JP6252142B2 - 透明絶縁膜用材料 - Google Patents

透明絶縁膜用材料 Download PDF

Info

Publication number
JP6252142B2
JP6252142B2 JP2013250456A JP2013250456A JP6252142B2 JP 6252142 B2 JP6252142 B2 JP 6252142B2 JP 2013250456 A JP2013250456 A JP 2013250456A JP 2013250456 A JP2013250456 A JP 2013250456A JP 6252142 B2 JP6252142 B2 JP 6252142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residue
insulating film
transparent insulating
film
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013250456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015109157A (ja
Inventor
牧田 健一
健一 牧田
崇 藤島
崇 藤島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2013250456A priority Critical patent/JP6252142B2/ja
Publication of JP2015109157A publication Critical patent/JP2015109157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6252142B2 publication Critical patent/JP6252142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

本発明は、透明絶縁膜用材料及び透明絶縁膜用樹脂組成物に関するものであり、より詳しくは、表示素子用絶縁膜として好適な透明絶縁膜用材料及び透明絶縁膜用樹脂組成物、並びにインクジェット成膜に適した透明絶縁膜用樹脂組成物に関するものである。
スマートフォンやタブレットPC、パソコン、カーナビゲーション等、様々な電子機器のディスプレイにはタッチパネルが搭載され、幅広く使用されている。
タッチパネルは通常、透明基板上に第一(X軸)の透明導電膜層、絶縁膜層、第二(Y軸)の透明導電膜層、保護膜層の順に組み合わされた構成となっている。そして、第一および第二の透明導電膜層の間に挟まれた絶縁膜は、通常、光硬化型樹脂が絶縁膜材料として用いられる。
絶縁膜材料にはタッチパネルの視認性の点から透明性が高いことが必要であり、かつ、絶縁膜材料としての絶縁性の点から比誘電率が低く、体積抵抗率がある程度の高い材料であることが必要である。
このような光硬化型樹脂の透明絶縁膜材料としては、現在、アクリル系樹脂が知られている。透明絶縁膜用材料がアクリル系樹脂である場合、優れた透明性及び体積抵抗率を有するものの、電気絶縁性を高めるためには、より低い比誘電率を有する透明絶縁膜用樹脂材料が求められている。
一方、フマル酸ジエステル系樹脂よりなるフィルムは優れた透明性を有することが知られているが(例えば、特許文献1〜3及び非特許文献1参照。)、絶縁膜用材料としての性能については知られていない。
特公平5−40281号公報 特開2006−193616号公報 特開2008−120851号公報
大津隆行著、未来材料、2002年、Vol.2、No.12発行、(第70〜74頁)
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、透明性及び絶縁性に優れる透明絶縁膜に好適な透明絶縁膜用材料を提供することにある。
本発明者らは、上記課題に対し鋭意検討した結果、特定のフマル酸エステル系樹脂が上記課題を解決することを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち本発明は、下記一般式(1)で表されるフマル酸ジエステル残基単位50モル%以上を含むフマル酸ジエステル系樹脂であることを特徴とする透明絶縁膜用材料である。
Figure 0006252142
(ここで、RおよびRはそれぞれ独立して炭素数3〜12の直鎖状アルキル基または分岐状アルキル基、炭素数3〜6の環状アルキル基を示す。)
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の透明絶縁膜用材料は、特定のフマル酸エステル系樹脂を含むものである。
