JP6251791B2 - ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマー及びその熱硬化性樹脂 - Google Patents

ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマー及びその熱硬化性樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP6251791B2
JP6251791B2 JP2016199235A JP2016199235A JP6251791B2 JP 6251791 B2 JP6251791 B2 JP 6251791B2 JP 2016199235 A JP2016199235 A JP 2016199235A JP 2016199235 A JP2016199235 A JP 2016199235A JP 6251791 B2 JP6251791 B2 JP 6251791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligomer
formula
phosphine
iiic
dimethylphenylene oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016199235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017071775A (ja
Inventor
慶▲玄▼ 林
慶▲玄▼ 林
炳傑 王
炳傑 王
杜 安邦
安邦 杜
坤源 ▲黄▼
坤源 ▲黄▼
君玉 ▲曽▼
君玉 ▲曽▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chang Chun Plastics Co Ltd
Original Assignee
Chang Chun Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chang Chun Plastics Co Ltd filed Critical Chang Chun Plastics Co Ltd
Publication of JP2017071775A publication Critical patent/JP2017071775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251791B2 publication Critical patent/JP6251791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4006(I) or (II) containing elements other than carbon, oxygen, hydrogen or halogen as leaving group (X)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/657163Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom
    • C07F9/657172Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom the ring phosphorus atom and one oxygen atom being part of a (thio)phosphinic acid ester: (X = O, S)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6574Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/65744Esters of oxyacids of phosphorus condensed with carbocyclic or heterocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4012Other compound (II) containing a ketone group, e.g. X-Ar-C(=O)-Ar-X for polyetherketones
    • C08G65/4068(I) or (II) containing elements not covered by groups C08G65/4018 - C08G65/4056
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/485Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2371/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08J2371/12Polyphenylene oxides

Description

本発明は、ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマー及びその製造方法に関する。本発明に基づく不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーは、硬化させることによって、難燃性を有し、低い誘電率、低い散逸率及び高いガラス転移温度(高Tg)を示す難燃性熱硬化性樹脂を製造することができる。
半導体技術は、時間をかけて、デバイスのサイズがマイクロメーターで測定されるところまで開発された。その結果として、導電性ワイヤーの単層は、小型化の特定の要求を満たすには不十分であり得る。これに関連して、3次元多層金属配線が、さらにより小型のデバイスの要求を満たすために開発された。多層金属配線製造技術において、金属配線の性質は、(1)導電性金属ワイヤー及び誘電体層によりもたらされるRC遅延、及び(2)導電性金属ワイヤー間のクロストークの2つの主要な要因によって影響され得る。さらに、信号伝送速度は、誘電率の2乗に反比例し、且つ散逸率に比例することがよく知られている。以上から、低誘電率を有する材料を開発することは、今日において重要な課題である。
1956年に米国ゼネラルエレクトリックのA.S.Hayにより開発されたポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンオキシド)(以下PPOという)は、エンジニアリングプラスチック及び熱可塑性ポリマーに関係する([1]非特許文献1)。PPOは堅固な化学構造を有し、それにより、その高Tg(約210℃)、高い引張強度、剛性、衝撃強度、及び耐クリープ性、並びに低い膨張係数(CTE:2.9×10−5in/°F、−20°F〜150°F)を特徴とする。さらに、PPOは、有利には、良好な耐溶媒性、耐酸性、耐アルカリ性及び低吸水率を有する。また、多くの場合、ポリマー製品は射出成形技術により成形されるため、PPOは有利には低い成形収縮率を有する。電子特性に関しては、PPOは低い誘電率を有する。
高いパフォーマンス及び寸法安定性の要求を満たすために、銅箔基板用樹脂は熱硬化性である必要がある。しかしながら、PPOの固有の化学構造の制限のため、PPOは自己架橋により硬化させることは困難である。そのため、PPO基板の開発及び用途は限られていた。上田らは、酸化カップリング反応を行って2,6−ジメチルフェノールと2−アリル−6−メチルフェノールを共重合し、それにより、ペンダントアリル基を有するPPOを製造した([2]非特許文献2)。変性PPOは、自己硬化性熱硬化性ポリマーとなる。硬化変性PPOは依然として高Tg及び低誘電率を有する。しかしながら、PPOは高い分子量を有するため、PPOは、比較的高い粘性並びに低い溶解度及びガラス繊維に対する含浸性を示す。そのため、銅箔基板におけるPPOの用途は限られている。
2006年に、石井らによって、低分子量のテレキーレックPPEマクロモノマー(PPE−M)が合成された。マクロモノマーのエンドキャッピングフェノール基を、4−クロロメチルスチレンと反応させて、ビニルベンゼンエンドキャッピング基を有するPPO化合物を製造する。得られたビニルベンジルPPEマクロモノマー(VB−PPE−M)の化学構造を下記のスキーム(1)に示す([3]特許文献1)。2007年に、Petersらは、PPE−M、エポキシ樹脂及びシアネートを共重合させて、熱硬化性樹脂の性質を向上させた([4]非特許文献3)。2011年に、Petersらは、SABICのPPE−M(或いはNoryl(登録商標)SA−90)のフェノールエンドキャッピング基を修飾して、それにより、PPE−Mのエンドキャッピング基に二重結合を導入した([5]非特許文献4)。スキーム1に示されるように、メタクリレートエンドキャッピング基がPPE−Mに結合する場合、製品名がNORYLTMResin SA 9000であるスキーム(1)に示されるメタクリル化PPEマクロモノマー(M−PPO−M)が製造される。
スキーム1:不飽和基を有するPPO
高周波実装回路基板は、電気的性質及び熱的性質並びに難燃性に関して厳しい要求がある。特に、このような回路基板は、燃焼試験でグレードV−0を達成する必要がある。従って、この点において、PPO材料は、市場の要求を満たすように改良して、その値を増大させるべきである。しかしながら、PPOは可燃性であり、電子デバイスのためのUL−94グレードV−0の要求を達成することはできない。最近の研究で、有機リン化合物により、ポリマーに所望の難燃性を付与できることが示されている。さらに、ハロゲン系難燃剤と比較して、有機リン化合物は、煙及び毒性ガスをあまり生じない固相難燃剤に属する。対照的に、従来の添加難燃剤は、材料機械的性質を低下させるだけではなく、難燃剤分子のマイグレーション又は揮発により難燃性が低下する。初期研究により、難燃剤を加えることで有利な難燃性を達成できることが示されている。例えば、Leuらは、ホスフィン酸化窒素含有難燃剤をPPOに添加することを実証した([6]非特許文献5)。難燃剤に含まれる窒素及びリンの相乗効果により、UL−94燃焼性がグレードV−0に達した。さらに、PPO及びポリスチレン(PS)混合系では、PPOの衝撃強度は向上するが、その難燃性はやはり低下する。したがって、追加の難燃剤を加えて、所望の難燃性を達成するべきである。この点について、武田らは、異なるリン含有芳香族難燃剤を用いてPPO/PSの難燃性を研究した([7]非特許文献6)。彼らにより、リン含有難燃剤を加えることで、燃焼の自己消火時間を効果的に短縮させることができることが分かった。したがって、難燃性を向上させることができる。さらに、2014年に、Linらは、一連のホスフィナート誘導体、例えば、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−オキシド(以下DOPOという)を開示する。彼らは、さらに加えられる難燃剤を置き換えるように、難燃剤のリン含有基をPPO構造に直接導入した([8]非特許文献7)。それらの結果により、リン含有量が1%の場合にUL−94燃焼性がグレードVTM−0に到達することが明らかとなり、リン含有基のPPOへの導入により難燃性を効果的に向上させることができることがわかる。
[3]US 6,995,195 B2
[1]Hay, A. S., J. Polym SciPart A: Polym Chem, 1998, 36, 505. [2]Fukuhara, T.; Shibasaki, Y.; Ando, S.; Ueda, M., Polymer 2004, 45, 843. [4]E. N. Peters, A. K., E. Delsman, H. Guo, A. Carrillo, G. Rocha, in Society of Plastics Engineers Annual Technical Conference (ANTEC 2007): Plastics Encounter, Cincinnati, Ohio., 6-11 May, 2007; Curran Associates, Inc.; pp 2125-2128. [5]S. Fisher, H. G., M. Jeevanath, E. Peters, SABIC Innovative Plastics, in Polyphenylene Ether Macromonomer: X. Vinyl Terminated TelechelicMacromers, 69th Annual Technical Conference of the Society of Plastics Engineers 2011 (ANTEC 2011), Boston, Massachusetts, USA, 1-5 May, 2011; pp 2819-2822. [6]Leu, T. S.; Wang, C. S., J Appl Polym Sci, 2004, 92, 410. [7]Kunihiko, T.; Fumiko, A.; Masao, K.; Shigeki, T., J Appl Polym Sci, 1997, 64, 1175. [8]Lin, C. H., Tsai, Y. J., Shih,Y. S., Chang, H. C., Polym Degradation and Stability, 2014, 99, 105.
本発明は、ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーに関する。具体的に、本発明は、2つの実施形態を含む。第一に、リン基をPPOに導入して、亜リン酸基を有するビスフェノールオリゴマー、特に、ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーを製造する。第二に、製造されたホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーを修飾する。3つの異なる不飽和基をオリゴマーに導入して、不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーを製造する。例えば、ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーを4−クロロメチルスチレンと反応させて、スチレン化及びホスフィン酸化PPOを製造する。スチレン基は極性が低く、疎水性であるため、低い誘電率及び散逸率をもたらし得る。したがって、難燃性を示し、低い誘電率を伴う熱硬化性樹脂を得ることができる。
図1は、合成したホスフィン酸化メチルフェノールのH−NMRスペクトルを示す。 図2は、式(IIa)のオリゴマーのLC/MSスペクトルを示す。 図3は、式(IIc)及び(IIIc−VB)のオリゴマーの重なり合うH−NMRスペクトルを示す。 図4は、t−ブチルクミルペルオキシド(TBCP)の開始剤を用いて式(IIIc−VB)のオリゴマーを硬化させることにより製造される熱硬化性樹脂のDMAプロファイルを示す。 図5は、t−ブチルクミルペルオキシド(TBCP)の開始剤を用いて式(IIIc−VB)のオリゴマーを硬化させることにより製造される熱硬化性樹脂のTMAプロファイルを示す。 図6は、t−ブチルクミルペルオキシド(TBCP)の開始剤を用いて式(IIIc−VB)のオリゴマーを硬化させることにより製造される熱硬化性樹脂のエリプソメトリー測定の結果を示す。
発明の詳細な説明
(ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマー)
本発明に基づくホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーは、式(2)の構造を含む。
式中、各基は、以下の意味を有する:
は、
を示すか、又は存在しない;
は、
を示す;
、R、Rは、それぞれ独立して、H又は1〜6個のC原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキルを示し、好ましくは、H、メチル、又はエチルを示す;
は、H、1〜10個のC原子を有し且つ0〜3個の酸素原子を含むアルケニル若しくはアリール、又はそれらの組み合わせを示し、好ましくは、
を示す;
m、nは、それぞれ独立して、0〜30の整数を示し、好ましくは、0〜20の整数を示す。
(ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマー)
本発明のホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーにおいて、RがHである場合、式(2)のオリゴマーは、ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーである。さらに、少なくとも、式(2)のオリゴマーは、式(3)で表される。
式中、各基は、以下の意味を有する:
は、
を示すか、又は存在しない;
は、
を示す;
、R、Rは、それぞれ独立して、H、又は1〜6個のC原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキルを示し、好ましくは、H、メチル、又はエチルを示す;
m、nは、それぞれ独立して、0〜30の整数を示し、好ましくは、0〜20の整数を示す。
本発明の実施形態において、少なくとも、式(3)のオリゴマーは、式(IIa)又は式(IIc)で表される。
各基は、以下の意味を有する:
、R、Rは、それぞれ独立して、H又は1〜6個のC原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキルを示し、好ましくは、H、メチル、又はエチルを示す;
m、nは、それぞれ独立して、0〜30の整数を示し、好ましくは、0〜20の整数を示す。
本発明の実施形態において、式(IIa)は、好ましくは:
(式中、Rは、H、CH又はCであり、Rは、H又はCHである。)
である。
本発明の実施形態において、式(IIc)は、好ましくは:
(式中、Rは、H、CH又はCであり、Rは、H又はCHであり、Rは、H又はCHである。);又は
(式中、Rは、H、CH又はCであり、Rは、H又はCHである。)
である。
(不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマー)
本発明に基づくホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーにおいて、RがHではない場合、式(2)のオリゴマーは、少なくとも式(2)のオリゴマーが式(4)で表される不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーに関する。
式中、各基は、以下の意味を有する:
は、
を示すか、又は存在しない;
は、
を示す;
、R、Rは、それぞれ独立して、H又は1〜6個のC原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキルを示し、好ましくは、H、メチル、又はエチルを示す;
R’は、H、1〜10個のC原子を有し且つ0〜3個の酸素原子を含むアルケニル若しくはアリール、又はそれらの組み合わせを示し、好ましくは、
を示す;
m、nは、それぞれ独立して、0〜30の整数を示し、好ましくは、0〜20の整数を示す。
本発明の実施形態において、少なくとも、式(4)のオリゴマーは、式(IIIa)又は(IIIc)で表される。
式中、各基は、以下の意味を有する:
、R、Rは、それぞれ独立して、H又は1〜6個のC原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキルを示し、好ましくは、H、メチル、又はエチルを示す;
は、H、1〜10個のC原子を有し且つ0〜3個の酸素原子を含むアルケニル若しくはアリール、又はそれらの組み合わせを示し、好ましくは、
を示す;
m、nは、それぞれ独立して、0〜30の整数を示し、好ましくは、0〜20の整数を示す。
本発明の実施形態において、式(IIIa)は、好ましくは:
(式中、Rは、H、CH又はCであり、Rは、H又はCHであり、Rは、
である。)である。
本発明の実施形態において、式(IIIc)は、好ましくは:
(式中、Rは、H、CH又はCであり、Rは、H又はCHであり、Rは、H又はCHであり、Rは、
である。);又は
(式中、Rは、H、CH又はCであり、Rは、H又はCHであり、Rは、
である。)である。
本発明の実施形態において、式(4)のオリゴマーは、式(IIIc−M)、(IIIc−A)、又は(IIIc−VB)の不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーを含む。
(式中、m又はnは、それぞれ独立して、0〜30の整数を示し、好ましくは、0〜20の整数を示す。)
(ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーの製造方法)
本発明のオリゴマーの製造方法において、まず、式(I)のホスフィン酸化ビスフェノール化合物は、以下のスキームの方法により合成される:
(式中、R、R又はRは、それぞれ独立して、H又は1〜6個のC原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキルを示し、好ましくは、H、メチル、又はエチルを示す。)。次いで、式(I)のビスフェノール化合物を、CuCl及びアミン化合物(例えば、ジブチルアミン(DBA)又は4−ジメチルアミノピリジン(DMAP))の触媒作用下で2,6−ジメチルフェノールと反応させて、ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーを製造する。
本発明の実施形態において、式(2)のホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーの製造方法は、式(I)の化合物を、CuCl及びアミン化合物(例えば、ジブチルアミン又は4−ジメチルアミノピリジン)の触媒作用下で2,6−ジメチルフェノールと反応させて、ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマー(ただし、R又はRが、それぞれ独立して、H又は1〜6個のC原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル、好ましくは、H、メチル、又はエチルを示すもの)を製造することを含む。
本発明に基づくオリゴマーの製造方法において、製造されたホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーは、少なくとも式(3)のオリゴマーを含む。
具体的に、本発明に基づくオリゴマーの製造方法において、製造されたホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーは、少なくとも式(IIa)又は(IIc’)のオリゴマーを含む。
本発明に基づくオリゴマーの製造方法において、RがHである場合に、製造されたホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーは、式(IIa)のオリゴマーを含む:
(式中、Rは、H、CH又はCであり、Rは、H又はCHである。)。
本発明に基づくオリゴマーの製造方法において、RがCHである場合に、製造されたホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーは、式(IIc’)のオリゴマーを含む:
(式中、Rは、H、CH又はCであり、Rは、H又はCHである。)。
ビスフェノール基含有PPOの1つの製造方法は、ビスフェノール及び高分子量PPOに関連する再分配反応の方法による。しかしながら、再分配反応は、通常、副反応の発生により2峰性の分子量分布を有する生成物を製造する。高分子量生成物の乏しい溶解度及び含浸性により、銅箔基板での用途は制限される。従来技術とは全く異なり、本発明では、出発原料としてPPOオリゴマー(例えばSABIC SA−90)を用いて、ホスフィン酸化ジフェノール及びSA−90の再分配反応を実施し、向上した溶解度及びガラス繊維への含浸性を示し且つ難燃性を示すホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーを製造する。
本発明の実施形態によれば、オリゴマーの製造方法は、ベンゾイルペルオキシドの触媒作用下で、式(I)の化合物及び式(5):
(式中、
Yは、
を示し、
p、qは、それぞれ独立して、0ないし50の整数を示す。)
のポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーの再分配反応を実施して、ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーを製造することを含む。
本発明の実施形態によれば、製造されたホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーは、少なくとも式(3)のオリゴマーを含む。
具体的に、本発明のオリゴマーの製造方法において、製造されたホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーは、少なくとも式(IIc)のオリゴマーを含む。
本発明のオリゴマーの製造方法において、製造されたホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーは、式(IIc)のオリゴマーを含む:
(式中、Rは、H、CH又はCであり、Rは、H又はCHであり、Rは、H又はCHである。)。
(不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーの製造方法)
不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーの製造方法は、製造されたホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーのエンドキャッピングヒドロキシル基を、アルカリ触媒の触媒作用下で、メタクリル酸無水物、アリル臭素、又は4−クロロメチルスチレンと反応させて、不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーを製造することを含む。
本発明の実施形態によれば、製造された不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーは、少なくとも式(4)のオリゴマーを含む。
具体的に、本発明の実施形態によれば、製造された不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーは、少なくとも式(IIIa)又は(IIIc)のオリゴマーを含む:
(式中、R、R又はRは、それぞれ独立して、H又は1〜6個のC原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキルを示し、好ましくは、H、メチル又はエチルを示し、Rは、H、1〜10個のC原子を有し且つ0〜3個の酸素原子を含むアルケニル若しくはアリール、又はそれらの組み合わせを示し、好ましくは、
を示す。)。
具体的に、本発明の実施形態によれば、製造された不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーは、少なくとも式(IIIa)のオリゴマーを含む:
(式中、Rは、H、CH又はCであり、Rは、H又はCHであり、Rは、
である。)。
本発明の実施形態によれば、製造された不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーは、式(IIIc)又は(IIIc’)のオリゴマーを含む:
(式中、Rは、H、CH又はCであり、Rは、H又はCHであり、Rは、H又はCHであり、Rは、
である。);又は
(式中、Rは、H、CH、又はCであり、Rは、H又はCHであり、Rは、
である。)。
本発明に基づくオリゴマーの製造方法において、アルカリ触媒は、炭酸カリウム(KCO)、炭酸ナトリウム(NaCO)、水酸化カリウム(KOH)、水酸化ナトリウム(NaOH)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、又はそれらの組み合わせからなる群から選ばれる。
本発明に基づくオリゴマーの製造方法において、製造された不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーは、式(IIIc−M)で表される:
(式中、m又はnは、それぞれ独立して、0〜30の整数を示し、好ましくは、0〜20の整数を示す。)。
本発明に基づくオリゴマーの製造方法において、製造された不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーは、式(IIIc−A)で表される:
(式中、m又はnは、それぞれ独立して、0〜30の整数を示し、好ましくは、0〜20の整数を示す。)
本発明に基づくオリゴマーの製造方法において、製造された不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーは、式(IIIc−VB)で表される:
(式中、m又はnは、それぞれ独立して、0〜30の整数を示し、好ましくは、0〜20の整数を示す。)
(不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーから製造される熱硬化性樹脂及びその製造方法)
式(4)の不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーを、ラジカル開始剤としてペルオキシドを用いることによる不飽和基反応に付し、難燃性を示し且つ低い誘電率及び散逸率並びに高Tgを有する熱硬化性樹脂を製造する。
本発明の熱硬化性樹脂の製造方法において、式(4)のオリゴマーを、ラジカル開始剤を用いることにより硬化して、難燃性を示し且つ低い誘電率及び散逸率並びに高Tgを有する熱硬化性樹脂を製造する。
本発明の熱硬化性樹脂の製造方法において、ラジカル開始剤は、ペルオキシド、好ましくは、t−ブチルクミルペルオキシド(TBCP)を含む。
本発明の熱硬化性樹脂の製造方法において、式(IIIc−M)の不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーを、ラジカル開始剤(例えば、t−ブチルクミルペルオキシド(TBCP))を用いることにより硬化して、難燃性を示し且つ低い誘電率及び散逸率並びに高Tgを有する熱硬化性樹脂を製造する。
本発明の熱硬化性樹脂の製造方法において、式(IIIc−A)の不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーを、ラジカル開始剤(例えば、t−ブチルクミルペルオキシド(TBCP))を用いることにより硬化して、難燃性を示し且つ低い誘電率及び散逸率並びに高Tgを有する熱硬化性樹脂を製造する。
本発明の熱硬化性樹脂の製造方法において、式(IIIc−VB)の不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーを、ラジカル開始剤(例えば、t−ブチルクミルペルオキシド(TBCP))を用いることにより硬化して、難燃性を示し且つ低い誘電率及び散逸率並びに高Tgを有する熱硬化性樹脂を製造する。
本発明を以下の実施例で証明及び説明する。
以下の記載は多くの具体例を含むが、これらの具体例は、本発明の範囲を限定するものとして解釈すべきではなく、単に、その好ましい実施形態の例示として解釈するべきである。当業者は、ここに添付の特許請求の範囲により定義されるような本発明の範囲及び精神内の多くのその他の可能なバリエーションを想定するだろう。
実施例1:ホスフィン酸化メチルフェノールの合成
10.0g(73.4mmol)のp−ヒドロキシアセトフェノン、15.9g(73.4mmol)の9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−オキシド、44.40g(73.4×5mmol)の2,6−ジメチルフェノール、及び0.64gのp−トルエンスルホン酸(即ち、4wt%の9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−オキシド)を、窒素雰囲気下で130℃にて24時間反応させた。反応終了後、生成物を高温でろ過して、ろ過ケーキを得た。白色粉末を、メタノールを用いることにより得て、ろ過ケーキを数回すすいだ。吸引ろ過後、白色粉末を真空オーブン中80℃の温度で乾燥した。収率は約85%であった。
図1は、合成されたホスフィン酸化メチルフェノールのモノマーのH NMRスペクトルを示す。CH(a)の特徴ピークが1.6ppmであり、CH(b)の特徴ピークが2.0ppmであり、Ar−OHの特徴ピークが9.4ppmで見つけることができる。さらに、31P NMRスペクトルにおいては、38.0ppmでピークを見つけることができる。得られた構造が正しいということが確認された。
実施例2:式(IIa)のホスフィン酸化メチルポリフェニレンオリゴマーの合成
0.079g(0.8ミリモル)のCuCl及び0.095g(0.78ミリモル)のDMAPを、25mLの1−メチル−2−ピロリドン(NMP)溶媒に溶解した。酸素ガスを10分間室温で吹き込んだ後、0.739g(1.62ミリモル)のモノマー(1)及び0.979g(8.01ミリモル)の2,6−ジメチルフェノールを、溶液に加えた。酸素雰囲気下、反応を40℃の温度で4時間行った。反応終了後、ろ液を吸引ろ過して得た。メタノールをろ液に加えることにより生成物を析出させ、次いで、数回洗浄した。2回目の吸引ろ過の後、ろ過ケーキを真空オーブン中にて80℃の温度で乾燥し、カーキ色の生成物IIaを製造した。図2は、生成物IIaのLC/MSスペクトルを示す。697.5m/zのピークがn=1の分子量に相当する。図2において、n=2〜n=11の分子構造も見つけることができる。
実施例3:式(IIc)のホスフィン酸化メチルポリフェニレンオキシドの合成
実施例1で製造された4.0g(8.76mmol)のホスフィン酸化メチルフェノール及び4g(8.76x3.8mmol)のSABIC SA−90、及び0.404g(1/40molのSA−90)のベンゾイルペルオキシドをNMP溶媒に溶解し、窒素雰囲気下で130℃の温度で12時間反応させた。反応終了後、メタノール/水を用いることにより茶色粉末を析出させ、次いで、数回洗浄した。吸引ろ過後、ろ過ケーキを真空オーブン中で70℃の温度で乾燥した。収率は約90%であった。H NMRスペクトルは、6〜8.5ppm付近のピークが、ビフェニレンホスフィナート構造のジフェニルに由来する水素シグナルに相当することを示す。GPCデータ(溶離液としてテトラヒドロフラン(THF)及び標準としてポリスチレンを用いる)は、SA−90の数平均分子量及び量平均分子量がそれぞれ1,508及び3,978g/molであることを明らかにする。式(IIIc)のオリゴマーの数平均分子量及び量平均分子量はそれぞれ787及び2,625g/モルである。上記の結果は、再分配反応を実施した後、平均分子量が低下する傾向があり、これは、溶解度及び含浸性を向上させるのに有利であることを確認する。
実施例4:式(IIIc−M)のメタクリル化(MMA)ホスフィン酸化エチルポリフェニレンオキシドの合成
1.0gの実施例3で合成された式(IIc)オリゴマー及び0.01g(2mol%のメタクリル酸無水物)のDMAPを15mLのジメチルアセトアミド(DMAc)溶媒に溶解し、アルゴン雰囲気下で室温1時間反応させた。次いで、0.665gのメタクリル酸無水物を加えて、室温で3時間反応させ、次いで、45℃の温度で24時間反応させた。反応終了後、飽和NaHCO溶液(酸を除去するため)を用いて生成物を析出させ、水で数回洗浄した。吸引ろ過後、ろ過ケーキを真空オーブン中にて50℃の温度で乾燥させた。収率は約85%であった。フーリエ変換赤外分光法(FTIR)分析結果は、−O−C=O−の特徴ピークが1735cm−1であり、−C=C−の特徴ピークが1649cm−1であることを示す。製造されたメタクリル化(MMA)ホスフィン酸化エチルポリフェニレンオキシドは、下記式:
(式中、m又はnは、それぞれ独立して、0〜30の整数を示し、好ましくは、0〜20の整数を示す。)で表される。
式(IIIc−M)のオリゴマーのH NMRスペクトルにおいて示される2.0、5.9、及び6.3ppmの特徴ピークは、アクリレート基に相当する。上記の結果から、得られた分子構造が正しいことが確認された。
実施例5:式(IIIc−A)のアリル化ホスフィン酸化エチルポリフェニレンオキシドの合成
1.0gの実施例3で合成された式(IIc)のオリゴマー、0.23gアリル臭素及び0.1gのKCOを15mLのDMAc溶媒に溶解し、窒素雰囲気下で65℃の高温で24時間反応させた。反応終了後、温度を室温に冷却した。塩をろ去し、ろ液を回収した。ろ液を氷冷飽和食塩水に加えた。吸引ろ過後、ろ過ケーキを真空オーブン中にて60℃の温度で乾燥させた。わずかに粘着性のカーキ色固体生成物を製造した。収率は約70%であった。FTIR結果は915cm−1でアリル基の特徴ピークを示す。製造されたアリル化ホスフィン酸化エチルポリフェニレンオキシドは下記式:
(式中、m又はnは、それぞれ独立して、0〜30の整数を示し、好ましくは、0〜20の整数を示す。)で表される。
式(IIIc−A)のオリゴマーのH NMRスペクトルで示される4.8、5.3及び6.1ppmの特徴ピークは、アリル基に相当する。上記の結果から、得られた分子構造が正しいことが確認された。
実施例6:式(IIIc−VB)のビニルベンジル化ホスフィン酸化エチルポリフェニレンオキシドの合成
1.0gの実施例3で合成された式(IIc)のオリゴマー、1.4gの4−クロロメチルスチレン及び0.1gのKCOを、15mLのDMAc溶媒に溶解し、窒素雰囲気下で120℃の温度で12時間反応させた。反応終了後、エタノールを用いてカーキ色粉末を析出させ、数回洗浄した。吸引ろ過後、ろ過ケーキを真空オーブン中で80℃の温度で乾燥した。収率は約88%であった。製造されたビニルベンジル化ホスフィン酸化エチルポリフェニレンオキシドは、下記式:
(式中、m又はnは、それぞれ独立して、0〜30の整数を示し、好ましくは、0〜20の整数を示す。)で表される。
図3は、式(IIc)及び(IIIc−VB)のオリゴマーのH NMRスペクトルを示す。式(IIc)のオリゴマーのOH官能基に関連するピーク(4.3〜4.6ppm)が消滅し、式(IIIc−VB)のオリゴマーの4−クロロメチルスチレン構造の特徴ピークが、5.2(=CH、1として表示される)、5.8(=CH、1’として表示される)、及び4.8(CH、3として表示される)に存在することが図3で見つけることができる。
実施例7:式(IIIc−M)のメタクリル化(MMA)ホスフィン酸化エチルポリフェニレンオキシドから製造される熱硬化性樹脂の合成及び特性
1.0gの実施例4で合成された式(IIIc−M)のオリゴマーをNMP溶媒に溶解し、30wt%の固形分を有する溶液を製造した。完全に溶解させた後、フリーラジカル反応を、1wt%のt−ブチルクミルペルオキシド(TBCP)を加えることにより行って、フィルムを製造した。フィルムを、循環オーブン内で110℃の温度で12時間乾燥し、大部分の溶媒を除去した。次いで、180℃、200℃及び220℃に昇温し、各工程で2時間温度を維持した。最後に、ガラス基板を水に浸漬することによりフェノールフィルムを製造し、次いで、分析して、その熱特性を得た。製造された熱硬化性樹脂の動的機械分析(DMA)の結果を図4に示す。そこで、製造された熱硬化性樹脂のTgを測定した。277℃であった。誘電率(Dk)に関して、屈折率(n)を、633nmの入射波長を用いるエリプソメトリーにより測定した。1.55であった。方程式「Dk=1.1n」によって、式(IIIc−M)のオリゴマーから製造された熱硬化性樹脂の誘電率を2.64(U)として算出することができる。それにより、製造された熱硬化性樹脂が比較的低い誘電率を有することが明らかとなった。
実施例8:式(IIIc−A)のアリル化ホスフィン酸化エチルポリフェニレンオキシドから製造される熱硬化性樹脂の合成及び特性
1.0gの実施例5で合成された式(IIIc−A)のオリゴマーをNMP溶媒に溶解し、30wt%の固形分を有する溶液を製造した。完全に溶解させた後、フリーラジカル反応を、1wt%のt−ブチルクミルペルオキシド(TBCP)を加えることにより行って、フィルムを製造した。フィルムを、循環オーブン内で110℃の温度で12時間乾燥し、大部分の溶媒を除去した。次いで、180℃、200℃及び220℃に昇温し、各工程で2時間温度を維持した。最後に、ガラス基板を水に浸漬することによりフェノールフィルムを製造し、次いで、分析して、その熱特性を得た。動的機械分析(DMA)の結果は、製造された熱硬化性樹脂のTgが294℃であることを示す。誘電率(Dk)に関して、屈折率(n)を、633nmの入射波長を用いるエリプソメトリーにより測定した。1.59であった。方程式「Dk=1.1n」によって、式(IIIc−A)のオリゴマーから製造される熱硬化性樹脂の誘電率を2.78(U)として算出することができる。
実施例9:式(IIIc−VB)のビニルベンジル化ホスフィン酸化エチルポリフェニレンオキシドから製造される熱硬化性樹脂の合成及び特性
1.0gの実施例6で合成された式(IIIc−VB)のオリゴマーをNMP溶媒に溶解し、30wt%の固形分を有する溶液を製造した。完全に溶解させた後、フリーラジカル反応を、1wt%のt−ブチルクミルペルオキシド(TBCP)を加えることにより行って、フィルムを製造した。フィルムを、循環オーブン内で110℃の温度で12時間乾燥し、大部分の溶媒を除去した。次いで、180℃、200℃及び220℃に昇温し、各工程で2時間温度を維持した。最後に、ガラス基板を水に浸漬することによりフェノールフィルムを製造し、次いで、分析して、その熱特性を得た。製造された熱硬化性樹脂の動的機械分析(DMA)の結果を図4に示す。そこで、製造された熱硬化性樹脂のTgを測定した。314℃であった。さらに、図5に示された熱機械分析(TMA)は、製造された熱硬化性樹脂の測定されたTgが302℃であることが明らかにする。上記の結果は、本発明の熱硬化性樹脂が優れた熱特性を示すことを確認する。誘電率(Dk)に関して、屈折率(n)を、633nmの入射波長を用いるエリプソメトリーにより測定した。1.50であった。方程式「Dk=1.1n」によって、式(IIIc−VB)のオリゴマーから製造された熱硬化性樹脂の誘電率を2.48(U)として算出することができる。それにより、図6に示されるように製造された熱硬化性樹脂が比較的低い誘電率を有することが明らかとなった。

