JP6261747B2 - 薄膜トランジスタ配列基板の製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ配列基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6261747B2
JP6261747B2 JP2016543288A JP2016543288A JP6261747B2 JP 6261747 B2 JP6261747 B2 JP 6261747B2 JP 2016543288 A JP2016543288 A JP 2016543288A JP 2016543288 A JP2016543288 A JP 2016543288A JP 6261747 B2 JP6261747 B2 JP 6261747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
resist pattern
film transistor
array substrate
transistor array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016543288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016534580A (ja
Inventor
王俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd, TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2016534580A publication Critical patent/JP2016534580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6261747B2 publication Critical patent/JP6261747B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02565Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/44Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/38 - H01L21/428
    • H01L21/441Deposition of conductive or insulating materials for electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/46Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428
    • H01L21/461Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/469Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After-treatment of these layers
    • H01L21/4757After-treatment
    • H01L21/47573Etching the layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/46Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428
    • H01L21/477Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1262Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶ディスプレイの製造技術に関し、特に、3回のマスク処理による、薄膜トランジスタ配列基板の製造方法に関する。
昨今の科学技術の発展は目覚しく、情報機器でも次々に新商品が登場して、大衆の様々な需要を満たしている。初期のディスプレイは、ほとんどがブラウン管(Cathode Ray Tube、CRT)ディスプレイであり、体積が大きく消費電力も大きいだけでなく、発される放射線がディスプレイを長時間使用する使用者にとって、体に害を及ぼすという問題があった。このため、現在のディスプレイ市場では、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCD)が従来のCRTディスプレイに取って代わってきている。
液晶ディスプレイは、薄型ボディ・省エネ・放射線が無い等の多くの長所を備えており、幅広く応用されている。現在の市場にある液晶ディスプレイの多くは、バックライト方式の液晶ディスプレイであり、液晶パネル及びバックライトモジュール(backlight module)からなる。液晶パネルの動作原理は、平行する二枚のガラス基板の中に液晶分子が入れられるとともに、二枚のガラス基板上に駆動電圧が印加されることで液晶分子の捩れ方向を制御し、これによりバックライトモジュールの光線が屈折照射されて画面を表示するというものである。液晶パネル自体は発光しないため、バックライトモジュールが提供する光源によって映像表示を行う必要がある。よって、バックライトモジュールは、液晶ディスプレイにおける重要な部品の一つである。
