JP6267635B2 - チップオンボード型のパッケージ基板を有する発光装置及びその製造方法 - Google Patents

チップオンボード型のパッケージ基板を有する発光装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6267635B2
JP6267635B2 JP2014516784A JP2014516784A JP6267635B2 JP 6267635 B2 JP6267635 B2 JP 6267635B2 JP 2014516784 A JP2014516784 A JP 2014516784A JP 2014516784 A JP2014516784 A JP 2014516784A JP 6267635 B2 JP6267635 B2 JP 6267635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led element
light emitting
package substrate
emitting device
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014516784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013176062A1 (ja
Inventor
勇次 今井
勇次 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DE L ASSOCIATES INC.
Original Assignee
DE L ASSOCIATES INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DE L ASSOCIATES INC. filed Critical DE L ASSOCIATES INC.
Priority to JP2014516784A priority Critical patent/JP6267635B2/ja
Publication of JPWO2013176062A1 publication Critical patent/JPWO2013176062A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6267635B2 publication Critical patent/JP6267635B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/232Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings specially adapted for generating an essentially omnidirectional light distribution, e.g. with a glass bulb
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • F21Y2105/12Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the geometrical disposition of the light-generating elements, e.g. arranging light-generating elements in differing patterns or densities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、チップオンボード型のパッケージ基板を有する発光装置及びその製造方法に関する。
近年、LED素子を用いた発光装置として、チップオンボード(COB)型の発光装置が注目されている。チップオンボードとは、発光素子等のチップを一旦小型のパッケージとすることなく、大型のパッケージ基板の回路パターンにチップを直接実装する技術である。白色の発光装置とする場合、青色のLED素子を実装した後、LED素子を封止する封止樹脂に黄色蛍光体を含ませるものが一般的である。
ここで、青色LED素子と黄色蛍光体の組み合わせでは、演色性が低いという問題点がある。そこで、白色に演色性が要求される場合には、黄色蛍光体の他に、緑色蛍光体や赤色蛍光体を封止樹脂に含ませる方法が採られる。しかしながら、一種類のLED素子を発光源として各種蛍光体で演色性を補う方法では、各蛍光体での波長変換の際の損失が大きく、光量の低下は免れ得ない。
特に損失の大きい赤色蛍光体を使用することなく、高い演色性を維持するとともに、色温度を変化させることが可能な発光装置として、特許文献1に記載のものが提案されている。この発光装置は、装置基板と、装置基板上に所定の配列パターンで配置された第1の色温度の発光部群及び第2の色温度の発光部群と、各発光部群に独立して電流を供給する電源及び回路パターンと、電源から各発光部群に供給される電流の比率を制御するコントローラとを備えている。
ここで、第1の色温度の発光部群は、青色発光タイプの複数のLEDチップと、これらLEDチップを封止し第1の蛍光体を含む第1の蛍光体層とを有する。また、第2の色温度の発光部群は、第1の色温度よりも低い色温度であって、LEDチップと、これらLEDチップを封止する第1の蛍光体層と、第1の蛍光体層上に配置され第2の蛍光体を含む第2の蛍光体層とを有する。
特開2008−218485号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発光装置では、各発光部群に独立して電流が供給されるように電源及び回路パターンを別個に設けなければならないし、各発光部群に供給される電流の比率を制御するコントローラを備えなければならず、実用性に乏しい。
本発明は、前記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、チップオンボード型の発光装置であっても、特殊な回路パターンを設けたり電流制御を行ったりすることなく、発光量を過度に減殺せずに演色性を向上させることのできるチップオンボード型のパッケージ基板を有する発光装置及びその製造方法を提供することにある。
本発明では、複数のLED素子が直接的にパッケージ基板に実装されるチップオンボード型の発光装置であって、前記パッケージ基板上に形成され、前記複数のLED素子が実装される複数の実装部と、一対のアノード電極及びカソード電極と、を有する回路パターンを有し、前記回路パターンに実装される各LED素子には、発光波長及び温度特性が互いに異なる複数種類のLED素子が含まれ、前記複数種類のLED素子の温度特性を利用して、装置全体として常温時よりも使用温度時の平均演色評価数(Ra)が大きくなるよう構成されるチップオンボード型の発光装置が提供される。
このチップオンボード型の発光装置によれば、回路パターンのアノード電極とカソード電極に電流を印加することにより各LED素子が発光する。各LED素子が発光すると、各LED素子自体が発熱して温度が上昇し、各LED素子から発せられる光量が変化する。この光量の変化は、各種類のLED素子の温度特性に依存する。このように、各種類のLED素子の光量が変化するものの、装置全体としては常温時よりも使用温度時の平均演色評価数(Ra)が大きくなるよう構成されているので、比較的高い演色性が実現される。
