JP5095871B1 - ペットボトル容器及びボトルキャップ - Google Patents

ペットボトル容器及びボトルキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP5095871B1
JP5095871B1 JP2012088408A JP2012088408A JP5095871B1 JP 5095871 B1 JP5095871 B1 JP 5095871B1 JP 2012088408 A JP2012088408 A JP 2012088408A JP 2012088408 A JP2012088408 A JP 2012088408A JP 5095871 B1 JP5095871 B1 JP 5095871B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
thin
end ring
cap
bottle cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012088408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013216356A (ja
Inventor
知展 小田川
秀夫 市川
菜穂子 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHONAN TRADING CO., LTD
Original Assignee
SHONAN TRADING CO., LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHONAN TRADING CO., LTD filed Critical SHONAN TRADING CO., LTD
Priority to JP2012088408A priority Critical patent/JP5095871B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5095871B1 publication Critical patent/JP5095871B1/ja
Publication of JP2013216356A publication Critical patent/JP2013216356A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】打栓時にキャップ本体とエンドリングが離隔することなくボトルキャップをボトル本体に固定することができ、開栓時にはエンドリングを破断させてボトル本体からの離脱を容易にして、エンドリングをボトル本体と分別して回収することのできるペットボトル容器及びボトルキャップを提供する。
【解決手段】ペットボトル本体の雄ねじ部と螺合する雌ねじ部が内周面に形成されるキャップ本体と、雌ねじ部の下方に配置されペットボトル本体のフランジ部と干渉する干渉部が内周面に形成されるエンドリングとが、脆弱部を介して一体に成形されているボトルキャップにおいて、エンドリングの周方向所定位置の上端側に当該エンドリングの他の部分よりも薄く形成され、ボトルキャップの開栓時に亀裂が生じる薄肉部と、薄肉部の下側に薄肉部より厚く形成され、ボトルキャップの打栓時に薄肉部に亀裂が生じることを防ぐ強度保持部と、を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、ペットボトル容器及びボトルキャップに関する。
近年、飲料容器として、ポリエチレンテレフタレートを主材料とするボトル本体に飲料を収容し、ポリプロピレン、ポリエチレン等を主材料とするボトルキャップにより密閉したペットボトル容器が普及している。このペットボトル容器を回収して再資源化するにあたっては、できるだけ単一素材として回収されることが望ましい。異種材料であるキャップ本体やラップフィルムについては、ボトル本体から容易に除去できることもあって、ボトル本体から取り外された状態で回収されている。
しかしながら、ボトルキャップには蓋が開けられた状態を確認できるようにボトル本体側に残るエンドリングが脆弱部を介して設けられている。エンドリングについては、その取り外しが極めて面倒であるため、ほとんどの場合、エンドリングを付けたままボトル本体が回収されている。
このような現状を考慮して、エンドリングの除去を行い易くする手工具が提案されているが、一般家庭に手工具を用意させるまでの意識を求めるのは現実性がなく、普及には至っていない。
また、ボトル本体またはボトルキャップの構造を工夫した提案もされている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のペットボトル容器では、エンドリングに切り割り部を設け、開栓時にキャップ本体を離脱させた後に、ボトル本体側に残ったエンドリングを指先で開くこととしている。
特開2006−176204号公報
しかし、特許文献1に記載のペットボトル容器では、切り割り部がエンドリングの上下にわたって形成されているため強度不足であり、打栓時にボトルキャップが負荷に十分に抗することができず、キャップ本体とエンドリングが離隔して開栓状態となってしまう。すなわち、打栓機を使用して、ボトルキャップをボトル本体に固定することができない。
本発明は、前記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、打栓時にキャップ本体とエンドリングが離隔することなくボトルキャップをボトル本体に固定することができ、開栓時にはエンドリングを破断させてボトル本体からの離脱を容易にして、エンドリングをボトル本体と分別して回収することのできるペットボトル容器及びボトルキャップを提供することにある。
本発明では、
円筒部と、前記円筒部の外周面に形成される雄ねじ部と、前記円筒部の外周面における前記雄ねじ部の下方に形成される上フランジ部と、前記円筒部の外周面における前記上フランジ部の下方に形成される下フランジ部と、を有するボトル本体と、
前記雄ねじ部と螺合する雌ねじ部が内周面に形成されるキャップ本体と、前記雌ねじ部の下方に配置され前記上フランジ部と干渉する干渉部が内周面に形成されるエンドリングとが、脆弱部を介して一体に成形されているボトルキャップと、を備え、
前記ボトルキャップを開栓方向に回転させると、前記キャップ本体が前記ボトル本体から離脱し、前記エンドリングが前記ボトル本体に残留するペットボトル容器において、
前記エンドリングの周方向所定位置の上端側に当該エンドリングの他の部分よりも薄く形成され、前記ボトルキャップの開栓時に亀裂が生じる薄肉部と、
前記薄肉部の下側に当該薄肉部より厚く形成され、前記ボトルキャップの打栓時に前記薄肉部に亀裂が生じることを防ぐ強度保持部と、を備え、
前記ボトルキャップの開栓時に、前記薄肉部を起点として前記エンドリングが破断するよう構成したペットボトル容器が提供される。
上記ペットボトル容器において、
前記脆弱部は、周方向に所定の間隔で形成され前記キャップ本体と前記エンドリングとを連結する複数の連結部を有し、
前記薄肉部付近の2つの前記連結部のうち少なくとも一方を、他の前記連結部よりも太く形成してもよい。
上記ペットボトル容器において、
前記薄肉部付近の2つの前記連結部のうち開栓方向側の前記連結部を、他の前記連結部と比べて最も太く形成してもよい。
上記ペットボトル容器において、
前記薄肉部の上端に、前記亀裂の起点となる切欠部を形成してもよい。
また、本発明では、
円筒部と、前記円筒部の外周面に形成される雄ねじ部と、前記円筒部の外周面における前記雄ねじ部の下方に形成される上フランジ部と、前記円筒部の外周面における前記上フランジ部の下方に形成される下フランジ部と、を有するボトル本体と、
前記雄ねじ部と螺合する雌ねじ部が内周面に形成されるキャップ本体と、前記雌ねじ部の下方に配置され前記上フランジ部と干渉する干渉部が内周面に形成されるエンドリングとが、脆弱部を介して一体に成形されているボトルキャップと、を備え、
前記ボトルキャップを開栓方向に回転させると、前記キャップ本体が前記ボトル本体から離脱し、前記エンドリングが前記ボトル本体に残留するペットボトル容器において、
前記エンドリングの周方向所定位置の上端側に形成され、前記ボトルキャップの開栓時に前記エンドリングに生じる亀裂の起点となる切欠部と、
前記切欠部の下側に形成され、前記ボトルキャップの打栓時に前記エンドリングに亀裂が生じることを防ぐ強度保持部と、を備え、
前記ボトルキャップの開栓時に、前記切欠を起点として前記エンドリングが破断するよう構成したペットボトル容器が提供される。
さらに、本発明では、
ペットボトル本体の雄ねじ部と螺合する雌ねじ部が内周面に形成されるキャップ本体と、前記雌ねじ部の下方に配置され前記ペットボトル本体のフランジ部と干渉する干渉部が内周面に形成されるエンドリングとが、脆弱部を介して一体に成形されているボトルキャップにおいて、
前記エンドリングの周方向所定位置の上端側に当該エンドリングの他の部分よりも薄く形成され、前記ボトルキャップの開栓時に亀裂が生じる薄肉部と、
前記薄肉部の下側に当該薄肉部より厚く形成され、前記ボトルキャップの打栓時に前記薄肉部に亀裂が生じることを防ぐ強度保持部と、を備えたボトルキャップが提供される。
上記ボトルキャップにおいて、
前記脆弱部は、周方向に所定の間隔で形成され前記キャップ本体と前記エンドリングとを連結する複数の連結部を有し、
前記薄肉部付近の2つの前記連結部のうち少なくとも一方を、他の前記連結部よりも太く形成してもよい。
上記ボトルキャップにおいて、
前記薄肉部付近の2つの前記連結部のうち開栓方向側の前記連結部を、他の前記連結部と比べて最も太く形成してもよい。
上記ボトルキャップにおいて、
前記薄肉部の上端に、前記亀裂の起点となる切欠部を形成してもよい。
さらにまた、本発明では、
ボトル本体の雄ねじ部と螺合する雌ねじ部が内周面に形成されるキャップ本体と、前記雌ねじ部の下方に配置され前記ボトル本体の上フランジ部と干渉する干渉部が内周面に形成されるエンドリングとが、脆弱部を介して一体に成形され、
開栓方向に回転させると、前記キャップ本体が前記ボトル本体から離脱し、前記エンドリングが前記ボトル本体に残留するボトルキャップにおいて、
前記エンドリングの周方向所定位置の上端側に形成され、前記ボトルキャップの開栓時に前記エンドリングに生じる亀裂の起点となる切欠部と、
前記切欠部の下側に形成され、前記ボトルキャップの打栓時に前記エンドリングに亀裂が生じることを防ぐ強度保持部と、を備え、
前記ボトルキャップの開栓時に、前記切欠を起点として前記エンドリングが破断するよう構成したボトルキャップが提供される。
本発明によれば、打栓時にキャップ本体とエンドリングが離隔することなくボトルキャップをボトル本体に固定することができ、開栓時にはエンドリングを破断させてボトル本体からの離脱を容易にして、エンドリングをボトル本体と分別して回収することができる。
図1は、本発明の一実施形態を示すペットボトル容器の外観斜視図である。 図2はペットボトル容器の外観斜視図であり、ボトルキャップのキャップ本体が、エンドリングを残してボトル本体から離脱した状態を示している。 図3はペットボトル容器の拡大断面図であり、(a)はボトルキャップによりボトル本体が密封された状態を示し、(b)はボトルキャップのキャップ本体が、エンドリングを残してボトル本体から離脱した状態を示している。 図4はエンドリングの説明図であり、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は底面図を示している。 図5Aはペットボトル容器の拡大正面図であり、(a)はボトルキャップによりボトル本体が密封された状態を示し、(b)はボトルキャップを開栓方向へ回してキャップ本体がエンドリングからの離脱を開始した状態を示し、(c)はキャップ本体とエンドリングを連結する各連結部が延伸した状態を示している。 図5Bはペットボトル容器の拡大正面図であり、(d)はキャップ本体とエンドリングが薄肉部に隣接する最も太い連結部のみにより連結されている状態を示し、(e)はボトルキャップのキャップ本体が、エンドリングを残してボトル本体から離脱した状態を示している。 図6は変形例を示すエンドリングの説明図であり、(a)は正面図、(b)は平面図を示している。 図7は変形例を示すエンドリングの説明図であり、(a)は正面図、(b)は平面図を示している。 図8は変形例を示すエンドリングの説明図であり、(a)は正面図、(b)は平面図を示している。 図9は変形例を示すエンドリングの説明図であり、(a)は正面図、(b)は平面図を示している。 図10は変形例を示すエンドリングの説明図であり、(a)は正面図、(b)は平面図を示している。 図11は変形例を示すエンドリングの正面説明図である。
図1から図5は本発明の一実施形態を示し、図1は、本発明の一実施形態を示すペットボトル容器の外観斜視図である。
図1に示すように、このペットボトル容器1は、飲料等を収容するボトル本体2と、ボトル本体2と螺合可能なボトルキャップ3と、を有する。ボトル本体2は、例えばポリエチレンテレフタレートを主材料とした透明な樹脂材料からなる。尚、ボトル本体2は不透明な樹脂から構成することもできる。ボトルキャップ3は、例えばポリプロピレン、ポリエチレン等を主材料とした樹脂材料からなる。本実施形態においては、ボトルキャップ3はポリプロピレンである。
図2はペットボトル容器の外観斜視図であり、ボトルキャップのキャップ本体が、エンドリングを残してボトル本体から離脱した状態を示している。
ボトル本体2は、下端が閉塞した筒状の胴部4と、胴部4の上部に窄んで形成され上端に開口51を有する円筒部5と、を有し、円筒部5の開口51を通じて胴部4の内外が連通するようになっている。本実施形態においては、胴部4は角筒状に、円筒部5は円筒状に形成される。尚、胴部4の形状は任意である。
円筒部5の外周には、ボトルキャップ3と螺合可能な雄ねじ部52と、雄ねじ部52の下方に形成される上フランジ部53と、上フランジ部53の下方に形成される下フランジ部54と、が形成される。本実施形態においては、雄ねじ部52は螺旋状に連続して形成されるが、一部が分断されていてもよい、また、本実施形態においては、上フランジ部53及び下フランジ部54は、それぞれ連続的に形成されるが、一部が分断されていてもよい。下フランジ部54は、上フランジ部53よりも径が大きく形成される。
