JP6236784B2 - 熱交換器および給湯器 - Google Patents

熱交換器および給湯器 Download PDF

Info

Publication number
JP6236784B2
JP6236784B2 JP2013002634A JP2013002634A JP6236784B2 JP 6236784 B2 JP6236784 B2 JP 6236784B2 JP 2013002634 A JP2013002634 A JP 2013002634A JP 2013002634 A JP2013002634 A JP 2013002634A JP 6236784 B2 JP6236784 B2 JP 6236784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
raised
holes
heat exchanger
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013002634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014134345A (ja
Inventor
健 大東
健 大東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2013002634A priority Critical patent/JP6236784B2/ja
Priority to US14/099,563 priority patent/US9829257B2/en
Priority to EP13196068.4A priority patent/EP2754988B1/en
Priority to CN201610169629.8A priority patent/CN105823211B/zh
Priority to CN201310670673.3A priority patent/CN103925827B/zh
Publication of JP2014134345A publication Critical patent/JP2014134345A/ja
Priority to HK14112140.8A priority patent/HK1198714A1/zh
Priority to HK16112089.9A priority patent/HK1224004A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6236784B2 publication Critical patent/JP6236784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/0005Details for water heaters
    • F24H9/001Guiding means
    • F24H9/0026Guiding means in combustion gas channels
    • F24H9/0031Guiding means in combustion gas channels with means for changing or adapting the path of the flue gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/22Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating
    • F24H1/40Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating with water tube or tubes
    • F24H1/43Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating with water tube or tubes helically or spirally coiled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H8/00Fluid heaters characterised by means for extracting latent heat from flue gases by means of condensation
    • F24H8/006Means for removing condensate from the heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • F28F1/325Fins with openings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、熱交換器および給湯器に関するものである。
熱交換器は、板状の複数のフィンと、そのフィンを貫通する伝熱管と、その伝熱管に接続される給水管および出湯管と、外装としての胴板とを主に有している。給湯器は、上記の熱交換器と、燃焼ガスを生じるバーナーと、そのバーナーで生じた燃焼ガスを熱交換器に送り込むための送風部とを有している。
このような給湯器に用いられる熱交換器は、たとえば特開2000−227294号公報(特許文献1)、特開昭61−55595号公報(特許文献2)などに開示されている。
特開2000−227294号公報には、フィンから切り起こして形成された板状部のオフセットフィンが開示されている。この公報には、オフセットフィンを2つの吸熱管の間に位置させることにより、吸熱管の排気流の流れにおける死角側に排気流の熱量が伝達でき熱交換効率が向上できると記載されている。
また特開昭61−55595号公報には、フィンの一部を開口して上流側に折り曲げた切り起こし部が開示されている。この公報には、フィンの開口と切り起こし部の上縁の凹凸で生じた渦により切り起こし部の後方での熱伝達率が向上できると記載されている。
特開2000−227294号公報 特開昭61−55595号公報
しかしながら特開2000−227294号公報に記載の熱交換器では、吸熱管(伝熱管)の排気流(燃焼ガスの流れ)の死角領域において燃焼ガスの熱量を十分に伝熱管へ伝達できないという問題がある。
また特開昭61−55595号公報のように切り起こし部が燃焼ガスの流れに対して直交して設けられた場合、熱交換器内を燃焼ガスが通過し難くなり、熱交換器内における燃焼ガスの排気抵抗が高くなる。そこで、熱交換器に燃焼ガスを送り込むために送風部の回転数を上げると、回転による騒音が大きくなるという問題がある。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、伝熱管における燃焼ガスの流れの死角領域においても燃焼ガスの熱量を十分に伝熱管に伝達できるとともに騒音を抑えることのできる熱交換器および給湯器を提供することである。
本発明の熱交換器は、複数のフィンと、伝熱管とを備えている。複数のフィンのそれぞれは、主表面とその主表面において第1の方向に沿って並んで配置された複数の貫通孔とを有しており、かつ互いに間隔を隔てて積層配置されている。伝熱管は、複数のフィンの各々の複数の貫通孔内を通っている。複数のフィンのうち少なくとも1つのフィンは、切起こしスリットと、切起こし壁部とを含んでいる。切起こしスリットは、複数の貫通孔のうち少なくとも1つの貫通孔の第1の方向に隣り合う領域に形成され、かつ第1の方向に交差する第2の方向に延びるトンネル状の孔を有している。切起こし壁部は、切起こしスリットの第2の方向に位置し、少なくとも1つのフィンの主表面に対して突き出し、かつ第1の方向に沿って延びている。
本発明の熱交換器によれば、複数の貫通孔が配置された第1の方向に沿って切起こし壁部が延びている。このため、第2の方向に流れる燃焼ガスの流れを切起こし壁部により第1の方向へ変えることができる。よって、燃焼ガスの流れを伝熱管における燃焼ガスの流れの死角領域に導くことが可能となり、その死角領域においても燃焼ガスの熱量を十分に伝熱管に伝達することが可能となる。
また切起こし壁部は切起こしスリットの第2の方向に位置している。このため、第2の方向に流れる燃焼ガスは、切起こし壁部に達する前に切起こしスリットを通ることになる。この切起こしスリットは、第2の方向に延びるトンネル状の孔を有している。よって第2の方向に流れる燃焼ガスは、トンネル状の孔内を通過して切起こし壁部の根元部に衝突する流れと、トンネル状の孔内を通過せずに切起こし壁部の先端部に衝突する流れとに分かれる。これにより、燃焼ガスの切起こし壁部の根元側に衝突する流れを伝熱管における燃焼ガスの流れの死角領域に確実に導くことが可能となる。また切起こし壁部の先端側に衝突する流れは切起こし壁部を乗り越えやすくなるため、熱交換器内における燃焼ガスの排気抵抗を低減することができる。これにより燃焼ガスを送り込むために送風部の回転数を上げる必要が無くなるため、回転数増大により騒音が大きくなることも抑制できる。
上記の熱交換器において、切起こしスリットおよび切起こし壁部は、第1の方向に並んで配置された複数の貫通孔の最端部に位置する貫通孔とフィンの端縁との間に配置されている。これにより燃焼ガスの流れがよどみやすい熱交換器の端部においても燃焼ガスの流れを伝熱管における燃焼ガスの流れの死角領域に導くことができるため、燃焼ガスのよどみを抑制することが可能となる。
上記の熱交換器において、切起こしスリットおよび切起こし壁部は、第1の方向に並んで配置された複数の貫通孔のうち互いに隣り合う2つの貫通孔の間に配置されている。これにより互いに隣り合う2つの貫通孔の間においても燃焼ガスの流れを伝熱管の死角領域に導くことが可能となる。
上記の熱交換器において、切起こし壁部の主表面からの高さが、複数のフィンのうち互いに隣り合う2つのフィンの間の間隔の寸法の半分よりも大きい。これにより、燃焼ガスの切起こし壁部の根元側に衝突する流れを、より確実に伝熱管における燃焼ガスの流れの死角領域に導くことが可能となる。
上記の熱交換器において、切起こし壁部の第1の方向に延びる長さは、切起こしスリットの第1の方向に延びる長さよりも長い。これにより切起こしスリットを通過した燃焼ガスの流れを切起こし壁部に確実に衝突させることができる。
上記の熱交換器において、切起こし壁部は、第1の方向に並んで配置された複数の貫通孔の各中心をつなぐ仮想の線から燃焼ガスの流れ方向における下流側にずれて配置されている。これにより、伝熱管における燃焼ガスの流れの死角領域に導くことがより容易となる。
上記の熱交換器において、複数の貫通孔は、複数の1段目貫通孔と、複数の2段目貫通孔とを含んでいる。複数の1段目貫通孔は、第1の方向に並んで配置されている。複数の2段目貫通孔は、その第1の方向に並んで配置され、かつ複数の1段目貫通孔とは第2の方向に間隔をあけて配置されている。複数の1段目貫通孔における孔ピッチは、複数の2段目貫通孔における孔ピッチよりも小さい。
これにより、複数の1段目貫通孔の各々を複数の2段目貫通孔の各々に対して第1の方向にずらして配置することができるため、複数の2段目貫通孔の各々の内部を通る伝熱管に効率よく燃焼ガスを接触させることができる。
本発明の給湯器は、上記のいずれかの熱交換器と、その熱交換器に与える燃焼ガスを生じさせるための燃焼装置とを備えている。
本発明の給湯器によれば、伝熱管における燃焼ガスの流れの死角領域においても燃焼ガスの熱量を十分に伝熱管に伝達できるとともに騒音を抑えることが可能となる。
上記の給湯器において、熱交換器の燃焼装置が配置された側とは反対側において熱交換器上を覆い、かつ流出口を有する排気集合筒がさらに備えられている。その排気集合筒の流出口の真下領域において互いに隣り合う2つの貫通孔の間には切起こしスリットおよび切起こし壁部が配置されており、排気集合筒の流出口の真下以外の領域において互いに隣り合う2つの貫通孔の間には切起こしスリットおよび切起こし壁部が配置されていない。
特に排気集合筒の排気口の真下領域において燃焼ガスは伝熱管における燃焼ガスの流れの死角領域に流れにくい。このため、その部分に選択的に切起こしスリットおよび切起こし壁部を配置することにより、効率的に燃焼ガスを伝熱管における燃焼ガスの流れの死角領域に導くことが可能となる。
以上説明したように本発明によれば、伝熱管の死角領域においても燃焼ガスの熱量を十分に伝熱管に伝達できるとともに騒音を抑えることが可能となる。
本発明の一実施の形態における給湯器の構成を示す概略図である。 本発明の一実施の形態における給湯器の送風部、燃焼装置、一次熱交換器および二次熱交換器の構成を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態における給湯器の一次熱交換器および二次熱交換器の構成を概略的に示す一部破断斜視図である。 本発明の一実施の形態における給湯器の一次熱交換器の構成を概略的に示す斜視図である。 本発明の一実施の形態における一次熱交換器のフィンの構成を概略的に示す斜視図である。 本発明の一実施の形態における一次熱交換器をフィンの主表面に直交する方向から見た図である。 図6の一部を拡大して示す図である。 第1の比較例の一次熱交換器において伝熱管の死角の領域RBで燃焼ガスの熱量を十分に伝熱管に伝達できないことを説明するための図である。 本発明の一実施の形態における一次熱交換器において伝熱管の死角の領域に燃焼ガスの熱量を十分に伝熱管に伝達できることを説明するための図である。 第2の比較例の一次熱交換器をフィンの主表面に直交する方向から見た図である。 第3の比較例として、切起こしスリットが無く、切起こし壁部のみが設けられた場合の燃焼ガスの速度分布を示す積層されたフィンの断面図である。 切起こしスリットおよび切起こし壁部の双方が設けられた場合の燃焼ガスの速度分布を示す積層されたフィンの図である。 本発明の一実施の形態における一次熱交換器において排気集合筒の排気口の真下領域のみに切起こしスリットおよび切起こし壁部が配置された構成を示す図である。 本発明の一実施の形態における一次熱交換器を、石油を燃料に用いる給湯器に適用した構成を示す概略図である。
以下、本発明の一実施の形態について図に基づいて説明する。
まずは本実施の形態における給湯器の構成について図1〜図3を用いて説明する。
図1および図2を参照して、本実施の形態の給湯器1は、筺体2と、燃焼装置3と、送風部6と、一次熱交換器11と、二次熱交換器21とを主に有している。燃焼装置3は、燃焼ガスを供給するためのものである。この燃焼装置3は、バーナー3aと、バーナーケース3bとを有しており、バーナー3aはバーナーケース3b内に収容されている。この燃焼装置3には、燃焼装置3に燃料ガスを供給するためのガス管5が接続されている。
送風部6は、燃焼装置3に燃焼用空気を供給するためのものであって、たとえばファン、ファンケース、ファンモータなどを有している。この送風部6は燃焼装置3の下部に取付けられている。
一次熱交換器11および二次熱交換器21の各々は、燃焼装置3から供給された燃焼ガスによって熱交換を行うためのものである。燃焼装置3の上に一次熱交換器11が取付けられており、その一次熱交換器11の上に二次熱交換器21が取付けられている。
一次熱交換器11と二次熱交換器21とは配管32で接続されている。二次熱交換器21には、二次熱交換器21に水を供給するための給水管31が接続されている。一次熱交換器11には、一次熱交換器11から湯を送り出すための出湯管33が接続されている。
上記の給水管31と出湯管33との間にバイパス管35が接続されている。このバイパス管35は、出湯管33から送り出される湯の温度を給水管31の水で調整するためのものである。また、二次熱交換器21において生じたドレンを排出するためのドレン排出管41が設けられている。
図1および図3を参照して、一次熱交換器11は、互いに積層された複数のフィン13と、複数のフィン13を貫通する伝熱管15と、複数のフィン13および伝熱管15を内部に収容するケースとしての胴板17とを有している。伝熱管15は、一方端にて配管32に接続されており、かつ他方端にて出湯管33に接続されている。
また二次熱交換器21は、複数の(らせん状の)伝熱管25と、伝熱管25を内部に収容するケース27とを有している。伝熱管25は、一方端にて給水管31に接続されており、かつ他方端にて配管32に接続されている。
なお、本発明(請求項)に係る熱交換器は一次熱交換器11に対応し、二次熱交換器21には対応しない。
図3を参照して、一次熱交換器11と二次熱交換器21との間には、排気集合筒42が配置されている。この排気集合筒42には、一次熱交換器11を経た燃焼ガスを二次熱交換器21へ供給するための流出口42aが形成されている。また二次熱交換器21のケース27には、燃焼ガスを排気するための排気口27aが設けられている。
次に、上記の一次熱交換器11の構成について図4〜図7および図12を用いて具体的に説明する。
図4を参照して、互いに積層された複数のフィン13のそれぞれは、板状の部材からなり、その板状の部材の主表面MSに複数の貫通孔13ca、13cbを有している。これら複数の貫通孔13ca、13cbの各々は、内部に伝熱管15を通すためのものである。伝熱管15は、複数の貫通孔13ca、13cbの各々の周縁にろう付けされている。
図5を参照して、複数のフィン13のそれぞれは、切起こし壁部13aと、切起こしスリット13bとを有している。切起こし壁部13aは、板状のフィン13の一部を切り欠いて折り曲げることにより切り起こした部分であって、フィン13と一体的に形成されている。
切起こし壁部13aは、一方端部と他方端部とを有し、一方端部をフィン13に接続された根元側とし、他方端部をフィン13の主表面MSに対して突き出した先端側となるように折り曲げることにより構成されている。切起こし壁部13aのフィン13の主表面MSに対する折り曲げ角度は、たとえば90°であってもよく、また鋭角であってもよく、また鈍角であってもよい。
切起こしスリット13bは、たとえば3つの切起こしスリット部13ba、13bb、13bcを有している。切起こしスリット部13ba、13bb、13bcの各々は、板状のフィン13の一部を切り欠いて折り曲げることにより切り起こした部分であって、フィン13と一体的に形成されている。
切起こしスリット部13ba、13bb、13bcの各々は、一方端部と他方端部とを有し、一方端部と他方端部との双方がフィン13に接続されており、かつ一方端部と他方端部との間で折り曲げられることによりフィン13の主表面MSに対して突き出している。これにより切起こしスリット部13ba、13bb、13bcの各々の一方端部と他方端部との間にトンネル状の孔13ba1、13bb1、13bc1が構成されている。
なお切起こしスリット13bに含まれる切起こしスリット部の個数は3つに限定されず、1つ、2つまたは4つ以上であってもよい。
図6を参照して、複数の貫通孔13ca、13cbは、複数の1段目貫通孔13caと、複数の2段目貫通孔13cbとを含んでいる。複数の1段目貫通孔13caはたとえば4つの貫通孔を含んでおり、また複数の2段目貫通孔13cbはたとえば4つの貫通孔を含んでいる。
複数の1段目貫通孔13caは、フィン13の主表面MSにおいて第1の方向(図中矢印DA方向)に沿って並んで配置されている。複数の2段目貫通孔13cbも同様に、フィン13の主表面MSにおいて第1の方向(図中矢印DA方向)に沿って並んで配置されている。複数の1段目貫通孔13caにより構成される1段目と、複数の2段目貫通孔13cbにより構成される2段目とは、第1の方向に直交する第2の方向(図中矢印DB方向)に間隔をあけて配置されている。つまり複数の1段目貫通孔13caにより構成される1段目と、複数の2段目貫通孔13cbにより構成される2段目とは互いに平行となるように配置されている。
図7を参照して、上記の切起こしスリット13bは、1段目貫通孔13caの第1の方向DAに隣り合う領域(図中ハッチング領域RA)に形成されている。本実施の形態では、切起こしスリット13bに含まれる3つの切起こしスリット部13ba、13bb、13bcの全てがこの領域RA内に配置されている。
なお切起こしスリット13bが複数の切起こしスリット部を有する場合、複数の切起こしスリット部の全てがこの領域RA内に配置されていなくてもよく、複数の切起こしスリット部のうち少なくとも1つがこの領域RA内に配置されていればよい。
3つの切起こしスリット部13ba、13bb、13bcの各々は、フィン13に接続された一方端部から他方端部へ第1の方向DAに沿って帯状に延びている。これにより、3つの切起こしスリット部13ba、13bb、13bcのトンネル状の孔の各々は、第2の方向DBに延びている(貫通している)。
切起こし壁部13aは、切起こしスリット13bの第2の方向DBに位置している。具体的には切起こし壁部13aは、切起こしスリット部13ba、13bb、13bcの各々のトンネル状の孔の延びる(貫通する)方向の延長線上に位置している。この切起こし壁部13aは、複数の1段目貫通孔13caの各中心Oをつなぐ仮想の直線C−Cから燃焼ガスの流れ方向における下流側(二次熱交換器側)にずれて配置されている。
切起こし壁部13aのフィン13に接続された一方端部(根元側)はフィン13の主表面において第1の方向DAに沿って延びている。また切起こし壁部13aのフィン13の主表面から突き出した他方端部(先端側)も第1の方向DAに沿って延びている。
上記の切起こし壁部13aおよび切起こしスリット13bの1つの組は、第1の方向DAに並んで配置された複数の1段目貫通孔13caの最端部に位置する貫通孔13caとフィン13の端縁13Eとの間に配置されている。また切起こし壁部13aおよび切起こしスリット13bの他の組は、第1の方向DAに並んで配置された複数の1段目貫通孔13caのうち互いに隣り合う2つの貫通孔13caの間に配置されている。
切起こし壁部13aの第1の方向DAに延びる長さL2は、切起こしスリット部13ba、13bb、13bcの各々の第1の方向に延びる長さL1a、L1b以上の長さを有している。また切起こし壁部13aの第1の方向DAに延びる長さL2は、複数の1段目貫通孔13caの孔ピッチL3以下の長さを有している。また中央部の切起こしスリット部13bbの第1の方向DAに延びる長さL1bは、両側に位置する切起こしスリット部13ba、13bcの第1の方向DAに延びる長さL1a以下の長さを有している。
なお本実施の形態においては、3つの切起こしスリット部13ba、13bb、13bcのうち中央に位置する切起こしスリット部13bbは各貫通孔13caの中心Oを通る仮想の直線C−C上に位置している。
図12を参照して、切起こし壁部13aがフィン13の主表面MSから突き出す高さH2は、積層された複数のフィン13のうち互いに隣り合うフィン13の間の間隔の寸法H1の半分(H1×1/2)よりも高く、かつ上記寸法H1の4分の3(H1×3/4)よりも低い。また切起こし壁部13aの突き出し高さH2は、切起こしスリット13b(切起こしスリット部13ba、13bb、13bc)がフィン13の主表面MSから突き出す高さのうち最も高い高さH3よりも高い。
互いに隣り合うフィン13の間の間隔の寸法H1はたとえば2.5mmであり、切起こし壁部13aの突き出し高さH2はたとえば1.8mmであり、切起こしスリット13bの突き出し最大高さH3はたとえば1.5mmである。
図6を参照して、複数の1段目貫通孔13caにおける孔ピッチP2は、複数の2段目貫通孔13cbにおける孔ピッチP1よりも小さい。このため、複数の1段目貫通孔13caの各々の中心は、複数の2段目貫通孔13cbの各々の中心に対して第1の方向DAに所定量G1〜G4だけずれて配置されている。
伝熱管15の管径はたとえば16mmφであり、上記の中心管のずれ量G1〜G4の各々はたとえば1mm以上である。また複数の1段目貫通孔13caの個数と複数の2段目貫通孔13cbの個数との総個数は偶数個であることが好ましい。また複数の1段目貫通孔13caの個数と複数の2段目貫通孔13cbの個数とは同じであることが好ましい。
次に、本実施の形態の給湯器1の動作について説明する。
図1を参照して、運転スイッチをオンにし、給水管31に所定量の水を流すことによって、送風部6のファンが回転を始め、燃焼装置3が点火して、燃焼装置3から上方に向かって燃焼ガスが送り出される。図3を参照して、送り出された燃焼ガスは、一次熱交換器11が配置された胴板17内を流れ、次に、排気集合筒42の流出口42aを経て二次熱交換器21内を流れ、その後、排気口27aから外へ排気される。
図1を参照して、一方、給水管31から送られる水は、まず、二次熱交換器21の伝熱管25内を流れる。二次熱交換器21を流れる間に、燃焼ガス(潜熱)によって水が予備加熱される。次に、予備加熱された水は、配管32を経て一次熱交換器11へ送られる。一次熱交換器11へ送られた予備加熱された水は、下段の伝熱管15(2段目貫通孔13cbを通る伝熱管15)を流れ、次に、上段の伝熱管15(1段目貫通孔13caを通る伝熱管15)を流れる。予備加熱された水が伝熱管15を流れる間に、フィン13間の隙間を流れる燃焼ガス(顕熱)と伝熱管15内の水との間で熱交換が行われ、予備加熱された水が所定の温度にまで加熱される。所定の温度に加熱された湯は、出湯管33を経て給湯器1の外へ送り出される。こうして、給湯器1として、所定の温度の湯を供給することができる。
次に、本実施の形態の作用効果について、図8に示す第1の比較例、図10に示す第2の比較例、および図11に示す第3の比較例と対比して説明する。
図8に示す第1の比較例においては、フィン13の主表面MSに切起こし壁部や切起こしスリットが形成されていない。この構成においては、第2の方向(図中矢印DB方向)への燃焼ガスの流れに対して伝熱管15の死角となる領域RBにおいて、燃焼ガスが流れ込みにくくなる。これにより、伝熱管15の死角領域RBにおいて、燃焼ガスの熱量が伝熱管15に伝達しにくくなるため、熱交換効率が悪くなる。
これに対して本実施の形態においては、図9に示すように切起こし壁部13aが第1の方向(図中矢印DA方向)に沿って延びるように設けられている。このため、伝熱管15の横を通って流れる燃焼ガスは、この切起こし壁部13aに衝突してその流れの方向を変えることができる。これにより、燃焼ガスの流れに対する伝熱管15の死角となる領域に燃焼ガスを導くことが可能となり、伝熱管15の死角領域においても燃焼ガスの熱量を十分に伝熱管15に伝達することが可能となる。これにより熱交換効率を向上させることが可能となる。
また図10に示す第2の比較例のように、2つの貫通孔13caの間に第1の方向に対して互いに異なる角度に傾斜して延びる2つの切起こし壁部13aを設けることも考えられる。しかしこの構成においては、加工上の制約から、互いに異なる角度で傾斜する2つの切起こし壁部13aを1つの切起こし壁部として繋ぐことができない。このため、互いに異なる角度で傾斜する2つの切起こし壁部13aの間に切起こし壁部の形成されていない隙間の領域が生じ、この隙間の領域を通じて燃焼ガスが流れてしまう。よって、この隙間の領域を通って流れた燃焼ガスの熱量を伝熱管15に伝熱できないため、熱交換効率が悪くなる。
これに対して本実施の形態においては、図9に示すように2つの貫通孔13caの間に第1の方向に沿って延びる1つの切起こし壁部13aが設けられている。このため、上記のような切起こし壁部の間の隙間の領域が生じることが無いため、燃焼ガスを効率よく伝熱管15の死角の領域に導くことが可能となる。よって、熱交換効率を向上させることが可能となる。
また図11に示す第3の比較例のように、フィン13に切起こしスリットを設けずに、切起こし壁部13aのみを設けることも考えられる。この場合、切起こし壁部13aに衝突する燃焼ガスの流れは、図中曲線で示すように2枚のフィン13間の中央部において大きな速度を有し、かつ端部(フィン13付近)において小さな速度を有する。
このように流速の早い中央部の燃焼ガスの流れが切起こし壁部13aに衝突して、その流れが阻害されるため、燃焼ガスの排気抵抗が大きくなり、一次熱交換器11から燃焼ガスが排気されにくくなる。一次熱交換器11からの燃焼ガスの排気を促進するために、送風部6(図1、図2)のファンの回転数を上げると、回転による騒音が大きくなる。
これに対して本実施の形態においては、図9に示すように切起こし壁部13aが切起こしスリット13bの第2の方向DBに位置している。このため、第2の方向DBに流れる燃焼ガスは、切起こし壁部13aに達する前に切起こしスリット13bを通ることになる。
この切起こしスリット13bは、図12に示すように第2の方向DBに延びるトンネル状の孔13b1を有している。よって第2の方向DBに流れる燃焼ガスは、トンネル状の孔13b1内を通過して切起こし壁部13aの根元部13a2側に衝突する流れと、トンネル状の孔13b1内を通過せずに切起こし壁部13aの先端部13a1側に衝突する流れとに分かれる。
ここで燃焼ガスのトンネル状の孔13b1内を通過する流れとトンネル状の孔13b1内を通過しない流れとの双方は、図中曲線で示すようにフィン13と切起こしスリット13bとの間の中央部において大きな速度を有し、かつ端部(フィン13付近および切起こしスリット13b付近)において小さな速度を有する。
これにより、燃焼ガスの切起こし壁部13aの根元部13a2側に衝突する流れは流速の最も早い中央部が切起こし壁部13aに衝突するため、その流れを伝熱管15における燃焼ガスの流れの死角領域に確実に導くことが可能となる。
一方、切起こし壁部13aの先端部13a1側に衝突する流れは流速の最も早い中央部が切起こし壁部13aを乗り越えやすくなるため、一次熱交換器11内における燃焼ガスの排気抵抗を低減することができる。これにより燃焼ガスを送り込むために送風部6の回転数を上げる必要が無くなるため、回転数増大により騒音が大きくなることも抑制できる。
切起こし壁部13aの突き出し高さH2が2枚のフィン13の間隔H1の4分の3(H1×3/4)よりも低い。このため、切起こし壁部13aの先端部13a1側に衝突する燃焼ガスの流れのうち流速の最も早い中央部が切起こし壁部13aに衝突せずに進めるため、より排気抵抗を低減することが可能となる。
なお切起こし壁部13aの先端部13a1側に衝突する燃焼ガスの流れのうち流速が最も早い中央部の流れが切起こし壁部13aに衝突しないための切起こし壁部13aの高さH2は、H2<H3+(H1−H3)/2で求めることができる。
また切起こし壁部13aの突き出し高さH2が2枚のフィン13の間隔H1の半分(H1×1/2)よりも高い。このため、切起こし壁部13aの根元部13a2側に衝突する燃焼ガスの流れのうち流速の最も早い中央部が切起こし壁部13aに確実に衝突するため、その流れを伝熱管15における燃焼ガスの流れの死角領域に、より確実に導くことが可能となる。
なお切起こし壁部13aの根元部13a2側に衝突する燃焼ガスの流れのうち流速が最も早い中央部の流れが切起こし壁部13aに確実に衝突するための切起こし壁部13aの高さH2は、H2>H4/2で求めることができる。この高さH4は、高さH3から切起こしスリット13bの厚みを減じた高さ(つまり高さH3の部分におけるトンネル状の孔13b1の高さ)である。
また図6および図7に示すように本実施の形態においては、切起こしスリット13bおよび切起こし壁部13aの1の組が、第1の方向DAに並んで配置された複数の1段目の貫通孔13caの最端部に位置する貫通孔13caとフィン13の端縁13Eとの間に配置されている。これにより燃焼ガスの流れがよどみやすい一次熱交換器11の端部においても燃焼ガスの流れを伝熱管15における燃焼ガスの流れの死角領域に導くことができるため、燃焼ガスのよどみを抑制することが可能となる。
また図6および図7に示すように本実施の形態においては、切起こしスリット13bおよび切起こし壁部13aの他の組が、第1の方向DAに並んで配置された複数の1段目貫通孔13caのうち互いに隣り合う2つの貫通孔13caの間に配置されている。これにより互いに隣り合う2つの貫通孔13caの間においても燃焼ガスの流れを伝熱管15の死角領域に導くことが可能となる。
また図7に示すように本実施の形態においては、切起こし壁部13aの第1の方向DAに延びる長さL2は、切起こしスリット13bの第1の方向DAに延びる長さL1a、L1bよりも長い。これにより切起こしスリット13bを通過した燃焼ガスの流れを切起こし壁部13aに確実に衝突させることができ、燃焼ガスの流れを伝熱管15の死角領域に導くことが容易となる。
また図7に示すように本実施の形態においては、切起こし壁部13aは、第1の方向DAに並んで配置された複数の1段目貫通孔13caの各中心Oをつなぐ仮想の直線C−Cから燃焼ガスの流れ方向における下流側にずれて配置されている。これにより、燃焼ガスの流れを伝熱管15の死角領域に導くことがより容易となる。
また図6に示すように本実施の形態においては、複数の1段目貫通孔13caにおける孔ピッチP2は、複数の2段目貫通孔13cbにおける孔ピッチP1よりも小さい。これにより、複数の1段目貫通孔13caの各々の中心を複数の2段目貫通孔13cbの各々の中心に対して第1の方向DAに所定量G1〜G4だけずらして配置することができる。このため、複数の1段目貫通孔13caの各々の内部を通る伝熱管15に効率よく燃焼ガスを接触させることができる。
なお上記の実施の形態においては、図13に示すように排気集合筒42の流出口42aの真下領域RCにおいてのみ、互いに隣り合う2つの貫通孔13caの間には切起こしスリット13bおよび切起こし壁部13aが配置されてもよい。つまり切起こしスリット13bおよび切起こし壁部13aは、上記領域RC内にのみ配置されていれば、排気集合筒42の流出口42aの真下以外の領域において互いに隣り合う2つの貫通孔13caの間には配置されていなくてもよい。
排気集合筒42の流出口42aの真下領域RCにおいては、燃焼ガスはその流出口42aに向かって一直線上に流れやすい。このため、この真下領域RCにおいては燃焼ガスは伝熱管15の死角領域に特に流れ込みにくい。よって、その真下領域RCに選択的に切起こしスリット13bおよび切起こし壁部13aを配置することにより、効率的に燃焼ガスを伝熱管15の死角領域に導くことが可能となる。
また上記の本実施の形態においては、燃焼装置3の上方に一次および二次熱交換器11、21が配置された構成を例に挙げて説明した(図1、図2参照)が、本実施の形態の一次熱交換器11は、主に燃料として石油を用いる給湯器に適用されてもよい。このような給湯器においては、たとえば図14に示すように燃焼装置3の下方に一次熱交換器11が配置され、その一次熱交換器11の下方に二次熱交換器21が配置されることになる。このタイプの燃焼方式では、送風部6は燃焼装置の上方に配置されており、かつ燃焼装置3には燃料管7が接続されている。
なお図14の給湯器1の上記以外の構成については図1に示す給湯器1の構成とほぼ同じであるため同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
また、上述した熱交換器では、伝熱管の配置として下段と上段との2段の配置を例に挙げて説明したが、3段以上の配置にしてもよい。上述したように、特に、2段の配置の場合には、一次熱交換器のコンパクト化に寄与することができる。また、伝熱管の管径およびピッチとして挙げた数値は一例であって、これに限定されるものではない。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 給湯器、2 筺体、3 燃焼装置、3a バーナー、3b バーナーケース、5 ガス管、6 送風部、7 燃料管、11 一次熱交換器、13 フィン、13E 端縁、13a 壁部、13a1 先端部、13a2 根元部、13b1,13ba1〜13bc1 トンネル状の孔、13b 切起こしスリット、13ba,13bb 切起こしスリット部、13ca,13cb 貫通孔、15,25 伝熱管、17 胴板、21 二次熱交換器、27 ケース、27a 排気口、31 給水管、32 配管、33 出湯管、35 バイパス管、41 ドレン排出管、42 排気集合筒、42a 流出口。

Claims (8)

  1. それぞれが主表面と前記主表面において第1の方向に沿って並んで配置された複数の貫通孔とを有し、かつ互いに間隔を隔てて積層配置された複数のフィンと、
    前記複数のフィンの各々の前記複数の貫通孔内を通る伝熱管とを備え、
    前記複数のフィンのうち少なくとも1つのフィンは、
    前記複数の貫通孔のうち少なくとも1つの貫通孔の前記第1の方向に隣り合う領域に形成され、かつ前記第1の方向に交差する第2の方向に延びるトンネル状の孔を有する切起こしスリットと、
    前記切起こしスリットの前記第2の方向に位置し、前記少なくとも1つのフィンの前記主表面に対して突き出し、かつ前記第1の方向に沿って延びる切起こし壁部とを含み、
    前記切起こし壁部は、前記第1の方向に並んで配置された前記複数の貫通孔の各中心をつなぐ仮想の線から燃焼ガスの流れ方向における下流側にずれて配置されており、
    前記複数の貫通孔は、前記第1の方向に並んで配置された複数の1段目貫通孔と、前記第1の方向に並んで配置され、かつ前記複数の1段目貫通孔とは前記第2の方向に間隔をあけて配置された複数の2段目貫通孔とを含み、
    前記切起こしスリットと前記切起こし壁部は、燃焼ガスの流れ方向において前記2段目貫通孔よりも下流側に設けられており、前記2段目貫通孔同士の間には配置されておらず、
    前記切起こし壁部は、燃焼ガスの流れ方向において前記切起こしスリットの下流側にのみ配置されている、熱交換器。
  2. 前記切起こしスリットおよび前記切起こし壁部は、前記第1の方向に並んで配置された前記複数の貫通孔の最端部に位置する前記貫通孔と前記フィンの端縁との間に配置されている、請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記切起こしスリットおよび前記切起こし壁部は、前記第1の方向に並んで配置された前記複数の貫通孔のうち互いに隣り合う2つの前記貫通孔の間に配置されている、請求項1に記載の熱交換器。
  4. 前記切起こし壁部の前記主表面からの高さが、前記複数のフィンのうち互いに隣り合う2つの前記フィンの間の前記間隔の寸法の半分よりも大きい、請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱交換器。
  5. 前記切起こし壁部の前記第1の方向に延びる長さは、前記切起こしスリットの前記第1の方向に延びる長さよりも長い、請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱交換器。
  6. 前記複数の1段目貫通孔における孔ピッチは、前記複数の2段目貫通孔における孔ピッチよりも小さい、請求項1〜5のいずれか1項に記載の熱交換器。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の前記熱交換器と、
    前記熱交換器に与える燃焼ガスを生じさせるための燃焼装置とを備えた、給湯器。
  8. 前記熱交換器の前記燃焼装置が配置された側とは反対側において前記熱交換器上を覆い、かつ流出口を有する排気集合筒をさらに備え、
    前記排気集合筒の前記流出口の真下領域において互いに隣り合う2つの前記貫通孔の間には前記切起こしスリットおよび前記切起こし壁部が配置されており、前記排気集合筒の前記流出口の真下以外の領域において互いに隣り合う2つの前記貫通孔の間には前記切起こしスリットおよび前記切起こし壁部が配置されていない、請求項7に記載の給湯器。
JP2013002634A 2013-01-10 2013-01-10 熱交換器および給湯器 Active JP6236784B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013002634A JP6236784B2 (ja) 2013-01-10 2013-01-10 熱交換器および給湯器
EP13196068.4A EP2754988B1 (en) 2013-01-10 2013-12-06 Heat exchanger and water heater
US14/099,563 US9829257B2 (en) 2013-01-10 2013-12-06 Heat exchanger and water heater
CN201310670673.3A CN103925827B (zh) 2013-01-10 2013-12-10 换热器以及热水器
CN201610169629.8A CN105823211B (zh) 2013-01-10 2013-12-10 换热器以及热水器
HK14112140.8A HK1198714A1 (zh) 2013-01-10 2014-12-02 換熱器以及熱水器
HK16112089.9A HK1224004A1 (zh) 2013-01-10 2016-10-20 換熱器以及熱水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013002634A JP6236784B2 (ja) 2013-01-10 2013-01-10 熱交換器および給湯器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017149660A Division JP6436197B2 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 熱交換器および給湯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014134345A JP2014134345A (ja) 2014-07-24
JP6236784B2 true JP6236784B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=49759067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013002634A Active JP6236784B2 (ja) 2013-01-10 2013-01-10 熱交換器および給湯器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9829257B2 (ja)
EP (1) EP2754988B1 (ja)
JP (1) JP6236784B2 (ja)
CN (2) CN105823211B (ja)
HK (2) HK1198714A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014047980A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Noritz Corp 潜熱回収型給湯装置
US10107506B2 (en) * 2013-04-03 2018-10-23 Trane International Inc. Heat exchanger with differentiated resistance flowpaths
JP6314106B2 (ja) * 2015-03-16 2018-04-18 リンナイ株式会社 熱交換器用の伝熱フィン、及びそれを備えた熱交換器
JP6630132B2 (ja) * 2015-11-19 2020-01-15 株式会社パロマ 熱交換器及び給湯器
JP6657932B2 (ja) * 2015-12-25 2020-03-04 株式会社ノーリツ 熱交換器および温水装置
JP2017150749A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 株式会社ノーリツ 熱交換器および燃焼装置
JP6834296B2 (ja) * 2016-09-26 2021-02-24 株式会社ノーリツ 温水装置
JP6848303B2 (ja) * 2016-09-26 2021-03-24 株式会社ノーリツ 熱交換器および温水装置
JP6819263B2 (ja) * 2016-12-14 2021-01-27 株式会社ノーリツ 熱交換器、温水装置および熱交換器の製造方法
JP6844266B2 (ja) * 2017-01-11 2021-03-17 株式会社ノーリツ 温水装置
US11774187B2 (en) * 2018-04-19 2023-10-03 Kyungdong Navien Co., Ltd. Heat transfer fin of fin-tube type heat exchanger
JP2020016418A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 株式会社ノーリツ 熱交換器およびこれを備えた温水装置
CN109612076A (zh) * 2018-10-22 2019-04-12 中山市恒乐电器有限公司 一种热水器
KR20200078936A (ko) * 2018-12-24 2020-07-02 삼성전자주식회사 열 교환기
KR102303790B1 (ko) * 2018-12-28 2021-09-23 주식회사 경동나비엔 전열핀 및 이를 이용한 핀튜브 타입의 열교환기 유닛
JP7311754B2 (ja) * 2019-05-23 2023-07-20 株式会社ノーリツ 壁固定金具および熱源機ユニット
USD916257S1 (en) * 2019-08-22 2021-04-13 Noritz Corporation Heat exchanger for water heater
USD904587S1 (en) * 2019-08-22 2020-12-08 Noritz Corporation Heat exchanger for water heater
USD904588S1 (en) * 2019-08-22 2020-12-08 Noritz Corporation Heat exchanger for water heater
USD904589S1 (en) * 2019-08-22 2020-12-08 Noritz Corporation Heat exchanger for water heater
JP7328115B2 (ja) * 2019-10-11 2023-08-16 リンナイ株式会社 熱交換器
JP7357207B2 (ja) * 2019-11-26 2023-10-06 株式会社ノーリツ 熱交換器およびこれを備えた温水装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3994336A (en) * 1973-06-01 1976-11-30 Isothermics, Inc. Transformer for heat pipes
JPS5741580Y2 (ja) 1978-04-27 1982-09-11
JPS6082783A (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd フイン付熱交換器
JPS6155595A (ja) 1984-08-27 1986-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd フイン付熱交換器
KR0133025Y1 (ko) 1995-05-25 1999-01-15 김광호 공기조화기의 열교환기
JP3264156B2 (ja) 1995-12-01 2002-03-11 株式会社日立製作所 伝熱フィン
KR100202061B1 (ko) * 1995-12-28 1999-06-15 전주범 공기조화기용 열교환핀구조
JP2000227294A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Rinnai Corp 熱交換器
JP3367467B2 (ja) * 1999-05-17 2003-01-14 松下電器産業株式会社 フィン付き熱交換器
JP2002228266A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2003083618A (ja) 2001-09-07 2003-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2004077021A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスクーラー
US20070151716A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Lg Electronics Inc. Heat exchanger and fin of the same
JP2007309533A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィンチューブ熱交換器
JP5369967B2 (ja) * 2009-07-30 2013-12-18 株式会社ノーリツ 熱源機
JP5518083B2 (ja) * 2009-09-16 2014-06-11 パナソニック株式会社 フィンチューブ熱交換器
JP5565611B2 (ja) * 2009-12-25 2014-08-06 株式会社ノーリツ 熱交換器およびこれを備えた温水装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140190425A1 (en) 2014-07-10
JP2014134345A (ja) 2014-07-24
HK1224004A1 (zh) 2017-08-11
EP2754988A3 (en) 2014-12-10
EP2754988A2 (en) 2014-07-16
HK1198714A1 (zh) 2015-05-29
CN105823211B (zh) 2019-05-28
CN103925827B (zh) 2016-04-20
EP2754988B1 (en) 2017-09-20
CN103925827A (zh) 2014-07-16
US9829257B2 (en) 2017-11-28
CN105823211A (zh) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6236784B2 (ja) 熱交換器および給湯器
JP6436197B2 (ja) 熱交換器および給湯器
JP6819263B2 (ja) 熱交換器、温水装置および熱交換器の製造方法
JP4246749B2 (ja) 1缶式複合熱源機
EP2119995B1 (en) Heat exchanger
JP5304024B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器
JP2020106168A (ja) 熱交換器及び温水装置
JP2017194226A (ja) 乱流形成具
JP6657932B2 (ja) 熱交換器および温水装置
JP2017211115A (ja) 乱流形成具及びそれを用いた熱交換器並びに給湯装置
US10690378B2 (en) Furnace cabinet with three baffles
JP2007033001A (ja) 排気トップ及びこれを備えた給湯装置
US20120055657A1 (en) Compact heat exchanger
JP6195197B2 (ja) フィン付き熱交換器
JP6706839B2 (ja) フィンチューブ熱交換器
JP6286990B2 (ja) 熱交換器および潜熱回収式熱源機
JP2017150749A (ja) 熱交換器および燃焼装置
JP6204710B2 (ja) 熱交換器
KR20200042424A (ko) 전열 핀
JP2005156033A (ja) 給湯器の熱交換器用フィン、及びこれを備える給湯器用熱交換器
CN111043892B (zh) 传热翅片
JP2020051626A (ja) 熱交換器
JP2014142163A (ja) フィンチューブ熱交換器
JP5472703B2 (ja) 熱交換器、並びに、燃焼装置
WO2019159402A1 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6236784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250