JP6240866B2 - ボンディング装置及びボンディングツールの着地点位置を推定する方法 - Google Patents

ボンディング装置及びボンディングツールの着地点位置を推定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6240866B2
JP6240866B2 JP2016527814A JP2016527814A JP6240866B2 JP 6240866 B2 JP6240866 B2 JP 6240866B2 JP 2016527814 A JP2016527814 A JP 2016527814A JP 2016527814 A JP2016527814 A JP 2016527814A JP 6240866 B2 JP6240866 B2 JP 6240866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
bonding tool
tool
tip
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016527814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015190471A1 (ja
Inventor
滋 早田
滋 早田
浩也 湯澤
浩也 湯澤
弘己 富山
弘己 富山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Publication of JPWO2015190471A1 publication Critical patent/JPWO2015190471A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6240866B2 publication Critical patent/JP6240866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67138Apparatus for wiring semiconductor or solid state device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45139Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75753Means for optical alignment, e.g. sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/758Means for moving parts
    • H01L2224/75801Lower part of the bonding apparatus, e.g. XY table
    • H01L2224/75804Translational mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/787Means for aligning
    • H01L2224/78753Means for optical alignment, e.g. sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/788Means for moving parts
    • H01L2224/78801Lower part of the bonding apparatus, e.g. XY table
    • H01L2224/78804Translational mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85121Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/859Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

本発明は、ボンディング装置及びボンディングツールの着地点位置を推定する方法に係り、特に、ボンディングツールと位置決めカメラが所定のオフセット距離だけ離れて設けられるボンディング装置及びボンディングツールの着地点位置を推定する方法に関する。
例えばワイヤボンディング処理において、ワイヤをボンディング対象物の所望の位置にボンディングするには、ワイヤを保持するツールの先端位置とボンディング対象物の所望の位置とを正確に位置決めする必要がある。そのために位置決めカメラが設けられるが、ボンディングツールの位置に位置決めカメラを重ねては配置できないので、ボンディングツールと位置決めカメラが所定のオフセット距離だけ離れて設け、位置決めカメラとボンディング対象物の所望の位置との間で位置決めし、その後オフセット距離だけボンディングツールを移動させることが行われる。
特許文献1には、ボンディング装置におけるツールの軸心とツールから離れて配置される位置検出用カメラの光軸との間のオフセット量を正確に較正するために、光源とリファレンス部材とプリズム等の光学系を用いることが開示されている。ここでは光源を用いて棒状のリファレンス部材とツール先端とを照射し、光学系で双方の影を位置検出用カメラで検出し、双方の影の間のずれに基づいてオフセット量を正確に較正する。
特許文献2には、ワイヤ接続装置において、キャピラリが加圧を行う直前に、カメラが接続領域の鉛直上方から像を捉えるのではなく、キャピラリの延びる方向に対し所定の角度で斜め方向から照明し、キャピラリを挟んで対称の斜め方向に設けたカメラでその像を捉えるようにした斜め光学系の構成が開示されている。ここでは、接続領域の理想加圧点の2次元座標をカメラで特定し、キャピラリがサーチ高さを通過するときにキャピラリの動きを止め、そのときのキャピラリの先端部と、その陰影とを斜め光学系のカメラで捉えて、予測加圧点の2次元座標を求め、理想加圧点の2次元座標との差を求めて、キャピラリの動きを修正する。
特許第3416091号公報 特開2002−076050号公報
特許文献1のリファレンスを用いてオフセット量を構成する方法は、照明を含む複雑な光学系を用いるためコスト高になり、また耐熱性等に課題が残る。リファレンスを特許文献2の斜め光学系で観測することにすれば構成が簡単になると考えられるが、斜め光学系では対象物の高さ位置が変化すると、位置ずれと誤認する。対象物の高さとツール先端の高さの関係を予め設定することができるが、温度変化等によってこれらの高さ関係や斜め光学系の傾斜角度等が変動し、そのままでは、正確な位置検出が困難である。
本発明の目的は、斜め光学系を用いてボンディング処理の位置精度をより向上させるボンディング装置及びボンディングツールの着地点位置を推定する方法を提供することである。
本発明に係るボンディング装置は、ボンディングヘッドに取り付けられるボンディングツールと、ボンディングヘッドをXY方向に摺動自在に移動させるステージと、ボンディングツールをXY平面に垂直なZ方向に自在に移動させるZ移動機構と、ボンディングツールの下方に配置され、ボンディングツールに関する像を受け止める平面物体と、ボンディングツールと平面物体を斜め上方から観測する斜め光学系と、ボンディングツールの着地点位置を推定する処理を実行する制御部と、を備え、制御部は、ボンディングツールをZ方向に沿って平面物体に接触しない範囲で所定の第1高さ位置まで下降させる工程と、第1高さ位置において、斜め光学系で、ボンディングツールの先端部と、平面物体が受け止めるボンディングツールの先端部の像とを撮像し、撮像面上におけるボンディングツールの先端部の位置A11とボンディングツールの先端部の像の位置をA12として算出する工程と、ボンディングツールを平面物体に接触しない範囲で第1高さ位置よりも低い第2高さ位置まで下降させる工程と、第2高さ位置において、斜め光学系で、ボンディングツールの先端部と、平面物体が受け止めるボンディングツールの先端部の像とを撮像し、撮像面上におけるボンディングツールの先端部の位置A21とボンディングツールの先端部の像の位置をA22として算出する工程と、算出されたA11,A12,A21,A22の4つの位置データと、第1高さ位置と第2高さ位置とに基づいて、ボンディング対象物に対するボンディングツールの着地点位置を推定する工程と、を実行可能に構成される。
本発明に係るボンディング装置において、平面物体は、ミラーであり、ミラーが受け止めるボンディングツールに関する像は、ミラーに映るボンディングツールの虚像であるとしても好適である。
また、本発明に係るボンディング装置において、平面物体は、鏡面状または拡散面状の表面にパターンを有するボンディング対象物であるとしても好適である。
本発明に係るボンディング装置において、ボンディングツールを挟んで斜め光学系と反対側の斜め上方から照明する照明装置を備え、平面物体は、照明装置によって照明されたボンディングツールの影の像を受け止める平板であり、斜め光学系は、ボンディングツールの先端部と、平面物体が受け止めるボンディングツールの先端部の影の像とを撮像するとしても好適である。
本発明に係るボンディング装置において、ボンディングツールは、ワイヤボンディング処理を行うキャピラリ、またはダイボンディング処理を行うツール、またはフリップチップ実装処理を行うツールのいずれか1であるとしても好適である。
本発明に係るボンディング装置において、斜め光学系は、ボンディングツールと平面物体に対しシャインプルーフ条件を満たすレンズと投影面とを有する前段光学系を含み、前段光学系の投影面上の像をテレセントリック光学系で撮像するとしても好適である。
本発明に係るボンディング装置において、斜め光学系は、ボンディングツールの先端部と、平面物体が受け止めるボンディングツールの先端部の像とのいずれか一方について、互いの光路長を同じとなるように調整する光路長補償光学素子を用いるとしても好適である。
本発明に係るボンディング装置において、ボンディングツールと所定のオフセット距離だけ離れてボンディングヘッドに取り付けられる位置決めカメラをさらに含み、平面物体は、位置決めの基準となる基準パターンを有し、制御部は、平面物体における基準パターンの位置を位置決めカメラで検出し、検出された基準パターンの位置から所定のオフセット距離だけボンディングツールを移動させるとしても好適である。
本発明に係るボンディング装置において、制御部は、基準パターンの位置と推定された着地点位置の差分から、ボンディングにおいて生じるボンディングオフセットの変化を検知するとしても好適である。
本発明に係るボンディング装置において、制御部は、検知したボンディングオフセットの変化量をフィードバックしてボンディングを行うとしても好適である。
本発明に係るボンディング装置において、平面物体上の基準パターンに代えて、ボンディングを行う半導体デバイスのパターンを位置決めのための基準パターンとして用いるとしても好適である。
本発明に係るボンディングツールの着地点位置を推定する方法は、ボンディングヘッドに取り付けられるボンディングツールと、ボンディングヘッドをXY方向に摺動自在に移動させるステージと、ボンディングツールをXY平面に垂直なZ方向に自在に移動させるZ移動機構と、ボンディングツールの下方に配置され、ボンディングツールに関する像を受け止める平面物体と、ボンディングツールと平面物体を斜め上方から観測する斜め光学系と、ボンディングツールの着地点位置を推定する処理を実行する制御部と、を備えるボンディング装置を準備する工程と、制御部は、ボンディングツールをZ方向に沿って平面物体に接触しない範囲で所定の第1高さ位置まで下降させる工程と、第1高さ位置において、斜め光学系が備えるカメラで、ボンディングツールの先端部と、平面物体が受け止めるボンディングツールの先端部の像とを撮像し、撮像面上におけるボンディングツールの先端部の位置A11とボンディングツールの先端部の像の位置をA12として算出する工程と、制御部により、ボンディングツールを平面物体に接触しない範囲で第1高さ位置よりも低い第2高さ位置まで下降させる工程と、第2高さ位置において、斜め光学系が備えるカメラで、ボンディングツールの先端部と、平面物体が受け止めるボンディングツールの先端部の像とを撮像し、制御部により、撮像面上におけるボンディングツールの先端部の位置A21とボンディングツールの先端部の像の位置をA22として算出する工程と、算出されたA11,A12,A21,A22の4つの位置データと、第1高さ位置と第2高さ位置とに基づいて、ボンディング対象物に対するボンディングツールの着地点位置を推定する工程と、を含む。
上記構成によれば、ボンディングツールの先端部の像または影を平面物体で受け止め、その像または影とボンディングツールの先端部そのものとを、斜め光学系で同時に撮像する。ボンディングツールがボンディング対象物に着地するときは、撮像面上で、ボンディングツールに関する像または影におけるボンディングツールの先端部の位置と、ボンディングツールの先端部そのものの位置が一致するはずである。
ツール先端の位置は温度変化等によって設定値から変動するので、ボンディングツールがボンディング対象物のどこに着地するかは正確には不明である。そこで、ボンディングツールをボンディング対象物に着地させないで着地点の座標を推定できれば、その着地点の推定座標に基づいてボンディング処理を行うことができ、ボンディング処理の位置精度がより向上する。
上記構成では、ボンディングツールを対象物に着地させない2つの高さ位置のそれぞれにおいて、ボンディングツールの先端部の像または影の位置とボンディングツールの先端部そのものの位置を算出し、合計4つの位置データから着地点の座標を推定することができる。これによって、ボンディング処理の位置精度をより向上させることができる。
本発明に係る実施の形態におけるボンディング装置の構成を示す図である。図1(a)は、ボンディング処理を行うときの状態を示す図であり、(b)は、キャピラリの着地点を推定するときの状態を示す図である。 本発明に係る実施の形態において用いられるテレセントリック光学系を示す図である。 図1のボンディング装置において、ボンディング対象物に対するキャピラリの着地点位置を推定する手順を示すフローチャートである。 図3の手順のうち、第1高さにおいて、撮像面上のキャピラリの先端部の位置と、ミラーに映る虚像のキャピラリの先端部の位置を求める手順を示す図である。図4(a)はキャピラリとその虚像を撮像するときの光路関係を示す図、(b)は撮像面を示す図、(c)は撮像面上のキャピラリの先端部の位置と、虚像のキャピラリの先端部の位置をボンディングツールの先端高さに関連付けて示す図である。 図3の手順のうち、第2高さについての手順を示す図で、図4と同様の図である。 本発明に係る実施の形態のボンディング装置において、ボンディング対象物に対するキャピラリの着地点位置を推定して算出する図である。 本発明に係る実施の形態のボンディング装置において、ミラーに代えて拡散板を用いる例を示す図である。 本発明に係る実施の形態のボンディング装置において、ボンディング対象物の表面の鏡面を用いてキャピラリの着地点を推定する例を示す図である。 ボンディング装置がフリップチップ実装装置であるときにキャピラリの着地点を推定する例を示す図である。 ボンディング装置がダイボンディング装置であるときにキャピラリの着地点を推定する例を示す図である。 他の実施形態を示す図である。 別の実施形態を示す図である。 図12の作用を示す詳細図である。
以下に図面を用いて本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。ボンディング装置としては、ワイヤボンディング装置、ダイボンディング装置、フリップチップ実装装置等、ボンディングツールを用いてボンディング処理を行うものを含むが、以下では、特に断らない限り、ボンディングツールとしてキャピラリを用いるワイヤボンディング装置について説明する。
以下では、全ての図面において対応する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、ワイヤボンディング装置10の構成図である。ワイヤボンディング装置10は、キャピラリ24と斜め光学系30を含む装置本体部11と、装置本体部11を構成する各要素を全体として制御する制御部40を含んで構成される。装置本体部11を構成する各要素は架台12の上に配置される。以下では、ワイヤボンディング装置10を特に断らない限り、ボンディング装置10と呼ぶ。なお、図1には、ワイヤボンディング装置10の構成要素ではないが、ボンディング対象物8が示されている。
ボンディング装置10は、キャピラリ24を用いて通常のボンディング処理を行うと共に、ここでは、斜め光学系30を用いてボンディング対象物8に対するキャピラリ24の着地点位置を推定する。図1(a)は、通常のボンディング処理を行う状態のボンディング装置10を示し、(b)は、ボンディング対象物8に対するキャピラリ24の着地点位置を推定するときのボンディング装置10の状態を示す図である。以下では、「ボンディング対象物に対するキャピラリ24の着地点位置の推定」を単に「着地点位置の推定」と呼ぶ。着地点位置の推定は、3次元の位置の推定が可能であるが、以下では特に断らない限り、XY平面内の位置の推定について述べる。図1では、3次元座標系のX方向、Y方向、Z方向を示した。XY平面は、架台12の上面と平行な平面である。Z方向はXY平面に垂直な方向である。
なお、斜め光学系30における撮像面上の平面位置を示すために、直交するxy座標系を用いる。このxy座標系のx方向、y方向は、図1のX方向、Y方向とは別のものである。この2つを区別するため、架台12の上面と平行な平面についての座標系には大文字のX,Yを用い、斜め光学系30の撮像面についての座標系には小文字のx,yを用いる。(X,Y)座標系と(x,y)座標系の間の変換は、架台12の上面と斜め光学系30の撮像面の間の幾何学的配置に基づいて行うことが出来る。
以下では、ボンディング対象物8に対するキャピラリ24の着地点位置を推定する機能を中心に説明し、通常のボンディング処理については、必要な範囲で述べる。
ボンディングステージ13は、ボンディング対象物8を搭載するボンディング対象保持台で、図示されていないフィーダ部の送りツメにより、ローダ部からボンディング対象物が搬送されてくる。ボンディング対象物8は、例えば、半導体デバイスが搭載された基板である。この場合、実際にワイヤボンディング処理の対象となるのは、半導体デバイスのパッドと基板のリードである。この場合、着地点位置の推定における着地点とは、キャピラリ24の先端部が半導体デバイスのパッドの表面に着地した点、またはキャピラリ24の先端部が基板のリードの表面に着地した点である。以下では、キャピラリ24の先端部が半導体パッドの表面に着地した点を着地点として説明する。