図3はペットボトル容器の拡大断面図であり、(a)はボトルキャップによりボトル本体が密封された状態を示し、(b)はボトルキャップのキャップ本体が、エンドリングを残してボトル本体から離脱した状態を示している。
ボトルキャップ3は、上端を閉塞した筒状に形成され、上側のキャップ本体31と、キャップ本体31の下側に設けられるエンドリング32と、キャップ本体31とエンドリング32の境界に形成される脆弱部33と、を有する。すなわち、キャップ本体31とエンドリング32とが脆弱部33を介して一体に成形されている。キャップ本体31は、内周に形成され、雄ねじ部52と螺合可能な雌ねじ部34を有する。本実施形態においては、脆弱部33は、周方向にわたって一定間隔で形成された連結部33a,33b,33cにより構成される。
図3(b)に示すように、ボトルキャップ3がボトル本体2に固定された状態から、ボトルキャップ3を開栓方向に回すと、キャップ本体31が上昇する一方、エンドリング32の上昇が上フランジ部53により阻まれる。これにより、脆弱部33の各連結部33a,33b,33cが延伸しつつ切断され、エンドリング32をボトル本体2側に残留させた状態でキャップ本体31がボトル本体2から離脱するようになっている。
エンドリング32は、内周面に突出するよう形成された干渉部35を有している。本実施形態においては、干渉部35は、エンドリング32に等間隔に形成され、エンドリング32の下端から上方へ向かって内側に傾倒して延びる。干渉部35が上フランジ部53と干渉することにより、エンドリング32の上方への移動が阻止される。
図4はエンドリングの説明図であり、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は底面図を示している。ここで、図4(a)及び(b)はエンドリングの破断前の状態を示し、図4(c)はエンドリングの破断後の状態を示している。尚、図4(a)及び(b)については、エンドリングが破断する前の図であり、実際にはキャップ本体が連結されているが、説明のためにキャップ本体を省略して図示している。
図4(a)に示すように、エンドリング32には、キャップ本体31の離脱時にエンドリング32の破断の起点となる薄肉部36が形成されている。薄肉部36は、エンドリング32の周方向所定位置の上端側に、エンドリング32の他の部分よりも薄く形成される。本実施形態においては、薄肉部36は、正面視にて概略逆三角形状に形成される。薄肉部36の下側には、当該薄肉部36より厚い強度保持部37が形成される。本実施形態においては、強度保持部37は、エンドリング32の他の部分と同じ厚さに形成される。
図4(b)に示すように、エンドリング32には、連結部33a,33b,33cが等間隔で形成される。本実施形態においては、薄肉部36に隣接する連結部33b,33cが他の連結部33aと比べて太く形成される。より具体的には、薄肉部36の周方向開栓方向(図4(b)中、時計回り方向)に隣接する33bが最も太く形成され、薄肉部36の周方向閉栓方向に隣接する33cはこれに次ぐ太さに形成される。
具体的には、エンドリング32の直径は外径で25mm〜32mmであり、エンドリング32の厚さt1は0.5mm〜1.5mmであり、薄肉部36の厚さt2は0.05mm〜0.5mmとなっている。本実施形態においては、強度保持部37の厚さはエンドリング32と同じであるが、0.5mm〜1.0mmとすることができる。これにより、ボトルキャップ3の材質がポリプロピレンかポリエチレンである場合に、ボトルキャップ3の開栓時に的確に薄肉部36に亀裂を生じさせることができる。
また、強度保持部37の上下方向の距離t3は、0.5mm〜2.0mmとなっている。これにより、ボトルキャップ3の材質がポリプロピレンかポリエチレンである場合に、ボトルキャップ3の打栓時に薄肉部36に亀裂が生じることを防止することができる。
図5Aはペットボトル容器の拡大正面図であり、(a)はボトルキャップによりボトル本体が密封された状態を示し、(b)はボトルキャップを開栓方向へ回してキャップ本体がエンドリングからの離脱を開始した状態を示し、(c)はキャップ本体とエンドリングを連結する各連結部が延伸した状態を示している。
また、図5Bはペットボトル容器の拡大正面図であり、(d)はキャップ本体とエンドリングが薄肉部に隣接する最も太い連結部のみにより連結されている状態を示し、(e)はボトルキャップのキャップ本体が、エンドリングを残してボトル本体から離脱した状態を示している。
以上のように構成されたペットボトル容器1は、ボトル本体2及びボトルキャップ3を別個に成形し、ボトル本体2に飲料が収容された状態で、ボトルキャップ3をボトル本体2の円筒部5に圧入することで密封される。この作業は「打栓」と呼ばれ、打栓時にボトルキャップ3の干渉部5が円筒部5の上フランジ部53を乗り越えることとなる。このとき、ボトルキャップ3のエンドリング32に拡開方向の負荷が加わるが、強度保持部37により当該負荷に抗することができる。
そして、図5A(a)に示す初期状態から、キャップ本体31を開栓方向に回すと、キャップ本体31が上昇する一方、エンドリング32の上昇が上フランジ部53により阻まれる。このとき、図5A(b)に示すように脆弱部33の各連結部33a,33b,33cが延伸し、図5A(c)に示すように薄肉部36の破断が進行していく。このとき、薄肉部36に隣接する連結部33b,33cは通常よりも太く形成されているが、全ての連結部33a,33b,33cに負荷が分散するので、開栓に支障をきたすようなことはない。
そして、図5B(d)に示すように、まず、薄肉部36に隣接しない各連結部33aが破断していく。ここで、薄肉部36に隣接する連結部33b,33cが他よりも太く形成されていることから、当該連結部33b,33cの破断は他の連結部33aの後となる。従って、最終的にはエンドリング32のうち薄肉部36に負荷が集中し、薄肉部36に亀裂を確実に生じさせることができる。特に、薄肉部36の周方向開栓方向側に隣接する連結部33bを一番太くしたので、薄肉部36の周方向について引っ張り方向に負荷を加えて、比較的小さい力でエンドリング32を破断することができる。このようにして、図5B(e)に示すように、破断したエンドリング32をボトル本体2側に残した状態でキャップ本体31が外されるようになっている。
従って、容器処理者は、エンドリング32をボトル本体2から簡単容易に取り外すことができ、ボトル本体2とエンドリング32の分別回収が可能となる。また、打栓時にエンドリング32が破損することもなく、ペットボトル容器1の気密性が損なわれることもない。
尚、前記実施形態においては、薄肉部36が正面視にて略逆三角形状を呈するものを示したが、例えば図6に示すように略U字状を呈するようにしてもよく、その形状は任意である。ただし、薄肉部36,136は、略逆三角形状や略U字状のように下方へ向かって窄む形状であると、エンドリング32,132の破断モードを制御しやすく望ましい。
また、例えば図7に示すように、前記実施形態のエンドリング132にタブ238を設けてもよい。これにより、使用者は、タブ238に指をかけることができ、エンドリング132のボトル本体2側からの離脱が容易になる。タブ238は、エンドリング132の下端側の強度保持部37の近傍に設けることが望ましい。
また、前記実施形態においては、薄肉部36に隣接する連結部33b,33cを、他の連結部33aよりも太くしたものを示したが、各連結部の太さは成形上の要件等に応じて任意に変更することができ、開栓時に薄肉部36に十分な負荷が加わる構成であれば、例えば全ての連結部を同じ太さとしても差し支えない。
また、例えば図8に示すように、薄肉部36に直接連結部33bを設けるようにしてもよい。この場合、薄肉部36の周方向中央は亀裂の起点となるので、薄肉部36の周方向中央を避けて連結部33bを形成することが好ましい。図8に示すように、連結部33bは、薄肉部36の開栓方向側に形成することがさらに好ましい。
さらに、例えば図9に示すように、薄肉部36の上端に、亀裂の起点となる切欠部36aを形成してもよい。図9の切欠部36aは、正面視にて略逆三角形状を呈し、薄肉部36の周方向中央に形成される。尚、切欠部36aは、略U字状、略四角形状、略半円状等としてもよいし、略直線状として切り込みのようにすることもできる。
さらにまた、例えば図10に示すように、薄肉部36に代えて切欠336としてもよい。図10においては、切欠336が正面視にて略逆三角形状を呈するものを示しているが、例えば略U字状を呈するようにしてもよく、その形状は任意である。ただし、切欠336は、略逆三角形状や略U字状のように下方へ向かって窄む形状であると、エンドリング332の破断モードを制御しやすく望ましい。
また、前記実施形態においては、強度保持部37がエンドリング32の他の部分と同じ厚さに形成されるものを示したが、薄肉部36より厚く形成されていればその厚さは任意である。例えば図11に示すように、強度保持部437の厚さを、薄肉部36より厚く、エンドリング32より薄くすることもできる。尚、強度保持部437を、薄肉部36側から下方へ向かって厚くするようにしてもよい。図11では、強度保持部437を薄肉部36の下端から下方へ延びるよう形成している。これにより、強度保持部437における破断モードを的確に制御することができる。
また、前記実施形態においては、薄肉部36と周方向に隣接する2つの連結部33b,33cの両方について、他の連結部33aよりも太く形成したものを示したが、薄肉部36と周方向に隣接する連結部33b,33cの一方を他の連結部33aよりも太くしてもよい。薄肉部36と周方向に隣接する少なくとも一方の連結部33b,33cを他の連結部33aよりも太くすることにより、薄肉部36に負荷を集中させることができる。
また、前記実施形態においては、脆弱部33を連結部33a,33b,33cにより構成したものを示したが、脆弱部33は他の構成であってもよい。さらに、ボトル本体2の胴部4を角筒状に形成したものを示したが、例えば円筒状のような他の筒状であってもよく、ボトル本体2及びボトルキャップ3の具体的形状も適宜に変更可能であることは勿論である。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
1 ペットボトル容器
2 ボトル本体
3 ボトルキャップ
4 胴部
5 円筒部
31 キャップ本体
32 エンドリング
33 脆弱部
33a 連結部
33b 連結部
33c 連結部
34 雌ねじ部
35 干渉部
36 薄肉部
36a 切欠部
37 強度保持部
51 開口
52 雄ねじ部
53 上フランジ部
54 下フランジ部
132 エンドリング
136 薄肉部
232 エンドリング
238 タブ
332 エンドリング
336 切欠
432 エンドリング
437 強度保持部

Claims (10)

  1. 円筒部と、前記円筒部の外周面に形成される雄ねじ部と、前記円筒部の外周面における前記雄ねじ部の下方に形成される上フランジ部と、前記円筒部の外周面における前記上フランジ部の下方に形成される下フランジ部と、を有するボトル本体と、
    前記雄ねじ部と螺合する雌ねじ部が内周面に形成されるキャップ本体と、前記雌ねじ部の下方に配置され前記上フランジ部と干渉する干渉部が内周面に形成されるエンドリングとが、脆弱部を介して一体に成形されているボトルキャップと、を備え、
    前記ボトルキャップを開栓方向に回転させると、前記キャップ本体が前記ボトル本体から離脱し、前記エンドリングが前記ボトル本体に残留するペットボトル容器において、
    前記エンドリングの周方向所定位置の上端側に当該エンドリングの他の部分よりも薄く形成され、前記ボトルキャップの開栓時に亀裂が生じる薄肉部と、
    前記薄肉部の下側に当該薄肉部より厚く形成され、前記ボトルキャップの打栓時に前記薄肉部に亀裂が生じることを防ぐ強度保持部と、を備え、
    前記薄肉部は、正面視にて略逆正三角形状を呈し、
    前記ボトルキャップの開栓時に、前記薄肉部を起点として前記エンドリングが破断するよう構成したペットボトル容器。
  2. 前記脆弱部は、周方向に所定の間隔で形成され前記キャップ本体と前記エンドリングとを連結する複数の連結部を有し、
    前記薄肉部の開栓方向側に隣接する前記連結部を、他の前記連結部と比べて最も太く形成した請求項1に記載のペットボトル容器。
  3. 前記ボトルキャップの開栓時に、前記薄肉部の開栓方向側に隣接する前記連結部よりも他の前記連結部の方が早く破断し、前記上フランジ部により上昇が阻まれる前記エンドリングの前記薄肉部付近を、前記薄肉部の開栓方向側に隣接する前記連結部で上方向に引っ張ることで前記エンドリングを曲げて、前記強度保持部を破断するよう構成した請求項2に記載のペットボトル容器。
  4. 前記薄肉部の上端に、前記亀裂の起点となる切欠部を形成した請求項1から3のいずれか1項に記載のペットボトル容器。
  5. 前記ボトルキャップの材質は、ポリプロピレンまたはポリエチレンであり、
    前記強度保持部の上下方向の距離は、0.5mm〜2.0mmであり、
    前記強度保持部の厚さは、0.5mm〜1.0mmである請求項1から4のいずれか1項に記載のペットボトル容器。
  6. ペットボトル本体の雄ねじ部と螺合する雌ねじ部が内周面に形成されるキャップ本体と、前記雌ねじ部の下方に配置され前記ペットボトル本体のフランジ部と干渉する干渉部が内周面に形成されるエンドリングとが、脆弱部を介して一体に成形されているボトルキャップにおいて、
    前記エンドリングの周方向所定位置の上端側に当該エンドリングの他の部分よりも薄く形成され、前記ボトルキャップの開栓時に亀裂が生じる薄肉部と、
    前記薄肉部の下側に当該薄肉部より厚く形成され、前記ボトルキャップの打栓時に前記薄肉部に亀裂が生じることを防ぐ強度保持部と、を備え、
    前記薄肉部は、正面視にて略逆正三角形状を呈するボトルキャップ。
  7. 前記脆弱部は、周方向に所定の間隔で形成され前記キャップ本体と前記エンドリングとを連結する複数の連結部を有し、
