JP2019210451A - ジシクロペンタジエンを有する官能化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマー及びその製造方法、並びにその用途 - Google Patents

ジシクロペンタジエンを有する官能化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマー及びその製造方法、並びにその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2019210451A
JP2019210451A JP2019050428A JP2019050428A JP2019210451A JP 2019210451 A JP2019210451 A JP 2019210451A JP 2019050428 A JP2019050428 A JP 2019050428A JP 2019050428 A JP2019050428 A JP 2019050428A JP 2019210451 A JP2019210451 A JP 2019210451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligomer
molecular weight
average molecular
iii
ppo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019050428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6976981B2 (ja
Inventor
聖徳 李
sheng-de Li
聖徳 李
銘郁 黄
Ming-Yu Huang
銘郁 黄
瑞富 高
Jui-Fu Kao
瑞富 高
偉智 徐
Way-Chih Hsu
偉智 徐
建▲チン▼ 林
Jann-Chen Lin
建▲ちん▼ 林
逸萍 王
Yih-Ping Wang
逸萍 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CPC Corp Taiwan
Original Assignee
CPC Corp Taiwan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CPC Corp Taiwan filed Critical CPC Corp Taiwan
Publication of JP2019210451A publication Critical patent/JP2019210451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6976981B2 publication Critical patent/JP6976981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F120/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F120/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F120/10Esters
    • C08F120/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F120/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/257Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings
    • C07C43/295Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/257Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings
    • C07C43/285Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings having unsaturation outside the six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/54Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F112/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F112/34Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F122/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F122/10Esters
    • C08F122/12Esters of phenols or saturated alcohols
    • C08F122/20Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F136/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/04Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F136/14Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D147/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J147/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/60Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members
    • C07C2603/66Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members containing five-membered rings
    • C07C2603/68Dicyclopentadienes; Hydrogenated dicyclopentadienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • C08F222/1025Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate of aromatic dialcohols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】ジシクロペンタジエンを有する官能化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマー及びその製造方法、並びに用途の提供。【解決手段】一般式(I)で表される構造を有し、数平均分子量(Mn)が2500〜6000の範囲にあり、その硬化物のガラス転移温度が244℃又はそれ以上である、ジシクロペンタジエンを有する官能化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマー。(ただし、nとmはそれぞれ自然数であり、R1はH、C1〜6のアルキル基或いはフェニル基であり、R2はH、メタクリロイル残基、或いは下式の化合物。【選択図】図1

Description

本発明は、ジシクロペンタジエンを有する官能化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマー及びその製造方法、並びにその用途に関し、その硬化物は、市販されたポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーと比べると、より低い誘電率と誘電損失を有しており、高周波基板の製造に使用される樹脂材料として有用である。
半導体技術の発展に伴い、電子素子のサイズが小さくなり、回路基板における金属配線の線幅が細くなり、配線間のピッチも小さくなり、この場合、金属配線の間で信号の干渉が起こりやすく、金属配線と誘電層の間にも信号伝送の遅延が発生しやすいので、誘電層の電気特性は、電路板に対する重要な機能であり、誘電層の誘電率(D)と誘電損失(D)が小さいほど、プリント板の材料の信号損失を低下するとともに、伝送速度も向上する。したがって、現在の要望に応じるために、低誘電樹脂材料の開発に対する研究が多くなってきた。
エポキシ樹脂は、低価で、その硬化物の絶縁効果と熱特性が優れたメリットがあり、誘電層において主な樹脂として大量に使用される材料であるが、近年、低誘電樹脂材料が速やかに発展しているが、エポキシ樹脂が開環重合すると、高い極性の第二級アルコールが発生されるので、誘電特性を改善しにくい。2014年、先行技術[1]において、フェノールノボラック(PN)、ジシクロペンタジエンフェノールノボラック(DCPDPN)等の複数のフェノール基を有する化合物に対して単官能又は二官能の塩化アシルによってエステル化を行った後、エポキシ樹脂HP7200で硬化させ、このうち、エポキシ樹脂が開環する過程において、活性化基であるエステル基とエステル交換反応を行い、硬化したら高極性の第二級アルコールは発生されず、誘電率を低下させることに有利である。しかし、活性化基であるエステル基とエポキシ樹脂が反応した後、エポキシ樹脂開環後のヒドロキシ基がエステル基で置換されることによって、分子間の水素結合の作用力が低下するとともに、硬化物のガラス転移温度も低下する。
ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンオキシド)(PPOとも略称する)は5大汎用エンジニアプラスチックの一つであり、高いガラス転移温度と、耐酸アルカリ性と、耐衝撃性等のメリットがある。なお、PPO構造の極性がより低いとともに、高疎水性と優れた電気特性も示されるので、近年だんだん注目されている。しかし、伝統的なPPO樹脂は高分子量を有するので、溶解度がよくない及び黏度が高すぎるデメリットがあり、また、分子量が高いPPO樹脂をエポキシ樹脂の硬化剤とする際に、その硬化物には相分離の問題が起こしやすいので、その応用が限られている。したがって、加工の問題を改善するために、分子量が低いPPOの開発が期待されている。2008年、Birsakら(米国G.E.社)が酸化重合によって様々な主官能基が異なるPPOオリゴマーを開発し、しかも末端のフェノール基に対して変性を行ったことによって、下記の一般式1で示されるような多種類のPPOオリゴマーを得られる[2]。2011年、Petersら[3−6]がSABIC会社の商品PPE−M(又はNoryl(登録商標) SA90と称する)の末端のフェノール基に対して変性を行ったことによって、下記の一般式2で示されるように、その末端に不飽合二重結合の構造を有させる。PPE−Mを、メタクリレートを有する末端基に導入する場合、その構造式は式2のM−PPE−Mで示され、その商品名は NORYL(商標) Resin SA 9000である。末端基は式2のVB−PPE−Mで示されるよう、その商品名はOPE−2stである。本願の結果から見ると、SA9000とエポキシ樹脂硬化物のガラス転移温度は226℃であり、この温度は現在使用されている半田の温度に非常に近く、基板が熱を受けたら湾曲する可能性があり、ダブルサイドディスプレイの製造に不利である。なお、試料がガラス転移温度を超えるばかりにすぐ破断することから、高温での機械的特性及びサイズの安定性が良くないと示されている。したがって、優れた誘電特性に影響を及ばす場合(極性基は、分子間力でガラス転移温度を向上させるが、高極性で誘電特性を劣化させることもある)、高温での機械的特性を向上させる構造をPPOに添加することは、マーケットから期待されている。
Figure 2019210451

