JP6233018B2 - エンジン作業機 - Google Patents

エンジン作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP6233018B2
JP6233018B2 JP2013272355A JP2013272355A JP6233018B2 JP 6233018 B2 JP6233018 B2 JP 6233018B2 JP 2013272355 A JP2013272355 A JP 2013272355A JP 2013272355 A JP2013272355 A JP 2013272355A JP 6233018 B2 JP6233018 B2 JP 6233018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
rotational speed
governor
wind pressure
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013272355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015124771A (ja
Inventor
弘史 本澤
弘史 本澤
石田 茂敏
茂敏 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2013272355A priority Critical patent/JP6233018B2/ja
Priority to US14/579,510 priority patent/US9670837B2/en
Priority to DE102014119349.0A priority patent/DE102014119349A1/de
Priority to CN201410830564.8A priority patent/CN104747305B/zh
Publication of JP2015124771A publication Critical patent/JP2015124771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6233018B2 publication Critical patent/JP6233018B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/02Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for hand-held tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1065Mechanical control linkage between an actuator and the flap, e.g. including levers, gears, springs, clutches, limit stops of the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/1017Small engines, e.g. for handheld tools, or model engines; Single cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10196Carburetted engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P11/00Safety means for electric spark ignition, not otherwise provided for
    • F02P11/02Preventing damage to engines or engine-driven gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression
    • F02P9/005Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression by weakening or suppression of sparks to limit the engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • F01P5/04Pump-driving arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0203Mechanical governor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0208Arrangements; Control features; Details thereof for small engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/06Small engines with electronic control, e.g. for hand held tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、小型の空冷エンジンが用いられるエンジン作業機、例えば刈払機の構造に関する。
刈払機、送風機、チェーンソー、パワーカッタ等、作業者が携帯して使用する携帯用作業機や、発電機には、動力源として小型のエンジンが用いられる。
こうした刈払機の形状の一例を図8に示す。図8(a)は、この刈払機310の形態を示す側面図であり、図8(b)は、その後端部側を拡大した部分断面図である。図8(a)は、この刈払機310が地上に設置された際の形態を示しており、以下においては、上下方向とはこの場合における上下方向を意味し、この図における左側を前方、右側を後方とする。
この刈払機310においては、前後方向に細長いシャフト20の先端(一端)側に、回転する刈刃11が設けられる。シャフト20の後端(他端)側には、刈刃11を駆動するための駆動部330が設けられる。駆動部330における動力源としては、2サイクル空冷式のエンジン40が用いられる。シャフト20の内部には、シャフト20と同軸とされエンジン40のクランク軸と遠心クラッチ(共に図示せず)によって接続された駆動軸(図示せず)が設けられる。クランク軸の回転速度が高まり遠心クラッチが接続された際には、この駆動軸はエンジン40によって回転運動をする。この回転運動が、シャフト20の先端に設置されたギヤケース12に伝達され、適切な減速比で刈刃11を回転させる。シャフト20における前後方向の中央付近には、作業者が把持するためのハンドル13が左右にそれぞれ設けられている。刈刃11の下側には、刈り取られた草木が作業者側に飛散することを抑制するための飛散防御カバー14が設けられる。また、作業者がハンドル13を把持した操作がしやすいように、シャフト20におけるハンドル13と駆動部330の間は、シャフト20の外径が柔軟な材料によって局所的に太くされた腰当て部21が形成されている。作業者は、ハンドル13を把持しこの腰当て部21等を腰で支持することによって、刈払い作業を行うことができる。