    前記薄肉部の開栓方向側に隣接する前記連結部を、他の前記連結部と比べて最も太く形成した請求項6に記載のボトルキャップ。
  8. 前記ボトルキャップの開栓時に、前記薄肉部の開栓方向側に隣接する前記連結部よりも他の前記連結部の方が早く破断し、前記フランジ部により上昇が阻まれる前記エンドリングの前記薄肉部付近を、前記薄肉部の開栓方向側に隣接する前記連結部で上方向に引っ張ることで前記エンドリングを曲げて、前記強度保持部を破断するよう構成した請求項7に記載のボトルキャップ。
  9. 前記薄肉部の上端に、前記亀裂の起点となる切欠部を形成した請求項6から8のいずれか1項に記載のボトルキャップ。
  10. 材質がポリプロピレンまたはポリエチレンであり、
    前記強度保持部の上下方向の距離は、0.5mm〜2.0mmであり、
    前記強度保持部の厚さは、0.5mm〜1.0mmである請求項6から9のいずれか1項に記載のボトルキャップ。
JP2012088408A 2012-04-09 2012-04-09 ペットボトル容器及びボトルキャップ Expired - Fee Related JP5095871B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088408A JP5095871B1 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 ペットボトル容器及びボトルキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088408A JP5095871B1 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 ペットボトル容器及びボトルキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5095871B1 true JP5095871B1 (ja) 2012-12-12
JP2013216356A JP2013216356A (ja) 2013-10-24

Family

ID=47469522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012088408A Expired - Fee Related JP5095871B1 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 ペットボトル容器及びボトルキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5095871B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019089564A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 日本クロージャー株式会社 合成樹脂製容器蓋

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3224002A1 (de) * 1982-06-26 1983-12-29 Robert Finke KG, 5950 Finnentrop Originalitaetsverschluss
US4530436A (en) * 1981-12-11 1985-07-23 Walter Wiedmer Screw cap with guarantee strip for container
JPH04339774A (ja) * 1991-05-14 1992-11-26 Shibasaki Seisakusho:Kk 合成樹脂製キャップおよびその製造方法
US5893474A (en) * 1994-06-24 1999-04-13 Crown Cork Ag Screw cap with anti-tamper strip
US6224802B1 (en) * 1998-07-02 2001-05-01 Owens-Illinois Closure Inc. Method of manufacturing tamer-indicating closure
JP2006001600A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Toppan Printing Co Ltd 不正開封防止機能付きプラスチック口栓キャップ
JP2006213361A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Toppan Printing Co Ltd Te機能付の口栓キャップ