尚、各LED素子は、フェイスアップ型とフリップチップ型のどちらであってもよい。
上記チップオンボード型の発光装置において、前記複数種類のLED素子は、青色LED素子と、緑色LED素子と、赤色LED素子と、を含んでいてもよい。
このチップオンボード型の発光装置によれば、青色光、緑色光及び赤色光が各LED素子から発せられ、これらの温度特性の違いを利用することにより、常温時よりも使用温度時の平均演色評価数(Ra)が大きくなるよう構成される。
上記チップオンボード型の発光装置において、前記青色LED素子は、常温時から使用温度時へのパワー減衰率が8〜20%であり、前記緑色LED素子は、常温時から使用温度時へのパワー減衰率が10〜40%であり、前記赤色LED素子は、常温時から使用温度時へのパワー減衰率が10〜60%であってもよい。
上記チップオンボード型の発光装置において、前記青色LED素子により励起されると黄色光を発する黄色蛍光体を含んでもよい。
このチップオンボード型の発光装置によれば、黄色領域の光量は黄色蛍光体によりカバーされる。
上記チップオンボード型の発光装置において、前記複数種類のLED素子は、青色LED素子と、赤色LED素子と、を含み、前記青色LED素子または前記赤色LED素子により励起されると緑色光を発する緑色蛍光体と、前記青色LED素子または前記赤色LED素子により励起されると黄色光を発する黄色蛍光体と、を含んでもよい。
上記チップオンボード型の発光装置を製造するにあたり、
成長基板と、前記成長基板上の半導体発光部と、前記半導体発光部上の電極と、を有する複数のフリップチップ型のLED素子をパッケージ基板に実装する実装工程と、
前記成長基板に前記各LED素子が実装された状態で前記成長基板を除去する除去工程と、を含むチップオンボード型の発光装置の製造方法が提供される。
この発光装置の製造方法によれば、実装工程にて、複数のLED素子がパッケージ基板にフリップチップ実装され、各LED素子がパッケージ基板に電気的に接続される。次いで、除去工程にて成長基板が除去され、半導体発光部がパッケージ基板上に残留する。
このように、パッケージ基板上に半導体層のみが残るため、成長基板に起因して光学的、熱的等な性能が悪化することはない。また、LED素子を実装した後に成長基板を除去するようにしたので、薄型の半導体層をパッケージ基板上に形成することができる。
本発明によれば、チップオンボード型の発光装置であっても、特殊な回路パターンを設けたり電流制御を行ったりすることなく、発光量を過度に減殺せずに演色性を向上させることのできるチップオンボード型の発光装置及びその製造を提供することにある。
図1は、本発明の一実施形態を示す発光装置の概略側面図である。 図2は、パッケージ基板の平面図である。 図3は、パッケージ基板の断面図である。 図4は、発光装置の発光スペクトルの一例を示すグラフである。 図5は発光装置の温度と平均演色評価数(Ra)の関係を示す表であり、(a)は青色LED素子、緑色LED素子及び赤色LED素子に加えて黄色蛍光体を含むもの、(b)は黄色蛍光体を含まないものを示す。 図6は、本発明の第2の実施形態を示すパッケージ基板の平面図である。 図7A(a)はパッケージ基板本体に実装される青色LED素子の成長基板除去前の模式全体断面図であり、図7A(b)は成長基板除去前の青色LED素子の模式拡大断面図である。 図7B(c)はパッケージ基板本体に実装される緑色LED素子の成長基板除去前の模式全体断面図であり、図7B(d)は成長基板除去前の赤色LED素子の模式拡大断面図である。 図8は、青色LED素子をパッケージ基板本体の実装位置上方にセットした状態を示した説明図である。 図9は、青色LED素子をパッケージ基板本体に実装した状態を示す説明図である。 図10は、青色LED素子の成長基板にレーザを照射している状態を示す説明図である。 図11は、レーザ照射装置の概略説明図である。 図12は、青色LED素子の成長基板が除去された状態を示す説明図である。 図13は、パッケージ基板の断面図である。 図14は、変形例を示し、化学エッチングで成長基板を分離している状態を示す説明図である。 図15は、変形例を示し、青色LED素子の成長基板が除去された状態を示す説明図である。
図1から図5は本発明の第1の実施形態を示し、図1は発光装置の概略側面図である。
図1に示すように、この発光装置7は、ガラスの筐体2と、筐体2の下側に形成され外部電源と電気的に接続される端子部4と、を有し、筐体2内にパッケージ基板1が収容されている。パッケージ基板1は、端子部4から延び無機材料からなる支持部5により支持され、内部導線6により端子部4と電気的に接続されている。
図2はパッケージ基板の平面図である。
図2に示すように、パッケージ基板1は、複数のLED素子30,40,50が直接的にパッケージ基板本体10に実装されるチップオンボード型である。発光装置7は、パッケージ基板本体10と、パッケージ基板本体10上に形成された回路パターン20と、パッケージ基板本体10上に実装された複数のLED素子30,40,50と、を備えている。また、発光装置7は、パッケージ基板本体10上で各LED素子30,40,50を封止する封止樹脂70(図3参照)を備えている。パッケージ基板50は、内部導線6と直接的に接続される。
パッケージ基板本体10の材質は任意であるが、例えば、AlN、Si、Cu、Al、SiC等が用いられる。尚、パッケージ基板本体10に、例えばガラスエポキシ等の合成樹脂を用いることも可能である。本実施形態においては、パッケージ基板本体10は正方形状に形成され、各LED素子30,40,50は縦方向及び横方向に整列して配置される。
回路パターン20は、一対のアノード電極21及びカソード電極22を有し、各LED素子30,40,50へ電力を供給する。また、回路パターン20は、各LED素子が実装される複数の実装部30,40,50を有し、各LED素子30,40,50が複数素子直列に並べられた直列接続部23と、各直列接続部23の両端とアノード電極21又はカソード電極22を接続する並列接続部24と、を有する。本実施形態においては、5つのLED素子30,40,50が並べられた5つの直列接続部23が並列接続部24により接続され、縦方向及び横方向に5列ずつ計25個のLED素子30,40,50が使用される。
本実施形態においては、青色LED素子30と、緑色LED素子40と、赤色LED素子50の3種類のLED素子が使用され、複数種類のLED素子が一体的に電気的に制御される。青色LED素子30と、緑色LED素子40と、赤色LED素子50と、は発光波長のみならず、温度特性も互いに異なっている。各直列接続部23には、3つの青色LED素子30と、1つの緑色LED素子40と、1つの赤色LED素子50が実装される。
青色LED素子30及び緑色LED素子40は、例えばInGaN系の発光層を有し、赤色LED素子50は、例えばGaAs系の発光層を有する。例えば、青色LED素子30のピーク波長を450nm、緑色LED素子40のピーク波長を525nm、赤色LED素子50のピーク波長を630nmとすることができる。本実施形態においては、各LED素子30,40,50はフェイスアップ型であり、それぞれワイヤ60により回路パターン20の直列接続部23と電気的に接続される。