このうち、液晶パネルにおける平行する二枚のガラス基板は、それぞれ薄膜トランジスタ配列基板とカラーフィルタ基板である。前記薄膜トランジスタ配列基板は、基板と、前記基板上に形成されたゲート線・ゲート・ゲート絶縁層・半導体活性層・データ線・ソース・ドレイン、及び前記データ線・ソース・ドレイン上に形成された保護層と、前記保護層上に形成された画素電極とからなる。このうち、前記ゲート・ソース・ドレイン・半導体活性層によって、薄膜トランジスタ(TFT)が形成される。従来技術において、前記薄膜トランジスタは、アモルファスシリコン薄膜トランジスタ、或は低温ポリシリコン薄膜トランジスタである。通常、アモルファスシリコン薄膜トランジスタの表示マトリクスは、フォトリソグラフィ工程のフォトマスクが3−5回で済むため、コストが比較的低く、競争力も強い。また、低温ポリシリコン薄膜トランジスタの表示マトリクスは通常、フォトリソグラフィ工程のフォトマスクが8−9回必要であり、相対的にコストも高くなる。
酸化物半導体IGZO(Indium Gallium Zinc Oxide、イグゾー)は、電荷キャリア移動度がアモルファスシリコンの20〜30倍であり、薄膜トランジスタの画素電極に対する充放電レートを大幅に向上して、画素の応答速度を向上することで、より速いリフレッシュレートを実現する。また同時に、より速い応答により画素のラインスキャンレートを大幅に向上することで、薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display、TFT−LCD)において極めて高い解像度を実現可能にした。加えて、薄膜トランジスタの個数減少と、各画素の透光率向上によって、IGZO液晶ディスプレイは、高レベルのエネルギー効率を備え、且つ効率も更に向上した。酸化物半導体IGZOは、従来のアモルファスシリコンの生産ラインを利用して生産が可能であり、僅かな変更で済むため、コスト面において低温ポリシリコンよりも高い競争力を備えている。
しかし、現在、酸化物半導体IGZOを用いて製造される薄膜トランジスタは、主に6回のマスク(6masks)処理によって製造されており、生産効率が低く、生産コストも高い。
よって、本発明は、3回のマスク(3masks)によって薄膜トランジスタ配列基板を製造することで、製造工程の大幅な減少・製造時間の短縮・効果的な生産コスト削減・生産能力向上を可能にし、且つ、前記薄膜トランジスタ配列基板はIGZO(イグゾー)によって製造されることで、薄膜トランジスタの画素電極に対する充電レートの大幅な向上・画素の応答速度向上・より速いリフレッシュレートの実現を可能にする、薄膜トランジスタ配列基板の製造方法を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明の薄膜トランジスタ配列基板の製造方法において、前記薄膜トランジスタ配列基板は、トップゲート型であるとともに、前記薄膜トランジスタ配列基板の製造方法は、以下の工程を含む。
工程1では、基板を用意する。
工程2では、前記基板上に順に緩衝層・酸化物半導体薄膜・第一金属層を積層して形成する。
工程3では、前記第一金属層上に第一レジスト層を形成するとともに、前記第一レジスト層をパターン化して所定の位置に第一レジストパターンを形成する。前記第一レジストパターンは、酸化物半導体薄膜のチャネルエリアと対応する第一部分、及び第二部分からなるとともに、前記第一レジストパターンにおける第二部分の厚さは、第一部分の厚さよりも厚い。
工程4では、第一レジストパターンに覆われていない領域の第一金属層及び酸化物半導体薄膜をエッチングするとともに、第一レジストパターンの第一部分を除去することで第一金属層を露出させ、且つ第一レジストパターンの第二部分をマスクとして第一金属層をエッチングすることで酸化物半導体薄膜を露出させた後、第一レジストパターンを剥離して、第一金属層にソース及びドレインを形成する。
工程5では、基板上に、順に絶縁層及び第二金属層を積層するとともに、第二金属層をパターン化してゲートを形成する。
更に、前記薄膜トランジスタ配列基板の製造方法は、以下の工程を含む。
工程5の後の工程6では、前記基板上に保護層を積層するとともに、前記保護層上に第二レジスト層を形成して、前記第二レジスト層をパターン化することで所定の位置に第二レジストパターンを形成する。前記第二レジストパターンは、ドレインの一側及び一部のドレイン上方に位置する第三部分と、ドレインの他側及び一部のドレイン上方に位置する第四部分とからなるとともに、第二レジストパターンの第三部分と第四部分の間には凹部が形成される。
工程6の後の工程7では、第二レジストパターンに覆われていない保護層及び前記部分の保護層と対応する絶縁層をエッチングしてドレインを露出させることで、接触孔を形成し、且つ第二レジストパターンの第三部分を除去する。
工程7の後の工程8では、前記基板上に透明導電層を積層するとともに、レジスト剥離を通して第二レジストパターンの第四部分及びその上の透明導電層を剥離する。
また更に、前記薄膜トランジスタ配列基板の製造方法は、工程8の後の工程9を含む。工程9では、前記基板に対してアニール処理を行って、薄膜トランジスタ配列基板の製造を完了する。
前記基板は、ガラス基板である。前記緩衝層は、二酸化ケイ素の積層によって形成される。前記酸化物半導体薄膜は、IGZO(イグゾー)薄膜である。
更に工程3において、第一レジストパターンは、グレースケール・マスク・露光・現像を通して形成される。
更に工程4では、ドライエッチング方式を用いるとともに第一レジストパターンの第二部分をマスクとして第一金属層をエッチングする。また、工程4における第一レジストパターンの剥離は、第一レジストパターンの第二部分の剥離である。
更に工程5において、絶縁層は、二酸化ケイ素の積層によって形成される。また、工程5において、第二金属層には、露光・現像・エッチング・レジスト剥離の工程を通してゲートが形成される。
前記エッチングは、ウエットエッチングである。
更に工程6において、保護層は、二酸化ケイ素或は窒化ケイ素の積層によって形成される。前記第二レジストパターンは、グレースケール・マスク・露光・現像を通して形成される。
更に工程7では、ドライエッチング方式を用いるとともに第二レジストパターンに覆われていない保護層及び前記部分の保護層と対応する絶縁層をエッチングすることで、接触孔が形成される。
また、上述の目的を達成するために、本発明の薄膜トランジスタ配列基板の製造方法において、前記薄膜トランジスタ配列基板はトップゲート型であるとともに、前記薄膜トランジスタ配列基板の製造方法は、以下の工程を含む。
工程1では、基板を用意する。
工程2では、前記基板上に順に緩衝層・酸化物半導体薄膜・第一金属層を積層して形成する。
工程3では、前記第一金属層上に第一レジスト層を形成するとともに、前記第一レジスト層をパターン化して所定の位置に第一レジストパターンを形成する。前記第一レジストパターンは、酸化物半導体薄膜のチャネルエリアと対応する第一部分、及び第二部分からなるとともに、前記第一レジストパターンにおける第二部分の厚さは、第一部分の厚さよりも厚い。
工程4では、第一レジストパターンに覆われていない領域の第一金属層及び酸化物半導体薄膜をエッチングするとともに、第一レジストパターンの第一部分を除去することで第一金属層を露出させ、且つ第一レジストパターンの第二部分をマスクとして第一金属層をエッチングすることで酸化物半導体薄膜を露出させた後、第一レジストパターンを剥離して、第一金属層にソース及びドレインを形成する。
工程5では、基板上に、順に絶縁層及び第二金属層を積層するとともに、第二金属層をパターン化してゲートを形成する。
また更に、以下の工程を含む。
工程5の後の工程6では、前記基板上に保護層を積層するとともに、前記保護層上に第二レジスト層を形成して、前記第二レジスト層をパターン化することで所定の位置に第二レジストパターンを形成する。前記第二レジストパターンは、ドレインの一側及び一部のドレイン上方に位置する第三部分と、ドレインの他側及び一部のドレイン上方に位置する第四部分とからなるとともに、第二レジストパターンの第三部分と第四部分の間には凹部が形成される。
工程6の後の工程7では、第二レジストパターンに覆われていない保護層及び前記部分の保護層と対応する絶縁層をエッチングしてドレインを露出させることで、接触孔を形成し、且つ第二レジストパターンの第三部分を除去する。
工程7の後の工程8では、前記基板上に透明導電層を積層するとともに、レジスト剥離を通して第二レジストパターンの第四部分及びその上の透明導電層を剥離する。
また更に、工程8の後の工程9を含む。工程9では、前記基板に対してアニール処理を行って、薄膜トランジスタ配列基板の製造を完了する。
このうち前記基板は、ガラス基板である。前記緩衝層は、二酸化ケイ素の積層によって形成される。前記酸化物半導体薄膜は、IGZO(イグゾー)薄膜である。
このうち工程3において、第一レジストパターンは、グレースケール・マスク・露光・現像を通して形成される。
このうち工程4では、ドライエッチング方式を用いるとともに第一レジストパターンの第二部分をマスクとして第一金属層をエッチングする。また、工程4における第一レジストパターンの剥離は、第一レジストパターンの第二部分の剥離である。
更に工程5において、絶縁層は、二酸化ケイ素の積層によって形成される。また、工程5において、第二金属層には、露光・現像・エッチング・レジスト剥離の工程を通してゲートが形成される。
前記エッチングは、ウエットエッチングである。
更に工程6において、保護層は、二酸化ケイ素或は窒化ケイ素の積層によって形成される。前記第二レジストパターンは、グレースケール・マスク・露光・現像を通して形成される。
更に工程7では、ドライエッチング方式を用いるとともに第二レジストパターンに覆われていない保護層及び前記部分の保護層と対応する絶縁層をエッチングすることで、接触孔が形成される。
以上の構造によってなる本発明は、以下の有益な効果を備える。即ち、本発明の薄膜トランジスタ配列基板の製造方法において、前記薄膜トランジスタ配列基板はトップゲート型であるとともに、前記薄膜トランジスタ配列基板の製造方法は、3回のマスクを通してTFT配列基板を製造する。このうち、IGZO(イグゾー)によって薄膜トランジスタ配列基板中の薄膜トランジスタを製造することで、薄膜トランジスタの画素電極に対する充電レートの大幅向上と、画素の応答速度向上を可能にして、より速いリフレッシュレートを実現する。また同時に、より速い応答によって画素のラインスキャンレートを大幅に向上させることにより、薄膜トランジスタ液晶ディスプレイにおける超高解像度を実現可能にする。加えて、前記製造方法は、僅か3回のマスク処理を用いることで、製造工程を格段に減少させて製作時間を短縮し、これにより、効果的な生産コスト削減・生産効率の向上・生産能力の増加を実現する。
本発明の特徴と技術内容の詳細については、以下の詳説と図を参照されたい。尚、図はあくまで参考及び説明用であり、これにより本発明を制限するものではない。
下記の図を合わせて本発明の具体的実施形態について詳細に説明することで、本発明の技術手法及びその他の有益な効果を詳らかにする。
