JP6248897B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6248897B2
JP6248897B2 JP2014223006A JP2014223006A JP6248897B2 JP 6248897 B2 JP6248897 B2 JP 6248897B2 JP 2014223006 A JP2014223006 A JP 2014223006A JP 2014223006 A JP2014223006 A JP 2014223006A JP 6248897 B2 JP6248897 B2 JP 6248897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
manufacturing
conductivity type
compound semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014223006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016092121A (ja
Inventor
鈴木 敏
敏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014223006A priority Critical patent/JP6248897B2/ja
Publication of JP2016092121A publication Critical patent/JP2016092121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6248897B2 publication Critical patent/JP6248897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

本発明は、GaAsなどの化合物半導体層の表面に合金化処理せずに良好なオーム性電極を形成することができる半導体装置の製造方法に関する。
化合物半導体を用いた電子デバイスにおいて、良好な電気的特性を得るためには、接触抵抗率の低いオーム性電極を形成する必要がある。しかし、化合物半導体の表面には高密度の表面準位が存在するため、電極用の金属をその表面に形成するだけでは、金属の仕事関数に関わらず、電子又はホールに対して高い電位障壁が形成され、接触抵抗率の低い良好なオーム性電極は得られない。そこで、化合物半導体の表面に高濃度のドナー又はアクセプタを導入することで電位障壁の厚みを薄くし、電子又はホールをトンネリングさせることで良好なオーム性電極を得る必要がある。
一方、不純物を高濃度に添加しても、ドナーやアクセプタとして活性化する濃度には限界があり、特に禁制帯幅の大きな半導体への高濃度のドーピングは難しいことが知られている(例えば、非特許文献1参照)。例えば、GaAsにドナーとなるSiなどの不純物を高い濃度で添加しても、ドナーとして活性化するのは最大でも2E19cm−3程度である。従って、この表面に金属を形成しただけでは良好なオーム性電極が得ることはできない。
n型GaAsに対してオーム性電極を得る方法として、電極材料にゲルマニウムなどのドーパントを含む、例えばAuGeNiなどの合金で電極を形成した後、400℃前後の熱処理を加える方法(以下合金化処理と呼ぶ)が用いられる。しかし、十分に低い接触抵抗率の電極は得られない。他の方法として、電子に対して表面の電位障壁が低いInGaAsなどの材料にドナー不純物を1E19cm−3以上添加したコンタクト層をGaAs上に設け、そこに電極を形成する方法が用いられてきた。
E. Tokumitsu: Jpn. J. Appl. Phys. 29(1990), pp.L698-L701
しかし、合金化処理を行う方法では、合金化処理時に生ずる構造の変化が大きく、特に微細な構造を形成する場合には適さない。またInGaAsなどの格子定数の異なる材料を用いる方法では、膜厚が臨界膜厚より大きくなるとミスフィット転位が発生し結晶性が損なわれるため、その適用がエピタキシャル層の最表面に限られる。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的はGaAsなどの化合物半導体層の表面に合金化処理せずに良好なオーム性電極を形成することができる半導体装置の製造方法を得るものである。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、第1導電型の犠牲層上に、前記第1導電型とは反対の第2導電型の不純物を添加した化合物半導体層をエピタキシャル成長させる工程と、前記犠牲層を取り除いて前記化合物半導体層の表面を露出させる工程と、露出させた前記化合物半導体層の表面に電極を合金化処理せずに形成する工程とを備え、前記化合物半導体層は前記犠牲層に格子整合し、前記化合物半導体層に添加される前記第2導電型の不純物の濃度は1E20cm−3以上であり、前記第2導電型の不純物を添加した前記化合物半導体層はSiを添加したGaAsであることを特徴とする。

本発明では、第1導電型の犠牲層上に高濃度の第2導電型の不純物を添加した化合物半導体層をエピタキシャル成長させた後に犠牲層を取り除き、露出させた化合物半導体層の表面に電極を合金化処理せずに形成する。これにより、GaAsなどの化合物半導体層の表面に合金化処理せずに良好なオーム性電極を形成することができる。
本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 比較例に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 比較例に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 比較例に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 比較例に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について図面を参照して説明する。図1〜7は本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。ここでは半導体装置としてGaAs基板上にヘテロ接合バイポーラトランジスタを製造する。
まず、図1に示すように、半絶縁性GaAs基板1上に、犠牲層2、エミッタコンタクト層3、エミッタ層4、ベース層5、コレクタ層6、及びコレクタコンタクト層7を順に有機金属気相成長法などによりエピタキシャル成長させる。
ここで、犠牲層2はp型AlAs、p型AlGaAs又はp型GaAsからなり、半絶縁性GaAs基板1に格子整合している。エミッタコンタクト層3は、不純物として1E20cm−3以上のSiが添加された厚さ10nmのGaAsからなり、犠牲層2に格子整合している。エミッタコンタクト層3の成長温度は約600℃と高温である。そこで、犠牲層2のフェルミレベルが価電子帯から遠ざかりビルトイン電圧が低下するのを防ぐため、犠牲層2には例えばCなどの不純物を1E19cm−3以上の高濃度で添加する。
エミッタ層4は、不純物として3E17cm−3のSiが添加された厚さ40nmのn型InGaPからなる。ベース層5は、不純物として4E19cm−3のCが添加された厚さ100nmのp型GaAsからなる。コレクタ層6は、不純物として1E16cm−3のSiが添加された厚さ900nmのn型GaAsからなる。コレクタコンタクト層7は、不純物として1E19cm−3のSiが添加された厚さ100nmのn型InGaAsからなる。また、コレクタコンタクト層7はエピタキシャル成長の最後の層であるため、例えばInとGaの組成比を0から0.5に変化させることができる。
次に、図2に示すように、コレクタコンタクト層7の表面に支持基板8を貼り付ける。次に、図3に示すように、上記の積層構造全体を例えばフッ酸などのAlを含む層を選択的にエッチングする溶液に浸漬し、犠牲層2をエッチングして犠牲層2と半絶縁性GaAs基板1を取り除いてエミッタコンタクト層3の表面を露出させる。なお、犠牲層2と半絶縁性GaAs基板1を研削により取り除いてもよい。上下をひっくり返すと図4のようにエミッタコンタクト層3を最表面にもつ積層構造が得られる。
次に、図5に示すように、露出させたエミッタコンタクト層3の表面にエミッタ電極9を合金化処理せずに形成する。次に、図6に示すように、エミッタ電極9以外の領域においてエミッタコンタクト層3とエミッタ層4の一部を除去し、露出したベース層5の表面にベース電極10を形成する。次に、図7に示すように、エミッタ電極9とベース電極10以外の領域においてベース層5とコレクタ層6の一部を除去し、露出したコレクタコンタクト層7の表面にコレクタ電極11を形成する。その後、素子を電気的に分離するために、不要なコレクタコンタクト層7を除去する。
続いて、本実施の形態の効果を比較例と比較して説明する。図8〜11は比較例に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。まず、図8に示すように、半絶縁性GaAs基板101上にサブコレクタ層102、コレクタ層103、ベース層104、エミッタ層105、エミッタコンタクト層106を順に有機金属気相成長法などによりエピタキシャル成長させる。これらの層の半導体材料は、成長中に転移などの欠陥が成長中に発生するのを抑えるために、半絶縁性GaAs基板101に格子整合する材料でなければならない。
次に、図9に示すように、エミッタコンタクト層106の表面にエミッタ電極107を形成する。次に、図10に示すように、エミッタ電極107以外の領域においてエミッタコンタクト層106とエミッタ層105の一部を除去し、露出したベース層104の表面にベース電極108を形成する。次に、図11に示すように、エミッタ電極107とベース電極108以外の領域においてベース層104とコレクタ層103の一部を除去し、露出したサブコレクタ層102の表面にコレクタ電極109を形成する。
比較例ではエミッタコンタクト層106はエピタキシャル成長の最後の層であるため、例えばInGaAsを用いることができる。これにより、合金化処理をしなくてもエミッタ電極107との接触抵抗率を低くすることができる。また、ベース層104のGaAsに対して炭素をアクセプタとして高濃度(1E20cm−3)で添加できるため、比較的容易にベース電極108との接触抵抗率を低くすることができる。一方、サブコレクタ層102は半絶縁性GaAs基板101に格子整合するGaAsでなければならず、高濃度のドナーを添加できない。このため、コレクタ電極109は、電極材料にAuGeNiを用い、400℃前後の合金化処理を用いて形成する。しかし、合金化処理時に生ずる構造の変化が大きいという問題がある。
一方、本実施の形態ではエピタキシャル成長の最後の層であるコレクタコンタクト層7にはInGaAsを用いることができるため、合金化処理をしなくてもコレクタ電極11との接触抵抗率を低くすることができる。ベース層5は、比較例と同様にベース電極10との接触抵抗率を低くすることができる。そして、エミッタコンタクト層3にも高濃度に不純物を添加できるため、エミッタコンタクト層3の表面に合金化処理せずに良好なオーム性電極を形成することができる。この理由を以下に説明する。
GaAsにドナー不純物を添加した場合、表面ポテンシャルにより空乏化した最表面には不純物がドナーとして存在するが、空乏化していない箇所では欠陥が導入され、不純物の活性化率が低下することが知られている(例えば、C. H. Chen:J. Appl. Phys. 86(1999),pp.5376-5384参照)。そこで、例えばp型GaAsからなる犠牲層2上にGaAsからなるエミッタコンタクト層3をエピタキシャル成長させる場合、基板側からエミッタコンタクト層3にp型GaAsの禁制帯幅分に相当する約1.2eV(成長中の温度が600℃)のPN接合のビルトイン電圧が加わる。一方、エミッタコンタクト層3の成長中の表面には約0.6eVの表面電位が加わる。このため、約7nm以上に渡り1E20cm−3のドナーを添加できる。その後に犠牲層2と半絶縁性GaAs基板1を取り去ると、PN接合のビルトイン電圧が無くなり、その電圧で生じていた4nm分の層が1E20cm−3の層として機能するようになる。この高濃度に不純物が添加されたエミッタコンタクト層3の表面には合金化処理せずに良好なオーム性電極を形成することができる。
また、犠牲層2としてp型GaAsの代わりにGaAsと格子整合するp型AlAsを用いれば、エピタキシャルリフトオフ法を用いることができる(例えば、Yablonovitch. E et al: Appl. Phys. Lett. 51. No.26 (1987), pp. 2222-2224参照)。そして、AlAsはGaAsよりも価電子帯上端のエネルギーが約0.4eV大きいため、ビルトイン電圧が約0.4eV大きくなり、約5nm分の層が1E20cm−3の層として機能する。
また、犠牲層2の半導体材料はエミッタコンタクト層3の半導体材料と同じものに限らず、互いに格子整合する半導体材料であればよい。ただし、犠牲層2の導電型がp型、エミッタコンタクト層3の導電型がn型の場合は、犠牲層2の半導体材料がエミッタコンタクト層3の半導体材料よりも価電子帯上端のエネルギーが大きいことが好ましい。また、犠牲層2の導電型がn型、エミッタコンタクト層3の導電型がp型の場合は、犠牲層2の半導体材料はエミッタコンタクト層3の半導体材料よりも価電子帯下端のエネルギーが小さいことが好ましい。
また、実施の形態として半導体装置がヘテロ接合バイポーラトランジスタの場合を例に説明したが、これに限らず半導体装置として電界効果トランジスタ又はダイオードを製造する場合にも本発明を適用することができる。
2 犠牲層、3 エミッタコンタクト層(化合物半導体層)、9 エミッタ電極(電極)

Claims (5)

  1. 第1導電型の犠牲層上に、前記第1導電型とは反対の第2導電型の不純物を添加した化合物半導体層をエピタキシャル成長させる工程と、
    前記犠牲層を取り除いて前記化合物半導体層の表面を露出させる工程と、
    露出させた前記化合物半導体層の表面に電極を合金化処理せずに形成する工程とを備え、
    前記化合物半導体層は前記犠牲層に格子整合し、
    前記化合物半導体層に添加される前記第2導電型の不純物の濃度は1E20cm−3以上であり、
    前記第2導電型の不純物を添加した前記化合物半導体層はSiを添加したGaAsであることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記犠牲層の半導体材料は前記化合物半導体層の半導体材料と同じであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1導電型はp型、前記第2導電型はn型であり、
    前記犠牲層の半導体材料は前記化合物半導体層の半導体材料よりも価電子帯上端のエネルギーが大きいことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1導電型はn型、前記第2導電型はp型であり、
    前記犠牲層の半導体材料は前記化合物半導体層の半導体材料よりも価電子帯下端のエネルギーが小さいことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記半導体装置はヘテロ接合バイポーラトランジスタ、電界効果トランジスタ又はダイオードであることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2014223006A 2014-10-31 2014-10-31 半導体装置の製造方法 Active JP6248897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014223006A JP6248897B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014223006A JP6248897B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016092121A JP2016092121A (ja) 2016-05-23