また、本実施形態においては、青色LED素子30は、常温時から使用温度時のパワー減衰率が、緑色LED素子40及び赤色LED素子50よりも大きくなっている。例えば、常温を20℃、使用温度を80℃とした場合、光量の減衰率を青色LED素子30で15%、緑色LED素子40で10%、赤色LED素子50で10%とすることができる。
図3は、パッケージ基板の断面図である。
図3に示すように、パッケージ基板本体10上の各LED素子30,40,50は、封止樹脂70で封止される。封止樹脂70は、エポキシ系、シリコーン系等の透明樹脂とすることができる。また、封止樹脂70には、青色LED素子30から発せられる青色光により励起されると黄色光を発する蛍光体71が含有されている。青色光により励起されて黄色光を発する蛍光体71としては、YAG(Yttrium Aluminum Garnet)系、ケイ酸塩系等のものを用いることができる。
以上のように構成された発光装置7では、回路パターン20のアノード電極21及びカソード電極22に電流を印加することにより、各LED素子30,40,50及び黄色蛍光体71から所期の波長の光が発せられて、発光装置7から白色光が発せられる。
各LED素子30,40,50が発光すると、各LED素子30,40,50自体が発熱して温度が上昇し、各LED素子30,40,50から発せられる光量が変化する。この光量の変化は、各種類のLED素子30,40,50の温度特性に依存する。本実施形態の発光装置7は、各種類のLED素子30,40,50の光量が変化するものの、装置全体としては常温時よりも使用温度時の平均演色評価数(Ra)が大きくなるよう構成されているので、比較的高い演色性が実現される。これにより、チップオンボード型のパッケージ基板1であっても、特殊な回路パターンを設けたり電流制御を行ったりすることなく、発光量を過度に減殺せずに演色性を向上させることができる。
図4は、発光装置の発光スペクトルの一例を示すグラフであり、縦軸は発光強度、横軸は波長である。常温での発光スペクトルが破線、使用温度での発光スペクトルが実線である。尚、図4のデータを取得するにあたり、青色LED素子30のピーク波長が450nm、緑色LED素子40のピーク波長が525nm、赤色LED素子50のピーク波長が630nm、黄色蛍光体71のピーク波長が590nmの発光装置7を用いた。尚、青色LED素子と、緑色蛍光体、黄色蛍光体及び赤色蛍光体を用いた従来例の発光装置の発光スペクトルを一点鎖線で示している。また、図5は発光装置の温度と平均演色評価数(Ra)の関係を示す表であり、(a)は青色LED素子、緑色LED素子及び赤色LED素子に加えて黄色蛍光体を含むもの、(b)は黄色蛍光体を含まないものを示す。
温度の上昇に伴い、各LED素子30,40,50及び黄色蛍光体71の光量が低下するため、図4に示すように、発光装置7の使用を開始すると全体として光量が低下する。しかし、本実施形態の発光装置7は、青色LED素子30、緑色LED素子40及び赤色LED素子50の各発光成分が減衰すると、平均演色評価数(Ra)が大きくなるよう構成される。
具体的には、黄色蛍光体71を含む場合、図5(a)に示すように、常温(20℃)のRaは82、50℃のRaは92、使用温度(80℃)のRaは98とすることができた。尚、黄色蛍光体71を含まない場合は、図5(b)に示すように、常温(20℃)のRaは78、50℃のRaは90、使用温度(80℃)のRaは95であった。このように、黄色蛍光体71の有無にかかわらず、発光装置7の温度上昇とともにRaを大きくすることができる。
尚、前記実施形態においては、青色、緑色及び赤色の3種類のLED素子を用いたものを示したが、2種類のLED素子であっても本発明を適用可能なことはいうまでもない。また、青色のLED素子のパワー減衰率が、緑色及び赤色のLED素子よりも高いものを示したが、緑色又は赤色のLED素子のパワー減衰率が他よりも高い構成としてもよい。要は、温度特性の違いを利用して、演色性が高くなるように構成されていればよい。また、発光装置7の細部構成なども適宜に変更が可能である。
さらに、各LED素子のパワー減衰率は任意に変更することができ、例えば、青色LED素子30のパワー減衰率を8〜20%、緑色LED素子40のパワー減衰率を10〜40%、赤色LED素子50のパワー減衰率を10〜60%の範囲とすることができる。
また、蛍光体71を、赤色LED素子50から発せられる赤色光により励起されると黄色光を発するアップコンバージョン蛍光体とすることもできる。さらには、蛍光体71を、赤色光により励起される蛍光体と、青色光により励起される蛍光体とを混合させて構成することもできる。
ここで、本願発明者は、緑色LED素子40を設けずに青色LED素子30により励起されると緑色光を発する緑色蛍光体を設け、減衰率が8〜12%の青色LED素子30と、減衰率30〜40%の赤色LED素子50と、青色LED素子30から発せられる青色光により励起され黄色光を発する蛍光体71と、の組み合わせによっても、常温時よりも使用温度時のRaを効率よく大きくすることができることを見出した。550nm付近の減衰率が8〜12%となるよう蛍光体71を調整したところ、常温(25℃)のRaを92、使用温度(80℃)のRaを96とすることができた。ここで、蛍光体の減衰率は、主として封止樹脂中の濃度により調整可能である。このような構成とする場合は、青色LED素子30の光度を100mcd以上500mcd以下とし、赤色LED素子50の光度を3000mcd以上とすると、赤色LEDが減衰したとしてもRaが下がらない状態とすることができる。また、青色LED素子30と赤色LED素子50のピーク波長における発光強度の比率は、常温(25℃)で1:4〜1:6とし、使用温度(80℃)で1:2.5〜1:3.5とすることが好ましい。尚、蛍光体に起因する550nm付近の発光強度は、常温時も使用温度時も青色LED素子30と赤色LED素子50のピーク波長における発光強度の間とする必要がある。
図6から図12は本発明の第2の実施形態を示し、図6はパッケージ基板の平面図である。
図6に示すように、この発光装置7のパッケージ基板101は、パッケージ基板本体10と、パッケージ基板本体10上に形成された回路パターン120と、パッケージ基板本体10上に実装された複数のLED素子130,140,150と、を備えている。また、発光装置7は、パッケージ基板本体10上で各LED素子130,140,150を封止する封止樹脂70(図13参照)を備えている。
回路パターン120は、一対のアノード電極121及びカソード電極122を有し、各LED素子130,140,150へ電力を供給する。また、回路パターン120は、各LED素子130,140,150が複数素子直列に並べられた直列接続部123と、各直列接続部123の両端とアノード電極121又はカソード電極122を接続する並列接続部124と、を有する。本実施形態においては、5つのLED素子130,140,150が並べられた5つの直列接続部123が並列接続部124により接続され、縦方向及び横方向に5列ずつ計25個のLED素子130,140,150が使用される。
本実施形態においても、各LED素子130,140,150が発光すると、各LED素子130,140,150自体が発熱して温度が上昇し、各LED素子130,140,150から発せられる光量が変化する。この光量の変化は、各種類のLED素子130,140,150の温度特性に依存する。本実施形態の発光装置7は、各種類のLED素子130,140,150の光量が変化するものの、装置全体としては常温時よりも使用温度時の平均演色評価数(Ra)が大きくなるよう構成されているので、比較的高い演色性が実現される。
図7A(a)はパッケージ基板本体に実装される青色LED素子の成長基板除去前の模式全体断面図である。
図7A(a)に示すように、この青色LED素子130は、フリップチップ型であり、成長基板131の表面上に、III族窒化物半導体層からなる半導体発光部132が形成されたものである。成長基板131は、例えばサファイアからなる。また、半導体発光部132上には、後述するように、p側電極138及びn側電極139が形成される。
図7A(b)は成長基板除去前の青色LED素子の模式拡大断面図である。図7A(b)においては、説明のため、成長基板131の一部を省略して図示している。
図7A(b)に示すように、半導体発光部132は、バッファ層133、n型GaN層134、活性層135、光ガイド層136、p型GaN層137を成長基板131側からこの順に有している。p型GaN層137上にはp側電極138が形成されるとともに、n型GaN層134上にはn側電極139が形成されている。
バッファ層133は、成長基板131上に形成され、例えばAlNで構成されている。尚、バッファ層133をGaNで構成してもよい。第1導電型層としてのn型GaN層134は、バッファ層133上に形成され、n−GaNで構成されている。発光層としての活性層135は、n型GaN層134上に形成され、GalnNで構成され、電子及び正孔の注入により青色光を発する。尚、活性層135を多重量子井戸構造とすることもできる。
光ガイド層136は、活性層135上に形成され、p―AIGaNで構成されている。第2導電型層としてのp型GaN層137は、光ガイド層136上に形成され、p−GaNで構成されている。n型GaN層134からp型GaN層137までは、III族窒化物半導体のエピタキシャル成長により形成される。ここで、各層の厚さは、例えば、バッファ層133を40nm、n型GaN層134を5μm、活性層135を2.5nm、光ガイド層136を20nm、p型GaN層137を200nmとし、半導体発光部132の厚さを5262.5nmとすることができる。尚、第1導電型層、活性層及び第2導電型層を少なくとも含み、第1導電型層及び第2導電型層に電流が印加されると、電子及び正孔の再結合により活性層にて光が発せられるものであれば、半導体層の層構成は任意である。
p側電極138は、p型GaN層137上に形成され、例えばAu等の材料からなる。本実施形態においては、p側電極138は、真空蒸着法、スパッタリング法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法等により形成される。n側電極139は、p型GaN層137からn型GaN層134をエッチングして、露出したn型GaN層134上に形成される。n側電極139は、例えばW/Al/Auから構成され、真空蒸着法、スパッタリング法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法等により形成される。
図7B(c)はパッケージ基板本体に実装される緑色LED素子の成長基板除去前の模式全体断面図である。
図7B(c)に示すように、この緑色LED素子140は、フリップチップ型であり、成長基板141の表面上に、III族窒化物半導体層からなる半導体発光部142が形成されたものである。成長基板141は、例えばサファイアからなる。また、半導体発光部142上には、後述するように、p側電極148及びn側電極149が形成される。尚、ここでは、緑色LED素子140の詳細な素子構成については詳述しない。
図7B(d)は成長基板除去前の赤色LED素子の模式拡大断面図である。
図7B(d)に示すように、この赤色LED素子150は、フリップチップ型であり、成長基板151の表面上に、GaAs系半導体層からなる半導体発光部152が形成されたものである。成長基板151は、例えばGaAsからなる。また、半導体発光部152上には、後述するように、p側電極158及びn側電極159が形成される。尚、ここでは、赤色LED素子150の詳細な素子構成については詳述しない。
以下、図8から図12を参照して、発光装置の製造方法について説明する。本実施形態の発光装置の製造方法は、成長基板131,141,151と、成長基板131,141,151上の半導体発光部132,142,152と、半導体発光部132,142,152上の電極138,139,148,149,158,159と、をそれぞれ有する互いに独立した複数のフリップチップ型のLED素子130,140,150から、所期の性能を満たすLED素子130,140,150を選別する選別工程と、選別工程にて選別された複数のLED素子130,140,150を、成長基板131,141,151の他の基板に接合することなく、各LED素子130,140,150ごとに別個にパッケージ基板本体10に直接的に実装する実装工程と、を含んでいる。また、本実施形態の発光装置の製造方法は、青色LED素子130及び緑色LED素子140について、パッケージ基板本体10に各LED素子130,140が直接的に実装された状態で、LED素子130,140よりも大きなスポット径のレーザを走査させることなく、各LED素子130,140ごとに素子全体にレーザを均一に照射し、成長基板131,141の全部分を剥離する剥離工程と、パッケージ基板本体10上の成長基板131,141の残骸を、ガスを吹き付けることにより一括して退去させる退去工程と、を含んでいる。尚、各図は青色LED素子130を例に説明しているが、緑色LED素子140及び赤色LED素子150においても同様の処理がなされる。
まず、発光装置の使用に適した、所期の性能を満たすLED素子130,140,150の選別を行う。ここで所期の性能とは、製造される発光装置の品質のばらつきが問題とならないのであれば、LED素子130,140,150が通電時に点灯するかしないかということになるし、発光装置の品質のばらつきが問題となるのであれば、LED素子130,140,150の順方向電圧、光量、色調等が所定の設計範囲内であるかないかということになる。すなわち、少なくとも点灯しないような不良のLED素子130,140,150はこの段階で除かれる。
図8は、青色LED素子をパッケージ基板本体の実装位置上方にセットした状態を示した説明図である。
図8に示すように、パッケージ基板本体10における青色LED素子130との接続部位には、予めAu−Snからなるはんだ190が蒸着されている。尚、はんだ190としてAu−Sn以外の材料を用いることもできる。
図9は、青色LED素子をパッケージ基板本体に実装した状態を示す説明図である。
次いで、図9に示すように、所定の雰囲気下、所定の温度条件、所定の荷重条件にて、p側電極138及びn側電極139をはんだ190に接合させる。所定の雰囲気は、例えば、窒素及び水素を混合したフォーミングガスの他、窒素等の不活性雰囲気とすることができる。例えば、フォーミングガスとして、水素5%、窒素95%のものを用いることができる。また、各LED素子130,140,150に加えられる荷重は、例えば5g重以上50g重以下に設定される。温度条件は任意であるが、はんだ190を溶融させるためには、はんだ190を構成する材料の共晶温度又は融点以上の温度(例えば、250℃以上400℃以下の温度)に加熱する必要がある。例えば、はんだ190がAu80%、Sn20%のAu−Snはんだである場合、共晶温度である約280℃以上に加熱する必要ある。また、はんだ190を例えばSnAgCuで構成した場合、SnAgCuの融点が約220℃であるので、少なくとも約220℃以上に加熱する必要ある。このように、はんだ190を溶融固化してパッケージ基板本体10に各LED素子130,140,150を固定する。
図10は、青色LED素子の成長基板にレーザを照射している状態を示す説明図である。
次いで、図10に示すように、パッケージ基板本体10の上方から各LED素子130,140にレーザビームを照射する。レーザビームのスポット径は、各LED素子130,140の平面視面積より大きく形成され、レーザビームを走査することなく、各LED素子130,140全体にビームを照射することができる。ここで、レーザビームはスポットの径方向について光の強度分布があることから、LED素子130,140より大きいほど、LED素子130,140に照射されるビームのエネルギーをより均一にすることができる。各LED素子130,140はフリップチップ型であることから、成長基板131,141が上側に位置しており、レーザビームのエネルギーが成長基板131,141と半導体発光部132,142の界面に与えられ、成長基板131,141が半導体発光部132,142から分離する。
ここで、各LED素子130,140の位置は、CCDカメラ等で認識して配置することで定まっている。これは、各LED素子130,140ごとに実装されていることから可能となっており、ウェハ状の基板やサブマウントにより半導体発光部132,142が連結された状態では、CCDカメラで認識することはできない。仮にCCDカメラで認識可能なようにウェハにスクライブラインを形成すると、成長基板にひび割れが生じたりひずみが生じてしまう。また、本実施形態においては、ウェハの状態でレーザビームを照射する場合のようにウェハの反り等を考慮する必要がないので、レーザビームの焦点を的確に成長基板131,141と半導体発光部132,142の界面に合わせることができる。
ここで、図11を参照してレーザ照射方法について説明する。図11は、レーザ照射装置の概略説明図である。
図11に示すように、レーザ照射装置200は、レーザビームを発振するレーザ発振器210、発振されたレーザビームの方向を変えるミラー220、レーザビームをフォーカシングする光学レンズ230及びレーザビームの照射対象である作業対象物、即ちパッケージ基板本体10を支持するためのステージ240を有する。また、レーザ照射装置200は、レーザビームの経路を真空状態に維持するハウジング250を有している。
レーザ発振器210は、KrF、ArF等のエキシマレーザとすることができる。レーザ発振器210で放出されたビームは、ミラー220で反射されて方向が変更される。ミラー220は、レーザビームの方向を変更するために複数設けられる。また、光学レンズ230は、ステージ240の上方に位置し、パッケージ基板本体10に入射されるレーザビームをフォーカシングする。
ステージ240は、図示しない移動手段によりx方向及び/又はy方向に移動し、その上に載置されたパッケージ基板本体10を移動する。レーザビームは、成長基板131,141を通して照射され、主に成長基板131,141と半導体発光部132,142の間の界面で吸収される。レーザビームは、平面視にて各LED素子130,140より大きなスポット径で照射される。ここで、スポット径は、例えば1mm以上10mm以下とすることができる。
図12は、青色LED素子の成長基板が除去された状態を示す説明図である。
レーザ照射装置により成長基板131,141の全部分を剥離することにより、図12に示すように、半導体発光部132,142のみをパッケージ基板本体10上に残すことができる。尚、剥離された成長基板131,141の残骸は、パッケージ基板本体10上にガスを吹き付けることにより、パッケージ基板本体10上から退去させることができる。すなわち、全ての成長基板131,141を剥離させた後に、各成長基板131,141の残骸を一括して退去させればよい。
また、赤色LED素子150に関しては、エッチングにより成長基板151を除去することにより、半導体発光部152のみをパッケージ基板本体10上に残すことができる。尚、必ずしも成長基板151を全て除去する必要はなく、必要な厚さまで薄くすればよい。赤色LED素子150の成長基板151がGaAsである場合は、硫酸系によるエッチングで、GaAsを任意の厚さまで薄くすることができる。
図13は、パッケージ基板の断面図である。
次いで、図13に示すように、パッケージ基板本体10上の半導体発光部132を封止樹脂70で封止する。封止樹脂70は、エポキシ系、シリコーン系等の透明樹脂とすることができる。また、封止樹脂70には、各半導体発光部132から発せられる青色光により励起されると黄色光を発する蛍光体71が含有されている。黄色光を発する蛍光体71としては、YAG(Yttrium Aluminum Garnet)系、ケイ酸塩系等のものを用いることができる。
完成したパッケージ基板1は支持部5に取り付けられ、端子部4と内部導線6により接続される。この後、端子部4に筐体2を組み付けることにより、発光装置7が完成する。
以上説明したように、本実施形態の発光装置の製造方法によれば、実装工程にて、複数のLED素子130,140,150がパッケージ基板本体10にフリップチップ実装され、各LED素子130,140,150がパッケージ基板本体10に電気的に接続される。次いで、除去工程にて成長基板131が除去され、半導体発光部132,142,152がパッケージ基板本体10上に残留する。従来、半導体層をハンドリング可能な程度(例えば、50μm)まで厚くしない限り、パッケージ基板本体10に半導体発光部132,142,152のみを配置することができなかったが、パッケージ基板本体10上での成長基板131,141,151のリフトオフやエッチングにより、パッケージ基板本体10上への半導体発光部132,142,152の形成が可能となった。
このように、パッケージ基板本体10上に半導体発光部132,142,152のみが残るため、成長基板131,141,151に起因して光学的、熱的等な性能が悪化することはない。また、各LED素子130,140,150を実装した後に成長基板131,141,151を除去するようにしたので、図3に示すパッケージ基板1と比べても明らかなように、図12に示す薄型の半導体発光部132,142,152をパッケージ基板本体10上に形成することができる。
