JP6267461B2 - 折り取りスパウト、スパウト付きパウチおよびその製造方法 - Google Patents

折り取りスパウト、スパウト付きパウチおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6267461B2
JP6267461B2 JP2013182327A JP2013182327A JP6267461B2 JP 6267461 B2 JP6267461 B2 JP 6267461B2 JP 2013182327 A JP2013182327 A JP 2013182327A JP 2013182327 A JP2013182327 A JP 2013182327A JP 6267461 B2 JP6267461 B2 JP 6267461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
break
cover
pouch
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013182327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015048133A (ja
Inventor
高広 赤荻
高広 赤荻
正貴 鶴田
正貴 鶴田
雄 小山
雄 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Orihiro Engineering Co Ltd
Meiji Co Ltd
Original Assignee
Nippon Closures Co Ltd
Orihiro Engineering Co Ltd
Meiji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Closures Co Ltd, Orihiro Engineering Co Ltd, Meiji Co Ltd filed Critical Nippon Closures Co Ltd
Priority to JP2013182327A priority Critical patent/JP6267461B2/ja
Priority to CN201480048405.0A priority patent/CN105517916B/zh
Priority to US14/916,131 priority patent/US10364083B2/en
Priority to PCT/JP2014/073001 priority patent/WO2015033912A1/ja
Publication of JP2015048133A publication Critical patent/JP2015048133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6267461B2 publication Critical patent/JP6267461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles
    • B65B3/045Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles for filling flexible containers having a filling and dispensing spout, e.g. containers of the "bag-in-box"-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/022Sterilising, e.g. of complete packages of flexible containers having a filling and dispensing spout, e.g. containers of the "bag-in-box"-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/24Cleaning of, or removing dust from, containers, wrappers, or packaging ; Preventing of fouling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/18Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for making package-opening or unpacking elements
    • B65B61/186Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for making package-opening or unpacking elements by applying or incorporating rigid fittings, e.g. discharge spouts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/36Closures with frangible parts adapted to be pierced, torn, or removed, to provide discharge openings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、流路の先端が一体形成された折取部により閉塞可能な折り取りスパウトに関し、特にスパウト本体の外周を覆うカバーによりスパウト本体および折取部を保護した折り取りスパウト、該折り取りスパウト付きパウチおよびその製造方法に関する。
従来、中心を貫通する流路を有する筒部を備え、該筒部の先端に一体形成された折取部により流路の先端が閉塞可能なスパウト本体を有する折り取りスパウトは周知である。
また、衛生面からスパウト本体に直接手を触れることを避けたるため、スパウト本体の筒部の先端側の外周を覆うカバーを設け、かつ、カバーの取外し動作と折取部の切り離し動作を同時に行うようにして使用者の利便性を向上した折り取りスパウトも公知である(例えば、特許文献1、2等参照。)。
また、カバーをスパウト本体と一体に形成して製造・組立を容易とした折り取りスパウトも公知である(例えば、特許文献3等参照。)。
特開2006−62752号公報(全頁、全図) 特開2009−46184号公報(全頁、全図) 特開2010−18319号公報(全頁、全図)
特許文献1、2に記載されるような公知の折り取りスパウトにおいてはカバー(キャップ12、キャップ3)がスパウト本体(口部材10、スパウト2)と別部材となっているため、部品点数が増加し製造・組立の工数も増えるとともに、カバー(キャップ12、キャップ3)が折取部(ねじ切り用突部18、封止部材15)に嵌め込まれて固定される構造となっているため、カバー(キャップ12、キャップ3)を嵌め込む際に(ねじ切り用突部18、封止部材15)に力がかかり、弱化部(薄肉部24、薄肉部16)が損傷して密封性が損なわれる虞があるという問題があった。
また、搬送時や保管時にカバー(キャップ12、キャップ3)に外力が加わった際にも、折取部(ねじ切り用突部18、封止部材15)に力がかかり、弱化部(薄肉部24、薄肉部16)が損傷して密封性が損なわれる虞があるという問題があった。
特許文献3に記載されるような公知の折り取りスパウトにおいては、カバー(蓋部材20)がスパウト本体(注出口部材10)と一体となっており、製造・組立は容易となるものの、カバー(蓋部材20)が折取部(密封部材3)を介して一体に形成されているため、カバー(蓋部材20)を組み立てる際に折取部(密封部材3)に力がかかり、弱化部(密封部材3と筒部4の接続部)が損傷して密封性が損なわれる虞があるという問題があった。
また、折取部(密封部材3)の一部がカバー(蓋部材20)の外に露出しているため、搬送時や保管時に直接折取部(密封部材3)に外力が加わり、弱化部(密封部材3と筒部4の接続部)が損傷して密封性が損なわれる虞があるという問題があった。
さらに、カバー(蓋部材20)に外力が加わった際にも、ヒンジ部(連結部5)を介して折取部(密封部材3)に力がかかり、依然として弱化部(密封部材3と筒部4の接続部)が損傷して密封性が損なわれる虞があるという問題があった。
さらに、これらの公知の折り取りスパウトは、折取部(ねじ切り用突部18、封止部材15、密封部材3)が最初から閉塞されているため、製造後のスパウト内部の洗浄が困難であり、また、スパウト内への充分な内容物の充填ができないという問題があった。
そこで本発明は、前述したような公知の折り取りスパウトの問題を解決するものであって、製造・組立が容易で、かつ、使用者の利便性を向上しつつ、組立時や搬送時、保管時に弱化部が損傷して密封性が損なわれることを防止するとともに、洗浄処理が容易でスパウト内への充分な内容物の充填が可能な折り取りスパウト、該折り取りスパウト付きパウチおよびその製造方法を提供することを目的とする。
本請求項1に係る発明は、中心を貫通する流路を有する筒部と該筒部の先端から弱化部を介して一体形成された折取部とを備え、該折取部により前記流路の先端が閉塞可能なスパウト本体と、該スパウト本体の筒部の先端側の外周を覆うカバーとを備えた折り取りスパウトであって、前記折取部の先端側には、環状部が突出するように設けられ、該環状部の内部には、前記流路と連通すると共に先端側が開放した連通孔が形成され、前記カバーは、左右に分割された状態で形成される一対のカバー部材からなり、それぞれ、前記弱化部より下方に設けられたヒンジ部を介して前記スパウト本体と一体に形成され、前記一対のカバー部材が、互いに係合して固定される係合部を備えるとともに、上方に折り曲げられ互いに固定されて一体のカバーを構成した際に、前記スパウト本体の前記折取部を含むヒンジ部より上方を覆う形状に形成され、前記一対のカバー部材の先端側には、前記環状部を変形させ前記連通孔を閉塞する変形手段を挿入可能な挿入開口が設けられていることにより、前記課題を解決するものである。
本請求項2に係る発明は、請求項1に記載された折り取りスパウトの構成に加えて、前記挿入開口が、前記一対のカバー部材の外周面の側方に開口していることにより、前記課題を解決するものである。
本請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載された折り取りスパウトの構成に加えて、前記一対のカバー部材は、前記挿入開口より下方に洗浄液流通開口を有することにより、前記課題を解決するものである。
本請求項4に係る発明は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載された折り取りスパウトの構成に加えて、前記スパウト本体の弱化部より下方の筒部の外周面または前記カバー部材の内周面のいずれか、あるいは双方に、カバー部材のスパウト本体側に、前記カバー部材が上方に折り曲げられ互いに係合した際に接触または近接する近接突出部が設けられ、前記カバー部材が、互いに固定されて一体のカバーを構成した際に、前記折取部と接触しない形状に形成されていることにより、前記課題を解決するものである。
本請求項5に係る発明は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載された折り取りスパウトの構成に加えて、前記ヒンジ部が、前記スパウト本体と前記カバー部材とを切り取り分離可能な連結部であることにより、前記課題を解決するものである。
本請求項6に係る発明は、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載された折り取りスパウトの構成に加えて、前記スパウト本体の前記折取部が、前記流路と直交する方向に延びる一対の操作腕を有し、前記カバー部材の内面に、前記カバー部材が互いに固定されて一体のカバーを構成した際に前記一対の操作腕を収容する収容凹部が設けられていることにより、前記課題を解決するものである。
本請求項7に係る発明は、請求項6に記載された折り取りスパウトの構成に加えて、前記収容凹部が、前記カバー部材が互いに固定されて一体のカバーを構成した際に、前記操作腕のスパウト本体外周方向および上下方向にそれぞれ間隙を有して形成されていることにより、前記課題を解決するものである。
本請求項8に係る発明は、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載された折り取りスパウトの構成に加えて、前記スパウト本体が、前記流路を有する筒部と、容器に取り付けられる取付部と、該取付部の上部近傍に設けられたフランジ部とを有し、前記ヒンジ部が、前記フランジ部に設けられていることにより、前記課題を解決するものである。
本請求項9に係る発明は、周縁をシールされ袋状に形成された複数のシート材からなり、内容物の注出口としてスパウトを有するスパウト付きパウチであって、前記スパウトが、請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の折り取りスパウトであることにより、前記課題を解決するものである。
本請求項10に係る発明は、請求項9に記載のスパウト付きパウチを製造する方法であって、前記折り取りスパウトの流路内を洗浄した後に、前記挿入開口から変形手段を挿入して前記環状部を変形させ前記連通孔を閉塞することにより、前記課題を解決するものである。
本請求項11に係る発明は、請求項10に記載されたスパウト付きパウチの製造方法の構成に加えて、前記折り取りスパウトの流路内を洗浄する前に、前記折り取りスパウトとパウチを構成する複数のシート材との接着箇所のうち一部の箇所を接着し、前記折り取りスパウトの流路内を洗浄した後に、前記接着箇所の残りの箇所を接着することにより、前記課題を解決するものである。
本請求項12に係る発明は、請求項11に記載されたスパウト付きパウチの製造方法の構成に加えて、前記接着箇所の残りの箇所の接着と同時に、前記挿入開口から変形手段を挿入して前記環状部を変形させ前記連通孔を閉塞することにより、前記課題を解決するものである。
本請求項13に係る発明は、請求項10乃至請求項12のいずれかに記載されたスパウト付きパウチの製造方法の構成に加えて、前記パウチ内に内容物を充填した後に、前記挿入開口を通して前記スパウト本体の外表面およびカバーの内周面を洗浄することにより、前記課題を解決するものである。
本請求項1に係る発明の折り取りスパウトによれば、一対のカバー部材が弱化部より下方に設けられたヒンジ部を介してスパウト本体と一体に形成されているため、組立時、上方に折り曲げて互いに係合する際に、折取部や弱化部に一切力が加わらず、弱化部が損傷することが防止され、密封性が損なわれることはない。
また、カバー部材が上方に折り曲げられ互いに固定されて一体のカバーを構成した際に、スパウト本体の折取部を含むヒンジ部より上方を覆う形状に形成されていることにより、搬送時や保管時に、折取部や弱化部に外部から直接力が加わることがなく、意図しない外力により弱化部が損傷することを防止することができる。
さらに、折取部の先端側には、流路と連通すると共に先端側が開放した連通孔が形成され環状部が突出するように設けられ、一対のカバー部材の先端側には、環状部を変形させ連通孔を閉塞する変形手段を挿入可能な挿入開口が設けられていることにより、製造後にすべての処理が終了した後に連通孔を閉塞することが可能となり、スパウト内部の洗浄を容易に行うことができるとともに、内容物の充填後に連通孔を閉塞することで、スパウト内に空間を残さずに充填を行うことが可能となる。
また、環状部を含めてカバー部材により覆われているため、環状部が突出していても外部から直接力が加わることがなく、意図しない外力により弱化部が損傷することを防止することができる。
本請求項2に記載の構成によれば、挿入開口が一対のカバー部材の外周面の側方に開口していることにより、環状部を側方から変形させて連通孔を閉塞することが可能となり、より確実に連通孔を閉塞することができる。
本請求項3に記載の構成によれば、挿入開口より下方に洗浄液流通開口を有することにより、環状部を変形させて連通孔を閉塞した後に筒部の外周を容易に洗浄することが可能となり、より衛生的に使用することが可能となる。

本請求項4に記載の構成によれば、スパウト本体の弱化部より下方の筒部の外周面または前記カバー部材の内周面のいずれか、あるいは双方に、接触または近接する近接突出部が設けられていることにより、互いに固定されて一体のカバーを構成した一対のカバー部材がスパウト本体に対して固定され、あるいは、ごく僅かしか移動せず、折取部や弱化部がカバー部材とは接触しない状態とすることができる。
このことで、搬送時や保管時にカバー部材に外力が加わっても、折取部や弱化部に力が伝わることはなく、意図しない外力により弱化部が損傷することを確実に防止することができる。
本請求項5に記載の構成によれば、スパウト本体とカバー部材とが切り取り分離可能な連結部で接続されているため、使用時には連結部を破断することでカバー部材を容易に取り外すことが可能となり、利便性が向上する。
また、このことにより、使用者の手指がスパウト本体に触れる機会を減らすことができ、衛生的に使用することが可能となる。
本請求項6に記載の構成によれば、折取部が流路と直交する方向に延びる操作腕を有することにより、使用時に折取部を捩じって弱化部を破断させて切り離す際に、大きな力を加えることが可能となり、容易に折取部を切り離すことができ、利便性が向上する。
また、カバー部材の内面に操作腕を収容する収容凹部が設けられていることにより、カバー部材が互いに固定されて一体のカバーを構成した際に、操作腕とも接触しない状態とすることができるため、搬送時や保管時にカバー部材に外力が加わっても、折取部や弱化部に力が伝わることはなく、意図しない外力により弱化部が損傷することを確実に防止することができる。
本請求項7に記載の構成によれば、使用時にカバー部材を取り外す動作によって、カバー部材の収容凹部内に収容された操作腕も同時に捩じられるため、容易に折取部を切り離すことができ、利便性が向上する。
また、このことにより、使用者の手指がスパウト本体に触れる機会をさらに減らすことができ、衛生的に使用することが可能となる。
さらに、切り離された折取部は、操作腕が収容凹部内に収容されたままカバー部材と分離することがないため、不要となったカバー部材および折取部の廃棄処理が容易となる。
本請求項8に記載の構成によれば、スパウト本体のフランジ部より上方の筒部全体が互いに固定されて一体のカバーを構成したカバー部材により覆われるため、搬送時や保管時に筒部全体を保護することが可能となり、筒部の外周部の破損のよる使用時の不具合を防止することができる。
また、スパウト本体の流路中心からヒンジ部までの半径方向の距離の設定の自由度が高く、カバー部材を機能的に最適な形状とすることが可能となる。
本請求項9に係るスパウト付きパウチによれば、製造後にスパウト内部の洗浄を行うことができるため、内部に細菌や異物が残存することなく、衛生的なスパウト付きパウチとすることができる。
また、スパウトからの内容物の充填も可能となるため、パウチ部分に内容物の充填のための特別な構成や工程を施す必要がなく、パウチの形状や製造時の制約が少なくなる。
さらに、内容物の充填後に連通孔を閉塞することで、スパウト内に空間を残さずに充填を行うことが可能となる。
本請求項10に係るスパウト付きパウチの製造方法によれば、製造後にスパウト内部の洗浄を行った後に内容物を充填することができ、スパウトの内部に細菌や異物が残存することなく、衛生的なスパウト付きパウチを製造することが可能となる。
本請求項11に記載の構成によれば、スパウト内部の洗浄とパウチ内部の洗浄を同時に行うことで、パウチの内部に細菌や異物が残存することなく、衛生的に使用することが可能となる。
本請求項12に記載の構成によれば、パウチの製造工程をより単純化することで、製造・組立が容易となる。
本請求項13に記載の構成によれば、パウチ内に内容物を充填した後にスパウト本体の外表面およびカバーの内周面を洗浄することで、スパウトやパウチの外部に付着した内容物を充分に洗浄することができ、さらに衛生的に使用することが可能となる。
本発明の1実施形態である折り取りスパウトの組立前の正面図。 本発明の1実施形態である折り取りスパウトの組立前の平面図。 本発明の1実施形態である折り取りスパウトの組立前の底面図。 本発明の1実施形態である折り取りスパウトの組立後の斜視図。 本発明の1実施形態である折り取りスパウトの組立後の平面図。 本発明の1実施形態である折り取りスパウトの組立後の側面半断面図。 本発明の1実施形態である折り取りスパウトの組立後の正面半断面図。 図6のA−A断面図。 図6のB−B断面図。 本発明の1実施形態である折り取りスパウトの折取部切り離し後の側面断面図。
本発明の折り取りスパウトは、中心を貫通する流路を有する筒部と該筒部の先端から弱化部を介して一体形成された折取部とを備え、該折取部により前記流路の先端が閉塞可能なスパウト本体と、該スパウト本体の筒部の先端側の外周を覆うカバーとを備えた折り取りスパウトであって、折取部の先端側には、環状部が突出するように設けられ、該環状部の内部には、流路と連通すると共に先端側が開放した連通孔が形成され、カバーは、左右に分割された状態で形成される一対のカバー部材からなり、それぞれ、弱化部より下方に設けられたヒンジ部を介してスパウト本体と一体に形成され、一対のカバー部材が、互いに係合して固定される係合部を備えるとともに、上方に折り曲げられ互いに固定されて一体のカバーを構成した際に、スパウト本体の折取部を含むヒンジ部より上方を覆う形状に形成され、一対のカバー部材の先端側には、前記環状部を変形させ前記連通孔を閉塞する変形手段を挿入可能な挿入開口が設けられ、製造・組立が容易で、かつ、使用者の利便性を向上しつつ、組立時や搬送時、保管時に弱化部が損傷して密封性が損なわれることを防止するとともに、洗浄処理が容易でスパウト内への充分な内容物の充填が可能なものであれば、具体的な形状、構造、材質等は、いかなるものであっても良い。
また、本発明の折り取りスパウト付きパウチは、周縁をシールされ袋状に形成された複数のシート材からなり、内容物の注出口としてスパウトを有するスパウト付きパウチであって、スパウトが前述の折り取りスパウトであれば、具体的な形状、構造、材質等は、いかなるものであっても良い。
また、本発明のスパウト付きパウチの製造方法は、折り取りスパウトの流路内を洗浄した後に、挿入開口から変形手段を挿入して環状部を変形させ連通孔を閉塞するのであれば、具体的な工程等は、いかなるものであっても良い。
以下に、本発明の1実施形態である折り取りスパウト100の構成について、図面に基づいて説明する。
本発明の1実施形態である折り取りスパウト100は、図1乃至図3(組立前の状態)および図4乃至図9(組立後の状態)に示すように、スパウト本体110と、該スパウト本体110とヒンジ部となる連結部171で連結された左右一対のカバー部材160とからなり、図1乃至図3に示す組立前の形状で、射出成形等により一体に形成されている。
スパウト本体110は、筒部120と、該筒部120の先端から弱化部121を介して一体形成された折取部150と、パウチ等の容器に取り付けられる取付部130と、該取付部130の上部近傍に設けられたフランジ部140とから構成され、スパウト本体110の中心には流路111が設けられている。
折取部150の先端側には、環状部152が突出するように設けられ、該環状部152の内部には、流路111と連通すると共に先端側が開放した連通孔153が形成されている。
また、折取部150は、流路111と直交する方向、かつ、左右一対のカバー部材160と直交する方向(図1の表裏方向、図2、3の図示上下方向)に延びる一対の操作腕151を有しており、この操作腕151を捩じることで弱化部121が破断して折取部150が筒部120から切り離され、流路111の先端が開放されるように構成されている。
筒部120の外周面には、使用時にチューブ等の取付部材等と連結するためのネジ部122が設けられるとともに、使用目的に応じてチューブ等の密着・抜け止めのためのリング状の突起123が適宜形成される。
左右一対のカバー部材160は、それぞれ、スパウト本体110のフランジ部140に設けられた2本の連結部171を介して一体形成されている。
該連結部171は、後述するように、組立時にはヒンジ部として働き、使用時には破断されてカバー部材160がスパウト本体110から分離される。
それぞれのカバー部材160には、組立時に互いに固定されて一体のカバーを構成するための係合部161が設けられている。
それぞれのカバー部材160は、図4乃至図9に示すように、互いに固定されて一体のカバーを構成した際に、スパウト本体110の連結部171より上方の筒部120および折取部150を覆う形状に形成されている。
それぞれカバー部材160の先端側には、図1乃至図9に示すように、互いに固定されて一体のカバーを構成した際に環状部152を変形させ連通孔153を閉塞する変形手段(図示せず)を両側方から挿入可能な挿入開口164が設けられるとともに、上方に頂部開口166が形成される形状に形成されている。
また、それぞれカバー部材160は、挿入開口164より下方に洗浄液流通開口165を有している。
本実施形態では、連結部171に近い位置に大きな洗浄液流通開口165を有するとともに、挿入開口164に近い位置に小さな洗浄液流通開口165b、および、互いに固定されて一体のカバーを構成した際にその合わせ面に形成される洗浄液流通開口165cを有している。
また、カバー部材160の内周面は、段差部162を有する形状に形成されている。
この段差部162の直上には、近接突出部として押えリブ167aが内周側に突出するように設けられており、カバー部材160が互いに固定されて一体のカバーを構成した際に筒部120の外周面と接触または近接することによって、カバー部材160がスパウト本体110に対して固定され、あるいは、ごく僅かしか移動せず、折取部150とは一切接触しない。
また、それぞれのカバー部材160の、筒部120の外周面に設けられたネジ部122と対向する部分にも、内周側に突出するように押えリブ167bが設けられており、カバー部材160が互いに固定されて一体のカバーを構成した際に筒部120のネジ部122と接触または近接して近接突出部として機能する。
本実施形態では、押えリブ167bはネジ部122の谷部に進入するように形成されており、一体のカバーを構成したカバー部材160の上下方向への移動も規制することができる。
また、それぞれのカバー部材160には、図6、図8に示すように、折取部150の操作腕151を収容する収容凹部163が設けられており、該収容凹部163は、互いに固定されて一体のカバーを構成した際に、操作腕151のスパウト本体110の外周方向および上下方向にそれぞれ間隙を有して囲む形状に形成されている。
次に、本発明の1実施形態である折り取りスパウト100の動作・作用について説明する。
折り取りスパウト100は、図1乃至図3に示すように、左右一対のカバー部材160が左右方向に水平に延びた状態で射出成形等により製造される。
この状態から、連結部171をヒンジ部として屈曲させることで左右一対のカバー部材160が上方に折り曲げられ、それぞれの対向する係合部161が互いに係合し固定されて一体のカバーを構成するように組み立てられる。
組立後、連結部171は屈曲した状態であるため、図4乃至図7に示すように、互いに係合し固定されて一体のカバーを構成する左右一対のカバー部材160は、スパウト本体110の折取部150上方の環状部152を含む連結部171より上方を覆う状態となる。
この時、図6乃至図9に示すように、スパウト本体110の筒部120および折取部150は、押えリブ167a、押えリブ167b、段差部162およびネジ部122を除いて、カバー部材160の内周面との間に間隔を有した状態となる。
また、折取部150の操作腕151も、外周方向および上下方向にそれぞれ所定の間隙を有してカバー部材160の収容凹部163に囲まれた状態となる。
この状態で、環状部152の連通孔153は流路111と連通して上下に開放しているため、スパウト本体110の内部の流路111の洗浄を容易に行うことができる。
また、スパウト100がパウチに溶着された後にパウチ内部とともに洗浄を行ってもよく、開放した連通孔153からパウチ内に内容物を充填することも可能となる。
スパウト本体110の内部の流路111の洗浄後(あるいは連通孔153からの内容物の充填後)は、挿入開口164から環状部152を変形させる変形手段(図示せず)が挿入されて、連通孔153が閉塞する。この場合、変形手段の具体例としては熱による閉塞が挙げられる。
この変形手段の挿入は、パウチの残りの箇所の接着と同時に行われてもよく、その場合、パウチの製造工程をより単純化することが可能となる。
その後、スパウト本体110の外周部およびカバー部材160の内周部が洗浄される。
この時、挿入開口164、頂部開口166、連結部171に近い位置の大きな洗浄液流通開口165、挿入開口164に近い位置の小さな洗浄液流通開口165b、および、互いに固定されて一体のカバーを構成した際にその合わせ面に形成される洗浄液流通開口165cを有していることで、充分な洗浄液の流れを確保でき、効果的に洗浄を行うことができる。
一方、スパウト100の組立動作中に左右一対のカバー部材160を上方に折り曲げる際、どちらか一方のカバー部材160が大きく曲げられても、近接突出部である押えリブ167a、押えリブ167b、段差部162およびネジ部122が設けられていることによって、カバー部材160がいずれの方向にもその移動が規制され、折取部150に接触することはなく、折取部150や弱化部121に一切力が加わらず、弱化部121の損傷が防止される。
また、スパウト単体、あるいは、パウチ容器の組立後の搬送時や保管時、カバー部材160に意図しない外力が加わっても、互いに固定されて一体のカバーを構成した一対のカバー部材160はスパウト本体110に対して固定され、あるいは、ごく僅かしか移動しないため、折取部150や弱化部121がカバー部材160と接触することはなく、弱化部121が損傷することが防止されるとともに、内容物の充填、密封後に密封性が損なわれることはない。
このように組立てられた折り取りスパウト100の使用時には、使用者が互いに固定されて一体のカバーを構成した一対のカバー部材160をそのまま捩じることによって連結部171が破断するととともに、カバー部材160の収容凹部163に囲まれた折取部150の操作腕151も当該捩じられた方向に力を受け、折取部150が捩じられて弱化部121も破断する。
また、押えリブ167bがネジ部122の谷部に進入するように形成されているため、一体のカバーを構成した一対のカバー部材160を捩じると押えリブ167bがネジ部122のネジ山にそって上方に力を受けるため、より容易に連結部171および弱化部121を破断することができる。
そして、図10に示すように、互いに固定されて一体のカバーを構成した一対のカバー部材160を上方から取外すことにより、流路111の先端が開放した筒部120を露出させて使用可能な状態となる。
この時、折取部150の操作腕151が、外周方向および上下方向にそれぞれカバー部材160の収容凹部163に囲まれているため、折取部150は、互いに固定されて一体のカバーを構成した一対のカバー部材160と分離することがないため、容易に取外すことができるとともに、不要となったカバー部材160および折取部150の廃棄処理が容易となる。
また、折取部150の破断、カバー部材160と破断した折取部150の除去の一連の作業中に、使用者の手指がスパウト本体110の筒部120に触れることなく、流路111の先端が開放した筒部120を露出させて使用可能な状態とすることができ、衛生的に使用することが可能となる。
本発明の折り取りスパウトは、パウチの注出口として好適であるが、パウチ以外の容器にも使用可能であり、スパウト以外の容器口部に本発明と同様の構造を適用してもよい。
上記実施形態では、連結部171を左右2箇所ずつ設けたが、1箇所、あるいは、3箇所以上であってもよい。
また、連結部171をフランジ部140に設けたが、折取部150を含む筒部120の上方の必要箇所を覆うことが可能であれば、筒部120の任意の箇所に設けてもよい。
また、上記実施形態の上方に形成される頂部開口166を、変形手段(図示せず)を上方から挿入可能な挿入開口としてもよく、頂部開口、挿入開口、洗浄液流通開口の開口形状、面積等はいかなるものであってもよい。
また、それぞれのカバー部材160が組立時に互いに固定されて一体のカバーを構成するための係合部161をそれぞれ4箇所ずつ設けたが、この数は限定されず、その具体的な係合構造も公知の適宜の構造が採用可能である。
上記実施形態の係合部161は、一対のカバー部材160が一旦係合した後は係合解除せずに使用して廃棄することを想定しているため、係合解除のための構成は不要であるが、一対のカバー部材160を後に分離するような使用法が想定される場合は、係合部161に係合解除のための構成を付加してもよい。
例えば、使用時にカバー部材160の係合部161の係合を一旦解除し、折取部150のみを分離して流路111の先端が開放した筒部120を露出させて使用可能な状態とし、使用を一旦中止して再びカバー部材160の係合部161を係合させてカバーとして使用すること等が考えられる。
このような使用が想定される場合は、連結部171を破断されないヒンジ部としてもよく、折取部150の操作腕151が外周方向および上下方向にそれぞれカバー部材160の収容凹部163に囲まれている構成も不要である。
また、押えリブ167a、押えリブ167b、段差部162、および、ネジ部122を近接突出部としたが、これらの一部を省略してもよく、また、他の箇所にさらに近接突出部として機能する突起物を設けたりリブ状突起壁を設けてもよく、組立後から使用までの保管・搬送時の破損の可能性が低い場合は、近接突出部そのものを省略してもよい。
以上のように、本発明の折り取りスパウトは、本実施形態に限定されず、様々な構成が採用可能であり、本発明のスパウト付きパウチおよびその製造方法も様々な構成が採用可能である。
100 ・・・折り取りスパウト
110 ・・・スパウト本体
111 ・・・流路
120 ・・・筒部
121 ・・・弱化部
122 ・・・ネジ部
130 ・・・取付部
140 ・・・フランジ部
150 ・・・折取部
151 ・・・操作腕
152 ・・・環状部
153 ・・・連通孔
160 ・・・カバー部材
161 ・・・係合部
162 ・・・段差部(近接突出部)
163 ・・・収容凹部
164 ・・・挿入開口
165 ・・・洗浄液流通開口
166 ・・・頂部開口
167 ・・・押えリブ
171 ・・・連結部(ヒンジ部)

Claims (13)

  1. 中心を貫通する流路を有する筒部と該筒部の先端から弱化部を介して一体形成された折取部とを備え、該折取部により前記流路の先端を閉塞可能なスパウト本体と、該スパウト本体の筒部の先端側の外周を覆うカバーとを備えた折り取りスパウトであって、
    前記折取部の先端側には、環状部が突出するように設けられ、
    該環状部の内部には、前記流路と連通すると共に先端側が開放した連通孔が形成され、 前記カバーは、左右に分割された状態で形成される一対のカバー部材からなり、それぞれ、前記弱化部より下方に設けられたヒンジ部を介して前記スパウト本体と一体に形成され、
    前記一対のカバー部材が、互いに係合して固定される係合部を備えるとともに、上方に折り曲げられ互いに固定されて一体のカバーを構成した際に、前記スパウト本体の前記折取部を含むヒンジ部より上方を覆う形状に形成され、
    前記一対のカバー部材の先端側には、前記環状部を変形させ前記連通孔を閉塞する変形手段を挿入可能な挿入開口が設けられていることを特徴とする折り取りスパウト。
  2. 前記挿入開口が、前記一対のカバー部材の外周面の側方に開口していることを特徴とする請求項1に記載の折り取りスパウト。
  3. 前記一対のカバー部材は、前記挿入開口より下方に洗浄液流通開口を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の折り取りスパウト。
  4. 前記スパウト本体の弱化部より下方の筒部の外周面または前記カバー部材の内周面のいずれか、あるいは双方に、接触または近接する近接突出部が設けられ、
    前記カバー部材が、互いに固定されて一体のカバーを構成した際に、前記折取部と接触しない形状に形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の折り取りスパウト。
  5. 前記ヒンジ部が、前記スパウト本体と前記カバー部材とを切り取り分離可能な連結部であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の折り取りスパウト。
  6. 前記スパウト本体の前記折取部が、前記流路と直交する方向に延びる一対の操作腕を有し、
    前記カバー部材の内面に、前記カバー部材が互いに固定されて一体のカバーを構成した際に前記一対の操作腕を収容する収容凹部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の折り取りスパウト。
  7. 前記収容凹部は、前記カバー部材が互いに固定されて一体のカバーを構成した際に、前記操作腕のスパウト本体外周方向および上下方向にそれぞれ間隙を有して囲む形状に形成されていることを特徴とする請求項6に記載の折り取りスパウト。
  8. 前記スパウト本体が、前記流路を有する筒部と、容器に取り付けられる取付部と、該取付部の上部近傍に設けられたフランジ部とからなり、
    前記ヒンジ部が、前記フランジ部に設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の折り取りスパウト。
  9. 周縁をシールされ袋状に形成された複数のシート材からなり、内容物の注出口としてスパウトを有するスパウト付きパウチであって、
    前記スパウトが、請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の折り取りスパウトであることを特徴とするスパウト付きパウチ。
  10. 請求項9に記載のスパウト付きパウチを製造する方法であって、
    前記折り取りスパウトの流路内を洗浄した後に、前記挿入開口から変形手段を挿入して前記環状部を変形させ前記連通孔を閉塞することを特徴とするスパウト付きパウチの製造方法。
  11. 前記折り取りスパウトの流路内を洗浄する前に、前記折り取りスパウトとパウチを構成する複数のシート材との接着箇所のうち一部の箇所を接着し、
    前記折り取りスパウトの流路内を洗浄した後に、前記接着箇所の残りの箇所を接着することを特徴とする請求項10に記載のスパウト付きパウチの製造方法。
  12. 前記接着箇所の残りの箇所の接着と同時に、前記挿入開口から変形手段を挿入して前記環状部を変形させ前記連通孔を閉塞することを特徴とする請求項11に記載のスパウト付きパウチの製造方法。
  13. 前記パウチ内に内容物を充填した後に、前記挿入開口を通して前記スパウト本体の外表面およびカバーの内周面を洗浄することを特徴とする請求項10乃至請求項12のいずれかに記載のスパウト付きパウチの製造方法。
JP2013182327A 2013-09-03 2013-09-03 折り取りスパウト、スパウト付きパウチおよびその製造方法 Active JP6267461B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013182327A JP6267461B2 (ja) 2013-09-03 2013-09-03 折り取りスパウト、スパウト付きパウチおよびその製造方法
CN201480048405.0A CN105517916B (zh) 2013-09-03 2014-09-02 折断吸嘴、带有折断吸嘴的袋及其制造方法、放入该袋的饮食品及其制造方法
US14/916,131 US10364083B2 (en) 2013-09-03 2014-09-02 Break-off spout, pouch having a break-off spout, production method for pouch having a break-off spout, food or beverage in pouch having a break-off spout, and production method therefor
PCT/JP2014/073001 WO2015033912A1 (ja) 2013-09-03 2014-09-02 折り取りスパウト、折り取りスパウト付きパウチ、該折り取りスパウト付きパウチの製造方法、該折り取りスパウト付きパウチ入り飲食品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013182327A JP6267461B2 (ja) 2013-09-03 2013-09-03 折り取りスパウト、スパウト付きパウチおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015048133A JP2015048133A (ja) 2015-03-16
JP6267461B2 true JP6267461B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=52628386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013182327A Active JP6267461B2 (ja) 2013-09-03 2013-09-03 折り取りスパウト、スパウト付きパウチおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10364083B2 (ja)
JP (1) JP6267461B2 (ja)
CN (1) CN105517916B (ja)
WO (1) WO2015033912A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102322750B1 (ko) * 2017-11-27 2021-11-05 케이피지 주식회사 위생적인 잠금 스파우트 파우치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3935567B2 (ja) * 1996-10-18 2007-06-27 大日本印刷株式会社 パウチ用注出口
DE102004021670A1 (de) 2004-05-03 2005-12-01 Saint-Gobain Calmar Gmbh Manuell betätigbarer Spender mit Schutzkappe
JP4749788B2 (ja) 2004-07-30 2011-08-17 株式会社大塚製薬工場 口部材およびそれを使用した容器
JP4859422B2 (ja) * 2005-09-27 2012-01-25 日本クラウンコルク株式会社 スパウト
JP4857956B2 (ja) * 2006-06-29 2012-01-18 大日本印刷株式会社 保護キャップ付き注出口
JP2008030759A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Dainippon Printing Co Ltd 保護キャップ付き注出口
JP4985223B2 (ja) 2007-08-22 2012-07-25 東洋製罐株式会社 容器用の捩じ切り開封機構
JP5129675B2 (ja) 2008-07-11 2013-01-30 シロウマサイエンス株式会社 包装袋の注出口部材
JP5656259B2 (ja) * 2011-03-22 2015-01-21 日本クロージャー株式会社 折取りスパウト
JP5797987B2 (ja) * 2011-09-13 2015-10-21 オリヒロエンジニアリング株式会社 スパウト
JP5877557B2 (ja) * 2012-01-27 2016-03-08 日本クロージャー株式会社 合成樹脂製ヒンジキャップ
JP6053462B2 (ja) * 2012-11-09 2016-12-27 日本クロージャー株式会社 折り取りスパウト、スパウト付きパウチおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105517916A (zh) 2016-04-20
CN105517916B (zh) 2017-06-09
US10364083B2 (en) 2019-07-30
WO2015033912A1 (ja) 2015-03-12
JP2015048133A (ja) 2015-03-16
US20160200487A1 (en) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015081092A (ja) ヒンジキャップ
JP6292964B2 (ja) ヒンジキャップ
AU2012381503A1 (en) Dispensing closure
JP6166948B2 (ja) キャップ
JP6267461B2 (ja) 折り取りスパウト、スパウト付きパウチおよびその製造方法
JP5848937B2 (ja) ヒンジキャップ
JP6053462B2 (ja) 折り取りスパウト、スパウト付きパウチおよびその製造方法
JP2009286403A (ja) 複合容器
KR102515690B1 (ko) 의료용 액체를 수용하기 위한 용기용의 밀봉 캡
JP5154367B2 (ja) 薄肉注出容器
JP6027944B2 (ja) 詰め替え容器
JP5984214B2 (ja) 折り取りスパウト
CN212196652U (zh) 按压式防盗开口盖及瓶子
JP2001278323A (ja) チューブ容器
JP5665124B2 (ja) 保護カバー付き注出具
CN106963641B (zh) 一种组合盖和具有该组合盖的输液容器
JP2006143321A (ja) キャップ保持機能を有するペットボトルのキャップ
KR102340023B1 (ko) 용기용 캡
KR102313824B1 (ko) 용기용 캡
JP5384080B2 (ja) 薄肉注出容器
JP5095871B1 (ja) ペットボトル容器及びボトルキャップ
JP2012030821A (ja) ヒンジキャップ
JP7188958B2 (ja) カバー部材付きスパウト
JP5972701B2 (ja) チューブ状容器
JP2013010529A (ja) ブロー成形容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6267461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250