JP6265263B2 - 射出成形方法 - Google Patents

射出成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6265263B2
JP6265263B2 JP2016528709A JP2016528709A JP6265263B2 JP 6265263 B2 JP6265263 B2 JP 6265263B2 JP 2016528709 A JP2016528709 A JP 2016528709A JP 2016528709 A JP2016528709 A JP 2016528709A JP 6265263 B2 JP6265263 B2 JP 6265263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
mold
resin
tip
resin material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016528709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015193989A1 (ja
Inventor
健一 落合
健一 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2015193989A1 publication Critical patent/JPWO2015193989A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265263B2 publication Critical patent/JP6265263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/20Injection nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14819Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being completely encapsulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/74Heating or cooling of the injection unit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/129Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/136Flexibility or foldability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/20Injection nozzles
    • B29C2045/205Elongated nozzle openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3468Batteries, accumulators or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、射出成形方法に関するものである。
射出成形機のシリンダの外周部に配置されたヒータによって加熱された混合樹脂を、金型のランナ部及びゲート部を介してキャビティに注入する樹脂成形品の製造方法が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2005−219324号公報
上記の技術において、キャビティに注入された混合樹脂は冷却時に体積が収縮するが、ランナ部及びゲート部に混合樹脂が存在するため、樹脂成形品に気泡が混入することを防ぎつつ当該樹脂成形品の製造サイクルの短縮化を図ることができる。一方、樹脂成形品の製造後においてランナ部及びゲート部に残存する混合樹脂は廃棄されるため、混合樹脂の歩留まりが低下するという問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、成形品に気泡が混入することを防ぎつつ当該成形品の製造サイクルの短縮化を図ると共に、樹脂材料の歩留まりの低下を抑制することができる射出成形方法を提供することである。
本発明の射出成形方法では、少なくとも一部が加温された状態のノズルを成形型の注入口に押し当てて、当該ノズルから成形型のキャビティに溶融状態の樹脂材料を充填する充填工程と、当該充填工程の後に、ノズルを注入口に押し当てたままの状態で、当該ノズルの先端の温度が樹脂材料の融点以下となるまで待機する待機工程と、を有することによって上記課題を解決する。
本発明によれば、ノズルの少なくとも一部が加温されていることにより、成形品の製造開始時における当該ノズルの昇温を効率的に行うことができ、成形品の製造サイクルの短縮化を図ることができる。また、待機工程において、ノズルを注入口に押し当てたままの状態にすることにより、当該ノズルが速やかに冷却されると共に注入口付近の樹脂材料は速やかに融点以下となって固化するため、成形品に気泡が混入することを防ぐことができる。さらに、成形型にランナ部及びゲート部を設けることを省略できるため、射出成形に用いる樹脂材料の歩留まりの向上を図ることができる。
図1は、本発明の実施形態における単電池を示す斜視図である。 図2は図1のII-II線に沿った電池本体の断面図である。 図3は、図1のIII-III線に沿った断面図である。 図4は、本発明の実施形態における射出成形方法で用いる射出成形装置を示す平面図である。 図5は、本発明の実施形態における射出成形方法を示す工程図である。 図6(A)〜図6(F)は、本発明の実施形態における射出成形方法を説明するための断面図である。 図7は、図6(C)のVII部の拡大図である。 図8は、本発明の実施形態における射出成形方法のノズルの温度変化を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本実施形態における単電池を示す斜視図であり、図2は図1のII-II線に沿った電池本体の断面図であり、図3は図1のIII-III線に沿った断面図であり、図4は本実施形態における射出成形方法で用いる射出成形装置においてインサート成形型の上型を除いた平面図である。
本実施形態における射出成形方法で用いる射出成形装置1は、単電池2の外周の一部に弾性樹脂部21を設けるための装置であり、インサート成形型3と、充填装置4と、を備える(図4参照)。
本実施形態における単電池2は、図1に示すように、薄型扁平状の電池本体22と、スペーサ23と、を有する。
電池本体22は、図2に示すように、一対のラミネートフィルム製外装部材221の内部に発電要素222が収容されており、当該収容部分の外周部分223において、一対の外装部材221が封止されている。図1においては外装部材221の一方のみを示し、発電要素222は図2に示す。外装部材221を構成するラミネートフィルムは、図2の引き出し断面図Aに示すように、例えば三層構造とされ、二次電池1の内側から外側に向かって順に、内側樹脂層221a、中間金属層221b及び外側樹脂層221cとすることができる。
内側樹脂層221aを構成する材料としては、ポリエチレン、変性ポリエチレン、ポリプロピレン、変性ポリプロピレン又はアイオノマー等の耐電解液性及び熱融着性に優れた樹脂フィルムを例示することができる。中間金属層221bを構成する材料としては、アルミニウム等の金属箔を例示することができる。また、外側樹脂層221cを構成する材料としては、ポリアミド系樹脂又はポリエステル系樹脂等の電気絶縁性に優れた樹脂フィルムを例示することができる。
このように、一対の外装部材221は何れも、たとえばアルミニウム箔等からなる中間金属層221bの一方の面(二次電池1の内側面)をポリエチレン、変性ポリエチレン、ポリプロピレン、変性ポリプロピレン、又はアイオノマー等の樹脂でラミネートし、他方の面(二次電池1の外側面)をポリアミド系樹脂又はポリエステル系樹脂でラミネートした、樹脂−金属薄膜ラミネート材等の可撓性を有する材料で形成されている。
一対の外装部材221が内側及び外側樹脂層221a、221cに加えて中間金属層221bを具備することにより、外装部材221自体の強度向上を図ることができる。また、外装部材221の内側樹脂層221aを、たとえばポリエチレン、変性ポリエチレン、ポリプロピレン、変性ポリプロピレン、又はアイオノマー等の樹脂で構成することにより、金属製の電極端子224,225との良好な融着性を確保することができる。
なお、本発明における外装部材221は、上述した三層構造にのみ限定されず、内側又は外側樹脂層221a、221cのいずれか一層構造であってもよい。また、内側又は外側樹脂層221a、221cのいずれか一方と中間金属層221bとの二層構造であってもよい。さらに、必要に応じて四層以上の構造であってもよい。
一対の外装部材221のそれぞれは、発電要素222が収容できるように矩形状平板を浅い椀型(皿型)に成形した形状とされ、内部に発電要素222と電解液を入れたのち、それぞれの外周部223を重ね合わせ、当該外周部223の全周が熱融着や接着剤により接合されている。
本例の単電池2は、リチウムイオン二次電池であり、図2に示すように、正極板222aと負極板222bとの間にセパレータ222cを積層して構成された発電要素222を有している。本例の発電要素222は、3枚の正極板222aと、5枚のセパレータ222cと、3枚の負極板222bと、特に図示しない電解質とから構成されている。なお、本発明に係る単電池2はリチウムイオン二次電池に限定されず、例えば、ニッケル−カドミウム電池等のアルカリ蓄電池や鉛蓄電池等の他の電池であってもよい。
発電要素222を構成する正極板222aは、正極端子224まで伸びている正極側集電体222dと、正極側集電体222dの一部の両主面にそれぞれ形成された正極層222e,222fとを有する。なお、本例では正極板222aと正極側集電体222dとが一枚の導電体で形成されているが、正極板222aと正極側集電体222dとを別の部材で構成し、これらを接合してもよい。
正極板222aの正極側集電体222dは、たとえばアルミニウム箔、アルミニウム合金箔、銅箔、又は、ニッケル箔等の電気化学的に安定した金属箔から構成されている。また正極板222aの正極層222e,222fは、たとえば、ニッケル酸リチウム(LiNiO2)、マンガン酸リチウム(LiMnO2)又はコバルト酸リチウム(LiCoO2)等のリチウム複合酸化物や、カルコゲン(S、Se、Te)化物等の正極活物質と、カーボンブラック等の導電剤と、ポリ四フッ化エチレンの水性ディスパージョン等の接着剤と、溶剤とを混合したものを、正極集電板222dの両主面に塗布し、乾燥及び圧延することにより形成されている。
発電要素222を構成する負極板222bは、負極端子225まで伸びている負極側集電体222gと、当該負極側集電体222gの一部の両主面にそれぞれ形成された負極層222h、222iとを有する。なお、本例では負極板222bと負極側集電体222gとが一枚の導電体で形成されているが、負極板222bと負極側集電体222gとを別の部材で構成し、これらを接合してもよい。
負極板222bの負極側集電体222gは、たとえばニッケル箔、銅箔、ステンレス箔、又は、鉄箔等の電気化学的に安定した金属箔から構成されている。また、負極板222bの負極層222h,222iは、たとえば非晶質炭素、難黒鉛化炭素、易黒鉛化炭素、又は、黒鉛等のような上記の正極活物質のリチウムイオンを吸蔵及び放出する負極活物質に、有機物焼成体の前駆体材料としてのスチレンブタジエンゴム樹脂粉末の水性ディスパージョンを混合し、乾燥させた後に粉砕することで、炭素粒子表面に炭化したスチレンブタジエンゴムを担持させたものを主材料とし、これにアクリル樹脂エマルジョン等の結着剤をさらに混合し、この混合物を負極集電板222gの両主面に塗布し、乾燥及び圧延させることにより形成されている。
正極板222aと負極板222bとの間に積層されるセパレータ222cは、正極板222aと負極板222bとの短絡を防止するものであり、電解質を保持する機能を備えてもよい。セパレータ222cは、たとえばポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン等から構成される微多孔性膜であり、過電流が流れると、その発熱によって層の空孔が閉塞され電流を遮断する機能をも有する。ただし、セパレータ222cは、ポリオレフィン等の単層膜にのみ限られず、ポリエチレン膜を挟んでポリプロピレン膜を積層した三層構造や、ポリオレフィン微多孔膜と有機不織布等を積層したものも用いることができる。このようにセパレータ222cを複層化することで、過電流の防止機能、電解質保持機能及びセパレータ222cの形状維持(剛性向上)機能等の諸機能を付与することができる。
以上の発電要素222は、セパレータ222cを介して正極板222aと負極板222bとが交互に積層されてなる。そして、3枚の正極板222aは、正極側集電体222dを介して、金属箔製の正極端子224にそれぞれ接続される一方で、3枚の負極板222bは、負極側集電体222gを介して、同様に金属箔製の負極端子225にそれぞれ接続されている。
図2に示すように、発電要素222の正極板222a及び負極板222bのそれぞれから外装部材221の外部へ正極端子224と負極端子225とが導出されている。本例の二次電池1では、外装部材221の一辺(図1の手前の短辺)の外周部223から正極端子224と負極端子225とが並んで導出されている。正極端子224及び負極端子225は正極タブ224及び負極タブ225とも称される。
本例の単電池2は、外装部材221の一つの辺の外周部から正極端子224と負極端子225とが並んで導出されているものである。そのため、図2には発電要素222の正極板222aから正極端子224に至る断面図を図示し、発電要素222の負極板222bから負極端子225に至る断面を省略するが、負極板222b及び負極端子225も図2の断面図に示す正極板222a及び正極端子224と同様の構造とされている。ただし、発電要素222の端部から正極端子224及び負極端子225に至る間の正極板222a(正極側集電体222d)及び負極板222b(負極側集電体222g)は、平面視において互いに接触することがないように半分以下に切り欠かれている。
単電池2の電池本体22は平面視において長方形とされているので、一対の外装部材221を接合して内部を封止する外周部223を、図1に示すように外周部223a〜223dとも称する。なお、電池本体22の外形形状は長方形にのみ限定されず、正方形や他の多角形に形成することも可能である。また、正極端子224と負極端子225の導出位置は、本例のように一つの外周部223aから導出させること以外にも、対向する外周部223aと223bや223cと223dのそれぞれから導出させてもよい。また、長辺の外周部223c,223dから導出させてもよい。
以上のように構成された電池本体22は単体で使用に供することもできるが、他の一または複数の二次電池と接続して組み合わせ、所望の出力、容量の二次電池(以下、電池モジュールともいう)として使用に供することもできる。さらに、こうした電池モジュールを複数接続して組み合わせ(以下、組電池ともいう)、この組電池を電気自動車やハイブリッド自動車などの車両に搭載して、走行駆動用電源として用いることもできる。
複数の電池本体22を接続して電池モジュールを構成する場合には、複数の電池本体22の主面同士を積み重ねて電池ケース(不図示)内に収容することが行われる。この場合に、電池本体22の外周部223aから導出された正極端子224及び負極端子225と、この電池本体22に積層された電池本体22の外周部223aから導出された正極端子224及び負極端子225との絶縁性を確保するとともに、これら正極端子224及び負極端子225を直列及び/又は並列に接続するためのバスバを配置したり、電圧検出用センサのコネクタを配置したりするために、絶縁性材料から構成されたスペーサ23が用いられる。
本例のスペーサ23は、電池本体22同士を積層した際に、当該電池本体22の互いの外周部223a、223aの間に配置され、電池本体22を、電池モジュールのケースや自動車の車体など所定の設置位置に対して固定するための固定用貫通孔231を有している。
スペーサ23は、ポリブチレンテレフタレート(PBT)やポリプロピレン(PP)などの剛性を有する絶縁性樹脂材料から構成され、電池本体22の外周部223aの長さ以上の長さを有する長尺状に形成されている。そして、その両端のそれぞれに鞘状の通孔からなる固定用貫通孔231が形成されている。なお、スペーサ23の長さは装着される外周部223a以上の長さとすることが望ましい。
また、上述したPBTやPP製のスペーサ23の機械的強度(折り曲げ強度又は座屈強度などの剛性)は、電池本体22に収容された発電要素222を構成する電極板(上述した正極板222a及び負極板222b)の機械的強度より大きくすることが望ましい。車載された単電池2等に対しスペーサ23に著しく過大な外力が作用すると、スペーサ23と発電要素222とが接触して両者ともに潰れようとする際に、スペーサ23の方をより潰れ難くすることで単電池2の保持安定性を確保するためである。
本例の単電池2では、図3に示すように、電池本体22の外周部223においてスペーサ23が取り付けられていない辺223c、223d(長辺側の外周部)および当該辺223c、223dの端部に位置する角部を覆うように弾性樹脂部21が設けられている。この弾性樹脂部21は、樹脂材料のインサート成形により形成されている。弾性樹脂部21を構成する材料としては、加硫ゴム、熱硬化性樹脂エラストマ、熱可塑性樹脂エラストマ、ポリアミド系樹脂(ホットメルトグレード)などの弾性樹脂材料を例示することができる。なお、外周部223の全周に弾性樹脂部21を形成してもよい。
弾性樹脂部21の端部は、図2に示すように、電池本体22の外周部223aにおいてスペーサ23が固定される位置に対応する位置に設けられている。そして、スペーサ23の固定用貫通孔231に印加された車両振動のような外力が、スペーサ23から電池本体22の外周部223aに伝達する際に、弾性樹脂部21自体に緩衝力を発生させ、電池本体22に伝達する外力を軽減することができる。
弾性樹脂部21を形成するためのインサート成形型3は、下型31と、当該下型31に対応する上型32と、を有している。下型31及び上型32は、熱伝導性に優れる材料から構成されており、この様な材料としては金属材料等を例示することができる。
インサート成形型3の下型31は、図4に示すように、平面視において略矩形状であり、当該下型31の略中央には、単電池2の三次元形状に対応する凹部310が形成されている。下型31においてスペーサ23の固定用貫通孔231に対応する位置には、ロケートピン312が設けられており、単電池2が凹部310にセットされる際は、当該ロケートピン312がスペーサ23の固定用貫通孔231に挿入されることによって、下型31における単電池2の凡その位置が規定される。
下型31には、成形時において単電池2の位置を厳密に規定するための押圧シリンダ311が設けられている。この押圧シリンダ311は、例えば、エアシリンダ、油圧シリンダ、又はモータによる駆動機構を有しており、当該機構によってロット部311aが移動して単電池2を押圧することにより単電池2が所定位置に規定される。本実施形態における押圧シリンダ311は、図4に示すように、ロケートピン312と対応する位置に合計4つ配置されているが、押圧シリンダ311の数及び配置は特にこれに限定されない。
また、下型31の凹部310の長辺部310a(電池本体22の外周部分223c、223dに対応する部分)には、弾性樹脂部21を形成するキャビティCを構成するための溝部313がそれぞれ設けられている。そして、溝部313の略中央部には、断面半円状の窪部314がそれぞれ形成されており、当該窪部314は下型31の外側に向かって拡径している。
インサート成形型3の上型32は、上述の下型31と対応する形状を有しており、当該上型32にも、下型31の溝部313に対応する溝部321及び窪部314に対応する窪部322が形成されている(図7参照)。そして、溝部313、321によって構成されるキャビティCに溶融樹脂5が注入するためのスプールS(注入口)が、窪部314、321によって構成される。窪部314、321によって構成されるスプールSは、インサート成形型3の外側から内側に向かうに従って先細りとなるテーパ形状(第2のテーパ形状)となっており、当該先細り形状は後述する充填装置4のノズル422の形状と対応している。
充填装置4は、インサート成形型3のキャビティCに溶融樹脂5を注入するための装置であり、図4に示すように、樹脂材料供給部41と注入部42とを有している。
樹脂材料供給部41は、加熱装置411を有しており、当該加熱装置411によって樹脂材料を加熱(例えば、160℃〜230℃)する。また、樹脂材料供給部41は、ギアポンプ412を有しており、加熱装置411による加熱によってできた溶融樹脂5を、所定条件(例えば、ポンプ回転数10rpm〜90rpm、押出圧力2.0MPa〜6.5MPa)で押し出す機能を有している。樹脂材料供給部41から押し出された溶融樹脂5は、ヒートホース43を介して注入部42に供給される。
注入部42は、本体部421と当該421に設けられたノズル422とを有しており、ノズル422内には、溶融樹脂5が通過する流路420が形成されている(図7参照)。ノズル422は、円錐状の先端部422aと、直筒状の後端部422bと、から構成されており、先端部422aの最大外径は後端部422bの外形と等しくなっている(図7参照)。先端部422aは、先端(キャビティCに対向する側)に向かうに従って先細りとなるテーパ形状(第1のテーパ形状)を有しており、ノズル422の先端部422aの第1のテーパ形状と、インサート成形型3の窪部314、321によって構成されるスプールSの第2のテーパ形状と、はそれぞれ互いに対応する形状となっている。樹脂材料供給部41から供給される溶融樹脂5は、ノズル422内の流路420に沿って通過した後、先端部422aからキャビティCに向かって押し出される。
また、本実施形態の充填装置4のノズル422の後端部422bには、加熱装置423が設けられており、当該加熱装置423によってノズル422の流路420を通過する溶融樹脂5を加熱することが可能となっている。このような加熱装置423としては、コイルヒータや赤外線ヒータ等を例示することができる。本実施形態では、ノズル422において加熱装置423が設けられる場所は特に限定されないが、成形品の製造サイクルの短縮化の観点から、本実施形態のようにノズル422の後端部422bのみに加熱装置423が設けられていることが好ましい。
また、ノズル422の先端部422a及び後端部422bには、特に図示しない温度センサが取り付けられており、当該温度センサによって当該先端部422a及び後端部422bの温度を常時測定することが可能となっている。
次に、本実施形態における射出成形方法の作用について説明する。図5は本実施形態における射出成形方法を示す工程図であり、図6(A)〜図6(F)は射出成形装置1の動作を説明するための断面図であり、図7は図6(C)のVII部の拡大図であり、図8は充填装置におけるノズルの温度変化を示すグラフである。
まず、図6(A)に示すように、インサート成形型3の下型31の凹部310に、単電池2をセットする。そして、上型32を下型に31にセットして当該上型32を下型31に向かって所定押圧力で押圧することにより型締めを行う(図5において型締め工程S1)。この際、インサート成形型3は、キャビティCに充填する溶融樹脂5の融点よりも低い温度となっている。
次いで、図6(B)に示すように、インサート成形型3の下型31の窪部314と、上型32の窪部322と、から構成されるスプールSに充填装置4のノズル422の先端部422aを挿入し、押し当てる。そして、図6(C)に示すように、下型31の溝部313と上型32の溝部321とから構成されるキャビティCに、ノズル422の先端から溶融樹脂を注入する(図5において充填工程S2)。このとき、図7に示すように、ノズル422の先端部422aに形成された第1のテーパ形状は、スプールSの第2のテーパ形状に密着すると共に、当該ノズル422の先端部422aはキャビティCの当該ノズル422側端部に直接対向した状態となる。
キャビティCに溶融樹脂5を充填し終わると、図6(D)に示すように、ノズル422の先端をスプールSに押し当てたままの状態で待機し(図5において待機工程S3)、溶融樹脂5を冷却して固化させることにより弾性樹脂部21を形成する。この際、ノズル422の先端部422aがインサート成形型3に接触した状態のままとなっていることにより、当該先端部422aの熱はインサート成形型3に伝達され、先端部422aの温度は速やかに下降する。一方、図8に示すように、ノズル422に設けられた加熱装置423によって当該ノズル422の後端部422bは融点以上の温度に加熱されたままの状態となっている。
次いで、ノズル422の先端部422aの温度が弾性樹脂部21を構成する樹脂材料の融点以下になると、注入部42をインサート成形型3から引き離す(図6(E)参照)。そして、インサート成形型3の上型32を下型31から離して単電池2を離型することにより(図5において離型工程S4)、弾性樹脂部21が形成された単電池2を得ることができる。
次に、本実施形態における射出成形方法の作用について説明する。
本実施形態における射出成形方法では、インサート成形型3のキャビティCに溶融樹脂5を充填(充填工程)した後、ノズル422の先端部422aの温度が樹脂材料の融点以下になるまで当該ノズル422の先端部422aをスプールSに押し当てたままの状態で待機する(待機工程)。これにより、ノズル422の先端部422aは速やかに冷却されてスプールS付近の溶融樹脂5が迅速に固化するため、インサート成形型3からノズル422を引き離した際に、樹脂材料内に気泡が混入することを防ぐことができる。
また、本実施形態における充填装置4のノズル422の先端部422aは、先細りとなる第1のテーパ形状であると共に、スプールS(注入口)の形状も当該第1のテーパ形状に対応した第2のテーパ形状となっている。これにより、充填工程におけるノズル422の先端部422aとスプールSの密着性が向上し、ノズル422の先端部422a熱がインサート金型3に伝達されやすくなるため、溶融樹脂5をキャビティCに充填した後のノズル422の先端部422aの冷却を効率的に行うことができる。このため、インサート成形型3からノズル422を引き離した際の樹脂材料内への気泡の混入をより確実に防ぐことができる。また、ノズル422の先端部422aの冷却時間を短縮化できるため、成形品の製造サイクルの短縮化も図ることができる。
また、実施形態では、加熱装置423によりノズル422の後端部422bのみを加熱する。このため、当該ノズル422の先端部422aの冷却をより一層効率的に行うことが可能となり、上記の効果をより向上することができる。
また、樹脂材料をキャビティCに充填して当該樹脂材料を冷却する間、ノズル422の後端部422bは加熱装置423により樹脂材料の融点以上の温度となっている(図8参照)。このため、弾性樹脂部21の成形が終わった後に、続いて別の弾性樹脂部21を成形する際、効率的にノズル422の流路420内の樹脂材料を加熱することができるため、成形品の製造サイクルの短縮化をより一層図ることができる。
また、本実施形態では、ノズル422の先端部422aをキャビティCの端部に直接対向させることが可能となり、成形型にランナ部及びゲート部を設けることを省略することができるため、射出成形型の使用に用いる樹脂材料の歩留まりの向上を図ることができる。
なお、以上に説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
1・・・射出成形装置
2・・・単電池
22・・・電池本体
221・・・外装部材
222・・・発電要素
223・・・外周部分
23・・・スペーサ
231・・・固定用貫通孔
21・・・弾性樹脂部
3・・・インサート成形型
31・・・下型
310・・・凹部
311・・・押圧シリンダ
312・・・ロケートピン
313・・・溝部
314・・・窪部
32・・・上型
321・・・溝部
322・・・窪部
C・・・キャビティ
S・・・スプール
4・・・充填装置
41・・・樹脂材料供給部
411・・・加熱装置
412・・・ギアポンプ
42・・・注入部
421・・・本体部
422・・・ノズル
422a・・・先端部
422b・・・後端部
423・・・加熱装置
43・・・ヒートホース
5・・・溶融樹脂
S1・・・型締め工程
S2・・・充填工程
S3・・・待機工程
S4・・・離型工程

Claims (4)

  1. インサート用部品を成形型にセットする工程と、
    少なくとも一部が加温されたノズルを成形型の注入口に押し当てて、前記ノズルから溶融状態の樹脂材料を成形型のキャビティに充填する充填工程と、
    前記充填工程の後、前記ノズルを前記注入口に押し当てたままの状態で、前記ノズルの先端の温度が前記樹脂材料の融点以下となるまで待機する待機工程と、を有し、
    前記充填工程において、前記ノズルの後端側のみが加温されていることを特徴とする射出成形方法。
  2. インサート用部品を成形型にセットする工程と、
    少なくとも一部が加温されたノズルを成形型の注入口に押し当てて、前記ノズルから溶融状態の樹脂材料を成形型のキャビティに充填する充填工程と、
    前記充填工程の後、前記ノズルを前記注入口に押し当てたままの状態で、前記ノズルの先端の温度が前記樹脂材料の融点以下となるまで待機する待機工程と、を有し、
    前記ノズルの先端は、前記充填工程及び前記待機工程において、前記キャビティの端部に直接対向していることを特徴とする射出成形方法。
  3. 少なくとも一部が加温されたノズルを成形型の注入口に押し当てて、前記ノズルから溶融状態の樹脂材料を成形型のキャビティに充填する充填工程と、
    前記充填工程の後、前記ノズルを前記注入口に押し当てたままの状態で、前記ノズルの先端の温度が前記樹脂材料の融点以下となるまで待機する待機工程と、を有し、
    前記充填工程の前に、外装部材で収容された発電要素を有する単電池を前記成形型にセットする工程を有し、
    前記キャビティは、前記単電池の外周の少なくとも一部を包囲する形状に対応する形状であることを特徴とする射出成形方法。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の射出成形方法であって、
    前記ノズルの先端は、先細りとなる第1のテーパ形状であり、
    前記注入口は、前記第1のテーパ形状に対応した第2のテーパ形状であることを特徴とする射出成形方法。
JP2016528709A 2014-06-18 2014-06-18 射出成形方法 Active JP6265263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/066117 WO2015193989A1 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 射出成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015193989A1 JPWO2015193989A1 (ja) 2017-04-20
JP6265263B2 true JP6265263B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=54935021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016528709A Active JP6265263B2 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 射出成形方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170113386A1 (ja)
EP (1) EP3159134B1 (ja)
JP (1) JP6265263B2 (ja)
KR (1) KR101912028B1 (ja)
CN (1) CN106660247B (ja)
WO (1) WO2015193989A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6738271B2 (ja) * 2016-12-28 2020-08-12 株式会社エンビジョンAescジャパン 樹脂成形方法及び外装体に樹脂部材を備えるラミネート型電池。
KR20210040720A (ko) * 2019-10-04 2021-04-14 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845037A (ja) * 1981-09-10 1983-03-16 Toshiba Mach Co Ltd ランナレス射出成形方法
JPS62124919A (ja) * 1985-11-27 1987-06-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機の射出ノズル
JPH06106574A (ja) * 1992-09-29 1994-04-19 Seiki Kk 射出成形機用ノズル
JP2003136559A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Seiko Epson Corp 射出ノズル及びこれを備えた射出成形装置並びに射出成形方法
JP2003340896A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Meiki Co Ltd 射出成形機の溶融材料加熱装置と加熱方法
JP3992546B2 (ja) * 2002-06-13 2007-10-17 株式会社ソニー・ディスクアンドデジタルソリューションズ 射出成形装置および射出成形方法
JP2005219324A (ja) 2004-02-05 2005-08-18 Mitsubishi Electric Corp 樹脂成形品の形成方法