Claims (24)

  1. 式(2)のホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマー:

    (各基は、以下の意味を有する:
    は、

    を示すか、又は存在しない;
    は、

    を示す;
    、R、Rは、それぞれ独立して、H又は1〜6個のC原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキルを示す;
    は、H、1〜10個のC原子を有し且つ0〜3個の酸素原子を含むアルケニル若しくはアリール、又はそれらの組み合わせを示す;
    m、nは、それぞれ独立して、0〜30の整数を示す。)。
  2. 式(2)のオリゴマーが、少なくとも、式(3):

    (式中、P、P、R、R2、、m、及びnは、請求項1に定義された通りである。)
    のホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーを含む請求項1に記載のオリゴマー。
  3. 式(3)のオリゴマーが、少なくとも、式(IIa)又は(IIc):

    (式中、R、R、R、m、及びnは、請求項1で定義される。)
    のホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーを含む請求項2に記載のオリゴマー。
  4. 式(IIc)のオリゴマーが、少なくとも、式(IIc’):

    (式中、R、R、m、及びnは、請求項1に定義された通りである。)
    のホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーを含む請求項3に記載のオリゴマー。
  5. 式(2)のオリゴマーが、少なくとも、式(4):

    (式中、P、P、R、R、R、m及びnは、請求項1に定義された通りであり;
    R’は、1〜10個のC原子を有し且つ0〜3個の酸素原子を含むアルケニル若しくはアリール又はそれらの組み合わせを示す。)
    の不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーを含む請求項1に記載のオリゴマー。
  6. R’が、

    を示す請求項5に記載のオリゴマー。
  7. 式(4)のオリゴマーが、少なくとも、式(IIIa)又は(IIIc):

    (式中、R、R、R、m及びnは、請求項1に定義された通りであり、
    は、

    を示す。)
    の不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーを含む請求項5に記載のオリゴマー。
  8. 式(IIIc)のオリゴマーが、少なくとも、式(IIIc’):

    (式中、R、R、m、及びnは、請求項1に定義された通りであり、
    は、

    を示す。)
    の不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーを含む請求項7に記載のオリゴマー。
  9. 、R又はRが、それぞれ独立して、H、CH、又はCを示し、m又はnが、それぞれ独立して、0〜20の整数を示す請求項1に記載のオリゴマー。
  10. 式(4)のオリゴマーは、少なくとも、式(IIIc−M)、(IIIc−A)又は(IIIc−VB):

    (式中、m及びnは、請求項1に定義された通りである。)
    の不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーを含む請求項5に記載のオリゴマー。
  11. CuCl及びアミン化合物の触媒作用下で、式(I):
    (式中、R1、及びRは、請求項1に定義された通りである。)
    の化合物を、ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)と反応させて、請求項に示される式(3)のホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーを製造することを含む請求項2に示される式(3)のオリゴマーの製造方法。
  12. アミン化合物が、ジブチルアミン又は4−ジメチルアミノピリジンを含む請求項11に記載の方法。
  13. 製造された式(3)のホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーが、少なくとも、請求項3で示される式(IIa)のオリゴマー又は請求項4で示される式(IIc’)のオリゴマーを含む請求項11に記載の方法。
  14. ベンゾイルペルオキシドの触媒作用下で、式(I):

    (式中、R、R及びRは、請求項1に定義された通りである。)
    の化合物;及び
    式(5):

    (式中、
    Yは、

    を示し、
    p、qは、それぞれ独立して、0ないし50の整数を示す。)
    のポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーの再分配反応を実施して、請求項2に示される式(3)のホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーを製造することを含む請求項2に示される式(3)のオリゴマーの製造方法。
  15. 製造された式(3)のホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーが、少なくとも、請求項3に示される式(IIc)のオリゴマーを含む請求項14に記載の方法。
  16. アルカリ触媒の触媒作用下で、請求項2に示される式(3)のホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーを、メタクリル酸無水物、アリル臭素、又は4−クロロメチルスチレンと反応させて、式(4)の不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーを製造することを含む請求項5に示される式(4)の化合物の製造方法。
  17. 式(3)のホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマーが、請求項3に示される式(IIc)のオリゴマーを含む請求項16に記載の方法。
  18. アルカリ触媒が、炭酸カリウム(KCO)、炭酸ナトリウム(NaCO)、水酸化カリウム(KOH)、水酸化ナトリウム(NaOH)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、又はそれらの組み合わせからなる群から選ばれる請求項16に記載の方法。
  19. 製造された式(4)の不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーが、請求項7に示される式(IIIa)又は(IIIc)のオリゴマーを含む請求項16に記載の方法。
  20. 製造された式(4)の不飽和基含有ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーが、請求項10に示される式(IIIc−M)、(IIIc−A)、又は(IIIc−VB)のオリゴマーを含む請求項19に記載の方法。
  21. ラジカル開始剤を用いて請求項5に示される式(4)のオリゴマーを硬化させることにより製造される熱硬化性樹脂。
  22. 請求項5に示される式(4)のオリゴマーが、請求項10に示される式(IIIc−M)、(IIIc−A)、又は(IIIc−VB)のオリゴマーを含む請求項21に記載の熱硬化性樹脂。
  23. ラジカル開始剤が、ペルオキシドを含む請求項21に記載の熱硬化性樹脂。
  24. ラジカル開始剤が、t−ブチルクミルペルオキシド(TBCP)を含む請求項21に記載の熱硬化性樹脂。
JP2016199235A 2015-10-08 2016-10-07 ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマー及びその熱硬化性樹脂 Active JP6251791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104133283 2015-10-08
TW104133283A TWI537281B (zh) 2015-10-08 2015-10-08 磷系聚(2,6二甲基苯醚)寡聚物及其熱固化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017071775A JP2017071775A (ja) 2017-04-13
JP6251791B2 true JP6251791B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=56755851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016199235A Active JP6251791B2 (ja) 2015-10-08 2016-10-07 ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマー及びその熱硬化性樹脂

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10544261B2 (ja)
JP (1) JP6251791B2 (ja)
TW (1) TWI537281B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10723747B2 (en) * 2015-09-29 2020-07-28 Nan Ya Plastics Corporation Low DK phosphorous containing hardener useful for halogen free, flame retardant polymers and use
TWI606057B (zh) * 2016-07-26 2017-11-21 國立清華大學 含烯丙基雙鍵的磷系化合物、其聚合物、其共聚物及其製備方法
TWI627205B (zh) * 2017-03-08 2018-06-21 國立中興大學 固化物及其製備方法
CN109306039A (zh) * 2017-07-26 2019-02-05 广东生益科技股份有限公司 一种热固性树脂组合物、由其制作的半固化片、覆金属箔层压板及高频电路板
KR102308714B1 (ko) * 2018-09-14 2021-10-01 주식회사 엘지화학 디올 화합물, 폴리카보네이트 및 이의 제조방법
TWI736247B (zh) * 2020-05-04 2021-08-11 台灣中油股份有限公司 磷系(2,6-二甲基苯醚)寡聚物及其製備方法與固化物
TWI758949B (zh) * 2020-11-13 2022-03-21 國立中興大學 含磷之(2,6-二甲基苯醚)寡聚物及其製備方法與固化物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3700208A1 (de) 1987-01-07 1988-07-21 Bayer Ag Phosphorhaltige oligomere und polymere mit polyphenylenetherbloecken sowie mischungen anderer kunststoffe mit ihnen
TWI250995B (en) * 2002-07-25 2006-03-11 Mitsubishi Gas Chemical Co Vinyl compound and cured product thereof
JP4038667B2 (ja) 2002-07-25 2008-01-30 三菱瓦斯化学株式会社 ビニル化合物およびその硬化物
JP2004067727A (ja) 2002-08-01 2004-03-04 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ビニル化合物およびその硬化物
TWI296001B (ja) * 2002-10-22 2008-04-21 Chang Chun Plastics Co Ltd
TWI359151B (en) 2008-07-02 2012-03-01 Chang Chun Plastics Co Ltd Phosphorus-containing compounds and their preparat
TWI449707B (zh) * 2008-07-15 2014-08-21 Univ Nat Chunghsing 新穎磷系雙酚及其衍生物之製造方法
TWI388567B (zh) 2008-11-14 2013-03-11 Chang Chun Plastics Co Ltd 含磷化合物及其製法
CN101747378A (zh) 2008-12-02 2010-06-23 长春人造树脂厂股份有限公司 含磷化合物及其制法
JP2012052009A (ja) 2010-08-31 2012-03-15 Fujifilm Corp 環状リンウレタン化合物、難燃剤、樹脂組成物、及び電気電子機器用筐体
JP6076125B2 (ja) 2013-02-15 2017-02-08 三光株式会社 リン系(メタ)アクリレート化合物及びその製造方法
JP6219112B2 (ja) 2013-09-27 2017-10-25 旭化成株式会社 Ppe含有樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20170101507A1 (en) 2017-04-13
TW201713674A (zh) 2017-04-16
JP2017071775A (ja) 2017-04-13
US10544261B2 (en) 2020-01-28
TWI537281B (zh) 2016-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251791B2 (ja) ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマー及びその熱硬化性樹脂
JP7051333B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、その硬化物、硬化性複合材料、樹脂付き金属箔、及び回路基板材料用ワニス
KR100624613B1 (ko) 난연제 조성물
JP2019210451A (ja) ジシクロペンタジエンを有する官能化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマー及びその製造方法、並びにその用途
TWI583719B (zh) Phenol fluorene modified polyphenylene ether
EP2948464A1 (en) Phosphorus containing epoxy compounds and compositions therefrom
JP2019108524A (ja) 可逆架橋反応組成物
JP2020105352A (ja) 硬化性樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板、及びプリント配線板
JP5170510B2 (ja) 反応性基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法
JP7013545B2 (ja) オリゴマー(2,6-ジメチルフェニルエーテル)とその作製方法及び硬化物
JP5013401B2 (ja) 反応性基含有環状ホスファゼン化合物からなる難燃剤およびその製造方法
TWI625346B (zh) Development of dicyclopentadiene-derived polyethers with low dielectric and flame retardancy application
CN106565951B (zh) 磷系聚(2,6二甲基苯醚)寡聚物及其制备方法和热固化物
TWI736247B (zh) 磷系(2,6-二甲基苯醚)寡聚物及其製備方法與固化物
JP5812468B2 (ja) シアナト基で変性したオリゴ(フェニレンオキシ)基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法
TWI602847B (zh) 含不飽和基之磷系聚芳香醚衍生物及由其製得之熱固化物
JP2011099044A (ja) オリゴ(フェニレンオキシ)基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法
JP5768274B2 (ja) グリシジル基で変性したオリゴ(フェニレンオキシ)基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法
TWI758949B (zh) 含磷之(2,6-二甲基苯醚)寡聚物及其製備方法與固化物
Chen et al. Enhanced flame retardant and dielectric properties of oligo (2, 6-dimethyl-1, 4-phenylene ether) resins through DOPO derivative incorporation
TWI494297B (zh) 乙烯苯基化磷系酚類、環氧樹脂固化物及其製法
TW202402776A (zh) 含磷之(甲基)丙烯醯基化合物、其製造方法、及含有含磷之(甲基)丙烯醯基化合物的阻燃性樹脂組成物、硬化物、以及電子電路基板用積層板
TW202402961A (zh) 含有磷之(甲基)丙烯醯基化合物、其製造方法、含有該化合物的難燃性樹脂組成物及電子電路基板用積層體
Lu et al. Synthesis and Characterization of DOPO-Containing Poly (2, 6-dimethyl-1, 4-phenylene oxide) s by Oxidative Coupling Polymerization
JP5812467B2 (ja) 不飽和カルボニル基で変性したオリゴ(フェニレンオキシ)基含有環状ホスファゼン化合物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250