Figure 2019210451

上記の文献から、現在PPOの発展は、異なる末端の変性でPPOコポリマーの機能を向上する方向に進むことが多いと分かる。しかし、末端に対して変性を行うのみでは、PPOの特性の改善には限界がある。DCPDは、石油分解C5の副生成物の一つであり、沸点が高く、分離しやすく、構造が剛直の脂肪族二環であるので、その誘導体は優れた熱特性と誘電特性を持つ。2006〜2008年、学者Hwangらは、ビスマレイイミドアミン(bismaleimide)、ベンゾオキサジン(benzoxazine)、シアネート等のDCPD誘導体を開発した[8−10]。その硬化物は、いずれも優れたガラス転移温度と優れた誘電特性が発現された。したがって、本発明は、PPO末端変性技術を応用し、DCPDをPPOに導入することによって、自身の硬化以外、エポキシ樹脂とともに硬化する硬化剤としてもよく、硬化した後、優れた熱特性と電気特性を有する硬化物を得られる。
先行技術[11]において、ポリフェニレンオキシドオリゴマーが開示されており、この技術内容は本発明と類似しているが、先行技術[11]には、ポリフェニレンオキシドオリゴマーの数平均分子量が2000g/モルを超える時、アセトンでの溶解度がよくないことが強調されるので、その特許請求の範囲において、ポリフェニレンオキシドオリゴマーの有効な数平均分子量が400〜2000g/モルの範囲に制限されていることが主張されている。一方、アセトンは工業的によく使用される溶媒である。さらに、先行技術[11]には前記ポリフェニレンオキシドオリゴマーのガラス転移温度が開示されないので、このポリフェニレンオキシドオリゴマーが高い耐熱性を持つことは支持されることができない。したがって、先行技術[11]に開示されるポリフェニレンオキシドオリゴマーは、実用性のない恐れがある。一方、本発明者は、本発明に係る官能化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーの数平均分子量を2500g/モル以上にすることにより、そのオリゴマーから作成される基板がプレッシャークッカー試験(Pressure Cook Test, PCT)後の288℃パップコーン試験を通ることができる。なお、電気特性のデータから示されるように、分子量が低すぎると、ポリフェニレンオキシドの低誘電損失の特性を発現できず、数平均分子量が2500g/モル以上である場合のみ、低誘電率及び低誘電損失の特性を発見できる。
本発明に係る技術背景について、以下の技術文献を参照する。
[1] 米国特許公報8,791,214;
[2] 米国特許公報7,329,708;
[3] S. Fisher, H.g., M. Jeevanath, E. Peters, SABIC Innovative Plastics In Polyphenylene ether Macromonomer: X. Vinyl Terminated Telechelic Macromers, 69th Annual Technical Conference of the Society of Plastics Engineers 2011(ANTEC 2011), Boston, Massachusetts, USA, 1−5 May, 2011; pp 2819−2822;
[4] E. N. Peters, A. K., E. Delsman, H.guo, A. Carrillo,g. Rocha In Society of Plastics Engineers Annual Technical Conference(ANTEC 2007): Plastics Encounter, Cincinnati, Ohio., 6−11 May, 2007; Curran Associates, Inc.; pp 2125−2128;
[5] E. N. Peters, S. M. F., H.guo, C. Degonzague, R. Howe. In 68th Annual Technical Conference of the Society of Plastics Engineers 2010(ANTEC 2010), Orlando, Florida, USA., 16−20 May, 2010; Curran Associates, Inc.(Aug 2010 );
[6] Edward N. Peters, S. M. F., Huaguo In Polyphenylene ether Macromonomers. XI. Use in Non−Epoxy Printed Wiring Boards, IPC APEX EXPO 2012, San Diego, California, USA., 28 February − 1 March, 2012; Curran Associates, Inc.;
[7] Leu, T. S.; Wang, C. S. J Appl Polym Sci 2004, 92, 410;
[8] Hwang, H.−J.; Li, C.−H.; Wang, C.−S. Polymer International 2006, 55,(11), 1341−1349;
[9] Hwang, H.−J.; Lin, C.−Y.; Wang, C.−S. Journal of Applied Polymer Science 2008, 110,(4), 2413−2423;
[10] Hwang, H.−J.; Li, C.−H.; Wang, C.−S. Journal of Applied Polymer Science 2005, 96,(6), 2079−2089;
[11] 台湾特開201723130。
したがって、本発明は、ジシクロペンタジエンを有する官能化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマー及びその製造方法、並びにその用途を提供することを目的とする。本発明に係る官能化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーによれば、その硬化物は、市販されたポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーと比べると、より低い誘電率と誘電損失を持ち、高周波基板の製造に使用される樹脂材料として可能であり、その他の耐高温の用途に使用されてもよい。
本発明は、ジシクロペンタジエン(DCPD)で作成されたビスフェノール単量体を起始物として酸化重合反応を行い、そして適切な溶媒を使用して分子量が低いポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーを得た後、更に不飽和二重結合をオリゴマー末端に導入して加熱することによって低い誘電特性を持つ硬化物を得ることができる。
本発明に係る実施例11のオリゴマーIII−mmaのH−NMRスペクトルである。 本発明に係る実施例11のオリゴマーIII−mmaのMALDI TOFマススペクトルである。 本発明に係る実施例15のオリゴマーIV−mmaのH−NMRスペクトルである。 本発明に係る実施例15のオリゴマーIV−mmaのMALDI TOFマススペクトルである。 本発明に係る実施例19のオリゴマーIII−vbeのH−NMRスペクトルである。 本発明に係る実施例23のオリゴマーIV−vbeのH−NMRスペクトルである。 本発明のポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーの硬化物の動的機械分析図である。
まず、ルイス酸触媒の存在下、ジシクロペンタジエン(DCPD)と2,6−ジメチルフェノール(以下は2,6−DMPと記すことがある)或いは2,3,6−トリメチルフェノール(以下は2,3,6−TMPと記すことがある)等のフェノール類を特定な温度で反応させることにより、ビスフェノール単量体(I)或いは(II)を得る。本発明で採用されるルイス酸触媒は、BF或いはハロゲン化アルミニウムであってもよい。ハロゲン化アルミニウムは、トリクロロエアルミニウム、トリブロモアルミニウム、エチルジクロロアルミニウム或いはジエチルクロロアルミニウム等から選ばれる少なくとも一つが挙げられる。反応温度の範囲は80〜150℃であり、DCPDとフェノール類のモル比は1/2〜1/10である。
酸素雰囲気においてビスフェノール単量体(I)又は(II)と2,6−DMPを特定の温度で銅触媒/アミン類触媒によって適切な溶媒と酸化重合反応を行ってポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)ビスフェノールオリゴマー(III)と(IV)を得る。その反応は下記の反応式3で示される。反応式3において、m、nはそれぞれ自然数である。前記酸素雰囲気の圧力範囲は14〜150psiであり、前記酸素雰囲気における酸素は空気或いは純酸素から由来することができる。適切な溶媒はメタノール/水共溶媒であり、このうち、水の含有量は0体積%〜30体積%である。反応温度は0〜70℃であり、且つ反応の時間は1〜4時間である。銅触媒はCuCl、CuCl、CuBr、CuBr或いは上記化合物の混合物であってもよい。アミン類の触媒は第三級アミン(CN又はジアルキルアミノピリジンであり、また、ジアルキルアミノピリジンにおけるアルキル基は炭素数1〜6のアルキル基である。ビスフェノール単量体(I)或いは(II)と2,6−DMPとのモル比は1/2〜1/10である。
Figure 2019210451

そして、アルカリ雰囲気においてビスフェノールオリゴマー(III)と(IV)の末端におけるヒドロキシ構造にそれぞれ無水メタクリル酸とビニルベンジルハロゲン化合物を付加して特定の温度で反応を行うことにより、不飽合基を有するポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマー(III−mma)、(IV−mma)、(III−vbe)と(IV−vbe)を得る。その反応は下記の反応式4で示される。前記ビニルベンジルハロゲン化合物は、オルトビニルベンジルクロリド、メタビニルベンジルルクロリド、パラビニルベンジルクロリド、オルトビニルベンジルブロマイド、メタビニルベンジルブロマイド、パラビニルベンジルブロマイド或いは上記化合物の混合物から選ばれるものである。アルカリ触媒は、炭酸カリウム(KCO)、炭酸ナトリウム(NaCO)、水酸化カリウム(KOH)、水素酸化ナトリウム(NaOH)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、酢酸ナトリウム、4−ジメチルアミノピリジン、ピリジン或いは上記化合物の混合物から選ばれるものである。反応温度は45〜100℃である。
Figure 2019210451
最後、過酸化物である開始剤の存在下、不飽合基を有するポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマー(III−mma)、(IV−mma)、(III−vbe)と(IV−vbe)に対して不飽合基の反応を行い、これにより、低誘電率、低誘電損失を持ち、且つ高いガラス転移温度を有する硬化物を得られる。また、オリゴマー(III−mma)と(IV−mma)をエポキシ樹脂と共重合することによって、共重合物を得られる。
実施例1、常圧法によるPPOビスフェノールオリゴマー(III)の合成
以下は、ビスフェノール単量体(I)とPPOビスフェノールオリゴマー(III)との合成方法について説明する。2,6−DMP 141.65g(151.27.143ミリモル)と、AlClルイス酸触媒3.25gとを500mLの三つ口フラスコに仕込んで、攪拌しながら窒素を吹き込み、120℃まで昇温し、そして徐々にDCPD20g(151.2ミリモル)を滴下し、2時間反応させる。反応終了後、ろ過を行い、ろ液をトルエンに溶解させた後、水で中性まで抽出して有機層を取り、200℃で2,6−DMPとトルエンを留去し、これにより、ビスフェノール単量体(I)を得る。
実施例1に続いて、CuCl銅触媒0.18g(1.818ミリモル)と、ジメチルアミノピリジン(DMAP)1.2g(1.8185.5ミリモル)と、MeOH18.6mLと、HO1.5mLとを250mLの三つ口フラスコに仕込み、攪拌しながら酸素を液面下に導入して15分間攪拌し続ける。なお、上記合成したビスフェノール単量体(I)2.31g(6.141ミリモル)と、2,6−DMP3.00g(6.1414ミリモル)と、を予めMeOH30mLに溶解させ、そして上記銅触媒溶液に仕込んで酸素を導入して4時間反応させ、反応終了後、ろ過してろ過ケークを取り出し、前記ろ過ケークを中和して洗浄して純化した後、乾燥を行い、これにより、約61%の収率で薄茶色の粉体を得る。
H−NMRスペクトルから、DCPDにおける主なベンゼン環の特性ピークが6.9ppmにあることが分かる。また、4.2ppmでフェノール基の特性ピークが見られる。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は3845g/モルであり、重量平均分子量は5149g/モルである。
実施例2、高圧法によるPPOビスフェノールオリゴマー(III)の合成1
PPOビスフェノールオリゴマー(III)の合成を高圧反応装置で行ってもよく、詳しい説明は以下の通りである。CuBr銅触媒2.86g(20ミリモル)と、DMAP12g(18.185.5ミリモル)と、MeOH186mLと、HO15mLとを混合して溶解した後、600mLの高圧反応装置に仕込む。また、上記ビスフェノール単量体(I)23.1g(61.41ミリモル)と2,6−DMP30.0g(6.1414ミリモル)とを予めMeOH300mLに溶解させた後、上記の高圧反応装置に添加する。高圧反応装置をシールした後、15℃に設定された恒温槽に置いて、98psiの高圧空気を導入し、排気量を15g/hになるように調整し、攪拌しながら1時間反応させる。反応終了後、ろ過を行ってろ過ケークを取り出し、このろ過ケークを中和して洗浄して純化した後、乾燥を行い、これにより、88.0%の収率で薄茶色の粉体を得られる。この収率は、上記実施例1における61%の収率と比べると、より高いである。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は4058g/モルであり、重量平均分子量は5231g/モルである。
実施例3、高圧法によるPPOビスフェノールオリゴマー(III)の合成2
PPOビスフェノールオリゴマー(III)の合成における2,6−DMPは、ビスフェノール単量体を合成する際に過量の未反応の2,6−DMPから由来することができ、詳しい説明は以下の通りである。2,6−DMP110.79g(151.26ミリモル)と、AlClルイス酸触媒3.25gとを500mLの三つ口フラスコに仕込み、攪拌しながら窒素を吹き込み、120℃まで昇温し、そして徐々にDCPD19.96g(151.2ミリモル)を滴下して2時間反応させる。反応終了後、ろ過を行い、ろ液をトルエンに溶解させた後、水で中性まで抽出して有機層を取り、140℃でトルエン溶媒を留去し、これにより、ビスフェノール単量体(I)と未反応の2,6−ジメチルフェノールとの混合物を得る。
そして、CuCl銅触媒2.0g(20ミリモル)と、トリエチルアミン5.56g(55ミリモル)と、MeOH90mLと、HO 8.3mLとを混合して溶解させた後、600mLの高圧反応装置に仕込む。また、上記ビスフェノール単量体(I)と未反応の2,6−DMPとの混合物29.5gを予めMeOH 124mLに溶解させた後、上記高圧反応装置に仕込む。高圧反応装置をシールした後、15℃に設定される恆温槽に設置し、98psiの高圧空気を導入し、排気を15g/hになるように調整し、攪拌しながら1時間反応させる。反応終了後、ろ過を行い、ろ過ケークを取り出し、ろ過ケークを中和して洗浄して純化した後、乾燥を行い、これにより、86%の収率で薄茶色の粉体を得る。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は3943であり、重量平均分子量は5192である。
実施例4、PPOビスフェノールオリゴマー(III)の合成
メタノール(mL)/水(mL)の比率を48.6/5にする以外、実施例1と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は2810g/モルであり、重量平均分子量は3632g/モルである。
実施例5、PPOビスフェノールオリゴマー(III)の合成
メタノール(mL)/水(mL)の比率を48.6/10にする以外、実施例1と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は2512g/モルであり、重量平均分子量は3066g/モルである。
実施例6、PPOビスフェノールオリゴマー(III)の合成
メタノール(mL)/水(mL)の比率を48.6/0にする以外、実施例1と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は4444g/モルであり、重量平均分子量は9332g/モルである。
比較例1、PPOビスフェノールオリゴマー(III)の合成
メタノール(mL)/水(mL)の比率を48.6/30にする以外、実施例1と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は1719g/モルであり、重量平均分子量は2063g/モルである。
実施例7、PPOビスフェノールオリゴマー(IV)の合成
以下は、ビスフェノール単量体(II)とPPOビスフェノールオリゴマー(IV)の合成方法について説明する。2,3,6−TMP147.10g(151.27.143ミリモル)と、BF(エーテルの中で)ルイス酸触媒3.6mLとを500mLの三つ口フラスコに仕込み、攪拌しながら窒素を吹き込み、120℃まで昇温し、そして徐々にDCPD 20g(151.2ミリモル)を滴下して2時間反応させる。反応終了後、ろ過を行い、ろ液をトルエンに溶解した後、水で中性まで抽出して有機層を取り、200℃で2,3,6−TMP及びトルエンを留去し、これにより、ビスフェノール単量体(II)を得る。
そして、CuCl銅触媒0.18g(1.818ミリモル)と、DMAP1.2g(1.8185.5ミリモル)と、MeOH18.6mLと、HO1.5mLとを250mLの三つ口フラスコに仕込み、攪拌しながら酸素を液面下に導入した後、15分間攪拌し続ける。また、上記合成したビスフェノール単量体(II)2.48g(6.141ミリモル)と、2,6−DMP3.00g(6.1414mmole)とを予めMeOH30mLに溶解し、そして上記銅触媒の溶液に仕込み、酸素を導入して4時間反応させ、反応終了後、ろ過を行ってろ過ケークを取り出し、前記ろ過ケークを中和して洗浄して純化した後、乾燥を行い、これにより、50.3%の収率で薄茶色の粉体を得る。
H−NMRスペクトルから、DCPDにおける主なベンゼン環の特性ピークが6.9ppmにあることが分かり、且つ4.2ppmでフェノール基の特性ピークが見られる。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は3113g/モルであり、重量平均分子量は3649g/モルである。
実施例8、PPOビスフェノールオリゴマー(IV)の合成
メタノール(mL)/水(mL)の比率を48.6/5にする以外、実施例7と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は2670g/モルであり、重量平均分子量は3211g/モルである。
実施例9、PPOビスフェノールオリゴマー(IV)の合成
メタノール(mL)/水(mL)の比率を48.6/10にする以外、実施例7と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は2347g/モルであり、重量平均分子量は2581g/モルである。
実施例10、PPOビスフェノールオリゴマー(IV)の合成
メタノール(mL)/水(mL)の比率を48.6/0にする以外、実施例7と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は5312g/モルであり、重量平均分子量は13280g/モルである。
比較例2、PPOビスフェノールオリゴマー(IV)の合成
メタノール(mL)/水(mL)の比率を48.6/30にする以外、実施例7と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は1583g/モルであり、重量平均分子量は1974g/モルである。
実施例11、オリゴマー(III−mma)の合成
実施例1のPPOビスフェノールオリゴマー(III)1.00gと、無水メタクリル酸0.4998gと、酢酸ナトリウム0.01gと、ジメチルアセトアミド(DMAc)10mLとを150mLの三つ口フラスコに仕込み、攪拌しながら窒素を吹き込み、75℃まで昇温し、2時間反応させた後、飽和食塩水250mLを滴下して析出を行い、排気してろ過し、ろ過ケークを取り出し、前記ろ過ケークを洗浄して純化し、乾燥を行い、薄茶色の粉体を得る。そのH−NMRスペクトルは図1に示され、PPOビスフェノールオリゴマー(III)において4.2ppmにあるフェノール基の特性ピークが消えるが、5.8ppmでオリゴマー(III−mma)の不飽和二重結合の特性ピークが見られる。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は4045であり、重量平均分子量は5610である。MALDI TOF マススペクトルから、オリゴマー(III−mma)の分子量が374+189*2+120*n(図2における構造模式図を参照)であることが分かる。図2から、n=1,2,3,4,…,13,14の構造が代表されるピークがはっきり見られる。本願が製造するオリゴマー(III−mma)が有機溶媒に対する溶解度及びその分子量データをそれぞれ表1(有機溶媒50wt%における溶解度)及び表6にまとめて示す。
Figure 2019210451