KR100980104B1 (ko) * 2005-09-28 2010-09-07 주식회사 엘지화학 이차전지 제조장치
JP2008143157A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Direcs Kk 射出成形用複合ノズル
US8202457B2 (en) * 2007-12-05 2012-06-19 Panasonic Corporation Method and apparatus for producing battery pack
WO2012172669A1 (ja) * 2011-06-16 2012-12-20 株式会社ジェーエヌエル 射出成形用型装置および射出成形機
JP5762869B2 (ja) * 2011-07-26 2015-08-12 住友重機械工業株式会社 射出成形機
JP5917899B2 (ja) * 2011-11-29 2016-05-18 日産自動車株式会社 薄型電池及び薄型電池の製造方法
JP2014003157A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Hitachi Ltd スピン波スイッチングデバイス、スピン波導波路、及びスピン波の進行方向を制御する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106660247A (zh) 2017-05-10
KR20160147276A (ko) 2016-12-22
US20170113386A1 (en) 2017-04-27
JPWO2015193989A1 (ja) 2017-04-20
EP3159134B1 (en) 2020-10-28
CN106660247B (zh) 2019-05-03
WO2015193989A1 (ja) 2015-12-23
KR101912028B1 (ko) 2018-10-25
EP3159134A1 (en) 2017-04-26
EP3159134A4 (en) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110199405B (zh) 包括两步密封工艺的密封袋形电池的侧部的方法
US9178187B2 (en) Thin battery
CN104934649B (zh) 固体电池及其制造方法以及组电池及其制造方法
KR101319176B1 (ko) 전지 모듈
US20110162198A1 (en) Method of producing solid electrolyte-electrode assembly
JP6604636B2 (ja) 熱可塑性樹脂による固定構造を含む電池パックの製造方法および製造装置
WO2014134783A1 (zh) 双极性电池及其制作方法和车辆
JP6623525B2 (ja) 二次電池、二次電池の製造方法および二次電池の電極−シール材の組立体
JP2012230916A (ja) 集電体の製造方法
US10608210B2 (en) Flat battery and method for producing flat battery
EP3633757A1 (en) Secondary battery including injection molded battery case
JP6265263B2 (ja) 射出成形方法
CN101276934B (zh) 具有聚合物电解质的可再充电电池及其形成方法
CN218241964U (zh) 电池装置及车辆
JP5402853B2 (ja) 固体電池の発電要素の製造方法
JP6392008B2 (ja) インサート成形型及びインサート成形方法
KR101767631B1 (ko) 이차 전지용 프레임 및 이를 포함하는 배터리 모듈
JP6600193B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形装置
JP2006286471A (ja) 電池の製造方法及び電池
JP6007651B2 (ja) 薄型電池及び薄型電池の製造方法
JP2015103284A (ja) 電池装置及びその製造方法
US20110268997A1 (en) Battery having simplified design
CN108899614A (zh) 一种大容量锂离子电池以及电池模组
TWI393319B (zh) 電池過充自動斷電裝置及其電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20161121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6265263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250