本発明のフマル酸エステル系樹脂は、下記一般式(1)で表されるフマル酸ジエステル残基単位50モル%以上を含むフマル酸エステル系樹脂であれば特に制限はなく、フマル酸ジエステル残基単位50〜99モル%と、下記一般式(2)で表されるオキセタニル基を有する(メタ)アクリル酸エステル残基単位及び/又は下記一般式(3)で表されるテトラヒドロフルフリル基を有する(メタ)アクリル酸エステル残基単位1〜50モル%を含むフマル酸エステル系樹脂であることが好ましい。その中でも透明性に優れたフマル酸エステル系樹脂となることから、フマル酸ジエステル残基単位80〜99モル%、オキセタニル基を有する(メタ)アクリル酸エステル残基単位及び/又はテトラヒドロフルフリル基を有する(メタ)アクリル酸エステル残基単位1〜20モル%であることがさらに好ましい。
Figure 0006252142
(ここで、RおよびRはそれぞれ独立して炭素数3〜12の直鎖状アルキル基または分岐状アルキル基、炭素数3〜6の環状アルキル基を示す。)
Figure 0006252142
(ここで、Rは水素またはメチル基を示し、Rは水素、炭素数1〜4の直鎖状アルキル基または分岐状アルキル基、n=1または2を示す。)
Figure 0006252142
(ここで、Rは水素またはメチル基を示し、Rは水素、炭素数1〜4の直鎖状アルキル基または分岐状アルキル基を示す。)
フマル酸エステル系樹脂を構成する一般式(1)で表されるフマル酸ジエステル残基単位として、例えば、フマル酸ジプロピル残基、フマル酸ジn−ブチル残基、フマル酸ジn−ペンチル残基、フマル酸ジイソプロピル残基、フマル酸ジ−s−ブチル残基、フマル酸ジ−t−ブチル残基、フマル酸ジ−s−ペンチル残基、フマル酸ジシクロプロピル残基、フマル酸ジシクロペンチル残基、フマル酸ジシクロヘキシル残基等が挙げられ、その中でも、フマル酸ジイソプロピル残基、フマル酸ジ−s−ブチル残基、フマル酸ジ−t−ブチル残基、フマル酸ジシクロペンチル残基、フマル酸ジシクロヘキシル残基が好ましく、フマル酸ジイソプロピル残基がさらに好ましい。
さらに、フマル酸エステル系樹脂を構成する一般式(2)で表されるオキセタニル基を有する(メタ)アクリル酸エステル残基単位としては、例えば、アクリル酸−3−オキセタニルメチル残基、アクリル酸−3−メチル−3−オキセタニルメチル残基、アクリル酸−3−エチル−3−オキセタニルメチル残基、アクリル酸−3−プロピル−3−オキセタニルメチル残基、アクリル酸−3−n−ブチル−3−オキセタニルメチル残基、アクリル酸−3−イソプロピル−3−オキセタニルメチル残基、アクリル酸−3−イソブチル−3−オキセタニルメチル残基、アクリル酸−3−sec−ブチル−3−オキセタニルメチル残基、アクリル酸−3−tert−ブチル−3−オキセタニルメチル残基、アクリル酸−3−オキセタニルエチル残基、アクリル酸−3−メチル−3−オキセタニルエチル残基、アクリル酸−3−エチル−3−オキセタニルエチル残基、アクリル酸−3−プロピル−3−オキセタニルエチル残基、アクリル酸−3−n−ブチル−3−オキセタニルエチル残基、アクリル酸−3−イソプロピル−3−オキセタニルエチル残基、アクリル酸−3−イソブチル−3−オキセタニルエチル残基、アクリル酸−3−sec−ブチル−3−オキセタニルエチル残基、アクリル酸−3−tert−ブチル−3−オキセタニルエチル残基、メタクリル酸−3−オキセタニルメチル残基、メタクリル酸−3−メチル−3−オキセタニルメチル残基、メタクリル酸−3−エチル−3−オキセタニルメチル残基、メタクリル酸−3−プロピル−3−オキセタニルメチル残基、メタクリル酸−3−n−ブチル−3−オキセタニルメチル残基、メタクリル酸−3−イソプロピル−3−オキセタニルメチル残基、メタクリル酸−3−イソブチル−3−オキセタニルメチル残基、メタクリル酸−3−sec−ブチル−3−オキセタニルメチル残基、メタクリル酸−3−tert−ブチル−3−オキセタニルメチル残基、メタクリル酸−3−オキセタニルエチル残基、メタクリル酸−3−メチル−3−オキセタニルエチル残基、メタクリル酸−3−エチル−3−オキセタニルエチル残基、メタクリル酸−3−プロピル−3−オキセタニルエチル残基、メタクリル酸−3−n−ブチル−3−オキセタニルエチル残基、メタクリル酸−3−イソプロピル−3−オキセタニルエチル残基、メタクリル酸−3−イソブチル−3−オキセタニルエチル残基、メタクリル酸−3−sec−ブチル−3−オキセタニルエチル残基、メタクリル酸−3−tert−ブチル−3−オキセタニルエチル残基等が挙げられる。
