JP6280202B2 - コアシェルポリマー材料 - Google Patents

コアシェルポリマー材料 Download PDF

Info

Publication number
JP6280202B2
JP6280202B2 JP2016500868A JP2016500868A JP6280202B2 JP 6280202 B2 JP6280202 B2 JP 6280202B2 JP 2016500868 A JP2016500868 A JP 2016500868A JP 2016500868 A JP2016500868 A JP 2016500868A JP 6280202 B2 JP6280202 B2 JP 6280202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
shell
particulate
shell material
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016500868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016520667A (ja
Inventor
シュイ ジンチイ
シュイ ジンチイ
エス.パランボ ポール
エス.パランボ ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cabot Corp
Original Assignee
Cabot Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cabot Corp filed Critical Cabot Corp
Publication of JP2016520667A publication Critical patent/JP2016520667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6280202B2 publication Critical patent/JP6280202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/067Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/06Organic solvent
    • C08F2/08Organic solvent with the aid of dispersing agents for the polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/54Aqueous solutions or dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/53Core-shell polymer

Description

本明細書中に開示されているのは、コアシェル構造を有する粒子状材料である。また開示されているのは、そうした材料を含む水性分散体およびインクジェットインク組成物、ならびに粒子状材料、分散体、およびインク組成物を製造する方法である。
インク組成物は、通常、水溶性染料または水不溶性顔料を含む。いくつかの染料系インクは、それらの意図された目的に好適であるが、インクジェットインク組成物に使用された場合、染料は幾つかの不利益を有する。例えば、水溶性染料は、湿気または水に曝された場合に、溶解し、そして流れる場合がある。染料の画像は、フエルトペンマーカーとの接触により、または指によってこすられるか又はさわられた場合に、さらにしみになったりこすれ落ちたりする場合がある。可視光、紫外線、または太陽光に曝された場合に、染料は貧弱な光安定性を示す場合がある。
顔料はまた、インク組成物中で着色剤として使用でき、染料の不利益のいくつかを克服する。しかし、顔料は、基材に充分に接着しない場合があり、そしてまた、例えば、強調しみ(highlight smear)試験における跡によって示されるように、耐久力が不足する場合がある。したがって、そうした着色剤を含むインク組成物を開発する必要がある。
一つの態様は、
ポリウレタンを含むコアと、
ポリアクリレートを含むシェルと、
を含み、
シェルがコアを被覆する、粒子状コアシェル材料を提供する。
別の態様は、ビニル末端ポリウレタンとエチレン性不飽和モノマーとを反応させることを含む粒子状コアシェル材料の製造方法を提供する。
別の態様は、式:
ポリマーA―X―ポリマーB
(式中、ポリマーAはコア中に位置するポリウレタンを含み、そしてポリマーBはシェル中に位置するポリアクリレートを含み、そして、
Xは、ウレタン結合、尿素結合、エステル結合、およびアミド結合から選択される)を有する粒子状コアシェル材料を提供する。
別の態様は、本明細書中に開示された少なくとも1種の顔料と粒子状材料とを含む組成物を提供する。
別の態様は、本明細書中に開示された少なくとも1種の顔料と粒子状材料とを含む水性分散体を提供する。
別の態様は、本明細書中に開示された少なくとも1種の顔料と粒子状材料とを含むインクジェットインク組成物を提供する。
本明細書中に開示されているのは、コアシェル構造を有する粒子状材料である。一つの態様は
ポリウレタンを含むコアと、
ポリアクリレートを含むシェルと、
を含み、
シェルがコアを被覆する、粒子状コアシェル材料を提供する。
一態様では、粒子状材料は、水性分散体およびインクジェットインク組成物中に提供される。例えば、膜形成能力を有するポリマー材料が顔料を含むインクジェットインク組成物に加えられて、顔料粒子が基材に接着することを膜が助けるので、印刷される製品に耐久力を与える。しかし、膜を形成する能力は、粒子と印刷ヘッドノズルとの間の接着を避けることによって達成される噴射信頼性とバランスをとられている。請求項に記載のコアシェル粒子は、コアが塗膜形成要素として機能でき、一方ポリアクリレートシェルがジェット性を与えることができる点でこのバランスを達成できることが見出された。
本明細書中で使用される場合、用語「ポリウレタン」は、ウレタン(例えば、−NH−C(O)−O−)結合によって接続された有機部分を含むポリマーをいう。このウレタン結合は、典型的には、ポリイソシアネート(例えば、ジイソシアネート)とポリオール(例えば、ジオールおよびトリオール)との間の縮合反応から生じる。ポリウレタンは、ウレタン結合に加えて尿素結合(例えば、−NH−C(O)−NH−)等の他のタイプの結合をまた含むことができる。
一態様では、ポリイソシアネートは、C〜C10アルキレン、C〜C20シクロアルキレン、C〜C20ヘテロシクロアルキレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびそれらの組み合わせから選択され、そのそれぞれがC〜C10アルキルまたはアリールで置換されていることができる有機基等の有機基に結合した2種または3種以上のイソシアネート基を含む。例示的なジイソシアネートモノマーは、トルエン2、4−ジイソシアネート(2、4−TDI)、トルエン2、6−ジイソシアネート(2、6−TDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、4、4'−メチレンジフェニルジイソシアネート(4、4'−MDI)、2、4'−メチレンジフェニルジイソシアネート(2、4'−MDI)、2、2'−メチレンジフェニルジイソシアネート(2、2'−MDI)、メチレンビス(4−シクロヘキシルジイソシアネート)(HDMI)、m−テトラメチルキシレンジイソシアネート(m−TMXDI)、およびイソホロンジイソシアネート(IPDI)を含む。
一態様では、ポリオールは、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、およびポリカーボネートポリオール等の小さい分子またはポリマーであることができる有機基に結合した2種または3種以上の−OH単位、例えば、ジオールおよびトリオールを含む。例示的な有機基は、C〜C10アルキレン、C〜C20シクロアルキレン、C〜C20ヘテロシクロアルキレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、ポリエーテル(例えば、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレンオキサイド、ポリカプロラクトン)、ポリエステル(例えば、ポリ(ブチレンアジペート)およびポリ(ヘキサメチレンアジペート))、ポリカーボネート(例えば、Perstorp Groupから入手可能である製品のOXYMER(商標)シリーズにおける等の2−ブチル−2−エチルプロピルジオールから調製されたポリカーボネート、または旭化成化学工業(株)から入手可能である製品のDURANOL(商標)シリーズにおけるもの等の1、5−ペンタンジオールと1、6−ヘキサンジオールとの混合物から調製されたポリカーボネート)、ポリアセタール、ポリチオエーテル、ポリエステルアミド、ポリアクリレート、ポリオレフィン、ポリアルキルシロキサン、およびそれらの混合物から選択されたものを含む。
例示的なポリオールは、ポリプロピレングリコール、ポリエチレン/ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレンオキサイドジオール、ポリ(ブチレンアジペート)グリコール、ポリ(ヘキサメチレンアジペート)ジオール、置換または非置換C〜C10アルキレンジオール(例えば、1、6−ヘキサンジオール、1、5−ペンタンジオール、2−ブチル−2−エチルプロピルジオール)から調製されたポリカーボネートジオールを含み、ヒドロキシル基を含むポリカーボネートは、(プロパンジオール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、またはテトラエチレングリコール等の)ジオールと、ホスゲン、(ジフェニルカーボネート等の)ジアリールカーボネートと、または(エチレンまたはプロピレンカーボネート等の)環状カーボネートとの反応から得られた生成物を含む。ポリカーボネートはまた、ポリエステルジオールとホスゲン、ジアリールカーボネート、または環状カーボネートとの間の反応から得られることができる。
一態様では、このポリオールは、200g/モル〜6、000g/モル、例えば、400g/モル〜6、000g/モル、または700g/モル〜2、000g/モルの範囲の数平均分子量を有するポリマーポリオールである。そうした分子量は、末端基分析によって決定できる。
ポリウレタンは、当該技術分野で知られている方法、例えば、重縮合反応により製造できる。調製は、典型的にはマルチステップの合成工程を含む。例えば、NCO末端プレポリマーは、ポリオール(例えば、ジオール)モノマーとジイソシアネートモノマーとを反応させることによって調製できる。反応は、溶媒なしで、またはイソシアネートと反応しない水混和性有機溶媒(例えば、アセトンまたはN−メチルピロリドン)中で生じることができる。反応は、任意選択的に、高温(例えば、少なくとも約50℃)において、および/または触媒(例えば、ジブチルスズジラウレート)の存在下で、行うことができる。反応時間は、数分〜数十時間の範囲であることができ、そして反応温度、モノマーの濃度、モノマーの反応性、および触媒の存在または不存在等の因子に依存できる。モノマーのモル量は、比A/B(式中、Aはイソシアネート基のモル量であり、そしてBは全てのジオールモノマー(または使用される場合、ジアミンモノマー)からのヒドロキシル基のモル量である)に基づくことができる。比A/Bは、少なくとも約1、例えば、1〜2の範囲であることができる。ポリオールとポリイソシアネートとを反応させることによって、NCO末端ポリウレタンプレポリマーが生成されることができる。比A/Bはまた、約1未満、例えば、0.5〜1の範囲であることができる。反応後に、OH末端(またはジアミンモノマーが使用される場合、NH末端)ポリウレタンプレポリマーが生成されることができる。
一態様では、ビニル基は、当該技術分野で知られている方法を使用することによりポリウレタンプレポリマーの続く反応によってポリウレタンに結合させることができる。そうしたビニル基は、イソシアネート基、ヒドロキシル基、またはアミノ基と反応できる−COOH、−OHおよび−NHを含む有機基を含むモノマーから生じることができる。例示的なモノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸、アクリル酸ヒドロキシエチル、およびメタクリル酸ヒドロキシエチルを含む。例えば、メタクリル酸ヒドロキシエチルは、NCO末端ポリウレタンプレポリマーと反応して、ポリウレタンの調製に類似の条件下でビニル末端ポリウレタンを生成できる。一態様では、ビニル基は、ウレタン結合、尿素結合、エステル結合、およびアミド結合から選択された結合を介してポリウレタンに結合できる。別の態様では、ビニル基は、ポリウレタン鎖の末端のいずれかおよび/またはポリウレタン鎖の両末端に結合できる。
一態様では、ポリアクリレートシェルは、アクリル酸およびアクリレートから選択されるモノマーの重合から生じる。ポリアクリレートの調製のための例示的なモノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸;3−スルホプロピルアクリレート等のスルホン酸含有重合可能モノマー;メタクリル酸N、N−ジメチルアミノエチル、メタクリル酸N、N−ジエチルアミノエチル等のアミノ含有重合可能モノマー;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ステアリル等のアルキルアクリレート;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル、およびメタクリル酸ステアリル等のアルキルメタクリレート;アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、およびアクロレイン等の反応性重合可能モノマー;アクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピルおよびメタクリル酸ヒドロキシプロピル等のヒドロキシル含有重合可能モノマー;エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジアクリレート、ブタンジオールジメタクリレート、1、6−ヘキサンジオールジアクリレート、1、6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレートおよびペンタエリスリトールトリメタクリレート等のポリ官能性重合可能モノマー;アクリル酸N、N−ジメチルアミノエチル、メタクリル酸N、N−ジメチルアミノエチル、アクリル酸N、N−ジエチルアミノエチル、およびメタクリル酸N、N−ジエチルアミノエチル等のカチオン性基含有重合可能モノマーを含む。
アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、ジN−メチロールアクリルアミド、ジN−メチロールメタクリルアミド、ビニルアセトアミド等のアミド基重合可能モノマー;ビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルトルエン、およびビニルアセテート等のビニル含有モノマー;スチレンおよびメチルスチレン等のスチレン;アクリロニトリル;およびブタジエンを含む他のモノマーは、アクリル酸および/またはアクリレートモノマーとコポリマー化できる。
コアを形成するポリウレタンおよび/またはシェルを形成するポリアクリレートは、当該技術分野で知られている方法を使用することによって、直鎖、分枝、(ポリマー間結合で)架橋、または(高分子または基材に結合して)グラフト化していることができる。
一態様では、ポリウレタンは架橋している。例示的な架橋剤は架橋反応できる3つまたは4つ以上の官能基、例えば3〜5の官能基を有する、ポリアミン、ポリオール、およびポリイソシアネートを含む。
一態様では、シェルは、コアを被覆するか、またはさもなければ、コアを覆うか、またはコアをカプセル化、例えば、コアの全部を被覆する。シェル被膜、被覆、またはカプセル化は、コアに直接接触することができるか、または直接接触できない。一態様では、中間層は、シェルとコアとの間に位置して、例えば、接着を助けたり、または所望の粒径を提供することを助けたりすることができる。別の態様では、コアがシェルに共有結合で結合している。
一態様では、粒子状コアシェル材料は、ビニル末端ポリウレタンとアクリルおよびアクリレートから選択されるモノマーとの反応生成物である。ビニルは、ウレタン結合、尿素結合、エステル結合、アミド結合、および−C−N−結合から選択された結合を介してポリウレタン末端となることができる。一態様では、ビニル末端ポリウレタンは、NCO末端ポリウレタンプレポリマーとヒドロキシル含有エチレン性不飽和モノマーとの反応生成物であり、そしてビニルは、ウレタン結合を介してポリウレタンの末端となる。別の態様では、ビニル末端ポリウレタンは、NCO末端ポリウレタンプレポリマーとアミノ含有エチレン性不飽和モノマーとの反応生成物であり、そしてビニルは、尿素結合を介してポリウレタンの末端となる。別の態様では、ビニル末端ポリウレタンは、ヒドロキシル末端ポリウレタンプレポリマーと酸含有エチレン性不飽和モノマーとの反応生成物であり、そしてビニルは、エステル結合を介してポリウレタンの末端となる。別の態様では、ビニル末端ポリウレタンは、アミノ末端ポリウレタンプレポリマーと酸含有エチレン性不飽和モノマーとの反応生成物であり、そしてビニルは、アミド結合を介してポリウレタンの末端となる。また別の態様では、ビニル末端ポリウレタンは、アミノ末端ポリウレタンプレポリマーとエポキシ含有エチレン性不飽和モノマーとの反応生成物であり、そしてビニルは、−C−N−結合を介してポリウレタンの末端となる。
一態様では、ポリウレタンとエチレン性不飽和モノマーとの間の反応は、有機溶媒中に疎水性ポリウレタンおよび親水性エチレン性不飽和モノマーを含み、可溶性ポリマーを生成する。例示的な有機溶媒は、アルコールを含む。一態様では、反応生成物は、水溶液中で自己組織化して、粒子状コアシェル材料を形成できる。例えば、水の添加により、ポリマーは、自己組織化して、シェルとして親水性部分およびコアとして疎水性部分を形成する。
一態様では、ビニル末端ポリウレタンは、式:
Figure 0006280202
(式中、Rは、水素、アルキルおよびアリールから選択され、そしてXは、ウレタン結合、尿素結合、エステル結合およびアミド結合から選択された結合を含む。アルキルは、1〜20炭素原子、例えば、C〜C12、C〜C10、またはC〜Cアルキルの飽和直鎖または分枝鎖基である。アリールは、モノ、ビ(bi−)、または他の炭素環式芳香族環系、例えば、C〜C20アリール、またはC〜C12アリールである。アルキルおよびアリールは非置換であることができ、または例えば、アルキル、アリール、ヒドロキシ、ハロゲン化物、アルコキシ、アミノ、アミド、カルボキシ、シアノ、エステル、エーテル、ハロゲン、ニトロ、サルフェート、スルホネート、スルホニル、ホスフェート、ホスホネート、およびチオで置換されていることができる。)を有する。一態様では、Rは、水素およびC〜Cアルキルから選択される。
一態様では、ビニル末端ポリウレタンは、NCO末端ポリウレタンプレポリマーとヒドロキシル含有エチレン性不飽和モノマーとの反応生成物であり、そしてXがウレタン結合を含む。別の態様では、ビニル末端ポリウレタンは、NCO末端ポリウレタンプレポリマーとアミノ含有エチレン性不飽和モノマーとの反応生成物であり、そしてXが尿素結合を含む。別の態様では、ビニル末端ポリウレタンは、ヒドロキシル末端ポリウレタンプレポリマーと酸含有エチレン性不飽和モノマーとの反応生成物であり、そしてXがエステル結合を含む。別の態様では、ビニル末端ポリウレタンは、アミノ末端ポリウレタンプレポリマーと酸含有エチレン性不飽和モノマーとの反応生成物であり、そしてXがアミド結合を含む。また別の態様では、ビニル末端ポリウレタンは、アミノ末端ポリウレタンプレポリマーとエポキシ含有エチレン性不飽和モノマーとの反応生成物であり、そしてXは−C−N−結合を含む。
一態様では、Xは、式:
Figure 0006280202
(式中、Mは、ポリウレタンに結合しており、
MおよびPは、NH、O、CHから独立して選択され、xおよびyは、0または1から独立して選択され、そしてLは、式:
Figure 0006280202
(式中、R、R、およびRは、水素、アルキル、アリール、およびヒドロキシルから独立して選択され、Bは、NHおよびOから選択され、そしてm、n、o、p、yは、0〜10から独立して選択されている)を有する)を有する。
一つの態様は、ビニル末端ポリウレタンとエチレン性不飽和モノマーとを反応させることを含む粒子状コアシェル材料の製造方法を提供する。
ビニル末端ポリウレタンは、構造
Figure 0006280202
(式中、RおよびXは、上記で規定されたとおりである)を有することができる。
一態様では、この反応させることは、ビニル末端ポリウレタンの存在下でのエチレン性不飽和モノマーの重合反応を含む。この反応させることは、溶液重合または乳化重合を介して行うことができる。これらの重合方法は、文献中に充分記載されており、そして当業者に周知である。一態様では、この反応させることは、ラジカル開始剤の存在下で行うことができる。
一態様では、この反応させることは、ポリウレタンポリアクリレートポリマーを生じる。このポリマーは、さらに水溶液中で塩基と混合されて、ポリウレタンポリアクリレートポリマーの自己組織化を介してコアシェル粒子状材料を生成できる。
一態様では、この反応させることは、有機溶媒中で行なわれて、反応生成物を含む溶液を生成し、そしてこの方法はさらに、反応生成物を水溶液に曝して、コアシェル材料の自己組織化を生じさせることを含む。一態様では、水溶液は、水、例えば、100%水または水と混和性溶媒との混合物(例えば、少なくとも50%水)を含む。一態様では、加えられる水溶液の量は、溶液から自己組織化したコアシェル材料の沈殿を生じさせるのに充分である。コアシェル材料は、当該技術分野で知られている方法によって精製され、そして単離されることができる。
一態様では、粒子状材料は、式:
ポリマーA―X―ポリマーB
(式中、ポリマーAは、コア中に位置するポリウレタンを含み、そしてポリマーBは、シェル中に位置するポリアクリレートを含む)を有する。一態様では、Xは、ウレタン結合、尿素結合、エステル結合、およびアミド結合から選択される。
一態様では、ポリウレタンコアは、少なくとも約2、000g/モル(例えば、少なくとも約5、000g/モル、少なくとも約10、000g/モル)の質量平均分子量を有する。別の態様では、ポリウレタンコアは、2、000g/モル〜150、000g/モル、例えば、2、000g/モル〜100、000g/モル、または2、000g/モル〜50、000g/モル)の範囲の質量平均分子量を有する。別の態様では、ポリウレタンコアは、約10、000g/モル〜約50、000g/モルの範囲の質量平均分子量を有する。
なんらかの理論に拘束されることを望まないが、上記の分子量を有するインク組成物は、噴射能力に対し(例えば、強調しみ試験においてほとんどまたはまったく跡をのこさないことによって示される)高められた耐久力に好適な特性のバランスを提供すると考えられている。
Tg(すなわち、ガラス転移点)は、粘弾性測定または熱分析等の当該技術分野で知られている方法を用いて決定できる。代わりに、ポリマー材料のためのTgの理論上の値は、重合可能なモノマーのホモポリマーのTgに基づいて計算できる。例えば、3種のモノマー、モノマーI、モノマーII、およびモノマーIIIの共重合から得られるコポリマーのTgは、下記の式(1)に基づいて計算できる:
100/(コポリマーのTg)=(モノマーIのwt%/ホモポリマーIのT)+(モノマーIIのwt%/ホモポリマーIIのT)+(モノマーIIIのwt%/ホモポリマーIIIのT) (1)
一態様では、コアが50℃、例えば、40℃以下、30℃以下のTg、25℃以下のTg、または20℃以下のTgを有する。一態様では、シェルが少なくとも20℃のTg、例えば、少なくとも25℃のTg、または少なくとも30℃のTgを有する。一態様では、シェルのTgはコアのTgより高い。
一態様では、シェルは「軟質な」コアと比較して「硬質」である。なんらかの理論に拘束されることを望まないが、硬質シェル/軟質コア構造を含むインク調合物は、耐久力と噴射能力との両方を提供すると考えられている。硬質シェルは、好適な噴射特性を提供することができ、一方、軟質コアは膜形成を可能にし、そして生じる印刷画像に耐久力を提供する。一態様では、シェルのTgは、少なくとも30℃であり、そしてコアのTgは、30℃未満である。また別の態様では、シェルのTgは、少なくとも25℃であり、そしてコアのTgは、25℃未満である。一態様では、シェルのTgは、コアのTgより少なくとも10℃高い。
一態様では、粒子状コアシェル材料は、25℃以下の最低の膜形成温度(すなわち、MFFT:Minimum Film Formation Temperature)を有する。(通常、最低の膜形成温度が25℃を超えていれば、そうした粒子状材料を含むインクが記録媒体に適用された場合、膜は、周囲条件(例えば、室温)下で形成できない。光沢輝度、光沢透明性および光沢輝度の均一性の1種または2種以上は、ある場合には充分に達成されることができない。)生じる膜は、インク組成物中の着色剤成分を記録媒体の表面上に固定するように働く。したがって、開示された粒子状材料は、良好なしみ耐性を有する画像を達成できる。ポリマー粒子の最低の膜形成温度は、コアおよびシェル領域中で使用されるモノマーの種類および組成比ならびにポリマー粒子の質量平均分子量を変更することによって制御できる。ポリマー粒子の最低の膜形成温度は、ISO2115の試験方法により測定できる。
一態様では、粒子状材料は、30nm〜500nm、例えば、50nm〜400nm、または100nm〜400nmの範囲の体積平均粒径を有する。なんらかの理論に拘束されることを望まないが、この粒径範囲は、光学密度(30、50、または100nmの最小サイズ)に対して、最適な噴射(400または500nmの最大サイズ)へのニーズのバランスをとると考えられている。印刷すると、より大きいコアシェル粒子は、紙基材中への顔料の吸収を防ぎ、それによってO.D.および/または耐久力を高めることができる。
一態様では、コア:シェルの質量比は、10:1〜1:10、例えば、5:1〜1:5、または4:1〜1:1の範囲である。なんらかの理論に拘束されることを望まないが、記載されたコア:シェル質量比を有するポリマー粒子を有するインク組成物は、噴射能力に対し(例えば、強調しみ試験においてほとんどまたはまったく跡がないことによって示されるように)高められた耐久力に好適な特性のバランスをとると考えられている。
組成物、分散体、およびインクジェットインク組成物
別の態様は、本明細書中に開示された着色剤(例えば、少なくとも1種の顔料)および粒子状材料を含む組成物を提供する。
着色剤は、染料および顔料から選択されることができる。一態様では、着色剤は、食用色素、FD&C染料、酸性染料、直接染料、反応性染料を含む従来の染料、銅フタロシアニン誘導体、ナトリウム塩、アンモニウム塩、カリウム塩、リチウム塩、およびその同類のものを含む銅フタロシアニンスルホン酸の誘導体等の染料である。染料の組み合わせはまた、異なる陰影を形成するために使用できる。酸性染料の例は、Acid Red 18、Acid Red 27、Acid Red 52、Acid Red 249、Acid Red 289、Acid Blue 9、Acid Yellow 23、Acid Yellow 17、Acid Yellow 23、 およびAcid Black 52を含むがこれらに限られない。塩基性染料の例は、Basic Red 1、Basic Blue 3、 およびBasic Yellow 13を含むがこれらに限られない。直接染料の例は、Direct Red 227、Direct Blue 86、Direct Blue 199、Direct Yellow 86、Direct Yellow 132、Direct Yellow 4、Direct Yellow 50、Direct Yellow 132、Direct Yellow 104、Direct Black 170、Direct Black 22、Direct Blue 199、Direct Black 19、 およびDirect Black 168を含むがこれらに限られない。反応性染料の例は、Reactive Red 180、Reactive Red 31、Reactive Red 29、Reactive Red 23、Reactive Red 120、Reactive Blue 49、Reactive Blue 25、Reactive Yellow 37、Reactive Black 31、Reactive Black 8、Reactive Green 19、 およびReactive Orange 84を含むがこれらに限られない。例えば、Yellow 104およびMagenta 377を含む他のタイプの染料をまた使用できる。
着色剤(染料または顔料)に加えて、本発明のインクジェットインク組成物はさらに、追加の染料を取り込んで、カラーバランスを変更し、そして光学密度を調整できる。そうした染料は、食用色素、FD&C染料、酸性染料、直接染料、反応性染料、銅フタロシアニン誘導体、ナトリウム塩、アンモニウム塩、カリウム塩、およびリチウム塩を含むフタロシアニンスルホン酸の誘導体を含む。
一態様では、着色剤は、通常粒子状の形態のまたはプレスされたケーキ等の粒子状に容易に形成される形態の固体材料である顔料から選択される。顔料は、黒色顔料および青色、黒色、茶色、シアン、緑色、白色、紫色、マゼンタ、赤色、橙色、または黄色顔料を含む他の着色した顔料等の当業者によって通常使用される任意のタイプの顔料であることができる。異なる顔料の混合物をまた使用できる。黒色顔料の代表的な例は、チャネルブラック、ファーネスブラック、ガスブラック、およびランプブラック等の種々のカーボンブラック(Pigment Black 7)を含む、そして、例えば、Cabot Corporationから入手可能であるRegal(商標)、Black Pearls(商標)、Elftex(商標)、Monarch(商標)、Mogul(商標)、およびVulcan(商標)カーボンブラック(例えば、Black Pearls(商標)2000、Black Pearls(商標)1400、Black Pearls(商標)1300、Black Pearls(商標)1100、Black Pearls(商標)1000、Black Pearls(商標)900、Black Pearls(商標)880、Black Pearls(商標)800、Black Pearls(商標)700、Black Pearls(商標)570、Black Pearls(商標)L、Elftex(商標)8、Monarch(商標)1400、Monarch(商標)1300、Monarch(商標)1100、Monarch(商標)1000、Monarch(商標)900、Monarch(商標)880、Monarch(商標)800、Monarch(商標)700、Regal(商標)660、Mogul(商標)L、Regal(商標)330、Regal(商標)400、Vulcan(商標)Pなど)として販売されているカーボンブラックを含む。他の供給業者から入手できるカーボンブラックを使用できる。好適なクラスの着色した顔料は、例えば、アントラキノン、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、ジアゾ、モノアゾ、ピラントロン、ペリレン、ヘテロサイクリックイエロー、キナクリドン、キノロノキノロン、および(チオ)インジゴイドを含む。そうした顔料は、BASF Corporation、 Engelhard Corporation、Sun Chemical Corporation、Clariant、および大日本インキ化学工業(DIC)を含む多くの供給元から粉末またはプレスケーキ形態のいずれかで市販されている。他の好適な着色した顔料の例は、Colour Index、3rd edition(The Society of Dyers and Colourists、1982)中に記載されている。一態様では、顔料は、Pigment Blue 15またはPigment Blue 60等のシアン顔料、Pigment Red 122、Pigment Red 177、Pigment Red 185、Pigment Red 202、またはPigment Violet 19等のマゼンタ顔料、Pigment Yellow 74、Pigment Yellow 128、Pigment Yellow 139、Pigment Yellow 155、Pigment Yellow 180、Pigment Yellow 185、Pigment Yellow 218、Pigment Yellow 220、またはPigment Yellow 221等の黄色顔料、Pigment Orange 168等の橙色顔料、Pigment Green 7またはPigment Green 36等の緑色顔料、またはカーボンブラック等の黒色顔料である。
一態様では、着色剤は、顔料および染料を含み、カラーバランスを変更し、そして光学密度を調整する。
一態様では、顔料は、親水性基または顔料粒子の表面に結合したポリマー、ポリマー分散した顔料、およびマイクロカプセル化された顔料を有する自己分散顔料であることができる。
一態様では、顔料は、例えば、酸化されたカーボンブラックおよび結合した少なくとも1つの有機基を有する顔料から選択される自己分散顔料である。そうした自己分散顔料は、本明細書中に開示された顔料のいずれかを改変することによって調製できる。
一態様では、自己分散顔料は、酸化されたカーボンブラックである。一態様では、「酸化されたカーボンブラック」は、アルコール(フェノール、ナフトール)、ラクトン、カルボニル、カルボキシル(例えば、カルボン酸)、無水物、エーテル、およびキノンの1種または2種以上等の表面に結合したイオン性基またはイオン化可能基を特徴とするpH<7.0を通常有するカーボンブラック顔料である。カーボンブラックの酸化の程度は、これらの基の表面濃度を決定できる。一態様では、酸化されたカーボンブラックは、改質されていないカーボンブラック、例えば、チャネルブラック、ファーネスブラック、ガスブラック、およびランプブラックから選択される顔料を酸化することによって得られる。例示的な改質されていないカーボンブラックは、Regal(商標)、Black Pearls(商標)、Elftex(商標)、Monarch(商標)、Mogul(商標)、およびVulcan(商標)、例えば、Black Pearls(商標)1100、Black Pearls(商標)900、Black Pearls(商標)880、Black Pearls(商標)800、Black Pearls(商標)700、Black Pearls(商標)570、Elftex(商標)8、Monarch(商標)900、Monarch(商標)880、Monarch(商標)800、Monarch(商標)700、Regal(商標)660、およびRegal(商標)330としてCabot Corporationから市販されているものを含む。カーボンブラックのための例示的な酸化剤は、酸素ガス、オゾン、過酸化水素等の過酸化物、過硫酸ナトリウムおよび過硫酸カリウム等のパーサルフェート、次亜塩素酸ナトリウム等の次亜ハロゲン酸塩(hypohalites)、硝酸、およびパーマンガネート塩、四酸化オスミウム、酸化クロム、硝酸セリウムアンモニウム等の遷移金属含有酸化剤、およびそれらの混合物(例えば、酸素およびオゾン等のガス状の酸化剤の混合物)を含む。
別の態様では、酸化されたカーボンブラックは、Cabot Corporationから商業的に入手可能なBlack Pearls(商標)1400、Black Pearls(商標)1300、Black Pearls(商標)1000、Black Pearls(商標)L、Monarch(商標)1000、Mogul(商標)L、およびRegal(商標)400等の商業的供給元から得られる。
一態様では、顔料は、結合した少なくとも1つの有機基を有し、ここで数時間(例えば、少なくとも4、6、8、12、または24時間)でのソックスレー抽出が顔料から結合した基を除去しないであろう点で「結合した」有機基が吸着した基と区別できる。別の態様では、出発有機処理材料を溶解できるが処理された顔料を分散できない溶媒または溶媒混合物を用いて繰り返し洗浄した後で除去できない場合、有機基は顔料に結合している。また別の態様では、「結合した」は、共有結合等の結合、例えば、求核試薬または有機基に結合した顔料または共有結合で結合した顔料をいう。
一態様では、顔料はカーボンブラックである。一態様では、少なくとも1つの有機基は、カルボン酸、スルホン酸、ホスホン酸、ヒドロキシル、アミン、およびエステル、アミド、ならびにそれらの塩から選択された基を含む。別の態様では、少なくとも1つの有機基は、式−[R(A)]−、
(式中、Rは、カーボンブラックに結合しており、そしてアリーレン、ヘテロアリーレン、およびアルキレンから選択され、そして、
Aは、カルボン酸、スルホン酸、ホスホン酸、ヒドロキシル、アミン、およびエステル、アミド、およびそれらの塩から選択される)を含む。
アリーレン、ヘテロアリーレン、およびアルキレンは、非置換または置換であることができる。例示的なアリーレンは、フェニレン、ナフチレン、およびビフェニレンを含み、そして例示的なヘテロアリーレンは、1つまたは2つ以上の酸素または窒素原子で置換された炭素原子を有する、フェニレン、ナフチレン、およびビフェニレンを含む。一態様では、アリーレンは、C〜C20アリーレンである。本明細書中において、ヘテロアリーレンは、1つまたは2つ以上の環炭素原子がヘテロ原子、例えば、N、O、およびSで置換されたアリーレンとして規定されることができる。ヘテロ原子は、環原子であることに加えて、他の基に結合できる。アルキレンは、分枝または非分枝であることができる。アルキレンは、メチレン、エチレン、プロピレン、またはブチレン等のC〜C12アルキレンであることができる。
一態様では、結合した有機基は、少なくとも1つのイオン基、イオン化可能基、またはイオン基とイオン化可能基との混合物を含む。イオン基は、アニオン性またはカチオン性のいずれかであることができ、そしてNa、K、Li、NH 、NR’4+、アセテート、NO 、SO −2、R’SO 、R’OSO 、OH、またはCl(式中、R’は、水素または置換もしくは非置換アリールまたはアルキル基等の有機基を表す)等の無機または有機対イオンを含む反対の電荷の対イオンと関連できる。イオン化可能基は、使用する媒体中でイオン基を形成できるものである。イオン基は、酸性置換基等のアニオンを生成することができるイオン化可能な置換基(アニオン化可能基)を有する基から生成されることができる負に帯電したイオン基である。カチオン基は、プロトン化されたアミン等のカチオンを生成できるイオン化可能な置換基(カチオン化可能な基)から生成されることができる正に帯電したイオン基である。イオン基の具体例は−COO、−SO 、−OSO 、−HPO ;−OPO −2、または−PO −2を含み、そしてアニオン化可能な基の具体例は、−COOH、−SOH、−PO、−R’SH、または−R’OH(式中、R’は、水素または置換もしくは非置換アリールまたはアルキル基等の有機基を表す)を含むことができる。また、カチオン性またはカチオン化可能基の具体例は、アルキルアミンまたはアリールアミンを含み、これは酸性媒体中でプロトン化されて、アンモニウム基−NR’(式中、R’は置換または非置換アリールまたはアルキル基等の有機基を表す)を生成することができる。有機イオン基は、米国特許第5、698、016号明細書(その開示を参照により本明細書中に取り込む)中に記載されたものを含む。
例えば、この結合する基は、ベンゼンカルボン酸基(−C−COOH基)、ベンゼンジカルボン酸基、ベンゼントリカルボン酸基、ベンゼンスルホン酸基(−C−SOH基)、またはそれらの塩等の有機基であることができる。一態様では、塩素化およびスルホニル化等のイオン性基またはイオン化可能基を顔料表面上に導入する表面改質をまた使用できる。
一態様では、結合した有機基はポリマーを含む。一態様では、ポリマーは、少なくとも1つの非イオン基を含む。例は、−CH−CH−O−基、−CH(CH)−CH−O−基、−CH−CH(CH)−O−基、−CHCHCH−O−基、またはそれらの組み合わせ等の約1〜約12の炭素のアルキレンオキサイド基およびポリオールを含む。これらの非イオン基は、本明細書中に開示されたような少なくとも1つのイオン性基またはイオン化可能基をさらに含むことができる。
一態様では、ポリマーは、低い酸価を有する。一態様では、ポリマーは、約150以下、約110以下、または約100以下等の約200以下の酸価を有する酸性基含有ポリマーであることができる。別の態様では、ポリマーの酸価は、約30以上である。したがって、ポリマーは、約30〜約110、約110〜約150、または約150〜約200等の約30〜約200の酸価を有する酸性基含有ポリマーであることができる。
一態様では、詳細には、例えば、以下の特許文献:米国特許第5、554、739号明細書;米国特許第5、630、868号明細書;米国特許第5、672、198号明細書;米国特許第5、707、432号明細書;米国特許第5、851、280号明細書;米国特許第5、885、335号明細書;米国特許第5、895、522号明細書;米国特許第5、900、029号明細書;米国特許第5、922、118号明細書;米国特許第6、042、643号明細書;米国特許第6、534、569号明細書;米国特許第6、398、858号明細書および米国特許第6、494、943号明細書(高せん断条件)米国特許第6、372、820号明細書;米国特許第6、368、239号明細書;米国特許第6、350、519号明細書;米国特許第6、337、358号明細書;米国特許第6、103、380号明細書;米国特許第7、173、078号明細書;米国特許第7、056、962号明細書;米国特許第6、942、724号明細書;米国特許第6、929、889号明細書;米国特許第6、911、073号明細書;米国特許第6、478、863号明細書;米国特許第6、472、471号明細書;および国際公開第2011/143533号パンフレット(参照によりその開示を本明細書中に取り込む)中のジアゾニウム処理を介して少なくとも1つの有機基でカーボンブラックを改質する。一態様では、少なくとも1つの有機基がジアゾニウム塩置換基を有するジアゾニウム反応を介して、結合は提供される。別の態様では、直接の結合は、例えば、米国特許第6、068、688号明細書;米国特許第6、337、358号明細書;米国特許第6、368、239号明細書;米国特許第6、551、393号明細書;米国特許第6、852、158号明細書(参照によりその開示を本明細書中に取り込む)中に記載された、ジアゾニウムおよび安定なフリーラジカル法を使用して形成されることができ、これは少なくとも1つの粒子と少なくとも1つのラジカルとの反応を利用し、ここでラジカルは、ラジカル捕捉可能な1種または2種以上の粒子、およびその同類のものの存在下で、少なくとも1つの有機ハロゲン化物化合物と、少なくとも1つの遷移金属化合物との相互作用から生成される。一態様では、有機基は、4−アミノベンジルアミン(4−ABA)、3−アミノベンジルアミン(3−ABA)、2−アミノベンジルアミン(2−ABA)、2−アミノフェニルエチルアミン、4−アミノフェニル−(2−スルファトエチル)−スルホン(APSES)、p−アミノ安息香酸(PABA)、4−アミノフタル酸(4−APA)、および5−アミノベンゼン−1、2、3−トリカルボン酸等のアミノ官能化された芳香族化合物から誘導される。
別の態様は、本明細書中に開示された少なくとも1種の顔料と粒子状材料とを含む分散体を提供する。一態様では、少なくとも1種の顔料および粒子状材料は、液体ビヒクル、例えば、水性ビヒクル中に分散している。一態様では、水溶液は、50wt%超の水を含み、そしてこれは、例えば、水またはアルコール等の水混和性溶媒との混合物であることができる。一態様では、分散体中に存在する顔料の量は変化できるが、典型的には分散体の全質量に基づいて、0.1%〜30%、例えば、1%〜25%、1%〜20%、3%〜20%、3%〜15%の範囲の量である。
別の態様は、本明細書中に開示された少なくとも1種の顔料と粒子状材料とを含むインクジェットインク組成物を提供する。一態様では、インク組成物は水性組成物であり、そして着色剤、任意選択的溶媒、および界面活性剤、殺生剤、およびコアシェルポリマー材料等の添加物を含む。
一態様では、インクジェットインク組成物中の最終の量がインクジェットインクの性能に有害に影響することなく所望の画像品質(例えば、光学密度)を提供するのに効果的であるように、インクジェットインク組成物は、ある量の着色剤を提供するように調合されることができる。一態様では、着色剤(例えば、顔料)は、組成物の全質量に対して、1wt%〜10wt%の範囲の量、例えば、組成物の全質量に対して、2wt%〜10wt%、3wt%〜10wt%、2wt%〜7wt%、または3wt%〜7wt%の範囲の量で存在する。
組成物のコロイド安定性をさらに高めるか、または印刷紙等の印刷基材と、もしくはインク印刷ヘッドとの相互作用を変化させるように、分散剤(界面活性剤および/または分散剤)を加えることができる。種々のアニオン性、カチオン性および非イオン性分散剤を本発明のインク組成物とともに使用でき、そしてこれらはニートでまたは水溶液として使用できる。
アニオン性分散剤または界面活性剤の代表的な例は、高次脂肪酸塩、高級アルキルジカルボキシレート、高級アルコールの硫酸エステル塩、高級アルキルスルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、アルキルナフタレンスルホネート、ナフタレンスルホネート(Na、K、Li、Ca等)、ホルマリン重縮合物、高次脂肪酸とアミノ酸との間の縮合物、ジアルキルスルホコハク酸エステル塩、アルキルスルホサクシネート、ナフテネート、アルキルエーテルカルボキシレート、アシル化ペプチド、α−オレフィンスルホネート、N−アクリルメチルタウリン、アルキルエーテルスルホネート、第2級高級アルコールエトキシサルフェート、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルサルフェート、モノグリシルサルフェート、アルキルエーテルホスフェートおよびアルキルホスフェート、アルキルホスホネートおよびビスホスホネート、(水酸化またはアミノ化誘導体を含む)を含むがこれらに限られない。例えば、ポスチレンスルホネート塩、非置換および置換ナフタレンスルホネート塩(例えば、アルキルまたはアルコキシ置換ナフタレン誘導体)、(ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピルアルデヒド、およびその同類のものを含む非置換アルキルアルデヒド誘導体等の)アルデヒド誘導体、マレイン酸塩、およびそれらの混合物のポリマーおよびコポリマーをアニオン性分散助剤として使用できる。塩は、例えば、Na、Li、K、Cs、Rb、および置換および非置換アンモニウムカチオンを含む。カチオン性界面活性剤の代表的な例は、脂肪族アミン、第四級アンモニウム塩、スルホニウム塩、ホスホニウム塩およびその同類のものを含む。
本発明のインクジェットインク中で使用可能である非イオン性分散剤または界面活性剤の代表的な例は、フッ素誘導体、シリコーン誘導体、アクリル酸コポリマー、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン第二級アルコールエーテル、ポリオキシエチレンスチロールエーテル、エトキシル化アセチレンジオール、ポリオキシエチレンラノリン誘導体、アルキルフェノールホルマリン縮合物のエチレンオキサイド誘導体、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテルポリオキシエチレン化合物の脂肪酸エステル、ポリエチレンオキサイド縮合タイプのエチレングリコール脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセリド、ポリグリセロールの脂肪酸エステル、プロピレングリコールの脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、脂肪酸アルカノールアミド、ポリオキシエチレン脂肪酸アミドおよびポリオキシエチレンアルキルアミンオキサイドを含む。例えば、エトキシル化モノアルキルまたはジアルキルフェノールを使用できる。これらの非イオン性界面活性剤または分散剤を単独でまたは前記のアニオン性およびカチオン性分散剤と組み合わせて使用できる。
分散剤はまた、天然ポリマーまたは合成ポリマー分散剤であることができる。天然ポリマー分散剤の具体例は、糊、ゼラチン、カゼインおよびアルブミン等のタンパク質;アラビアゴムおよびトラガカントガム等の天然ゴム;サポニン等のグルコシド;アルギン酸、およびプロピレングリコールアルギネート、トリエタノールアミンアルギネート、およびアンモニウムアルギネート等のアルギン酸誘導体;およびメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースおよびエチルヒドロキシセルロース等のセルロース誘導体を含む。合成ポリマー分散剤を含むポリマー分散剤の具体例は、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ(メタ)アクリル酸、アクリル酸(メタ)アクリロニトリルコポリマー、カリウム(メタ)アクリレート(メタ)アクリロニトリルコポリマー、ビニルアセテート(メタ)アクリレートエステルコポリマーおよび(メタ)アクリル酸(メタ)アクリレートエステルコポリマー等のアクリルまたは(多くの場合「(メタ)アクリル」と記載される)メタクリル樹脂;スチレン(メタ)アクリル酸コポリマー、スチレン(メタ)アクリル酸(メタ)アクリレートエステルコポリマー、スチレン−α−メチルスチレン(メタ)アクリル酸コポリマー、スチレン−α−メチルスチレン(メタ)アクリル酸(メタ)アクリレートエステルコポリマー等のアクリル樹脂またはメタクリル樹脂;スチレンマレイン酸コポリマー;スチレン無水マレイン酸コポリマー、ビニルナフタレンアクリル酸またはメタクリル酸コポリマー;ビニルナフタレンマレイン酸コポリマー;およびビニルアセテートエチレンコポリマー、ビニルアセテート脂肪酸ビニルエチレンコポリマー、ビニルアセテートマレエートエステルコポリマー、ビニルアセテートクロトン酸コポリマーおよびビニルアセテートアクリル酸コポリマー等のビニルアセテートコポリマー;およびそれらの塩を含む。
保湿剤および水溶性有機化合物を、特にノズルの目詰まりを防ぐ目的のために、ならびに紙貫通(浸透剤)、改善された乾燥(乾燥加速剤)、および抗コックリング(cockling)特性を提供するために、本発明のインクジェットインク組成物に加えることができる。使用できる保湿剤および他の水溶性化合物の具体例は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコールおよびジプロピレングリコール等の低分子量グリコール;1、3−ペンタンジオール、1、4−ブタンジオール、1、5−ペンタンジオール、1、4−ペンタンジオール、1、6−ヘキサンジオール、1、5−ヘキサンジオール、2、6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール(2、2−ジメチル−1、3−プロパンジオール)、1、3−プロパンジオール、1、4−ブタンジオール、1、5−ペンタンジオール、1、6−ヘキサンジオール、1、2、6−ヘキサントリオール、ポリ(エチレンコ−プロピレン)グリコール、およびその同類のもの等の約2〜約40炭素原子を含むジオール、ならびにエチレンオキサイド、エチレンオキサイドおよびプロピレンオキサイドを含むアルキレンオキサイドとのそれらの反応生成物;グリセリン、トリメチロールプロパン、1、3、5−ペンタントリオール、1、2、6−ヘキサントリオール、およびその同類のものを含む約3〜約40炭素原子を含むトリオール誘導体、ならびにエチレンオキサイド、プロピレンオキサイドを含むアルキレンオキサイドとのそれらの反応生成物、およびそれらの混合物;ネオペンチルグリコール、(2、2−ジメチル−1、3−プロパンジオール)、およびその同類のもの、ならびに任意の望ましいモル比で広範な分子量で材料を形成するエチレンオキサイドおよびプロピレンオキサイドを含むアルキレンオキサイドとのそれらの反応生成物;チオジグリコール;エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、およびtert−ブチルアルコール、2−プロピン−1−オール(プロパルギルアルコール)、2−ブテン−1−オール、3−ブテン−2−オール、3−ブチン−2−オール、およびシクロプロパノール等のペンタエリスリトールおよび低級アルコール;ジメチルホルムアルデヒドおよびジメチルアセトアミド等のアミド;アセトンおよびジアセトンアルコール等のケトンまたはケトアルコール;テトラヒドロフランおよびジオキサン等のエーテル;エチレングリコールモノメチルエーテルおよびエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチル(またはモノエチル)エーテル等のセロソルブ;ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、およびジエチレングリコールモノブチルエーテル等のカルビトール;2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドンおよびε−カプロラクタム等のラクタム;尿素および尿素誘導体;ベタイン等の内塩、およびその同類のもの;1−ブタンチオール;t−ブタンチオール1−メチル−1−プロパンチオール、2−メチル−1−プロパンチオール;2−メチル−2−プロパンチオール;チオシクロプロパノール、チオエチレングリコール、チオジエチレングリコール、トリチオまたはジチオジエチレングリコール、およびその同類のものを含む前記の材料のチオ(硫黄)誘導体;アセチルエタノールアミン、アセチルプロパノールアミン、プロピルカルボキシエタノールアミン、プロピルカルボキシプロパノールアミン、およびその同類のものを含むヒドロキシアミド誘導体;前記の材料とアルキレンオキサイドの反応生成物;およびそれらの混合物を含む。追加の例は、マルチトール、ソルビトール、グルコノラクトンおよびマルトース等のサッカロイド;トリメチロールプロパンおよびトリメチロールエタン等の多価アルコール;N−メチル−2−ピロリドン;1、3−ジメチル−2−イミダゾリジノン;ジメチルスルホキシド、メチルエチルスルホキシド、アルキルフェニルスルホキシド、およびその同類のもの等のジアルキルスルフィド(対称および非対称スルホキシド)を含む約2〜約40炭素原子を含むスルホキシド誘導体;およびジメチルスルホン、メチルエチルスルホン、スルホラン(テトラメチレンスルホン、環状スルホン)、ジアルキルスルホン、アルキルフェニルスルホン、ジメチルスルホン、メチルエチルスルホン、ジエチルスルホン、エチルプロピルスルホン、メチルフェニルスルホン、メチルスルホラン、ジメチルスルホラン、およびその同類のもの等の約2〜約40炭素原子を含むスルホン誘導体(対称および非対称スルホン)を含む。そうした材料を単独でまたは組み合わせて使用できる。
殺生剤および/または殺菌剤をまた、本発明のインクジェットインク組成物に加えることができる。バクテリアは多くの場合インクノズルより大きく、そして目詰まり、および他の印刷の問題を生じる場合があるので、殺生剤は細菌性成長を防ぐのに重要である。有用な殺生剤の例は、ベンゾエートまたはソルベート塩、およびイソチアゾリノンを含むがこれらに限られない。
一態様では、インクジェットインク組成物は、共溶媒を含む。一態様では、共溶媒は、少なくとも10wt%の濃度で水中の可溶性または混和性であり、そしてまた、水性加水分解条件(例えば、エステルおよびラクトンの加水分解を含む熱エージング条件下での水との反応)に化学的に安定である。一態様では、共溶媒は、20℃で約10〜約78の範囲の誘電率等の水の誘電率未満の誘電率を有する。好適な共溶媒の例は、(エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルまたはモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、およびテトラエチレングリコールモノブチルエーテル等の)低分子量グリコール;(エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、およびtert−ブチルアルコール、2−プロピン−1−オール(プロパルギルアルコール)、2−ブテン−1−オール、3−ブテン−2−オール、3−ブチン−2−オール、およびシクロプロパノール)等のアルコール;(1、3−ペンタンジオール、1、4−ブタンジオール、1、5−ペンタンジオール、1、4−ペンタンジオール、1、6−ヘキサンジオール、1、5−ヘキサンジオール、2、6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール(2、2−ジメチル−1、3−プロパンジオール)、1、3−プロパンジオール、1、4−ブタンジオール、1、5−ペンタンジオール、1、6−ヘキサンジオール、1、2、6−ヘキサントリオール、およびポリ(エチレンコ−プロピレン)グリコール、ならびにエチレンオキサイド、エチレンオキサイドおよびプロピレンオキサイドを含むアルキレンオキサイドとのそれらの反応生成物)等の約2〜約40炭素原子を含むジオール;(グリセリン(グリセロール)、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、1、3、5−ペンタントリオール、1、2、6−ヘキサントリオール、およびその同類のもの、ならびにエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、およびそれらの混合物を含むアルキレンオキサイドとのそれらの反応生成物等の)約3〜約40炭素原子を含むトリオール;(ペンタエリスリトール等の)ポリオール;(ジメチルホルムアルデヒドおよびジメチルアセトアミド等の)アミド;(アセトンおよびジアセトンアルコール等の)ケトンまたはケトアルコール;(テトラヒドロフランおよびジオキサン等の)エーテル;(2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、および(ε−カプロラクタム等の)ラクタム;(ジ(2−ヒドロキシエチル)−5、5−ジメチルヒダントイン(dantacol)および1、3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等の)尿素または尿素誘導体;(ベタイン等の)内塩;および(アセチルエタノールアミン、アセチルプロパノールアミン、プロピルカルボキシエタノールアミン、およびプロピルカルボキシプロパノールアミン、ならびにアルキレンオキサイドとのそれらの反応生成物等の)ヒドロキシアミド誘導体を含む。追加の例は、(マルチトール、ソルビトール、グルコノラクトンおよびマルトース等の)サッカロイド(ジメチルスルホキシド、メチルエチルスルホキシド、およびアルキルフェニルスルホキシド等の)約2〜約40炭素原子を含むスルホキシド誘導体(対称および非対称);および(ジメチルスルホン、メチルエチルスルホン、スルホラン(テトラメチレンスルホン、環状スルホン)、ジアルキルスルホン、アルキルフェニルスルホン、ジメチルスルホン、メチルエチルスルホン、ジエチルスルホン、エチルプロピルスルホン、メチルフェニルスルホン、メチルスルホラン、およびジメチルスルホラン等の)約2〜約40炭素原子を含むスルホン誘導体(対称および非対称)を含む。これらの共溶媒単独でまたは組み合わせて使用できる。
共溶媒の量は、共溶媒(溶解度および/または誘電率)の特性、改質された顔料のタイプ、および生じるジェットインク組成物の所望の性能を含む種々の因子により変化できる。特に、任意選択的共溶媒をインクジェットインク組成物の全質量に基づいて、約30%以下および約20wt%以下を含む約40wt%以下の量で使用できる。また、使用される場合、任意選択的共溶媒の量は、インクジェットインク組成物の全質量に基づいて、約5%以上および約10wt%以上を含む約2wt%以上である。
略語
略語および商業的供給元:
・IPDI=イソホロンジイソシアネート
・HEMA=メタクリル酸2−ヒドロキシエチル
・MMA=メタクリル酸メチル
・MAA=メタクリル酸
・AIBN=アゾビスイソブチロニトリル
・HQ=ヒドロキノン
・EtOAc=酢酸エチル
・EtOH=エタノール
・IPA=2−プロパノール
・THF=テトラヒドロフラン
・KOH=水酸化カリウム
・PEG600=600g/モルの分子量を有するポリエチレングリコール
・TMP=トリメチロールプロパン
・SURFYNOL465=Air Productsからの非イオン性界面活性剤
・Fomrez55−56=(Chemturaからの)約57mgKOH/gのヒドロキシル数を有するポリエステルジオール
例1:HEMA末端ポリウレタンI
温度モニター、攪拌機、コンデンサー、および窒素ガスラインを備えた1リッターの円筒型の反応器に、150.4gのFomrez55−56を加えた。内容物を窒素下で80℃まで加熱後、透明溶液がこのように得られた。次に22.2gのIPDIを混合物に滴下ロートまたはプラスチックシリンジを介して滴下して加えた。次に反応温度を約95℃まで昇温し、そして4時間保持した。次に150mLのEtOAcおよび2.8mLのHEMAを、それぞれ、攪拌下でゆっくり加えた。添加が終わった後で、反応混合物を約80℃に2.5時間保持した。最後に、5.38mLのEtOHを加えた後で、反応を80℃でさらに1時間続けた。HEMA末端ポリウレタンポリマー溶液のこのバッチを次のステップで窒素下室温まで冷却した。そうしたポリウレタンポリマーは、コアシェルポリマー粒子のコアとして機能した。
例2:ポリウレタンアクリレートポリマーI
例1のHEMA末端ポリウレタンポリマーI溶液に、150mLのIPAを加えた。次に、ポリマー溶液混合物を約80℃に加熱した。その間に、19mLのスチレン、9.2mLのMMA、59.5mLのMAA、3.13gのAIBN、および100mLのIPAの混合物を調製し、そして窒素でバブリングした。次に、80℃約2時間でこの混合物をポリマー溶液に滴下ロートを介して滴下して加えた。添加が完了した後で、反応をさらに3時間続けた。最後に、300mLのTHFを加え、そしてPU−アクリレートポリマー溶液を室温まで冷却した。そうしたアクリルスチレンアクリレートポリマーは、コアシェルポリマー粒子のシェルとして機能した。
例3:コアシェルポリマー粒子I(CSPP−I)
攪拌下で、例2の50gのポリウレタンアクリレートポリマーI溶液を181mLのTHFを用いて希釈し、次に8.5gの20wt%水性KOH溶液をゆっくりと添加した。数分後に、この混合物に、約195gの水を素早く攪拌しながら加えた。なんらかの可視固体沈殿物なしで乳白色の溶液が得られた。溶媒を真空下で除去し、そして次に溶液を1μmのフィルターを介して濾過した。コアシェル構造を有するポリマー粒子を含む最終溶液:8.8%固体、粒径=361nm、AN=150、コア/シェル質量比=2/1が得られた。そうした分散体は、室温で1月安定なままであった。蒸発を介してこのポリマー粒子溶液から室温で水を除去すると、透明なポリマー膜が形成された。
例4:HEMA末端ポリウレタンポリマーII
温度モニター、攪拌機、コンデンサー、および窒素ガスラインを備えた1リッターの円筒型の反応器に、150.4gのFomrez55−56を加えた。内容物を窒素下で80℃に加熱後、このように透明溶液を得た。次に22.2gのIPDIを混合物に滴下ロートまたはプラスチックシリンジを介して滴下して加えた。次に反応温度を約95℃に加熱し、そして4時間保持した。次に、300mLのEtOAc、11.2mLのHEMA、および0.102gのHQを、攪拌しながらそれぞれゆっくり加えた。添加後に、反応混合物を約80℃で約4時間維持した。最後に、5.38mLのEtOHを加えた後で、反応を80℃でさらに1時間続けた。HEMA末端ポリウレタンポリマー溶液のこのバッチを次のステップのために窒素下で室温まで冷却した。そうしたポリウレタンポリマーは、コアシェルポリマー粒子のコアとして機能した。
例5:ポリウレタンアクリレートポリマーII
半分の量の例4のHEMA末端ポリウレタンポリマーII溶液を、ポリウレタンアクリレートポリマーIIの調製に使用した。50mLのIPAを加えた後で、次にポリマー溶液混合物を約75℃に加熱した。その間に、9.0mLのスチレン、26.3mLのMMA、8.11mLのMAA、1.384gのAIBN、および30mLのIPAの混合物を調製し、そして窒素でバブリングした。次にこの混合物をポリマー溶液に75℃1.5時間で滴下ロートを介して滴下して加えた。添加後に、反応をさらに4時間続けた。最後に、ポリウレタンアクリレートポリマー溶液を室温まで冷却した。そうしたアクリルスチレンアクリレートポリマーは、コアシェルポリマー粒子のシェルとして機能した。
例6:コアシェルポリマー粒子II(CSPP−II)
攪拌下、例5の50gのポリウレタンアクリレートポリマー溶液を275mLのTHFを用いて希釈し、次に9.5gの10wt%水性KOH溶液をゆっくりと添加した。数分後に、この混合物を素早く攪拌しながら約270gの水に加えた。乳白色の溶液が、なんら見える固体沈殿物なしで得られた。この溶液を真空下で除去し、そして次に溶液を1μmのフィルターを介して濾過した。コアシェル構造を有するポリマー粒子を含む最終の溶液:9.0%固体、粒径=294nm、AN=43、コア/シェル質量比=2/1が得られた。そうした分散体は室温で1月安定なままであった。このポリマー粒子溶液から室温で蒸発により水を除くと、透明なポリマー膜が形成した。
例7:HEMA末端ポリウレタンポリマーIII
温度モニター、攪拌機、コンデンサー、および窒素ガスラインを備えた1リッターの円筒型の反応器に、130.3gのFomrez55−56を加えた。内容物を窒素下で80℃まで加熱後、このように透明溶液が得られた。次に22.2gのIPDIを滴下ロートまたはプラスチックシリンジを介して混合物に滴下して加えた。次に反応温度を約95℃まで上げ、そして4時間保持した。次に、250mLのEtOAc、15.64mLのHEMA、および0.142gのHQを、それぞれゆっくり攪拌しながら加えた。添加後に、反応混合物を約80℃に約4時間維持した。最後に、11.8mLのn−ブタノールを加えた後で、反応を80℃でさらに1時間続けた。HEMA末端ポリウレタンポリマー溶液のこのバッチを次のステップのために窒素下で室温まで冷却した。そうしたポリウレタンポリマーは、コアシェルポリマー粒子のコアポリマーとして機能した。
例8:ポリウレタンアクリレートポリマーIII
半分の量の例7のHEMA末端ポリウレタンポリマーIII溶液をポリウレタンアクリレートポリマーIIIの調製に使用した。50mLのIPAを加えた後で、次にポリマー溶液混合物を約75℃に加熱した。その間に、7.4mLのスチレン、19.3mLのMMA、8.62mLのMAA、1.142gのAIBN、および40mLのIPAの混合物を調製し、そして窒素でバブリングした。次にこの混合物をポリマー溶液に滴下ロートを介して約1.5時間75℃で滴下して加えた。添加後に、反応を4時間さらに続けた。最後に、ポリウレタンアクリレートポリマー溶液を室温まで冷却した。そうしたアクリルスチレンアクリレートポリマーは、コアシェルポリマー粒子のシェルポリマーとして機能した。
例9:コアシェルポリマー粒子III(CSPP−III)
攪拌下、50gの例8のポリウレタンアクリレートポリマー溶液を204mLのTHFを用いて希釈し、次に9.68gの10wt%水性KOH溶液をゆっくりと添加した。数分後に、この混合物を約214gの水に素早く攪拌しながら加えた。乳白色の溶液が、なんら見える固体沈殿物なしで得られた。この溶液を真空下で除去し、そして次に溶液を1μmのフィルターを介して濾過した。コアシェル構造を有するポリマー粒子を含む最終の溶液:9.3%固体、粒径=192nm、AN=56、コア/シェル質量比=2/1が得られた。そうした分散体は室温で1月安定なままであった。このポリマー粒子溶液から室温で蒸発により水を除くと、透明なポリマー膜が形成した。
例10:コア/シェル質量比の決定
コア/シェル質量比をポリウレタンの調製に使用された全ての成分の全質量に等しいコアポリマーの質量、およびアクリレートポリマーの調製で使用された全てのモノマーの全質量に等しいシェルポリマーの質量に基づいて決定した。
例11:コアシェルポリマー粒子の酸価の決定
コアシェル構造を有するポリマー粒子では、水中の最終のポリマー粒子を安定化させるのに使用された酸含有モノマーの量を使用して、以下の式に基づいてその酸価(AN)を計算した、:
AN=酸含有モノマーのモル×56.1mgKOH×1000/(PUの調製に使用されたモノマーとアクリレートポリマーの調製に使用されたモノマーとの合計質量(g))。
比較例A:ポリマー粒子B(PP−A)
NeoRez(商標)R551は、DSM Coating Resins Incからの脂肪族のポリエーテル水性ポリウレタンである。このポリマー粒子溶液から室温で蒸発により水を除くと、透明なポリマー膜が形成した。
比較例B:ポリマー粒子B(PP−B)
Neocryl(商標)A−1127は、DSM Coating Resins Incからの水性アクリルエマルジョンであり、そして−18℃にそのガラス転移点および7℃にMFFTを有する。このポリマー粒子溶液から室温で蒸発により水を除くと、透明なポリマー膜が形成した。
比較例C:ポリマー粒子C(PP−C)
Neocryl(商標)A−2092は、DSM Coating Resins Incからの水性アクリルスチレンエマルジョンであり、8℃にそのガラス転移点および6℃にMFFTを有する。このポリマー粒子溶液から室温で蒸発により水を除くと、透明なポリマー膜が形成した。
比較例D:ポリマー粒子D(PP−D)
NeoPac(商標)E200は、DSM Coating Resins Incからの水性ウレタンアクリルエマルジョンであり、0℃未満にそのMFFTを有する。これは、アクリレートがコアポリマーであり、そしてウレタンがシェルポリマーであるコア/シェル構造を有する。このポリマー粒子溶液から室温で蒸発により水を除くと、透明なポリマー膜が形成した。
比較例E:ポリマー粒子E(PP−E)
NeoPac(商標)E125は、DSM Coating Resins Incからの水性ウレタンアクリルエマルジョンであり、そして10℃未満のそのMFFTを有する。これは、アクリレートがコアポリマーを形成し、そしてウレタンがシェルポリマーを形成するコア/シェル構造を有する。このポリマー粒子溶液から室温で蒸発により水を除くと、透明なポリマー膜が形成した。
比較例F:ポリマー粒子F(PP−F)
Hybridur(商標)570は、Air Productsからのアクリルウレタンハイブリッドポリマーであり、そして10℃未満のそのMFFTを有する。そのポリマー粒子は、アクリレートがコアポリマーを形成し、そしてウレタンがシェルポリマーを形成する、コア/シェル構造を有する。このポリマー粒子溶液から室温で蒸発により水を除くと、透明なポリマー膜が形成した。
比較例G:ポリマー粒子G(PP−G)
非ビニル基末端ポリウレタンポリマーGの調製:
温度モニター、攪拌機、コンデンサー、および窒素ガスラインを備えた1リッターの円筒型の反応器に、150.4gのFomrez55−56を加えた。内容物を窒素下で80℃まで加熱後、このように透明溶液が得られた。22.2gのIPDIを滴下ロートまたはプラスチックシリンジを介して混合物に滴下して加えた。次に反応温度を約95℃まで上げ、そして4時間保持した。次に、200mLのEtOAcおよび5.38mLのエタノールを、それぞれゆっくり攪拌しながら加えた。添加後に、反応混合物を約80℃に約4時間維持した。非ビニル基末端ポリウレタンポリマー溶液のこのバッチを次のステップのために窒素下で室温まで冷却した。そうしたポリウレタンポリマーは、後に形成されるポリマー粒子のコアポリマーとして機能した。
ポリウレタン/アクリレートポリマーGの調製
非ビニル基末端ポリウレタンポリマーG溶液を、PU/アクリレートポリマーGの調製のために使用した。100mLのIPAを加えた後で、次にポリマー溶液混合物を約75℃に加熱した。その間に、18.3mLのスチレン、26.6mLのMMA、41mLのMAA、2.93gのAIBN、および100mLのIPAの混合物を調製し、そして窒素でバブリングした。次にこの混合物をポリマー溶液に滴下ロートを介して約2時間75℃で滴下して加えた。添加後に、反応を3時間さらに続けた。最後に、ポリウレタン/アクリレートポリマー溶液を室温まで冷却した。そうしたアクリルスチレンアクリレートポリマーは、コアシェルポリマー粒子のシェルポリマーとして機能した。
ポリマー粒子G(PP−G)の調製
攪拌下、上記のように得られた50gのポリウレタン/アクリレートポリマー溶液を153mLのTHFを用いて希釈し、次に15gの10wt%水性KOH溶液をゆっくりと添加した。数分後に、この混合物を約170gの水に素早く攪拌しながら加えた。乳白色の溶液が、なんら見える固体沈殿物なしで得られ、次に真空を介して溶媒を除去した。コアシェル構造を有するポリマー粒子を含む最終の溶液:粒径=2460nm、AN=107、コア/シェル質量比=2/1が得られた。ポリマー粒子分散体のこのバッチは、室温ですぐに不安定になり、ポリマー沈殿物がサンプル容器の底で観察された。
例12:カーボンブラック分散体
この例において、使用した顔料は、有機基が少なくとも1種のジェミナル(geminal)ビスホスホン酸基またはその塩を含む、改質されたカーボンブラック(すなわち、少なくとも1つの有機基を結合したカーボンブラック)である。この改質された顔料は、例えば、米国特許出願公開第20070100024明細書に記載された手順を使用することにより調製できる。
例13:インク組成物
ポリマー粒子CSPP I、II、およびIII、および比較ポリマー粒子PP A〜Gを、インク調合物中の添加物として使用した。表1は、CSPP1、II、およびIIIを含むインク調合物の成分(インクI〜V)を示す。表2は、比較ポリマー粒子を含む比較インク調合物(Comp−インクI〜VI)の成分を示す。記載された量は、最終のインク組成物での質量%である。顔料分散体およびポリマー粒子を固体基準で引用した。
Figure 0006280202
Figure 0006280202
インクの評価
表1および2のインクジェットインク組成物を以下のように評価した。
インクジェットインク組成物を、キヤノンiP4000サーマルインクジェットプリンターを使用して紙上に印刷した。それぞれのインクジェットインク組成物を、(Inkjet Warehouseから入手可能である)キヤノン互換性カートリッジ中に装填し、そして以下のプリンター設定:印刷品質:高;通常紙;グレースケール;および写真オプションの選択なしを使用して印刷した。画像をヒューレットパッカードの多目的印刷紙(HPMP)およびXerox4200通常紙上に印刷した。生じた印刷画像の印刷特性を、印刷後に様々な回数測定した(特に5分および24時間)。
印刷画像の光学密度(OD)を、SpectroEye GretagまたはX−rite938分光光度計のいずれかを使用して測定した。いずれの装置でも以下の設定:D65での照明、2°のスタンダードオブザーバー(2 degree Standard Observer)、DIN密度基準(DIN density standard)、Absへの白色ベースセット(white base set to Abs)、およびフィルターなしを使用した。結果をこれらの2種の紙上でのOD値の平均として報告した。それぞれの紙で、OD値を、頁の2つの角および真ん中で測定した少なくとも3つの光学密度測定の平均として報告した。
しみ耐性(すなわち、しみ堅牢度)を、以下のように黄色のSharpie ACCENT Yellow Highlighters # 25025を使用することによって、(耐久性試験とも呼ばれる)強調しみ試験で測定した。紙の印刷されていない部分上での蛍光ペン(highlighter)の単一経路または二重経路(2つのスワイプ、1つを順に重ねて)を参照値を確立するために行った。次に別の単一のまたは二重経路を、3mm間隔を空けて印刷された4つの2−mm幅ストリップにわたって行った。SpectroEyeを使用して、蛍光ペンのそれぞれのスワイプで印刷エリアの近隣の光学密度(OD)値を、参照ODと共に測定した。参照OD値と印刷エリアの近隣で測定されたOD値との差(ΔOD)がしみ堅牢度値であった。通常、ΔOD値を、印刷後に5分で単一経路および印刷後24時間での二重経路からの試験のために記録した。ここで、印刷後5分での単一経路試験および印刷後24時間での二重経路試験を、しみ堅牢度試験Iおよびしみ堅牢度試験IIと、それぞれ呼んだ。これらの2つの試験からの結果を:
・A=しみがまったくまたはほとんど見出されなかった(すなわち、2つのΔOD値を、HPMPおよびXerox4200紙上で、印刷後5分での単一経路または印刷後24時間での二重経路から測定した、両方のΔOD値が0.03以下の場合);および
・B=わずかな量のしみ観察された(すなわち、2つのΔOD値を、HPMPおよびXerox4200紙上で、印刷後5分での単一経路または印刷後24時間での二重経路から測定した、2つのΔOD値の少なくとも1つがランクAおよびランクCへの要求の外側にある場合);および、
・C=目立ったしみが観察された(すなわち、2つのΔOD値を、HPMPおよびXerox4200紙上で、印刷後5分での単一経路または印刷後24時間での二重経路から測定した、両方のΔOD値が0.15以上である場合)
としてランク付けした。
それぞれのインクジェットインク組成物で、その噴射を以下に記載された印刷試験により評価した:
それぞれのインクジェットインク組成物を、キヤノンiP4000サーマルインクジェットプリンターを使用して印刷して、10頁のソリッド(すなわち、100%インク被覆の)黒色ブロック(サイズ:6.5インチ×9.5インチ)を、以下のプリンター設定:印刷品質:通常;通常紙;グレースケール;および写真オプションの選択なしを用いて生成した。画像をHPMP紙上で印刷した。これらの10頁のソリッド黒色印刷を:
・良好=欠陥なしまたはほとんど欠陥なし;
・可=これらの10頁の大部分の上にいくつかの欠線あり;
・貧弱=これらの10頁の大部分の上に多くの欠線あり;および
・不可=キヤノンiP4000プリンターを用いてインクを印刷できなかった。
として評価した。
印刷性能の結果を表3に示す。
Figure 0006280202
表3に示された結果で証明されているように、ポリウレタンコアおよびポリアクリレートシェルを有するポリマー粒子を含むインク例I〜Vのインクジェット記録インクは、優れた噴射性能、高い光学密度、および改善されたしみ耐性を示した。これらのインク例I〜Vにおいて、ポリマー粒子の量は、1wt%〜3wt%で変化した。対照的に、ポリウレタンのみ、ポリアクリレートのみ、またはポリアクリレートコアおよびポリウレタンシェル構造を有する、1wt%のポリマー粒子を含んでいた、比較インク例I〜VIのインクジェット記録インクは印刷できなかった。さらに、非ビニル基末端ポリウレタンとエチレン性不飽和モノマーとの共重合を介して調製されたコアシェルポリマー粒子(すなわち、PP−G)は、室温ですらコロイド的に安定でなかった。
用語「1つ」および「1つ」および「該」の使用はそうでないと記載しないかまたは文脈と明らかに矛盾しない限り、単数および複数の両方を包含すると解釈されるべきである。用語「含む」、「有する」、「含む」および「含有」は、そうでないと記載しない限り、非限定用語(すなわち、「含むがこれらに限られない」を意味する)として解釈されるべきである。本明細書中において価値のある範囲の詳述は、本明細書中において、そうでないと記載しない限り、範囲内にあるそれぞれの別個の値を個々に参照する速い方法として働くことを単に意図し、そしてそれぞれの別個の値は、それぞれが本明細書中に個々に記載されているかのごとく明細書の中へ取り込まれる。本明細書中に記載された全ての方法は、そうでないと記載しないかまたは文脈と明らかに矛盾しない限り、任意の好適な順序で行うことができる。本明細書中に提供された任意のおよび全ての例の使用、または例示的な用語(例えば、「等」)は、本発明を単により良好に明らかにすることを意図し、そしてそうでないと記載しない限り、請求項の本発明の範囲を制限しない。明細書のどの語句も本発明の実施に必須のなんらかの請求項に記載していない要素を示すと理解されるべきではない。
以下に、本発明の実施態様を非限定的に記載する。
(1)
ポリウレタンを含むコアと、
ポリアクリレートを含むシェルと、
を含み、
該シェルが該コアを被覆している、粒子状コアシェル材料。
(2)
コア:シェルの質量比が4:1〜1:1の範囲である、上記(1)に記載の粒子状材料。
(3)
該コアが50℃以下のTgを有する、上記(1)または(2)に記載の粒子状材料。
(4)
該コアが40℃以下のTgを有する、上記(1)または(2)に記載の粒子状材料。
(5)
該コアが30℃以下のTgを有する、上記(1)または(2)に記載の粒子状材料。
(6)
該コアが20℃以下のTgを有する、上記(1)または(2)に記載の粒子状材料。
(7)
該シェルが少なくとも20℃のTgを有する、上記(1)〜(6)のいずれか一項に記載の粒子状材料。
(8)
該シェルが少なくとも25℃のTgを有する、上記(1)〜(6)のいずれか一項に記載の粒子状材料。
(9)
該シェルが少なくとも30℃のTgを有する、上記(1)〜(6)のいずれか一項に記載の粒子状材料。
(10)
該シェルのTgが該コアのTgより高い、上記(1)〜(9)のいずれか一項に記載の粒子状材料。
(11)
該シェルのTgが該コアのTgより少なくとも10℃高い、上記(1)〜(9)のいずれか一項に記載の粒子状材料。
(12)
該シェルのTgが少なくとも30℃であり、そして該コアのTgが30℃未満である、上記(1)〜(9)のいずれか一項に記載の粒子状材料。
(13)
該シェルのTgが少なくとも25℃であり、そして該コアのTgが25℃未満である、上記(1)〜(9)のいずれか一項に記載の粒子状材料。
(14)
該コアが、架橋したポリウレタンを含む、上記(1)〜(12)のいずれか一項に記載の粒子状材料。
(15)
該コアが、直鎖ポリウレタンを含む、上記(1)〜(12)のいずれか一項に記載の粒子状材料。
(16)
該コアが、分枝ポリウレタンを含む、上記(1)〜(12)のいずれか一項に記載の粒子状材料。
(17)
該コアが、グラフト化したポリウレタンを含む、上記(1)〜(12)のいずれか一項に記載の粒子状材料。
(18)
該シェルが、架橋したポリアクリレートを含む、上記(1)〜(17)のいずれか一項に記載の粒子状材料。
(19)
該シェルが、直鎖ポリアクリレートを含む、上記(1)〜(17)のいずれか一項に記載の粒子状材料。
(20)
該シェルが、分枝ポリアクリレートを含む、上記(1)〜(17)のいずれか一項に記載の粒子状材料。
(21)
該シェルが、グラフト化したポリアクリレートを含む、上記(1)〜(17)のいずれか一項に記載の粒子状材料。
(22)
該コアが、該シェルに共有結合で結合している、上記(1)〜(21)のいずれか一項に記載の粒子状材料。
(23)
該コアが、ウレタン結合、尿素結合、エステル結合、およびアミド結合から選択された結合を介して、該シェルと共有結合で結合している、上記(1)〜(21)のいずれか一項に記載の粒子状材料。
(24)
該コアシェル材料が、ビニル末端ポリウレタンとエチレン性不飽和モノマーとの反応生成物を含む、上記(1)〜(23)のいずれか一項に記載の粒子状材料。
(25)
ビニル末端ポリウレタンとエチレン性不飽和モノマーとの反応生成物を含む、粒子状コアシェル材料。
(26)
該ビニルが、ウレタン結合、尿素結合、エステル結合、アミド結合、および−C−N−結合から選択された結合を介して、該ポリウレタンの末端にある、上記(25)に記載の材料。
(27)
該ビニル末端ポリウレタンが、NCO末端ポリウレタンプレポリマーとヒドロキシル含有エチレン性不飽和モノマーとの反応生成物であり、そして該ビニルがウレタン結合を介して該ポリウレタンの末端にある、上記(25)に記載の材料。
(28)
該ビニル末端ポリウレタンが、NCO末端ポリウレタンプレポリマーとアミノ含有エチレン性不飽和モノマーとの反応生成物であり、そして該ビニルが、尿素結合を介して該ポリウレタンの末端にある、上記(25)に記載の材料。
(29)
該ビニル末端ポリウレタンが、ヒドロキシル末端ポリウレタンプレポリマーと酸含有エチレン性不飽和モノマーとの反応生成物であり、そして該ビニルが、エステル結合を介して該ポリウレタンの末端にある、上記(25)に記載の材料。
(30)
該ビニル末端ポリウレタンが、アミノ末端ポリウレタンプレポリマーと酸含有エチレン性不飽和モノマーとの反応生成物であり、そして該ビニルが、アミド結合を介して該ポリウレタンの末端にある、上記(25)に記載の材料。
(31)
該ビニル末端ポリウレタンが、アミノ末端ポリウレタンプレポリマーとエポキシ含有エチレン性不飽和モノマーとの反応生成物であり、そして該ビニルが、C−N−結合を介して該ポリウレタンの末端にある、上記(25)に記載の材料。
(32)
該ビニル末端ポリウレタンが式:
Figure 0006280202
(式中、R は、水素、アルキルおよびアリールから選択され、そしてXは、ウレタン結合、尿素結合、エステル結合およびアミド結合から選択された結合を含む)を有する、上記(25)に記載の材料。
(33)
該ビニル末端ポリウレタンが、NCO末端ポリウレタンプレポリマーとヒドロキシル含有エチレン性不飽和モノマーとの反応生成物であり、そしてXが、ウレタン結合を含む、上記(32)に記載の材料。
(34)
該ビニル末端ポリウレタンが、NCO末端ポリウレタンプレポリマーとアミノ含有エチレン性不飽和モノマーとの反応生成物であり、そしてXが、尿素結合を含む、上記(32)に記載の材料。
(35)
該ビニル末端ポリウレタンが、ヒドロキシル末端ポリウレタンプレポリマーと酸含有エチレン性不飽和モノマーとの反応生成物であり、そしてXが、エステル結合を含む、上記(32)に記載の材料。
(36)
該ビニル末端ポリウレタンが、アミノ末端ポリウレタンプレポリマーと酸含有エチレン性不飽和モノマーとの反応生成物であり、そしてXが、アミド結合を含む、上記(32)に記載の材料。
(37)
該ビニル末端ポリウレタンが、アミノ末端ポリウレタンプレポリマーとエポキシ含有エチレン性不飽和モノマーとの反応生成物であり、そしてXが、−C−N−結合を含む、上記(32)に記載の材料。
(38)
Xが、式:
Figure 0006280202
(式中、Mは、該ポリウレタンに結合しており;
MおよびPは、NH、O、CH から独立して選択されており、xおよびyは、0または1から独立して選択され、そしてLは、式:
Figure 0006280202
(式中、R 、R 、およびR は、水素、アルキル、アリール、およびヒドロキシルから独立して選択され、Bは、NHおよびOから選択され、そしてm、n、o、p、yは、0〜10から独立して選択されている))を有する、上記(32)に記載の材料。
(39)
該エチレン性不飽和モノマーが、疎水性モノマーと親水性モノマーとの混合物を含む、上記(25)に記載の材料。
(40)
該エチレン性不飽和モノマーが、親水性である、上記(25)に記載の材料。
(41)
該エチレン性不飽和モノマーが、酸基およびそれらの塩を含む、上記(40)に記載の材料。
(42)
該エチレン性不飽和モノマーが、アクリルおよびアクリレートから選択される、上記(25)に記載の材料。
(43)
該エチレン性不飽和モノマーが、アクリルおよびアクリレートから選択される少なくとも1種の第1のモノマー、およびアクリルアミド、ビニル含有モノマー、スチレン、およびブタジエンから選択される少なくとも1種の第2のモノマーを含む、上記(42)に記載の材料。
(44)
該材料のコアが、ポリウレタンを含む、上記(25)〜(43)のいずれか一項に記載の材料。
(45)
該材料のシェルが、エチレン性不飽和モノマーと該ビニル末端ポリウレタンとを重合した反応組成物を含む、上記(25)〜(44)のいずれか一項に記載の材料。
(46)
該材料のシェルが、ポリアクリレートを含む、上記(25)〜(45)のいずれか一項に記載の材料。
(47)
該反応生成物が、水溶液中で自己組織化して粒子状コアシェル材料を生成できる、上記(25)〜(46)のいずれか一項に記載の材料。
(48)
ビニル末端ポリウレタンとエチレン性不飽和モノマーとを反応させることを含む、粒子状コアシェル材料の製造方法。
(49)
該反応させることが、ラジカル開始剤の存在下で行われる、上記(48)に記載の方法。
(50)
該反応させることが、溶液重合または乳化重合を介して行われる、上記(48)または(49)に記載の方法。
(51)
該反応させることが、有機溶媒中で行われて反応生成物を含む溶液を生成し、そして該方法がさらに、該反応生成物を水溶液に曝して、該コアシェル材料の自己組織化を起こすことを含む、上記(48)〜(50)のいずれか一項に記載の方法。
(52)
式:ポリマーA―X―ポリマーB
(式中、ポリマーAはコア中に位置するポリウレタンを含み、そしてポリマーBはシェル中に位置するポリアクリレートを含み、そして、
Xは、ウレタン結合、尿素結合、エステル結合、およびアミド結合から選択される)を有する、粒子状コアシェル材料。
(53)
少なくとも1種の顔料と、上記(1)〜(46)および(52)のいずれか一項に記載の粒子状材料とを含む、組成物。
(54)
少なくとも1種の顔料と、
上記(1)〜(46)および(52)のいずれか一項に記載の粒子状材料と、
を含む、水性分散体。
(55)
顔料と、
上記(1)〜(46)および(52)のいずれか一項に記載の粒子状材料と、
を含む、インクジェットインク組成物。

Claims (26)

  1. 粒子状コアシェル材料の製造方法であって、
    ビニル末端ポリウレタンとエチレン性不飽和モノマーとを反応させることを含み、
    該ビニル末端ポリウレタンは、式
    Figure 0006280202
    (式中、R1は、水素、アルキルおよびアリールから選択され、そしてXは、ウレタン結合を含む)を有し、
    該ビニル末端ポリウレタンは、NCO末端ポリウレタンプレポリマーと水酸基含有エチレン性不飽和モノマーとの反応生成物であり、
    該エチレン性不飽和モノマーはアクリル及びアクリレートから選択され、
    該反応させることが有機溶媒中で行われて反応生成物を含む溶液を生成し、該製造方法がさらに該反応生成物を水性溶液に曝して粒子状コアシェル材料の自己組織化を引き起こすことを含む、
    粒子状コアシェル材料の製造方法。
  2. 該反応させることが、ラジカル開始剤の存在下で行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 該反応させることが、溶液重合または乳化重合を介して行われる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 該粒子状コアシェル材料のコア:シェルの質量比が4:1〜1:1の範囲である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 該粒子状コアシェル材料の該コアが50℃以下のTgを有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 該粒子状コアシェル材料の該コアが40℃以下のTgを有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 該粒子状コアシェル材料の該コアが30℃以下のTgを有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  8. 該粒子状コアシェル材料の該コアが20℃以下のTgを有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  9. 該粒子状コアシェル材料の該シェルが少なくとも20℃のTgを有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 該粒子状コアシェル材料の該シェルが少なくとも25℃のTgを有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  11. 該粒子状コアシェル材料の該シェルが少なくとも30℃のTgを有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  12. 該粒子状コアシェル材料の該シェルのTgが該コアのTgより高い、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 該粒子状コアシェル材料の該シェルのTgが該コアのTgより少なくとも10℃高い、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  14. 該粒子状コアシェル材料の該シェルのTgが少なくとも30℃であり、そして該コアのTgが30℃未満である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  15. 該粒子状コアシェル材料の該シェルのTgが少なくとも25℃であり、そして該コアのTgが25℃未満である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  16. 該粒子状コアシェル材料の該コアが、架橋したポリウレタンを含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  17. 該粒子状コアシェル材料の該コアが、直鎖ポリウレタンを含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  18. 該粒子状コアシェル材料の該コアが、分枝ポリウレタンを含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  19. 該粒子状コアシェル材料の該コアが、グラフト化したポリウレタンを含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  20. 該粒子状コアシェル材料の該シェルが、架橋したポリアクリレートを含む、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 該粒子状コアシェル材料の該シェルが、直鎖ポリアクリレートを含む、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  22. 該粒子状コアシェル材料の該シェルが、分枝ポリアクリレートを含む、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  23. 該粒子状コアシェル材料の該シェルが、グラフト化したポリアクリレートを含む、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  24. 該粒子状コアシェル材料の該コアが、該シェルに共有結合で結合している、請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. Xが、式:
    Figure 0006280202
    (式中、Mは、該ポリウレタンに結合しており;
    MおよびPは、NH、O、CHから独立して選択されており、xおよびyは、0または1から独立して選択され、そしてLは、式:
    Figure 0006280202
    (式中、R、R、およびRは、水素、アルキル、アリール、およびヒドロキシルから独立して選択され、Bは、NHおよびOから選択され、そしてm、n、o、p、yは、0〜10から独立して選択されている))を有する、請求項1〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 該粒子状コアシェル材料が顔料と粒子状材料とを含むインクジェットインク組成物用の該粒子状材料である請求項1〜25のいずれか一項に記載の方法。
JP2016500868A 2013-03-14 2014-03-07 コアシェルポリマー材料 Active JP6280202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361782959P 2013-03-14 2013-03-14
US61/782,959 2013-03-14
PCT/US2014/021865 WO2014150019A1 (en) 2013-03-14 2014-03-07 Core-shell polymeric materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016520667A JP2016520667A (ja) 2016-07-14
JP6280202B2 true JP6280202B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=50382725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500868A Active JP6280202B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-07 コアシェルポリマー材料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9873807B2 (ja)
JP (1) JP6280202B2 (ja)
CN (1) CN105051073A (ja)
BR (1) BR112015022726A2 (ja)
DE (1) DE112014001260T5 (ja)
FR (1) FR3003259B1 (ja)
GB (1) GB2525537A (ja)
WO (1) WO2014150019A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6557244B2 (ja) 2013-10-31 2019-08-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 2つ以上のバインダーを含有する水性インクジェットインク
DE102015014525A1 (de) 2015-11-11 2017-05-11 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitspigment basierend auf Kern-Hülle-Teilchen und Verfahren zum Herstellen desselben
WO2019021639A1 (ja) 2017-07-26 2019-01-31 富士フイルム株式会社 インク組成物及びその製造方法、並びに画像形成方法
CN109575679A (zh) * 2018-06-07 2019-04-05 广东华年颖异新材料科技有限责任公司 一种pvc、pu直印水性油墨及其制备方法
CN109575678A (zh) * 2018-06-07 2019-04-05 广东华年颖异新材料科技有限责任公司 一种pe、opp薄膜凹版表印水性油墨及其制备方法
US11193039B2 (en) 2018-07-16 2021-12-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Stain resistant coating compositions
CN108997820B (zh) * 2018-07-25 2022-01-07 华南师范大学 一种染料微球及其制备方法、油墨和电润湿显示器件
CN109971254B (zh) * 2019-03-04 2021-07-20 上海图赢科技发展有限公司 一种水性皮革数码印花喷墨墨水及其制备方法和应用
CN112812213B (zh) * 2020-12-31 2022-08-16 武汉迪赛新材料有限公司 一种纸品印刷用高耐摩擦苯丙乳液的制备方法
JPWO2023074514A1 (ja) * 2021-10-28 2023-05-04
WO2023074513A1 (ja) * 2021-10-28 2023-05-04 Dic株式会社 水性インクジェットインク用バインダー、水性インクジェットインク、及び印刷層
CN115181464B (zh) * 2022-07-06 2023-09-01 珠海展辰新材料股份有限公司 乳液及其制备方法
CN115353791A (zh) * 2022-08-30 2022-11-18 上海高邦印刷材料有限公司 一种水性油墨用铝箔底涂的制备方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69402993T2 (de) * 1993-01-21 1997-10-23 Akzo Nobel Nv Wasserdispergierbares Hybridpolymer
JPH0812736A (ja) 1994-07-04 1996-01-16 Toyobo Co Ltd ポリウレタン樹脂系水分散体
IL116376A (en) 1994-12-15 2001-03-19 Cabot Corp Aqueous ink jet ink compositions containing modified carbon products
IL116377A (en) 1994-12-15 2003-05-29 Cabot Corp Reaction of carbon black with diazonium salts, resultant carbon black products and their uses
US5554739A (en) 1994-12-15 1996-09-10 Cabot Corporation Process for preparing carbon materials with diazonium salts and resultant carbon products
IL116379A (en) 1994-12-15 2003-12-10 Cabot Corp Aqueous inks and coatings containing modified carbon products
US5656089A (en) * 1995-06-13 1997-08-12 Behr Systems Paint spray booth controller
JP3257391B2 (ja) 1996-03-18 2002-02-18 東洋インキ製造株式会社 インクジェット記録液
DE69727258T2 (de) 1996-04-30 2004-10-21 Mitsubishi Chem Corp Russhaltige Aufzeichnungsflüssigkeit
US5707432A (en) 1996-06-14 1998-01-13 Cabot Corporation Modified carbon products and inks and coatings containing modified carbon products
AU3307897A (en) 1996-06-14 1998-01-07 Cabot Corporation Modified colored pigments and ink jet inks containing them
US5698016A (en) 1996-06-14 1997-12-16 Cabot Corporation Compositions of modified carbon products and amphiphilic ions and methods of using the same
US5895522A (en) 1997-08-12 1999-04-20 Cabot Corporation Modified carbon products with leaving groups and inks and coatings containing modified carbon products
US5990202A (en) * 1997-10-31 1999-11-23 Hewlett-Packard Company Dual encapsulation technique for preparing ink-jets inks
US6068688A (en) 1997-11-12 2000-05-30 Cabot Corporation Particle having an attached stable free radical and methods of making the same
US6057384A (en) 1997-10-31 2000-05-02 Hewlett-Packard Company Latex polymer blends for improving the permanence of ink-jet inks
ATE312145T1 (de) 1997-10-31 2005-12-15 Cabot Corp Teilchen mit einem daran befestigtem stabilen freien radikal, polymerisierte modifizierte teilchen und verfahren zu deren herstellung
US6368239B1 (en) 1998-06-03 2002-04-09 Cabot Corporation Methods of making a particle having an attached stable free radical
US6472471B2 (en) 1997-12-16 2002-10-29 Cabot Corporation Polymeric products containing modified carbon products and methods of making and using the same
DE69901944T3 (de) 1998-04-03 2009-05-14 Cabot Corp., Boston Modifizierte pigmente mit verbesserten dispergierenden eigenschaften
US6103380A (en) 1998-06-03 2000-08-15 Cabot Corporation Particle having an attached halide group and methods of making the same
DK1157069T3 (da) 1999-03-05 2003-09-01 Cabot Corp Fremgangsmåde til fremstilling af farvede pigmenter
US6372820B1 (en) 1999-05-06 2002-04-16 Cabot Corporation Polymerized modified particles and methods of making the same
WO2001030919A1 (en) 1999-10-28 2001-05-03 Cabot Corporation Ink jet inks, inks, and other compositions containing colored pigments
EP1185579B1 (en) 2000-01-25 2009-09-09 Cabot Corporation Polymers containing modified pigments and methods of preparing the same
JP5230886B2 (ja) 2000-07-06 2013-07-10 キャボット コーポレイション 修飾顔料生成物、その分散体、およびそれを含有する組成物
JP4168641B2 (ja) 2002-02-26 2008-10-22 セイコーエプソン株式会社 水性インク
JP4444667B2 (ja) 2002-03-27 2010-03-31 キャボット コーポレイション 粒子に1又は複数の有機基を付着させる方法
US7173078B2 (en) 2002-04-12 2007-02-06 Cabot Corporation Process for preparing modified pigments
US6699319B2 (en) 2002-05-06 2004-03-02 Cabot Corporation Process for preparing modified pigments
US6942724B2 (en) 2003-04-16 2005-09-13 Cabot Corporation Modified organic colorants and dispersions, and methods for their preparation
US7897658B2 (en) * 2003-10-28 2011-03-01 Cabot Corporation Aqueous coating compositions
US7371492B2 (en) * 2005-07-28 2008-05-13 Eastman Kodak Company Vinyl polymer photoconductive elements
BRPI0618100B1 (pt) 2005-10-31 2018-03-27 Cabot Corporation Corantes modificados e composições de tinta para jatos de tinta compreendendo corantes modificados
WO2008141972A1 (en) 2007-05-18 2008-11-27 Unilever Plc Core-shell particles with encapsulated broad spectrum absorber contrast agent
US7569650B2 (en) * 2007-07-17 2009-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compositions and methods for producing latexes containing urethanes
US20090090795A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Ray Charles D Surface painting system
DE102008063837A1 (de) * 2008-12-19 2010-06-24 Mankiewicz Gebr. & Co. Gmbh & Co Kg Beschichtung und deren Herstellung mittels Inkjet-Druckverfahren
JP5852301B2 (ja) 2009-07-02 2016-02-03 キヤノン株式会社 クリアインク、インクジェット記録方法、インクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置
US8939568B2 (en) 2010-04-14 2015-01-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink composition containing polyurethane vinyl hybrid latexes
JP5882990B2 (ja) 2010-05-14 2016-03-09 キャボット コーポレイションCabot Corporation 変性顔料
US20110318551A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Tomohiro Nakagawa Inkjet recording ink, process for producing the inkjet recording ink, inkjet cartridge, inkjet recording apparatus, and inkjet recorded image
BR112013009627A2 (pt) 2010-10-22 2016-07-12 Cabot Corp composições de tinta
JP5945902B2 (ja) * 2010-12-27 2016-07-05 セイコーエプソン株式会社 インクジェット用インク組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016520667A (ja) 2016-07-14
FR3003259A1 (fr) 2014-09-19
US9873807B2 (en) 2018-01-23
FR3003259B1 (fr) 2018-06-22
WO2014150019A1 (en) 2014-09-25
BR112015022726A2 (pt) 2017-07-18
CN105051073A (zh) 2015-11-11
DE112014001260T5 (de) 2015-12-17
GB201514327D0 (en) 2015-09-23
US20140275395A1 (en) 2014-09-18
GB2525537A (en) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6280202B2 (ja) コアシェルポリマー材料
JP6219451B2 (ja) インクおよび印刷方法
EP1915432B1 (en) Polymeric black pigment dispersions and inkjet compositions
US8710117B2 (en) Crosslinked core/shell polymer particles
JP6014035B2 (ja) 高分子顔料系及びその使用方法
JP5497327B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP5284581B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP2016520445A (ja) 印刷方法
JP2016520670A (ja) 印刷方法
US8353982B2 (en) Image forming method
JP5166824B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP2009046595A (ja) インクジェット記録用水系インク
EP2192162B1 (en) Water-based ink for ink-jet recording
JP4861810B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP6296265B1 (ja) 着色剤分散物、着色剤分散物の製造方法及びインクジェット記録用インク
JP6682842B2 (ja) インクジェット用インク、印刷物、およびインクジェット記録方法
JP4705777B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP5279368B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP4152819B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP2006176686A (ja) インクジェット記録用水系インク

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6280202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250