図1では、着地点位置の推定のために、ボンディング対象物8に代えて、ボンディングステージ13にミラー16が搭載される。ミラー16は、ボンディング対象物8と干渉しないボンディングステージ13の端の部分に搭載され、鏡面である上面のZ方向位置がボンディング対象物8の半導体パッドの上面のZ方向位置と同じに設定される。図1では、搬送レール14の上にミラー16が搭載される例を示した。ミラー16は、反射板であってもよい。
ミラー16の上面に刻まれたリファレンスマーク18は、ボンディング処理における位置基準に用いられる基準パターンで、図1の例では、十字パターンが用いられている。位置決めに適したパターンであれば、十字パターン以外のものを用いることができる。例えば、二重円のパターンでもできる。ミラー16には、キャピラリ24の虚像が映るので、斜め光学系30を用いることで、キャピラリ24そのものと、キャピラリ24の虚像と、リファレンスマーク18を同時に撮像することが可能になる。
ボンディングステージ13には、ボンディング対象物8を搭載または排出する際に、架台12に対してボンディング対象物8が搬送されてくる。ワイヤボンディング処理のときは、図1(a)に示すように、キャピラリ24はボンディング対象物8に向かい合う。ワイヤボンディング処理の間は、架台12に対しボンディングステージ13が固定状態とされる。これに対し、着地点位置の推定のときは、図1(b)に示すように、キャピラリ24は搬送レール14の上のミラー16に向かい合う。着地点位置の推定処理が行われている間は、架台12に対し搬送レール14が設けられるボンディングステージ13が固定状態とされる。
かかるボンディングステージ13としては、金属製の移動テーブルを用いることができる。なお、ボンディングステージ13が架台12に対し移動する方向がX方向である。ボンディングステージ13は、ボンディング装置10の接地電位等の基準電位に接続される。ボンディング対象物との間の絶縁が必要な場合には、ボンディングステージ13の必要な部分に絶縁処理が設けられる。
XYステージ15は、ボンディングヘッド20を搭載し、架台12およびボンディングステージ13に対し、ボンディングヘッド20をXY平面内の所望の位置に移動させる移動ステージである。XYステージ15の移動駆動は、制御部40の制御の下でリニアモータ17によって行われる。
ボンディングヘッド20は、XYステージ15に固定されて搭載され、Zモータを内蔵し、その回転制御によってボンディングアーム21、トランスデューサ22を介して、キャピラリ24をXY平面に垂直なZ方向に移動させる移動機構である。Zモータとしては、リニアモータを用いることができる。
このように、XYステージ15とボンディングヘッド20は、ボンディングステージ13に対しキャピラリ24を所定の手順に従ってX方向、Y方向、Z方向における所定の位置に移動駆動させる移動機構部である。
ボンディングアーム21は、トランスデューサ22が取り付けられ、Zモータの回転制御によって、ボンディングヘッド20に設けられる回転中心の周りに回転可能な部材である。
トランスデューサ22は、根元部がボンディングアーム21に取り付けられ、先端部にキャピラリ24が取り付けられる細長い棒部材である。トランスデューサ22には超音波振動子が取り付けられ、超音波振動子を駆動することで発生する超音波エネルギをボンディングエネルギとしてキャピラリ24に伝達する。トランスデューサ22は、超音波振動子からの超音波エネルギを効率よくキャピラリ24に伝達できるように、先端側に行くほど先細りとなるホーン形状に形成される。超音波振動子としては、圧電素子が用いられる。
キャピラリ24は、先端面が平らな円錐体で、長手方向に沿って図示されていないボンディングワイヤを挿通させることができる中心孔を有するボンディングツールである。かかるキャピラリ24としては、絶縁体であるセラミック製のものを用いることができる。
図示されていないが、ボンディングワイヤは、金、銀、銅、またはアルミニウムなどの細線である。
位置決めカメラ26は、キャピラリ24の先端部の位置を、ボンディング処理の対象となる半導体デバイスのパッドの位置の真上に来るように位置決めをするために用いられるカメラである。ここでは、リファレンスマーク18の真上に位置決めカメラ26の座標中心が来るように、制御部40の制御の下で、XYステージ15をリニアモータ17で移動駆動させることで位置決めが行われる。
位置決めカメラ26は、キャピラリ24と+X方向に所定のオフセット間隔Dだけ離れて、キャピラリ24と同様にボンディングヘッド20に取り付けられる。したがって、仮に、位置決めカメラ26の座標中心がリファレンスマーク18の座標中心に位置決めされるとすると、その位置決め状態からボンディングヘッド20を+X方向にD移動させると、キャピラリ24の先端位置はリファレンスマーク18の真上に来る。したがって、半導体デバイスの所望のパッドの位置に位置決めカメラ26の座標中心が来るように位置決めを行い、その状態から+X方向にDだけボンディングアーム21をリニアモータ17で移動駆動し、その位置でキャピラリ24を−Z方向に下降させれば、キャピラリ24の先端部がちょうど所望のパッドの位置に来る。そこでボンディング処理を行えば、所望のパッドにボンディングワイヤをボンディングすることができる。
照明装置28は、LED(Light Emitting Diode)等を用い、キャピラリ24の斜め上方からボンディング対象物を照明する装置である。着地点位置の推定のためにミラー16を用いるときには照明が消灯される。他の実施形態において、ミラー16に代えて拡散板62(図7参照)を用いるときは、照明装置28が点灯され、キャピラリ24を側面から照らし、キャピラリ24の影を拡散板62の上面に投影する。
照明装置28は、ボンディングヘッド20に取り付けられるが、場合によっては、ボンディングヘッド20とは別個に独立して設けることも可能である。キャピラリ24の長手方向に対する照明装置28の照明方向の傾斜角度は、キャピラリ24の長手方向に対する斜め光学系30の光軸の傾斜角度と同じ大きさが好ましいが、必ずしも同じ傾斜角度にしなくても構わない。
斜め光学系30は、キャピラリ24を挟んで照明装置28と反対側に配置され、キャピラリ24とミラー16を斜め上方から観測する光学系である。斜め光学系30は、ボンディングヘッド20に取り付けられるが、場合によっては、ボンディングヘッド20とは別個に独立して設けることも可能である。
斜め光学系30は、テレセントリック光学系32と、撮像面34を有する撮像カメラを含んで構成される(図4,5,6参照)。図2は、テレセントリック光学系32を示す図である。テレセントリック光学系32は、レンズ32aの後側焦点距離位置に絞り32bを置き、物体面32cにおいて光軸と主光線が平行とみなせるようにした光学系である。テレセントリック光学系32は、主光線が光軸に平行であるために物体の位置が光軸方向にずれても倍率が一定になる。
斜め光学系30に含まれる撮像カメラは、テレセントリック光学系32を用いてキャピラリ24の先端部、及びミラー16に映るキャピラリ24の虚像を撮像面34に投影し、その画像データを適当な信号線で制御部40へ伝送する撮像装置である。撮像カメラとしては、2次元CCD型の撮像装置が用いられる。
再び図1に戻り、制御部40は、装置本体部11の各要素の動作を全体として制御する。かかる制御部40は、適当なコンピュータで構成することができる。制御部40は、ボンディング処理を実行するボンディング処理部42を含む。さらに、着地点位置の推定を行うツール着地点位置推定部44を含む。ツール着地点位置推定部44は、オフセット移動処理部46と、ツール高さ変更処理部48と、ツール及びその像の撮像処理部50と、着地点位置算出処理部52を有する。
これらの機能は、ボンディング装置10においてソフトウエアを実行することで実現できる。具体的には、ボンディングプログラムを実行することで実現できる。これらの機能の一部をハードウェアで実現することも可能である。
上記ボンディング装置10の作用、特に、制御部40の各機能について、図3から図6を用いてさらに詳細に説明する。図3は、ボンディング装置10において、着地点位置を推定する処理手順を示すフローチャートである。図4、図5は、図3の処理手順の内容を示す図である。図3の処理手順は、制御部40のツール着地点位置推定部44によって実行される。
ボンディング装置10において、ボンディング処理を行う前に、キャピラリ24と位置決めカメラ26との間のオフセット間隔Dの較正を行う。そのためにボンディングヘッド20を−X方向に移動駆動して、位置決めカメラ26をミラー16の真上に移動させる。そして、ミラー16に刻まれた位置基準パターンであるリファレンスマーク18の位置検出を位置決めカメラ26によって行う(S10)。具体的には、XYステージ15をリニアモータ17で移動駆動しながらリファレンスマーク18の十字パターンの交差点を座標中心として、そこに位置決めカメラ26の座標中心である視野の中心マークが合うようにする。また、視野中心に合わせなくても、視野内におけるリファレンスマーク18の位置を画像処理にて検出し、その位置を基準としてもよい。