駆動部330において、エンジン40の左右(図8(a)における紙面手前側と向こう側)には、それぞれ吸気口、排気口が設けられ、吸気口側には気化器(図示せず)及びエアクリーナ50が、排気口側にはマフラー(図示せず)がそれぞれ接続されている。エンジン40の後端側には、クランク軸を強制的に回転させることによってエンジン40を始動させるスタータ(リコイルスタータ)41が設けられている。一方、エンジン40の前端側においては、クランク軸に冷却ファン(図示せず)が固定され、クランク軸の回転に伴って冷却風が生成される。この冷却風は、冷却ファン等を覆うファンケース131内を通り、エンジン40の中で高温となるシリンダ(図示せず)を冷却するようにその風路は形成される。
気化器には、エアクリーナ50を介して空気が導入されると同時に、燃料(混合ガソリン)も供給され、これによって混合気が生成され、エンジン40に供給される。燃料は、エンジン40の下部に固定された燃料タンク60内に溜められ、燃料タンク60からチューブを介して気化器に導かれる。作業者は、燃料タンク60に設けられたタンクキャップ61を取り外し、燃料タンク60内に燃料を供給することができる。
この刈払機310を使用するに際しては、作業前に燃料タンク60に給油が行われる。この給油の際に、エンジン40に設置された点火プラグやこれに接続される配線等に燃料が付着することを抑制するために、一般には燃料タンク60及びタンクキャップ61は、エンジン40よりも下側に設けられる。このため、刈払機310の後端側の下部には、燃料タンク60が位置する。
図8(b)に示されるように、この刈払機310を地面に設置する際にこれを支持すると共に、燃料タンク60の下側を覆う、樹脂材料で構成された保護カバー(スタンド)15が装着される。また、ハンドル13の先端には、作業者が把持しやすい形状とされたグリップ16が設けられる。
エンジン40の回転速度(回転数)や出力は、気化器によって供給される混合気の量によって制御される。エンジン40が回転している状態は、エンジン40の回転速度(回転数)が低く保たれるために遠心クラッチが接続されず刈刃11が駆動されないアイドリング状態と、回転数が高く保たれるために遠心クラッチが接続され刈刃11が駆動される駆動状態の2つに分類される。
図9は、ハンドル13の先端付近の構成の一例を示す側面図である。アイドリング状態と駆動状態とを切り替えるために、図9における操作レバー17が用いられる。この構成においては、ハンドル13の先端付近に設けられたグリップ16の先端側に、操作レバーピボット171を中心として回動可能に操作レバー17が設けられ、その一端が駆動部330側に設けられたスロットルワイヤ(図示せず)の他端が、操作レバー17に装着される。作業者が操作レバー17を握り、その右端部を図9における上側に移動させることによって、スロットルワイヤをハンドル13側に引くことができる。駆動部330側において、スロットルワイヤの一端の動きによって、アイドリング状態と駆動状態の切り替え動作を行うことができる。
刈り払い作業は、駆動状態でのみ行われる。駆動状態においては、まず、無負荷時におけるエンジン40の回転数は所定の回転数に設定される。その後、作業者が回転する刈刃11を草木等に当接させた場合には、刈刃11に大きな負荷が加わるため、スロットル開度を大きくし、エンジン出力を高める必要がある。その後、刈り払い作業を終えるために作業者が刈刃11を草木等から離した場合には、刈刃11に対する負荷が急激になくなるため、前記の通りスロットル開度が大きくされていた場合には、回転数は急激に上昇するおそれがある。このため、負荷がなくなった場合にはスロットル開度小さくする必要がある。
このような駆動状態におけるスロットル開度の制御には、例えば特許文献1に記載されるような風圧ガバナが使用されている。この風圧ガバナにおいては、ファンケース131内における冷却風のあたる箇所にガバナ板が設置される。ガバナ板は気化器におけるスロットル開度を制御するスロットル弁軸に接続され、スロットル弁軸を軸として回動するように設定される。この際、負荷がなくなり回転数が上昇して冷却風の風力が強くなった場合にはスロットル開度を小さくし、負荷が加わったために回転数が下降して冷却風の風力が弱くなった場合にはスロットル開度を大きくするようにスロットル弁軸を回転させるように設定される。
こうした構成は、気化器のスロットル弁軸に接続された小型のガバナ板(風圧ガバナ)を用いることによって容易に実現できるため、小型のエンジンが用いられる携帯型のエンジン作業機においては特に有効である。このため、こうした構成は、刈払機以外のエンジン作業機においても有効である。
特開平6−123243号公報
上記のとおり、風圧ガバナによって駆動状態におけるエンジン40の出力の制御を適切に行うことができる。しかしながら、風圧ガバナを用いた制御によって、エンジン40が本来発揮できる出力は大幅に抑制された。すなわち、風圧ガバナを用いた場合には、エンジン40から、風圧ガバナが使用されない場合のエンジン出力よりも大幅に抑制された出力しか引き出すことはできなかった。
気化器や風圧ガバナ周辺の構造を改善することによって、風圧ガバナを用いた場合でも、駆動状態において大きなエンジン出力を得ることは不可能ではない。しかしながら、この場合には、これらの構造が複雑となるために、単純な構造で上記の制御が行われるという風圧ガバナの利点が損なわれる。また、アクチュエータ等を用いた制御も可能であるが、この場合においても、複雑な構造が必要であるため、小型軽量であることが要求される刈払機等にとっては望ましくない。
すなわち、単純な構成で、風圧ガバナを用いた場合におけるエンジン出力の向上を行うことは困難であった。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、上記の問題点を解決する発明を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
本発明のエンジン作業機は、冷却ファンが固定されたクランク軸を有する空冷エンジンと、スロットル弁軸の軸回りの設定角度によってエンジン出力を制御する制御手段と、前記クランク軸の回転に伴って前記冷却ファンによって生成された冷却風からガバナ板が受ける力を用いて前記スロットル弁軸を操作することによって前記エンジン出力を制御する風圧ガバナと、前記クランク軸の回転速度を検出する回転速度検出手段と、を具備するエンジン作業機であって、前記回転速度検出手段により検出された前記クランク軸の回転速度が、前記風圧ガバナで設定された上限の回転速度以下であり、前記風圧ガバナで設定された前記エンジン出力がピークとなる回転速度より高い所定の値を超えた場合に、前記空冷エンジンの点火系が、前記風圧ガバナのみによって前記エンジン出力を低下させる場合よりも急速に前記エンジン出力が低下するように制御されることを特徴とする。