本発明の薄膜トランジスタ配列基板の製造方法を示したフロー図である。 本発明において緩衝層・IGZO(イグゾー)薄膜・第一金属層が基板上に形成された際の概略図である。 本発明において第一レジスト層が基板上に形成された際の概略図である。 本発明において基板露光後に第一レジスト層に覆われていないIGZO(イグゾー)薄膜及び第一金属層がエッチングされた際の概略図である。 本発明において基板から第一グレースケール露光領域の第一レジスト層が灰化された際の概略図である。 本発明において基板から第一グレースケール露光領域の第一金属層がエッチングされた際の概略図である。 本発明において基板から第一レジスト層が剥離された際の概略図である。 本発明においてノード層及び第二金属層が基板上に積層形成された際の概略図である。 本発明において基板上にゲートが形成された際の概略図である。 本発明において保護層が基板上に形成された際の概略図である。 本発明において第二レジスト層が基板上に形成された際の概略図である。 本発明において基板に接触孔が形成された際の概略図である。 本発明において基板から第二グレースケール露光領域の第二レジスト層が灰化された際の概略図である。 本発明において透明導電層が基板上に形成された際の概略図である。 本発明において基板から第二正常露光領域の第二レジスト層及び前記部分の第二レジスト層上における透明導電層が剥離された後の概略図である。
本発明の技術手法とその効果について詳述するために、以下で本発明の実施例と図を参照しつつ説明する。
図1〜図15までを参照する。本発明が提供する薄膜トランジスタ配列基板の製造方法において、前記薄膜トランジスタ配列基板はトップゲート型であるとともに、前記製造方法は僅か3回のマスク処理からなる。これにより、効果的に生産コストを下げて、生産効率と生産能力を向上させる。
前記薄膜トランジスタ配列基板の製造方法は、具体的には以下の工程を含む。
工程1では、基板21を用意する。
本実施例において、基板21は、ガラス基板であることが望ましい。ただし、これに限らず、その他の素材の基板(例えばプラスチック等)であることも可能である。
工程2では、基板21上に順に、緩衝層22・酸化物半導体薄膜23・第一金属層24を積層して形成する。
図2を参照する。本実施例中において、緩衝層22は二酸化ケイ素の積層によって形成される。また、酸化物半導体薄膜23は、IGZO(イグゾー)薄膜である。
工程3では、第一金属層24上に第一レジスト層を形成するとともに、前記第一レジスト層をパターン化することで所定の位置に第一レジストパターン25を形成する。第一レジストパターン25は、酸化物半導体薄膜23のチャネルエリアと対応する第一部分26、及び第二部分27からなるとともに、第一レジストパターン25における第二部分27の厚さは、第一部分26の厚さよりも厚い。
図3を参照する。工程3において、第一レジストパターン25は、グレースケール・マスク・露光・現像を通して形成され、且つグレースケール露光によって第一レジストパターン25の第一部分26が形成される。前記工程において、本発明の3回のマスク処理における1回目のマスク処理が行われる。
工程4では、第一レジストパターン25に覆われていない領域の第一金属層24及び酸化物半導体薄膜23をエッチングするとともに、第一レジストパターン25の第一部分26を除去することで第一金属層24を露出させ、且つ第一レジストパターン25の第二部分27をマスクとして第一金属層24をエッチングすることで酸化物半導体薄膜23を露出させた後、第一レジストパターン25を剥離して、第一金属層24にソース27及びドレイン28を形成する。
前記工程では、ドライエッチング方式を用いるとともに第一レジストパターン25の第二部分27をマスクとして第一金属層24をエッチングする(図6参照)。また、第一レジストパターン25の剥離は、第一レジストパターン25の第二部分27の剥離である(図7参照)。
工程5では、基板上に、順に絶縁層31及び第二金属層32を積層するとともに、第二金属層32をパターン化してゲート33を形成する。
本実施例において、絶縁層31は、二酸化ケイ素の積層によって形成されることが望ましい。
図8及び図9を参照する。前記工程において、第二金属層32には、露光・現像・エッチング・レジスト剥離の製造工程を通してゲート33が形成される。更に、前記工程において、第二金属層32に対する露光は、一回の普通の露光であり、簡便且つ素早い操作が可能なため、生産能力の向上に役立つ。また更に、前記工程において、第二金属層32に対するエッチングは、ウエットエッチングである。前記工程において本発明の3回のマスク処理における2回目のマスク処理が行われる。
工程6では、前記基板上に保護層34を積層するとともに、保護層34上に第二レジスト層を形成して、前記第二レジスト層をパターン化することで所定の位置に第二レジストパターン35を形成する。第二レジストパターン35は、ドレイン28一側及び一部のドレイン28上方に位置する第三部分36と、ドレイン28他側及び一部のドレイン28上方に位置する第四部分37とからなるとともに、第二レジストパターン35の第三部分36と第四部分37の間には凹部が形成される。(図10及び図11参照)。
本実施例において、保護層34は、二酸化ケイ素或は窒化ケイ素(SiN)の積層によって形成される。第二レジストパターン35は、グレースケール・マスク・露光・現像を通して形成され、且つグレースケール露光によって第二レジストパターン35の第三部分36が形成される。第二レジストパターン35にはドレイン28と相対して凹部が形成され、前記凹部はエッチングを行う際に用いられることにより、接触孔41が形成される。前記工程において、本発明の3回のマスク処理における3回目のマスク処理が行われる。
工程7では、第二レジストパターン35に覆われていない保護層34及び前記部分の保護層34と対応する絶縁層31をエッチングしてドレイン28を露出させることで、接触孔41を形成し、且つ第二レジストパターン35の第三部分36を除去する(図12及び図13参照)。
前記工程では、ドライエッチング方式を用いるとともに、第二レジストパターン35に覆われていない保護層34及び前記部分の保護層34と対応する絶縁層31をエッチングすることで、接触孔41が形成される。接触孔41は、第二レジストパターン35の第三部分36と第四部分37の間に位置するとともに、薄膜トランジスタのドレインが接続されるために用いられる。