また、一般式(3)で表されるテトラヒドロフルフリル基を有する(メタ)アクリル酸エステル残基単位としては、例えば、アクリル酸テトラヒドロフルフリル残基、アクリル酸−2−メチルテトラヒドロフルフリル残基、アクリル酸−2−エチルテトラヒドロフルフリル残基、アクリル酸−2−プロピルテトラヒドロフルフリル残基、アクリル酸−2−n−ブチルテトラヒドロフルフリル残基、アクリル酸−2−イソプロピルテトラヒドロフルフリル残基、アクリル酸−2−イソブチルテトラヒドロフルフリル残基、アクリル酸−2−sec−ブチルテトラヒドロフルフリル残基、アクリル酸−2−tert−ブチルテトラヒドロフルフリル残基、メタクリル酸テトラヒドロフルフリル残基、メタクリル酸−2−メチルテトラヒドロフルフリル残基、メタクリル酸−2−エチルテトラヒドロフルフリル残基、メタクリル酸−2−プロピルテトラヒドロフルフリル残基、メタクリル酸−2−n−ブチルテトラヒドロフルフリル残基、メタクリル酸−2−イソプロピルテトラヒドロフルフリル残基、メタクリル酸−2−イソブチルテトラヒドロフルフリル残基、メタクリル酸−2−sec−ブチルテトラヒドロフルフリル残基、メタクリル酸−2−tert−ブチルテトラヒドロフルフリル残基等が挙げられる。
そして、これら(メタ)アクリル酸エステル残基単位の中でも、透明性に優れたフマル酸エステル系樹脂が得られることからアクリル酸−3−エチル−3−オキセタニルメチル残基、メタクリル酸−3−エチル−3−オキセタニルメチル残基、アクリル酸テトラヒドロフルフリル残基、メタクリル酸テトラヒドロフルフリル残基が好ましく用いられる。
本発明のフマル酸エステル系樹脂は、本発明の目的を逸脱しない範囲において、他の単量体残基単位が含まれていても良く、他の単量体残基単位としては、例えば、スチレン残基、α−メチルスチレン残基等のスチレン類残基;アクリル酸残基;アクリル酸メチル残基、アクリル酸エチル残基、アクリル酸ブチル残基等のアクリル酸エステル類残基;メタクリル酸残基;メタクリル酸メチル残基、メタクリル酸エチル残基、メタクリル酸ブチル残基等のメタクリル酸エステル類残基;酢酸ビニル残基、プロピオン酸ビニル残基等のビニルエステル類残基;アクリロニトリル残基;メタクリロニトリル残基;エチレン残基、プロピレン残基等のオレフィン類残基等が挙げられる。
本発明で用いるフマル酸エステル系樹脂は、ゲル・パーミエイション・クロマトグラフィー(GPC)により測定した溶出曲線より得られる標準ポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)が、機械特性により優れ、製膜時の加工特性に優れた透明絶縁膜となることから10,000〜300,000が好ましく、30,000〜200,000がさらに好ましい。
本発明の透明絶縁膜用材料は、特定のフマル酸エステル系樹脂、及び特定の溶剤を含有する透明絶縁膜用樹脂組成物として好適に用いられる。
本発明に用いられる溶剤は沸点が100℃以上であることが好ましく、透明絶縁膜用樹脂組成物を成膜する際、溶液粘度や乾燥性を調整する目的で使用される。例えば、ジブチルエーテル、ジイソブチルエーテル等のエーテル類;トルエン、キシレン、キュメン等の芳香族炭化水素類;クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ブロモベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素類;メチルイソブチルケトン、エチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等のケトン類;酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酪酸ブチル、プロピオン酸プロピル等のエステル類、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド等のアミド類;ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート等のグリコール類が挙げられ、フマル酸エステル系樹脂が溶解する限り、単独または2種類以上の溶剤を併用してもよい。その中でも、インクジェット法で成膜する際に好適であることから、トルエン、キシレン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、酢酸ブチル、N−メチルピロリドン、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテートが好ましい。
溶剤の含有量は、簡便な成膜方式に好適であることから、透明絶縁膜用樹脂組成物100重量部に対して、75〜99重量部が好ましく、80〜97重量部がさらに好ましい。
ここで、現在の一般的な絶縁膜の成膜方式であるフォトグラフィー方式では、所定の形状のパターンに合わせて光硬化型樹脂の塗布工程、次いで、露光工程、現像工程、熱処理工程を経て絶縁膜が形成されることから、工程が煩雑である。一方、成膜、乾燥工程のみを全行程とするインクジェット法が知られており、現在、インクジェット法に適した透明絶縁膜用樹脂組成物が求められている。