次に、ボンディングヘッド20を予め定めた距離だけオフセット移動する(S12)。なお、画像処理において検出したリファレンスマーク18の位置を基準にした場合には、その位置を基準としてオフセット移動する。この処理手順は制御部40のオフセット移動処理部46の機能によって実行される。具体的には、ボンディングヘッド20を+X方向にオフセット間隔Dだけ移動駆動する。これにより、リファレンスマーク18の真上の位置にキャピラリ24が移動したことになる。
これ以降の手順は、着地点位置の推定をするための手順である。すなわち、S12を行うことで、キャピラリ24を下降すればその先端部がちょうどリファレンスマーク18の所に着地するはずであるが、実際の着地点位置がリファレンスマーク18の位置ではないことがある。その原因は、オフセット間隔Dの設定値が正確でないこと、キャピラリ24の下降方向が位置決めカメラ26の光軸と平行でないこと、温度変化があること等が考えられる。着地点位置の推定は、キャピラリ24を下降させてその先端部がミラー16の表面に接触したときの位置を着地点として、その位置を算出することで行われる。以下では、キャピラリ24を実際に着地させずに着地点位置の推定を行う手順を示す。
そこで、キャピラリ24を所定の第1高さZまで下降させる(S14)。この処理は制御部40のツール高さ変更処理部48の機能によって実行される。具体的には、ボンディングヘッド20に内蔵されるZモータを駆動して、キャピラリ24が下降するようにボンディングアーム21を回転させる。Zモータの移動量はエンコーダで測定されるので、エンコーダの測定値をキャピラリ24の高さ位置Zに換算し、キャピラリ24がミラー16に接触しない範囲の高さ位置まで下降させてそこで停止させる。その高さ位置Zが第1高さ位置Zである。
第1高さ位置Zは、キャピラリ24がミラー16に接触しない範囲で所定の高さ位置に設定できる。例えば、ワイヤボンディング処理で用いられるサーチ高さの位置を第1高さ位置Zとすることができる。サーチ高さとは、ワイヤボンディング処理において、キャピラリ24を第1ボンド点の位置から第2ボンド点の位置に移動させるときに、最初は高速に移動しながら下降し、第2ボンド点の真上の所定の高さに来ると低速下降に切り替える。そのときの高さ位置がサーチ高さの位置である。サーチ高さの位置は、ボンディング装置10の仕様によって予め設定される。例えば、ボンディング対象の表面から数百μmの範囲にサーチ高さ位置が設定される。
次に、ボンディングツールであるキャピラリ24とその像の位置算出が行われる(S16)。この処理手順は、制御部40のツール及びその像の撮像処理部50の機能によって実行される。キャピラリ24の位置とその虚像の位置は、斜め光学系30が備える撮像カメラによって、キャピラリ24とその虚像を撮像して表示する撮像面34上の2次元xy座標系における位置である。なお、撮像された画面上の2次元座標を(x,y)とすると、2次元座標(x,y)と図1のXYステージ15における2次元座標(X,Y)との関係は、別途求めた変換式等を用いて変換することができる。
図4は、第1高さ位置Zにおけるキャピラリ24とその像の位置算出の手順を示す図である。図4(a)は、XYステージ15に関する3次元のXYZ座標系について、キャピラリ24を含むXZ平面において、キャピラリ24と、ミラー16に映るキャピラリ24の虚像60を撮像するときの光路関係を示す図である。
第1高さ位置ZはZモータに設けられるエンコーダの値から計算される値であって、必ずしもミラー16の上面の高さ位置を基準にしたものではないが、図4では、ミラー16の上面の高さ位置を基準として第1高さZを示した。
ミラー16は、ガラス板の裏面側に反射材料を塗布したもので、反射材料が塗布されたガラス裏面が反射面である。反射面を斜めから見ると、反射面を挟んでキャピラリ24と反対側の裏面側に、キャピラリ24の虚像60が見える。
キャピラリ24とミラー16を斜め光学系30が備える撮像カメラで撮像すると、キャピラリ24からの光線は、そのまま、テレセントリック光学系32を経て撮像カメラの撮像面34に表示される。リファレンスマーク18からの光線も同様に、そのまま、テレセントリック光学系32を経て撮像面34に表示される。また、キャピラリ24からの光線がミラー16で反射した光は、あたかもキャピラリ24の虚像60から出た光線のように、テレセントリック光学系32を経て撮像面34に表示される。なお、図においては、ミラー16のガラス板の屈折率の影響は省略して図示されている。
図4(b)は、図4(a)に示す斜め光学系30の撮像面34の平面を示す図である。撮像面34の座標系としては小文字で示すxy座標系を用い、互いに直交するx軸とy軸を示し、x軸とy軸の交点は二重丸で示した。交点は、xy座標系の原点Oである。図4(b)には、撮像面34上に表示された像として、キャピラリ25、リファレンスマーク19、キャピラリ虚像61が示される。撮像面34上に表示されるキャピラリ25、リファレンスマーク19、キャピラリ虚像61は、斜め光学系30を通る前のキャピラリ24、リファレンスマーク18、キャピラリ虚像60と区別するためにそれぞれ符号を変えた。
これらの撮像面34上の所定の点の位置は、xy座標系の原点Oからx軸に沿った距離がその点のx位置、原点Oからy軸に沿った距離がy位置である。したがって、所定の点の位置は、2次元座標A(x,y)として算出される。図4(b)には、そのようにして算出されたキャピラリ25の先端部の位置A11(x11,y11)、虚像61におけるキャピラリの先端部の位置A12(x12,y12)、リファレンスマーク19の位置A1R(x1R,y1R)が示される。このようにして、撮像面34上で、キャピラリ25の先端部の位置A11(x11,y11)と、虚像61におけるキャピラリ先端部の位置A12(x12,y12)とリファレンスマーク19の位置A1R(x1R,y1R)を算出できる。
図4(c)は、このようにして算出された2次元座標のうちy位置を縦軸とし、キャピラリ24の先端部の高さ位置Zを横軸に取った図である。ここでは、キャピラリ24の先端部の高さ位置ZがZのときのキャピラリ25の先端部のy位置=y11と虚像61におけるキャピラリの先端部のy位置=y12とリファレンスマーク19のy位置=y1Rとが示される。このようにして、キャピラリ24の先端部の高さ位置Zと、撮像面34上の各要素のy位置との関係が示される。なお、同様の方法で、2次元座標のうちx位置を縦軸とし、横軸にキャピラリ24の先端部の高さ位置Zを取った図を作成して、キャピラリ24の先端部の高さ位置Zと、撮像面34上の各要素のx位置との関係を示すことができる。
再び図3へ戻り、S16の後は、キャピラリ24の先端部の高さ位置Zを第1高さZからさらに第2高さZまで下降させ(S18)、撮像面34上のキャピラリ25の位置と虚像61の位置を算出する(S20)。これらは、キャピラリ24の高さ位置ZがZからZに変更された以外は、S14,S16の処理内容と同じである。図5は、図4に対応する図である。
第2高さ位置Zは、Zよりも低い高さ位置、つまりミラー16に近い高さ位置で、キャピラリ24がミラー16に接触しない範囲で所定の高さ位置に設定できる。例えば、Z=200μmとして、Z=100μmと設定することができる。
図5(a)は、キャピラリ24の高さ位置ZがZとなったときのキャピラリ24とその虚像60とリファレンスマーク18が斜め光学系30に向かう光の光路を示す図である。その内容は図4(a)と同様であるので詳細な説明を省略する。
図5(b)は、図4(b)に対応する図で、キャピラリ24の高さ位置ZがZのときにおける斜め光学系30の撮像面34を示す図である。図5(b)には、この撮像面34に表示されるキャピラリ25、虚像61、リファレンスマーク19に基づいて算出されたキャピラリ25の先端部の位置A21(x21,y21)、虚像61におけるキャピラリの先端部の位置A22(x22,y22)、リファレンスマーク19の位置A2R(x2R,y2R)を示した。
図5(c)は、図4(c)に対応する図で、キャピラリ24の先端部の高さ位置Zと、撮像面34上の各要素のy位置との関係が示される。ここでは、キャピラリ24の先端部の高さ位置ZがZのときのキャピラリ25の先端部のy位置=y21と虚像61におけるキャピラリの先端部のy位置=y22とリファレンスマーク19のy位置=y2Rとが示される。
S14,S16,S18,S20は、制御部40におけるツール及びその像の撮像処理部50の機能によって実行される。
再び図3に戻り、次に着地点位置算出が行われる(S22)。この処理手順は、制御部40の着地点位置算出処理部52の機能によって実行される。着地点位置は、S16、S20で算出されたA11,A12,A21,A22の4つの位置データと、第1高さ位置Zと第2高さ位置Zとに基づいて算出される。
図6は、図4(c)と図5(c)の内容を1つの図にまとめたものである。横軸はキャピラリ24の先端部の高さ位置Z、縦軸はy位置である。y11,y21を結ぶ線は、キャピラリ24の高さ位置ZがZからZに変更したときのキャピラリ24の先端部のy位置の変化を示し、y12,y22を結ぶ線は、キャピラリ24の高さ位置ZがZからZに変更したときの虚像61におけるキャピラリの先端部のy位置の変化を示す。
この2本の線の間のy方向に沿った間隔の大きさは、キャピラリ24の高さ位置Zがミラー16の表面に近づくにつれ小さくなる。つまり、キャピラリ24の高さ位置Zがミラー16の表面に近づくにつれ、キャピラリ25の先端部と、虚像61におけるキャピラリの先端部とは、次第に近接する。着地点では、キャピラリ25の先端部と、虚像61におけるキャピラリの先端部とは互いに接触するはずである。したがって、y11,y21を結ぶ線とy12,y22を結ぶ線の交点Pの位置を算出すれば、これが着地点におけるy位置の推定位置となる。このようにして、着地点におけるy位置の算出が行われる。
なお、y1R,y2Rを結ぶ線は、キャピラリ24の高さ位置ZがZからZに変更したときのリファレンスマーク19の位置の変化を示すが、この変化はほとんど無視できる程度である。これは、リファレンスマーク18がミラー16の表面に刻まれたもので、キャピラリ24の下降に関係しないためである。
図6に示すように、着地点位置である交点Pのy位置とリファレンスマーク19のy位置との差分をΔyとすると、Δyは、S10,S12において行われたオフセット間隔Dの較正処理の誤差を示す。すなわち、オフセット間隔Dの較正処理によって、キャピラリ24がそのまま下降を続けたときにキャピラリ24がミラー16に接触する推定接触位置がリファレンスマーク18の位置であるので、Δyは、オフセット間隔Dの較正処理の誤差に基づいて生じるボンディングにおけるオフセットの変化量となる。同様に、x方向についてオフセット間隔Dの較正処理の誤差となるΔxも求めることができる。
再び図3に戻り、着地点位置が求まると、リファレンスマーク18の位置との差分Δyがフィードバックされてオフセット移動が補正され、その補正の下でボンディング処理が行われる。すなわち、ボンディング処理においては、XYステージ15を移動駆動して、ボンディング対象物8におけるボンディング所望位置に位置決めカメラ26の視野の中心座標を位置決めする。その後、ボンディングヘッド20がオフセット間隔Dだけ移動して、その移動後の位置でキャピラリ24を下降させる。これはS12のオフセット移動と同じである。このボンディグ処理におけるオフセット移動において、差分Δyがフィードバックされ移動量を(D+Δy)に補正する。これによって、ボンディング処理において、ボンディング対象物におけるボンディング所望位置に、キャピラリ24は精度よく着地することができる。Δxがあるときは、そのΔxがフィードバックされ、ボンディングヘッド20をΔxだけ移動させてその補正を行うことができる。
上記では、ミラー16に映るキャピラリ24の虚像60を用いた。図7,8は、ミラー16に映るキャピラリ24の虚像60を用いない例を示す図である。
図7は、キャピラリ24の虚像60を用いずに、照明装置28を点灯させたときのキャピラリ24の影の像64を用いる例を示す図である。図7は、図4(a)、図5(a)に対応する図であるが、ここでは、キャピラリ24の先端部の高さ位置ZがZのときとZのときの状態とが重ねて示されている。
ここでは、ミラー16をそのまま用いてもできるが、キャピラリ24の影の像を受け止めるのに適した平面物体を用いることができる。例えば、鏡面でなく適当な粗さを有し、光が当たっても反射の法則に従った正反射をせず、粗さに応じ散乱や拡散を生じる拡散面状の表面を有する拡散板62を用いることができる。拡散板62は、ボンディングステージ13の搬送レール14の上面に、ミラー16に代えて搭載される。拡散板62として、リファレンスマーク18を設けた一般的な平板を用いることも可能である。
斜め光学系30は、キャピラリ24と、拡散板62上の影の像64とをテレセントリック光学系32を介して撮像カメラで撮像する。撮像された撮像面34は、図4(b)、図5(b)と同様のものとなる。この場合でも、キャピラリ24が拡散板62の上面に近づくにつれ、撮像面34上において、キャピラリ25の先端部の位置と影の像64のキャピラリの先端部の位置は次第に近づく。2つの高さ位置と、撮像面34上で求められた4つの座標位置とから、着地点位置の推定を行うことができる。
ボンディング対象物が鏡面状または拡散面状の表面に特徴的なパターンを有するものであるときに、ボンディング対象物にキャピラリ24の影の像を受け止めさせることができる。そのようなボンディング対象物としては、半導体デバイスやフィルム基板がある。図8は、半導体デバイス66の鏡面状または拡散面状の表面にキャピラリ24の影の像64を受け止めさせたときの斜め光学系30の撮像面34である。ここでは、照明装置28を点灯し、キャピラリ24の影の像64を半導体デバイス66で受け止める。リファレンスマーク18としては、半導体デバイス66の位置決めパターン68を用いることができる。位置決めパターン68を用いずに、半導体デバイス66上のパッド69等の特徴的なパターンをリファレンスマーク18として用いることも可能である。
このように、ボンディング対象物が、鏡面状または拡散面状の表面と、特徴的なパターンを有するものであるときは、特徴的なパターンを斜め光学系30で撮像することで、特別なリファレンス部材が不要となり、特別なリファレンス部材に対し位置決めカメラ26を位置決めすることも不要とできる。
上記では、ボンディング装置10をワイヤボンディング装置とし、ボンディングツールとしてキャピラリ24を説明したが、ボンディング装置としては、ダイボンディング装置、フリップチップ実装装置でもよく、ボンディングツールとしては、ダイボンディング用ツール、フリップチップ用ツールでもできる。
図9は、フリップチップ実装装置70において斜め光学系30を用いて着地点位置の推定を行うときの各要素の配置関係を示す図である。図9(a)は、中間ステージ76を備えるフリップチップ実装装置70をXZ平面で見た図、(b)は、フリップチップ用ツール72とミラー16の配置を示す図である。ミラー16に代えて拡散板62等を用いることも可能である。
フリップチップ実装装置70は、バンプが形成されたウェーハ74から1つのバンプ付きチップをピックアップし、中間ステージ76に搬送し、そこで表裏反転させてバンプ形成面を下向きにした状態とする。この状態のバンプ付きチップをフリップチップ用ツール72で保持し、裏面カメラ78を用いて基板80上のパッドに対する実装の位置決めを行い、フリップチップ用ツール72を下降させて実装が行われる。ここで、リファレンスマーク付き18と斜め光学系30を用いて、フリップチップ用ツール72の着地点位置の推定を行うことができる。
図9(b)に示すように、ミラー16は、基板80の手前に配置されフリップチップ用ツール72の影の像82をミラー16に映し、フリップチップ用ツール72と共に、斜め光学系30で観測する。着地点位置の推定の手順は、図2から図6で説明したものと同じである。
図10は、ダイボンディング装置71において斜め光学系30を用いて着地点位置の推定を行うときの各要素の配置関係を示す図である。図10(a)において、図9(a)に示す中間ステージ76がないことが相違するが、その他については図9(a)と同一である。図10(b)は、フリップチップ用ツール72と同じダイボンディング装置用ツール72と、ミラー16の配置を示す図である。ミラー16に代えて拡散板62等を用いることも可能である。
ところで、斜め光学系30を用いると、撮像対象であるキャピラリ24、ミラー16における虚像60、拡散板62における影の像64の撮像面34に対する光路長がそれぞれ異なる。そこで、テレセントリック光学系32を用いて、撮像対象の物体と撮像面34の投影像の間の倍率を一定にしているが、被写界深度内から大きく外れるとボケが大きくなる。光路長の差による撮像面34上のボケを抑制することができる方法を図11から図13を用いて説明する。
図11は、シャインプルーフの原理の条件を満たす第1光学系90を用いた斜め光学系を示す図である。シャインプルーフの原理は、結像面とレンズの主面とがある1つの直線で交わるとき、フォーカスが合う物体もまた同じ直線で交わるというものである。図11の例では、撮像面34から光路長の異なる物体の例として、拡散板62上でX方向に長く延びるキャピラリ24の影の像64が示される。したがって、フォーカスを合わせたい物体は、キャピラリ24の影の像64が映される拡散板62である。影の像64の全体についてフォーカスを合わせるためのシャインプルーフ条件は、拡散板62の表面と、レンズ92の主面と、レンズ92による結像面94とが、1つの直線96で交わることである。
したがって、レンズ92による結像面94の配置を次のようにすれば、拡散板62の表面における影の像64の全体が結像面94上でフォーカスの合った状態とできる。すなわち、レンズ92による結像面94が拡散板62と交わる直線96を、拡散板62の表面とレンズ92の主面とが交差する直線96と一致するように結像面94を配置する。
結像面94に投影された像はボケがなくフォーカスが合っているので、結像面94についてテレセントリック光学系32を介して撮像し撮像面34に表示するものとできる。図11に示すように、テレセントリック光学系32に代えて一般的な光学系を用いることもできる。
結像面94としては、第1光学系90が配置される側とは反対側から撮像できるように、透過型スクリーン、ファイバオプティカルプレート、イメージコンジット等を用いることができる。
図12は、撮像面34からの光路長の差を、光路長補償素子を用いて補償する例を示す図である。図12では、図11と同様に、撮像面34から光路長の異なる物体の例として、拡散板62上でX方向に長く延びるキャピラリ24の影の像64が示される。ここでは、より長い光路長となるところに、光路長補償素子としての平行平板ガラス98が配置される。平行平板ガラス98以外の光路長補償素子を設けることも可能である。
平行平板ガラス98の厚さをd、屈折率をnとすると、ΔL=d{1−(1/n)}だけフォーカス位置を補償できる。一例として、d=1mm、n=1.52とすると、ΔL=0.34mmとなる。この場合には、補償できる距離としてはあまり大きくないが、よりベストに近くフォーカス位置に近づけることができる
図13は、図12の作用を一般的に示す図である。図13(a)は光路関係を示す図、(b)は撮像面34上でフォーカスが合う領域とフォーカスが合わなくてボケる領域を区別して示す図である。ここでは、撮像面34までの光路長が異なる2つの物体100,102が示される。テレセントリック光学系32を用いると、撮像面34から見て適当な距離にある物体100は、フォーカスが合う。撮像面34では、フォーカスが合う領域104と示した。撮像面34から見て物体100より遠い距離にある物体102は、フォーカスが合わない。撮像面34では、領域104の外側の領域106,108はフォーカスが合わない領域である。
ここで、物体102とテレセントリック光学系32との間に光路長補償用の平行平板ガラス98を配置すると、撮像面34上で領域108がフォーカスの合う領域に変わる。領域106はフォーカスの合わない領域として残される。適切な形状の平行平板ガラス98を用いて領域108もフォーカスの合う領域に変えることも可能である。このように、光路長補償用の平行平板ガラス98を用いることで、斜め光学系30の撮像面34上でフォーカスが合わない領域を少なくすることができる。
本発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲により規定されている本発明の技術的範囲ないし本質から逸脱することのない全ての変更及び修正を包含するものである。
8 ボンディング対象物、10 (ワイヤボンディング)装置、11 装置本体部、12 架台、13 ボンディングステージ、14 搬送レール、15 XYステージ、16 ミラー、17 リニアモータ、18 リファレンスマーク(位置決めの基準となる基準パターン)、19 (撮像面上の)リファレンスマーク、20 ボンディングヘッド、21 ボンディングアーム、22 トランスデューサ、24 キャピラリ、25 (撮像面上の)キャピラリ、26 位置決めカメラ、28 照明装置、30 斜め光学系、32 テレセントリック光学系、32a レンズ、32b 絞り、32c 物体面、34 撮像面、40 制御部、42 ボンディング処理部、44 ツール着地点位置推定部、46 オフセット移動処理部、48 ツール高さ変更処理部、50 ツール及びその像の撮像処理部、52 着地点位置算出処理部、60 (キャピラリ)虚像、61 (撮像面上の)キャピラリ虚像、62 拡散板、64 (キャピラリの)影の像、66 半導体デバイス、68 位置決めパターン、69 パッド、70 フリップチップ実装装置、71 ダイボンディング装置、72 フリップチップ用ツール(ダイボンディング装置用ツール)、74 ウェーハ、76 中間ステージ、78 裏面カメラ、80 基板、82 (フリップチップ用ツールの)影の像、90 第1光学系、92 レンズ、94 結像面、96 直線、98 平行平板ガラス、100,102 物体、104,106,108 領域。

Claims (8)

  1. ボンディング装置であって、
    ボンディングヘッドに取り付けられるボンディングツールと、
    前記ボンディングヘッドをXY方向に摺動自在に移動させるステージと、
    前記ボンディングツールをXY平面に垂直なZ方向に自在に移動させるZ移動機構と、
    前記ボンディングツールの下方に配置され、前記ボンディングツールに関する像を受け止める平面物体と、
    前記ボンディングツール、及び位置決めの基準となる基準パターンを有する前記平面物体を斜め上方から観測する斜め光学系と、
    前記ボンディングツールと所定のオフセット距離だけ離れて前記ボンディングヘッドに取り付けられる位置決めカメラと、
    前記ボンディングツールの着地点位置を推定する処理を実行する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記平面物体における前記基準パターンの位置を前記位置決めカメラで検出し、前記検出された前記基準パターンの位置から前記所定のオフセット距離だけ前記ボンディングツールを移動させる工程と、
    次に、前記ボンディングツールをZ方向に沿って前記平面物体に接触しない範囲で所定の第1高さ位置まで下降させる工程と、
    前記第1高さ位置において、前記斜め光学系で、前記ボンディングツールの先端部と、前記平面物体が受け止める前記ボンディングツールの先端部の前記像とを撮像し、撮像面上における前記ボンディングツールの先端部の位置A11と前記ボンディングツールの先端部の前記像の位置をA12として算出する工程と、
    前記ボンディングツールを前記平面物体に接触しない範囲で前記第1高さ位置よりも低い第2高さ位置まで下降させる工程と、
    前記第2高さ位置において、前記斜め光学系で、前記ボンディングツールの先端部と、前記平面物体が受け止める前記ボンディングツールの先端部の前記像とを撮像し、前記撮像面上における前記ボンディングツールの先端部の位置A21と前記ボンディングツールの先端部の前記像の位置をA22として算出する工程と、
    算出されたA11,A12,A21,A22の4つの位置データと、前記第1高さ位置と前記第2高さ位置とに基づいて、前記平面物体に対する前記ボンディングツールの前記着地点位置を推定する工程と、
    前記基準パターンの位置と前記推定された着地点位置の差分から、ボンディングにおいて生じるボンディングオフセットの変化を検知する工程と、
    前記制御部は、前記検知したボンディングオフセットの変化量をフィードバックしてボンディングを行う工程と、
    を実行可能に構成される、ボンディング装置。
  2. 請求項1に記載のボンディング装置において、
    前記平面物体は、ミラーであり、
    前記ミラーが受け止める前記ボンディングツールに関する前記像は、前記ミラーに映る前記ボンディングツールの虚像である、ボンディング装置。
  3. 請求項1に記載のボンディング装置において、
    前記平面物体は、鏡面状または拡散面状の表面にパターンを有する前記ボンディング対象物であるボンディング装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1に記載のボンディング装置において、
    前記ボンディングツールを挟んで前記斜め光学系と反対側の斜め上方から照明する照明装置を備え、
    前記平面物体は、前記照明装置によって照明された前記ボンディングツールの影の像を受け止める平板であり、
    前記斜め光学系は、前記ボンディングツールの先端部と、前記平面物体が受け止める前記ボンディングツールの先端部の前記影の像とを撮像する、ボンディング装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1に記載のボンディング装置において、
    前記ボンディングツールは、ワイヤボンディング処理を行うキャピラリ、またはダイボンディング処理を行うツール、またはフリップチップ実装処理を行うツールのいずれか1つである、ボンディング装置。
  6. 請求項1から4のいずれか1に記載のボンディング装置において、
    前記斜め光学系は、
    前記ボンディングツールと前記平面物体に対しシャインプルーフ条件を満たすレンズと投影面とを有する前段光学系を含み、
    前記前段光学系の投影面上の像をテレセントリック光学系で撮像する、ボンディング装置。
  7. 請求項1から4のいずれか1に記載のボンディング装置において、
    前記斜め光学系は、
    前記ボンディングツールの先端部と、前記平面物体が受け止める前記ボンディングツールの先端部の前記像とのいずれか一方について、互いの光路長を同じとなるように調整する光路長補償光学素子を用いる、ボンディング装置。
  8. ボンディングツールの着地点位置を推定する方法であって、
    ボンディングヘッドに取り付けられるボンディングツールと、
    前記ボンディングヘッドをXY方向に摺動自在に移動させるステージと、
    前記ボンディングツールをXY平面に垂直なZ方向に自在に移動させるZ移動機構と、
    前記ボンディングツールの下方に配置され、前記ボンディングツールに関する像を受け止める平面物体と、
    前記ボンディングツール、及び位置決めの基準となる基準パターンを有する前記平面物体を斜め上方から観測する斜め光学系と、
    前記ボンディングツールと所定のオフセット距離だけ離れて前記ボンディングヘッドに取り付けられる位置決めカメラと、
    前記ボンディングツールの着地点位置を推定する処理を実行する制御部と、
    を備えるボンディング装置を準備する工程と、
    前記制御部は、
    前記平面物体における前記基準パターンの位置を前記位置決めカメラで検出し、前記検出された前記基準パターンの位置から前記所定のオフセット距離だけ前記ボンディングツールを移動させる工程と、
    次に、前記ボンディングツールをZ方向に沿って前記平面物体に接触しない範囲で所定の第1高さ位置まで下降させる工程と、
    前記第1高さ位置において、前記斜め光学系が備えるカメラで、前記ボンディングツールの先端部と、前記平面物体が受け止める前記ボンディングツールの先端部の前記像とを撮像し、撮像面上における前記ボンディングツールの先端部の位置A11と前記ボンディングツールの先端部の前記像の位置をA12として算出する工程と、
    前記制御部により、前記ボンディングツールを前記平面物体に接触しない範囲で前記第1高さ位置よりも低い第2高さ位置まで下降させる工程と、
    前記第2高さ位置において、前記斜め光学系が備えるにカメラで、前記ボンディングツールの先端部と、前記平面物体が受け止める前記ボンディングツールの先端部の前記像とを撮像し、前記制御部により、前記撮像面上における前記ボンディングツールの先端部の位置A21と前記ボンディングツールの先端部の前記像の位置をA22として算出する工程と、
    算出されたA11,A12,A21,A22の4つの位置データと、前記第1高さ位置と前記第2高さ位置とに基づいて、前記平面物体に対する前記ボンディングツールの前記着地点位置を推定する工程と、
    前記基準パターンの位置と前記推定された着地点位置の差分から、ボンディングにおいて生じるボンディングオフセットの変化を検知する工程と、
    前記制御部は、前記検知したボンディングオフセットの変化量をフィードバックしてボンディングを行う工程と、
    を含む、ボンディングツールの着地点位置を推定する方法。
JP2016527814A 2014-06-10 2015-06-09 ボンディング装置及びボンディングツールの着地点位置を推定する方法 Active JP6240866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014119519 2014-06-10
JP2014119519 2014-06-10
PCT/JP2015/066580 WO2015190471A1 (ja) 2014-06-10 2015-06-09 ボンディング装置及びボンディングツールの着地点位置を推定する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015190471A1 JPWO2015190471A1 (ja) 2017-04-20
JP6240866B2 true JP6240866B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=54833561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527814A Active JP6240866B2 (ja) 2014-06-10 2015-06-09 ボンディング装置及びボンディングツールの着地点位置を推定する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10586781B2 (ja)
JP (1) JP6240866B2 (ja)
KR (1) KR101911779B1 (ja)
CN (1) CN106575627B (ja)
SG (1) SG11201610377RA (ja)
TW (1) TWI580511B (ja)
WO (1) WO2015190471A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019139954A1 (en) * 2018-01-09 2019-07-18 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Systems and methods of operating wire bonding machines including clamping systems

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9929121B2 (en) 2015-08-31 2018-03-27 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Bonding machines for bonding semiconductor elements, methods of operating bonding machines, and techniques for improving UPH on such bonding machines
KR101913292B1 (ko) * 2016-04-22 2018-10-30 사회복지법인 삼성생명공익재단 움직임 평가 시스템 및 이를 이용한 움직임 평가 방법
JP6330162B2 (ja) * 2016-11-24 2018-05-30 株式会社新川 ボンディング装置およびボンディング対象物の高さ検出方法
WO2019082558A1 (ja) * 2017-10-26 2019-05-02 株式会社新川 ボンディング装置
US11031368B2 (en) * 2018-05-14 2021-06-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Bonding apparatus
KR20230130101A (ko) * 2021-01-18 2023-09-11 가부시키가이샤 신가와 본딩 장치, 본딩 방법 및 본딩 프로그램
JP2022114447A (ja) * 2021-01-26 2022-08-05 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンディング装置および半導体装置の製造方法
JP7356199B1 (ja) 2021-11-16 2023-10-04 株式会社新川 実装装置、実装方法および実装制御プログラム
JP7396741B2 (ja) 2021-11-16 2023-12-12 株式会社新川 実装装置、実装方法および実装制御プログラム

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3941486A (en) * 1974-06-03 1976-03-02 The Computervision Corporation Wire bonder
JPS52101883A (en) * 1976-02-23 1977-08-26 Toshiba Corp Illuminator
US4452526A (en) * 1980-02-29 1984-06-05 Optimetrix Corporation Step-and-repeat projection alignment and exposure system with auxiliary optical unit
US4671446A (en) * 1982-12-02 1987-06-09 Stanley Electric Company, Ltd. Method and system for automatically bonding a leadwire on a semiconductor
JP2688361B2 (ja) * 1988-08-02 1997-12-10 正己 山川 光電センサ
JP2953116B2 (ja) * 1991-06-11 1999-09-27 日本電気株式会社 ワイヤーボンディング装置
US6213164B1 (en) * 1999-03-11 2001-04-10 Geschmay Corporation Pintle seamed press felt
JP3757254B2 (ja) * 1999-12-28 2006-03-22 株式会社新川 ボンディング装置およびボンディング方法
JP3416091B2 (ja) * 2000-01-21 2003-06-16 株式会社新川 ボンディング装置およびボンディング方法
JP3566166B2 (ja) * 2000-02-10 2004-09-15 株式会社新川 ツール位置測定方法、オフセット測定方法、基準部材およびボンディング装置
JP3967518B2 (ja) * 2000-03-06 2007-08-29 株式会社新川 オフセット測定方法、ツール位置検出方法およびボンディング装置
JP3569820B2 (ja) * 2000-04-26 2004-09-29 澁谷工業株式会社 位置合わせ装置及び位置合わせ方法
EP1174906A1 (de) * 2000-07-21 2002-01-23 Esec Trading S.A. Vorrichtung zur Herstellung von Drahtverbindungen
EP1174908A1 (en) 2000-07-21 2002-01-23 Esec Trading S.A. Apparatus for making wire connections
DE10133885A1 (de) * 2000-07-21 2002-03-21 Esec Trading Sa Vorrichtung zur Herstellung von Drahtverbindungen
JP2002261114A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Nec Corp ワイヤーボンディング装置、及び、ワイヤボンディング方法
JP3802403B2 (ja) * 2001-11-27 2006-07-26 株式会社新川 ワイヤボンディング方法及び装置
JP3813088B2 (ja) * 2001-12-28 2006-08-23 株式会社新川 ボンディング装置
JP3857946B2 (ja) * 2002-04-08 2006-12-13 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品のボンディング方法及びボンディング装置
JP3765778B2 (ja) * 2002-08-29 2006-04-12 ローム株式会社 ワイヤボンディング用キャピラリ及びこれを用いたワイヤボンディング方法
JP4053898B2 (ja) * 2003-01-29 2008-02-27 株式会社モリテックス 面合せ装置及び面合せ方法
US7145162B2 (en) * 2003-10-31 2006-12-05 Asm Assembly Automation Ltd. Wire loop height measurement apparatus and method
JP4264404B2 (ja) * 2004-10-18 2009-05-20 株式会社新川 ボンディング装置
JP4343985B2 (ja) * 2008-01-24 2009-10-14 株式会社新川 ボンディング装置及びボンディング装置のボンディングステージ高さ調整方法
JP2010114265A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Canon Inc 走査露光装置およびその制御方法、ならびにデバイス製造方法
JP4644294B2 (ja) * 2009-05-14 2011-03-02 株式会社新川 ボンディング装置及びボンディング方法
JP5690535B2 (ja) * 2010-09-24 2015-03-25 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ ダイボンダ及び半導体製造方法
US8091762B1 (en) * 2010-12-08 2012-01-10 Asm Assembly Automation Ltd Wedge bonding method incorporating remote pattern recognition system
TWI458073B (zh) * 2011-07-08 2014-10-21 Orise Technology Co Ltd 校準標記及製造方法
JP5696076B2 (ja) * 2012-03-21 2015-04-08 株式会社東芝 半導体装置の検査装置及び半導体装置の検査方法
TWI545663B (zh) * 2014-05-07 2016-08-11 新川股份有限公司 接合裝置以及接合方法
JP5950994B2 (ja) * 2014-12-26 2016-07-13 株式会社新川 実装装置
CN107615465B (zh) * 2015-03-31 2020-05-12 株式会社新川 引线接合装置以及引线接合方法
US11031367B2 (en) * 2016-10-25 2021-06-08 Kulicke and Soffa Industries, In. Bond head assemblies including reflective optical elements, related bonding machines, and related methods

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019139954A1 (en) * 2018-01-09 2019-07-18 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Systems and methods of operating wire bonding machines including clamping systems
US10763236B2 (en) 2018-01-09 2020-09-01 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Systems and methods of operating wire bonding machines including clamping systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20170154864A1 (en) 2017-06-01
US10586781B2 (en) 2020-03-10
TW201603935A (zh) 2016-02-01
KR101911779B1 (ko) 2018-10-26
JPWO2015190471A1 (ja) 2017-04-20
WO2015190471A1 (ja) 2015-12-17
KR20170015488A (ko) 2017-02-08
CN106575627A (zh) 2017-04-19
SG11201610377RA (en) 2017-01-27
TWI580511B (zh) 2017-05-01
CN106575627B (zh) 2019-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6240866B2 (ja) ボンディング装置及びボンディングツールの着地点位置を推定する方法
US6208419B1 (en) Method of and apparatus for bonding light-emitting element
WO2015170645A1 (ja) ボンディング装置およびボンディング方法
US7044182B2 (en) Bonding apparatus with position deviation correction
JP3967518B2 (ja) オフセット測定方法、ツール位置検出方法およびボンディング装置
US10816322B2 (en) Bonding apparatus and method for detecting height of bonding target
KR101962888B1 (ko) 와이어 본딩 장치 및 와이어 본딩 방법
JP2009176956A (ja) ボンディング装置及びボンディング装置のボンディングステージ高さ調整方法
US20230273599A1 (en) Position control apparatus, position control method, position control recording medium, and bonding apparatus
JP4800134B2 (ja) 電子部品の端子高さ計測方法
JP2004288715A (ja) ダイボンダ
JP6182248B2 (ja) ダイボンダ
JP2004128384A (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP4952464B2 (ja) ボンディングワイヤ検査装置およびボンディングワイヤ検査方法
JP2014036068A (ja) ダイボンダおよびボンディングツールの位置検出方法
KR20210082514A (ko) 전자 부품 실장 장치
JP2008116274A (ja) 電子部品の三次元測定装置
WO2023089657A1 (ja) 実装装置、実装方法および実装制御プログラム
WO2023089660A1 (ja) 実装装置、実装方法および実装制御プログラム
JP3836479B2 (ja) ワイヤボンディング装置
KR101739833B1 (ko) 다이본더 및 본딩 툴과 반도체 다이와의 상대 위치의 검출 방법
JP2010278128A (ja) ボンディング装置及びボンディング装置のオフセット量補正方法
JP2024072673A (ja) 実装装置、実装方法および実装制御プログラム
JPH11176883A (ja) バンプ付電子部品の熱圧着装置および熱圧着方法
JP2016021514A (ja) 半導体チップ姿勢検出装置及び半導体チップ姿勢検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6240866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250