JP2008143536A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Hosokawa Yoko Co Ltd 口栓ユニット及びそれを用いた袋体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4530436A (en) * 1981-12-11 1985-07-23 Walter Wiedmer Screw cap with guarantee strip for container
DE3224002A1 (de) * 1982-06-26 1983-12-29 Robert Finke KG, 5950 Finnentrop Originalitaetsverschluss
JPH04339774A (ja) * 1991-05-14 1992-11-26 Shibasaki Seisakusho:Kk 合成樹脂製キャップおよびその製造方法
US5893474A (en) * 1994-06-24 1999-04-13 Crown Cork Ag Screw cap with anti-tamper strip
US6224802B1 (en) * 1998-07-02 2001-05-01 Owens-Illinois Closure Inc. Method of manufacturing tamer-indicating closure
JP2006001600A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Toppan Printing Co Ltd 不正開封防止機能付きプラスチック口栓キャップ
JP2006213361A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Toppan Printing Co Ltd Te機能付の口栓キャップ
JP2008143536A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Hosokawa Yoko Co Ltd 口栓ユニット及びそれを用いた袋体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019089564A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 日本クロージャー株式会社 合成樹脂製容器蓋
JP6998737B2 (ja) 2017-11-13 2022-01-18 日本クロージャー株式会社 合成樹脂製容器蓋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013216356A (ja) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015081092A (ja) ヒンジキャップ
KR101744846B1 (ko) 다목적 친환경캡
JP4756237B2 (ja) 容器口から分離可能なキャップ
EP2949596A1 (en) Container sealing device
JP2008521720A5 (ja)
JP6084542B2 (ja) 中栓付きキャップ
JP6527103B2 (ja) 瓶用栓
JP6138651B2 (ja) 中栓付きキャップ
JP6016300B2 (ja) 密閉栓
JP2010083488A (ja) 合成樹脂製容器蓋
RU2014131760A (ru) Стопорное устройство для фиксации укупорочной пробки
JP5663149B2 (ja) 容器
JP5049823B2 (ja) キャップ
JP5095871B1 (ja) ペットボトル容器及びボトルキャップ
JP5942538B2 (ja) キャップ
JP5791014B2 (ja) 瓶用キャップ
JP5265254B2 (ja) 樹脂製アンプル
JP5902942B2 (ja) 容器のキャップ構造
JP3134085U (ja) コップ
JP5452883B2 (ja) 樹脂製アンプル
JP5611638B2 (ja) 中栓
JP2014101120A (ja) ペットボトル容器及びボトルキャップ
JP4818739B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JP6377014B2 (ja) 二重容器
JPH0738164Y2 (ja) 密閉キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees