定した。具体的には、先ず、実施例及び比較例の各不織布から、MD方向測定用としてMD方向の長さが70mmで、CD方向の長さが15mmの評価用サンプルを、CD方向測定用としてCD方向の長さが70mmで、MD方向の長さが15mmの評価用サンプルを、それぞれ切り出した。次に、評価用サンプルの長手方向の上下端部をチャックに装着し、チャック間距離が30mm、引張速度が5mm/分の条件で、CD方向及びMD方向それぞれについて破断強度を測定した。
そして、測定値を不織布の目付(g/m)で除することにより、単位目付あたりの引張強度を算出した。その際、測定雰囲気は、室温25℃、湿度50%RHとし、同じ条件で3回測定し、その平均値を求めた。本実施例では、単位目付あたりの引張強度が、CD方向及びMD方向の何れも0.6(N/15mm)/(g/m)以上であったものを、従来品と同等以上で合格とした。
[膜抵抗]
膜抵抗は、以下の方法で測定した。先ず、第1電極として、厚さ40μmのアルミニウムシートを、50mm×45mmの大きさに切り出し、その短辺の端から15mmの領域を、アルミニウム製の電極タブを接続するのりしろとした。このアルミニウムシートののりしろ部の端に、短辺部に対して垂直に幅5mm、長さ60mm、厚さ100μmのアルミニウム製の電極タブを超音波溶接した後、溶接部を含むのりしろ部全体を15mm幅のポリイミドテープで覆って絶縁処理した。
同様に、第2電極として、第1電極と同じアルミニウムシートを、55mm×50mmの大きさに切り出し、その短辺の端から15mmの領域を、アルミニウム製の電極タブを接続するのりしろとした。このアルミニウムシートののりしろ部の端に、短辺部に対して垂直に幅5mm、長さ60mm、厚さ100μmのアルミニウム製の電極タブを超音波溶接した後、溶接部を含むのりしろ部全体を15mm幅のポリイミドテープで覆って絶縁処理した。
前述した方法で作製した電極部材を、第1電極/不織布/第2電極の順に積層し、第1電極の有効面積(50mm×30mm)の全てが不織布を介して第2電極と対向するように配置した。その際、不織布の大きさは、60mm×60mmとした。次に、160mm×100mmの大きさに切り出したアルミニウムラミネートフィルムを用意し、長辺方向に2つ折にした中に、第1電極/不織布/第2電極の積層体を挟み込み、一辺のみ残して熱融着して袋状にした。
エチレンカーボネートとメチルエチルカーボネートを、体積比で、エチレンカーボネート:メチルエチルカーボネート=3:7で混合した溶媒に、溶質としてLiPFを、濃度が1.1mol/Lになるように溶解させた電解液を、袋状にしたアルミニウムラミネートフィルム内に1ml注入した。そして、この電解液を減圧含浸させながらアルミニウムラミネートフィルムの残り一端を熱融着し、ラミネートセルを作製した。この方法で、電極間の不織布が1枚のもの、及び、不織布を3枚積層したものの2種類のセルを作製した。
作製した2種類のセルを、25℃の環境下で一晩静置した後、25℃の雰囲気下で、電圧振幅10mV、周波数10Hz〜5000kHzの条件で交流インピーダンスを測定し、得られた交流抵抗を不織布の枚数に対してプロットし、このプロットを直線で結んだときの傾きから不織布1枚あたりの交流抵抗を算出した。得られた不織布1枚あたりの交流抵抗をその厚みで除することで、単位厚み当りの膜抵抗(Ω/μm)として算出した。
以上の結果を、下記表1にまとめて示す。なお、下記表1に示すNo.1〜8は本発明の範囲内の実施例であり、No.9,10は本発明の範囲から外れる比較例である。
Figure 0006290500
上記表1に示すように、比較例のNo.9の不織布は、歪み量が本発明の範囲を超えているため、CD方向における単位目付あたりの引張強度が0.6(N/15mm)/(g/m)未満となり、強度が不十分であった。また、比較例のNo.9の不織布は、複合繊維の繊維径が大きいため、単位厚さあたりの膜抵抗も高かった。比較例のNo.10の不織布は、目付が3.0g/m未満であるため、CD方向における単位目付あたりの引張強度が0.6(N/15mm)/(g/m)に満たなかった。
これに対して、本発明の実施例であるNo.1〜8の不織布は、厚さが60μm以下であっても、単位目付あたりの引張強度が、CD方向及びMD方向のいずれも0.6(N/15mm)/(g/m)以上であり、厚さが100μmの従来品と同等以上の引張強度を有していた。特に、実施例6の不織布は、歪み量が小さいため、厚さが11μmと薄物であるにもかかわらず、引張強度が高く、膜抵抗値も低かった。
1 複合繊維
2 芯
3 鞘

Claims (6)

  1. 芯部と前記芯部を覆う鞘部とからなる芯鞘構造の複合繊維を、その鞘部同士を互いに融着させることにより一体化して形成された厚さが60μm以下の不織布であって、
    前記複合繊維は、繊維径が3.4〜4.5μmであり、芯部が第1ポリオレフィン系樹脂で形成され、鞘部が前記第1ポリオレフィン系樹脂よりも低融点の第2ポリオレフィン系樹脂で形成されており、
    目付が3〜20g/m あり、
    MD方向の有効長さ(MD)が100mm、CD方向の有効長さ(CD)が100mmの試料に対して、室温25℃、湿度50%RHの環境下で、MD方向に20Nの引張応力を付与したときのMD方向の長さをMD(mm)、CD方向の長さをCD(mm)としたとき、下記数式(I)により算出される歪み量Sが50mm以下である不織布。
    Figure 0006290500
  2. 前記複合繊維は、
    前記第1ポリオレフィン系樹脂がポリプロピレン樹脂であり、
    前記第2ポリオレフィン系樹脂がポリエチレン樹脂であり、
    強度が4cN/dTex以上である
    請求項1に記載の不織布。
  3. 最大孔径が50μm以下であり、かつ、平均孔径が5〜25μmである請求項1又は2に記載の不織布。
  4. CD方向及びMD方向における単位目付あたりの引張強度が0.6(N/15mm)/(g/m)以上である請求項1〜3のいずれか1項に記載の不織布
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の不織布を用いた電池用セパレータ。
  6. エチレンカーボネートとメチルエチルカーボネートを、体積比で、エチレンカーボネート:メチルエチルカーボネート=3:7の割合で混合した溶媒に、LiPFを1.1mol/Lとなるように溶解させて調整した電解液に浸漬した後、アルミニウム板で狭持して測定した膜抵抗値が0.002〜0.007Ω/μmである請求項5に記載の電池用セパレータ。
JP2017139512A 2017-07-18 2017-07-18 不織布及び電池用セパレータ Active JP6290500B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017139512A JP6290500B1 (ja) 2017-07-18 2017-07-18 不織布及び電池用セパレータ
PCT/JP2018/019247 WO2019017063A1 (ja) 2017-07-18 2018-05-18 不織布及び電池用セパレータ
KR1020197037380A KR102413087B1 (ko) 2017-07-18 2018-05-18 부직포 및 전지용 세퍼레이터
DE112018003665.0T DE112018003665T5 (de) 2017-07-18 2018-05-18 Vliesstoff und Batterieseparator
US16/628,265 US20200173074A1 (en) 2017-07-18 2018-05-18 Nonwoven fabric and battery separator
CN201880041208.4A CN110770382B (zh) 2017-07-18 2018-05-18 无纺布及电池用隔膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017139512A JP6290500B1 (ja) 2017-07-18 2017-07-18 不織布及び電池用セパレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6290500B1 true JP6290500B1 (ja) 2018-03-07
JP2019019429A JP2019019429A (ja) 2019-02-07

Family

ID=61558003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017139512A Active JP6290500B1 (ja) 2017-07-18 2017-07-18 不織布及び電池用セパレータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200173074A1 (ja)
JP (1) JP6290500B1 (ja)
KR (1) KR102413087B1 (ja)
CN (1) CN110770382B (ja)
DE (1) DE112018003665T5 (ja)
WO (1) WO2019017063A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7406939B2 (ja) * 2019-08-09 2023-12-28 日本バイリーン株式会社 固体電解質膜用支持体
WO2021134312A1 (zh) * 2019-12-30 2021-07-08 前沿新材料研究院(深圳)有限公司 湿法无纺布,其制备方法以及包含其的水处理膜

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227704A (ja) * 1994-11-04 1996-09-03 Pall Corp 電池セパレータとこれを含む電池
JPH10312785A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Oji Paper Co Ltd アルカリ電池用セパレーター
JP2002151043A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Asahi Kasei Corp 電池セパレータ用湿式不織布およびその製造方法
JP2003338272A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Mitsubishi Paper Mills Ltd アルカリ電池セパレータ用不織布およびその製造方法
JP2004296356A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Japan Vilene Co Ltd 電池用セパレータ及び電池
JP2005108695A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Japan Vilene Co Ltd 電池用セパレータ及びこれを備えた電池
JP2005116514A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Daiwabo Co Ltd 電池用セパレータ及びその製造方法
JP2014102891A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電池用セパレータ
JP2015041551A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 三菱製紙株式会社 電池セパレータ用不織布

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04163315A (ja) * 1990-10-22 1992-06-08 Daiwabo Create Kk 分割型複合繊維
JP2872543B2 (ja) * 1993-08-31 1999-03-17 ユニチカ株式会社 熱接着不織布及びその製造方法
JPH1140129A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Tounen Tapirusu Kk 極細複合繊維不織布からなる電池用セパレータ及びその製造方法
JP2005146428A (ja) 2003-11-11 2005-06-09 Toray Ind Inc 不織布
DE102005005852A1 (de) * 2005-02-08 2006-08-10 Carl Freudenberg Kg Vliesstoff, Faser und elektrochemische Zelle
CN102144058B (zh) * 2008-09-04 2012-07-11 大和纺控股株式会社 纤维集合物、导电性基材与纤维集合物的复合体以及它们的制造方法
CN102150298B (zh) * 2008-09-12 2014-10-29 日本韦琳株式会社 锂离子二次电池用隔板、其制造方法及锂离子二次电池
JP5337599B2 (ja) * 2009-06-29 2013-11-06 ダイワボウホールディングス株式会社 電池セパレータ、電池および分割型複合繊維
JP2011165360A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電池用セパレータ
JP2012036518A (ja) 2010-08-04 2012-02-23 Daicel Corp セルロース繊維を含む不織布及びその製造方法並びにセパレータ
JP6088759B2 (ja) * 2012-06-29 2017-03-01 Jxエネルギー株式会社 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造方法
US10811658B2 (en) * 2012-09-19 2020-10-20 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Separator and method of preparing the same, and lithium ion secondary battery
CN103050733A (zh) * 2012-12-28 2013-04-17 青岛润鑫伟业科贸有限公司 一种用于电池的电解液
KR102295238B1 (ko) * 2013-08-21 2021-09-01 하이드로-퀘벡 리튬 2차 전지용 양극 물질
CN105470519A (zh) * 2015-11-25 2016-04-06 天津市捷威动力工业有限公司 一种高电压高体积能量密度低温型锂离子电池

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227704A (ja) * 1994-11-04 1996-09-03 Pall Corp 電池セパレータとこれを含む電池
US5589302A (en) * 1994-11-04 1996-12-31 Pall Corporation Battery separator and battery containing same
JPH10312785A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Oji Paper Co Ltd アルカリ電池用セパレーター
JP2002151043A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Asahi Kasei Corp 電池セパレータ用湿式不織布およびその製造方法
JP2003338272A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Mitsubishi Paper Mills Ltd アルカリ電池セパレータ用不織布およびその製造方法
JP2004296356A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Japan Vilene Co Ltd 電池用セパレータ及び電池
JP2005116514A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Daiwabo Co Ltd 電池用セパレータ及びその製造方法
JP2005108695A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Japan Vilene Co Ltd 電池用セパレータ及びこれを備えた電池
JP2014102891A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電池用セパレータ
JP2015041551A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 三菱製紙株式会社 電池セパレータ用不織布

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018003665T5 (de) 2020-04-30
KR20200030506A (ko) 2020-03-20
JP2019019429A (ja) 2019-02-07
CN110770382A (zh) 2020-02-07
CN110770382B (zh) 2022-03-15
KR102413087B1 (ko) 2022-06-23
US20200173074A1 (en) 2020-06-04
WO2019017063A1 (ja) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2923395B1 (en) Methods of making single-layer lithium ion battery separators having nanofiber and microfiber components
US9508974B2 (en) PET nonwoven fabric for separator for secondary battery and separator for secondary battery comprising the same
KR100283901B1 (ko) 비수 전해액 전지 세파레이터용 부직포 및 이것을 사용한 비수 전해액 전지
EP2919957B1 (en) Single-layer lithium-ion battery separators exhibiting low shrinkage
US20130017431A1 (en) Lithium battery separator with shutdown function
JP5420938B2 (ja) 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池
US20140141337A1 (en) Versatile Single-Layer Lithium Ion Battery Separators Having Nanofiber and Microfiber Components
US7183020B2 (en) Separator for battery and lithium ion battery using the same
JP2011035373A (ja) 蓄電デバイス用セパレータ
JP4387951B2 (ja) 有機電解液電池用セパレータとその製造方法及びこれを組み込んだ有機電解液電池
JP6290500B1 (ja) 不織布及び電池用セパレータ
WO2006101243A1 (ja) 複合体シート、その製造方法およびそれを用いた電気電子部品
US9637861B1 (en) Methods of making single-layer lithium ion battery separators having nanofiber and microfiber constituents
WO2009060989A1 (ja) 薄葉材、その製造方法及びそれを用いた電気・電子部品
JP2006080057A (ja) 電池用セパレータおよびそれを用いたリチウムイオン電池
JP2011210680A (ja) 電池用セパレータ
JP2011108593A (ja) 複合体シート、その製造方法及びそれを用いた電気電子部品
JP2012190622A (ja) 電気化学素子用セパレータ及びそれを用いた電気化学素子
JP2012134097A (ja) リチウム二次電池用セパレータ
JP2018206671A (ja) リチウムイオン電池セパレータ用基材及びリチウムイオン電池セパレータ
JP2019212491A (ja) リチウムイオン電池セパレータ及びリチウムイオン電池
JP2013178937A (ja) 電気化学素子セパレーター用不織布
JP2019207775A (ja) リチウムイオン電池セパレータ及びリチウムイオン電池
JP2002184653A (ja) 電気二重層キャパシタ用セパレータ
JP2023030824A (ja) 固体電解質を用いたリチウムイオン二次電池用支持体、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6290500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250