本発明のエンジン作業機は、検出された前記回転速度が前記所定の値を超えた場合に、前記空冷エンジンにおける点火時期が変更されることによって、前記エンジン出力が低下するように制御されることを特徴とする。
本発明のエンジン作業機は、検出された前記回転速度が前記所定の値を超えた場合に、前記空冷エンジンにおける点火の間引き制御が行われることによって、前記エンジン出力が低下するように制御されることを特徴とする。
本発明のエンジン作業機は、前記風圧ガバナにより前記クランク軸の回転速度を検出することを特徴とする。
本発明のエンジン作業機は、前記冷却風によって前記ガバナ板が予め設定された切替位置よりも大きく移動した場合に、前記空冷エンジンの点火系が、前記エンジン出力が低下するように制御されることを特徴とする。
本発明のエンジン作業機は、前記ガバナ板の位置を検出する位置センサと、前記位置センサの出力に応じて前記点火系の制御を行う点火制御部と、を具備することを特徴とする。
本発明のエンジン作業機は、前記風圧ガバナによって規定される前記クランク軸の回転速度が可変とされ、前記切替位置は、前記風圧ガバナによって規定される前記クランク軸の回転速度に応じて設定されたことを特徴とする。
本発明のエンジン作業機において、前記スロットル弁軸は前記制御手段を貫通し、前記スロットル弁軸の一端側に前記ガバナ板が固定され、前記スロットル弁軸の他端側に、弾性力を付与するガバナスプリングが装着されたアームが固定されたことを特徴とする。
本発明のエンジン作業機は、前記クランク軸の回転運動によって駆動される刈刃をシャフトの一端側に具備し、前記空冷エンジン、前記制御手段、及び前記風圧ガバナを、前記シャフトの他端側に具備する刈払機であることを特徴とする。
本発明は以上のように構成されているので、風圧ガバナを用いた場合におけるエンジン出力の向上を行うことができる。
本発明の実施の形態となる刈払機における駆動部の構成を示す正面図である。 本発明の実施の形態となる刈払機における駆動部の構成を示す背面図である。 本発明の実施の形態となる刈払機における、アイドリング状態と駆動状態との切り替え動作を示す図である。 本発明の実施の形態となる刈払機における風圧ガバナ周辺の動作を示す図である。 本発明の実施の形態となる刈払機においてエンジンの点火時期の制御を行う場合の点火時期と回転数との関係を示す図である。 従来のエンジンにおける、風圧ガバナを用いた場合とこれを用いない場合と、本発明の実施の形態となる刈払機において用いられるエンジンとの出力特性を比較した図である。 本発明の実施の形態となる刈払機においてエンジンの点火間引き制御を行う場合の点火タイミングを示す図である。 一般的な刈払機の全体構成を示す図である。 一般的な刈払機において用いられるハンドル先端周辺の構成を示す図である。
本発明の実施の形態となるエンジン作業機(刈払機)の構成について説明する。ここでは、小型の空冷エンジンが使用され、駆動状態における適切なスロットル開度の制御のために、風圧ガバナが使用される。ただし、スロットル制御と同時に、エンジンの点火の制御も行われる。これによって、無負荷時のエンジンの過回転を抑制する制御がより確実に行われ、負荷が加わった際の出力を高める制御も大きな回転変動が無く行われる。その結果として、駆動状態において発揮されるエンジン出力を高めることができる。このエンジンの点火の制御は、エンジンの回転速度(回転数)を元にして行われるため、ここでは、エンジンの回転速度を検出する回転速度検出手段が用いられる。回転速度検出手段は、全ての回転速度域で正確な回転速度を検出する必要はなく、エンジンの点火の制御を開始する回転速度に達したか否かのみを検出すればよい。このため、この回転速度検出手段として単純な構成を用いることができ、ここでは風圧ガバナ自身をその一部として用いている。
図1は、この刈払機における駆動部30周囲の構成を前方側から見た正面図であり、ファンケースを透視して見た内部の構造が示されている。また、図2は、同様の構造を背面側から見た背面図であり、エアクリーナ、エアクリーナカバーが取り外された状態が示されている。
図1において、2サイクルのエンジン(空冷エンジン)40の上部には、燃焼室、ピストン等を内部に有するシリンダ43が設けられる。シリンダ43の外面には冷却フィンが多数形成されている。シリンダ43の左側(図1における右側)に設けられた吸気口(図示せず)には気化器(制御手段)70が装着され、気化器70の左側(図1における右側)には更にエアクリーナ50が装着されている。エアクリーナ50は、気化器70等に固定されたエアクリーナボックス51に装着され、エアクリーナカバー52で覆われた状態で、エアクリーナ50を介した吸気が可能とされる。また、シリンダ43の右側(図1における左側)に設けられた排気口にはマフラー80が装着されている。エンジン40(シリンダ43)からの排気は、マフラー80を介して行われる。使用時に高温となるマフラー80は、マフラーカバー81で覆われている。
エンジン40において、シリンダ43の下側には、内部にクランク軸42を有するクランクケース44が設けられている。クランク軸42は、シリンダ43内部におけるピストンの上下運動に伴って回転する。クランク軸42は、図1中の紙面垂直方向(図8(a)における前後方向)に延伸している。クランク軸42の前方側には、冷却ファンが一体化されたマグネトロータ45と遠心クラッチ46とが装着される。一方、クランク軸42の後方側(図1に示された側の反対側)においては、スタータ(リコイルスタータ)41(図2参照)が装着され、これによって、始動時にクランク軸42を強制的に回転させることができる。マグネトロータ45の回転に伴ってジェネレータコイル(図示せず)に電流が流れ、この電流は、点火コイル(点火系)47に流れ、点火プラグ(図示せず)を点火させることのできる程度の高電圧まで昇圧され、点火プラグに供給される。点火コイル47が出力する高電圧の出力タイミングは、CPU等で構成された点火制御部471で制御される。
エンジン40が始動後には、吸気の際に発生する負圧によって燃料が燃料タンク60側から気化器70側に吸い上げられる。エンジン40の始動前においては、気化器70まで燃料を導く必要があり、このためにプライミングポンプ62が設けられている。作業者がプライミングポンプ62を操作することにより、始動前において燃料タンク60から気化器70まで燃料を導くことができる。
上記と同様の構成のエンジンと気化器の組み合わせは、エンジン作業機だけではなく、原動機付自転車等、他の機械にも用いられている。ただし、原動機付自転車等の場合には、気化器と地面(水平面)とのなす角度は使用時(運転時)には大きく変動することがない。これに対して、上記の刈払機の場合には、切断の角度を調整するために、におけるシャフト20をほぼ水平とする場合もあり、シャフト20を水平面から大きく傾斜させて作業を行う場合もある。このため、気化器70の水平面に対する角度は使用に際して大きく変動する場合がある。
気化器の形式としては、様々なものがあるが、このように水平面に対する角度が大きく変動した場合においても安定して気化器に燃料を導き混合気を生成できる形式として、ダイヤフラム式のものがある。ダイヤフラム式の気化器においては、気化器内部に設けられ弾性体で構成されたダイヤフラムで仕切られた燃料室中に燃料が吸い上げられ、一定量が溜められる。これによって、気化器の角度によらずに安定して混合気を供給することができる。このため、気化器70としては、ダイヤフラム式のものが好ましく用いられ、そのスロットル開度は、スロットル弁軸(出力制御軸)71の軸回りの角度によって設定される。こうした用途においては、スロットル弁軸71の回転によってバタフライ弁の設定角度が調整され、これによってスロットル開度の調整が行われるバタフライ式の気化器が特に好ましく用いられる。すなわち、エンジン作業機においては、ダイヤフラム式であり、かつスロットル開度がバタフライ弁を用いて調整される構成の気化器が特に好ましく用いられる。図1において、スロットル弁軸71は、図1における反時計回りの場合にスロットル開度を大きくし(エンジン出力を上昇させ)、時計回りの場合にスロットル開度を小さくする(エンジン出力を低下させる)ものとする。
図2において、気化器70におけるスロットル弁軸71には、アーム94が固定され、図2におけるアーム94の左側には、ガバナスプリング93の下端(一端)が係止されている。ガバナスプリング93の上端(他端)は、アーム94よりも上側に位置しエアクリーナボックス51に固定されたガバナスプリング取付部95に係止されている。この構成により、アーム94の図中左側は、ガバナスプリング93の弾性力によって図中上側に付勢され、スロットル弁軸71は、図2における時計回り(図1における反時計回り)に付勢される。これにより、スロットル弁軸71は、ガバナスプリング93によってスロットル開度が大きくなる方向に付勢される。
このエンジン40の動作モードとしては、低回転数が維持され遠心クラッチ46が接続されないために刈刃11が駆動されないアイドリング状態と、これよりも高い回転数が維持され遠心クラッチ46が接続され刈刃11が駆動される駆動状態、の2種類に大別される。
図3は、図2におけるアイドリング状態と駆動状態とを切り替えるための気化器70周囲の構成を拡大して示す図である。ここで、図3(a)はアイドリング状態を示し、図3(b)は、駆動状態(無負荷時)を示す。この切り替えのために、スロットルワイヤ100が用いられている。スロットルワイヤ100は、アウターチューブ101内に摺動自在に設けられ、アウターチューブ101は、気化器70側に固定されたスロットルワイヤ取付部102に取付ナット103によって固定される。スロットルワイヤ100は、スロットルワイヤ取付部102の上側でアウターチューブ101から露出し、露出した一端(上端)には、アーム94の右側に下側から当接するアーム係止部104が固定される。また、アーム係止部104とスロットルワイヤ取付部102との間には、スロットルワイヤ100を巻回するようにスロットルリターンスプリング105が設けられている。スロットルリターンスプリング105の伸びに伴って、アーム係止部104及びスロットルワイヤ100は上側に向かって付勢され、アーム係止部104がアーム94側に向かって付勢される。このため、アーム94の左側においては、ガバナスプリング93によってアーム94(スロットル弁軸71)は図中時計回りに付勢され、アーム94の右側においては、スロットルリターンスプリング105によってアーム94は図中反時計回りに、互いに逆方向に付勢される。
ただし、スロットル弁軸71の回りでガバナスプリング93がアーム94に与えるトルクよりも、スロットルリターンスプリング105がアーム94に与えるトルクの方が大きくなるように設定される。このため、スロットルリターンスプリング105が伸びた状態においては、ガバナスプリング93の状態に関わらず、アーム係止部104がアーム94の右側において下側から当接し、スロットル弁軸71は反時計回り(図1における時計回り)に付勢される。このため、スロットルワイヤ100が操作されない状態では、スロットル開度は小さくなる状態とされる。この状態がアイドリング状態となり、遠心クラッチは接続されず、刈刃11は駆動されない。
一方、作業者が図9に示される操作レバー17を握り、スロットルリターンスプリング105に逆らってスロットルワイヤ100を図3における下側に引くことができる。この状態が図3(b)であり、これが駆動状態となる。この場合には、アーム係止部104とアーム94とが当接しない状態となるため、ガバナスプリング93によって、アーム94(スロットル弁軸71)は時計回りに回動する。このため、エンジン40の回転数が上昇し、遠心クラッチが接続され、刈刃11が駆動される。この際には、以下に説明するような、風圧ガバナ90を用いた制御がおこなわれる。
この風圧ガバナ90においては、ファンケース内における冷却風のあたる箇所にガバナ板91が設置される。ガバナ板91は、ガバナロッド92を介してダイヤフラム式の気化器70におけるスロットル開度を制御するスロットル弁軸71に接続され、スロットル弁軸71を軸として回動するように設定される。
図4(a)〜(c)は、状態に応じた風圧ガバナ90の動作を示す図であり、図1における気化器70周辺の構造が示されている。このため、図4は、気化器70周辺を図3とは逆向きから見た図となっている。図4(a)は、回転数が低い場合(冷却風の風力が弱い場合)、図4(c)は回転数が高い場合(冷却風が強い場合)、図4(b)はこれらの中間の場合を示しており、冷却風の流れが白矢印で示されている。ここでは、ガバナ板91が冷却風によって受ける圧力が高まると、ガバナ板91が、スロットル開度が小さくなる方向にスロットル弁軸71を回動させるような設定とされている。一方、図3に示されたように、スロットル弁軸71の紙面向こう側には、アーム94が固定され、アーム94には、ガバナスプリング93の一端(下端)が係止されているため、スロットル弁軸71は、スロットル開度が大きくなる方向に付勢されている。
この構成においては、刈刃11に負荷が加わったためにエンジン40の回転数が低下し冷却風の圧力が低下した場合(図4(a))には、ガバナスプリング93は、スロットル弁軸71をスロットル開度を大きくする方向に回動させる。逆に、刈刃11への負荷がなくなったためにエンジン40の回転数が高まり冷却風の強度が高まった場合(図4(c))には、ガバナ板91は、スロットル弁軸71を、スロットル開度を小さくする方向に回動させる。このため、駆動状態におけるエンジン出力の制御が適切に行われる。また、この動作により、刈刃11に対して無負荷の状態では、エンジン40の回転数は略一定に制御される。この回転数は、風圧ガバナ90(ガバナ板91、ガバナスプリング93のバネ定数等)とスロットル弁軸71等の関係を調整することによって規定され、例えば、ガバナスプリング93による張力を大きくした場合にはこの回転数を高め、この張力を小さくした場合にはこの回転数を低くすることができ、この回転数は、エンジン40の無負荷時の設定回転数となる。例えば、ガバナスプリング93の取り付け位置を変更することによっても、この設定回転数あるいはこれに対応したエンジン出力を可変とすることができる。こうした設定回転数変更手段を設けることもできる。
一般に、風圧ガバナが用いられないエンジンの出力特性においては、少なくとも所定の回転数以下において、回転数が大きな場合に大きなエンジン出力が得られる。このため、上記の設定回転数を高めることによって、駆動状態において、より大きな出力をエンジン40から引き出すことができる。しかしながら、この設定回転数を高めた場合には、駆動状態において実際に刈り払い作業を行っていない場合においても振動や騒音、または燃料消費量が大きくなるため、設定回転数を高めることは好ましくない。すなわち、設定回転数は高くせずに、低い回転数で大きなエンジン出力を得ることが望ましい。
ここで、前記の通り、上記の風圧ガバナ90の動きによって、エンジン40の出力を低下または上昇させる制御が行われるが、この制御は、ガバナ板91が冷却風によって移動することによってスロットル弁軸71を回転させる動作によって行われる。この刈払機においては、この動作に追加して、エンジン40の出力を小さくするための点火コイル(点火系)47の制御が行われる。エンジン40の出力を小さくするための制御は、ガバナ板91が予め定められた位置(切替位置)を超えて移動した場合に行われる。この切替位置は、駆動状態における風圧ガバナ90における前記の無負荷時の設定回転数に応じて定まる。このため、風圧ガバナ90のみが用いられる場合と比べて風圧ガバナ90の動作自身は変わらないが、エンジン40の回転数あるいはエンジン出力の制御速度が高まる。点火コイル47の制御内容としては、具体的には、点火時期の制御、あるいは点火の間引き制御が行われる。
このため、図4に示されるように、ここで用いられる風圧ガバナ90においては、ガバナロッド92に設けられた位置センサ読み取り部96の位置を感知する位置センサ97が、ファンケースあるいはシリンダ43に固定されている。位置センサ97は、ガバナ板91はガバナロッド92に固定されているため、位置センサ97によって間接的にガバナ板91の位置を認識することができる。図1に示されるように、点火コイル47には点火制御部471が接続され、点火制御部471には、位置センサ97の出力が入力される。点火制御部471は、位置センサ97の出力に応じて点火コイル47を制御する。すなわち、ここでは、風圧ガバナ90と位置センサ97が組み合わされて回転速度検出手段とされる。この回転速度検出手段によって、クランク軸42の回転速度(回転数)がある値を超えたか否かが認識され、この値の前後で点火条件が変更され、この値を超えた場合には、エンジン出力が低下するような点火条件とされる。
まず、エンジン出力を低下させるための点火時期の制御を行う場合について説明する。図5は、この制御におけるエンジン40の回転数と点火時期(BTDC:Before Top Dead Center)の関係を示す。ここで、点火コイル47による点火プラグの点火は、クランク軸42の1回転毎に行われるものとし、その点火時期のみが制御されるものとする。点火時期は上死点からのクランク軸42の回転の位相角(°)で示されている。ここでは、BTDCは、7000rpmを境界として、この回転数以下で30°、これを超えた回転数で10°とされている。一般に、エンジンの出力を適正に出す(出力を大きくする)ためには、点火時期をピストンの上死点よりも早める動作(進角動作)が必要であり、このために適正なBTDCは30°であるものとする。このため、10°のBTDCによって、エンジン40の出力は低く制御される。図4の点火タイミングが使用される場合には、7000rpm以下においてはエンジン40の出力が大きくなるように制御され、7000rpmを超えた場合には急激に出力が低くなる(例えば失火する)ように制御される。
また、冷却ファンはクランク軸42に固定されているため、アイドリング状態、駆動状態のどちらにおいても、冷却風の強度と回転数とは1対1に対応する。このため、エンジン40の回転数とガバナ板91の位置(ガバナロッド92の角度)は1対1に対応する。このため、図5における回転数は、ガバナロッド92の角度あるいは位置センサ読み取り部96の位置に換算することができる。位置センサ読み取り部96の位置は位置センサ97で検知することが可能であり、例えば、位置センサ読み取り部96が上記の設定回転数(7000rpm)に対応する位置に来たか否かの判定を位置センサ97の出力から点火制御部471が判定することができる。
図5の制御においては、駆動状態におけるエンジン40の無負荷時の回転数が7500rpmとされている。この回転数は、風圧ガバナ90とスロットル弁軸71の関係で定まる。このため、駆動状態において、刈刃11に負荷が加わり回転数が低下した場合には、スロットル開度を大きくして回転数が再び7000rpm以下となるような制御が風圧ガバナ90によって行われる。これによって、エンジン出力が高まる。
この状態で、刈刃11の負荷が突然無くなった場合には、スロットル開度が大きくされているために、エンジン40の回転数は、急激に上昇する。この際、前記の通り、風圧ガバナ90によってスロットル開度を小さくする制御が行われる。設定回転数である7000rpmを超えた場合には、前記の通り、風圧ガバナ90によってスロットル開度を小さくする制御が行われるが、これに加えて、図5に示されるように、点火時期を遅らせる(BTDCを小さくする)制御が行われる。このため、スロットル開度が小さくされることに加えて、必要に応じてエンジン40を失火させて出力を小さくする制御も同時に行われる。このため、この場合にエンジン40の回転数(エンジン出力)を低下させる動作の速度が、風圧ガバナ90のみを用いる場合と比べて高まる。また、エンジン40の回転数が、7000rpmを超えた回転数(例えば7500rpm)以上となることが抑制される。
また、この動作によって回転数が7000rpm以下となった場合には、風圧ガバナ90によってスロットル開度が大きくされると同時に、図5に示されるように、再びBTDCが30°に制御されるため、エンジン40の出力が高まる。このため、この場合にエンジン40の出力を高める動作の速度が、風圧ガバナ90のみを用いた場合と比べて高まる。すなわち、負荷が加わった際、風圧ガバナ90のみを用いる場合と比べてエンジン出力を急激に上昇させることも可能になる。
上記の制御によって、エンジン40の本来もつ性能を効率的に引き出すことが可能である。この点について以下に説明する。図6における(1)は、風圧ガバナが用いられずにスロットル弁軸による制御のみが用いられる場合のエンジンの出力と回転数の関係(出力特性)であり、(2)は、設定回転数が7500rpmとされた風圧ガバナが用いられた場合の同特性である。ここで、(1)はエンジン本来の出力特性であり、どの回転数においても最も高くなっており、図示された回転域では回転数と共に上昇する。(2)においては、前記の通り、風圧ガバナにおけるガバナスプリングが、設定回転数が7500rpmとなるように調整される。
ここで、回転数が低い場合には冷却風が弱く、ガバナ板は動かないため、実質的には風圧ガバナは機能しない。このため、アイドリング状態に近い低回転域では(2)の出力は(1)と同等である。また、設定回転数よりも高回転では、風圧ガバナはエンジン出力を大幅に抑制するために、(2)の出力は(1)よりも大幅に低下する。ただし、設定回転数以下でも風圧ガバナは機能し、この回転域では、(2)の出力はやはり(1)よりも低下する。具体的には、風圧ガバナを用いた場合には、7500rpmを境界とした上記の制御が行われるものの、(2)に示されるように、この制御は7500rpmよりも低い回転数から緩やかに行われるため、6000〜6500rpm程度でも出力は(1)の場合よりも大きく低下する。このように、風圧ガバナを用いた場合には、駆動状態において用いられる設定回転数以下の回転数においても、このエンジンは、エンジン本来の出力を大きく低下させた状態で使用される。
これに対して、図6における(3)は、上記の点火時期の制御が行われた場合を上記の(1)(2)と比較した結果である。この場合には、7000rpmを境界とした出力特性を(2)よりも急峻とすることができる。その結果、(2)と(1)とが乖離する回転数が5500rpm程度であったのに対し、(3)と(1)とが乖離する回転数を6000rpm以上まで高めることができる。これによって、図6における(3)に示されるように、出力特性におけるピークを(1)に近づくように高めることができる。すなわち、(3)においては、エンジン出力特性において、駆動状態における上限回転数付近でのエンジン出力の変化を急峻とすることができるため、駆動状態において発揮されるエンジン出力を高めることができる。言い換えれば、(3)に示される風圧ガバナは、点火時期の制御が行われない場合における機械的な設定のみにおいて、(2)に示される風圧ガバナの設定回転数に対して高い回転数に設定されているが、点火時期の制御と協働することにより、(2)と同様の7500rpm程度で回転数を維持される。なお、(3)において、7500rpm付近の設定回転数(無負荷時に維持される回転数)の風圧ガバナの回動位置は(2)における回動位置より小さく、スロットル弁の開度は大きくなる。
あるいは、(2)の場合においては、風圧ガバナにおける無負荷時の設定回転数を高めることによって、6000rpm付近の回転数での出力を高めることも可能である。しかしながら、この場合には、無負荷時におけるエンジンの回転数が高くなるために、実際に刈り払い作業を行っていない場合における燃料消費が大きくなる。(3)においては、風圧ガバナにおける無負荷時の設定回転数を高くすることなしに、駆動状態におけるエンジン出力を高めることができる。すなわち、上記の構成により、駆動状態におけるエンジン本来の出力の低下を抑制し、エンジンを効率的に用いることができる。これによって、例えば作業時における燃料の消費を低減することもできる。
次に、上記の点火時期制御の代わりに点火の間引き制御を行う場合について説明する。図7は、点火プラグに供給される電圧の時間経過を、回転数が7000rpm以下の場合(a)、回転数が7000rpmを超えた場合(b)について示す。便宜上、これらの図における横軸(時間)のスケールは異なって示されている。また、この制御の際には、回転数によらずBTDCは30°(図5における7000rpm以下の値)とされる。
図7(a)において電圧が印加される間隔はクランク軸42の1回転の時間に対応する。このため、図7(a)においては、クランク軸42の1周期毎(ピストン運動の1周期毎)に点火プラグによって着火がされる。このため、7000rpm以下においては、エンジン40は出力が正常に出るように制御される。
一方、エンジン40の回転数が7000rpmを超えた場合には、点火制御部471は、点火プラグによる着火がクランク軸42の2周期に1回となるように制御される。すなわち、点火頻度が半分に間引きされる。これによって、エンジン40の出力が低下する。
すなわち、回転数が7000rpmを超えると、点火が間引き制御されるために、エンジン40の出力が低下する。この制御と同時に、前記の風圧ガバナ90による制御も行われる。このため、図6に示された効果が得られることも同様である。
あるいは、上記の点火時期の制御と点火の間引き制御とを同時に行うこともでき、この場合にも同様の効果を奏することは明らかである。
なお、上記の例においては、気化器70をスロットル弁軸71が貫通し、その一端側にガバナ板91、ガバナロッド92が固定され、他端側にアーム94ガバナスプリング93等が固定された。しかしながら、スロットル弁軸における同一の側にこれらを全て設けることも可能である。この場合、スロットル弁軸が気化器を貫通する構造である必要はない。しかしながら、気化器の周囲の構成を単純にし、動作を円滑に行わせるために、上記の構成が特に好ましい。
また、前記の通り、設定回転数変更手段によって風圧ガバナを調整し、駆動状態におけるエンジンの無負荷時の設定回転数を調整することもできる。こうした場合には、点火制御部471が設定回転数変更手段の設定を認識し、この設定回転数に応じて定められたガバナ板91の切替位置を用いて、上記と同様の制御を行うことができる。
また、上記の例では、設定回転数以上でエンジン出力を低下させるために、点火時期の制御や点火の間引き制御が行われた。しかしながら、これ以外においても、エンジンに悪影響を与えずにエンジン出力を低下させる手段を適宜用いることができる。
また、上記の例では、位置センサ97が位置センサ読み取り部96を認識することによって間接的にガバナ板91の位置が認識された。しかしながら、ガバナ板91の位置を直接的あるいは間接的に認識できる手段であれば、同様に点火制御部による制御に用いることができる。例えば、ガバナロッドの角度を検出して同様の制御を行うこともできる。この構成は、風圧ガバナや気化器の構成に応じて適宜設定することができる。ただし、いずれの場合においても、単純な構成のセンサを用いることができることは明らかである。
更に、上記の例では、風圧ガバナ90と位置センサ97とが回転速度検出手段として用いられたが、他の構成により、クランク軸42の回転速度(回転数)を検出あるいは認識してもよい。この際、全ての回転域で回転数を正確に認識することは不要であり、上記のガバナ板91が切替位置に達したか否かの識別のように、クランク軸42の回転数が予め定められた値を超えたか否かのみを判定できればよい。このため、単純な構成の回転速度検出手段を用いることができる。ただし、上記の構成においては、従来技術においても用いられた風圧ガバナに追加して位置センサ97のみを用いるだけで回転速度検出手段を構成することができるため、特に好ましい。
また、上記の例においては、エンジン作業機が刈払機であるものとしたが、同様にエンジンが用いられる駆動部を具備し、作業者が携えて使用されるエンジン作業機であれば、同様の効果を奏することは明らかである。
11 刈刃
12 ギヤケース
13 ハンドル
14 飛散防御カバー
15 保護カバー(スタンド)
16 グリップ
17 操作レバー
20 シャフト
21 腰当て部
30、330 駆動部
40 エンジン(空冷エンジン)
41 スタータ(リコイルスタータ)
42 クランク軸
43 シリンダ
44 クランクケース
45 マグネトロータ(冷却ファン)
46 遠心クラッチ
47 点火コイル(点火系)
50 エアクリーナ
51 エアクリーナボックス
52 エアクリーナカバー
60 燃料タンク
61 タンクキャップ
62 プライミングポンプ
70 気化器(制御手段)
71 スロットル弁軸(出力制御軸)
72 チョークレバー
80 マフラー
81 マフラーカバー
90 風圧ガバナ(回転速度検出手段)
91 ガバナ板
92 ガバナロッド
93 ガバナスプリング
94 アーム
95 ガバナスプリング取付部
96 位置センサ読み取り部
97 位置センサ(回転速度検出手段)
100 スロットルワイヤ
101 アウターチューブ
102 スロットルワイヤ取付部
103 取付ナット
104 アーム係止部
105 スロットルリターンスプリング
131 ファンケース
171 操作レバーピボット
310 刈払機(エンジン作業機)
471 点火制御部

Claims (9)

  1. 冷却ファンが固定されたクランク軸を有する空冷エンジンと、スロットル弁軸の軸回りの設定角度によってエンジン出力を制御する制御手段と、前記クランク軸の回転に伴って前記冷却ファンによって生成された冷却風からガバナ板が受ける力を用いて前記スロットル弁軸を操作することによって前記エンジン出力を制御する風圧ガバナと、前記クランク軸の回転速度を検出する回転速度検出手段と、を具備するエンジン作業機であって、
    前記回転速度検出手段により検出された前記クランク軸の回転速度が、前記風圧ガバナで設定された上限の回転速度以下であり、前記風圧ガバナで設定された前記エンジン出力がピークとなる回転速度より高い所定の値を超えた場合に、前記空冷エンジンの点火系が、前記風圧ガバナのみによって前記エンジン出力を低下させる場合よりも急速に前記エンジン出力が低下するように制御されることを特徴とするエンジン作業機。
  2. 検出された前記回転速度が前記所定の値を超えた場合に、前記空冷エンジンにおける点火時期が変更されることによって、前記エンジン出力が低下するように制御されることを特徴とする請求項1に記載のエンジン作業機。
  3. 検出された前記回転速度が前記所定の値を超えた場合に、前記空冷エンジンにおける点火の間引き制御が行われることによって、前記エンジン出力が低下するように制御されることを特徴とする請求項1又は2に記載のエンジン作業機。
  4. 前記風圧ガバナにより前記クランク軸の回転速度を検出することを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のエンジン作業機。
  5. 前記冷却風によって前記ガバナ板が予め設定された切替位置よりも大きく移動した場合に、前記空冷エンジンの点火系が、前記エンジン出力が低下するように制御されることを特徴とする請求項4に記載のエンジン作業機。
  6. 前記ガバナ板の位置を検出する位置センサと、
    前記位置センサの出力に応じて前記点火系の制御を行う点火制御部と、を具備することを特徴とする請求項に記載のエンジン作業機。
  7. 前記風圧ガバナによって規定される前記クランク軸の回転速度が可変とされ、前記切替位置は、前記風圧ガバナによって規定される前記クランク軸の回転速度に応じて設定されたことを特徴とする請求項5又は6に記載のエンジン作業機。
  8. 前記スロットル弁軸は前記制御手段を貫通し、
    前記スロットル弁軸の一端側に前記ガバナ板が固定され、
    前記スロットル弁軸の他端側に、弾性力を付与するガバナスプリングが装着されたアームが固定されたことを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載のエンジン作業機。
  9. 前記クランク軸の回転運動によって駆動される刈刃をシャフトの一端側に具備し、
    前記空冷エンジン、前記制御手段、及び前記風圧ガバナを、前記シャフトの他端側に具備する刈払機であることを特徴とする請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載のエンジン作業機。
JP2013272355A 2013-12-27 2013-12-27 エンジン作業機 Expired - Fee Related JP6233018B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013272355A JP6233018B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 エンジン作業機
US14/579,510 US9670837B2 (en) 2013-12-27 2014-12-22 Engine-powered work tool provided with wind governor that performs ignition control
DE102014119349.0A DE102014119349A1 (de) 2013-12-27 2014-12-22 Motorbetriebenes arbeitswerkzeug
CN201410830564.8A CN104747305B (zh) 2013-12-27 2014-12-26 发动机驱动的工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013272355A JP6233018B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 エンジン作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015124771A JP2015124771A (ja) 2015-07-06
JP6233018B2 true JP6233018B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=53481175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013272355A Expired - Fee Related JP6233018B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 エンジン作業機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9670837B2 (ja)
JP (1) JP6233018B2 (ja)
CN (1) CN104747305B (ja)
DE (1) DE102014119349A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6609178B2 (ja) * 2015-12-24 2019-11-20 株式会社やまびこ 2サイクル内燃エンジン
JP6611343B2 (ja) * 2016-04-12 2019-11-27 株式会社やまびこ 携帯式のエンジン作業機
IT201600080647A1 (it) * 2016-08-01 2018-02-01 Emak Spa Metodo di controllo del funzionamento di un motore a combustione interna a due tempi ed accensione comandata
US11396246B2 (en) * 2018-10-15 2022-07-26 Ford Global Technologies, Llc Energy-consumption detection of vehicles in an off state

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2835237A (en) * 1955-10-31 1958-05-20 Robert H Thorner Governor device
US3104657A (en) * 1961-07-28 1963-09-24 Ohlsson & Rice Inc Prime mover and governor
US3118433A (en) * 1962-06-27 1964-01-21 Briggs & Stratton Corp Air cooled internal combustion engine
JPS414569Y1 (ja) * 1965-06-07 1966-03-16
US3850155A (en) * 1972-06-06 1974-11-26 Outboard Marine Corp Engine rotational direction control
JPS5564160A (en) * 1978-11-10 1980-05-14 Komatsu Zenoa Kk Engine
US4662328A (en) * 1985-11-12 1987-05-05 Tecumseh Products Company Governor driven pump for an engine
US4836167A (en) * 1987-08-31 1989-06-06 Onan Corporation Engine governor friction damper and method
JPH0192579A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Sanshin Ind Co Ltd エンジンの回転制御装置
JPH06123243A (ja) * 1992-03-23 1994-05-06 Walbro Far East Inc 内燃機関の風圧ガバナ装置
CN1273726C (zh) * 2002-02-01 2006-09-06 广州三业科技有限公司 一种新型调速发动机
US20090317262A1 (en) * 2006-07-17 2009-12-24 Briggs & Stratton Corporation Engine speed control for pressure washer
US8915231B2 (en) * 2010-03-16 2014-12-23 Briggs & Stratton Corporation Engine speed control system
US8726882B2 (en) * 2010-03-16 2014-05-20 Briggs & Stratton Corporation Engine speed control system
JP5691500B2 (ja) * 2010-12-24 2015-04-01 日立工機株式会社 小型エンジンおよびそれを備えたエンジン作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015124771A (ja) 2015-07-06
CN104747305B (zh) 2019-04-19
CN104747305A (zh) 2015-07-01
US9670837B2 (en) 2017-06-06
DE102014119349A1 (de) 2015-07-16
US20150184595A1 (en) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5818226B2 (ja) エンジン及びエンジン作業機
JP5264328B2 (ja) 2サイクルエンジンの作動方法
JP6313966B2 (ja) 手で操縦される作業機における内燃エンジンの作動方法
JP6233018B2 (ja) エンジン作業機
RU2665557C2 (ru) Способ работы направляемого вручную рабочего инструмента
US9546636B2 (en) Work apparatus
JP2015008693A (ja) エンジン作業機
JP6260140B2 (ja) エンジン作業機
US8457865B2 (en) Method for operating an internal combustion engine
EP1691070A1 (en) Engine speed controller for working machine
US20140299098A1 (en) Method for operating an internal combustion engine
JP6459532B2 (ja) エンジン作業機
EP3237739B1 (en) Internal combustion engine and method for safe starting the same
WO2014002951A1 (ja) 動力装置及びこれを備えた携帯作業機
JP2015124772A (ja) エンジン作業機
JP6090058B2 (ja) エンジン作業機
JP6544436B2 (ja) エンジン作業機
US7826955B2 (en) General-purpose internal combustion engine
JP6398736B2 (ja) エンジン作業機
JP2013204533A (ja) エンジン作業機
WO2015182510A1 (ja) エンジン及びエンジン作業機
JP2016158528A (ja) 携帯用作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6233018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees