JP2020016418A - 熱交換器およびこれを備えた温水装置 - Google Patents

熱交換器およびこれを備えた温水装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020016418A
JP2020016418A JP2018140962A JP2018140962A JP2020016418A JP 2020016418 A JP2020016418 A JP 2020016418A JP 2018140962 A JP2018140962 A JP 2018140962A JP 2018140962 A JP2018140962 A JP 2018140962A JP 2020016418 A JP2020016418 A JP 2020016418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portions
heat exchanger
fin
downstream
gas flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018140962A
Other languages
English (en)
Inventor
正樹 今藤
Masaki Kondo
正樹 今藤
健 大東
Takeshi Daito
健 大東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2018140962A priority Critical patent/JP2020016418A/ja
Priority to US16/418,494 priority patent/US10794640B2/en
Priority to CN201910428613.8A priority patent/CN110779208B/zh
Publication of JP2020016418A publication Critical patent/JP2020016418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0461Combination of different types of heat exchanger, e.g. radiator combined with tube-and-shell heat exchanger; Arrangement of conduits for heat exchange between at least two media and for heat exchange between at least one medium and the large body of fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/0005Details for water heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/10Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium
    • F24H1/12Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium
    • F24H1/124Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/22Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating
    • F24H1/40Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating with water tube or tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/18Arrangement or mounting of grates or heating means
    • F24H9/1809Arrangement or mounting of grates or heating means for water heaters
    • F24H9/1832Arrangement or mounting of combustion heating means, e.g. grates or burners
    • F24H9/1836Arrangement or mounting of combustion heating means, e.g. grates or burners using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0472Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being helically or spirally coiled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • F28F1/325Fins with openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/007Auxiliary supports for elements
    • F28F9/013Auxiliary supports for elements for tubes or tube-assemblies
    • F28F9/0131Auxiliary supports for elements for tubes or tube-assemblies formed by plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/05316Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/06Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with the heat-exchange conduits forming part of, or being attached to, the tank containing the body of fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F2009/0285Other particular headers or end plates
    • F28F2009/0292Other particular headers or end plates with fins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】フィンの温度分布の均一化を図ることにより、熱応力の発生を抑制し、熱応力に起因する伝熱管の歪みなどを抑制可能な熱交換器を提供する【解決手段】複数の管体部4が加熱用気体流れ方向に2段の千鳥配列とされている伝熱管Tと、フィン5と、このフィン5のうちの第1および第2の上流側管体部4A1,4A2どうしの間を切欠する複数の切欠き凹部51と、を備えている、熱交換器HEであって、各切欠き凹部51は、第1および第2の上流側管体部4A1,4A2どうしの間よりも加熱用気体流れ方向下流側にさらに延び、幅方向において第1および第2の上流側管体部4A1,4A2の中間に位置する第1の下流側管体部4B1の中心Ocと、第1および第2の上流側管体部4A1,4A2のそれぞれとの中心Oa,Obどうしを結ぶ仮想線L1,L2を越えている。【選択図】 図3

Description

本発明は、いわゆるフィンチューブタイプの伝熱管を用いた熱交換器、およびこれを備えた給湯装置などの温水装置に関する。
温水装置を構成する熱交換器の具体例として、特許文献1に記載のものがある。
同文献に記載の熱交換器は、バーナにより発生された燃焼ガス(加熱用気体)からフィン付きの伝熱管を用いて熱回収を行なうことにより、伝熱管内を流通する湯水を加熱し、温水を生成可能である。
このような熱交換器においては、フィンが吸熱作用を発揮し、熱効率を高めるのに役立つ。ただし、フィンは伝熱管に貫通して接合されているため、フィンに燃焼ガスが作用した際に大きな熱応力が発生すると、その力が伝熱管にも作用することとなって、伝熱管を歪ませることとなる。熱交換器の耐久性、信頼性を高める観点からすると、前記したような現象を抑制することが望まれる。
一方、特許文献1に示されているように、熱交換器としては、複数の直状の管体部を上下2段の千鳥配列としたものがよく用いられる。このような熱交換器の場合、フィンのうち、燃焼ガス流れ方向上流側部分(上側部分)、とくに燃焼ガス流れ方向上流側に位置する管体部(上段の管体部)どうしの間の領域がかなりの高温となる反面、燃焼ガス流れ方向下流側部分(下側部分)は温度が余り高くならない。このような温度差は、フィンに熱応力を生じさせ、前記温度差が大きいほど、フィンに発生する熱応力も大きくなり、伝熱管に大きな歪みが生じ易くなる。
そこで、そのようなことを抑制する手段として、特許文献1においては、フィンの燃焼ガス流れ方向上流側部分(上側部分)であって、燃焼ガス流れ方向上流側に位置する管体部(上段の管体部)どうしの間の領域を切欠する切欠き凹部を設けている。このような構成によれば、本来、最も高温になり易い領域が存在しないこととなるため、フィンが加熱された際の全体の温度分布の均一化を図り、熱応力を少なくすることが可能である。
しかしながら、前記従来技術においては、次に述べるように、未だ改善すべき余地があった。
すなわち、フィンが燃焼ガスによって加熱される場合、斜め方向において隣り合う管体部どうしの中間領域も高温になり易い。これに対し、前記切欠き凹部は、そのような位置には設けられていない。切欠き凹部が、燃焼ガス流れ方向上流側に位置する管体部(上段の管体部)どうしの間に設けられていると、燃焼ガスの熱が、斜め方向において隣り合う管体部どうしの中間領域に及び易くなるため、この中間領域は、より高温になり易くなる。このような高温領域が生じると、フィン全体の温度分布のばらつきを小さくすることが困難となる。フィンに発生する熱応力を小さくし、伝熱管の歪みなどをより適切に抑制する観点すると、前記したようなことを適切に防止することが望まれる。
特許第6314106号公報
本発明は、前記したような事情のもとで考え出されたものであり、フィンの温度分布の
均一化を図ることにより、熱応力の発生を抑制し、熱応力に起因する伝熱管の歪みなどを少なくすることが可能な熱交換器、およびこれを備えた温水装置を提供することを、その課題としている。
上記の課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明の第1の側面により提供される熱交換器は、加熱用気体が内部に流入する缶体内に配され、かつ加熱用気体流れ方向と交差する幅方向に間隔を隔てて並んだ複数の管体部を有するとともに、これら複数の管体部は、加熱用気体流れ方向に2段の千鳥配列とされ、複数の上流側管体部および下流側管体部とされている伝熱管と、前記複数の管体部が貫通して接合されたフィンと、このフィンの加熱用気体流れ方向上流側部分に設けられ、かつ前記複数の上流側管体部の互いに隣り合う第1および第2の上流側管体部どうしの間を切欠する複数の切欠き凹部と、を備えている、熱交換器であって、前記各切欠き凹部は、前記第1および第2の上流側管体部どうしの間よりも加熱用気体流れ方向下流側にさらに延びており、かつ前記複数の下流側管体部のうち、前記幅方向において前記第1および第2の上流側管体部の中間に位置する第1の下流側管体部の中心と、前記第1および第2の上流側管体部のそれぞれの中心とを結ぶ仮想線を越えていることを特徴としている。
このような構成によれば、次のような効果が得られる。
すなわち、フィンが加熱用気体を受けて加熱される場合、本来的には、フィンのうち、前記第1および第2の上流側管体部どうしの間に加え、これら第1および第2の上流側管体部のそれぞれと、これらとは斜め方向において隣り合う位置関係の第1の下流側管体部との間の領域が、他の領域と比べてかなりの高温になり易い。これに対し、前記構成によれば、そのような高温になり易い領域にわたって切欠き凹部が一連に延びて形成されているため、フィンには、他の部分と比較して極端に高温となる領域を生じ難くし、温度分布の均一化を、従来よりも一層図ることが可能となる。その結果、フィンに発生する熱応力を小さくし、フィンの熱応力に起因して伝熱管に大きな歪みが生じることを適切に防止することが可能となる。これは、熱交換器の耐久性、信頼性を高める上で、好ましい。
また、前記切欠き凹部は、従来技術よりも長く延設されているため、フィンに熱応力が生じた際に、その力が伝熱管に伝わり難くなる作用も得られる。
本発明において、好ましくは、前記各切欠き凹部の加熱用気体流れ方向下流側部分は、前記幅方向において二股状に分かれた2つの延設部とされ、これら2つの延設部は、前記第1の下流側管体部のうち、加熱用気体流れ方向上流寄り部分の左右両側の位置まで延びている。
このような構成によれば、次のような効果が得られる。
すなわち、フィンのうち、第1の下流側管体部の加熱用気体流れ方向上流側部分は、本来的には、フィンの加熱用気体流れ方向下流側などの他の部分と比較して、高温になり易い部分である。これに対し、切欠き凹部の二股状の延設部は、そのような部分にまで及んだ状態に形成されている。したがって、フィンの温度分布を均一化し、熱応力を少なくする上で、より好ましいものとなる。
また、前記切欠き凹部が長く延設されている分だけ、フィンに熱応力が生じた際に、その力が伝熱管により伝わり難くなる作用も得られる。
本発明において、好ましくは、前記フィンのうち、前記複数の下流側管体部どうしの間に設けられ、かつ加熱用気体流れ方向の長さが、前記複数の下流側管体部のそれぞれの外径と略同一またはそれ以上とされたスリットを、さらに備えている。
このような構成によれば、次のような効果が得られる。
すなわち、フィンのうち、複数の下流側管体部どうしの間に熱応力を生じた場合、本来的には、複数の下流側管体部に比較的大きな力が直接的に作用する。これに対し、そのような部分に、各下流側管体部の外径以上の長さをもつスリットが設けられているため、前記熱応力に起因する力は、下流側管体部には作用し難くなる。したがって、下流側管体部の歪みなどを防止する上で好ましい。
また、フィンのうち、複数の下流側管体部どうしの間は、本来的に、他の部分と比較して高温になり易い部分である。これに対し、この部分にスリットが設けられているため、この部分の高温化を防止し、フィンの温度分布の均一化を図り、熱応力を少なくするのにも役立つ。
本発明において、好ましくは、前記フィンに設けられ、かつ前記フィンの前側または後側に起立して前記幅方向に延びる複数の切り起こし片を、さらに備えており、前記各切り起こし片は、前記複数の下流側管体部どうしの間の加熱用気体流れ方向下流側に位置し、かつその幅は、前記複数の下流側管体部どうしの内幅よりも大きくされている。
このような構成によれば、加熱用気体が切り起こし片に衝突する作用により、この加熱用気体を下流側管体部に向かわせたり、下流側管体部と切り起こし片との間を通過する加熱用気体の流速を速めるなどして、熱効率を高めることが可能となる。加えて、フィンの加熱用気体流れ方向下流側部分の温度を上昇させることができるために、フィンの加熱用気体流れ方向の下流側部分と上流側部分との温度差を小さくすることが可能となる。したがって、フィンの温度分布の均一化をより徹底して図り、熱応力を一層小さくすることができる。
本発明において、好ましくは、前記フィンの両端部の加熱用気体流れ方向上流側部分に設けられ、かつ前記缶体の側壁部に当接可能な当接部を、さらに備えており、前記複数の切欠き凹部のうち、前記幅方向の両端に位置する切欠き凹部は、前記当接部よりも加熱用気体流れ方向下流側に延びている。
このような構成によれば、フィンから缶体の側壁部への熱伝達量を少なくすることができる。また、フィンの両端部近辺の可撓性が高まる。このため、フィンが幅方向に熱膨張し、その両端部の当接部が缶体の側壁部に圧接した際に、その圧接力を小さくし、これらに生じる応力も小さくすることができる。
本発明の第2の側面により提供される温水装置は、本発明の第1の側面により提供される熱交換器を備えていることを特徴としている。
このような構成によれば、本発明の第1の側面により提供される熱交換器について述べたのと同様な効果が得られる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行なう発明の実施の形態の説明から、より明らかになるであろう。
(a)は、本発明に係る温水装置の一例を示す要部断面図であり、(b)は、(a)のIb−Ib断面図である。 図1に示す温水装置で用いられているフィンの正面図である。 (a)は、図2の要部拡大正面図であり、(b)は、(a)のIIIb−IIIb断面図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
図1に示す温水装置WHは、仮想線で一部分が示されたバーナ1と、熱交換器HEとを備えている。図示説明は省略するが、熱交換器HEの下側には、たとえば熱交換器HEとは別の熱交換器(二次熱交換器)、あるいは熱回収後の燃焼ガス(排ガス)を外部に排気するための排気集合筒などが設けられる。
バーナ1は、従来既知の逆燃焼方式のものである。このバーナ1においては、不図示のファンから吐出される燃焼用空気に燃料ガスが混合され、この混合気は、熱交換器HEの缶体2の上部開口部から下向きに臨むように設けられた通気性を有する混合気噴射部材10を介して缶体2内に噴射される。混合気には点火がなされ、缶体2内には加熱用気体としての燃焼ガスが供給される。
熱交換器HEは、前記した缶体2に加え、伝熱管T、複数のフィン5、および複数の胴パイプ39を備えており、これらはたとえばステンレス製である。胴パイプ39は、湯水加熱用の吸熱に加え、缶体2の側壁部20を冷却する役割を果たし、缶体2の側壁部20の内面に沿って設けられている。胴パイプ39の入水口38に供給された湯水は、胴パイプ39を通過した後に、伝熱管Tに流れ込んで通過し、出湯口37に到達する。
伝熱管Tは、缶体2内に横架設されて上下および水平方向に複数並んだ直状の管体部4が、不図示のベンド管を介して一連に接続されることにより構成されている。複数の管体部4は、上下2段の千鳥配列とされている。本実施形態では、燃焼ガス流れ方向(加熱用気体流れ方向)が下向きであるため、上段側の管体部4が、上流側管体部4(4A)であり、下段側の管体部4が、下流側管体部4(4B)である。
複数のフィン5は、複数の管体部4が貫通し、かつこれら管体部4にロウ付けされており、管体部4の軸長方向に適当な間隔で複数並んでいる。
図2および図3によく表れているように、各フィン5は、各管体部4が挿通する複数の貫通孔50、複数の切欠き凹部51、複数のスリット52、複数の切り起こし片53、および当接部54を備えている。
図3において、切欠き凹部51(51A)は、複数の上流側管体部4Aのうち、互いに隣り合う第1および第2の上流側管体部4A(4A1,4A2)どうしの間を切欠した部位であり、その下部領域は、幅方向において二股状に分かれた2つの延設部51aとされている。これら2つの延設部51aは、第1および第2の上流側管体部4A1,4A2のそれぞれの中心Oa,Obと、幅方向においてそれらの間に位置する第1の下流側管体部4B1の中心Ocとを結ぶ仮想線L1,L2よりも下方に延びている(仮想線L1,L2を寸法Laだけオーバしている)。また、2つの延設部51aは、第1の下流側管体部4B1の上端部よりも、適当な寸法Lbだけさらに下方に延びており、第1の下流側管体部4B1の上部寄り領域の左右両側に位置している。
前記の説明は、複数の切欠き凹部51の中から1つの切欠き凹部51(51A)を代表的に抽出し、これと関連のある複数の管体部4を、第1および第2の上流側管体部4A1,4A2、ならびに第1の下流側管体部4B1としたものであるが、複数の切欠き凹部51のそれぞれは前記した構成と同様であり、第1および第2の上流側管体部4A1,4A2、ならびに第1の下流側管体部4B1が、図3で示されたものに限定されないことは言う迄もない。
各スリット52は、フィン5のうち、複数の下流側管体部4Bどうしの間に設けられて
おり、上下方向に延びている。各スリット52の上下長さLcは、各下流側管体部4Bの外径と同一、またはそれ以上である。
各切り起こし片53は、フィン5に切込みを形成してフィン5の一部を切り起こすことにより形成されたものであり、フィン5の前方側または後方側に起立して幅方向に延びており、その下側には孔部53aが形成されている。この切り起こし片53は、互いに隣り合う下流側管体部4Bどうしの間の領域の下側に設けられており、その長さLdは、下流側管体部4Bどうしの内幅Leよりも大きくされている。
当接部54は、フィン5の両端部の上部寄り部分であって、缶体2の側壁部20に当接可能な部分であり、好ましくは、この当接部54には、フィン5の前方または後方に向けて屈曲した屈曲片部58が形成されている。複数の切欠き凹部51のうち、幅方向の端部に位置する切欠き凹部51の延設部51a'(51a)は、当接部54よりも適当な寸法Lfだけ下方に延びている。
次に、前記した温水装置WHの作用について説明する。
まず、フィン5が燃焼ガスを受けた場合、本来的には、図3において、フィン5の第1および第2の上流側管体部4A1,4A2どうしの間、および第1および第2の上流側管体部4A1,4A2のそれぞれと第1の下流側管体部4B1との間の領域が、他の領域よりもかなり高温になり易い。これに対し、切欠き凹部51は、そのような高温になり易い箇所に一連に形成されている。このため、フィン5には、他の領域と比較して極端に高温となる領域を生じないようし、温度分布の均一化を図ることが可能となる。
また、フィン5のうち、第1の下流側管体部4B1の上側部分も、本来的には、フィン5の他の領域と比較して、高温になり易い領域の1つである。これに対し、切欠き凹部51の二股状の延設部51aは、そのような部分にまで及んで形成されており、高温となる部分が排除されている。したがって、フィン5全体の温度分布をより均一化し、熱応力を少なくする上で、より好ましいものとなる。フィン5の熱応力を少なくすると、フィン5から伝熱管Tに作用する力も小さくなるため、伝熱管Tに発生する歪みなどを抑制し、その耐久性などを高めることが可能である。さらに、切欠き凹部51が比較的大きく形成され、各上流側管体部4Aの周囲、および各下流側管体部4Bの上部周辺におけるフィン5の幅が小さくなっているため、これらの部分が温度上昇した場合に、それら管体部4A,4Bに及ぼす力も小さくなる。このようなことによっても、伝熱管Tの歪みなどを減少させ得ることとなる。
フィン5のうち、下流側管体部4Bどうしの間に熱応力が生じた場合、本来的には、フィン5からそれら複数の下流側管体部4Bに対して力が直接作用する。これに対し、本実施形態では、前記した部分に下流側管体部4Bの外径と同等以上の上下長さLcのスリット52が設けられているため、この部分が緩衝部となって、フィン5から下流側管体部4Bに作用する力が弱められる。したがって、下流側管体部4Bの歪みなどを防止する上でより好ましいものとなる。また、フィン5のうち、下流側管体部4Bどうしの間は、他の部分と比較してやや高温になり易い部分であるが、スリット52が設けられていることにより、そのような高温化も抑制される。その結果、フィン5の温度分布の均一化が一層適切に図られる。
各切り起こし片53は、燃焼ガスの流れを阻害し、下流側管体部4Bへの燃焼ガスの接触度合いを多くする作用や、切り起こし片53と下流側管体部4Bとの相互間を通過する燃焼ガスの流速を速める作用などにより、熱効率を高めるのに役立つ。また、フィン5の下縁部側における吸熱量を多くし、この部分の温度を上昇させる。このことにより、フィ
ン5の下縁部側と上縁部側との温度差が小さくなり、フィン5の温度分布の均一化、および熱応力の減少をより促進することが可能である。
フィン5が温度上昇を生じた際には、熱膨張により、フィン5の当接部54が缶体2の側壁部20に圧接する。これに対し、フィン5の当接部54の近傍に位置する切欠き凹部51の延設部51a'は、当接部54よりも下方に延びているため、この延設部51a'を含む切欠き凹部51は、当接部54と側壁部20との圧接力を弱める作用を発揮する。したがって、フィン5に発生する応力をより軽減し、また缶体2の側壁部20に発生する応力をも軽減することが可能となる。
本発明は、上述した実施形態の内容に限定されない。本発明に係る熱交換器、およびこれを備えた温水装置の各部の具体的な構成は、本発明の意図する範囲内において種々に設計変更自在である。
上述の実施形態においては、熱交換器の上側にバーナを配置した逆燃式であるが、これに限定されず、たとえば熱交換器の下側にバーナを配置した正燃式とすることもできる。この場合、本発明でいう加熱用気体流れ方向は、上向きとなる。
フィンは、ステンレス製に限定されず、他の材質とすることもできる。
伝熱管は、フィンを貫通する複数の管体部が、加熱用気体流れ方向に2段の千鳥配列とされていればよく、その具体的な数や、配列ピッチなどは限定されない。
加熱用気体は、燃焼ガスに限定されず、たとえばコージェネレーションシステムにおいて発生する高温の排ガスなどとすることもできる。
本発明でいう温水装置は、湯水を加熱して温水を生成する機能を備えたものであり、一般的な給湯装置の他、たとえば風呂給湯装置、暖房用温水装置、融雪用の温水装置なども含む。
W 温水装置
HE 熱交換器
T 伝熱管
Oa,Ob 中心(第1および第2の上流側管体部の)
Oc 中心(第1の下流側管体部の)
L1,L2 仮想線
1 バーナ
2 缶体
20 側壁部
4 管体部
4A 上流側管体部
4A1,4A2 第1および第2の上流側管体部
4B 下流側管体部
4B1 第1の下流側管体部
5 フィン
50 貫通孔
51 切欠き凹部
51a 延設部(切欠き凹部の)
52 スリット
53 切り起こし片
54 当接部

Claims (6)

  1. 加熱用気体が内部に流入する缶体内に配され、かつ加熱用気体流れ方向と交差する幅方向に間隔を隔てて並んだ複数の管体部を有するとともに、これら複数の管体部は、加熱用気体流れ方向に2段の千鳥配列とされ、複数の上流側管体部および下流側管体部とされている伝熱管と、
    前記複数の管体部が貫通して接合されたフィンと、
    このフィンの加熱用気体流れ方向上流側部分に設けられ、かつ前記複数の上流側管体部の互いに隣り合う第1および第2の上流側管体部どうしの間を切欠する複数の切欠き凹部と、
    を備えている、熱交換器であって、
    前記各切欠き凹部は、前記第1および第2の上流側管体部どうしの間よりも加熱用気体流れ方向下流側にさらに延びており、かつ前記複数の下流側管体部のうち、前記幅方向において前記第1および第2の上流側管体部の中間に位置する第1の下流側管体部の中心と、前記第1および第2の上流側管体部のそれぞれの中心とを結ぶ仮想線を越えていることを特徴とする、熱交換器。
  2. 請求項1に記載の熱交換器であって、
    前記各切欠き凹部の加熱用気体流れ方向下流側部分は、前記幅方向において二股状に分かれた2つの延設部とされ、
    これら2つの延設部は、前記第1の下流側管体部のうち、加熱用気体流れ方向上流寄り部分の左右両側の位置まで延びている、熱交換器。
  3. 請求項1または2に記載の熱交換器であって、
    前記フィンのうち、前記複数の下流側管体部どうしの間に設けられ、かつ加熱用気体流れ方向の長さが、前記複数の下流側管体部のそれぞれの外径と略同一またはそれ以上とされたスリットを、さらに備えている、熱交換器。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の熱交換器であって、
    前記フィンに設けられ、かつ前記フィンの前側または後側に起立して前記幅方向に延びる複数の切り起こし片を、さらに備えており、
    前記各切り起こし片は、前記複数の下流側管体部どうしの間の加熱用気体流れ方向下流側に位置し、かつその幅は、前記複数の下流側管体部どうしの内幅よりも大きくされている、熱交換器。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の熱交換器であって、
    前記フィンの両端部の加熱用気体流れ方向上流側部分に設けられ、かつ前記缶体の側壁部に当接可能な当接部を、さらに備えており、
    前記複数の切欠き凹部のうち、前記幅方向の両端に位置する切欠き凹部は、前記当接部よりも加熱用気体流れ方向下流側に延びている、熱交換器。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載の熱交換器を備えていることを特徴とする、温水装置。
JP2018140962A 2018-07-27 2018-07-27 熱交換器およびこれを備えた温水装置 Pending JP2020016418A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018140962A JP2020016418A (ja) 2018-07-27 2018-07-27 熱交換器およびこれを備えた温水装置
US16/418,494 US10794640B2 (en) 2018-07-27 2019-05-21 Heat exchanger and water heater including same
CN201910428613.8A CN110779208B (zh) 2018-07-27 2019-05-22 换热器及具备该换热器的热水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018140962A JP2020016418A (ja) 2018-07-27 2018-07-27 熱交換器およびこれを備えた温水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020016418A true JP2020016418A (ja) 2020-01-30

Family

ID=69178058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018140962A Pending JP2020016418A (ja) 2018-07-27 2018-07-27 熱交換器およびこれを備えた温水装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10794640B2 (ja)
JP (1) JP2020016418A (ja)
CN (1) CN110779208B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11774187B2 (en) * 2018-04-19 2023-10-03 Kyungdong Navien Co., Ltd. Heat transfer fin of fin-tube type heat exchanger
JP7097746B2 (ja) * 2018-05-23 2022-07-08 リンナイ株式会社 熱源機
JP7167501B2 (ja) * 2018-06-26 2022-11-09 株式会社ノーリツ 熱交換器および温水装置
JP7215156B2 (ja) * 2018-12-26 2023-01-31 株式会社ノーリツ 熱交換器及び温水装置
JP7328115B2 (ja) * 2019-10-11 2023-08-16 リンナイ株式会社 熱交換器
JP7357207B2 (ja) * 2019-11-26 2023-10-06 株式会社ノーリツ 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP2023068862A (ja) * 2021-11-04 2023-05-18 株式会社パロマ 熱交換器及び給湯器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09159282A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Rinnai Corp 熱交換装置
JP2015121367A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社パロマ 熱交換器
JP2016075405A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 リンナイ株式会社 熱交換器
JP2017194270A (ja) * 2017-08-02 2017-10-26 株式会社ノーリツ 熱交換器および給湯器
JP6314106B2 (ja) * 2015-03-16 2018-04-18 リンナイ株式会社 熱交換器用の伝熱フィン、及びそれを備えた熱交換器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3080916A (en) * 1958-05-28 1963-03-12 Rudy Mfg Company Heat transfer unit
US3750418A (en) * 1972-03-20 1973-08-07 Borg Warner Evaporator and condensate collector arrangement for refrigeration apparatus
US4449581A (en) * 1982-08-30 1984-05-22 Chromalloy American Corporation Heat exchanger fin element with dog-bone type pattern of corrugations
US4738225A (en) * 1987-06-03 1988-04-19 Juang Jinn C Heat transfer apparatus for water heater
JPH06194084A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Nippon Upro Kk 熱交換器
JPH0842915A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Inax Corp 給湯機用フィン及び熱交換器
KR100290761B1 (ko) * 1995-01-23 2001-06-01 구자홍 핀 튜브형 열교환기
JP2000205657A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換装置
US6321833B1 (en) * 1999-10-15 2001-11-27 H-Tech, Inc. Sinusoidal fin heat exchanger
JP2001241688A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯暖房機の熱交換器
JP2003014308A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP6021081B2 (ja) * 2012-04-27 2016-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 フィンチューブ熱交換器及びそれを備えた冷凍サイクル装置
JP6236784B2 (ja) * 2013-01-10 2017-11-29 株式会社ノーリツ 熱交換器および給湯器
AU2015293384B9 (en) * 2014-07-25 2020-03-12 Noritz Corporation Fin-and-Tube Type Heat Exchanger and Water Heater Including the Same
JP6831206B2 (ja) * 2016-10-20 2021-02-17 リンナイ株式会社 フィンチューブ型熱交換器及びこの熱交換器を備える燃焼装置
JP6805055B2 (ja) * 2017-04-05 2020-12-23 リンナイ株式会社 フィンチューブ式熱交換器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09159282A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Rinnai Corp 熱交換装置
JP2015121367A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社パロマ 熱交換器
JP2016075405A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 リンナイ株式会社 熱交換器
JP6314106B2 (ja) * 2015-03-16 2018-04-18 リンナイ株式会社 熱交換器用の伝熱フィン、及びそれを備えた熱交換器
JP2017194270A (ja) * 2017-08-02 2017-10-26 株式会社ノーリツ 熱交換器および給湯器

Also Published As

Publication number Publication date
US10794640B2 (en) 2020-10-06
CN110779208A (zh) 2020-02-11
US20200033071A1 (en) 2020-01-30
CN110779208B (zh) 2021-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020016418A (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP6831206B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器及びこの熱交換器を備える燃焼装置
CN107966046A (zh) 翅片管式热交换器及具有该热交换器的燃烧装置
WO2013118527A1 (ja) 熱交換器
JP7357207B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP2005337609A (ja) 熱交換器
JP7484074B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP2007093169A (ja) 熱交換器
KR100471354B1 (ko) 열교환기
KR20100134852A (ko) 열교환기
JP6254341B2 (ja) 燃焼装置
US20210247100A1 (en) Water heater
JP2005156033A (ja) 給湯器の熱交換器用フィン、及びこれを備える給湯器用熱交換器
JP2004163059A (ja) 給湯用熱交換器
JP2006153375A (ja) 熱交換装置および燃焼装置
KR100424854B1 (ko) 응축 가스 보일러의 일체형 열교환기
JP2020016417A (ja) 温水装置
JP4059702B2 (ja) ボイラの水管壁用水管
WO2020066386A1 (ja) 温水装置
JP5872146B2 (ja) 管群構造ボイラ
JP2021101129A (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JPH11193902A (ja) 多管式水管ボイラ
JPH083885Y2 (ja) 熱交換器
JPH0412324Y2 (ja)
JP2023124137A (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230412