JP6256156B2 - 熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6256156B2
JP6256156B2 JP2014071724A JP2014071724A JP6256156B2 JP 6256156 B2 JP6256156 B2 JP 6256156B2 JP 2014071724 A JP2014071724 A JP 2014071724A JP 2014071724 A JP2014071724 A JP 2014071724A JP 6256156 B2 JP6256156 B2 JP 6256156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylene
less
copolymer
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014071724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015193710A (ja
Inventor
和之 松永
和之 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2014071724A priority Critical patent/JP6256156B2/ja
Priority to US14/666,930 priority patent/US9976019B2/en
Priority to EP15161035.9A priority patent/EP2927274B1/en
Priority to KR1020150043245A priority patent/KR102234678B1/ko
Priority to CN201510142235.9A priority patent/CN104945729B/zh
Publication of JP2015193710A publication Critical patent/JP2015193710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6256156B2 publication Critical patent/JP6256156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/02Heterophasic composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2308/00Chemical blending or stepwise polymerisation process with the same catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking

Description

本発明は、熱可塑性エラストマー組成物に関する。
自動車用エアバック装置は、ステアリングホイール、助手席前方のインストルメントパネル、運転席及び助手席の膝下、サイドピラー等に設置されている。エアバック装置のエアバックカバーには、運転席用、助手席用等の各用途に適した剛性を有すること、ティアライン部(エアバックが展開する際にエアバックカバーを開裂させるために設けられたエアバックカバーの薄肉部)以外の箇所でエアバックカバーが開裂しないように、高い引張強度や引裂強度を有すること、寒冷地での使用にも耐えられるように優れた低温耐衝撃性を有することなどが求められている。
このようなエアバックカバーとしては、プロピレン樹脂とエチレン−αオレフィン共重合体エラストマーとを含むポリオレフィン系の熱可塑性エラストマー組成物からなる射出成形体が提案されている。例えば、特許文献1には、多段重合により製造されたプロピレン重合材料と、エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体エラストマーと、鉱物油系軟化剤とを含有するエラストマー樹脂組成物からなるエアバックカバーが記載されている。また、特許文献2には、多段重合により製造されたプロピレン重合材料と、エチレン−α−オレフィン共重合体と、プロピレン−エチレン共重合体とを含有するエラストマー樹脂組成物からなるエアバックカバーが記載されている。
特開2012−224837号公報 特開2013−35888号公報
近年、ステアリングホイール等、視認可能な部位に装着されるエアバックカバーは、非塗装化が検討されており、低温耐衝撃性が良好であることに加え、外観が良好であることが求められている。また、射出成形時の成形サイクル短縮のために優れた離型性が求められている。しかしながら、上記の熱可塑性エラストマー組成物からなるエアバックカバーのティアライン部の外観は、非塗装化できる程度に良好ではなく、離型性に関しても十分ではなかった。
以上の課題に鑑み、本発明は、非塗装用途に好適な外観及び良好な離型性を有するエアバックカバーを製造することが可能な熱可塑性エラストマー組成物を提供する。
本発明は、
下記ヘテロファジック重合材料(A)25重量%以上50重量%以下と、下記プロピレン−エチレン共重合体(B)15重量%以上40重量%以下と、
密度が0.850g/cm以上0.860g/cm未満、及び190℃、荷重21.18Nで測定したメルトフローレートが0.7g/10分以上10g/10分以下であるエチレン−αオレフィン共重合体(C)15重量%以上35重量%以下と、
密度が0.850g/cm以上0.865g/cm未満、及び190℃、荷重21.18Nで測定したメルトフローレートが0.01g/10分以上0.7g/10分未満であるエチレン−αオレフィン共重合体(D)15重量%以上35重量%以下と
を、架橋剤の存在下で動的に熱処理して得られる熱可塑性エラストマー組成物(但し、上記(A)〜(D)の合計量を100重量%とする)に係るものである。

ヘテロファジック重合材料(A):多段重合によって得られ、
プロピレン単独重合体(I)70重量%以上90重量%以下と、
プロピレンと炭素原子数が4以上のα−オレフィンからなる群から選ばれる少なくともいずれかの単量体と、エチレンとを重合させて得られる共重合体(II)10重量%以上30重量%以下とからなる重合材料(但し、ヘテロファジック重合材料(A)全体の重量を100重量%とする)であって、
前記共重合体(II)の重量を100重量%としたときに、エチレンに由来する単量体単位の含有量が22重量%以上80重量%以下である。

プロピレン−エチレン共重合体(B):プロピレンに由来する単量体単位の含有量が80重量%以上98重量%以下、エチレンに由来する単量体単位の含有量が2重量%以上20重量%以下であり(但し、プロピレン−エチレン共重合体(B)全体の重量を100重量%とする)、
230℃、荷重21.18Nで測定したメルトフローレートが、1g/10分以上100g/10分以下である。
本発明によれば、非塗装用途に好適な外観及び良好な離型性を有するエアバックカバーを製造することが可能な熱可塑性エラストマー組成物を提供することができる。
実施例の外観評価をする際に用いた成形体を示す図である。
〔熱可塑性エラストマー組成物〕
本発明に係る熱可塑性エラストマー組成物(以下樹脂組成物ともいう)は、所定のヘテロファジック重合材料(A)と、プロピレン−エチレン共重合体(B)と、エチレン−αオレフィン共重合体(C)と、エチレン−αオレフィン共重合体(D)を含有する組成物を、架橋剤の存在下で動的に熱処理して得られるものである。以下、各成分について説明する。
<ヘテロファジック重合材料(A)>
ヘテロファジック重合材料(A)(以下、成分(A)ともいう)は、多段重合によって得られ、プロピレン単独重合体(I)と、プロピレンと炭素原子数が4以上のα−オレフィンからなる群から選ばれる少なくともいずれかの単量体と、エチレンとを重合させて得られる共重合体(II)とからなり、プロピレン単独重合体(I)のマトリックスの中で、上記共重合体(II)が分散した構造を有する混合物である。成分(A)において、プロピレン単独重合体(I)と共重合体(II)の含有量は、得られる成形体の低温耐衝撃性及び外観の観点から、成分(A)全体の重量100重量%に対し、プロピレン単独重合体(I)が70重量%以上90重量%以下であり、共重合体(II)が10重量%以上30重量%以下である。好ましくはプロピレン単独重合体(I)が75重量%以上90重量%以下であり、共重合体(II)が10重量%以上25重量%以下である。
共重合体(II)において、炭素原子数が4以上のα−オレフィンとしては、炭素原子数4〜20、好ましくは炭素原子数4から10のα−オレフィンが挙げられる。α−オレフィンとして具体的には、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−へプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−トリデセン、1−テトラデセン、1−ペンタデセン、1−ヘキサデセン、1−ヘプタデセン、1−オクタデセン、1−ノナデセン、1−エイコセン、3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、2−エチル−1−ヘキセン、2,2,4−トリメチル−1−ペンテン等が挙げられる。これらのうち、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテンを用いることが好ましい。これらは、単独又は2種以上組み合わせて用いることが可能である。
共重合体(II)において、エチレンに由来する単量体単位の含有量は、得られる成形体の低温耐衝撃性の観点から、共重合体(II)の重量を100重量%に対して、22重量%以上80重量%以下、好ましくは25重量%以上70重量%以下であり、より好ましくは27重量%以上60重量%以下である。エチレンに由来する単量体単位の含有量は、赤外分光法により求めることが可能である。
共重合体(II)としては、具体的には、プロピレン−エチレン共重合体、エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−1−オクテン共重合体、プロピレン−エチレン−1−ブテン共重合体、プロピレン−エチレン−1−ヘキセン共重合体、プロピレン−エチレン−1−オクテン共重合体等が挙げられるが、プロピレン−エチレン共重合体やプロピレン−エチレン−1−ブテン共重合体を用いることがより好ましい。これらはランダム共重合体であってもブロック共重合体であってもよい。
JIS−K−7210に準拠して測定した成分(A)の230℃、荷重21.18Nでのメルトフローレートは、得られる成形体の外観及び引張破断伸びの観点から10g/10分以上300g/10分以下であり、好ましくは20g/10分以上100g/10分以下である。
成分(A)の、20℃のキシレンに可溶の成分の固有粘度(135℃、テトラリン)[ηcxs]は、得られる成形体の外観及び低温耐衝撃性の観点から、1.5dl/g以上7dl/g以下である。また、[ηcxs]と20℃のキシレンに不溶の成分の固有粘度(135℃、テトラリン)[ηcxis]との比([ηcxs]/[ηcxis])は、1.5dl/g以上9dl/g以下であることが好ましい。固有粘度は、ウベローデ型粘度計を用いて、135℃のテトラリン中で還元粘度を測定し、「高分子溶液、高分子実験学11」(1982年共立出版株式会社刊)第491頁に記載の計算方法に従って外挿法によって求められた値を用いる。
ここで、20℃のキシレン可溶部(CXS部)と、20℃のキシレン不溶部(CXIS部)とは、次の方法により得ることができる。成分(A)約5gを沸騰キシレン500mlに完全に溶解した後、キシレン溶液を室温まで徐冷し、20℃で4時間以上状態調整し、析出物と溶液とをろ別する。析出物をCXIS部として得、CXS部は、溶液から溶媒を除去して、溶液中に溶解している重合体を回収することにより得ることができる。
成分(A)は、重合触媒を用いて多段重合により製造することができる。具体的には、前段の重合工程でプロピレン単独重合体(I)を製造し、後段の重合工程でプロピレンと炭素原子数が4以上のα−オレフィンからなる群から選ばれる少なくともいずれかの単量体と、エチレンとを重合させて共重合体(II)を製造する方法を用いることが好ましい。
重合触媒としては、例えば、チーグラー型触媒系、チーグラー・ナッタ型触媒系、シクロペンタジエニル環を有する周期表第4族の遷移金属化合物とアルキルアルミノキサンからなる触媒系、シクロペンタジエニル環を有する周期表第4族の遷移金属化合物とそれと反応してイオン性の錯体を形成する化合物及び有機アルミニウム化合物からなる触媒系等が挙げられる。
また、上記の触媒系の存在下でエチレンやα−オレフィンを予備重合させて調製される予備重合触媒を用いてもよい。これらの触媒系としては、例えば、特開昭61−218606号公報、特開昭61−287904号公報、特開平5−194685号公報、特開平7−216017号公報、特開平9−316147号公報、特開平10−212319号公報、特開2004−182981号公報に記載の触媒系が挙げられる。
重合方法としては、バルク重合、溶液重合、スラリー重合又は気相重合等が挙げられる。バルク重合とは、重合温度において液状のオレフィンを媒体として重合を行う方法であり、溶液重合もしくはスラリー重合とは、プロパン、ブタン、イソブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の不活性炭化水素溶媒中で重合を行う方法であり、また、気相重合とは、気体状態の単量体を媒体として、その媒体中で気体状態の単量体を重合する方法である。これらの重合方法は、バッチ式、連続式のいずれでもよく、また、これらの重合方法を任意に組み合わせてもよい。工業的かつ経済的な観点から、連続式の気相重合法、バルク重合法と気相重合法を連続的に行うバルク−気相重合法による製造方法が好ましい。
なお、重合工程における各種条件(重合温度、重合圧力、モノマー濃度、触媒投入量、重合時間等)は、適宜決定すればよい。
成分(A)において、プロピレン単独重合体(I)の13C−NMRによって測定されるアイソタクチック・ペンタッド分率は0.95以上が好ましく、さらに好ましくは0.98以上である。
ここで、アイソタクチック・ペンタッド分率とは、プロピレン重合体分子鎖中のペンタッド単位でのアイソタクチック連鎖の中心にあるプロピレンモノマー単位の分率であり、換言すればプロピレンモノマー単位が5個連続してメソ結合した連鎖(以下、mmmmと表す。)の中にあるプロピレンモノマー単位の分率である。アイソタクチック・ペンタッド分率の測定方法は、A.ZambelliらによってMacromolecules,6,925(1973)に記載されている方法、すなわち13C−NMRによって測定される方法である。
具体的には、13C−NMRスペクトルによって測定されるメチル炭素領域の吸収ピークの面積に対する、mmmmに帰属されるNMRピークの面積の割合が、アイソタクチック・ペンタッド分率である。
成分(A)の融解温度は、射出成形時における成形体の離型性の観点から、好ましくは155℃以上であり、より好ましくは160℃以上ある。また、この融解温度は、通常175℃以下である。融解温度は、示差走査熱量計により測定される昇温操作時の示差走査熱量曲線において、ピーク温度が最も大きい吸熱ピークのピーク温度である。示差走査熱量計による示差走査熱量曲線の測定は、次の条件で行い、昇温操作での示差走査熱量曲線から融解温度を求める。
<測定条件>
降温操作:成分(A)を220℃で融解させ、次いで、220℃から−90℃まで5℃/分の降温速度で降温する。
昇温操作:降温の操作後、直ちに−90℃から200℃まで5℃/分で昇温する。
樹脂組成物中の成分(A)の含有量は、樹脂組成物の流動性、及び得られる成形体の強度の観点から、25重量%以上50重量%以下である(但し、成分(A)、成分(B)、成分(C)及び成分(D)の合計量を100重量%とする)。好ましくは27重量%以上45重量%以下であり。より好ましくは30重量%以上40重量%以下である。
<プロピレン−エチレン共重合体(B)>
プロピレン−エチレン共重合体(B)(以下、成分(B)ともいう)は、プロピレンに由来する単量体単位の含有量が80重量%以上98重量%以下であり、エチレンに由来する単量体単位の含有量が2重量%以上20重量%以下である(但し、プロピレンに由来する単量体単位とエチレン由来する単量体単位の合計を100重量%とする)。好ましくはプロピレンに由来する単量体単位の含有量が90重量%以上98重量%以下であり、エチレンに由来する単量体単位の含有量が2重量%以上10重量%以下である。プロピレンに基づく単量体単位の含有量が過少であると、得られる成形体の外観が不十分となる。
エチレンに由来する単量体単位の含有量及びは、赤外分光法により求めることが可能である。
JIS−K−7210に準拠して測定した成分(B)の230℃、荷重21.18Nでのメルトフローレートは、得られる成形体の外観及び引張破断伸びの観点から1g/10分以上100g/10分以下であり、好ましくは10g/10分以上100g/10分以下である。
成分(B)は、プロピレンに基づく単量体単位に加え、他の単量体に基づく単量体単位を有する。他の単量体としては、エチレン及び炭素原子数4〜20のα−オレフィンが挙げられる。α−オレフィンとしては、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−へプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−トリデセン、1−テトラデセン、1−ペンタデセン、1−ヘキサデセン、1−ヘプタデセン、1−オクタデセン、1−ノナデセン、1−エイコセン、3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、2−エチル−1−ヘキセン、2,2,4−トリメチル−1−ペンテンなどがあげられる。好ましくは、エチレン及び炭素原子数4〜10のα−オレフィンであり、より好ましくは、エチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテンである。これらは単独又は2種以上組み合わせて用いることが可能である。
成分(B)は、重合触媒を用いて重合することにより得られる。重合触媒としては、成分(A)の製造に用いられる触媒と同様の触媒が挙げられる。重合方法は、スラリー重合法、溶液重合法、塊状重合法、気相重合法等を用いることができ、これらを2種以上組み合わせてもよい。また、市販の該当品を用いることも可能である。
樹脂組成物中の成分(B)の含有量は、得られる成形体の低温耐衝撃性の観点から、15重量%以上40重量%以下である(但し、成分(A)、成分(B)、成分(C)及び成分(D)の合計量を100重量%とする)。好ましくは15重量%以上35重量%以下であり。より好ましくは16重量%以上30重量%以下である。
<エチレン−α−オレフィン共重合体(C)>
エチレン−α−オレフィン共重合体(C)(以下、成分(C)ともいう)は、密度が0.850g/cm以上0.860g/cm未満、及び190℃、荷重21.18Nで測定したメルトフローレートが0.7g/10分以上10g/10分以下である共重合体である。
密度は、好ましくは0.855g/cm以上0.858g/cm以下である。密度が高すぎると低温耐衝撃性が低下する傾向にある。
また、得られる成形体の離型性の観点から、メルトフローレートは好ましくは、5.0g/10分以下であり、より好ましくは3.0g/10分以下であり、更に好ましくは2.0g/10分以下である。また、樹脂組成物の流動性の観点から、好ましくは0.80g/10分以上であり、更に好ましくは0.90g/10分以上である。なお、メルトフローレートは、JIS K7210に準拠して測定した値である。
成分(C)に用いられるα−オレフィンとしては、炭素原子数4〜8のα−オレフィンが挙げられる。具体的には、1−ブテン、2−メチルプロピレン、1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテンなどを例示することができる。好ましくは、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテンなどの末端の炭素原子に炭素間二重結合を有する炭素数4〜8のα−オレフィンである。成分(C)のα−オレフィンは1種のみがエチレンと共重合したものであっても、2種以上がエチレンと共重合したものであってもよい。
成分(C)のエチレンに由来する単量体単位の含有量は、得られる成形体の低温耐衝撃性の観点から成分(C)全体の重量100重量%に対し、50重量%以上80重量%以下であり、好ましくは55重量%以上75重量%以下である。
エチレンに由来する単量体単位の含有量は赤外分光法により求めることができる。
成分(C)としては、具体的には、エチレン−1−ブテン共重合体エラストマー、エチレン−1−ヘキセン共重合体エラストマー、エチレン−1−オクテン共重合体エラストマー、エチレン−プロピレン−1−ブテン共重合体エラストマー、エチレン−プロピレン−1−ヘキセン共重合体エラストマー、エチレン−プロピレン−1−オクテン共重合体エラストマー等が挙げられる。中でも、エチレン−1−オクテン共重合体エラストマーを用いることが好ましい。
成分(C)は、重合用触媒を用いて製造することが可能である。例えば、オレフィン重合用触媒として、チーグラー・ナッタ系触媒、メタロセン系錯体や非メタロセン系錯体等の錯体系触媒を用いることができる。重合方法としてはスラリー重合法、溶液重合法、塊状重合法、気相重合法等があげられる。また、市販の該当品を用いることも可能である。該当品としてはダウケミカル社製Engage(登録商標)シリーズが挙げられる。
樹脂組成物中の成分(C)の含有量は、樹脂低温耐衝撃性組成物の流動性の観点から、15重量%以上35重量%以下である(但し、成分(A)、成分(B)、成分(C)及び成分(D)の合計量を100重量%とする)。好ましくは15重量%以上33重量%以下であり。より好ましくは18重量%以上30重量%以下である。
<エチレン−α−オレフィン共重合体(D)>
エチレン−α−オレフィン共重合体(D)(以下、成分(D)ともいう)は、密度が0.850g/cm以上0.865g/cm未満、及び190℃、荷重21.18Nで測定したメルトフローレートが0.01g/10分以上0.7g/10分未満である共重合体である。
密度は、好ましく0.855g/cm以上0.862g/cm以下であり、より好ましくは0.857g/cm以上0.861g/cm以下である。密度が高すぎると低温耐衝撃性が悪化する傾向にある。
また、得られる成形体の離型性と流動性の観点から、メルトフローレートは好ましくは、0.03g/10分以上0.6g/10分以下であり、より好ましくは0.05g/10分以上0.5g/10分以下である。なお、メルトフローレートは、JIS K7210に準拠して測定した値である。
成分(D)に用いられるα−オレフィンとしては、成分(C)と同様のα−オレフィンが挙げられる。
成分(D)のエチレンに由来する単量体単位の含有量は、得られる成形体の低温耐衝撃性の観点から成分(D)全体の重量100重量%に対し、40重量%以上80重量%以下であり、好ましくは50重量%以上70重量%以下である。
エチレンに由来する単量体単位の含有量は赤外分光法により求めることができる。
成分(D)としては、具体的には、エチレン−1−ブテン共重合体エラストマー、エチレン−1−ヘキセン共重合体エラストマー、エチレン−1−オクテン共重合体エラストマー、エチレン−プロピレン−1−ブテン共重合体エラストマー、エチレン−プロピレン−1−ヘキセン共重合体エラストマー、エチレン−プロピレン−1−オクテン共重合体エラストマー等が挙げられる。中でも、エチレン−1−ブテン共重合体エラストマーを用いることが好ましい。
成分(C)は、重合用触媒を用いて製造することが可能である。例えば、オレフィン重合用触媒として、チーグラー・ナッタ系触媒、メタロセン系錯体や非メタロセン系錯体等の錯体系触媒を用いることができる。重合方法としてはスラリー重合法、溶液重合法、塊状重合法、気相重合法等があげられる。また、市販の該当品を用いることも可能である。該当品としてはダウケミカル社製Engage(登録商標)シリーズや三井化学社製Tafmer(登録商標)シリーズなどが挙げられる。
樹脂組成物中の成分(D)の含有量は、得られる成形体の離型性の観点から、15重量%以上35重量%以下である(但し、成分(A)、成分(B)、成分(C)及び成分(D)の合計量を100重量%とする)。好ましくは15重量%以上33重量%以下であり。より好ましくは20重量%以上30重量%以下である。
また、成分(C)と成分(D)の含有量の合計は、樹脂組成物の流動性と、得られる成形体の低温耐衝撃性の観点から、33重量%以上55重量%以下であることが好ましく、40重量%以上50重量%以下であることがより好ましい。
<架橋剤>
本発明で用いられる架橋剤は、有機過酸化物を用いることが好ましい。有機過酸化物としては、ケトンパーオキサイド類、ジアシルパーオキサイド類、ハイドロパーオキサイド類、ジアルキルパーオキサイド類、パーオキシケタール類パーオキシジカーボネート類、及びパーオキシエステル類を例示することができる。
ケトンパーオキサイド類としては、シクロヘキサンパーオキサイド、メチルシクロヘキサノンパーオキサイド等が挙げられる。
ジアシルパーオキサイド類としては、イソブチリルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド等が挙げられる。
ハイドロパーオキサイド類としては、2,2,4−トリメチルペンチル−2−ハイドロパ−オキサイド、ジイソプロピルベンゾハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド等が挙げられる。
ジアルキルパーオキサイド類としては、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド等が挙げられる。
パーオキシケタール類としては、1,1−Bis(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、n−ブチル−4,4−bis(t−ブチルペオキシ)バレレート等が挙げられる。
パーオキシジカーボネート類としては、ジ−n−プロピルパーオキシジカルボネート、ジ−2−エトキシエチルパーオキシジカルボネート等が挙げられる。
パーオキシエステル類としては、クミルパーオキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシピバレート、t−ヘキシルパーオキシベンゾエート等が挙げられる。
これらは単独又は2種以上を組み合わせて用いることが可能である。
架橋剤の量は、得られる成形体の外観の観点から、成分(A)、成分(B)、成分(C)及び成分(D)の合計量を100重量部に対し、0.01重量部以上1.0重量部以下であり、好ましくは0.05重量部以上0.50重量部以下である。より好ましくは、0.08〜0.25重量部である。有機過酸化物の配合量が過少であると、樹脂組成物の流動性や、得られる成形体の外観が十分でない場合があり、過大であると得られる成形体の低温衝撃性能や材料強度が低下する場合がある。
また、架橋剤と併せて、架橋助剤を配合することができる。架橋助剤としては、たとえばN,N‘m−フェニレンビスマレイミド、トルイレンビスマレイミド、p−キノンジオキシム、ニトロソベンゼン、ジフェニルグアニジン、トリメチロールプロパン等のパーオキサイド架橋助剤、又は、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、アリルメタクリレート等の多官能性のビニルモノマーが挙げられる。
樹脂組成物は、成分(A)と、成分(B)と、成分(C)と、成分(D)との溶融混練を行った後、架橋剤を添加して動的に熱処理して得ることができる。架橋剤の添加は、成分(A)と、成分(B)と、成分(C)と、成分(D)とを予め溶融混練を行い、冷却した後、更に溶融混練を行った後に、架橋剤を添加してもよいし、成分(A)と、成分(B)と、成分(C)と、成分(D)との溶融混練中に架橋剤を添加してもよい。例えば、押出し機の上流側で成分(A)と、成分(B)と、成分(C)と、成分(D)とを供給し、これらの供給位置よりも下流側で架橋剤を供給することができる。その際、架橋助剤は押出し機の上流側、又は架橋剤と同じ位置いずれでも供給することができる。
熱処理の温度は、添加する架橋剤の種類によって異なるが、溶融混練後の各成分が十分に架橋される程度の温度であることが好ましく、通常200℃前後である。
また、樹脂組成物は、射出成形での生産安定性の向上を目的とした離型性を付与させるという観点から、下記成分(E)をさらに含有していてもよい。
成分(E):炭素原子数5以上の脂肪酸、炭素原子数5以上の脂肪酸の金属塩、炭素原子数5以上の脂肪酸のアミド、及び、炭素原子数5以上の脂肪酸のエステルからなる化合物群から選ばれる少なくとも1種の化合物
成分(E)の炭素原子数5以上の脂肪酸としては、ラウリル酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、オレイン酸、エルカ酸、リノール酸、リシノール酸を例示することができる。
成分(E)の炭素原子数5以上の脂肪酸の金属塩としては、上記脂肪酸と、Li、Na、Mg、Al、K、Ca、Zn、Ba、Pbなどの金属との塩、具体的には、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛などを例示することができる。
成分(E)の炭素原子数5以上の脂肪酸のアミドとしては、ラウリル酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、メチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスオレイン酸アミド、ステアリルジエタノールアミドを例示することができる。中でも、エルカ酸アミドが好ましい。
成分(E)の炭素原子数5以上の脂肪酸のエステルとしては、下記のアルコールと上記脂肪酸とのエステルが挙げられる。
ミリスチルアルコール、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、12ヒドロキシステアリルアルコール等の脂肪族アルコール;
ベンジルアルコール、β−フェニルエチルアルコール、フタリルアルコール等の芳香族アルコール;
グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、ソルビタン、ソルビトール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン等の多価アルコール;
具体的には、グリセリンモノオレート、グリセリンジオレート、ポリエチレングリコールモノステアレート、クエン酸ジステアレート等が挙げられる。
成分(E)の含有量としては、射出成形後の離型性と、成形品表面の外観とのバランスから、成分(A)、成分(B)、成分(C)及び成分(D)の合計量100重量部あたり、好ましくは0.01重量部以上1.5重量部以下であり、より好ましくは0.05重量部以上1.0重量部以下である。
樹脂組成物は、必要に応じ、タルク、炭酸カルシウム、焼成カオリン等の無機フィラー、繊維、木粉、セルロースパウダー等の有機フィラー、シリコーンオイル、シリコーンガム等の滑剤、酸化防止剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、光安定剤、顔料、造核剤、吸着剤等を含有していてもよい。
[熱可塑性エラストマー組成物の物性と用途]
本発明に係る樹脂組成物は、前記成分(A)、成分(B)、成分(C)及び成分(D)を特定量含んだ組成物を架橋剤の存在下で動的に熱処理することにより、外観、低温耐衝撃性及び強度に優れる成形体を製造することが可能である。
また、樹脂組成物は更に以下の物性を満たすことが好ましい。
樹脂組成物のJIS K7210に準拠して測定した温度230℃、測定荷重21.18Nでのメルトフローレートは、通常、0.1g/10分以上100g/10分以下であり、樹脂組成物の流動性や、成形体を製造する際のヒケやバリを防止する観点から、好ましくは1g/10分以上50g/10分以下であり、より好ましくは5g/10分以上30g/10分以下である。
樹脂組成物のJIS K7110に準拠して測定した−40℃におけるアイゾット衝撃試験の結果は、得られる成形体の低温耐衝撃性の観点から、試験温度−40℃で非破壊であることが好ましく、試験温度−43℃でも非破壊であることがより好ましい。
樹脂組成物のJIS K6252に準拠して測定した引裂試験における引裂強度は、得られる成形体の強度の観点から、80N/mm以上であることが好ましく、より好ましくは82N/mm以上である。
樹脂組成物の結晶化時間は、得られる成形体の外観及び離型性の観点から、85秒以上が好ましく、より好ましくは87秒以上である。本発明において、結晶化時間は、示差走査熱量計を用いて測定した結晶化による発熱量と時間の関係より算出した値を用いる。
本発明に係る樹脂組成物は、公知の成形加工方法、好ましくは射出成形法により、エアバックカバーやインストルメントパネルやピラー等の自動車内装部品、モール等の自動車外装部品、家電部材、建材、家具等、雑貨等の成形体に加工される。射出成形時の成形温度は一般に150℃以上300℃以下であり、好ましくは180℃以上280℃以下であり、より好ましくは200℃以上250℃以下である。金型の温度は通常0℃以上100℃以下であり、好ましくは20℃以上90℃以下であり、より好ましくは40℃以上80℃以下であり、さらに好ましくは50℃以上75℃以下である。
以下、実施例及び比較例によって、本発明をより詳細に説明する。
〔物性の測定〕
(1)メルトフローレート(MFR)
JIS K7210に準拠し、230℃、荷重21.18Nで測定した。
(2)固有粘度([ηcxs],[ηcxis]、単位:dl/g)
ウベローデ型粘度計を用い、テトラリンを溶媒として135℃で測定した。
(3)エチレン単位、プロピレン単位含有量
赤外吸収スペクトル(日本分光製 FT−IR5200型)による方法により求めた。
(4)融解温度(単位:℃)
熱流束型示差走査熱量計(TAインストルメント社製 DSC Q100)により、下記測定条件で示差走査熱量曲線の測定を次の条件で行い、昇温操作での示差走査熱量曲線から融解温度を求めた。
<測定条件>
降温操作:220℃で融解させ、次に、220℃から−90℃まで5℃/分の降温速度で降温した。
昇温操作:降温の操作後、直ちに−90℃から200℃まで5℃/分で昇温した。
(5)結晶化時間(秒)
熱流束型示差走査熱量計(PerkinElmer社製 Diamond DSC)により、窒素雰囲気下で試料を220度で5分間保持した後に、130℃まで冷却して保持する。この時の試料の結晶化による発熱量と時間の関係を測定し、総発熱量の1/2の発熱量に達するまでに要した時間を結晶化時間(秒)とする。
なお、測定試料は後述する実施例1、比較例2、及び比較例9〜11の熱可塑性エラストマー組成物を、230℃で5分間プレスしたプレスシートを用いている。
(7)物性評価用射出成形体の製造方法
東芝機械社製射出成形機EC160NIIにて、サイドゲート平板金型を用い、シリンダー温度220℃、金型温度50℃の条件で、実施例及び比較例の熱可塑性エラストマー組成物を縦90mm、横150mm、厚み2mmの射出成形体を得た。
(8)引張破断強度(TB)、引張破断伸び(EB)
JIS K6251に従い、(7)で製造した射出成形体の引張破断強度及び、引張破断伸びの測定を行った。なお、JIS 3号ダンベル、引張速度200mm/分とした。
(9)引裂強度(TS)
JIS K6252に従い、(7)で製造した射出成形体の引裂強度の測定を行った。なお、切込みなしアングル形試験片、引張速度500mm/分とした。
(10)低温耐衝撃性(IZOD)
JIS K7110に従い、(7)で製造した射出成形体の耐衝撃性の測定を行った。なお、測定温度は−40℃及び−43℃である。
NB=破壊されず
B=破壊される
(11)成形外観
[外観評価用射出成形体]
実施例及び比較例の熱可塑性エラストマー組成物を、射出成形機(東芝機械社製 商品名EC160NII100−EN)により、シリンダー温度230℃、金型温度70℃の条件で、0.5mm厚みのティアライン部を有する箱状の成形体に成形した(図1参照)。得られた成形体のティアライン部表面の光沢むらの目視観察を行い、下記の基準で判断を行った。
○・・・光沢むらが目立たない、もしくはほとんど無い
×・・・明確な光沢むらが認められる
(12)離型性
[外観評価用射出成形体]
実施例及び比較例の熱可塑性エラストマー組成物を、射出成形機(東芝機械社製 商品名EC160NII100−EN)により、シリンダー温度220℃、金型温度50℃の条件で、0.5mm厚のティアライン部を有する箱状の成形体に成形した(図1参照)。得られた成形体のティアライン部を離型する際の金型からの取り易さ、及び離型時の成形体表面薄肉部の変形を評価した。
○・・・非常に取れ易く、変形もほとんど無い
×・・・取り難く、明確な変形が認められる
〔原料〕
(1)ヘテロファジック重合材料(A)
成分(A)であるヘテロファジック重合材料として、プロピレン単独重合体(I)とエチレン−プロピレン共重合体(II)とからなる重合材料(住友化学株式会社製 ノーブレンAZ564)を用いた。
(MFR=28.5g/10分;融解温度=164.6℃;[ηcxs]=2.4dl/g;[ηc)xs]/[ηcxis]=2.1
プロピレン単独重合体(I)の含有量=87重量%;
共重合体(II)の含有量=13重量%
共重合体(II)のエチレンに由来する単量体の含有量=46重量%
共重合体(II)のプロピレンに由来する単量体の含有量=52重量%
(2)プロピレン−エチレン共重合体(B)
成分(B)であるプロピレン−エチレン共重合体として、住友化学株式会社製ノーブレンZ144CE4を用いた。
(MFR=27g/10分;融解温度=141℃;プロピレンに由来する単量体の含有量=96重量%;エチレンに由来する単量体の含有量=4重量%)
(3)エチレン−α−オレフィン共重合体(C)
成分(C)であるエチレン−α−オレフィン共重合体として、下記を用いた。
(C−1)エチレン−1−ブテン共重合体
ダウケミカル社製、Engage 8842
(MFR=0.2g/10分;密度=0.857g/cm
(C−2)エチレン−1−オクテン共重合体
ダウケミカル社製Engage 8100
(MFR=1.0g/10分;密度=0.870g/cm
(C−3)エチレン−1−ブテン共重合体
三井化学社製Tafmer 1050S
(MFR=1.0g/10分;密度=0.862g/cm
(4)エチレン−α−オレフィン共重合体(D)
(D−1)エチレン−1−オクテン共重合体
ダウケミカル社製Engage 7487
(MFR=1.0g/10分;密度=0.860g/cm
(D−2)エチレン−1−オクテン共重合体
ダウケミカル社製Engage 8180
(MFR=0.5g/10分;密度=0.863g/cm
(D−3)エチレン−1−ブテン共重合体
ダウケミカル社製Engage 7387
(MFR=0.2g/10分;密度=0.870g/cm
(D−4)エチレン−1−オクテン共重合体
ダウケミカル社製Engage 8200
(MFR=5.0g/10分;密度=0.870g/cm
(5)架橋剤
架橋剤として、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキセン(有機過酸化物)をパラフィン系オイルで10%濃度に希釈したものを用いた。
(6)その他の成分
成分(E):エルカ酸アミド(日本精化製 ニュートロンS)
酸化防止剤1:住友化学株式会社製 スミライザーGA80
酸化防止剤2:BASFジャパン株式会社製 イルガフォス168
光安定剤1:住友化学株式会社製 スミソーブ300
光安定剤2:BASFジャパン株式会社製 チヌビン622SF
光安定剤3:BASFジャパン株式会社製 チヌビン123
防腐剤:ハイドロタルサイト(協和化学工業株式会社製、DHT−4A)
無機フィラー:炭酸カルシウム(白石カルシウム株式会社製、Vigot10)
架橋助剤:トリメチロールプロパントリメタクリレート(精工化学株式会社製 ハイクロスMS50)
〔実施例1〕
成分(A)35重量%と、成分(B)20重量%、成分(C)として(C−1)20重量%、成分(D)として(D−1)25重量%を用いた(但し、成分(A)、成分(B)、成分(C)及び成分(D)の合計を100重量%とする)。
上記成分(A)、成分(B)、成分(C)及び成分(D)の合計100重量部に対し、成分(E)を0.05重量部、酸化防止剤1を0.2重量部、酸化防止剤2を0.1重量部、光安定剤1を0.2重量部、光安定剤2を0.1重量部、光安定剤3を0.1重量部、防腐剤を0.2重量部、無機フィラーを0.6重量部、架橋助剤0.5重量部を添加し、二軸押出し機により、シリンダー温度200℃にて溶融混練を行った。その後架橋剤を2重量部(有機過酸化物の添加量として0.2重量部)添加して溶融混練を行い、樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物の物性測定結果を表1に示す。
〔実施例2〜4及び比較例1〜8〕
表1及び表2に示した材料を用いた以外は、実施例1と同様に熱可塑性エラストマーを製造した。得られた成形体の評価結果を表1及び表2に示す。
Figure 0006256156
Figure 0006256156
〔比較例9〜11〕
表3に示した材料を用いた以外は、実施例1と同様に熱可塑性エラストマーを製造した。得られた成形体の評価結果を表3に示す。
Figure 0006256156

Claims (6)

  1. 下記ヘテロファジック重合材料(A)25重量%以上50重量%以下と、下記プロピレン−エチレン共重合体(B)15重量%以上40重量%以下と、
    密度が0.850g/cm以上0.860g/cm未満、及び190℃、荷重21.18Nで測定したメルトフローレートが0.7g/10分以上10g/10分以下であるエチレン−α−オレフィン共重合体(C)15重量%以上35重量%以下と、
    密度が0.850g/cm以上0.865g/cm未満、及び190℃、荷重21.18Nで測定したメルトフローレートが0.01g/10分以上0.7g/10分未満であるエチレン−α−オレフィン共重合体(D)15重量%以上35重量%以下と
    を、架橋剤の存在下で動的に熱処理して得られる熱可塑性エラストマー組成物(但し、上記(A)、(B)、(C)及び(D)の合計量を100重量%とする)。

    ヘテロファジック重合材料(A):多段重合によって得られ、
    プロピレン単独重合体(I)70重量%以上90重量%以下と、
    プロピレンと炭素原子数が4以上のα−オレフィンからなる群から選ばれる少なくともいずれかの単量体と、エチレンとを重合させて得られる共重合体(II)10重量%以上30重量%以下とからなる重合材料(但し、ヘテロファジック重合材料(A)全体の重量を100重量%とする)であって、
    前記共重合体(II)の重量を100重量%としたときに、エチレンに由来する単量体単位の含有量が22重量%以上80重量%以下である。

    プロピレン−エチレン共重合体(B):プロピレンに由来する単量体単位の含有量が80重量%以上98重量%以下、エチレンに由来する単量体単位の含有量が2重量%以上20重量%以下であり(但し、プロピレン−エチレン共重合体(B)全体の重量を100重量%とする)、
    230℃、荷重21.18Nで測定したメルトフローレートが、1g/10分以上100g/10分以下である。
  2. 前記プロピレン−エチレン共重合体(B)が、ランダム共重合体である請求項1に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  3. 結晶化時間が、85秒以上である請求項1又は2に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  4. 前記エチレン−αオレフィン共重合体(C)と前記エチレン−αオレフィン共重合体(D)の含有量の合計は、33重量%以上55重量%以下である請求項1から3いずれか1項に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  5. 前記エチレン−αオレフィン共重合体(C)中のエチレン−α−オレフィン共重合体を構成するα−オレフィンの炭素数は、6以上12以下である請求項1から4いずれか1項に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  6. エチレン−αオレフィン共重合体(D)中のエチレン−α−オレフィン共重合体を構成するα−オレフィンの炭素数は、4である請求項1から5いずれか1項に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
JP2014071724A 2014-03-31 2014-03-31 熱可塑性エラストマー組成物 Active JP6256156B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014071724A JP6256156B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 熱可塑性エラストマー組成物
US14/666,930 US9976019B2 (en) 2014-03-31 2015-03-24 Thermoplastic elastomer composition
EP15161035.9A EP2927274B1 (en) 2014-03-31 2015-03-26 Thermoplastic elastomer composition
KR1020150043245A KR102234678B1 (ko) 2014-03-31 2015-03-27 열가소성 엘라스토머 조성물
CN201510142235.9A CN104945729B (zh) 2014-03-31 2015-03-27 热塑性弹性体组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014071724A JP6256156B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 熱可塑性エラストマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015193710A JP2015193710A (ja) 2015-11-05
JP6256156B2 true JP6256156B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=52810984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014071724A Active JP6256156B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9976019B2 (ja)
EP (1) EP2927274B1 (ja)
JP (1) JP6256156B2 (ja)
KR (1) KR102234678B1 (ja)
CN (1) CN104945729B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3159377B1 (en) 2015-10-23 2021-07-14 Borealis AG Heterophasic composition
US10870745B2 (en) * 2016-05-31 2020-12-22 Dow Global Technologies Llc Thermoplastic polyolefin blends including ethylene rich polymers
CN108794880B (zh) * 2017-04-28 2022-08-09 住友化学株式会社 热塑性弹性体组合物及其模制体
EP3704192A1 (en) * 2017-10-31 2020-09-09 Total Research & Technology Feluy Polymer composition comprising polypropylene
KR102463607B1 (ko) 2017-11-01 2022-11-03 현대자동차주식회사 섬유의 질감을 갖는 폴리프로필렌 복합 수지 조성물
EP3503102A1 (en) 2017-12-22 2019-06-26 Nokia Technologies Oy An apparatus and associated methods for presentation of captured spatial audio content
EP3578384B1 (de) * 2018-06-05 2021-10-20 Akzenta Paneele + Profile GmbH Trägermaterial auf basis einer kunststoffzusammensetzung und einer feststoffzusammensetzung auf mineralbasis für dekorierte wand- oder bodenpaneele
US11286317B2 (en) * 2019-04-12 2022-03-29 Indian Oil Corporation Limited Morphology modified heterophase propylene copolymers and their products thereof
EP3744784A1 (en) 2019-05-31 2020-12-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition and method of producing the same
JP7446822B2 (ja) 2019-05-31 2024-03-11 住友化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
EP4140827A1 (en) 2021-08-26 2023-03-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing thermoplastic elastomer composition
CN114181452B (zh) * 2021-10-29 2023-10-31 金发科技股份有限公司 一种聚丙烯组合物及其制备方法和应用
WO2023108496A1 (en) * 2021-12-15 2023-06-22 Sabic Global Technologies B.V. Composition for luggage case

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218606A (ja) 1985-03-25 1986-09-29 Sumitomo Chem Co Ltd α−オレフイン重合体の製造法
JPS61287904A (ja) 1985-06-14 1986-12-18 Sumitomo Chem Co Ltd α−オレフイン重合体の製造方法
JP3078028B2 (ja) 1991-03-08 2000-08-21 株式会社トクヤマ ポリオレフィンの製造方法
JP2950168B2 (ja) 1993-12-08 1999-09-20 住友化学工業株式会社 α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法
JP3656324B2 (ja) 1996-06-03 2005-06-08 住友化学株式会社 プロピレン/エチレン−α−オレフィン系ブロック共重合体及びその製造方法
JP3832039B2 (ja) 1996-08-23 2006-10-11 住友化学株式会社 α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法
KR100474162B1 (ko) * 1996-12-20 2005-05-16 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 열가소성엘라스토머조성물,그의파우더또는펠릿,및그를포함하는성형체
JP4903360B2 (ja) 2002-11-19 2012-03-28 住友化学株式会社 プロピレンブロック共重合体製造用固体触媒成分、プロピレンブロック共重合体製造用触媒、およびプロピレンブロック共重合体の製造方法
JP2006193643A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
JP5228294B2 (ja) * 2006-07-13 2013-07-03 住友化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物
US20090326123A1 (en) * 2006-12-26 2009-12-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylene resin composition and molded article made thereof
JP2008179795A (ja) 2006-12-26 2008-08-07 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2011162216A (ja) 2010-02-08 2011-08-25 Sumitomo Chemical Co Ltd バージンシール付き蓋
JP5953805B2 (ja) 2011-04-05 2016-07-20 住友化学株式会社 エアバッグカバー用熱可塑性エラストマー組成物およびエアバッグカバー
JP5716602B2 (ja) * 2011-08-03 2015-05-13 三菱化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物及びエアバッグ収納カバー
JP2013142140A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Sumitomo Chemical Co Ltd エアバックカバー用熱可塑性エラストマー組成物およびエアバックカバー
JP5626246B2 (ja) 2012-03-13 2014-11-19 三菱化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150113893A (ko) 2015-10-08
EP2927274B1 (en) 2018-08-22
CN104945729A (zh) 2015-09-30
KR102234678B1 (ko) 2021-04-02
JP2015193710A (ja) 2015-11-05
US9976019B2 (en) 2018-05-22
EP2927274A1 (en) 2015-10-07
US20150274950A1 (en) 2015-10-01
CN104945729B (zh) 2019-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6256156B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
EP1694767B1 (en) Thermoplastic olefinic compositions
EP1319041B1 (en) Thermoplastic elastomer compositions rheology-modified using peroxides and free radical coagents
JP5953805B2 (ja) エアバッグカバー用熱可塑性エラストマー組成物およびエアバッグカバー
JP6773893B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその用途
JP5846501B2 (ja) 高性能の熱可塑性エラストマー組成物
JP2022031344A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその成形体
EP2542619B1 (en) Reactor thermoplastic polyolefin elastomer composition
JP5747561B2 (ja) プロピレン樹脂組成物
KR102038210B1 (ko) 폴리-1-뷰텐 수지 조성물 및 그로부터 얻어지는 성형체
JP2021152092A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2008045038A (ja) エアバッグカバー成形体
JP2009263470A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2020158615A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、成形体及びエアバッグ収納カバー
JP2006248156A (ja) プロピレン系樹脂組成物を用いた自動車内装部品
JP2007231161A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
JP6855710B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2021147469A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びエアバッグ収納カバー
JP2008163098A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー
JP2009263471A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2009079110A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物およびその射出成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6256156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350