工程8では、前記基板上に透明導電層42を積層するとともに、レジスト剥離を通して第二レジストパターン35の第四部分37及びその上の透明導電層42を剥離する(図14及び図15参照)。
透明導電層42は、前記薄膜トランジスタのドレインと結合されるために用いられるとともに、配列基板における蓄積容量の電極となる。
工程9では、前記基板に対してアニール処理を行って、薄膜トランジスタ配列基板の製造を完了する。
尚、本発明の技術手法は、TFT液晶ディスプレイ配列基板の製作に適用されるに止まらず、その他の光学薄膜・電子薄膜等の積層に関連する領域にも適用されることを説明しておく。
上述を総じて言えば、本発明の薄膜トランジスタ配列基板の製造方法において、前記薄膜トランジスタ配列基板はトップゲート型であり、前記薄膜トランジスタ配列基板の製造方法は、3回のマスクを通してTFT配列基板を製造する。このうち、IGZO(イグゾー)によって薄膜トランジスタ配列基板における薄膜トランジスタを製造することで、薄膜トランジスタの画素電極に対する充電レートの大幅向上と、画素の応答速度向上を可能にして、より速いリフレッシュレートを実現する。また同時に、より速い応答によって画素のラインスキャンレートを大幅に向上させることで、薄膜トランジスタ液晶ディスプレイにおける超高解像度を実現可能にする。更に、前記製造方法は、僅か3回のマスク処理を用いることで、製作工程を格段に減少させて、製作時間を短縮し、これにより、効果的な生産コスト削減・生産効率の向上・生産能力の増加を実現する。
以上の記述により、関連領域の一般的な技術員は、本発明の技術手法と構想に基づいて各種の変更と変形を加えることが可能であり、これらの変更と変形は、いずれも本発明の権利要求の保護範囲に属する。
1 工程1
2 工程2
3 工程3
4 工程4
5 工程5
6 工程6
7 工程7
8 工程8
9 工程9
21 基板
22 緩衝層
23 酸化物半導体薄膜
24 第一金属層
25 第一レジストパターン
26 第一部分
27 第二部分(図3)
27 ソース(図6・図7)
28 ドレイン
31 絶縁層
32 第二金属層
33 ゲート
34 保護層
35 第二レジストパターン
36 第三部分
37 第四部分
41 接触孔
42 透明導電層

Claims (12)

  1. 薄膜トランジスタ配列基板の製造方法であって、
    前記薄膜トランジスタ配列基板はトップゲート型であり、
    前記薄膜トランジスタ配列基板の製造方法は、以下の工程を含み、
    工程1では、基板を用意し、
    工程2では、前記基板上に順に緩衝層・酸化物半導体薄膜・第一金属層を積層して形成し、
    工程3では、前記第一金属層上に第一レジスト層を形成するとともに、前記第一レジスト層をパターン化して所定の位置に第一レジストパターンを形成し、
    前記第一レジストパターンは、酸化物半導体薄膜のチャネルエリアと対応する第一部分、及び第二部分からなるとともに、前記第一レジストパターンにおける第二部分の厚さは、第一部分の厚さよりも厚く、
    工程4では、第一レジストパターンに覆われていない領域の第一金属層及び酸化物半導体薄膜をエッチングするとともに、第一レジストパターンの第一部分を除去することで第一金属層を露出させ、且つ第一レジストパターンの第二部分をマスクとして第一金属層をエッチングすることで酸化物半導体薄膜を露出させた後、第一レジストパターンを剥離して、第一金属層にソース及びドレインを形成し、
    工程5では、基板上に、順に絶縁層及び第二金属層を積層するとともに、第二金属層をパターン化してゲートを形成し、
    さらに、
    前記工程5の後の工程6では、前記基板上に保護層を積層するとともに、前記保護層上に第二レジスト層を形成して、前記第二レジスト層をパターン化することで所定の位置に第二レジストパターンを形成し、
    前記第二レジストパターンは、ドレインの一側及び一部のドレイン上方に位置する第三部分と、ドレインの他側及び一部のドレイン上方に位置する第四部分とからなり、
    前記第三部分はグレースケール露光を受け、かつ、前記第四部分は露光を受けないことにより、前記第三部分が前記第四部分よりも薄くなっているものであり、
    かつ、前記第三部分と前記第四部分の間に当該第二レジストパターンが存在しない凹部が設けられ
    前記工程6の後の工程7では、ドライエッチングにより、前記第二レジストパターンに覆われていない保護層及びこの部分の保護層に対応する絶縁層をエッチングしてドレインを露出させることで、接触孔を形成し、且つ前記第二レジストパターンの前記第三部分を除去し、
    前記工程7の後の工程8では、前記基板上に透明導電層を積層するとともに、レジスト剥離を通して第二レジストパターンの第四部分及びその上の透明導電層を剥離する
    ことを特徴とする薄膜トランジスタ配列基板の製造方法。
  2. 請求項1に記載の薄膜トランジスタ配列基板の製造方法において、
    更に、前記薄膜トランジスタ配列基板の製造方法は、工程8の後の工程9を含み、
    前記工程9では、前記基板に対してアニール処理を行って、薄膜トランジスタ配列基板の製造を完了する
    ことを特徴とする薄膜トランジスタ配列基板の製造方法。
  3. 請求項1に記載の薄膜トランジスタ配列基板の製造方法において、
    更に、前記基板は、ガラス基板であり、
    前記緩衝層は、二酸化ケイ素の積層によって形成され、
    前記酸化物半導体薄膜は、IGZO(イグゾー)薄膜である
    ことを特徴とする薄膜トランジスタ配列基板の製造方法。
  4. 請求項1に記載の薄膜トランジスタ配列基板の製造方法において、
    更に、前記工程3において、第一レジストパターンは、グレースケール・マスク・露光・現像を通して形成される
    ことを特徴とする薄膜トランジスタ配列基板の製造方法。
  5. 請求項1に記載の薄膜トランジスタ配列基板の製造方法において、
    更に、前記工程4では、ドライエッチング方式を用いるとともに第一レジストパターンの第二部分をマスクとして第一金属層をエッチングし、
    且つ、前記工程4における第一レジストパターンの剥離は、第一レジストパターンの第二部分の剥離である
    ことを特徴とする薄膜トランジスタ配列基板の製造方法。
  6. 請求項1に記載の薄膜トランジスタ配列基板の製造方法において、
    更に、前記工程5において、絶縁層は、二酸化ケイ素の積層によって形成され、
    また、工程5において、第二金属層には、露光・現像・エッチング・レジスト剥離の工程を通してゲートが形成される
    ことを特徴とする薄膜トランジスタ配列基板の製造方法。
  7. 請求項6に記載の薄膜トランジスタ配列基板の製造方法において、
    更に、前記第二金属層に対する前記エッチングは、ウエットエッチングである
    ことを特徴とする薄膜トランジスタ配列基板の製造方法。
  8. 請求項1に記載の薄膜トランジスタ配列基板の製造方法において、
    更に、前記工程6において、保護層は、二酸化ケイ素或は窒化ケイ素の積層によって形成され、
    前記第二レジストパターンは、グレースケール・マスク・露光・現像を通して形成される
    ことを特徴とする薄膜トランジスタ配列基板の製造方法
  9. 薄膜トランジスタ配列基板の製造方法であって、
    前記薄膜トランジスタ配列基板はトップゲート型であり、
    前記薄膜トランジスタ配列基板の製造方法は、以下の工程を含み、
    工程1では、基板を用意し、
    工程2では、前記基板上に順に緩衝層・酸化物半導体薄膜・第一金属層を積層して形成し、
    工程3では、前記第一金属層上に第一レジスト層を形成するとともに、前記第一レジスト層をパターン化して所定の位置に第一レジストパターンを形成し、
    前記第一レジストパターンは、酸化物半導体薄膜のチャネルエリアと対応する第一部分、及び第二部分からなるとともに、前記第一レジストパターンにおける第二部分の厚さは、第一部分の厚さよりも厚く、
    工程4では、第一レジストパターンに覆われていない領域の第一金属層及び酸化物半導体薄膜をエッチングするとともに、第一レジストパターンの第一部分を除去することで第一金属層を露出させ、且つ第一レジストパターンの第二部分をマスクとして第一金属層をエッチングすることで酸化物半導体薄膜を露出させた後、第一レジストパターンを剥離して、第一金属層にソース及びドレインを形成し、
    工程5では、基板上に、順に絶縁層及び第二金属層を積層するとともに、第二金属層をパターン化してゲートを形成し、
    さらに、
    前記工程5の後の工程6では、前記基板上に保護層を積層するとともに、前記保護層上に第二レジスト層を形成して、前記第二レジスト層をパターン化することで所定の位置に第二レジストパターンを形成し、
    前記第二レジストパターンは、ドレインの一側及び一部のドレイン上方に位置する第三部分と、ドレインの他側及び一部のドレイン上方に位置する第四部分とからなり、
    前記第三部分はグレースケール露光を受け、かつ、前記第四部分は露光を受けないことにより、前記第三部分が前記第四部分よりも薄くなっているものであり、
    かつ、前記第三部分と前記第四部分の間に当該第二レジストパターンが存在しない凹部が設けられ
    前記工程6の後の工程7では、ドライエッチングにより、前記第二レジストパターンに覆われていない保護層及び前記部分の保護層と対応する絶縁層をエッチングしてドレインを露出させることで、接触孔を形成し、且つ前記第二レジストパターンの前記第三部分を除去し、
    前記工程7の後の工程8では、前記基板上に透明導電層を積層するとともに、レジスト剥離を通して第二レジストパターンの第四部分及びその上の透明導電層を剥離し、
    記工程8の後の工程9では、前記基板に対してアニール処理を行って、薄膜トランジスタ配列基板の製造を完了し、
    このうち、
    更に、前記基板は、ガラス基板であり、
    前記緩衝層は、二酸化ケイ素の積層によって形成され、
    前記酸化物半導体薄膜は、IGZO(イグゾー)薄膜であり、
    更に、前記工程3において、第一レジストパターンは、グレースケール・マスク・露光・現像を通して形成され、
    更に、前記工程4では、ドライエッチング方式を用いるとともに第一レジストパターンの第二部分をマスクとして第一金属層をエッチングし、
    且つ、前記工程4における第一レジストパターンの剥離は、第一レジストパターンの第二部分の剥離である
    ことを特徴とする薄膜トランジスタ配列基板の製造方法。
  10. 請求項9に記載の薄膜トランジスタ配列基板の製造方法において、
    更に、前記工程5において、絶縁層は、二酸化ケイ素の積層によって形成され、
    また、工程5において、第二金属層には、露光・現像・エッチング・レジスト剥離の工程を通してゲートが形成される
    ことを特徴とする薄膜トランジスタ配列基板の製造方法。
  11. 請求項10に記載の薄膜トランジスタ配列基板の製造方法において、
    更に、前記第二金属層に対する前記エッチングは、ウエットエッチングである
    ことを特徴とする薄膜トランジスタ配列基板の製造方法。
  12. 請求項9に記載の薄膜トランジスタ配列基板の製造方法において、
    更に、前記工程6において、保護層は、二酸化ケイ素或は窒化ケイ素の積層によって形成され、
    前記第二レジストパターンは、グレースケール・マスク・露光・現像を通して形成される
    ことを特徴とする薄膜トランジスタ配列基板の製造方法
JP2016543288A 2013-09-30 2013-10-17 薄膜トランジスタ配列基板の製造方法 Expired - Fee Related JP6261747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310462524.8A CN103489828B (zh) 2013-09-30 2013-09-30 薄膜晶体管阵列基板的制造方法
CN201310462524.8 2013-09-30
PCT/CN2013/085364 WO2015043008A1 (zh) 2013-09-30 2013-10-17 薄膜晶体管阵列基板的制造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534580A JP2016534580A (ja) 2016-11-04
JP6261747B2 true JP6261747B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=49829960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543288A Expired - Fee Related JP6261747B2 (ja) 2013-09-30 2013-10-17 薄膜トランジスタ配列基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9142653B2 (ja)
JP (1) JP6261747B2 (ja)
KR (1) KR101788488B1 (ja)
CN (1) CN103489828B (ja)
GB (1) GB2530223B (ja)
WO (1) WO2015043008A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104157609B (zh) * 2014-08-20 2017-11-10 深圳市华星光电技术有限公司 Tft基板的制作方法及其结构
CN104409413B (zh) * 2014-11-06 2017-12-08 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板制备方法
CN104538354B (zh) * 2014-12-31 2018-01-09 深圳市华星光电技术有限公司 一种ltps tft像素单元及其制造方法
CN105097548A (zh) * 2015-06-23 2015-11-25 京东方科技集团股份有限公司 氧化物薄膜晶体管、阵列基板及各自制备方法、显示装置
CN105676505A (zh) * 2016-01-07 2016-06-15 武汉华星光电技术有限公司 在液晶面板的绝缘层上形成图案的方法及膜处理方法
CN105789120B (zh) * 2016-05-23 2019-05-31 深圳市华星光电技术有限公司 Tft基板的制作方法及tft基板
CN106094366B (zh) * 2016-08-23 2019-02-01 深圳市华星光电技术有限公司 Ips型阵列基板的制作方法及ips型阵列基板

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100966420B1 (ko) * 2003-06-30 2010-06-28 엘지디스플레이 주식회사 폴리실리콘 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100724485B1 (ko) * 2005-04-19 2007-06-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 박막트랜지스터 제조방법
JP5171258B2 (ja) * 2005-12-02 2013-03-27 出光興産株式会社 Tft基板及びtft基板の製造方法
CN100570863C (zh) * 2006-01-13 2009-12-16 中华映管股份有限公司 像素结构及其制造方法
KR100846974B1 (ko) * 2006-06-23 2008-07-17 베이징 보에 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 Tft lcd 어레이 기판 및 그 제조 방법
TWI434420B (zh) 2007-08-02 2014-04-11 Applied Materials Inc 使用薄膜半導體材料的薄膜式電晶體
KR101392276B1 (ko) * 2007-10-31 2014-05-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
KR100964227B1 (ko) * 2008-05-06 2010-06-17 삼성모바일디스플레이주식회사 평판 표시 장치용 박막 트랜지스터 어레이 기판, 이를포함하는 유기 발광 표시 장치, 및 이들의 제조 방법
CN101630098B (zh) * 2008-07-18 2010-12-08 北京京东方光电科技有限公司 Tft-lcd阵列基板及其制造方法
JP5480554B2 (ja) * 2008-08-08 2014-04-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR101741732B1 (ko) * 2010-05-07 2017-05-31 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
US8441010B2 (en) * 2010-07-01 2013-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN105336791B (zh) * 2010-12-03 2018-10-26 株式会社半导体能源研究所 氧化物半导体膜以及半导体装置
US9019440B2 (en) * 2011-01-21 2015-04-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9219159B2 (en) * 2011-03-25 2015-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming oxide semiconductor film and method for manufacturing semiconductor device
KR20130053053A (ko) * 2011-11-14 2013-05-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조방법
JP5533913B2 (ja) * 2012-02-29 2014-06-25 株式会社豊田自動織機 回転電機の固定子
CN102683423A (zh) * 2012-05-08 2012-09-19 东莞彩显有机发光科技有限公司 一种顶栅结构金属氧化物薄膜晶体管及其制作方法
CN103123912A (zh) * 2013-02-26 2013-05-29 上海大学 一种顶栅tft阵列基板制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016534580A (ja) 2016-11-04
KR20160044007A (ko) 2016-04-22
CN103489828A (zh) 2014-01-01
KR101788488B1 (ko) 2017-10-19
GB201600109D0 (en) 2016-02-17
US20150221753A1 (en) 2015-08-06
CN103489828B (zh) 2015-07-01
US9142653B2 (en) 2015-09-22
WO2015043008A1 (zh) 2015-04-02
GB2530223A (en) 2016-03-16
GB2530223B (en) 2019-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6261747B2 (ja) 薄膜トランジスタ配列基板の製造方法
TWI553837B (zh) 製作顯示面板之方法
WO2017166341A1 (zh) Tft基板的制作方法及制得的tft基板
US9806108B2 (en) Manufacturing method of thin film transistor, manufacturing method of array substrate and array substrate
WO2016173027A1 (zh) 薄膜晶体管阵列基板及其制作方法
JP2012248865A (ja) アクティブマトリクス基板及びそれを備えた表示パネル
US9741752B1 (en) Method for manufacturing TFT substrate
US8895334B2 (en) Thin film transistor array substrate and method for manufacturing the same and electronic device
US8962404B2 (en) Method for manufacturing fan-out lines on array substrate
KR101900170B1 (ko) 어레이 기판의 제조 방법, 어레이 기판 및 디스플레이 디바이스
US9219088B2 (en) Array substrate, manufacturing method thereof, and display device
US20210183912A1 (en) Manufacturing method of tft array substrate
WO2020056803A1 (zh) 显示面板及其制作方法、显示模组
WO2020093442A1 (zh) 阵列基板的制作方法及阵列基板
KR102318054B1 (ko) Tft 기판 및 이의 제조 방법
JP6293905B2 (ja) Tft−lcdアレイ基板の製造方法、液晶パネル、液晶表示装置。
US9543325B2 (en) Array substrate and manufacturing method thereof, liquid crystal display panel and display device
WO2016026177A1 (zh) Tft基板的制作方法及其结构
WO2014117444A1 (zh) 阵列基板及其制作方法、显示装置
KR101369571B1 (ko) 어레이 기판, 그 제조 방법 및 액정 디스플레이
US10297623B2 (en) TFT substrate manufacturing method
WO2020230328A1 (ja) トランジスタ基板、液晶表示装置、および、トランジスタ基板の製造方法
US8603844B2 (en) Pixel structure and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6261747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees