JP6256808B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6256808B2
JP6256808B2 JP2014004123A JP2014004123A JP6256808B2 JP 6256808 B2 JP6256808 B2 JP 6256808B2 JP 2014004123 A JP2014004123 A JP 2014004123A JP 2014004123 A JP2014004123 A JP 2014004123A JP 6256808 B2 JP6256808 B2 JP 6256808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
discharge
image forming
opening
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014004123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015132714A5 (ja
JP2015132714A (ja
Inventor
佳秀 太田
佳秀 太田
西川 知幸
知幸 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014004123A priority Critical patent/JP6256808B2/ja
Priority to US14/593,590 priority patent/US9477196B2/en
Publication of JP2015132714A publication Critical patent/JP2015132714A/ja
Publication of JP2015132714A5 publication Critical patent/JP2015132714A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6256808B2 publication Critical patent/JP6256808B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3054Arrangements for removing completed piles by moving the surface supporting the lowermost article of the pile, e.g. by using belts or rollers
    • B65H31/3063Arrangements for removing completed piles by moving the surface supporting the lowermost article of the pile, e.g. by using belts or rollers by special supports like carriages, containers, trays, compartments, plates or bars, e.g. moved in a closed loop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1111Bottom with several surface portions forming an angle relatively to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer

Description

本発明は、プリンタ、ファクシミリ、複写機などの画像形成装置に関するものである。
従来、原稿の画像を読み取る画像読取部と、シート材である用紙に画像を形成する画像形成部との間に設けた所謂胴内排紙部に、用紙を排紙する画像形成装置が知られている。この胴内排紙部は、上下壁に囲まれ装置本体側面の少なくとも一側面を開口した胴内空間に設けられる。
例えば、特許文献1に記載の画像形成装置では、装置本体のほぼ中央に用紙に画像を形成する画像形成部が設けられており、その画像形成部の上方に所定の間隔をあけて原稿の画像を読み取る画像読取部が設けられている。また、画像形成部と画像読取部との間であって、少なくとも装置本体の一側面を開口し、その開口よりも装置内側の胴内空間に、画像形成後の用紙が排紙トレイ上に排紙される胴内排紙部が設けられている。
このように、画像形成部の上方に画像読取部を設けるとともに、画像形成部と画像読取部との間に胴内排紙部を設けることで、画像形成装置の設置場所の省スペース化を図ることができる。また、胴内排紙部の排紙トレイ上に排紙された用紙は、前記開口から胴内排紙部内に手を入れて取り出される。
しかしながら、胴内排紙部の排紙トレイ上に用紙を排紙する構成では、胴内排紙部の上方に位置する画像読取部が排紙トレイに覆いかぶさっているため、排紙トレイ上に排紙された用紙の視認性や取り出し性が悪くなってしまうといった問題が生じる。
また、上記問題は、胴内排紙部の上下に画像形成部と画像読取部とが設けられた画像形成装置に限るものではない。すなわち、装置内側における装置上下方向で途中の箇所に形成された空間に設けた排紙トレイ上に用紙を排紙し、その排紙された用紙を装置本体の側面に形成した開口から手を入れて取り出す構成であれば同様に生じ得る。
この他、上下壁に囲まれ装置本体側面に開口した空間内に排紙トレイを有する排紙部を設ける場合に限らず、排紙部が上壁または下壁に囲まれていない排紙部の排紙トレイに用紙を排紙する構成であっても上述したのと同様の問題が生じ得る。
すなわち、少なくとも一側壁が開口し上壁に囲まれていない排紙部では、画像形成装置の上方空間を有効利用するために、例えば、本棚などが排紙部上方に近接させて設置されていると、排紙トレイ上に排紙された用紙の視認性や取り出し性が悪くなる。
また、少なくとも一側壁が開口し下壁に囲まれていない排紙部では、例えば、画像形成装置が設置される設置面と排紙部を囲う上壁との間に排紙トレイがあるため、排紙トレイ上に排紙された用紙の視認性や取り出し性が悪くなる。