JP6248897B2 true JP6248897B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=56018928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014223006A Active JP6248897B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6248897B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6712184B2 (ja) * 2016-05-20 2020-06-17 株式会社ソフイア 遊技機
JP6712183B2 (ja) * 2016-05-20 2020-06-17 株式会社ソフイア 遊技機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000228371A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Hitachi Ltd 化合物半導体装置および通信装置
JP4042608B2 (ja) * 2003-04-01 2008-02-06 セイコーエプソン株式会社 トランジスタ及び電子機器
JP4721017B2 (ja) * 2008-04-07 2011-07-13 ソニー株式会社 半導体デバイスの製造方法
WO2013187076A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 住友化学株式会社 半導体基板、半導体基板の製造方法および複合基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016092121A (ja) 2016-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102059101B1 (ko) 터널 전계 효과 트랜지스터
WO2019031204A1 (ja) ダイオード
JP5842894B2 (ja) 半導体素子
US8823140B2 (en) GaN vertical bipolar transistor
US9564491B2 (en) Semiconductor device
US10115803B2 (en) Field-effect transistor and method for the fabrication thereof
JP2014116600A (ja) エンハンスメントモードヘテロ接合トランジスタの製造方法
US20080203426A1 (en) Heterojunction semiconductor device and method of manufacturing
JP6248897B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006279021A (ja) 縦型窒化ガリウム半導体装置およびエピタキシャル基板
CN105957881A (zh) 具有背势垒的AlGaN/GaN极化掺杂场效应晶体管及制造方法
JP6303998B2 (ja) アバランシェフォトダイオードの製造方法
JP2013021024A (ja) トランジスタ素子
JP6254046B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ用エピタキシャルウェハ及びヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2005251820A (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタ
JP2015211049A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法およびヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2007258258A (ja) 窒化物半導体素子ならびにその構造および作製方法
JP6538608B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JP6200375B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ用エピタキシャルウェハ及びヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP5204794B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
WO2016098778A1 (ja) 半導体トランジスタ用エピタキシャルウェハ及び半導体トランジスタ
TWI495099B (zh) 具高電流增益之異質接面雙極電晶體結構及其製程方法
JP2010177416A (ja) 窒化物半導体装置
JP2010199341A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP6441767B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6248897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250