実施例12、オリゴマー(III−mma)の合成
実施例1のPPOビスフェノールオリゴマー(III)の代わりに、実施例4のPPOビスフェノールオリゴマー(III)を使用する以外、実施例11と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は3130g/モルであり、重量平均分子量は4109g/モルである。
実施例13、オリゴマー(III−mma)の合成
実施例1のPPOビスフェノールオリゴマー(III)の代わりに、実施例5のPPOビスフェノールオリゴマー(III)を使用する以外、実施例11と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は2711g/モルであり、重量平均分子量は3382g/モルである。
実施例14、オリゴマー(III−mma)の合成
実施例1のPPOビスフェノールオリゴマー(III)の代わりに、実施例6のPPOビスフェノールオリゴマー(III)を使用する以外、実施例11と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は4563g/モルであり、重量平均分子量は11864g/モルである。
比較例3、オリゴマー(III−mma)の合成
実施例1のPPOビスフェノールオリゴマー(III)の代わりに、比較例1のPPOビスフェノールオリゴマー(III)を使用する以外、実施例11と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は1920g/モルであり、重量平均分子量は2312g/モルである。
実施例15、オリゴマー(IV−mma)の合成
実施例7のPPOビスフェノールオリゴマー(IV)1.00gと、無水メタクリル酸0.4998gと、酢酸ナトリウム0.01gと、DMAc10mLとを150mLの三つ口フラスコに仕込み、攪拌しながら窒素を吹き込み、75℃まで昇温し、2時間反応させた後、250mLの飽和食塩水を滴下して析出を行い、排気してろ過した後、ろ過ケークを取り出して洗浄して純化した後、乾燥を行い、これにより、薄茶色の粉体を得る。H−NMRスペクトル3から、PPOビスフェノールオリゴマー(IV)において4.2ppmのフェノール基の特性ピークが消えるが、5.8 ppmでオリゴマー(IV−mma)の不飽和二重結合の特性ピークが見られる。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は3833g/モルであり、重量平均分子量は5023g/モルである。MALDI TOFマススペクトル4から、n=1,2,3,4,…21,22の構造で代表されるピーク値がはっきり見えられる。本願が製造するオリゴマー(IV−mma)の有機溶媒での溶解度及び分子量に関するデータをそれぞれ表2(有機溶媒50wt%での溶解度)及び表6にまとめて示す。
Figure 2019210451

実施例16、オリゴマー(IV−mma)の合成
実施例7のPPOビスフェノールオリゴマー(IV)の代わりに、実施例8のPPOビスフェノールオリゴマー(IV)を使用する以外、実施例15と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は2951g/モルであり、重量平均分子量は3991g/モルである。
実施例17、オリゴマー(IV−mma)の合成
実施例7のPPOビスフェノールオリゴマー(IV)の代わりに、実施例9のPPOビスフェノールオリゴマー(IV)を使用する以外、実施例15と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は2656g/モルであり、重量平均分子量は3021g/モルである。
実施例18、オリゴマー(IV−mma)の合成
実施例7のPPOビスフェノールオリゴマー(IV)の代わりに、実施例10のPPOビスフェノールオリゴマー(IV)を使用する以外、実施例15と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は5451g/モルであり、重量平均分子量は14717g/モルである。
比較例4、オリゴマー(IV−mma)の合成
実施例7のPPOビスフェノールオリゴマー(IV)の代わりに、比較例2のPPOビスフェノールオリゴマー(IV)を使用する以外、実施例15と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は1712g/モルであり、重量平均分子量は2154g/モルである。
実施例19、オリゴマー(III−vbe)の合成
実施例1のPPOビスフェノールオリゴマー(III)2.00gと、NaOH0.1780gと、パラビニルベンジルクロリド0.4948gと、DMAc20mLとを150mLの三つ口フラスコに仕込み、攪拌しながら窒素を吹き込み、90℃まで昇温し、1時間反応させた後、250mLのメタノールを滴下して析出を行い、排気してろ過した後、ろ過ケークを取り出して洗浄して純化した後、乾燥を行い、これにより、薄茶色の粉体を得る。H−NMRスペクトル5で示されるように、PPOビスフェノールオリゴマー(III)において、4.2ppmにあるフェノール基の特性ピークが消えるが、5.2、5.8ppmでオリゴマー(III−vbe)の不飽和二重結合の特性ピークが見られる。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は4910g/モルであり、重量平均分子量は7271g/モルである。本願が製造するオリゴマー(III−vbe)が有機溶媒での溶解度及び分子量に関するデータをそれぞれ表3(有機溶媒50wt%での溶解度)及び表7にまとめて示す。
Figure 2019210451

実施例20、オリゴマー(III−vbe)の合成
実施例1のPPOビスフェノールオリゴマー(III)の代わりに、実施例4のPPOビスフェノールオリゴマー(III)を使用する以外、実施例19と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は3187g/モルであり、重量平均分子量は5013g/モルである。
実施例21、オリゴマー(III−vbe)の合成
実施例1のPPOビスフェノールオリゴマー(III)の代わりに、実施例5のPPOビスフェノールオリゴマー(III)を使用する以外、実施例19と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は2730g/モルであり、重量平均分子量は3376g/モルである。
実施例22、オリゴマー(III−vbe)の合成
実施例1のPPOビスフェノールオリゴマー(III)の代わりに、実施例6のPPOビスフェノールオリゴマー(III)を使用する以外、実施例19と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は5250g/モルであり、重量平均分子量は14700g/モルである。
比較例5、オリゴマー(III−vbe)の合成
実施例1のPPOビスフェノールオリゴマー(III)の代わりに、比較例1のPPOビスフェノールオリゴマー(III)を使用する以外、実施例19と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は1982g/モルであり、重量平均分子量は2576g/モルである。
実施例23、オリゴマー(IV−vbe)の合成
実施例7のPPOビスフェノールオリゴマー(IV)2.00gと、NaOH0.1780gと、パラビニルベンジルクロリド0.4948gと、DMAc20mLとを150mLの三つ口フラスコに仕込み、攪拌しながら窒素を吹き込み、且つ90℃まで昇温し、1時間反応させた後、250mLのメタノールを滴下して析出を行い、排気してろ過した後、ろ過ケークを取り出して洗浄して純化した後、乾燥を行い、これにより、薄茶色の粉体を得る。H−NMRのスペクトル6で示されるように、PPOビスフェノールオリゴマー(IV)において、4.2ppmにあるフェノール基の特性ピークが消えるが、5.2と5.8ppmでオリゴマー(IV−vbe)の不飽和二重結合の特性ピークが見られる。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は4128g/モルであり、重量平均分子量は5741g/モルである。本願が製造するオリゴマー(IV−vbe)の有機溶媒での溶解度及び分子量に関するデータをそれぞれ表4(機溶媒50wt%での溶解度)及び表7にまとめて示す。
Figure 2019210451

実施例24、オリゴマー(IV−vbe)の合成
実施例7のPPOビスフェノールオリゴマー(IV)の代わりに、実施例8のPPOビスフェノールオリゴマー(IV)を使用する以外、実施例23と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は2909g/モルであり、重量平均分子量は3930g/モルである。
実施例25、オリゴマー(IV−vbe)の合成
実施例7のPPOビスフェノールオリゴマー(IV)の代わりに、実施例9のPPOビスフェノールオリゴマー(IV)を使用する以外、実施例23と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は2620g/モルであり、重量平均分子量は3090g/モルである。
実施例26、オリゴマー(IV−vbe)の合成
実施例7のPPOビスフェノールオリゴマー(IV)の代わりに、実施例10のPPOビスフェノールオリゴマー(IV)を使用する以外、実施例23と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は5520g/モルであり、重量平均分子量は14904g/モルである。
比較例6、オリゴマー(IV−vbe)の合成
実施例7のPPOビスフェノールオリゴマー(IV)の代わりに、比較例2のPPOビスフェノールオリゴマー(IV)を使用する以外、実施例23と同様にする。ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定の結果、数平均分子量は1721g/モルであり、重量平均分子量は2337g/モルである。
実施例27、オリゴマー(III−mma、IV−mma)とエポキシ樹脂の硬化物の製造
以下は、実施例11のオリゴマー(III−mma)と実施例15のオリゴマー(IV−mma)を商品であるエポキシ樹脂HP−7200とともに硬化させる工程について説明する。エポキシ樹脂III−mmaとIV−mmaとの当量比は1:1であり、ジトルエンによって固形物含有量が20%である溶液にし、エポキシ樹脂2wt%のDMAPと開始剤2wt%のTBCP(Tert−butyl cumyl Peroxide)をさらに添加し、型に注ぎ、12時間かけて80℃で階段的に昇温し、180℃、200℃、220℃でそれぞれ2時間硬化し、離型した後、茶色の硬化物C−III−mmaとC−IV−mmaを得る。
比較例7、SA9000とエポキシ樹脂との硬化物の製造
以下は、SA9000を商品であるエポキシ樹脂HP−7200とともに硬化させる工程について説明する。エポキシ樹脂とSA9000との当量比は1:1であり、ジトルエンによって固形物含有量が20%である溶液にし、エポキシ樹脂2wt%のDMAPと開始剤2wt%のTBCPを更に添加し、型に注ぎ、12時間かけて80℃で階段的に昇温し、180℃、200℃、220℃でそれぞれ2時間硬化し、離型した後、黄色の硬化物C−SA9000を得る。
実施例28、オリゴマー(III−vbe、IV−vbe)の硬化物の製造
ジトルエンによって、実施例19のオリゴマー(III−vbe)と、実施例23のオリゴマー(IV−vbe)とをそれぞれ固形物含有量が20%である溶液にし、オリゴマー(III−vbe、IV−vbe)2wt%のTBCPを更に添加し、型に注ぎ、12時間かけて80℃で階段的に昇温し、180℃、200℃、220℃でそれぞれ2時間硬化し、離型した後、茶色の硬化物C−III−vbe、C−IV−vbeを得る。
比較例8、OPE−2st硬化物の製備
ジトルエンによってOPE−2stを固形物含有量が20%である溶液にし、OPE−2st 2wt%のTBCPをさらに添加し、型に注ぎ、12時間かけて80℃で階段的に昇温し、180℃、200℃、220℃でそれぞれ2時間硬化し、離型した後、硬化物C−OPE−2stを得る。
分析方法
熱重損失分析装置(Thermogravimetric Analysis、TGA)、型番:Thermo Cahn VersaTherm、窒素と空気の流速は20mL/minである。
硬化した硬化物を長さ20mm、幅10mm、厚さ2mmの試片にし、動的機械分析装置(Dynamic Mechanical Analyzer、DMA)、型番:Perkin−Elmer Pyris Diamondを使用し、昇温速度5℃/min、頻率Hzの条件で、貯蔵弾性率(E’)及びTanδ曲線を測定する。
熱機械分析装置(Thermal Mechanical Analysis、TMA)、型番:Perkin−Elmer Pyris Diamond、昇温速度は5℃/minである。
超伝導核磁気共鳴分光器(400 MHz Nuclear Magnetic Resonance、NMR)、型番: Varian Unity Inova−600、DMSO−d6化学シフトδ=2.49ppm。
ゲル浸透クロマトグラフィー(Gel Permeation Chromatography、GPC)型番:Hitachi L2400を使用し、0.22μmのフィルターでろ過した溶液25μLを装置に注ぐことによって、試料の数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)及び分子量分布(polydispersity index, PDI)を測定する。
マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析計(MALDI−TOF MS)型番:Bruker autoflex speedを使用し、トルエン1mLで測定対象5mgを溶解し、そして1μLの試料溶液と5μLの基質溶液を均一に混合した後、この混合溶液0.5μLを試料ステージに滴下し、波長355nmのレーザーで測定し、これにより、試料の分子量を調べる。
実施例27硬化物(C−III−mma、C−IV−mma)の物性分析
DMAによって硬化物C−III−mmaとC−IV−mmaのガラス転移温度を測定したところ、それぞれ248℃と255℃である。比較例7のC−SA9000のガラス転移温度は226℃であり、図7で示されるように、この温度は現在使用されている半田の温度にかなり近いので、基板が熱を受けたら湾曲する可能性があり、ダブルサイドプレートの製造に不利である。しかし、本発明のC−III−mmaとC−IV−mmaのガラス転移温度は、それぞれ248℃と255℃であり、半田の温度を少なくとも30℃超え、基板が受を受けてガラス転移温度を超えて湾曲することを避けられる。また、本発明の他の優れた効果として、温度が300℃である時、C−III−mmaとC−IV−mmaは10gPaの弾性模数を依然に保有するが、C−SA9000の試料が230℃で破断し、このような実験の結果から、本発明が高温下でより好ましいサイズ安定性を有することが分かる。図7において、上半部の曲線は左側のX軸に対応し、下半部の曲線は右側のX軸に対応する。
そして、TGAによって材料の熱安定性を分析し、硬化物C−III−mmaとC−IV−mmaの熱重損失5%温度(Td5%)はそれぞれ405℃と393℃であり、800℃でのコークス残率はそれぞれ25%と21%である。最後に、1gHzで硬化物C−III−mmaとC−IV−mmaの電気特性を測定し、表4で示されるように、Dはそれぞれ2.86と2.88であり、Dはそれぞれ3.310−3と3.810−3であり、これらの値はC−SA9000との差異は大きくない。上記により、本発明は、DCPD構造をポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーの構造に導入し、そして活性化基であるエステル基で末端を修飾することにより、エポキシ樹脂とともに硬化した後、エポキシ樹脂が開環して極性を有する第二級アルコールがエステル基で置換され、これにより、誘電率を低下する。また、剛直のDCPD脂肪族構造と不飽和二重結合が架橋した後、材料の疎水性を向上させ、電気特性を低下するとともに、材料の剛直性を向上し、これにより、その硬化物は高いガラス転移温度、高い熱安定性と低誘電特性を持つ。
実施例28硬化物(C−III−vbe、C−IV−vbe)物性分析
DMAによって硬化物C−III−vbeとC−IV−vbeとのガラス転移温度を測定した結果、それぞれ253℃と244℃であり、この値は現在使用されている半田より30℃以上高い。そしてTGAによって材料の熱安定性を分析し、硬化物C−III−vbeとC−IV−vbeとの熱重量減分5%の温度(Td5%)がそれぞれ426と415℃であり、800℃でのコークス残率がそれぞれ20%と24%である。最後に、1gHzで硬化物C−III−vbeとC−IV−vbeの電気特性を測定し、表5で示されるように、Dがそれぞれ2.60と2.48であり、Dがそれぞれ3.010−3と3.210−3であり、一方、比較例8のC−OPE−2stのDとDはそれぞれ2.64と7.010−3であり、このことから、本発明に係る製品は低い電気特性を持つことが分かる。以上より、本発明において、スチレン構造でポリ(2,6−二甲フェニレンオキシド)オリゴマーの末端を修飾することにより、その硬化物がより低い極性を有させる。したがって、Dが2.48に達するとともに、ガラス転移温度が244℃又はそれ以上であって更に253℃まで向上することができる。また、熱分解の温度が426℃まで達することができるので、優れた熱特性と誘電特性を有する。
Figure 2019210451

なお、本発明において、オリゴマーIII−mma、IV−mma、III−vbeとIV−vbeがプリント基板の材料(このうち、本願に係るポリフェニレンオキシド樹脂、開始剤、難燃剤、架橋剤及びフィラー等も含まれている)として使用され、表6及び表7のデータから示されるように、前記ポリフェニレンオキシドの数平均分子量が2500以下であると、製造された基板はプレッシャークッカー試験後の288℃でのパップコーン試験(同じエリアで20秒間浸入させ、20秒間取り出し、3回繰り返す)を通ることができず、その分子量が2500以上になると、試験を通ることができ、また、表6と表7から、オリゴマーの分子量は、ガラス転移温度、熱分解温度と誘電特性に影響を及ぼすことが分かる。オリゴマーの分子量が高くなる時、その硬化物は明らかにポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)の特性を呈し、ガラス転移温度と熱安定性も著しく向上し、しかも誘電率と誘電損失も著しく低下し、その試験の結果を表6及び表7にまとめて示す。上記から、優れた特性を持つプリント基板の材料を得るために、ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーの分子量は少なくとも2500以上になることは必要である。
Figure 2019210451

Figure 2019210451

本発明は、ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーに剛直のDCPD構造を導入することによって材料の剛直性と疎水性を向上させ、さらに各種類の不飽和基を末端に導入することによって、エポキシ樹脂との硬化物或いは自身の硬化物のいずれに優れたガラス転移温度と低い電気特性を有させ、現在高周波基板の製造に使用される樹脂材料の要求に満足できる。前記高周波基板以外、耐高温添加剤、塗装材、粘着剤等も本発明の官能化高ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーの用途に含まれている。

Claims (13)

  1. 一般式(I)で示される構造を有し、数平均分子量(Mn)が2500〜6000の範囲にあり、その硬化物のガラス転移温度が244℃又はそれ以上である、ジシクロペンタジエンを有する官能化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマー。
    Figure 2019210451


    (ただし、nとmはそれぞれ自然数であり、
    は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基或いはフェニル基であり、
    は水素原子、
    Figure 2019210451


    或いは
    Figure 2019210451


    である。)
  2. 請求項1に記載の官能化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーの製造方法であって、
    (a)ルイス酸触媒の存在下、ジシクロペンタジエン(DCPD)及びフェノール類を80〜150℃に昇温し、攪拌しながら反応させ、合成した後に水で洗浄して中和して純化し、フェノール類の生成物を得る工程と、
    (b)銅触媒/アミン類触媒の存在下、メタノール/水共溶媒において工程(a)で得られる前記フェノール類の生成物を2,6−ジメチルフェノールと混合し、酸素雰囲気において0〜70℃で酸化重合反応を行い、前記ポリフェニレンオキシドオリゴマーを得る工程と、
    (c)アルカリ触媒の存在下、45〜100℃で工程(b)で得られる記ポリフェニレンオキシドオリゴマーを2−メタクリル酸無水物(無水メタクリル酸)或いはビニルベンジルハロゲン化合物と反応させ、前記末端基が官能化されたポリフェニレンオキシドオリゴマーを得る工程と、
    (d)工程(c)で得られる前記末端基が官能化されたポリフェニレンオキシドオリゴマーを過酸化物或いはエポキシ樹脂と共重合して官能化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーの硬化物を得る工程と、
    を含む方法。
  3. 前記工程(a)において、DCPDとフェノール類のモル比は1/2〜1/10であり、前記工程(b)において、ビスフェノール単量体と2,6−ジメチルフェノールのモル比は1/2〜1/10である請求項2に記載の方法。
  4. 前記工程(a)において、前記フェノール類生成物はフェノール、2,6−ジメチルフェノール或いは2,3,6−トリメチルフェノールであり、前記ルイス酸触媒はBF或いはハロゲン化アルミニウムであり、また、前記ハロゲン化アルミニウムは、トリクロロアルミニウム、トリブロモアルミニウム、エチルジクロロアルミニウム或いはジエチルクロロアルミニウムである請求項2に記載の方法。
  5. 前記工程(a)において、前記フェノール類の生成物は2,6−ジメチルフェノールであり、純化を行う際に、未反応物である2,6−ジメチルフェノールをビスフェノール単量体の製品において過量に存在させ、そして前記工程(b)において、2,6−ジメチルフェノールを別に添加せず、前記銅触媒/前記アミン類触媒の存在下、そのままで前記メタノール/水共溶媒と混合し、酸素雰囲気において、特定な温度で酸化重合反応を行う請求項2に記載の方法。
  6. 前記工程(a)において、前記フェノール類の生成物は2,6−ジメチルフェノールであり、未反応物である2,6−ジメチルフェノールをビスフェノール単量体の製品において過量に存在させ、そして前記工程(b)において、適量の2,6−ジメチルフェノールを更に添加し、前記銅触媒/前記アミン類触媒の存在下、前記メタノール/水共溶媒と混合し、酸素雰囲気において、特定な温度で酸化重合反応を行う請求項2に記載の方法。
  7. 前記工程(b)において、前記メタノール/水共溶媒における水の含有量は0体積%〜30体積%である請求項2に記載の方法。
  8. 前記工程(b)において、前記メタノール/水共溶媒における水の含有量は0.5体積%〜20体積%である請求項2に記載の方法。
  9. 前記工程(b)において、前記銅触媒は、CuCl、CuCl、CuBr及びCuBrからなる群から選ばれる少なくとも一つであり、前記アミン類触媒は第三級アミン(CN或いはジアルキルアミノピリジンであり、アルキル基は炭素数1〜6のアルキル基である請求項2に記載の方法。
  10. 前記工程(b)において、前記酸素雰囲気の圧力範囲は14〜150psiであり、前記酸素雰囲気の酸素は空気或いは純酸素から由来する請求項2に記載の方法。
  11. 工程(c)において、前記アルカリ触媒は、炭酸カリウム(KCO)、炭酸ナトリウム(NaCO)、水酸化カリウム(KOH)、水素酸化ナトリウム(NaOH)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、酢酸ナトリウム、4−ジメチルアミノピリジン、ピリジン及び上記化合物の混合物からなる群から選ばれる少なくとも一つである請求項2に記載の方法。
  12. 前記工程(c)において、前記ビニルベンジルハロゲン化合物は、オルトビニルベンジルクロリド、メタビニルベンジルクロリド、パラビニルベンジルクロリド、オルトビニルベンジルブロマイド、メタビニルベンジルブロマイド、パラビニルベンジルブロマイド及び上記化合物の混合物からなる群から選ばれる少なくとも一つである請求項2に記載の方法。
  13. 請求項1に記載の官能化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマーを含み、高周波基板、耐高温添加剤、塗装材及び粘着剤からなる群から選ばれる少なくとも一つである製品。
JP2019050428A 2018-06-05 2019-03-18 ジシクロペンタジエンを有する官能化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマー及びその製造方法、並びにその用途 Active JP6976981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107119357A TWI698460B (zh) 2018-06-05 2018-06-05 含雙環戊二烯之官能化聚(2,6-二甲基苯醚)寡聚物、其製造方法及其用途
TW107119357 2018-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019210451A true JP2019210451A (ja) 2019-12-12
JP6976981B2 JP6976981B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=67078219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019050428A Active JP6976981B2 (ja) 2018-06-05 2019-03-18 ジシクロペンタジエンを有する官能化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマー及びその製造方法、並びにその用途

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20190367647A1 (ja)
JP (1) JP6976981B2 (ja)
CN (1) CN109970519B (ja)
TW (1) TWI698460B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021241255A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 多官能ビニル樹脂及びその製造方法
KR20220090451A (ko) * 2020-12-22 2022-06-29 광둥 히노-테크 컴퍼니 리미티드 변성 알릴 화합물, 변성 비스말레이미드 프리폴리머 및 이의 용도
WO2022163360A1 (ja) 2021-01-27 2022-08-04 三菱瓦斯化学株式会社 (メタ)アクリル酸エステル化合物の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI706964B (zh) * 2019-07-09 2020-10-11 台灣中油股份有限公司 聚苯醚寡聚物、聚合物組分、樹脂組成物、預浸布、金屬箔基板
EP3885391A1 (en) * 2020-03-23 2021-09-29 SHPP Global Technologies B.V. Multifunctional poly(arylene ether) resins, method of making and articles obtained therefrom
CN112624907B (zh) * 2020-12-04 2022-11-29 上海彤程电子材料有限公司 一种芳烷基酚树脂的合成方法及其应用
CN115745931B (zh) * 2021-09-03 2024-05-24 财团法人工业技术研究院 酸酐化合物、由其制得的聚酰亚胺与薄膜
KR20230082141A (ko) 2021-12-01 2023-06-08 한국전자기술연구원 저유전성 그라프트 공중합체, 이를 포함하는 저유전성 필름 및 연성회로기판
WO2024106209A1 (ja) * 2022-11-15 2024-05-23 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 多官能ビニル樹脂、その製造方法、多官能ビニル樹脂組成物及びその硬化物
WO2024113130A1 (zh) * 2022-11-29 2024-06-06 上纬创新育成股份有限公司 含碳酸酯的寡聚物、其制备方法及固化物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188331A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 Dic株式会社 硬化性組成物及びその硬化物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004059714A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Mitsubishi Chemicals Corp エポキシ樹脂及びそれを用いたエポキシ樹脂組成物
JP2009179730A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 硬化性樹脂組成物およびプリプレグならびに銅張積層板
US10358585B2 (en) * 2015-12-22 2019-07-23 Industrial Technology Research Institute Polyphenylene ether oligomer and high-frequency copper clad laminate
CN107325277B (zh) * 2016-04-28 2020-01-03 江苏和成新材料有限公司 聚苯醚树脂及其应用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188331A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 Dic株式会社 硬化性組成物及びその硬化物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021241255A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 多官能ビニル樹脂及びその製造方法
KR20220090451A (ko) * 2020-12-22 2022-06-29 광둥 히노-테크 컴퍼니 리미티드 변성 알릴 화합물, 변성 비스말레이미드 프리폴리머 및 이의 용도
JP2022099289A (ja) * 2020-12-22 2022-07-04 グァンドン ヒンノ-テック カンパニー リミテッド 変性アリル化合物、変性ビスマレイミドプレポリマー及びそれらの使用
JP7289902B2 (ja) 2020-12-22 2023-06-12 グァンドン ヒンノ-テック カンパニー リミテッド 変性アリル化合物、変性ビスマレイミドプレポリマー及びそれらの使用
KR102674061B1 (ko) 2020-12-22 2024-06-12 광둥 히노-테크 컴퍼니 리미티드 변성 알릴 화합물, 변성 비스말레이미드 프리폴리머 및 이의 용도
WO2022163360A1 (ja) 2021-01-27 2022-08-04 三菱瓦斯化学株式会社 (メタ)アクリル酸エステル化合物の製造方法
KR20230133876A (ko) 2021-01-27 2023-09-19 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 (메트)아크릴산에스테르 화합물의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20210403620A1 (en) 2021-12-30
JP6976981B2 (ja) 2021-12-08
TW202003633A (zh) 2020-01-16
US20190367647A1 (en) 2019-12-05
TWI698460B (zh) 2020-07-11
CN109970519A (zh) 2019-07-05
CN109970519B (zh) 2021-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6976981B2 (ja) ジシクロペンタジエンを有する官能化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマー及びその製造方法、並びにその用途
JP6251791B2 (ja) ホスフィン酸化ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)オリゴマー及びその熱硬化性樹脂
KR20190004131A (ko) 다관능성 라디칼 경화형 폴리 페닐렌 에테르 수지 및 이의 제조 방법
JP2017031276A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、並びに、それを用いた樹脂ワニス、樹脂付金属箔、樹脂フィルム、金属張積層板及びプリント配線板
US11787904B2 (en) Phosphinated (2,6-dimethylphenyl ether) oligomer, preparation method thereof and cured product
JP7013545B2 (ja) オリゴマー(2,6-ジメチルフェニルエーテル)とその作製方法及び硬化物
TWI625346B (zh) Development of dicyclopentadiene-derived polyethers with low dielectric and flame retardancy application
KR20220141151A (ko) 폴리 페닐렌 에테르계 수지 혼합물
CN106565951B (zh) 磷系聚(2,6二甲基苯醚)寡聚物及其制备方法和热固化物
TWI847882B (zh) 寡聚物、其製備方法與固化物
TWI758949B (zh) 含磷之(2,6-二甲基苯醚)寡聚物及其製備方法與固化物
US6815523B2 (en) Polyether and its production method
TWI706964B (zh) 聚苯醚寡聚物、聚合物組分、樹脂組成物、預浸布、金屬箔基板
TW202300558A (zh) 活性聚酯、固化性樹脂組成物及樹脂固化物
CN117106173A (zh) 热固性的低介电聚苯醚树脂聚合物及其制备方法
TW202239744A (zh) (甲基)丙烯酸酯化合物之製造方法
JP2023125891A (ja) ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンエーテルを含む硬化性組成物、ドライフィルム、硬化物および電子部品
TW202405046A (zh) 多官能乙烯基樹脂、其製造方法、多官能乙烯基樹脂組成物及其硬化物、預浸體、樹脂片、積層板
TW202413532A (zh) 烷基甲矽烷基過氧化物、熱固性組合物、樹脂膜、預浸料、金屬層壓板及印刷布線板
TW202402961A (zh) 含有磷之(甲基)丙烯醯基化合物、其製造方法、含有該化合物的難燃性樹脂組成物及電子電路基板用積層體
JP2024093648A (ja) 変性ビニル芳香族系重合体及びその製造方法、並びに硬化性樹脂組成物、硬化物及び成形品
JPH02233759A (ja) 官能基を含むポリフェニレンエーテル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6976981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150