本発明は以上の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、排出シート収容部のシート材積載部材上に排出されたシート材の視認性や取り出し性を向上させることができる画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、シート材に画像を形成する画像形成手段と、少なくとも装置本体の一側面を開口し、該開口よりも装置内側の空間に設けられ、装置内から排出されたシート材が積載されるシート材積載部材を有する排出シート収容部とを備えた画像形成装置において、前記排出シート収容部内で前記シート材積載部材にシート材が排出される第一位置と、前記第一位置よりも前記開口に近い第二位置との間で移動可能なように、装置本体に対して前記シート材積載部材を設け、前記排出シート収容部の開口を開閉可能に覆うカバー部材と、前記カバー部材を開閉させる開閉手段を有し、前記排出シート収容部は、装置本体内から前記シート材積載部材にシート材が排出されるときのシート材排出方向の下流側と、当該シート材排出方向と直交する方向であり前記第一位置から前記第二位置に前記シート材積載部材が移動するときの移動方向の下流側とが少なくとも開口しており、前記カバー部材として、前記排出シート収容部のシート材排出方向下流側の開口を開閉する第一カバー部材と、前記移動方向の下流側の開口を開閉する第二カバー部材とを有しており、前記シート材排出方向における前記シート材積載部材の幅よりも、当該シート材排出方向におけるシート材の長さが長い場合に、前記第一カバー部材を開放させ、前記シート材排出方向における前記シート材積載部材の幅よりも、当該シート材排出方向におけるシート材の長さが短い場合に、前記第二カバー部材を開放させることを特徴とするものである。
以上、本発明によれば、排出シート収容部のシート材積載部材上に排出されたシート材の視認性や取り出し性を向上させることができるという優れた効果がある。
(a)図8の状態1における排紙前カバー及び排紙トレイの位置を示した図、(b)図8の状態2における排紙前カバー及び排紙トレイの位置を示した図、(c)図8の状態3における排紙前カバー及び排紙トレイの位置を示した図。 実施形態に係る画像形成装置の全体の概略構成図。 実施形態に係る画像形成装置の外観斜視図。 胴内排紙部の斜視図。 胴内排紙部を装置前側から見た断面図。 (a)排紙トレイを用紙が載置される載置面側から見た斜視図、(b)排紙トレイを裏面側から見た斜視図。 排紙フレームの斜視図。 開閉動作における排紙前カバー及び排紙トレイの状態を示した図。 排紙左カバーの開閉機構を示した図。 開閉動作における排紙左カバー及び排紙トレイの状態を示した図。 (a)図10の状態1における排紙左カバー及び排紙トレイの位置を示した図、(b)ホームポジションから装置後方向に排紙トレイが移動した状態を示す図、(c)装置後方奥側から装置前方向に排紙トレイが移動した状態を示す図。 開閉スイッチの説明に用いる図。
以下、本発明を適用した電子写真方式の画像形成装置の実施形態について説明する。なお、電子写真方式の画像形成装置に限らず、インクジェット方式の画像形成装置にも本発明を適用することができる。
図2は、本実施形態に係る画像形成装置100の全体の概略構成図である。図2に示すように、本実施形態に係る画像形成装置100は、画像形成装置本体10の内部に、画像形成部20を備えている。
また、画像形成装置本体10の上方には、自動原稿搬送装置40とスキャナ30とが設けられている。自動原稿搬送装置40は、原稿トレイ40aに載置された原稿束から原稿を1枚ずつ分離してスキャナ30に搬送するものである。また、スキャナ30は、自動原稿搬送装置40によって搬送された原稿の画像を読み取る画像読取部である。
画像形成部20は、感光体21と、帯電ローラを有する帯電装置22と、書込装置23と、現像装置24と、トナー補給装置25と、転写ローラ26と、クリーニングローラ等を有するクリーニング装置27と、不図示の除電装置と、定着装置28を備えている。また、定着装置28は、互いに圧接した加熱ローラ28aと加圧ローラ28bとを有している。
画像形成装置本体10の上部には、スキャナ30が配設されている。また、画像形成装置本体10の下部には、用紙Pを収容した用紙カセット13が配設されている。用紙カセット13には、給送ローラ14等が設けられている。
画像形成装置本体10内には、用紙カセット13から上方の排紙トレイ67に向かって用紙Pを搬送するための用紙搬送路R1が形成されている。用紙搬送路R1において用紙カセット13から感光体21に至る手前には、レジストローラ対18が配設してある。また、用紙搬送路R1の出口付近には、排出ローラ対19が配設されている。
画像形成部20では、感光体21の回転とともに、まず帯電装置22で感光体21の表面を一様に帯電する。次いで、パーソナルコンピュータ等から入力される画像データや、スキャナ30によって読み取った原稿の画像データに基づく書込装置23からのレーザー光を照射して感光体21上に静電潜像を形成する。その後、現像装置24によりトナーを付着させ静電潜像を可視像化することで感光体21上にトナー画像を形成する。
一方、給紙部52は、用紙Pを1枚づつ分離して搬送して、レジストローラ53に突き当てて止める。そして、画像形成部20のトナー画像形成のタイミングに合わせて、レジストローラ対18に突き当てて止めた用紙Pを感光体21と転写ローラ26とが対向する転写部に送り出す。
転写部では、感光体21上のトナー画像が、感光体21と転写ローラ26との間で形成される転写電界により用紙Pに転写される。トナー画像が転写された用紙Pは、定着装置28の加熱ローラ28aと加圧ローラ28bとで熱と圧力によりトナー画像が定着された後、排出ローラ対19により排紙トレイ67へ排出される。
なお、本実施形態の画像形成装置においては、使用される用紙Pのサイズにかかわらず、用紙Pにおける用紙搬送方向と直交する方向の中心を基準にして、排紙トレイ67に用紙Pを排紙する、センター基準方式を採用している。一方、トナー画像転写後の感光体21の表面は、クリーニング装置27で残留トナーが除去された後、除電装置により除電されて次の画像形成に備えられる。
図3は、本実施形態に係る画像形成装置100の外観斜視図である。
画像形成装置100のスキャナ30と画像形成部20との間の胴内空間には、胴内排紙部60が設けられている。この胴内排紙部60は、上下壁に囲まれ装置本体側面の少なくとも一側面を開口した胴内空間に設けられる。
胴内排紙部60は、装置本体内から排紙トレイ67に用紙Pが排紙されるときの用紙排紙方向の下流側である装置左側壁と、当該用紙排紙方向と直交する方向の装置前側である装置前側壁とが開口している。
また、胴内排紙部60には、内部をほぼ気密性に維持するために、前記開口を開閉可能に覆うカバー部材としての排紙前カバー61及び排紙左カバー62が設けられている。排紙前カバー61及び排紙左カバー62は、画像形成装置本体10に対して回動軸を中心に回動して開閉可能に設けられている。
スキャナ30の排紙前カバー61の上方に位置する側面には、操作パネル64と、ユーザーが任意で排紙前カバー61や排紙左カバー62を開閉させるための開閉スイッチ63とが設けられている。また、排紙前カバー61や排紙左カバー62などの開閉動作を制御することを含め、画像形成装置本体10に設けられた不図示の制御部が装置全体の作動を統括して制御する。
ここで、画像形成装置100の小型化や高速出力を進めるためには、胴内排紙部60の高さを減少させるとともに、短辺が用紙搬送方向に平行となる姿勢で用紙を搬送する所謂LEF(ロングエッジフィード)送りとするのが望ましい。そのため、本実施形態の画像形成装置100では、LEF送りで用紙カセット13から画像形成部20を通して胴内排紙部60まで用紙Pを搬送している。
ところが、この場合、画像形成装置100が装置前後方向に長くなるため、装置前方から胴内排紙部60内の排紙中心までの距離が、長辺が用紙搬送方向に平行となる姿勢で用紙を搬送する所謂SEF(ショートエッジフィード)送りを行った場合よりも遠くなる。そのため、胴内排紙部60の上方に位置するスキャナ30が用紙Pに覆いかぶさる長さが長くなり、小サイズの用紙Pを排紙したときの胴内排紙部60内にある用紙Pの視認性や取り出し性が悪くなってしまう。
なお、排紙トレイ67のおもて面であり用紙Pが載置される載置面の大きさは、用紙PをLEF送りで排紙トレイ67に排紙した場合に、A4サイズまでの用紙Pが収まり、A3サイズの用紙Pが収まりきらない大きさとなっている。
詳しくは、排紙トレイ67に排紙することで、排出ローラ対19から排紙トレイ67への用紙排紙方向における排紙トレイ67の載置面の幅が、A4サイズの用紙Pの短辺の長さ以上であり、A3サイズの用紙Pの短辺の長さ未満となっている。一方、前記用紙排紙方向と直交する方向における排紙トレイ67の載置面の幅が、A3サイズの用紙Pの長辺の長さ以上となっている。
図4は、胴内排紙部60の斜視図である。図5は、胴内排紙部60を装置前側から見た断面図である。図6(a)は、排紙トレイ67を用紙Pが載置される載置面側から見た斜視図である。
胴内排紙部60の排紙フレーム66は、画像形成装置本体10の筐体に固定されて設けられている。また、胴内排紙部60の排紙フレーム66の下方には、駆動モータ及び減速ギヤ列から構成された排紙トレイ駆動部65や、排紙トレイ67上の用紙Pの有無を検知する排紙検知センサ79などが設けられている。
排紙前カバー61は下端側が、排紙フレーム66に回動可能に軸支されており、図示のないトーションスプリングによって、画像形成装置本体10に対して排紙前カバー61を閉じる方向に常時付勢されている。また、排紙左カバー62も同様に、下端側が排紙フレーム66に回動可能に軸支されており、後述するリンク機構によって、画像形成装置本体10に対して排紙左カバー62が閉じる方向に常時付勢されている。
排紙前カバー61及び排紙左カバー62は、画像形成装置本体10に対して閉じたときに、不図示の本体カバーへと突き当たることで位置決めされ、胴内排紙部60内の空間を密閉している。
排紙トレイ67の裏面には、装置左右方向へのガタを規制するとともに、装置前後方向への排紙トレイ67の移動をガイドするスライドガイド80が設けられている。また、排紙トレイ67の装置上下方向の位置を規制するとともに装置前後方向への排紙トレイ67の移動をガイドする複数のスライドレール81が設けられている。
スライドガイド80とスライドレール81は、それぞれ排紙フレーム66に設けられたガイドレール91と嵌合しており、装置前後方向にのみ移動可能に排紙フレーム66に保持されている。
排紙トレイ67の裏面には、ラックギヤ82も設けられており、排紙トレイ駆動部65の減速ギヤ列に含まれるトレイ駆動ギヤ72と噛み合っている。そして、排紙トレイ駆動部65の駆動モータ70からの駆動力が、減速ギヤ列に含まれるアイドラギヤ71とトレイ駆動ギヤ72とにより減速されて、ラックギヤ82に伝達されることで、排紙トレイ67を装置前後方向へ移動させることができる。
なお、駆動モータ70と接続するアイドラギヤ71のギヤ部として内歯ギヤを用いることで、より低騒音で確実な駆動伝達が可能となる。また、駆動モータ70とアイドラギヤ71との間での駆動伝達を、Vベルトや平ベルトやゴムローラなどによる摩擦伝達で行う構成でも良い。
図6(b)は、排紙トレイ67を裏面側から見た斜視図である。
図6(b)に示すように、エンドフェンス68の端部付近には、ガイドシャフト76が一体的に固定されており、圧縮バネ75を挟んで排紙トレイ67に設けられた嵌合孔に貫通し、Eリングにて抜け止めされている。
エンドフェンス68の他端側には、排紙トレイ67の端部を挟み込んで保持し、ガイドシャフト76の軸回り方向に対するエンドフェンス68の動きを規制するレール形状の規制部84が設けられている。
排紙トレイ67がホームポジションに位置する状態では、装置前後方向におけるエンドフェンス68と排紙トレイ67との間隔が距離Aとなっている。そして、レール形状の規制部84に沿ってエンドフェンス68をスライドさせることで、図6(a)に示すように装置前後方向におけるエンドフェンス68と排紙トレイ67との間隔が距離Bとなる位置まで、エンドフェンス68が移動可能となっている。
次に、排紙トレイ67の位置制御について説明する。図7は、排紙フレーム66の斜視図である。図8は、開閉動作における排紙前カバー61及び排紙トレイ67の状態を示したものである。図7に示すように、排紙フレーム66の排紙トレイ駆動部65の近傍には、排紙トレイ67の位置を検知するための第一位置検知センサ73と第二位置検知センサ74とが設けられている。
第一位置検知センサ73と第二位置検知センサ74とは、発光部と受光部とからなる光学センサである。第一位置検知センサ73及び第二位置検知センサ74は、発光部から受光部に向けて照射された光が、排紙トレイ67の裏面に設けられた位置検知フィラー83によって遮蔽されるか、遮蔽されずに受光部で受光されるかを検知する。
そして、表1に示すように、第一位置検知センサ73と第二位置検知センサ74との検知結果の組み合わせや、排紙トレイ67の状態変化や、事前の移動情報などによって、排紙トレイ67の位置を判別し、排紙トレイ67の位置制御を行うことが可能となっている。
なお、ここでいう「状態変化」とは、図8に示す「状態1」と「状態2」と「状態3」との各状態間での変化のことである。また、第一位置検知センサ73と第二位置検知センサ74との検知結果の組み合わせだけに基づいて、排紙トレイ67の位置制御を行うように構成してもかまわない。
また、本実施形態の画像形成装置100では、排紙トレイ67の位置を判別するために用いるセンサを、第一位置検知センサ73と第二位置検知センサ74との2つにすることでコストダウンを図っているが、これに限るものではない。
例えば、排紙トレイ67のより正確な位置の判別を行うために、排紙トレイ67のホームポジションを検知するホームポジションセンサを追加して、計3つのセンサの検知結果を用いて、排紙トレイ67の位置を判別してもよい。
図1を用いて、排紙前カバー61の開閉動作と、排紙トレイ67の移動とについて説明する。本実施形態の画像形成装置100では、LEF送りで用紙Pを排紙トレイ67に排紙した場合、用紙排紙方向における排紙トレイ67の幅よりも、前記用紙排紙方向における用紙Pの長さが短い場合に、排紙前カバー61を開放させる。
図1(a)は、図8の状態1における排紙前カバー61及び排紙トレイ67の位置を示したものである。まず、排紙トレイ67がホームポジションに位置する状態である状態1では、排紙トレイ67と排紙前カバー61とが接触しておらず、排紙前カバー61は閉状態となっている。
また、エンドフェンス68は、胴内排紙部60の装置後方奥面に突き当たっており、装置前後方向における排紙トレイ67とエンドフェンス68との間は、距離A<距離Bとなっている。
図1(b)は、図8の状態2における排紙前カバー61及び排紙トレイ67の位置を示したものである。排紙トレイ駆動部65からの駆動力によって、排紙トレイ67がホームポジションから装置前方向に移動されると、排紙前カバー61の回動軸92より上方の位置に排紙トレイ67の装置前側端部が当たり、排紙前カバー61を押し開けていく。
そして、排紙トレイ67がホームポジションから装置前方へ距離D以上移動すると、排紙トレイ67に設けられたスライド方向と平行な当て面86と、排紙前カバー61のカム形状部85とが当たる。これにより、図1(b)に示すように、排紙前カバー61の開放角は最大角αとなり、図8に示した状態2となる。
ここで、距離A、距離B及び距離Dが、D≧B−Aの関係を満たすことで、状態2のとき、排紙前カバー61が最大角αとなり、且つ、エンドフェンス68は胴内排紙部60の最奥位置を保った状態となる。これにより、状態2においては、排紙前カバー61が開放しており胴内排紙部60内から用紙Pの取り出しが可能であり、且つ、排紙トレイ67上に継続して用紙Pの排出が可能となっている。
よって、例えば、使用頻度が高いA4サイズやB5サイズなどの一般用紙サイズの印刷ジョブ完了後には、排紙前カバー61及び排紙トレイ67の位置を状態2とし、状態1のホームポジションよりも装置前側壁に形成された開口に排紙トレイ67を近づける。
これにより、状態2の位置よりも胴内排紙部奥側にあるホームポジションに排紙トレイ67が位置する場合よりも、排紙トレイ67上に排紙された用紙Pの視認性や取り出し性を向上させることができる。
また、印刷時には排紙前カバー61を閉じることで低騒音化や低臭気化を図ることができる。そして、用紙取出し時には、排紙前カバー61を開放させるとともに、状態2の位置に排紙トレイ67が位置することで、用紙Pの視認性や取り出し性を向上させつつ、次の印刷ジョブを止めることなく継続して排紙トレイ67上に用紙Pを排紙することができる。このことにより、アプライアンス性の高い画像形成装置100を提供できる。
図1(c)は、図8の状態3における排紙前カバー61及び排紙トレイ67の位置を示したものである。状態2の位置から排紙トレイ67をさらに装置前方へ移動させると、図1(c)に示すような、予め設定されたトレイ全開状態となる位置に排紙トレイ67が到達し、図8の状態3となる。
ホームポジションから距離D以上では、排紙トレイ67の移動量によらず、排紙前カバー61の開放角は最大角αで一定のままであり、排紙トレイ67の胴内排紙部60内からの露出量のみが変化し、トレイ全開状態で停止する。
例えば、はがきなどの小サイズ用紙の印刷ジョブ完了後に、排紙前カバー61及び排紙トレイ67を状態1から状態3とする。これにより、装置前側壁に形成された開口よりも外側に排紙トレイ67の大部分が露出した状態3の位置よりも、胴内排紙部奥側にあるホームポジションに排紙トレイ67が位置する場合に比べて、排紙トレイ67上の用紙Pの視認性や取り出し性を向上できる。
また、印刷時には、排紙前カバー61を閉じることで低騒音化や低臭気化を図ることができる。そして、用紙取出し時には、排紙前カバー61を開放させるとともに、状態3の位置に排紙トレイ67が位置することで、小サイズ用紙の視認性や取り出し性が向上した画像形成装置100を提供することができる。
また、小サイズ用紙を排紙トレイ67上から取り出す際に、用紙Pを胴内排紙部60の装置後方奥側に押し込んでしまったとしても、エンドフェンス68によって装置前後方向中央付近の一定位置で止まるため、奥に入りすぎて取れなくなることがない。
一方、図8の状態3から状態1に排紙前カバー61及び排紙トレイ67の状態変化を行うときには、排紙トレイ駆動部65によって、排紙トレイ67をトレイ全開位置からホームポジションに向けて移動させる。
そして、排紙トレイ67がホームポジションに到達したら、ユーザーにより画像形成装置本体10に対して排紙前カバー61を閉じ方向に回動させて、排紙前カバー61を閉状態とする。なお、この際に、自動で画像形成装置本体10に対して排紙前カバー61を閉じ方向に回動させる構成を採用してもよい。
図9は、排紙左カバー62の開閉機構を示したものである。図10は、開閉動作における排紙左カバー62及び排紙トレイ67の状態を示したものである。なお、上記表1に示すように、第一位置検知センサ73と第二位置検知センサ74との検知結果の組み合わせや、排紙トレイ67の状態変化や、事前の移動情報などによって、排紙トレイ67の位置を判別し、排紙トレイ67の位置制御が行われる。
図11(a)は、図10の状態1における排紙左カバー62及び排紙トレイ67の位置を示したものである。まず、排紙トレイ67がホームポジションに位置する状態である状態1では、排紙左カバー62が、左カバー付勢部材77を介して排紙左カバー押圧バネ78により、回動軸93より下側にあるフック部88を付勢されている。そのため、排紙左カバー62は閉状態を維持する。
排紙トレイ駆動部65によって排紙トレイ67が、ホームポジションから装置後方向に移動すると、図11(b)に示すように、排紙トレイ67に設けられた左カム形状部87によって、左カバー付勢部材77が装置右方向に移動する。そして、排紙左カバー62のフック部88が左カバー付勢部材77から外れるまで、画像形成装置本体10に対して回動軸93を中心に排紙左カバー62を開き方向へ回動させる。
これにより、排紙左カバー62には開き方向の初速が与えられるとともに、排紙左カバー62の重心が回動軸93よりも装置外側に位置することになるため、あとは自動的に排紙左カバー62は最大開放角βまで開き、自重で保持され、図10に示した状態4となる。
排紙トレイ駆動部65によって排紙トレイ67が、装置後方奥側に引き込まれた図10の状態4から装置前方向に移動すると、図11(c)に示すように、左カバー付勢部材77がフック部88の排紙左カバー62を開き方向に付勢する位置に当接する。そのため、排紙左カバー62の開放状態が維持される。
このような排紙左カバー62の開放動作は、排紙トレイ67に収まらないA3サイズなどの長尺サイズの用紙Pを用いる印刷ジョブが入ったことを検知したときに、排紙トレイ駆動部65によって排紙左カバー62を自動で開放し、図10の状態1から状態4にする。
これは、A3サイズの用紙PをSEF送りで排紙トレイ67に排紙することで、排紙トレイ67への用紙排紙方向における排紙トレイ67の幅よりも、前記用紙排紙方向における用紙Pの長さが長くなる。そのため、排紙左カバー62を閉じた状態では、排紙トレイ67上にA3サイズの用紙Pを排紙することができないからである。
また、排紙左カバー62の開放時には、排紙左カバー62が延長トレイとして機能するため、排紙トレイ67と排紙左カバー62との上にA3サイズの用紙Pを積載して収容することができる。これにより、印刷時には排紙左カバー62が閉じられ低騒音、低臭気としつつ、小型ながらA3サイズなどの長尺サイズの用紙Pの排紙スタックも可能な画像形成装置100を提供することができる。
また、本実施形態においては、排紙前カバー61と排紙左カバー62とを、排紙トレイ駆動部65に設けられた単一の駆動源である駆動モータ70からの駆動力によって開閉させる。このため、排紙前カバー61と排紙左カバー62それぞれに対応させて複数の駆動モータを設ける場合よりも、低コスト化を図ることができる。
図12を用いて開閉スイッチ63について説明する。
本実施形態の画像形成装置100では、排紙トレイ67及び排紙前カバー61の開閉動作を、印刷ジョブと連動して行うように設定するだけではなく、開閉スイッチ63を押すことでも排紙トレイ67及び排紙前カバー61の開閉動作を行えるようにしている。
これにより、胴内排紙部60に排紙された用紙Pを、印刷ジョブに関わらずユーザーが随時取り出しすることが可能となり、利便性を向上させることができる。
開閉スイッチ63は、装置前側に位置する排紙前カバー61と隣接する装置左前外壁面101に設けられており、透過樹脂を用いて成型されている。また、開閉スイッチ63の内部には、発光手段であるLED63aが設けられている。そして、LED63aによって開閉スイッチ63を点滅させることにより、ユーザーへの装置状態の報知や開閉スイッチ63の押下を促すことができる。
また、図12に示すように、開閉スイッチ63は、装置前側面と装置左側面との稜線を跨ぐように配置されている。そのため、ユーザーは装置右後側を除く270[°]の方位から開閉スイッチ63の点滅を目視することが可能である。これにより、画像形成装置100の設置方向の自由度を大幅に向上させることができる。
なお、本実施形態では、排紙トレイ67とエンドフェンス68とを移動可能に構成しているが、エンドフェンス68のみを移動可能にして、用紙Pを装置前方手前側に寄せる構成を採用してもよい。
以上に説明したものは一例であり、本発明は、次の態様毎に特有の効果を奏する。
(態様A)
用紙Pなどのシート材に画像を形成する画像形成部20などの画像形成手段と、少なくとも装置本体の一側面を開口し、当該開口よりも装置内側の空間に設けられ、装置内から排出されたシート材が積載収容される排紙トレイ67などのシート材積載部材を有する胴内排紙部60などの排出シート収容部とを備えた画像形成装置100などの画像形成装置において、排出シート収容部内で前記シート材積載部材にシート材が排出される第一位置と、前記第一位置よりも前記開口に近い第二位置との間で移動可能なように、装置本体に対してシート材積載部材を設けた。
(態様A)においては、前記第一位置から前記第二位置にシート材積載部材を移動させ、シート材積載部材を前記開口に近づけることができる。これにより、前記開口に対して前記第二位置よりも排出シート材収容部奥側にある第一位置にシート材積載部材が位置する場合よりも、シート材積載部材上に排出されたシート材の視認性や取り出し性を向上させることができる。
(態様B)
(態様A)において、前記第一位置と前記第二位置との間で、前記シート材積載部材を移動させる排紙トレイ駆動部65などのシート材積載部材移動手段を有する。これによれば、上記実施形態について説明したように、シート材積載部材移動手段によってシート材積載部材を自動で移動させ、作業者が手動でシート材積載部材を移動させる手間を省くことができる。
(態様C)
(態様A)または(態様B)において、前記シート材積載部材のシート材を載置するための載置面に対するシート材送り込み方向であるシート材搬送方向に直交し、且つ、前記載置面に沿った方向である搬送直交方向に移動可能であり、前記載置面上に載置されたシート材の前記搬送直交方向の一端に当接することで前記一端の位置を規制するエンドフェンス68などの規制部材を、前記シート材積載部材に設けた。これによれば、上記実施形態について説明したように、排出シート収容部の奥にシート材が入り込むのを抑制することが可能となる。
(態様D)
(態様A)、(態様B)または(態様C)において、前記排出シート収容部の開口を開閉可能に覆うカバー部材と、前記カバー部材を開閉させる開閉手段を有する。これによれば、上記実施形態について説明したように、印刷時にカバー部材を閉じることで、騒音や臭気の低減を図ることができる。
(態様E)
(態様D)において、前記排出シート収容部は、装置本体内から前記シート材積載部材にシート材が排出されるときのシート材排出方向の下流側と、当該シート材排出方向と直交する方向であり前記第一位置から前記第二位置に前記シート材積載部材が移動するときの移動方向の下流側とが少なくとも開口しており、前記カバー部材として、前記排出シート収容部のシート材排出方向下流側の開口を開閉する排紙左カバー62などの第一カバー部材と、前記移動方向下流側の開口を開閉する排紙前カバー61などの第二カバー部材とを有しており、前記シート材排出方向における前記シート材積載部材の幅よりも、当該シート材搬送方向におけるシート材の長さが長い場合に、第一カバー部材を開放させ、前記シート材排出方向における前記シート材積載部材の幅よりも、当該シート材搬送方向におけるシート材の長さが短い場合に、第二カバー部材を開放させる。これによれば、上記実施形態について説明したように、印刷時の騒音や臭気を低減させつつ、小サイズのシート材を用いた場合にシート材の視認性や取り出し性を向上できるとともに、大サイズのシート材を排出シート収容部に排出することができる。
(態様F)
(態様E)において、前記第一カバー部材と前記第二カバー部材とを、前記開閉手段が有する単一の駆動源からの駆動力によって開閉させる。これによれば、上記実施形態について説明したように、各カバー部材に対応させて複数の駆動源を設ける場合よりも低コスト化を図ることができる。
(態様G)
(態様D)、(態様E)または(態様F)において、前記開閉手段によって前記カバー部材を開閉させるための開閉スイッチ63などの開閉スイッチを設けた。これによれば、上記実施形態について説明したように、排出シート収容部に排出されたシート材を、印刷ジョブに関わらず作業者が随時取り出しすることが可能となり、利便性を向上させることができる。
(態様H)
(態様G)において、前記カバー部材の近傍の装置左前外壁面101などの装置外壁面に前記開閉スイッチが設けており、前記開閉スイッチを発光させるLED63aなどの発光手段を有する。これによれば、上記実施形態について説明したように、ユーザーへの装置状態の報知や開閉スイッチの押下を促すことができる。
また、本発明は、排紙部の上下に画像形成部と画像読取部とが設けられた画像形成装置に限るものではない。すなわち、装置内側における装置上下方向で途中の箇所に形成された空間に設けた排紙トレイ上に用紙を排紙し、その排紙された用紙を装置本体の側面に形成した開口から手を入れて取り出す構成でもよい。
例えば、装置上部に設けられた画像形成部と、装置下部に設けられた用紙カセットとの間に形成され装置本体の少なくとも一側壁を開口した空間に、排紙トレイを有する排紙部が設けられたプリンタなどにも適用することができる。
この他、上下壁に囲まれ装置本体側面に開口した空間内に排紙トレイを有する排紙部を設ける場合に限らず、排紙部が上壁または下壁に囲まれていない排紙部の排紙トレイに用紙を排紙する構成でもよい。
すなわち、少なくとも一側壁が開口し上壁に囲まれていない排紙部を装置上部に有するプリンタなどにも本発明を適用できる。これにより、本棚などが排紙部上方に近接させて設置されていても、上記状態1のホームポジションよりも上記開口に近い上記状態2や上記状態3の位置に排紙トレイを移動させることで、排紙トレイ上に排紙された用紙の視認性や取り出し性を向上できる。
また、少なくとも一側壁が開口し下壁に囲まれていない排紙部を装置下部に有するプリンタや複写機などにも本発明を適用することができる。例えば、画像形成装置が設置される床や台などの設置面と排紙部を囲う上壁との間に設けられた排紙トレイを、上記状態1のホームポジションよりも上記開口に近い上記状態2や上記状態3の位置に排紙トレイを移動させる。これにより、排紙トレイ上に排紙された用紙の視認性や取り出し性を向上できる。
10 画像形成装置本体
13 用紙カセット
14 給送ローラ
18 レジストローラ対
19 排出ローラ対
20 画像形成部
21 感光体
22 帯電装置
23 書込装置
24 現像装置
25 トナー補給装置
26 転写ローラ
27 クリーニング装置
28 定着装置
28a 加熱ローラ
28b 加圧ローラ
30 スキャナ
40 自動原稿搬送装置
40a 原稿トレイ
52 給紙部
53 レジストローラ
60 胴内排紙部
61 排紙前カバー
62 排紙左カバー
63 開閉スイッチ
63a LED
64 操作パネル
65 排紙トレイ駆動部
66 排紙フレーム
67 排紙トレイ
68 エンドフェンス
70 駆動モータ
71 アイドラギヤ
72 トレイ駆動ギヤ
73 第一位置検知センサ
74 第二位置検知センサ
75 圧縮バネ
76 ガイドシャフト
77 左カバー付勢部材
78 排紙左カバー押圧バネ
79 排紙センサ
80 スライドガイド
81 スライドレール
82 ラックギヤ
83 位置検知フィラー
84 規制部
85 カム形状部
86 当て面
87 左カム形状部
88 フック部
91 ガイドレール
92 回動軸
93 回動軸
100 画像形成装置
101 装置左前外壁面
特許第5002256号公報

Claims (7)

  1. シート材に画像を形成する画像形成手段と、少なくとも装置本体の一側面を開口し、該開口よりも装置内側の空間に設けられ、装置内から排出されたシート材が積載されるシート材積載部材を有する排出シート収容部とを備えた画像形成装置において、
    前記排出シート収容部内で前記シート材積載部材にシート材が排出される第一位置と、前記第一位置よりも前記開口に近い第二位置との間で移動可能なように、装置本体に対して前記シート材積載部材を設け
    前記排出シート収容部の開口を開閉可能に覆うカバー部材と、前記カバー部材を開閉させる開閉手段を有し、
    前記排出シート収容部は、装置本体内から前記シート材積載部材にシート材が排出されるときのシート材排出方向の下流側と、当該シート材排出方向と直交する方向であり前記第一位置から前記第二位置に前記シート材積載部材が移動するときの移動方向の下流側とが少なくとも開口しており、
    前記カバー部材として、前記排出シート収容部のシート材排出方向下流側の開口を開閉する第一カバー部材と、前記移動方向の下流側の開口を開閉する第二カバー部材とを有しており、
    前記シート材排出方向における前記シート材積載部材の幅よりも、当該シート材排出方向におけるシート材の長さが長い場合に、前記第一カバー部材を開放させ、
    前記シート材排出方向における前記シート材積載部材の幅よりも、当該シート材排出方向におけるシート材の長さが短い場合に、前記第二カバー部材を開放させることを特徴とする画像形成装置
  2. 求項の画像形成装置において、
    前記第一カバー部材と前記第二カバー部材とを、前記開閉手段が有する単一の駆動源からの駆動力によって開閉させることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1または2の画像形成装置において、
    前記開閉手段によって前記カバー部材を開閉させるための開閉スイッチを設けたことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項の画像形成装置において、
    前記カバー部材の近傍の装置外壁面に前記開閉スイッチが設けており、
    前記開閉スイッチを発光させる発光手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  5. シート材に画像を形成する画像形成手段と、少なくとも装置本体の一側面を開口し、該開口よりも装置内側の空間に設けられ、装置内から排出されたシート材が積載されるシート材積載部材を有する排出シート収容部とを備えた画像形成装置において、
    前記排出シート収容部内で前記シート材積載部材にシート材が排出される第一位置と、前記第一位置よりも前記開口に近い第二位置との間で移動可能なように、装置本体に対して前記シート材積載部材を設け、
    前記排出シート収容部の開口を開閉可能に覆うカバー部材と、前記カバー部材を開閉させる開閉手段を有し、
    前記開閉手段によって前記カバー部材を開閉させるための開閉スイッチを前記カバー部材の近傍の装置外壁面に設け、
    前記開閉スイッチを発光させる発光手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかの画像形成装置において、
    前記第一位置と前記第二位置との間で、前記シート材積載部材を移動させるシート材積載部材移動手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれかの画像形成装置において、
    前記シート材積載部材のシート材を載置するための載置面に対するシート材送り込み方向であるシート材搬送方向に直交し、且つ、前記載置面に沿った方向である搬送直交方向に移動可能であり、前記載置面上に載置されたシート材の前記搬送直交方向の一端に当接することで前記一端の位置を規制する規制部材を、前記シート材積載部材に設けたことを特徴とする画像形成装置。
JP2014004123A 2014-01-14 2014-01-14 画像形成装置 Active JP6256808B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004123A JP6256808B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 画像形成装置
US14/593,590 US9477196B2 (en) 2014-01-14 2015-01-09 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004123A JP6256808B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015132714A JP2015132714A (ja) 2015-07-23
JP2015132714A5 JP2015132714A5 (ja) 2017-01-26
JP6256808B2 true JP6256808B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=53521299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014004123A Active JP6256808B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9477196B2 (ja)
JP (1) JP6256808B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7031163B2 (ja) * 2017-08-08 2022-03-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2023030254A (ja) * 2021-08-23 2023-03-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5024430A (en) * 1989-01-18 1991-06-18 Ricoh Company, Ltd. Paper handling apparatus
JP2549757Y2 (ja) * 1989-12-13 1997-09-30 株式会社リコー 画像形成後処理装置
JPH08188316A (ja) * 1994-12-29 1996-07-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH08339102A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
NL1003415C2 (nl) * 1996-06-25 1998-01-07 Oce Tech Bv Werkwijze en inrichting voor het bufferen van papiervellen.
JP3471693B2 (ja) * 2000-01-25 2003-12-02 シャープ株式会社 画像形成装置
JP3854788B2 (ja) * 2000-08-14 2006-12-06 ニスカ株式会社 シート後処理装置およびシート後処理装置を備えた画像形成装置
JP2002173262A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3830091B2 (ja) * 2001-03-22 2006-10-04 株式会社リコー 画像形成装置
JP2005115004A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
US20060257183A1 (en) 2005-05-12 2006-11-16 Masanao Ehara Image forming apparatus
JP4860942B2 (ja) 2005-05-12 2012-01-25 株式会社リコー 画像形成装置
US20070104496A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Xerox Corporation Illuminated output presence indicator
JP2008120571A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5002255B2 (ja) 2006-12-15 2012-08-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5002256B2 (ja) * 2006-12-15 2012-08-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4818133B2 (ja) * 2007-01-17 2011-11-16 ニスカ株式会社 印刷装置
JP4967818B2 (ja) * 2007-05-29 2012-07-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 中間搬送装置
JP2010049020A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Canon Inc 画像形成装置
JP5206319B2 (ja) 2008-10-29 2013-06-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
KR20110081703A (ko) * 2010-01-08 2011-07-14 삼성전자주식회사 용지적재대, 용지급지장치와 이를 가지는 화상형성장치 및 그 제어방법
JP2012123234A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US8632065B2 (en) * 2011-03-23 2014-01-21 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Sheet processing apparatus
JP6028518B2 (ja) * 2012-10-19 2016-11-16 富士ゼロックス株式会社 収容装置及び画像形成装置
JP2014119511A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150198922A1 (en) 2015-07-16
US9477196B2 (en) 2016-10-25
JP2015132714A (ja) 2015-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5921509B2 (ja) シート搬送装置、画像処理装置
JP5358593B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
US9873579B2 (en) Sheet conveying device, image forming apparatus incorporating the sheet conveying device, and optional device incorporating the sheet conveying device
US9511966B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus including the same
JP6031497B2 (ja) 用紙後処理装置
US9169091B2 (en) Sheet feeder and image forming apparatus provided with same
JP2015067388A (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6256808B2 (ja) 画像形成装置
JP2016001297A (ja) 画像形成装置
JP2005225602A (ja) 被記録媒体供給装置及び画像形成装置
JP2005041646A (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP6414729B2 (ja) 画像形成装置
JP6657628B2 (ja) 画像形成装置
JP5018813B2 (ja) 画像形成装置
US7241985B2 (en) Sheet conveying apparatus having supported openably upstream and downstream portions, image reading apparatus and image reading and forming apparatus
CN107111270B (zh) 图像形成装置
US20130193631A1 (en) Sheet transport device and image forming apparatus incorporated with the same
JP2017079341A (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像形成装置
JP6936724B2 (ja) 原稿送り装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6953853B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2017013962A (ja) 画像形成装置
JP2016024412A (ja) 画像形成装置
US9372469B1 (en) Image forming system and recording-medium storage device
JP5553929B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2020189734A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6256808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151