JP6274054B2 - 基板接続構造 - Google Patents

基板接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6274054B2
JP6274054B2 JP2014184156A JP2014184156A JP6274054B2 JP 6274054 B2 JP6274054 B2 JP 6274054B2 JP 2014184156 A JP2014184156 A JP 2014184156A JP 2014184156 A JP2014184156 A JP 2014184156A JP 6274054 B2 JP6274054 B2 JP 6274054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
substrate
board
connector
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014184156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016058259A (ja
JP2016058259A5 (ja
Inventor
真宏 大城
真宏 大城
達雄 齊藤
達雄 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014184156A priority Critical patent/JP6274054B2/ja
Priority to DE112015004139.7T priority patent/DE112015004139T5/de
Priority to US15/506,524 priority patent/US10181665B2/en
Priority to PCT/JP2015/004213 priority patent/WO2016038814A1/ja
Publication of JP2016058259A publication Critical patent/JP2016058259A/ja
Publication of JP2016058259A5 publication Critical patent/JP2016058259A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6274054B2 publication Critical patent/JP6274054B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7047Locking or fixing a connector to a PCB with a fastener through a screw hole in the coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/06Connectors or connections adapted for particular applications for computer periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/34Conductive members located under head of screw

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、対面する二つの基板を電気的及び機械的に接続する基板接続構造に関する。
従来より、対面する二つの基板を電気的及び機械的に接続する基板接続構造としては、図5に示す構成のものがある。同図においては、例えば車両情報機器のメイン基板1(第1基板)に対して、別の基板であるICM(IVI(In-Vehicle Infotainment) Complete Module)基板2(第2基板)を接続する基板接続構造3を示している。この基板接続構造3は、コネクタ(コンプレッションコネクタ)4と締結用の頭付き型のねじ5とを備える。
コネクタ4は、例えば樹脂製の本体部4aにナット4bを埋設している。さらにこのコネクタ4の本体部4aには複数の接続端子6を有する。接続端子6は、下端部6aが本体部4a下面より下方に突出し、上端部6bが本体部4a上面から上方に突出している。
このコネクタ4の接続端子6はリフロー半田方式によりメイン基板1のパターンに半田付けされている。この場合、コネクタ4とメイン基板1との間には、予めコプラナリティ(半田不良をなくすための、取付面に対する部品の各端子や電極の最下面の均一性)確保のため微小な隙間が形成される。
一方、ICM基板2にねじ挿通孔2aが形成されている。このねじ挿通孔2aにねじ5を通し、ナット4bにねじ締めしている。この場合、接続端子6の上端部6bとICM基板2のパターンとが十分に圧接されるまでねじ締めする。なお、上記構成の基板接続構造3と類似する技術として特許文献1に示される技術がある。
特開平8−250243号公報
前記図5に示した構成では、ねじ5のねじ締め時の力を直接接続端子6の半田付け部分が直接受けるため、半田付け部分に大きな負荷がかかる。このため、車両情報機器の使用環境(振動や外気温度変化)によっては半田付け部分における接触不良が発生したりクラックが発生したりする。しかも、上記ねじ5の締付力は接続端子6の下端部6aをメイン基板1から引き剥がす方向の力として作用するため、半田付け部分が分離してしまうおそれもある。
そこで本発明の目的は、対面する二つの基板を接続する場合に、コネクタと基板との半田付け部分に大きな負荷がかからないようにできる基板接続構造を提供することにある。
請求項1の発明においては、ねじを、第2基板の第2ねじ挿通孔部と、規制部材のねじ貫通孔部と、第1基板の第1ねじ挿通孔部とを貫通させ、第1基板から突出するねじの端部を止め具に螺合することにより、第1基板、規制部材及び第2基板を締結する。この結果、第1基板と第2基板とが機械的に接続される。
これによれば、ねじの締付力が止め具に作用するので、コネクタにねじの締付力を作用させる場合と違って、接続端子の一端部と第1基板の第1導体パターンとの半田付け部分に大きな力(ねじの締付力)が直接作用することを回避できる。これにより、半田付け部分の接触不良やクラックなどの不具合の発生を回避できる。
又、請求項1の発明においては、規制部材におけるねじ貫通孔部の貫通方向の両端部間の厚み寸法が、コネクタにおける接続端子の自由状態における一端部と下端部との前記貫通方向の離間距離よりも短い寸法に設定されているので、上述の締結によって、第2導体パターンが接続端子の他端部と圧接し当該接続端子と第2導体パターンとを確実に導通(電気的に接続)することができる。
本発明の第1実施形態における車両情報機器の基板構成部分を示す図 ねじ部分の縦断面図 組み立て途中状態のねじ部分の縦断面図 第2実施形態によるねじ部分の縦断面図 従来例を示すねじ部分の縦断面図
以下、本発明の第1実施形態について図1から図3を参照して説明する。図1には例えば車両情報機器における基板構成部分を示している。第1基板に相当するメイン基板11の一面に相当する図示上面11aにおいて、右側部分にはエッジコネクタソケット12が実装されている。このメイン基板11の上面には、第2基板に相当するICM基板13が対面状態に配置されている。この場合、ICM基板13の一端部(図示右端部)にはエッジコネクタ14が形成されており、このエッジコネクタ14が前記エッジコネクタソケット12に挿入接続されている。このエッジコネクタ14とエッジコネクタソケット12との接続によりICM基板13の右端部がICM基板13に電気的及び機械的に接続されている。
そして、ICM基板13の他端部(図示左端部)は次に述べる基板接続構造15によりメイン基板11に電気的及び機械的に接続されている。なお、ICM基板13の上面側にはヒートシンク16が取り付けられている。
上記基板接続構造15について説明する。図2には基板接続構造15におけるねじ21部分での縦断面を示している。メイン基板11の上面(一面)11aには例えば回路を構成する第1導体パターン11bが形成されていると共に、第1ねじ挿通孔部11cが形成されている。さらにこのメイン基板11の上面には前記第1ねじ挿通孔部11c周辺に位置してGND用導体パターン11d(接地用導体)が形成されている。
又、ICM基板13の下面13a(一面に相当)には例えば回路を構成する第2導体パターン13bが形成されていると共に、第2ねじ挿通孔部13cが形成されている。さらにこのICM基板13の下面13aには、第2ねじ挿通孔部13cの周辺に位置してGND用導体パターン13d(接地用導体)が形成されている。
コネクタ17は、いわゆるコンプレッションコネクタと称されるものであり、樹脂により構成された本体部17aを有する。この本体部17aは図1に示すように図示前後方向に延びる矩形ブロック状をなしており、前後方向の両端部に、本体部17aの下端面(一端面)17a1及びこれと反対の上端面17a2(他端面)との間を貫通する配置用孔部17bを有する。配置用孔部17bの内周面には内方に突出する凸部17cが形成されている。
又、本体部17aには、端子配置用のスリット部17dが多数形成されており、各スリット部17dにはばね性を有する接続端子18が設けられている。この接続端子18の下端部(一端部)18aは本体部17aの下端面17a1よりも下方に突出し、又、接続端子18の上端部18bは本体部17aの上端面17a2よりも上方に突出している。この接続端子18は、ばね性があり、図3に示す自由状態での上端部18bの突出量が、図2の状態(組み立て状態)よりも上下方向に大きい。
規制部材20は、導電性部材例えば金属板製であり、コネクタ17の配置用孔部17b内に上下方向(配置用孔部17bの貫通方向)に若干動き得るように配置されている。この規制部材20はほぼ中心部に配置用孔部17bと同じ方向に貫通するねじ貫通孔部20aを有する。この規制部材20は、図3に示すように、ねじ貫通孔部20aの貫通方向(上下方向)の両端部20b、20c間の厚み寸法H1が、コネクタ17における接続端子18の自由状態(図3の状態)における下端部18aと上端部18bとの前記貫通方向の離間距離H2よりも短い寸法に設定されている。
又、規制部材20の外周部には、凹部20dが形成されている。この凹部20dは、前記コネクタ17の凸部17cと遊嵌しており、この遊嵌によって規制部材20はコネクタ17に対して抜け止め状態に配置されている。
一方、ねじ21は、頭付きねじから構成されており、座金22を一体もしくは別体で備えている。これらねじ21及び座金22は導電性部材により構成されている。
止め具23は、導電性部材例えば金属板製であり、この止め具23にはバーリング部23aが形成されている。このバーリング部23aの内周面にはねじ21と螺合可能な雌ねじ部23bが形成されている。
前記メイン基板11とICM基板13とを接続する場合について説明する。
前記コネクタ17は、予め、接続端子18の下端部18aをメイン基板11の第1導体パターン11bに例えばリフロー半田方式により半田付した状態で前記メイン基板11に実装する。又、接続端子18の下端部18aが本体部17aの下端面17a1より突出しているから、コネクタ17の下端面17a1とメイン基板11との間に、コプラナリティのため所定の隙間が形成される。
そして既述したように、ICM基板13のエッジコネクタ14をエッジコネクタソケット12に挿入接続する。このとき、図3に示すように、ICM基板13とメイン基板11との面同士が対向する。この対面状態では、ICM基板13の第2導体パターン13bがコネクタ17の接続端子18の下端部18aと接触可能に対向する。なお、このときにコネクタ17とICM基板13とを抑えばね24(図1参照)により仮固定しておく。
そしてねじ21を、ICM基板13の第2ねじ挿通孔部13cと、規制部材20のねじ貫通孔部20aと、メイン基板11の第1ねじ挿通孔部11cとを貫通させ、メイン基板11から突出するねじ21端部を止め具23の雌ねじ部23bに螺合することにより、ねじ21の頭部21aの座金22と止め具23とでメイン基板11、規制部材20及びICM基板13を締結する。この結果、メイン基板11とICM基板13とが機械的に接続される。又、上述の締結により、第2導体パターン13bが接続端子18の上端部18bと圧接し当該接続端子18と第2導体パターン13bとが導通される。
又、上述の締結により規制部材20の下端部20bがGND用導体パターン11dと接触し、上端部20cがGND用導体パターン13dと接触する。
上述した本実施形態においては、ねじ21を、ICM基板13の第2ねじ挿通孔部13cと、規制部材20のねじ貫通孔部20aと、メイン基板11の第1ねじ挿通孔部11cとを貫通させ、メイン基板11から突出するねじ21の端部を止め具23に螺合することにより、メイン基板11、規制部材20及びICM基板13を締結する。この結果、メイン基板11とICM基板13とが機械的に接続される(連結される)。
これによれば、ねじ21の締付力(螺合力)が直接止め具23に作用するので、コネクタにねじの締付力を作用させる場合と違って、接続端子18の下端部18aとメイン基板11の第1導体パターン11bとの半田付け部分に大きな力(ねじの締付力)が直接作用することを回避できる。これにより、車両情報機器の使用環境(振動や外気温度変化)下でも半田付け部分における接触不良やクラックの発生を回避できる。
又、本実施形態においては、規制部材20におけるねじ貫通孔部20aの貫通方向の両端部20b、20c間の厚み寸法H1が、コネクタ17における接続端子18の自由状態における下端部18aと上端部18bとの前記貫通方向の離間距離H2よりも短い寸法に設定されているので、上述の締結によって、第2導体パターン13bが接続端子18の上端部18bを弾性変形させつつ当該上端部18bと圧接し、もって、当該接続端子18と第2導体パターン13bとを確実に導通することができる。なお、接続端子18が弾性変形することで、下端部18aに弾性変形力(ばね力)が作用するが、その力の方向はメイン基板11と接触する方向であるので、半田付け部分が剥離するようなことはない。
又、本実施形態においては、規制部材20を導電性部材により構成している。そして、前述の締結により、規制部材20の下端部20bがGND用導体パターン11dと接触し、上端部20cがGND用導体パターン13dと接触する。これにより、規制部材20を介してメイン基板11のGND用導体パターン11dとICM基板13のGND用導体パターン13dとが導通される。つまり、規制部材20を両基板11,13間の接地用接続導体として利用しているので、規制部材20を利用して簡単に電磁的ノイズ対策を図ることが可能となる。
又、本実施形態においては、コネクタ17に凸部17cを形成し、規制部材20にこの凸部17cと抜け止め状態に遊嵌する凹部20dを形成することで、規制部材20をコネクタ17の配置用孔部17bに抜け止め状態に設けた。これによれば、部品管理を行う場合に、この規制部材20とコネクタ17とを常に一組として管理することができ、いずれか一方を準備し忘れるといったことを防止できる。なお、凸部、凹部の形成対象は逆でも良い。
図4は第2実施形態を示しており、この第2実施形態では、メイン基板11のGND用導体パターン11dに代えてGND用導体パターン11d´をメイン基板11の下面において止め具23と接触する部位に形成している。さらに、ICM基板13のGND用導体パターン13dに代えてGND用導体パターン13d´をICM基板13の上面において座金22と接触する部位に形成している。ここで、ねじ21、座金22及び止め具23は導電性部材により構成されているので、上記両GND用導体パターン11d´及び13d´はねじ21、座金22及び止め具23を介して導通される。つまり、ねじ21、座金22及び止め具23を両基板11,13間の接地用接続導体として利用しているので、ねじ21、座金22及び止め具23を利用して簡単に電磁的ノイズ対策を図ることが可能となる。なお、座金22は無くても良く、この場合、ねじ21の頭部21aがGND用導体パターン13d´に接触導通する。
第1基板として車両情報機器のメイン基板を例示し、第2基板としてICM基板を例示したが、これら両基板は種々の機器の基板に適用できる。
上述した各実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変更は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
図面中、11はメイン基板(第1基板)、11aは上面(一面)、11bは第1導体パターン、11cは第1ねじ挿通孔部、11dはGND用導体パターン、13はICM基板(第2基板)、13aは下面(一面)、13bは第2導体パターン、13cは第2ねじ挿通孔部、13dはGND用導体パターン、15は基板接続構造、17はコネクタ、17aは本体部、17a1は下端面(一端面)、17a2は上端面(他端面)、17bは配置用孔部、17cは凸部、18は接続端子、18aは下端部(一端部)、18bは上端部(他端部)、20は規制部材、20dは凹部、20aはねじ貫通孔部、21はねじ、22は座金、23は止め具、23bは雌ねじ部を示す。

Claims (4)

  1. 一面に第1導体パターン(11b)を有すると共に第1ねじ挿通孔部(11c)を形成した第1基板(11)と、
    一面に第2導体パターン(13b)を有すると共に第2ねじ挿通孔部(13c)を形成した第2基板(13)と、
    一端面及びこれと反対の他端面との間を貫通する配置用孔部(17b)を形成した本体部(17a)を有すると共に、この本体部に前記両基板の両導体パターン同士を接続するためのばね性を有する接続端子(18)を有し、前記接続端子の一端部が前記本体部の前記一端面よりも突出し前記接続端子の他端部が前記本体部の他端面よりも突出するコネクタ(17)と、
    前記コネクタの前記配置用孔部内に遊嵌状態で配置され当該配置用孔部と同じ方向に貫通するねじ貫通孔部(20a)を有し、当該ねじ貫通孔部の貫通方向の両端部間の厚み寸法(H1)が、前記コネクタにおける前記接続端子の自由状態における前記一端部と前記他端部との前記貫通方向の離間距離(H2)よりも短い寸法に設定された規制部材(20)と、
    ねじ(21)と、
    前記ねじと螺合可能な雌ねじ部(23b)を有する止め具(23)とを備え、
    前記コネクタを、前記接続端子の一端部を前記第1基板の第1導体パターンに半田付した状態で前記第1基板に実装し、
    前記第2基板を前記第2導体パターンが前記コネクタの前記接続端子の前記他端部と接触可能な形態で前記第1基板と対面するように配置させた状態で、前記ねじを、前記第2基板の第2ねじ挿通孔部と、前記規制部材の前記ねじ貫通孔部と、前記第1基板の第1ねじ挿通孔部とを貫通させ、前記第1基板から突出する前記ねじの端部を前記止め具に螺合することにより、前記第1基板、前記規制部材及び第2の基板を締結すると共に、前記第2導体パターンと前記接続端子の前記他端部とを導通するようにした基板接続構造。
  2. 前記規制部材は導電性部材により構成され、この規制部材を前記両基板間の接地用接続導体に利用した請求項1記載の基板接続構造。
  3. 前記ねじ及び前記止め具は導電性部材により構成され、このねじ及び止め具を前記両基板間の接地用接続導体に利用した請求項1又は2記載の基板接続構造。
  4. 前記規制部材は前記コネクタの前記配置用孔部に抜け止め状態に設けられている請求項1から3のいずれか一項記載の基板接続構造。
JP2014184156A 2014-09-10 2014-09-10 基板接続構造 Expired - Fee Related JP6274054B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014184156A JP6274054B2 (ja) 2014-09-10 2014-09-10 基板接続構造
DE112015004139.7T DE112015004139T5 (de) 2014-09-10 2015-08-21 Substratverbindungsstruktur
US15/506,524 US10181665B2 (en) 2014-09-10 2015-08-21 Substrate connecting structure
PCT/JP2015/004213 WO2016038814A1 (ja) 2014-09-10 2015-08-21 基板接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014184156A JP6274054B2 (ja) 2014-09-10 2014-09-10 基板接続構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016058259A JP2016058259A (ja) 2016-04-21
JP2016058259A5 JP2016058259A5 (ja) 2016-09-08
JP6274054B2 true JP6274054B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=55458589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014184156A Expired - Fee Related JP6274054B2 (ja) 2014-09-10 2014-09-10 基板接続構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10181665B2 (ja)
JP (1) JP6274054B2 (ja)
DE (1) DE112015004139T5 (ja)
WO (1) WO2016038814A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3316426B1 (de) 2016-10-26 2018-10-17 Rosenberger Hochfrequenztechnik GmbH & Co. KG Montageverfahren für einen steckverbinder
JP6801578B2 (ja) * 2017-05-17 2020-12-16 株式会社豊田自動織機 電子機器
CN107666043B (zh) * 2017-08-04 2021-05-25 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡缘连接器及其组件
US11211721B2 (en) * 2020-03-19 2021-12-28 Lear Corporation Threaded stud within a conductive bushing connecting a printed circuit board
US11303064B2 (en) * 2020-07-10 2022-04-12 Beijing Voyager Technology Co., Ltd. Methods and apparatuses for aligning and coupling a circuit board with a chassis and another circuit board
JP7273077B2 (ja) * 2021-01-15 2023-05-12 矢崎総業株式会社 基板ユニット及び基板ユニットの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116884U (ja) 1984-07-02 1986-01-31 パイオニア株式会社 コネクタ構造
US4929185A (en) * 1989-04-03 1990-05-29 Nrc Corporation Printed circuit board assembly
JP2757130B2 (ja) 1994-09-26 1998-05-25 日本航空電子工業株式会社 平行基板用コネクタ
JPH08250243A (ja) 1995-03-15 1996-09-27 Matsushita Electric Works Ltd プリント基板接続構造
JP2001135382A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 I-Pex Co Ltd 平行基板間接続用電気コネクタ
JP2002170610A (ja) 2000-12-05 2002-06-14 Tyco Electronics Amp Kk カード用コネクタの基板取付構造
DE20117303U1 (de) * 2001-10-25 2003-02-27 Erni Elektroapp Führungssystem für Kontaktstecker
AU2003228918A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-17 Molex Incorporated Board-to-board connector with compliant mounting pins
JP2004119085A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Fujitsu Ltd コネクタ及びその製造方法
US7112067B1 (en) * 2005-04-11 2006-09-26 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd Connector assembly for printed circuit board interconnection
WO2011052068A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 Necディスプレイソリューションズ株式会社 基板の接続構造
US9209540B2 (en) * 2013-02-08 2015-12-08 Apple Inc. Board-to-board connectors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016058259A (ja) 2016-04-21
DE112015004139T5 (de) 2017-06-01
US10181665B2 (en) 2019-01-15
US20170271794A1 (en) 2017-09-21
WO2016038814A1 (ja) 2016-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6274054B2 (ja) 基板接続構造
US9942996B2 (en) Electronic circuit unit
US20110299253A1 (en) Electrical power module and method for connecting an electrical power module to a printed circuit board and a heat sink
US8777642B2 (en) Electrical connector
US9748673B1 (en) Terminal block and electronic appliance
JP5889643B2 (ja) 電子制御ユニットのケース
US10418726B2 (en) Bus bar connection structure
WO2012121036A1 (ja) 基板および基板の製造方法
WO2014141990A1 (ja) 基板補強構造
US9832903B2 (en) Power semiconductor module device
EP3669424B1 (en) Connector for printed circuit board
US9402320B2 (en) Electronic component assembly
US10135160B2 (en) Connection element for fastening a metal part to a printed circuit board
JP4638836B2 (ja) ラグ端子及びラグ端子を用いた板材の取付構造
JP2007066575A (ja) コネクタの実装構造及び実装方法
JP2011066148A (ja) 基板付き収容ケース
JP5063672B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP6336220B2 (ja) パワー半導体装置
JP2018098252A (ja) 回路基板の固定構造
JP2014067824A (ja) 電気部品の取付構造
US20150022952A1 (en) Busbar
JP6366368B2 (ja) 回路基板用取付具
JP2012019071A (ja) プリント配線板
JP2010135394A (ja) 電子装置および電子装置の製造方法
JP2015065072A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6274054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees