JP6031497B2 - 用紙後処理装置 - Google Patents

用紙後処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6031497B2
JP6031497B2 JP2014255926A JP2014255926A JP6031497B2 JP 6031497 B2 JP6031497 B2 JP 6031497B2 JP 2014255926 A JP2014255926 A JP 2014255926A JP 2014255926 A JP2014255926 A JP 2014255926A JP 6031497 B2 JP6031497 B2 JP 6031497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
paper
processing
roller
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014255926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016113288A (ja
Inventor
能宗 輝光
輝光 能宗
昌彦 宮崎
昌彦 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014255926A priority Critical patent/JP6031497B2/ja
Priority to EP15197651.1A priority patent/EP3034444B1/en
Priority to CN201510870736.9A priority patent/CN105712119B/zh
Priority to US14/957,147 priority patent/US9511971B2/en
Publication of JP2016113288A publication Critical patent/JP2016113288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6031497B2 publication Critical patent/JP6031497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3027Arrangements for removing completed piles by the nip between moving belts or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/36Auxiliary devices for contacting each article with a front stop as it is piled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/94Other features of machine drive
    • B65H2403/942Bidirectional powered handling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • B65H2404/1441Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other involving controlled actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • B65H2404/1521Arrangement of roller on a movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/69Other means designated for special purpose
    • B65H2404/693Retractable guiding means, i.e. between guiding and non guiding position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

本発明は、複写機やプリンター等の画像形成装置により画像形成が行われた後の用紙に後処理を行う用紙後処理装置に関する。
この種の用紙後処理装置として、画像が形成された用紙を束状に集積すると共に当該用紙束に対して後処理を施すものが知られている。例えば、特許文献1に示す用紙後処理装置では、後処理の一例として、用紙束の一端を揃えて綴じ合わせるステープル処理を実行するようにしている。この用紙後処理装置は、給紙口及び排紙口を有するケース体を有している。ケース体内には、メイン搬送路と後処理用搬送路とが設けられている。メイン搬送路は、給紙口から供給される用紙を受け入れて排紙口へと導く。後処理用搬送路は、その一端部がメイン搬送路の下流側端部に接続されている。後処理用搬送路の他端部にはステープルユニットが設けられている。メイン搬送路における後処理用搬送路との接続部には、モーターにより駆動される駆動ローラーが設けられている。駆動ローラーの側方には回転整列部材が設けられている。駆動ローラーの下側には用紙支持ユニットが設けられている。用紙支持ユニットにおける上記駆動ローラーに対向する位置には従動ローラーが回転自在に設けられている。駆動ローラーは、従動ローラーとの間でニップ部を形成するニップ位置と従動ローラーから所定距離だけ離間した最大離間位置とに移動可能になっている。
用紙の整列に際しては、先ず、駆動ローラーが駆動手段により最大離間位置に駆動される。この状態で、メイン搬送路から用紙支持ユニット上に用紙が搬送されてくる。このとき、駆動ローラーは従動ローラーに対して離間している。支持ユニット上に搬送されてきた用紙は、回転整列部材によって、後処理用搬送路に供給されてステープルユニットへと導かれる。そして該用紙の後端縁がステープルユニットの基準板部に当接することで当該用紙が整列される。用紙の整列が完了して束状に集積された用紙に対しては、ステープルユニットによりステープル処理が施される。
上記ステープル処理の実行後は、駆動ローラーが駆動手段によって最大離間位置からニップ位置に駆動される。この状態で駆動ローラーが正転方向に回転することで、用紙束が排紙トレイに排出される。排紙トレイは、後処理装置の外壁面における排紙口よりも下側に接続されている。排紙トレイは、排紙方向の上流側から下流側に向かって上側に傾斜している。
特開2013−224221号公報
上記特許文献1に示す用紙後処理装置では、支持ユニット上(後処理トレイ上)に搬送されてきた用紙の前端部が排紙口から排紙トレイ側に突出する。このとき、用紙の前端部が例えば下向きにカールしていると、用紙の前端部が排紙トレイに当たって該排紙トレイの基端側(排紙トレイにおける排紙方向の上流側)に移動して用紙のカールがさらに酷くなったり、用紙の前端部が排紙トレイに突き当ったまま排紙方向に移動しないために該用紙の前端部が上方に膨らんだりするという問題がある。この結果、用紙に過度のカールが生じ、延いては、回転整列部材により該用紙を後処理用搬送路に搬送する際に紙詰まりが生じたり用紙の整列不良が生じたりするという問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、用紙後処理装置に対してその構成に工夫を凝らすことで、後処理トレイ上に搬送されてくる用紙の前端部が排紙トレイに当接することにより用紙に過度のカールが生じるのを防止することにある。
本発明の一局面に係る用紙後処理装置は、給紙口及び排紙口を有する筐体と、該給紙口から該排紙口へと用紙を搬送するメイン搬送路と、上記筐体の外側に設けられ、上記排紙口から排出される用紙を受け止める排紙トレイと、上記メイン搬送路の下流側端部に設けられた排紙ローラー対と、上記メイン搬送路における上記排紙ローラー対よりも上流側に配置された供給ローラー対と、一端部が上記メイン搬送路の下流側端部に接続され且つ他端部が用紙束に対し後処理を施す後処理部に接続された後処理用搬送路と、該後処理用搬送路に沿って配置され、上記供給ローラー対より供給される用紙が順次積載される後処理トレイと、上記後処理部に設けられ、上記後処理トレイ上に供給された用紙の後端縁に当接することで当該用紙を整列させる基準板部と、を備えている。
そして、 上記排紙ローラー対は、従動ローラーと、該従動ローラーに対向して配置され、該従動ローラーとの間でニップ部を形成するニップ位置と該従動ローラーから所定距離離間した最大離間位置との間で移動可能な駆動ローラーとを有しており、 上記駆動ローラーの回転動作及び上記従動ローラーに対する該駆動ローラーの離接動作を制御する駆動制御手段を備え、 上記駆動制御手段は、上記用紙が上記供給ローラー対により上記後処理トレイ上に供給搬送されてくる際には、上記駆動ローラーを上記従動ローラーから離間させて所定の待機位置で待機させておき、上記用紙の後端縁が上記供給ローラー対を通過した後に、上記駆動ローラーを上記ニップ位置に移動させて逆転方向に回転させることで当該用紙の後端を上記基準板部に当接させて整列するように構成されており、 上記後処理部における後処理の実行対象となる用紙束の一枚目の用紙が上記後処理トレイ上に搬送されてくる際の上記駆動ローラーの上記待機位置は、上記最大離間位置と上記ニップ位置との間の位置であ上記後処理部における後処理の実行対象となる用紙束の二枚目以後の用紙が上記後処理トレイ上に搬送されてくる際の上記駆動ローラーの上記待機位置は、上記最大離間位置である。
この構成によれば、供給ローラー対によって後処理トレイ上に搬送されてきた用紙は、排紙ローラー対の駆動ローラーと従動ローラーとでニップされて後処理用搬送路へ供給される。そして後処理用搬送路に供給された用紙の後端縁が基準板部に当接することにより当該用紙の整列が完了する。したがって、後処理トレイ上の用紙を基準板部側に向けて付勢するための手段(例えば回転整列部材)を排紙ローラー対とは別に設けなくとも、用紙を整列させることができる。よって、部品点数を削減して製品コストを低減することができる。
また、上記構成によれば、上記供給ローラー対によって用紙が後処理トレイ上に供給されてくる際には、駆動制御手段によって駆動ローラーが所定の待機位置に駆動される。この待機位置では、駆動ローラーが従動ローラーに対して離間しているので、後処理トレイ上に搬送されてきた用紙の前端縁が従動ローラーと駆動ローラーとの間でつかえることもない。この従動ローラーと駆動ローラーとの間を通過した用紙の前端部は、排紙口から排紙トレイ側に突出する。このとき、例えば用紙の前端部が下向きにカールしていると、用紙の前端部が排紙トレイに当たって該排紙トレイの基端側に移動し、用紙に過度のカールが生じる虞がある。これに対して上記構成では、用紙が後処理トレイ上に搬送されてくる際の駆動ローラーの待機位置が、最大離間位置とニップ位置との間(つまり最大離間位置よりも従動ローラー側)に設定されている。したがって、用紙の前端部が排紙トレイに当接したとしても、駆動ローラーと従動ローラーとの間に十分なスペースがないので用紙が過度にカールすることはない。したがって、用紙の過度のカールに起因する用紙の紙詰まりや整列不良を確実に防止することができる。
また、上記構成によれば、二枚目以後の用紙に対しては従動ローラーと駆動ローラーとの間を極力広くとることができ、これにより、用紙の前端縁が両ローラー間でつかえるのを防止することができる。また、二枚目以後の用紙は、既に後処理トレイ上に積載された一枚目の用紙の上側に積載される。したがって、二枚目以後の用紙においては、排紙トレイの見かけの角度が水平に近づくため、駆動ローラーを最大離間位置で待機させたとしても、用紙に過度のカールが生じることはない。
本発明の他の局面に係る用紙後処理装置は、給紙口及び排紙口を有する筐体と、該給紙口から該排紙口へと用紙を搬送するメイン搬送路と、上記筐体の外側に設けられ、上記排紙口から排出される用紙を受け止める排紙トレイと、上記メイン搬送路の下流側端部に設けられた排紙ローラー対と、上記メイン搬送路における上記排紙ローラー対よりも上流側に配置された供給ローラー対と、一端部が上記メイン搬送路の下流側端部に接続され且つ他端部が用紙束に対し後処理を施す後処理部に接続された後処理用搬送路と、該後処理用搬送路に沿って配置され、上記供給ローラー対より供給される用紙が順次積載される後処理トレイと、上記後処理部に設けられ、上記後処理トレイ上に供給された用紙の後端縁に当接することで当該用紙を整列させる基準板部と、を備えている。
そして、上記排紙ローラー対は、従動ローラーと、該従動ローラーに対向して配置され、該従動ローラーとの間でニップ部を形成するニップ位置と該従動ローラーから所定距離離間した最大離間位置との間で移動可能な駆動ローラーとを有しており、上記駆動ローラーの回転動作及び上記従動ローラーに対する該駆動ローラーの離接動作を制御する駆動制御手段を備え、上記駆動制御手段は、上記用紙が上記供給ローラー対により上記後処理トレイ上に供給搬送されてくる際には、上記駆動ローラーを上記従動ローラーから離間させて所定の待機位置で待機させておき、上記用紙の後端縁が上記供給ローラー対を通過した後に、上記駆動ローラーを上記ニップ位置に移動させて逆転方向に回転させることで当該用紙の後端を上記基準板部に当接させて整列するように構成されており、上記後処理部における後処理の実行対象となる用紙束の一枚目の用紙が上記後処理トレイ上に搬送されてくる際の上記駆動ローラーの上記待機位置は、上記最大離間位置と上記ニップ位置との間の位置であり、上記後処理部における後処理の実行対象となる用紙束の二枚目以後の用紙が上記後処理トレイ上に搬送されてくる際の上記駆動ローラーの上記待機位置も、一枚目の用紙が上記後処理トレイ上に搬送されてくる際と同様に、上記最大離間位置と上記ニップ位置との間の位置であり上記後処理部における後処理の実行対象となる用紙束の二枚目以後の用紙が上記後処理トレイ上に搬送されてくる際の上記駆動ローラーの上記待機位置は、上記後処理トレイ上の用紙束の用紙枚数が増加するにしたがって上記従動ローラーから離間する側に移動するように設定されている。
こうすることで、後処理トレイ上に積載された用紙束の最上位の用紙と駆動ローラーとの間の隙間が、用紙束の枚数が増加するにしたがって狭くなるのを防止することができる。延いては、後処理トレイ上に搬送されてくる用紙の前端縁が駆動ローラーと干渉して紙詰まりが生じるのを防止することができる。
上記駆動制御手段は、上記後処理トレイ上に搬送されてくる用紙が何枚目の用紙であるかに拘わらず、上記駆動ローラーを上記待機位置で待機させる際には、当該駆動ローラーを正転方向に回転駆動させるように構成されていることが好ましい。
この構成によれば、後処理トレイ上に搬送されてきた用紙の前端が駆動ローラーと干渉したとしても、駆動ローラーが正転方向に回転しているので、該用紙の前端部を駆動ローラーの回転力によって排紙トレイ側に付勢することができる。よって、用紙の前端部が駆動ローラーと干渉して紙詰まりが生じるのを確実に防止することができる。
本発明によれば、用紙後処理装置に対してその構成に工夫を凝らすことで、後処理トレイ上に搬送されてくる用紙の前端部が排紙トレイに当接することで該用紙に過度のカールが生じるのを防止することができる。
図1は、実施形態における画像形成装置を示す斜視図である。 図2は、画像形成装置の内部構造を示す概略の断面図である。 図3は、従動ローラーに対する駆動ローラーの離接機構を示す概略図である。 図4は、用紙後処理装置の制御系の構成を示すブロック図である。 図5は、コントローラーにおける用紙搬送制御を説明するための説明図であって、後処理トレイに搬送されてくる一枚目の用紙の後端縁が供給ローラー対を通過し終える前の状態を示す図である。 図6は、コントローラーにおける用紙搬送制御を説明するための説明図であって、後処理トレイに搬送されてくる一枚目の用紙の後端縁が供給ローラー対を通過した直後の状態を示す図である。 図7は、コントローラーにおける用紙搬送制御を説明するための説明図であって、後処理トレイに搬送されてくる一枚目の用紙の後端縁が基準板部に当接して用紙が整列された状態を示す図である。 図8は、二枚目以後の用紙に対する用紙搬送制御を説明するための説明図であって、図5相当図である。 図9は、比較例を示す図5相当図である。 図10は、比較例において用紙の前端部が排紙トレイに当たって排紙トレイの基端側に移動した様子を示す概略図である。 図11は、比較例において用紙の前端部が排紙トレイに当たって排紙トレイの先端側に移動した様子を示す概略図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
《実施形態》
図1及び図2は、本実施形態における画像形成装置1の一例であるデジタル複写機を示している。上記画像形成装置1は、いわゆる胴内排紙型の複写機であって、本体筐体部100とスキャナ筐体部200と支持筐体部250(図2参照)とを有している。スキャナ筐体部200内には、原稿画像を読み取るための画像読取部201が収容され、本体筐体部100内には、画像読取部201が読み取った原稿画像を用紙Pに印刷するための画像形成部20及び定着部40が収容されている。本体筐体部100は、スキャナ筐体部200よりも下側に配置されており、スキャナ筐体部200は、本体筐体部100に対して支持筐体部250を介して支持されている。支持筐体部250は、本体筐体部100の上部から上方に延びてスキャナ筐体部200を下方から支持している。本体筐体部100とスキャナ筐体部200との間には用紙排出空間Sが形成されている。支持筐体部250の前側面には、ユーザーが画像形成装置1に対して各種の操作指示を行うための操作パネル205が設けられている。支持筐体部250における用紙排出空間Sに臨む立壁部には、用紙Pを用紙排出空間S内に排出するための排紙口251が形成されている。用紙排出空間Sには、後述する後処理装置300が着脱可能に収容される。
上記スキャナ筐体部200の上面は、原稿が載置される透光性の原稿載置面200aを構成している。この原稿載置面200aは、原稿カバー202によって開閉可能に覆われている。原稿カバー202は平面視で矩形板状をなしていて、原稿載置面200aを開閉可能に覆っている。上記画像読取部201は、原稿載置面200aのコンタクトガラス上に載置された原稿を光学的に読み取ってその画像データを生成する。画像読取部201により生成された画像データは、不図示のデータ記憶部に記憶される。
上記本体筐体部100は略直方体状に形成されており、上記画像形成部20は、本体筐体部100内の上部における右側寄りに配置されている。画像形成部20の上側には定着部40が設けられ、画像形成部20の左側且つ下側には、給紙部10が設けられている。給紙部10は、シート状の用紙Pが収容される給紙カセット10aと、該給紙カセット10a内の用紙Pを取り出して該カセット外に送り出すためのピックアップローラー10bとを有している。給紙カセット10aよりカセット外に送り出された用紙Pは、搬送ローラー対11を介して画像形成部20に供給される。
画像形成部20は、感光ドラム21、帯電器23、露光装置25、現像装置27、及び転写器29を有している。画像形成部20では、先ず、帯電器23によって感光ドラム21の周面を帯電させ、次いで、露光装置25によって感光ドラム21の表面に原稿画像データ(画像読取部201により生成された原稿画像の画像データ)に基づくレーザー光を照射することで静電潜像を形成し、形成した静電潜像を現像装置27によって現像することでトナー像を形成し、その後、転写器29によって給紙部10から供給される用紙Pに対して上記トナー像を転写すると共に該転写後の用紙Pを定着部40に供給する。尚、図中の符号24は、感光ドラム21の表面に残った残トナーを除去するクリーニング部である。
上記定着部40は、定着ローラー40a及び加圧ローラー40bを有している。定着ローラー40aは、その内部のヒーターによって加熱される。定着部40では、画像形成部20より供給される用紙Pを定着ローラー40a及び加圧ローラー40b間で加圧及び加熱することにより、当該用紙Pにトナー像を定着させる。そして、定着部40にてトナー像が定着された用紙Pは、搬送路T1を通って排紙口251へと導かれる。排紙口251に導かれた用紙Pは、排紙ローラー対12によって用紙排出空間Sに排出されて、該用紙排出空間Sの底壁部に積載される。用紙排出空間Sの底壁部101に後処理装置300が装着されている場合には、排紙口251から排出された用紙は、後処理装置300内に供給される。
後処理装置300は、画像形成後の用紙Pに対して後処理を施す装置である。本実施形態において、この後処理は、基準板部306aに当接して束状に集積された用紙Pの端部にコ字状の針(ステープル)を貫通させて平らに折り曲げるステープル処理とされている。ステープル処理はステープラー306によって実行される。
後処理装置300は、略直方体状のケース体303を有している。後処理装置300を用紙排出空間Sの底壁部101に装着した状態では、ケース体303の右側壁部が支持筐体部250における排紙口251が形成された立壁部に当接するようになっている。ケース体303の右側壁部には給紙口301が形成され、左側壁部には排紙口302が形成されている。ケース体303の左側面における排紙口302よりも下側には排紙トレイ315が接続されている。排紙トレイ315は、右側から左側(排紙方向の上流側から下流側)に向かって上側に傾斜している。ケース体303内には、メイン搬送路T2と後処理用搬送路T3とが設けられている。メイン搬送路T2は、給紙口301から排紙口302へまで延びている。
上記メイン搬送路T2には、第一搬送ローラー対307、第二搬送ローラー対(供給ローラー対に相当)308及び排紙ローラー対309が上流側から下流側に向かってこの順に配置されている。用紙Pは、各ローラー対307〜309によって給紙口301から排紙口302へと挟持搬送される。第一搬送ローラー対307及び第二搬送ローラー対308は、メイン搬送路T2の搬送方向の中間部に配置されている。第一搬送ローラー対307と第二搬送ローラー対308との間には、用紙Pの後端(搬送方向の上流側端)を検出する用紙後端検出センサー312が設けられている。用紙後端検出センサー312は、例えば透過型又は反射型の光センサーにより構成されている。排紙ローラー対309は、メイン搬送路T2の搬送方向の下流側端部に位置する排紙口302に設けられている。排紙ローラー対309は、駆動ローラー310と従動ローラー311とを有している。駆動ローラー310の外周面は用紙Pの外周面に接したときに滑らないよう例えばゴム部材で構成されている。両ローラー310,311は、前後方向に延びると共に上下方向に並んで配置されている。駆動ローラー310は後述する第一モーター323により回転駆動される。従動ローラー311の両端部はケース体303の前側及び後側の壁部に対して回転自在に支持されていて、駆動ローラー310の回転に従動して回転する。駆動ローラー310は、従動ローラー311よりも上側に配置されている。そして、駆動ローラー310は、後述のローラー離接機構320により上下方向に駆動されることで従動ローラー311に対して離接可能になっている。
上記後処理用搬送路T3は、一端部がメイン搬送路T2の下流側端部に接続され、他端部が上記ステープラー306に接続されている。後処理用搬送路T3は、メイン搬送路T2の下流側端部から右側に向かって下側に傾斜している。ステープラー306は、用紙Pの後端部に当接することで用紙Pを整列する基準板部306aを有している。
ステープラー306と排紙ローラー対309の従動ローラー311との間には、後処理トレイ316が配置されている。後処理トレイ316は、後処理用搬送路T3の下側壁面を形成している。後処理トレイ316は、後処理用搬送路T3に沿うように右側に向かって下側に傾斜している。この後処理トレイ316には、第二搬送ローラー対(供給ローラー対に相当)308より搬送されてくる用紙Pが順次積載される。
上記ローラー離接機構320は、駆動ローラー310をニップ位置と最大離間位置との間で駆動可能になっている。ローラー離接機構320は、駆動ローラー310を、ニップ位置、最大離間位置、又は両者の間の任意の位置で保持可能になっている。ニップ位置とは、駆動ローラー310の周面が従動ローラー311の周面に押し付けられることで該駆動ローラー310と従動ローラー311との間にニップ部が形成されるような位置である。最大離間位置とは、駆動ローラー310がその移動可能な範囲において従動ローラー311から最も離間した位置である。
図3に示すように、ローラー離接機構320は、揺動レバー321、支持軸322、及び第一モーター323を有している。揺動レバー321の基端部には支持軸322が回転一体に連結されている。支持軸322は前後方向に延びていて、第一モーター323に連結されている。第一モーター323は、ケース体303の側壁に固定されていて後述するコントローラー330により制御される。揺動レバー321の先端部には、駆動ローラー310のローラー軸部310aが回転自在に支持されている。第一モーター323により支持軸322が回転駆動されると、揺動レバー321が支持軸322の軸線回りに揺動する。これにより、揺動レバー321の先端部に支持された駆動ローラー310が、従動ローラー311に対して上下方向に移動する。このように駆動ローラー310が上下方向に移動することで、駆動ローラー310が従動ローラー311に対して離接可能になっている。
駆動ローラー310のローラー軸部310aにはプーリー326が固定されている。プーリー326はローラー軸部310aに対して同軸に配置されている。上記支持軸322には、ギアー付きプーリー324が回転自在に支持されている。ギアー付きプーリー324はプーリー部324aとギアー部324bとを有していて、支持軸322に対して同軸に配置されている。該ギアー付きプーリー324(プーリー部324a)の外周面及び上記プーリー326の外周面には、無端状の伝動ベルト325が巻き回されている。ギアー付きプーリー324のギアー部324bは駆動ギアー327に噛合している。駆動ギアー327は、第二モーター328により駆動される。第二モーター328は、ケース体303の側壁部に固定されていて、後述するコントローラー330により制御される。駆動ギアー327が第二モーター328により回転駆動されると、ギアー付きプーリー324が回転してその回転が伝動ベルト325によってプーリー326に伝達される。この結果、プーリー326に連結されたローラー軸部310aが回転し、これに伴い駆動ローラー310が回転する。
図4に示すように、上記第一モーター323及び第二モーター328は、コントローラー330に電気的に接続されている。コントローラー330はさらに用紙後端検出センサー312と電気的に接続されている。コントローラー330は、用紙後端検出センサー312からの検出信号を基に、第一モーター323及び第二モーター328の作動を制御することで以下の用紙搬送制御を実行する。
コントローラー330はさらに、第二モーター328を駆動することで、駆動ローラー310を上記待機位置において正転方向(図5の矢印の方向であって、用紙Pを排紙トレイ315に排出する方向)に回転駆動する。
図5の状態から第二搬送ローラー対308によって用紙Pがさらに下流側に搬送されると、図6に示すように用紙Pの後端が第二搬送ローラー対308を通過する。そうすると、用紙Pの後端が自重により下方に落下して用紙Pの後端側の大半が後処理トレイ316上に載る。コントローラー330は、用紙Pの後端が第二搬送ローラー対308を通過し終えたと判断すると、第二モーター328の駆動を停止することで駆動ローラー310の回転を停止すると共に、第一モーター323を駆動することで駆動ローラー310を上記待機位置からニップ位置(図6に示す位置)に移動させる。ここで、用紙Pの後端が第二搬送ローラー対308を通過し終えたか否かの判断は、例えば用紙後端検出センサー312により用紙Pの後端が検出された後の経過時間等によって行えばよい。
コントローラー330は、駆動ローラー310を待機位置からニップ位置に移動させた後は、第二モーター328の回転方向を切り替えることで駆動ローラー310を逆転方向(図7の矢印で示す方向であって、用紙Pを排紙トレイ315側とは反対側に搬送する方向)に回転させて、しかる後に停止させる。これにより、後処理トレイ316上の用紙Pが排紙方向とは逆向きに搬送され、用紙Pの後端がステープラー306に設けられた基準板部306aに当接する。このことで用紙Pが後処理トレイ316上の所定位置に整列される。
ここまでがコントローラー330による一枚目の用紙Pに対する用紙搬送制御の説明である。二枚目以後の用紙Pに対する用紙搬送制御は、図5の制御が上述の一枚目の用紙に対する制御と異なる。すなわち、二枚目以後の用紙Pに対しては、図8に示すように、用紙Pが後処理トレイ316の上方に搬送されてきたときに、駆動ローラー310を従動ローラー311に対して最も離間した最大離間位置で待機させるようになっている。尚、用紙Pが第二搬送ローラー対308を通過し終えた後の制御は、上述した一枚目の用紙Pに対する制御と同じであるため、その詳細な説明を省略する。
コントローラー330は、後処理トレイ316上にて整列された用紙Pの積載枚数が所定枚数に達すると、ステープラー306によってステープル処理を実行して用紙束の後端を綴じ合わせる。そして、コントローラー330は、ステープラー306によるステープル処理が完了した後に、駆動ローラー310を正転方向に回転駆動することで、ステープル処理が完了した束状の用紙Pを排紙口302から排紙トレイ315に排出する。
以上説明したように上記実施形態1では、排紙ローラー対309を利用して後処理トレイ316上の用紙Pを後退させて基準板部306aに当接させるようにしているので、従来のように用紙Pを後退させるための部材を別途設ける必要もない。よって、部品点数を削減して製品コストを低減することができる。
また、上記実施形態では、一枚目の用紙Pが後処理トレイ316の上方に搬送されてくる際の駆動ローラー310の待機位置を、最大離間位置とニップ位置との間に設定するようにしている。これによれば、用紙Pの前端部が排紙トレイ315に当接して用紙Pに過度のカールが生じるのを防止することができる。すなわち、図9に示すように、駆動ローラー310を従動ローラー311から最も離間した最大離間位置で待機させるようにした場合、駆動ローラー310と従動ローラー311との間で用紙Pが上下方向に容易に動けるようになる。このため、例えば用紙Pの前端部が下向きにカールしていた場合、用紙Pの前端部が排紙トレイ315に当たって排紙トレイ315の基端側に移動したり(図10参照)、用紙Pの前端部が排紙トレイ315に突き当たったまま排紙方向に移動しないために、用紙Pの前端部が上方に膨らんだりする(図11参照)という問題がある。その結果、用紙Pに過度のカールが生じる虞がある。これに対して、上記実施形態では、駆動ローラー310と従動ローラー311との間のスペースCが小さいので用紙Pが過度にカールするのを防止することができる。したがって、用紙Pの過度のカールに起因する用紙Pの紙詰まりや整列不良を確実に防止することができる。
また、上記実施形態では、二枚目以後の用紙Pが後処理トレイ31の上方に搬送されてくる際の駆動ローラー310の待機位置を上記最大離間位置に設定するようにしている。これにより、二枚目以後の用紙Pに対しては従動ローラー311と駆動ローラー310の間を極力広くとって、用紙Pが該両ローラー310,311間でつかえるのを防止することができる。また、二枚目以後の用紙Pは、既に後処理トレイ31上に積載された一枚目の用紙Pの上側に積載される。したがって、二枚目以後の用紙Pにおいては、排紙トレイ315の見かけの角度が水平に近づくため、駆動ローラー310を最大離間位置で待機させたとしても、用紙Pに過度のカールが生じることはない。
さらに上記実施形態では、駆動ローラー310が上記待機位置にある状態では、該駆動ローラー310を正転方向に回転駆動させるようにしている。
この構成によれば、後処理トレイ316の上方に搬送されてきた用紙Pの前端部が駆動ローラー310と従動ローラー311との間を通過する際に該駆動ローラー310に干渉したとしても、駆動ローラー310が正転方向に回転しているので、用紙Pの前端部を駆動ローラー310の回転力によって排紙トレイ315側に付勢することができる。よって、用紙Pが両ローラー310,311間でつかえるのを確実に防止することができる。
《他の実施形態》
上記実施形態では、後処理の対象となる用紙束のうち二枚目以後の用紙Pに対しては、駆動ローラー310の待機位置を最大離間位置に設定するようにしているが、これに限ったものではなく、一枚目の用紙Pを搬送する際と同様に、駆動ローラー310の待機位置を最大離間位置とニップ位置との間に設定するようにしてもよい。またこの他にも、例えば、後処理トレイ316に積載された用紙束の用紙枚数が増加するにしたがって駆動ローラー310の待機位置を、従動ローラー311から離間する側に移動させるようにしてもよい。こうすることで、後処理トレイ316に積載された用紙束の最上位の用紙Pと駆動ローラー310との間の隙間が、該用紙束の枚数が増加するにしたがって狭くなるのを防止することができる。延いては、後処理トレイ316上に搬送されてくる用紙Pの先端が駆動ローラー310と干渉して紙詰まりが生じるのを防止することができる。
上記実施形態では、後処理装置300により実行される後処理がステープル処理である例について説明したが、これに限ったものではなく、後処理は、例えば用紙Pの端部にパンチ孔を空ける穿孔処理等であってもよい。
上記実施形態では、排紙ローラー対309によって後処理トレイ316上の用紙Pを基準板部306a側に向けて搬送するようにしているが、これに限ったものではなく、この排紙ローラー対309に加えて、用紙Pを基準板部306側に付勢する回転整列部材をさらに備えるようにしてもよい。回転整列部材は、例えば基端部がシャフトに支持されたシート状部材によって構成される。用紙Pを整列させる際には、このシート状部材をシャフトの軸線回りに回転させてシート状部材の先端部を用紙Pに接触させる。これにより、用紙Pを基準板部306a側に付勢することができる。シート状部材に替えて板状部材や円柱状又は楕円柱状のローラー部材を採用するようにしてもよい。
以上説明したように、本発明は、複写機やプリンター等の画像形成装置により画像が形成された後の用紙に後処理を行う用紙後処理装置について有用である。
T2 メイン搬送路
T3 後処理用搬送路
1 画像形成装置
300 後処理装置
301 給紙口
302 排紙口
303 ケース体
304 メイン搬送路
306 ステープラー(後処理部)
306a 基準板部
308 第二搬送ローラー対(供給ローラー対)
310 駆動ローラー
311 従動ローラー
315 排紙トレイ
316 後処理トレイ
320 離接機構
330 コントローラー(駆動制御手段)

Claims (3)

  1. 給紙口及び排紙口を有する筐体と、該給紙口から該排紙口へと用紙を搬送するメイン搬送路と、上記筐体の外側に設けられ、上記排紙口から排出される用紙を受け止める排紙トレイと、上記メイン搬送路の下流側端部に設けられた排紙ローラー対と、上記メイン搬送路における上記排紙ローラー対よりも上流側に配置された供給ローラー対と、一端部が上記メイン搬送路の下流側端部に接続され且つ他端部が用紙束に対し後処理を施す後処理部に接続された後処理用搬送路と、該後処理用搬送路に沿って配置され、上記供給ローラー対より供給される用紙が順次積載される後処理トレイと、上記後処理部に設けられ、上記後処理トレイ上に供給された用紙の後端縁に当接することで当該用紙を整列させる基準板部と、を備えた用紙後処理装置であって、
    上記排紙ローラー対は、従動ローラーと、該従動ローラーに対向して配置され、該従動ローラーとの間でニップ部を形成するニップ位置と該従動ローラーから所定距離離間した最大離間位置との間で移動可能な駆動ローラーとを有しており、
    上記駆動ローラーの回転動作及び上記従動ローラーに対する該駆動ローラーの離接動作を制御する駆動制御手段を備え、
    上記駆動制御手段は、上記用紙が上記供給ローラー対により上記後処理トレイ上に供給搬送されてくる際には、上記駆動ローラーを上記従動ローラーから離間させて所定の待機位置で待機させておき、上記用紙の後端縁が上記供給ローラー対を通過した後に、上記駆動ローラーを上記ニップ位置に移動させて逆転方向に回転させることで当該用紙の後端を上記基準板部に当接させて整列するように構成されており、
    上記後処理部における後処理の実行対象となる用紙束の一枚目の用紙が上記後処理トレイ上に搬送されてくる際の上記駆動ローラーの上記待機位置は、上記最大離間位置と上記ニップ位置との間の位置であ
    上記後処理部における後処理の実行対象となる用紙束の二枚目以後の用紙が上記後処理トレイ上に搬送されてくる際の上記駆動ローラーの上記待機位置は、上記最大離間位置である、用紙後処理装置。
  2. 給紙口及び排紙口を有する筐体と、該給紙口から該排紙口へと用紙を搬送するメイン搬送路と、上記筐体の外側に設けられ、上記排紙口から排出される用紙を受け止める排紙トレイと、上記メイン搬送路の下流側端部に設けられた排紙ローラー対と、上記メイン搬送路における上記排紙ローラー対よりも上流側に配置された供給ローラー対と、一端部が上記メイン搬送路の下流側端部に接続され且つ他端部が用紙束に対し後処理を施す後処理部に接続された後処理用搬送路と、該後処理用搬送路に沿って配置され、上記供給ローラー対より供給される用紙が順次積載される後処理トレイと、上記後処理部に設けられ、上記後処理トレイ上に供給された用紙の後端縁に当接することで当該用紙を整列させる基準板部と、を備えた用紙後処理装置であって、
    上記排紙ローラー対は、従動ローラーと、該従動ローラーに対向して配置され、該従動ローラーとの間でニップ部を形成するニップ位置と該従動ローラーから所定距離離間した最大離間位置との間で移動可能な駆動ローラーとを有しており
    上記駆動ローラーの回転動作及び上記従動ローラーに対する該駆動ローラーの離接動作を制御する駆動制御手段を備え、
    上記駆動制御手段は、上記用紙が上記供給ローラー対により上記後処理トレイ上に供給搬送されてくる際には、上記駆動ローラーを上記従動ローラーから離間させて所定の待機位置で待機させておき、上記用紙の後端縁が上記供給ローラー対を通過した後に、上記駆動ローラーを上記ニップ位置に移動させて逆転方向に回転させることで当該用紙の後端を上記基準板部に当接させて整列するように構成されており、
    上記後処理部における後処理の実行対象となる用紙束の一枚目の用紙が上記後処理トレイ上に搬送されてくる際の上記駆動ローラーの上記待機位置は、上記最大離間位置と上記ニップ位置との間の位置であり
    上記後処理部における後処理の実行対象となる用紙束の二枚目以後の用紙が上記後処理トレイ上に搬送されてくる際の上記駆動ローラーの上記待機位置も、一枚目の用紙が上記後処理トレイ上に搬送されてくる際と同様に、上記最大離間位置と上記ニップ位置との間の位置であ
    上記後処理部における後処理の実行対象となる用紙束の二枚目以後の用紙が上記後処理トレイ上に搬送されてくる際の上記駆動ローラーの上記待機位置は、上記後処理トレイ上の用紙束の用紙枚数が増加するにしたがって上記従動ローラーから離間する側に移動するように設定されている、用紙後処理装置。
  3. 請求項1又は2に記載の用紙後処理装置において、
    上記駆動制御手段は、上記後処理トレイ上に搬送されてくる用紙が何枚目の用紙であるかに拘わらず、上記駆動ローラーを上記待機位置で待機させる際には、当該駆動ローラーを正転方向に回転駆動させるように構成されている、用紙後処理装置。
JP2014255926A 2014-12-18 2014-12-18 用紙後処理装置 Active JP6031497B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255926A JP6031497B2 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 用紙後処理装置
EP15197651.1A EP3034444B1 (en) 2014-12-18 2015-12-02 Sheet post-processing device and corresponding sheet post-processing method
CN201510870736.9A CN105712119B (zh) 2014-12-18 2015-12-02 纸后处理装置和纸后处理方法
US14/957,147 US9511971B2 (en) 2014-12-18 2015-12-02 Sheet post-processing device and sheet post-processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255926A JP6031497B2 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 用紙後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016113288A JP2016113288A (ja) 2016-06-23
JP6031497B2 true JP6031497B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=54771046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014255926A Active JP6031497B2 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 用紙後処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9511971B2 (ja)
EP (1) EP3034444B1 (ja)
JP (1) JP6031497B2 (ja)
CN (1) CN105712119B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7021546B2 (ja) * 2018-01-31 2022-02-17 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP7147402B2 (ja) * 2018-03-30 2022-10-05 セイコーエプソン株式会社 媒体処理装置、後処理装置、媒体搬送装置
US10954091B2 (en) * 2018-03-30 2021-03-23 Seiko Epson Corporation Medium processing apparatus, post-processing apparatus, and medium transporting apparatus
TWI725787B (zh) * 2020-03-20 2021-04-21 致伸科技股份有限公司 列印裝置以及排紙控制模組
CN113427917B (zh) * 2020-03-23 2023-05-05 致伸科技股份有限公司 打印装置以及排纸控制模块

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3489577B2 (ja) * 2001-11-30 2004-01-19 富士ゼロックス株式会社 用紙後処理装置およびその制御方式
JP2008280121A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Sharp Corp シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5298902B2 (ja) * 2008-07-23 2013-09-25 株式会社リコー シート後処理装置及び画像形成システム
JP4815500B2 (ja) * 2009-03-05 2011-11-16 シャープ株式会社 後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2011184178A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送装置及びこれを用いた画像形成装置、画像読取装置、後処理装置
JP5597758B2 (ja) 2010-03-31 2014-10-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙後処理装置
JP5479420B2 (ja) * 2011-08-29 2014-04-23 シャープ株式会社 後処理装置及び用紙処理装置
JP5993706B2 (ja) * 2012-10-22 2016-09-14 理想科学工業株式会社 シート収納装置
JP6191946B2 (ja) * 2013-04-30 2017-09-06 理想科学工業株式会社 シート収納装置及びこれを用いた後処理装置並びに画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3034444A1 (en) 2016-06-22
US9511971B2 (en) 2016-12-06
CN105712119B (zh) 2017-08-04
CN105712119A (zh) 2016-06-29
US20160176670A1 (en) 2016-06-23
JP2016113288A (ja) 2016-06-23
EP3034444B1 (en) 2017-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7530565B2 (en) Method and apparatus for processing printed sheets incorporated reference
JP5740386B2 (ja) 画像形成装置
JP6031497B2 (ja) 用紙後処理装置
JP5526083B2 (ja) 画像形成装置
EP2990361A1 (en) Manual paper feeder that ensures stable paper feeding operation and image forming apparatus including the same
US9272860B2 (en) Sheet feeding apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
US20130266357A1 (en) Recording medium ejection device and image forming apparatus
JP2004262631A (ja) シート後処理装置
US11274010B2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming system equipped with same
JP6361596B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP4712680B2 (ja) 給送装置、画像形成装置
JP2007076865A (ja) シート処理装置と画像形成装置
US9475664B2 (en) Document conveyance device and image forming apparatus
US20170097605A1 (en) Sheet post-processing device and image forming system provided with the same
US11274011B2 (en) Sheet post-processing device and image forming system provided therewith
JP6341332B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP6531737B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP6299688B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2009007108A (ja) 排紙装置、後処理装置、及び画像形成装置
JP2008120533A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6314887B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2022173668A (ja) シート排出装置およびそれを備えた原稿搬送装置並びに画像形成装置
JP4962911B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2006151591A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2007121327A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160603

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6031497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150