また、選別工程で予め所期の性能を満たすLED素子130,140,150を選別して使用することができ、歩留まりを向上させることができる。すなわち、成長基板上に複数の半導体素子構造を形成したまま、一括してサブマウントやAlN基板に貼り付けるような従来のもののように、初期不良の素子が含まれてしまうようなことはない。また、支持基板等の他の基板への貼り付けは必要はないし、支持基板等をパッケージ基板上で剥がす必要もない。
また、リフトオフの際、分離した各LED素子130,140ごとにレーザを照射すればよく、素子が分離されない状態でウェハ全体をラインスキャンしたり素子に対応するスクライブラインの領域ごとにレーザを照射する従来の方法と比べて、成長基板131,141の剥離に分布が生じることを抑制することができ、これによっても歩留まりを向上させることができる。特に、本実施形態においては、LED素子130,140よりも大きなスポット径のレーザにより成長基板131,141を除去していることから、各LED素子130,140に均一にビームを照射することができ、成長基板131,141の剥離に分布が生じることを的確に抑制することができ、歩留まりを確実に向上させることができる。通常、レーザリフトオフは、複数のLED素子が隣接した状態のウェハ単位で行われ、素子単位でレーザを照射しようとしても、隣接するLED素子にも影響が及ぶことから、素子単位でレーザリフトオフをすることはできない。しかしながら、本実施形態のように、一旦ウェハから各LED素子を切り出すことにより、各LED素子ごとに完全に独立した状態でのレーザ照射が可能となる。
また、本実施形態の発光装置によれば、半導体発光部132,142,152上に成長基板131,141,151が存在しない、若しくは極めて薄いことから、半導体発光部132,142,152を薄型とすることができ、半導体発光部132,142,152から発する熱をパッケージ基板本体10側へ速やかに放散させることができる。すなわち、半導体発光部132,142,152から成長基板131,141,151を通じて封止樹脂70、蛍光体71等への伝熱を減じて、封止樹脂70、蛍光体71等の劣化を抑制することができる。
また、成長基板131,141と半導体発光部132,142の材質が異なる青色LED素子130及び緑色LED素子140において、成長基板131,141が存在しないことにより、半導体発光部132,142と成長基板131,141との界面で光が反射することがなくなり、半導体発光部132,142からの光取りだし効率が向上する。本実施形態の発光装置を実際に製作したところ、成長基板131,141を有するものと比較して、発光効率を10〜30%程度向上させることができた。
尚、前記実施形態においては、青色LED素子130及び緑色LED素子140について、レーザを半導体発光部132,142と成長基板131,141の界面に照射して成長基板131,141を除去するものを示したが、例えば、エッチングにより成長基板131,141を除去するようにしてもよい。この場合、成長基板131,141自体をエッチングするか、成長基板131,141と活性層の間に形成された犠牲層をエッチングすることで、成長基板131,141を除去することができる。例えば、第2の実施形態の青色LED素子130の場合、バッファ層133を犠牲層としてエッチングすることにより、成長基板131,141を分離することが可能である。図14に示すように、バッファ層133は、露出されている側面から、内方向に向かって次第に化学エッチングされることとなる。これにより、図15に示すように、バッファ層133及び成長基板131が除去された半導体発光部132をパッケージ基板本体10上に形成することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
1 パッケージ本体
7 発光装置
10 パッケージ基板本体
20 回路パターン
21 アノード電極
22 カソード電極
23 直列接続部
24 並列接続部
30 青色LED素子
40 緑色LED素子
50 赤色LED素子
60 ワイヤ
70 封止樹脂
71 黄色蛍光体
101 発光装置
120 回路パターン
121 アノード電極
122 カソード電極
123 直列接続部
124 並列接続部
130 青色LED素子
131 成長基板
132 半導体発光部
133 バッファ層
134 n型GaN層
135 活性層
136 光ガイド層
137 p型GaN層
138 p側電極
139 n側電極
140 緑色LED素子
141 成長基板
142 半導体発光部
150 赤色LED素子
151 成長基板
152 半導体発光部
190 はんだ

Claims (6)

  1. 複数のLED素子が直接的に実装されるチップオンボード型のパッケージ基板を有する発光装置であって、
    前記パッケージ基板上に形成され、前記複数のLED素子が実装される複数の実装部と、一対のアノード電極及びカソード電極と、を有する回路パターンを有し、
    前記回路パターンに実装される各LED素子には、発光波長及び温度特性が互いに異なる複数種類のLED素子が含まれ、
    前記複数種類のLED素子の温度特性を利用して、装置全体として常温時よりも使用温度時の平均演色評価数(Ra)が大きくなるよう構成され
    前記複数種類のLED素子には、青色LED素子及び赤色LED素子が含まれ、
    前記青色LED素子と前記赤色LED素子のピーク波長における発光強度の比率は、使用温度で1:2.5〜1:3.5であるチップオンボード型のパッケージ基板を有する発光装置。
  2. 前記青色LED素子により励起されると黄色光を発する黄色蛍光体を含み、
    前記黄色蛍光体に起因する発光強度は、常温時も使用温度時も前記青色LED素子と前記赤色LED素子のピーク波長における発光強度の間である請求項1に記載のチップオンボード型のパッケージ基板を有する発光装置。
  3. 前記青色LED素子と前記赤色LED素子のピーク波長における発光強度の比率は、常温で1:4〜1:6である請求項2に記載のチップオンボード型のパッケージ基板を有する発光装置。
  4. 常温の平均演色評価数が78以上92以下であり、使用温度の平均演色評価数が95以上98以下である請求項1から3のいずれか1項に記載のチップオンボード型のパッケージ基板を有する発光装置。
  5. 常温の平均演色評価数と使用温度の平均演色評価数の差が4以上である請求項1から4のいずれか1項に記載のチップオンボード型のパッケージ基板を有する発光装置。
  6. 常温の平均演色評価数と使用温度の平均演色評価数の差が16以上である請求項1から4のいずれか1項に記載のチップオンボード型のパッケージ基板を有する発光装置。
JP2014516784A 2012-05-21 2013-05-17 チップオンボード型のパッケージ基板を有する発光装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6267635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014516784A JP6267635B2 (ja) 2012-05-21 2013-05-17 チップオンボード型のパッケージ基板を有する発光装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115918 2012-05-21
JP2012115918 2012-05-21
PCT/JP2013/063860 WO2013176062A1 (ja) 2012-05-21 2013-05-17 チップオンボード型のパッケージ基板を有する発光装置及びその製造方法
JP2014516784A JP6267635B2 (ja) 2012-05-21 2013-05-17 チップオンボード型のパッケージ基板を有する発光装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013176062A1 JPWO2013176062A1 (ja) 2016-01-12
JP6267635B2 true JP6267635B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=49623755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014516784A Expired - Fee Related JP6267635B2 (ja) 2012-05-21 2013-05-17 チップオンボード型のパッケージ基板を有する発光装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9293662B2 (ja)
JP (1) JP6267635B2 (ja)
KR (1) KR20150022771A (ja)
CN (1) CN104335367A (ja)
WO (1) WO2013176062A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020153448A1 (ja) * 2019-01-24 2020-07-30 大日本印刷株式会社 動植物育成用のled照明シート、動植物育成用のled照明モジュール、動植物の育成棚用の棚板、動植物の育成棚、動植物育成工場、及び動植物育成用のled照明装置
JP2020126731A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 大日本印刷株式会社 動植物育成用のled照明モジュール、動植物の育成棚、及び動植物育成工場

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103890488B (zh) * 2012-07-25 2018-02-16 松下知识产权经营株式会社 发光模块
JP6230392B2 (ja) * 2013-11-29 2017-11-15 シチズン電子株式会社 発光装置
JP6284079B2 (ja) * 2014-03-14 2018-02-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、照明用光源、および照明装置
JP6519135B2 (ja) * 2014-09-26 2019-05-29 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置用基板
JPWO2016104023A1 (ja) * 2014-12-25 2017-10-05 株式会社Nano Wave 発光装置
US20170361262A1 (en) * 2014-12-25 2017-12-21 Nano Wave Co., Ltd. Compact air purification apparatus
WO2017175051A1 (en) * 2016-04-04 2017-10-12 Glo Ab Through backplane laser irradiation for die transfer
TWI723207B (zh) 2016-08-18 2021-04-01 新世紀光電股份有限公司 微型發光二極體及其製造方法
CN107768487A (zh) * 2016-08-18 2018-03-06 新世纪光电股份有限公司 巨量转移电子元件的方法
TWD191816S (zh) 2017-12-12 2018-07-21 新世紀光電股份有限公司 發光二極體晶片
US10707190B2 (en) 2018-04-10 2020-07-07 Glo Ab LED backplane having planar bonding surfaces and method of making thereof
TWD202085S (zh) * 2018-09-04 2020-01-11 晶元光電股份有限公司 發光裝置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5851063A (en) 1996-10-28 1998-12-22 General Electric Company Light-emitting diode white light source
JP4207363B2 (ja) * 2000-06-08 2009-01-14 日立電線株式会社 発光ダイオード
US7723740B2 (en) * 2003-09-18 2010-05-25 Nichia Corporation Light emitting device
JP4954712B2 (ja) * 2003-12-24 2012-06-20 ジーイー ライティング ソリューションズ エルエルシー 窒化物フリップチップからのサファイヤのレーザ・リフトオフ
JP4892193B2 (ja) * 2005-03-01 2012-03-07 Dowaホールディングス株式会社 蛍光体混合物および発光装置
JP2007067000A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 発光ダイオードモジュール
JP4341693B2 (ja) * 2007-05-16 2009-10-07 ウシオ電機株式会社 Led素子およびその製造方法
US7772603B2 (en) * 2007-12-17 2010-08-10 Ledtech Electronics Corp. Array type light-emitting device with high color rendering index
US7655954B2 (en) * 2007-12-17 2010-02-02 Ledtech Electronics Corp. Array type light-emitting device with high color rendering index
JP2009260319A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
KR101266205B1 (ko) * 2008-07-08 2013-05-21 우시오덴키 가부시키가이샤 발광 장치 및 발광 장치의 제조 방법
KR101266226B1 (ko) * 2008-07-09 2013-05-21 우시오덴키 가부시키가이샤 발광 장치 및 발광 장치의 제조 방법
