JP6272712B2 - 表示デバイスの駆動装置 - Google Patents

表示デバイスの駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6272712B2
JP6272712B2 JP2014042363A JP2014042363A JP6272712B2 JP 6272712 B2 JP6272712 B2 JP 6272712B2 JP 2014042363 A JP2014042363 A JP 2014042363A JP 2014042363 A JP2014042363 A JP 2014042363A JP 6272712 B2 JP6272712 B2 JP 6272712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bias voltage
terminal
supply line
amplifier
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014042363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015169690A (ja
Inventor
優一 高橋
優一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2014042363A priority Critical patent/JP6272712B2/ja
Priority to US14/639,073 priority patent/US9767760B2/en
Priority to CN201510097367.4A priority patent/CN104900200B/zh
Publication of JP2015169690A publication Critical patent/JP2015169690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272712B2 publication Critical patent/JP6272712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0291Details of output amplifiers or buffers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping

Description

本発明は、映像信号に応じて表示デバイスを駆動する表示デバイスの駆動装置に関する。
表示デバイスとしての例えば液晶表示パネルには、2次元画面の水平方向に伸張する複数のゲートラインと、2次元画面の垂直方向に伸張する複数のソースラインと、が交叉するように配置されている。更に、液晶表示パネルには、入力映像信号によって表される各画素の輝度レベルに対応した階調表示電圧をソースラインの各々に印加するソースドライバと、走査信号をゲートラインに印加するゲートドライバと、が搭載されている(例えば特許文献1参照)。かかるソースドライバでは、上記したラッチ各々による表示データの取り込みタイミングを、インバータ素子の素子遅延を利用した遅延回路によって夫々異ならせることにより、各ソースラインに電流量の急峻な変化が同時に起こる状態を回避し、このような状態で発生するノイズを防止するようにしている。
特開2004−301946号公報
ところで、単一のソースドライバによって、このソースドライバのチップサイズよりも大きなサイズの液晶表示パネルを駆動する場合、ソースドライバと、液晶表示パネルの各ソースラインとを接続する配線各々の配線長が同一長とはならない。よって、各配線の配線抵抗が異なることから、ドライバから送出された階調表示電圧が各ソースラインに到達するまでの時間に差異が生じる。従って、ドライバから遠い位置に配置されているソースラインに接続されている画素ほど大なる遅延をもって階調表示電圧が供給されることになり、これにより、表示ムラが発生するという問題が生じた。
そこで、本発明は、表示デバイス及びドライバ間を接続する複数の配線の配線長が異なっていても表示ムラの無い高品質な画像表示を行うことが可能な表示デバイスの駆動装置を提供することを目的とする。
本発明に係る表示デバイスの駆動装置は、画素毎の輝度レベルを示す画素駆動電圧の各々を、外部配線を介して表示デバイスの複数のソースラインの各々に印加するソースドライバを有する表示デバイスの駆動装置であって、前記ソースドライバは、前記複数のソースラインの各々に対応して設けられており、夫々が前記画素駆動電圧を生成して前記外部配線に送出する複数のアンプと、前記複数のアンプの出力遅延を制御するためのバイアス電圧を生成して前記バイアス電圧を第1端子に印加すると共に、前記バイアス電圧よりも低い電圧を第2端子に印加するバイアス電圧生成部と、前記バイアス電圧を前記複数のアンプに供給するバイアス電圧供給ラインと、を含み、前記バイアス電圧供給ラインの一端が前記第1端子に接続されており且つ前記バイアス電圧供給ラインの他端が前記第2端子に接続されており、前記アンプに接続されている前記外部配線の配線長が長いほど、前記第1端子と前記アンプの入力端子とを接続する前記バイアス電圧供給ラインの配線長が短いことを特徴とする。
また、本発明に係る表示デバイスの駆動装置は、画素毎の輝度レベルを示す画素駆動電圧の各々を、外部配線を介して表示デバイスの複数のソースラインの各々に印加するソースドライバを有する表示デバイスの駆動装置であって、前記ソースドライバは、前記複数のソースラインのうち前記表示デバイスの2次元画面の左領域を担うソースラインに対応して設けられており、夫々が前記画素駆動電圧を生成して前記外部配線に送出する第1のアンプ群と、前記複数のソースラインのうち前記表示デバイスの2次元画面の右領域を担うソースラインに対応して設けられており、夫々が前記画素駆動電圧を生成して前記外部配線に送出する第2のアンプ群と、前記第1及び第2のアンプ群のアンプ各々の出力遅延を制御するためのバイアス電圧を生成するバイアス電圧生成部と、前記バイアス電圧を前記第1のアンプ群に供給する第1のバイアス電圧供給ラインと、前記バイアス電圧を前記第2のアンプ群に供給する第2のバイアス電圧供給ラインと、を含み、前記バイアス電圧生成部は、前記第1のバイアス電圧供給ラインの一端に接続された第1端子と他端に接続された第2端子と、前記第2のバイアス電圧供給ラインの一端に接続された第3端子と他端に接続された第4端子と、を有し、第1モードでは前記バイアス電圧を前記第1端子及び前記第3端子に印加すると共に前記バイアス電圧よりも低い電圧を前記第2端子及び前記第4端子に印加し、第2モードでは前記第2端子と第4端子とを短絡して前記バイアス電圧を前記第1端子に印加すると共に前記バイアス電圧よりも低い電圧を前記第3端子に印加し、第3モードでは前記第2端子と第4端子とを短絡して前記バイアス電圧を前記第3端子に印加すると共に前記バイアス電圧よりも低い電圧を前記第1端子に印加し、前記アンプに接続されている前記外部配線の配線長が長いほど、前記第1及び第3端子のうちで前記バイアス電圧が印加された端子と前記アンプの入力端子とを接続する前記第1及び第2のバイアス電圧供給ラインの配線長が短いことを特徴とする。
本発明に係る駆動装置を含む表示装置を示すブロック図である。 ソースドライバ3の内部構成を示すブロック図である。 出力アンプ回路134の内部構成を示す図である。 本発明に係る駆動装置を含む表示装置の他の一例を示すブロック図である。 ソースドライバ3の内部構成の他の一例を示すブロック図である。 本発明に係る駆動装置を含む表示装置の他の一例を示すブロック図である。 ソースドライバ3の内部構成の他の一例を示すブロック図である。 出力アンプ回路134の他の一例を示す図である。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明に係る表示デバイスの駆動装置を搭載した表示装置の概略構成を示す図である。図1に示すように、かかる表示装置は、駆動制御部1、走査ドライバ2、ソースドライバ3、及び表示デバイス20を含む。
表示デバイス20は、例えば液晶又は有機ELパネル等からなる。表示デバイス20には、2次元画面の水平方向に伸張するm個(mは2以上の自然数)の水平走査ラインS1〜Smと、2次元画面の垂直方向に伸張するn個(nは2以上の自然数)のソースラインD1〜Dnとが形成されている。水平走査ライン及びソースラインの各交差部の領域には、画素を担う表示セルが形成されている。
駆動制御部1は、映像信号中から水平同期信号を抽出しこれを走査ドライバ2に供給する。また、駆動制御部1は、かかる映像信号に基づき、画素毎にその画素の輝度レベルを例えば8ビットで表す画素データPDの系列を生成し、これを画素データ信号PDSとしてソースドライバ3に供給する。
走査ドライバ2は、上記した水平同期信号に同期させて水平走査パルスを生成し、これを表示デバイス20の水平走査ラインS1〜Sm各々に順次印加する。
ソースドライバ3は、例えば半導体チップに形成されており、画素データ信号PDS中の画素データPDの系列を取り込む。そして、1水平走査ライン分、つまりソースラインの総数であるn個の画素データPDの取り込みが為される度に、ソースドライバ3は、取り込んだn個の画素データPDを、夫々が示す輝度レベルに対応した電圧値を有する画素駆動電圧に変換して表示デバイス20のソースラインD1〜Dnに印加する。
図2は、ソースドライバ3の内部構成を示すブロック図である。図2に示すように、ソースドライバ3は、シフトレジスタ131、データラッチ部132、階調電圧変換回路133、及び出力アンプ回路134を有する。
シフトレジスタ131は、駆動制御部1から供給された画素データ信号PDS中から画素データPDの系列を取り込み、1水平走査ライン分(n個)の画素データPDを画素データP1〜Pnとしてデータラッチ部132に供給する。
データラッチ部132は、画素データP1〜Pnを取り込み、夫々を画素データR1〜Rnとして階調電圧変換回路133に供給する。
階調電圧変換回路133は、上記画素データR1〜Rnを、夫々の輝度レベルに対応した電圧値を有する画素駆動電圧V1〜Vnに変換して出力アンプ回路134に供給する。出力アンプ回路134は、画素駆動電圧V1〜Vnの各々を所望に増幅したものを画素駆動電圧G1〜Gnとして表示デバイス20のソースラインD1〜Dnに夫々印加する。また、出力アンプ回路134は、駆動制御部1から供給されたバイアス供給ライン設定信号BSSにて示されるバイアス電圧設定モード、つまり、後述するV−slewモード、R−slewモード、及びL−slewモードのいずれか1のモードに設定される。
なお、図1及び図2に示すように、表示デバイス20の横幅よりも小さなチップサイズのソースドライバ3を表示デバイス20の一辺に沿って、且つその一辺の中央に配置した場合、出力アンプ回路134とソースラインD1〜Dnとを接続する外部配線U1〜Unの配線長は、表示デバイス20の一辺の中央部で最も短く、両端部に向かうにつれて長くなる。例えばnが偶数の場合、図1に示す一例では、外部配線U1〜Unのうちの中央部に配置されている外部配線UQ及びUQ+1(Q=n/2)の配線長が最も短く、両端部に配置されている外部配線U1及びUnの配線長が最も長い。したがって、U1〜Un各々の配線抵抗の値も表示デバイス20の一辺の中央部で小さく、両端部に向かうにつれて大きくなっている。これにより、外部配線U1、U2、・・・、UQ、UQ+1、・・・、Un-1、Unでの伝送遅延は、U1(Un)が最大となり、U2(Un-1)、U3(Un-2)、・・・、UQ(UQ+1)の順に小さくなっていく。
nが奇数の場合、外部配線U1〜Unのうち中央部に配置されている外部配線UQ(Q=(n+1)/2)の配線長が最も短く、両端部に配置されている外部配線U1及びUnの配線長が最も長い。したがって、外部配線U1、U2、・・・、UQ-1、UQ、UQ+1、・・・、Un-1、Unでの伝送遅延は、U1(Un)が最大となり、U2(Un-1)、U3(Un-2)、・・・、UQ-1(UQ+1)、UQの順に小さくなっていく。
図3は、出力アンプ回路134の内部構成を示すブロック図である。図3に示すように、出力アンプ回路134は、バイアス電圧生成部30、バイアス電圧供給ライン設定部40、及びソースラインD1〜Dnの各々に対応したアンプAP1〜APnを有する。バイアス電圧生成部30と各アンプAP1〜APnとはバイアス電圧供給ラインBL1及びBL2によって接続されている。
アンプAP1〜APnは、半導体チップ内において、その一辺に沿って一列に配置されている。アンプAP1〜APnは、例えばオペアンプからなり、階調電圧変換回路133から供給された画素駆動電圧V1〜Vnを夫々個別に増幅して得た画素駆動電圧G1〜Gnを図1に示す外部配線U1〜Unを夫々介して表示デバイス20のソースラインD1〜Dnに印加する。尚、アンプAP1〜APnの各々には、オペアンプの差動段に流す電流、つまり内部動作電流を制御するバイアス電圧を入力する為のバイアス電圧入力端子が設けられている。よって、アンプAP1〜APnの各々は、バイアス電圧入力端子に供給されたバイアス電圧によって個別に内部動作電流が調整される。この際、バイアス電圧入力端子に供給されたバイアス電圧が高いほど内部動作電流が大となり、アンプAPが高速に動作し、その出力遅延が小さくなる。
バイアス電圧供給ライン設定部40は、バイアス電圧供給ライン設定信号BSSにて示されるバイアス電圧設定モードに従って、バイアス電圧生成部30に形成されているスイッチ31〜36の接続を切替える。
バイアス電圧生成部30は、アンプAP1〜APn各々の内部動作電流を制御するための各種バイアス電圧を生成し、これをバイアス電圧供給ラインBL1及びBL2を介してAP1〜APn各々のバイアス電圧入力端子に供給する。
図3に示すように、バイアス電圧生成部30は、スイッチ31〜36、電圧生成部37、バイアス電圧を出力する端子T1〜T4を含む。
電圧生成部37は、例えばV1>V2>V3>V4>V5>V6>V7>V8なる大小関係を有する電圧V1〜V8を生成し、このうちの電圧V1〜V4をスイッチ31及び32に夫々供給し、電圧V5〜V8をスイッチ33及び34に供給する。
スイッチ31は、バイアス電圧供給ライン設定部40から供給されたスイッチ切替え信号に応じて電圧V1〜V4のうちの1の電圧を選択し、この選択した電圧を端子T1に印加する。
スイッチ32は、バイアス電圧供給ライン設定部40から供給されたスイッチ切替信号に応じて電圧V1〜V4のうちの1の電圧を選択し、この選択した電圧を端子T3に印加する。
スイッチ33は、バイアス電圧供給ライン設定部40から供給されたスイッチ切替え信号に応じて電圧値V5〜V8のうちの1の電圧を選択し、この選択した電圧をスイッチ35に供給する。
スイッチ34は、バイアス電圧供給ライン設定部40から供給されたスイッチ切替え信号に応じて電圧値V5〜V8のうちの1の電圧を選択し、この選択した電圧をスイッチ36に供給する。
スイッチ35は、バイアス電圧供給ライン設定部40から供給されたスイッチ切替信号に応じて、スイッチ33から供給された電圧又はショートラインSLを介して供給された電圧のうちの一方を端子T2に印加する。
スイッチ36は、バイアス電圧供給ライン設定部40から供給されたスイッチ切替信号に応じて、スイッチ34から供給された電圧又はショートラインSLを介して供給された電圧のうちの一方を端子T4に印加する。
ここで、図3に示すように、バイアス電圧供給ラインBL1の一端にバイアス電圧生成部30の端子T1が接続されており、BL1の他端にバイアス電圧生成部30の端子T2が接続されている。また、アンプAP1〜APnのうちの左領域に配置されているAP1〜APQ(第1のアンプ群)各々のバイアス電圧入力端子がバイアス電圧供給ラインBL1に接続されている。尚、バイアス電圧供給ラインBL1における、端子T1からAP1〜APQ各々のバイアス電圧入力端子までの配線長は、APQが最長となり、APQ-1、・・・、AP2、AP1の順に短くなっていく。
また、図3に示すように、バイアス電圧供給ラインBL2の一端にバイアス電圧生成部30の端子T3が接続されており、BL2の他端にバイアス電圧生成部30の端子T4が接続されている。この際、アンプAP1〜APnのうちの右領域に配置されているAPQ+1〜APn(第2のアンプ群)各々のバイアス電圧入力端子がバイアス電圧供給ラインBL2に接続されている。尚、バイアス電圧供給ラインBL2における、端子T3からAPQ+1〜APn各々のバイアス電圧入力端子までの配線長は、APQ+1が最長となり、APQ+2、APQ+3、・・・、APn-2、APn-1、APnの順に短くなっていく。
以下に、図3に示されるバイアス電圧供給ラインBL1及びBL2を介したバイアス電圧の供給について説明する。
まず、図1に示す一例ではソースドライバ3が表示デバイス20の一辺の中央部に位置しているため、駆動制御部1は、V−slewモード(第1モード)を示すバイアス供給ライン設定信号BSSをバイアス電圧供給ライン設定部40に供給する。バイアス電圧供給ライン設定部40は、このV−slewモードを示すバイアス供給ライン設定信号BSSに応じて、第1端子としての端子T1及びT3の各々に、例えば最大の電圧V1をバイアス電圧として印加させ、第2端子としての端子T2及びT4に電圧V1よりも小なる電圧V8を印加させるべきスイッチ切替信号をバイアス電圧生成部30に供給する。これにより、スイッチ31は、電圧V1をバイアス電圧として端子T1を介してバイアス電圧供給ラインBL1に印加する。スイッチ32は、電圧V1をバイアス電圧として端子T3を介してバイアス電圧供給ラインBL2に印加する。スイッチ33及び35は、端子T2を介して電圧V8をバイアス電圧供給ラインBL1に印加する。スイッチ34及び36は、端子T4を介して電圧V8をバイアス電圧供給ラインBL2に印加する。
よって、V−slewモードでは、端子T1の電位がV1であり、端子T2の電位V8よりも高いため、バイアス電圧供給ラインBL1を介して端子T1から端子T2に向かう方向に電流が流れる。他方、端子T3の電位がV1であり、端子T4の電位V8よりも高いため、バイアス電圧供給ラインBL2を介して端子T3から端子T4に向かう方向に電流が流れる。
前述したように、バイアス電圧供給ラインBL1における、端子T1からAP1〜APQ各々のバイアス電圧入力端子までの配線長は、APQ、APQ-1、・・・、AP2、AP1の順に長い。そのため、配線抵抗の値も、APQ、APQ-1、・・・、AP2、AP1の順に高い。したがって、各アンプに供給されるバイアス電圧は、バイアス電圧供給ラインBL1の配線抵抗に応じていわば分圧され、AP1に最も大きな電圧値のバイアス電圧が供給され、AP2、AP3、・・・、APQ-1、APQの順に各APに供給されるバイアス電圧が小さくなる。
かかるバイアス電圧に応じて、AP1〜APQ各々の出力遅延は、AP1が最小となり、AP2、AP3、・・・、APQ-1、APQの順に大きくなっていく。この際、アンプAP1〜APQ各々に接続されている外部配線U1〜UQ各々での伝達遅延は、前述したように、外部配線U1で最大となり、U1、U2、・・・、UQ-1、UQの順に小さくなっていく。これにより、アンプAP1〜APQ及び外部配線U1〜UQを夫々介してソースラインD1〜DQに印加される画素駆動電圧G1〜GQ各々の印加タイミングが等しくなる。すなわち、配線長が長い外部配線Uに接続されているアンプAPほど、そのアンプAPに供給するバイアス電圧を高くすべく、端子T1からAP1〜APQ各々までの配線長が、APQ、APQ-1、・・・、AP3、AP2、AP1の順に短くなっていくように、バイアス電圧供給ラインBL1を配線したのである。
これにより、配線長が長い外部配線Uに接続されているアンプAPほど、アンプ自身の出力遅延を小さくすることにより、外部配線U1〜UQ各々での伝達遅延の差を低減するのである。かかる構成により、ソースラインD1〜DQが担う2次元画面の左領域に対して、表示ムラの無い高品質な画像表示を行うことが可能となる。また、図3に示す構成では、バイアス電圧供給ラインBL1の配線抵抗を利用した分圧によって、アンプAP1〜APQ各々に異なるバイアス電圧を供給しているので、各アンプAPに夫々専用のバイアス電圧供給ラインを設けて個別にバイアス電圧を供給する場合に比して、チップ内での専有面積を小さくすることが可能となる。
一方、バイアス電圧供給ラインBL2における、端子T3からAPQ+1〜APn各々のバイアス電圧入力端子までの配線長は、APQ+1、APQ+2、・・・、APn-2、APn-1、APnの順に長い。そのため、配線抵抗の値も、APQ+1、APQ+2、・・・、APn-2、APn-1、APnの順に高い。したがって、各アンプに供給されるバイアス電圧は、バイアス電圧供給ラインBL2の配線抵抗に応じていわば分圧され、APnに最も大きな電圧値のバイアス電圧が供給され、APn-1、APn-2、・・・、APQ+2、APQ+1の順に各APに供給されるバイアス電圧が小さくなっていく。
かかるバイアス電圧に応じて、APQ+1〜APn各々の出力遅延は、APnが最小となり、APn-1、APn-2、・・・、APQ+2、APQ+1の順に大きくなっていく。この際、アンプAPQ+1〜APn各々に接続されている外部配線Un〜UQ+1各々での伝達遅延は、前述したように、外部配線Unで最大となり、Un-1、Un-2、・・・、UQ+2、UQ+1の順に小さくなっていく。
これにより、アンプAPQ+1〜APn及び外部配線UQ+1〜Unを夫々介してソースラインDQ+1〜Dnに印加される画素駆動電圧GQ+1〜Gn各々の印加タイミングが等しくなる。すなわち、配線長が長い外部配線Uに接続されているアンプAPほど、そのアンプAPに供給するバイアス電圧を高くすべく、端子T3からAPQ+1〜APn各々までの配線長が、APQ+1、APQ+2、・・・、APn-2、APn-1、APnの順に短くなっていくように、バイアス電圧供給ラインBL2を配線したのである。
これにより、配線長が長い外部配線Uに接続されているアンプAPほど、アンプ自身の出力遅延を小さくすることにより、外部配線UQ+1〜Un各々での伝達遅延の差を低減するのである。かかる構成により、ソースラインDQ+1〜Dnが担う2次元画面の右領域に対して、表示ムラの無い高品質な画像表示を行うことが可能となる。また、図3に示す構成では、バイアス電圧供給ラインBL2の配線抵抗を利用した分圧によって、アンプAPQ+1〜APn各々に異なるバイアス電圧を供給しているので、各アンプAPに夫々専用のバイアス電圧供給ラインを設けて個別にバイアス電圧を供給する場合に比して、チップ内での専有面積を小さくすることが可能となる。
上記したように、図3に示す出力アンプ回路134では、バイアス電圧生成部30が生成したバイアス電圧を第1の端子(T1、T3)及びバイアス電圧供給ライン(BL1、BL2)を介してアンプAP1〜APn各々に供給するにあたり、第1の端子からアンプ各々までの配線長が、各アンプに接続されている外部配線(U1〜Un)の配線長が長いほど短くなるように、バイアス電圧供給ラインを形成しているのである。かかる構成により、アンプAP1〜APn及び外部配線U1〜Unを夫々介してソースラインD1〜Dnに印加される画素駆動電圧G1〜Gn各々の印加タイミングが等しくなり、表示ムラの無い高品質な画像表示が為されるようになる。
なお、上記実施例では、表示デバイス20の横幅よりも小さなチップサイズのソースドライバ3を表示デバイス20の一辺の中央に配置した場合の例を示したが、ソースドライバの位置はこれに限られない。例えば図4及び図5に示すように、ソースドライバ3を表示デバイス20の一辺の左端部側に配置していてもよい。
この場合においては、図5に示すように、出力アンプ回路134とソースラインD1〜Dnとを接続する外部配線U1〜Unの配線長は、表示デバイス20の一辺の左端部で最も短く、右端部に向かうにつれて長くなる。例えば、図4に示す一例では、外部配線U1〜Unのうちの左端部に配置されている外部配線U1の配線長が最も短く、右端部に配置されている外部配線Unの配線長が最も長い。したがって、U1〜Un各々の配線抵抗の値も表示デバイス20の一辺の左端部で小さく、右端部に向かうにつれて大きくなっている。これにより、外部配線U1〜Un各々での伝送遅延は、Unが最大となり、Un-1、Un-2、・・・、U3、U2、U1の順に小さくなっていく。
このように、ソースドライバ3が表示デバイス20の左端部側に位置している場合、駆動制御部1は、R−slewモード(第2モード)を示すバイアス供給ライン設定信号BSSをバイアス電圧供給ライン設定部40に供給する。
バイアス電圧供給ライン設定部40は、このR−slewモードを示すバイアス供給ライン設定信号BSSに応じて、第1端子としての端子T3に例えば最大の電圧V1をバイアス電圧として印加させ、第2端子としての端子T1に電圧V1よりも小なる電圧V4を印加させるべきスイッチ切替信号をバイアス電圧生成部30に供給する。更に、バイアス電圧供給ライン設定部40は、端子T2と端子T4とを短絡させるべきスイッチ切替信号をバイアス電圧生成部30に供給する。
これにより、スイッチ32は、電圧V1をバイアス電圧として端子T3を介してバイアス電圧供給ラインBL2に印加する。スイッチ31は、電圧V4を端子T1を介してバイアス電圧供給ラインBL1に印加する。スイッチ35及び36は、ショートラインSLを介して端子T2と端子T4とを短絡する。
よって、R−slewモードでは、端子T3の電位がV1であり、端子T1の電位V4よりも高いため、バイアス電圧供給ラインBL2、ショートラインSL、及びバイアス電圧供給ラインBL1を介して端子T3から端子T4及び端子T2を介して端子T1に向かう方向に電流が流れる。
バイアス電圧供給ライン(BL2、SL、BL1)における、端子T3からAP1〜APnのバイアス電圧入力端子までの配線長は、AP1、AP2、・・・、APn-1、APnの順に長い。そのため、配線抵抗の値もAP1、AP2、・・・、APn-1、APnの順に高い。
したがって、各アンプに供給されるバイアス電圧は、バイアス電圧供給ラインBL2、ショートラインSL、及びバイアス電圧供給ラインBL1の配線抵抗に応じていわば分圧され、APnに最も大きな電圧値のバイアス電圧が供給され、APn-1、APn-2、・・・、AP2、AP1の順に各APに供給されるバイアス電圧が小さくなっていく。かかるバイアス電圧に応じて、AP1〜APn各々の出力遅延は、APnが最小となり、APn-1、APn-2、・・・、AP2、AP1の順に大きくなっていく。この際、アンプAP1〜APn各々に接続されている外部配線U1〜Un各々での伝達遅延は、前述したように、外部配線Unで最大となり、Un-1、Un-2、・・・、U2、U1の順に小さくなっていく。
これにより、アンプAP1〜APn及び外部配線U1〜Unを夫々介してソースラインD1〜Dnに印加される画素駆動電圧G1〜Gn各々の印加タイミングが等しくなる。すなわち、配線長が長い外部配線Uに接続されているアンプAPほど、そのアンプAPに供給するバイアス電圧を高くすべく、端子T3からAP1〜APn各々までの配線長が、AP1、AP2、・・・、APn-2、APn-1、APnの順に短くなっていくように、バイアス電圧供給ラインBL1及びBL2を配線したのである。
これにより、配線長が長い外部配線Uに接続されているアンプAPほど、アンプ自身の出力遅延を小さくすることにより、外部配線U1〜Un各々での伝達遅延の差を低減するのである。かかる構成により、ソースラインD1〜Dnが担う2次元画面の全領域に対して、表示ムラの無い高品質な画像表示を行うことが可能となる。
また、図6及び図7に示すように、ソースドライバ3を表示デバイス20の右端部側に配置していてもよい。この場合においては、図6に示すように、出力アンプ回路134とソースラインD1〜Dnとを接続する外部配線U1〜Unの配線長は、表示デバイス20の一辺の右端部で最も短く、左端部に向かうにつれて長くなる。例えば、図6に示す一例では、外部配線U1〜Unのうちの右端部に配置されている外部配線Unの配線長が最も短く、左端部に配置されている外部配線U1の配線長が最も長い。したがって、U1〜Un各々の配線抵抗の値も表示デバイス20の一辺の右端部で小さく、左端部に向かうにつれて大きくなっている。これにより、外部配線U1〜Un各々での伝送遅延は、U1が最大となり、U2、U3、・・・、Un-1、Unの順に小さくなっていく。
このように、ソースドライバ3が表示デバイス20の右端部側に位置している場合、駆動制御部1は、L−slewモード(第3モード)を示すバイアス供給ライン設定信号BSSをバイアス電圧供給ライン設定部40に供給する。
バイアス電圧供給ライン設定部40は、このL−slewモードを示すバイアス供給ライン設定信号BSSに応じて、第1端子としての端子T1に例えば最大の電圧V1をバイアス電圧として印加させ、第2端子としての端子T3に電圧V1よりも小なる電圧V4を印加させるべきスイッチ切替信号をバイアス電圧生成部30に供給する。更に、バイアス電圧供給ライン設定部40は、端子T2と端子T4とを短絡させるべきスイッチ切替信号をバイアス電圧生成部30に供給する。これにより、スイッチ32は、電圧V4を端子T3を介してバイアス電圧供給ラインBL2に印加する。スイッチ31は、電圧V1をバイアス電圧として端子T1を介してバイアス電圧供給ラインBL1に印加する。スイッチ35及び36は、ショートラインSLを介して端子T2と端子T4とを短絡する。
よって、L−slewモードでは、端子T1の電位がV1であり、端子T3の電位V4よりも高いため、バイアス電圧供給ラインBL1、ショートラインSL、及びバイアス電圧供給ラインBL2を介して端子T1から端子T2及び端子T4を介してT3に向かう方向に電流が流れる。
バイアス電圧供給ライン(BL1、SL、BL2)における、端子T1からAP1〜APnのバイアス電圧入力端子までの配線長は、APn、APn-1、・・・、AP2、AP1の順に長い。そのため、配線抵抗の値もAPn、APn-1、・・・、AP2、AP1の順に高い。
したがって、各アンプに供給されるバイアス電圧は、バイアス電圧供給ラインBL1、ショートラインSL、及びバイアス電圧供給ラインBL2の配線抵抗に応じていわば分圧され、AP1に最も大きな電圧値のバイアス電圧が供給され、AP2、AP3、・・・、APn-1、APnの順に各APに供給されるバイアス電圧が小さくなっていく。かかるバイアス電圧に応じて、AP1〜APn各々の出力遅延は、AP1が最小となり、AP2、AP3、・・・、APn-1、APnの順に大きくなっていく。この際、アンプAP1〜APn各々に接続されている外部配線U1〜Un各々での伝達遅延は、前述したように、外部配線U1で最大となり、U2、U3、・・・、Un-1、Unの順に小さくなっていく。
これにより、アンプAP1〜APn及び外部配線U1〜Unを夫々介してソースラインD1〜Dnに印加される画素駆動電圧G1〜Gn各々の印加タイミングが等しくなる。すなわち、配線長が長い外部配線Uに接続されているアンプAPほど、そのアンプAPに供給するバイアス電圧を高くすべく、端子T1からAP1〜APn各々までの配線長が、APn、APn-1、・・・、AP3、・・・、AP2、AP1の順に短くなっていくように、バイアス電圧供給ラインBL1及びBL2を配線したのである。
これにより、配線長が長い外部配線Uに接続されているアンプAPほど、アンプ自身の出力遅延を小さくすることにより、外部配線U1〜Un各々での伝達遅延の差を低減するのである。かかる構成により、ソースラインD1〜Dnが担う2次元画面の全領域に対して、表示ムラの無い高品質な画像表示を行うことが可能となる。
また、上記実施例では、V−slewモードにおいて端子T3及び端子T1の電位をV1、端子T4及び端子T2の電位をV8としたが、各端子の電位の選択はこれに限られず、伝達遅延の差異に応じて適宜設定することが可能である。伝達遅延の差異が小さい場合、例えば、端子T3及び端子T1の電位をV4、端子T4及び端子T2の電位をV5とすることで、各アンプの出力遅延の差を小さくし、より精密に画像ムラを抑えることが可能となる。同様に、R−slewモードやL−slewモードにおいても、伝達遅延の差異に応じて端子T3及び端子T1の電位を適宜設定することにより、より精密に画像ムラを抑えることが可能となる。
なお、V−slewモードにおいて電圧生成部37が、所望とするバイアス電圧値を生成することができない場合には、電圧生成部37が端子T3及びT4に夫々印加したバイアス電圧を増幅するバイアス電圧増幅器を設けるようにしても良い。
例えば、図8に示すように、バイアス電圧供給ラインBL2及び端子T3間に第1のバイアス電圧増幅器52を儲け、バイアス電圧供給ラインBL1及び端子T1間に第2のバイアス電圧増幅器51を設けるのである。
要するに、第1及び第3端子のうちでバイアス電圧が印加された端子からAPQ+1〜APn(第1のアンプ群)及びAP1〜APQ(第2のアンプ群)に属するアンプ各々までの第1及び第2のバイアス電圧供給ラインBL1及びBL2による配線長が、各アンプAPに接続されている外部配線Uの配線長が長いほど短くなるようにBL1及びBL2が配線されているのである。
1 駆動制御部
3 ソースドライバ
20 表示デバイス
30 バイアス電圧生成部
31〜36 スイッチ
134 出力アンプ回路
T1、T3 第1端子(V−slewモード)
T2、T4 第2端子(V−slewモード)
1〜Un 外部配線
BL1、BL2 バイアス電圧供給ライン
AP1〜APn アンプ

Claims (6)

  1. 画素毎の輝度レベルを示す画素駆動電圧の各々を、外部配線を介して表示デバイスの複数のソースラインの各々に印加するソースドライバを有する表示デバイスの駆動装置であって、
    前記ソースドライバは、
    前記複数のソースラインの各々に対応して設けられており、夫々が前記画素駆動電圧を生成して前記外部配線に送出する複数のアンプと、
    前記複数のアンプの出力遅延を制御するためのバイアス電圧を生成して前記バイアス電圧を第1端子に印加すると共に、前記バイアス電圧よりも低い電圧を第2端子に印加するバイアス電圧生成部と、
    前記バイアス電圧を前記複数のアンプに供給するバイアス電圧供給ラインと、を含み、
    前記バイアス電圧供給ラインの一端が前記第1端子に接続されており且つ前記バイアス電圧供給ラインの他端が前記第2端子に接続されており、
    前記アンプに接続されている前記外部配線の配線長が長いほど、前記第1端子と前記アンプの入力端子とを接続する前記バイアス電圧供給ラインの配線長が短いことを特徴とする表示デバイスの駆動装置。
  2. 前記アンプは、前記バイアス電圧が高いほど出力遅延が小さいことを特徴とする請求項1に記載の表示デバイスの駆動装置。
  3. 前記第1端子と前記バイアス電圧供給ラインの前記一端との間に、前記バイアス電圧を増幅するバイアス電圧増幅部を設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示デバイスの駆動装置。
  4. 画素毎の輝度レベルを示す画素駆動電圧の各々を、外部配線を介して表示デバイスの複数のソースラインの各々に印加するソースドライバを有する表示デバイスの駆動装置であって、
    前記ソースドライバは、
    前記複数のソースラインのうち前記表示デバイスの2次元画面の左領域を担うソースラインに対応して設けられており、夫々が前記画素駆動電圧を生成して前記外部配線に送出する第1のアンプ群と、
    前記複数のソースラインのうち前記表示デバイスの2次元画面の右領域を担うソースラインに対応して設けられており、夫々が前記画素駆動電圧を生成して前記外部配線に送出する第2のアンプ群と、
    前記第1及び第2のアンプ群のアンプ各々の出力遅延を制御するためのバイアス電圧を生成するバイアス電圧生成部と、
    前記バイアス電圧を前記第1のアンプ群に供給する第1のバイアス電圧供給ラインと、
    前記バイアス電圧を前記第2のアンプ群に供給する第2のバイアス電圧供給ラインと、
    を含み、
    前記バイアス電圧生成部は、前記第1のバイアス電圧供給ラインの一端に接続された第1端子と他端に接続された第2端子と、前記第2のバイアス電圧供給ラインの一端に接続された第3端子と他端に接続された第4端子と、を有し、第1モードでは前記バイアス電圧を前記第1端子及び前記第3端子に印加すると共に前記バイアス電圧よりも低い電圧を前記第2端子及び前記第4端子に印加し、第2モードでは前記第2端子と第4端子とを短絡して前記バイアス電圧を前記第1端子に印加すると共に前記バイアス電圧よりも低い電圧を前記第3端子に印加し、第3モードでは前記第2端子と第4端子とを短絡して前記バイアス電圧を前記第3端子に印加すると共に前記バイアス電圧よりも低い電圧を前記第1端子に印加し、
    前記アンプに接続されている前記外部配線の配線長が長いほど、前記第1及び第3端子のうちで前記バイアス電圧が印加された端子と前記アンプの入力端子とを接続する前記第1及び第2のバイアス電圧供給ラインの配線長が短いことを特徴とする表示デバイスの駆動装置。
  5. 前記アンプは、前記バイアス電圧が高いほど出力遅延が小さいことを特徴とする請求項4に記載の表示デバイスの駆動装置。
  6. 前記第1及び第3端子の各々と前記バイアス電圧供給ラインの前記一端との間に、前記バイアス電圧を増幅するバイアス電圧増幅部を設けたことを特徴とする請求項4又は5に記載の表示デバイスの駆動装置。
JP2014042363A 2014-03-05 2014-03-05 表示デバイスの駆動装置 Active JP6272712B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014042363A JP6272712B2 (ja) 2014-03-05 2014-03-05 表示デバイスの駆動装置
US14/639,073 US9767760B2 (en) 2014-03-05 2015-03-04 Driving device for display device
CN201510097367.4A CN104900200B (zh) 2014-03-05 2015-03-05 显示设备的驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014042363A JP6272712B2 (ja) 2014-03-05 2014-03-05 表示デバイスの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015169690A JP2015169690A (ja) 2015-09-28
JP6272712B2 true JP6272712B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=54017948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014042363A Active JP6272712B2 (ja) 2014-03-05 2014-03-05 表示デバイスの駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9767760B2 (ja)
JP (1) JP6272712B2 (ja)
CN (1) CN104900200B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10410599B2 (en) * 2015-08-13 2019-09-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Source driver integrated circuit for ompensating for display fan-out and display system including the same
WO2017069072A1 (ja) * 2015-10-23 2017-04-27 シャープ株式会社 映像信号線駆動回路およびそれを備える表示装置
KR20180095836A (ko) * 2015-12-18 2018-08-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 상기 반도체 장치를 포함한 표시 장치
JP2017181701A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示ドライバ
JP6840948B2 (ja) * 2016-07-25 2021-03-10 船井電機株式会社 液晶表示装置
JP6929624B2 (ja) * 2016-08-30 2021-09-01 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示ドライバ及び半導体装置
JP6790680B2 (ja) * 2016-09-29 2020-11-25 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
CN108234137B (zh) * 2016-12-14 2020-10-23 瑞昱半导体股份有限公司 网络驱动电路及网络装置的驱动方法
JP2019095545A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示ドライバ及び半導体装置
KR20220146899A (ko) 2021-04-26 2022-11-02 삼성전자주식회사 동작 모드에 따라 바이어스 전압을 분리 인가하는 아날로그 디지털 컨버터, 및 이를 포함하는 이미지 센서
KR20230060781A (ko) 2021-10-28 2023-05-08 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004029316A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Nec Kansai Ltd 液晶表示装置およびその駆動回路
JP4425556B2 (ja) 2003-03-28 2010-03-03 シャープ株式会社 駆動装置およびそれを備えた表示モジュール
JP2008077006A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及びそれを備える表示装置
KR20080055112A (ko) * 2006-12-14 2008-06-19 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
KR100817302B1 (ko) * 2007-04-24 2008-03-27 삼성전자주식회사 데이터 드라이버 및 이를 갖는 표시장치
JP5354899B2 (ja) * 2007-12-26 2013-11-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示パネルのデータ線駆動回路、ドライバ回路、表示装置
JP2011061343A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Renesas Electronics Corp 駆動装置、及び表示装置
KR102037206B1 (ko) * 2013-04-03 2019-10-29 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그것의 검사 방법
TW201506873A (zh) * 2013-08-02 2015-02-16 Integrated Solutions Technology Inc 有機發光顯示器的驅動電路以及偏移電壓調整單元

Also Published As

Publication number Publication date
US9767760B2 (en) 2017-09-19
JP2015169690A (ja) 2015-09-28
CN104900200B (zh) 2019-06-21
CN104900200A (zh) 2015-09-09
US20150255035A1 (en) 2015-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272712B2 (ja) 表示デバイスの駆動装置
JP6258279B2 (ja) 映像表示装置の駆動装置
US7936328B2 (en) Display panel including amplifier with offset canceling by reversing polarity of amplifier offset
KR100630654B1 (ko) 표시 장치, 표시 장치의 구동 회로 및 표시 장치의 구동방법
JP5426324B2 (ja) データ駆動回路及びこれを備えた有機電界発光表示装置
JP6543522B2 (ja) 表示装置
JP2007310234A (ja) データ線駆動回路、表示装置、及びデータ線駆動方法
JP2008276180A (ja) 液晶ディスプレイ及びその表示方法
JP2008216937A (ja) 液晶駆動装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP2017098813A (ja) レベルシフト回路及び表示ドライバ
JP2010176083A (ja) ドライバ及び表示装置
US10978004B2 (en) Data driver, display device, and electronic apparatus
JP2011039205A (ja) タイミングコントローラ、画像表示装置及びリセット信号出力方法
JP2005215052A (ja) 液晶駆動電源回路、液晶駆動装置、液晶表示装置
JP2017181701A (ja) 表示ドライバ
JP2010102146A (ja) 液晶表示装置のドライブ装置および液晶表示装置
JP7446800B2 (ja) 表示ドライバ及び表示装置
US10770022B2 (en) Source driver and a display driver integrated circuit
JP4635020B2 (ja) 階調電圧選択回路および表示制御回路
US20110007063A1 (en) Driving circuit and driving method
JP2007041155A (ja) 液晶表示装置
JP5102568B2 (ja) 表示制御装置
JP2016099555A (ja) 階調電圧生成回路及び映像表示装置
JP6905802B2 (ja) 表示ドライバ及び半導体装置
US20110001742A1 (en) Voltage generating system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150