本発明の透明絶縁膜用材料を含む透明絶縁膜用樹脂組成物は、インクジェット法での成膜に適しているものである。
そして、本発明の透明絶縁膜は、本発明において好適に用いられる透明絶縁膜用樹脂組成物をインクジェット法で基材上に成膜し、乾燥するだけで得られるものである。
インクジェット法での成膜における該組成物の溶液粘度は、2000mPa・s以下が好ましく、膜の成膜加工性の点から1〜200mPa・sがさらに好ましい。
本発明の透明絶縁膜の膜厚は特に制限なく、0.5〜50μmが好ましく、1〜10μmがさらに好ましい。
本発明の透明絶縁膜用樹脂組成物はインクジェット法以外の方法でも成膜を行なうことができ、例えば、スピンコート法、スリットダイ法、バーコート法等、適宜の方法に対応可能である。
本発明の透明絶縁膜は透明性に優れるものであり、全光線透過率は90%以上が好ましく、92%以上がさらに好ましい。また、透明絶縁膜のヘーズは1.0%以下が好ましく、0.5%以下がさらに好ましい。
本発明の透明絶縁膜の比誘電率は、電気絶縁性の点から低い値であることが好ましいため、3以下が好ましく、2.7以下がさらに好ましい。
本発明の透明絶縁膜の体積抵抗率は、電気絶縁性の点から高い値であることが好ましいため、1011Ω・m以上が好ましく、1013Ω・m以上がさらに好ましい。
本発明の透明絶縁膜には、発明の趣旨を超えない範囲で、その他のポリマー、無機フィラー、酸化防止剤、紫外線防止剤、帯電防止剤、アンチブロッキング剤等が加えられていても良い。
本発明の透明絶縁膜用材料を用いて得られる透明樹脂膜は、タッチパネル用透明絶縁膜として適したものである。
本発明によると、透明性、耐熱性、絶縁性に優れる透明絶縁膜の提供が可能となる。
以下に本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
なお、実施例に示す諸物性は、以下の方法により測定した。
<透明性の評価方法>
全光線透過率およびヘーズは、ヘーズメーター(日本電色工業製、商品名NDH2000)を使用し、JIS K 7361−1に準拠して測定した。
<絶縁特性の評価方法>
作製した樹脂膜の誘電率は、誘電率測定装置(アジレント・テクノロジー製、商品名HP510C)にて測定した。
体積抵抗値は、電気抵抗測定器(アドバンテスト製、R83404A)にて測定した。
<フマル酸ジエステル系樹脂の組成>
核磁気共鳴測定装置(日本電子製、商品名JNM−GX270)を用い、プロトン核磁気共鳴分光(H−NMR)スペクトル分析より求めた。
<数平均分子量の測定>
ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)(東ソー株式会社製、商品名HLC−802A)を用い、THFを溶剤とし標準ポリスチレン換算値として求めた。
合成例1(フマル酸ジエステル系樹脂の製造例)
攪拌機、冷却管、窒素導入管および温度計を備えた3Lの4口フラスコに、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(信越化学製、商品名目とローズ60SH−50)5g、蒸留水1,500g、フマル酸ジイソプロピル970g、アクリル酸−3−エチル−3−オキセタニルメチル30gおよび重合開始剤であるt−ブチルパーオキシピバレート7gを入れ、窒素バブリングを1時間行なった後、400rpmで攪拌しながら50℃で24時間保持することによりラジカル共重合を行なった。フラスコ中の重合物をろ別し、蒸留水およびメタノールで洗浄することによりフマル酸エステル系樹脂を得た(収率:85%)。H−NMR測定により、得られたフマル酸ジエステル系樹脂の共重合組成は、フマル酸ジイソプロピル残基単位/アクリル酸−3−エチル−3−オキセタニルメチル残基単位=96/4(モル%)であった。なお、フマル酸ジエステル系樹脂の数平均分子量は145,000であった。
合成例2(透明樹脂膜組成物の調製1)
合成例1で得られたフマル酸エステル系樹脂10重量部、メチルイソブチルケトン90重量部を混合して、透明樹脂膜脂組成物を調製した。溶液粘度は200mPa・sであった。
合成例3(透明樹脂膜組成物の調製2)
合成例1で得られたフマル酸エステル系樹脂30重量部、トルエン70重量部を混合して、透明樹脂膜脂組成物を調製した。溶液粘度は10,000mPa・sであった。
合成例4(透明樹脂膜組成物の調製3)
アクリレート樹脂20重量部、トルエン80重量部を混合して、透明樹脂膜脂組成物を調製した。溶液粘度は5,000mPa・sであった。
実施例1(透明樹脂膜の作製)
透明性、絶縁特性測定用の透明樹脂膜は、合成例2で調製した透明樹脂膜組成物を5cm角のガラス基材にスピンコート法にて成膜し、熱風循環式乾燥機で110℃、10分間保持し、乾燥した塗膜(膜厚2μm)を得た。
得られた膜の透明性は、全光線透過率93%、ヘーズ0.4%であった。絶縁特性として、比誘電率は2.5、体積抵抗率は2.0×1015Ω・cmであった。
よって、得られた膜は、優れた透明性及び絶縁性を有するものであった。
合成例2で調製した透明樹脂膜組成物をインクジェット装置でガラス基材上に成膜したところ、成膜可能であった。
実施例2(透明樹脂膜の作製)
透明性、絶縁特性測定用の透明樹脂膜は、合成例3で調製した透明樹脂膜組成物を5cm角のガラス基材にスピンコート法にて成膜し、熱風循環式乾燥機で110℃、10分間保持し、乾燥した塗膜(膜厚5μm)を得た。
得られた膜の透明性は、全光線透過率93%、ヘーズ0.4%であった。絶縁特性として、比誘電率は2.5、体積抵抗率は2.0×1015Ω・cmであった。
よって、得られた膜は、優れた透明性及び絶縁性を有するものであった。
合成例3で調製した透明樹脂膜組成物をインクジェット装置でガラス基材上に成膜しようとしたが、粘度が高く、吐出困難であるため、インクジェット法での製膜には適するものではなかった。
比較例1(透明樹脂膜の作製)
透明性、絶縁特性測定用の透明樹脂膜は、合成例4で調製した透明樹脂膜組成物を5cm角のガラス基材にスピンコート法にて成膜し、熱風循環式乾燥機で110℃、10分間保持した後、さらに水銀ランプで露光量3,000J/mで紫外光を照射し、塗膜(膜厚3μm)を得た。
得られた膜の透明性は、全光線透過率92%、ヘーズ0.8%であった。絶縁特性として、比誘電率は3.5、体積抵抗率は1×1015Ω・cmであった。
得られた膜は、透明性に優れ、体積抵抗率が目的とする性能を有するものであったが、比誘電率が目的とする性能を有するものではなかった。
合成例4で調製した透明樹脂膜組成物をインクジェット装置でガラス基材上に成膜しようとしたが、粘度が高く、吐出困難であり、成膜は不可能であった。

Claims (2)

  1. 粘度が1〜200mPa・sである透明絶縁膜用樹脂組成物からインクジェット法にて成膜して透明絶縁膜を得る透明絶縁膜の製造方法であって、該透明絶縁膜用樹脂組成物が、下記一般式(1)で表されるフマル酸ジエステル残基単位96〜99モル%と、下記一般式(2)で表されるオキセタニル基を有する(メタ)アクリル酸エステル残基単位及び/又は下記一般式(3)で表されるテトラヒドロフルフリル基を有する(メタ)アクリル酸エステル残基単位1〜4モル%とを含むフマル酸ジエステル系樹脂1〜25重量部、及び沸点が100℃以上である溶剤75〜99重量部を含有する透明絶縁膜用樹脂組成物であることを特徴とする透明絶縁膜の製造方法
    Figure 0006252142
    (ここで、RおよびRはそれぞれ独立して炭素数3〜12の直鎖状アルキル基または分岐状アルキル基、炭素数3〜6の環状アルキル基を示す。)
    Figure 0006252142
    (ここで、R は水素またはメチル基を示し、R は水素、炭素数1〜4の直鎖状アルキル基または分岐状アルキル基、n=1または2を示す。)
    Figure 0006252142
    (ここで、R は水素またはメチル基を示し、R は水素、炭素数1〜4の直鎖状アルキル基または分岐状アルキル基を示す。)
  2. 沸点が100℃以上である溶剤がエーテル類、芳香族炭化水素類、ハロゲン化芳香族炭化水素類、ケトン類、エステル類、アミド類、グリコール類からなる群より選択されることを特徴とする請求項に記載の透明絶縁膜の製造方法
JP2013250456A 2013-12-03 2013-12-03 透明絶縁膜用材料 Active JP6252142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013250456A JP6252142B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 透明絶縁膜用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013250456A JP6252142B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 透明絶縁膜用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015109157A JP2015109157A (ja) 2015-06-11
JP6252142B2 true JP6252142B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=53439385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013250456A Active JP6252142B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 透明絶縁膜用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6252142B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3238064B2 (ja) * 1996-02-05 2001-12-10 ティーディーケイ株式会社 低誘電性高分子材料の使用方法ならびにそれを用いたフィルム、基板および電子部品の使用方法
JP2000159970A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Nof Corp 架橋用フマル酸ジエステル系樹脂組成物及びその架橋物
JP2000330274A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Nof Corp ソルダーレジスト用樹脂組成物及びその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015109157A (ja) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5867083B2 (ja) ネガ型感光性樹脂組成物およびそれを用いた保護膜
CN105467761B (zh) 触摸屏用感光性树脂组合物及其硬化膜、以及具有该硬化膜的触摸屏
JP6979517B2 (ja) ハードコートフィルム、ハードコートフィルムを備えた物品、及び画像表示装置
TW201727274A (zh) 聚醯亞胺基版及包含該聚醯亞胺基版的顯示基板模組
JPWO2019188442A1 (ja) ハードコートフィルム、ハードコートフィルムを有する物品、画像表示装置、及びハードコートフィルムの製造方法
CN116674277A (zh) 硬涂膜、具备硬涂膜的物品及图像显示装置
JP2012193339A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び硬化膜
KR102053369B1 (ko) 감광성 조성물 및 그 경화막
CN112004838B (zh) 改性剂、组合物、硬涂膜、具备硬涂膜的物品及图像显示装置
JP5685812B2 (ja) 透明フィルム
JP7069081B2 (ja) シリカゾルを含んだ感光性樹脂組成物、及びこれを用いた硬化物
JP6252142B2 (ja) 透明絶縁膜用材料
JP2009221275A (ja) 光及び/又は熱硬化性共重合体、硬化性樹脂組成物及び硬化物
KR102002984B1 (ko) 하드 코팅용 감광성 수지 조성물
JP6945062B2 (ja) ハードコート層形成用組成物、ハードコートフィルム、ハードコートフィルムを有する物品、画像表示装置、及びハードコートフィルムの製造方法
JP5569505B2 (ja) 透明性フィルムの製造方法
JP6557965B2 (ja) 透明絶縁膜用樹脂溶液、および透明絶縁膜の製造方法
WO2021060055A1 (ja) ハードコート層形成用組成物、ハードコートフィルム、ハードコートフィルムの製造方法、及びハードコートフィルムを含む物品
Yuan et al. A novel acrylic prepolymer/methacrylate modified nano-SiO2 composite used for negative photoresist
JP4918761B2 (ja) 透明性フィルムの製造方法
WO2019189189A1 (ja) 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材
KR20190122656A (ko) 감광성 실록산 수지 조성물, 경화막 및 터치패널용 부재
JP7358624B2 (ja) ハードコート層形成用組成物、ハードコートフィルム、ハードコートフィルムの製造方法及びハードコートフィルムを備えた物品
KR102316431B1 (ko) 하드 코팅 조성물 및 이를 이용한 하드 코팅 필름
JPWO2015087972A1 (ja) 反応性シリコーン化合物を含む重合性組成物及び絶縁膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6252142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151