US8158026B2 (en) * 2008-08-12 2012-04-17 Samsung Led Co., Ltd. Method for preparing B-Sialon phosphor
JP2010199145A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Ushio Inc 光源装置
WO2010151600A1 (en) * 2009-06-27 2010-12-29 Michael Tischler High efficiency leds and led lamps
US8779685B2 (en) * 2009-11-19 2014-07-15 Intematix Corporation High CRI white light emitting devices and drive circuitry
JP2011216868A (ja) 2010-03-16 2011-10-27 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置及び照明装置
CN102192424B (zh) * 2010-03-12 2015-08-26 东芝照明技术株式会社 发光装置以及照明装置
EP2365525A3 (en) * 2010-03-12 2013-05-29 Toshiba Lighting & Technology Corporation Illumination apparatus having an array of red and phosphour coated blue LEDs
JP4875198B1 (ja) * 2010-09-17 2012-02-15 株式会社東芝 Led電球
US20110256647A1 (en) * 2011-06-28 2011-10-20 Bridgelux Inc Methods of manufacturing elongated lenses for use in light emitting apparatuses
KR20150009880A (ko) * 2013-07-17 2015-01-27 삼성전자주식회사 직관형 발광 장치
US9410664B2 (en) * 2013-08-29 2016-08-09 Soraa, Inc. Circadian friendly LED light source

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020153448A1 (ja) * 2019-01-24 2020-07-30 大日本印刷株式会社 動植物育成用のled照明シート、動植物育成用のled照明モジュール、動植物の育成棚用の棚板、動植物の育成棚、動植物育成工場、及び動植物育成用のled照明装置
JP2020126731A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 大日本印刷株式会社 動植物育成用のled照明モジュール、動植物の育成棚、及び動植物育成工場

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013176062A1 (ja) 2013-11-28
CN104335367A (zh) 2015-02-04
JPWO2013176062A1 (ja) 2016-01-12
US20150097201A1 (en) 2015-04-09
KR20150022771A (ko) 2015-03-04
US9293662B2 (en) 2016-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6267635B2 (ja) チップオンボード型のパッケージ基板を有する発光装置及びその製造方法
US7622743B2 (en) Semiconductor light emitting device, lighting module, lighting apparatus, and manufacturing method of semiconductor light emitting device
JP4857310B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP4805831B2 (ja) 半導体発光装置、照明モジュール、照明装置、表面実装部品、および表示装置
US7696523B2 (en) Light emitting device having vertical structure and method for manufacturing the same
US20050214965A1 (en) Vertical GaN light emitting diode and method for manufacturing the same
JP4579654B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法、並びに半導体発光装置を備えた照明モジュール及び照明装置
US20080149945A1 (en) Semiconductor light emitting device, light emitting module, lighting apparatus, display element and manufacturing method of semiconductor light emitting device
JP2006086469A (ja) 半導体発光装置、照明モジュール、照明装置及び半導体発光装置の製造方法
WO2010050451A1 (ja) 半導体発光素子の製造方法
KR101132910B1 (ko) 발광 다이오드 제조방법
KR100774196B1 (ko) 수직형 발광 소자 제조방법
WO2013154181A1 (ja) チップオンボード型のパッケージ基板を有する発光装置の製造方法
KR100890468B1 (ko) 도전성 인터커넥션부를 이용한 발광다이오드 소자
JP2005268775A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2017204593A (ja) 半導体発光装置
KR20070039195A (ko) 열적 안정성이 개선된 반도체 소자 및 이의 제조방법
KR100710394B1 (ko) 수직형 발광 소자의 제조방법
JP2007042985A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその実装体
KR101129421B1 (ko) Ga 이온 임플란테이션된 질소 극성 표면을 포함하는 수직형 구조의 그룹 Ⅲ족 n형 질화물계 반도체 소자 및 이를 포함하는 발광다이오드 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6267635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees