JP6229249B2 - 弁の故障検知装置 - Google Patents

弁の故障検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6229249B2
JP6229249B2 JP2012173932A JP2012173932A JP6229249B2 JP 6229249 B2 JP6229249 B2 JP 6229249B2 JP 2012173932 A JP2012173932 A JP 2012173932A JP 2012173932 A JP2012173932 A JP 2012173932A JP 6229249 B2 JP6229249 B2 JP 6229249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
liquid
failure detection
flow path
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012173932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014031861A (ja
Inventor
勝史 本美
勝史 本美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012173932A priority Critical patent/JP6229249B2/ja
Publication of JP2014031861A publication Critical patent/JP2014031861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6229249B2 publication Critical patent/JP6229249B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

本発明は、液体検知センサを利用した弁の故障検知装置に関する。
インクジェット記録装置において、前処理として用紙に液体を塗布する装置がある。液体塗布装置は塗布部に液体を供給する目的で液体の流路を多数有している。このとき、液体は導電性のものである。その液体の流路中に電磁弁を用いている場合、その電磁弁の故障を検知するために電磁弁へ供給する電流を検出する手段が既に知られている。
特許文献1には、ソレノイドを用いた電磁弁の故障を検知する目的で、ソレノイドに直列に電流検出抵抗を設け、検出した電流量を、装置に記憶していた電流量と比較し、故障を判別する構成が開示されている。
しかし、特許文献1に開示された電流を検出する手段による電磁弁の故障検知では、電磁弁のメカニカルな故障(例えば電磁弁内部のオリフィスの劣化など)を検知できないという問題があった。
そして、オリフィスの劣化を検知できないことにより、弁を閉じているにも関わらず液が弁を通過してしまい、弁としての機能がなくなってしまう不具合を事前に察知できず、適正な液体制御が行えないという不具合が生じていた。
本発明は、前記課題を解決するためのものであり、その目的とするところは、弁のメカニカルな故障を検知することができる弁の故障検知装置を提供することである。
かかる目的を達成するために、本発明は、以下の特徴を有する。
本発明に係る、対象物に導電性の液体を塗布する塗布装置の弁の故障検知装置であって、前記塗布装置は、前記液体を収容し、塗布の際に前記液体を前記対象物に提供する供給容器と、前記液体が通る流路と、前記流路を開閉可能であって、所定の条件時に開放する弁と、を備えている。前記弁の故障検知装置は、前記弁の両端の流路内にそれぞれ液体と接するように設置される2本の電極と、前記2本の電極間のインピーダンスを検知する変換手段と、前記弁の開閉によって前記電極間のインピーダンスに差が生じることを利用して、前記弁の両端の流路内の前記導電性の液体の有無を検出することで、前記弁の故障検知を行う判別手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、2本の電極間のインピーダンスを電圧に変換し、基準電圧と比較することで弁の状態を判別し、弁のメカニカルな故障を検知することができる。
用紙に液体を塗布させる装置の一例について説明する図である。 電磁弁の構造について説明する図である。 本実施形態に係る液体検知センサを利用した電磁弁の故障検知装置について説明する図である。
以下、本実施形態について図面により詳細に説明する。
図1は、用紙に液体を塗布させる装置の一例について説明する図である。用紙に液体を塗布する装置は、塗布液タンク1、供給ポンプ2、塗布液槽3、塗布ローラ4、押さえローラ5、ソレノイドを用いた電磁弁6、廃液タンク7、各部材をつなげるチューブで構成された流路8を有する。
塗布液タンク1内で未使用の塗布液を保持し、流路8を通して、供給ポンプ2で塗布液タンク1内の未使用の塗布液を塗布液槽3に供給する。塗布液槽3は供給された塗布液9を保持する。塗布ローラ4は塗布液槽3で保持された塗布液9を用紙10に塗布する。このとき用紙10は押さえローラ5によって塗布ローラ4に押し付けられる。
塗布液槽3内の塗布液9が経時的変化などにより劣化した場合、廃液する必要がある。通常は電磁弁6を閉じることで廃液はされないようになっているが、廃液する場合、電磁弁6を開放し、水頭差を用いて廃液タンク7内に塗布液9を廃液する。
図2は、図1における電磁弁6の構造について説明する図である。電磁弁6は、コイル21、コア22、オリフィス23、構造体24によって形成された流路25を有している。
コイル21に電流を印加することでコア22とオリフィス23が上下に動作し、流路25内の弁として開閉する。図1のように電磁弁6にチューブで構成された流路8を接続し、電磁弁6を流路内の弁として用いる。
電磁弁6は手動で駆動することができ、電気的に駆動するソレノイドを用いた2方向以上の電磁弁である。また、電磁弁6は電磁弁を用いた電気的に駆動するポンプである。
図3は、本実施形態に係る液体検知センサを利用した電磁弁6の故障検知装置について説明する図である。まず、液体検知センサについて説明する。
電磁弁6の故障検知装置は、交流電源31と、第1のケーブル32を介して接続された電極34と、第2のケーブル33を介して地絡された電極35と、電極34と電極35間のインピーダンスを直流電圧に変換する変換回路36と、液体を検知していない場合と液体を検知した場合を判別する判別回路37と、判別回路37からの信号を受け取る制御回路38と、電磁弁6を開閉させる電磁弁駆動回路39とを含んで構成される。
電極34と電極35間に液体がなかった場合、電極34と電極35間のインピーダンスは開放状態となる。一方、電極34と電極35間に液体があった場合、電極34と電極35間のインピーダンスは短絡状態となる。なお、電極34,35に印加する交流電圧は、電圧値、または周波数が任意である。
図1で説明した用紙に液体を塗布する装置において、導電性の液体を流路内部に満たし、上記液体検知センサの電極34を電磁弁6の片側のチューブ41内に設置し、電極35をもう一方のチューブ42内に設置し、チューブ内部の液体と接するようにする。なお、電極34,35は弁からの距離が任意であり、液体と接する表面積が任意である。
これにより電磁弁駆動回路39によって電磁弁6が開いた時には電極34、電極35間が流路内部の液体によって導通するため、2本の電極34,35間のインピーダンスが小さくなる。
また、電磁弁6が閉じた時には電極34、電極35間の液体が電磁弁6によって遮られるため、2本の電極34,35間のインピーダンスが大きくなる。このとき導電性の液体の導電率は1.5S/mとし、電磁弁6から電極までの距離は5cm程度、交流電源が5V、60kHzとすると、電極34,35間のインピーダンスは電磁弁6が開いた時に2kΩ程度、電磁弁6が閉じた時には開放状態となり、判別に十分なインピーダンスの差を得られる。
このインピーダンスを電圧に変換し、基準電圧と比較することで電磁弁6の駆動状態を判別し、メカニカルな故障も含めた電磁弁の故障検知を行うことができる。具体的には、オリフィスの劣化、異物が混入したことによる弁の開閉不具合、駆動軸の動作不具合等を検知することが可能となる。
6 電磁弁
8 流路
31 交流電源
32,33 ケーブル
34,35 電極
36 変換回路
37 判別回路
38 制御回路
39 変換回路
41,42 チューブ
特開2004−198308号公報

Claims (7)

  1. 対象物に導電性の液体を塗布する塗布装置の弁の故障検知装置であって、
    前記塗布装置は、前記液体を収容し、塗布の際に前記液体を前記対象物に提供する供給容器と、前記液体が通る流路と、前記流路を開閉可能であって、所定の条件時に開放する弁と、を備えており、
    前記弁の故障検知装置は、
    前記弁の両端の流路内にそれぞれ液体と接するように設置される2本の電極と、
    前記2本の電極間のインピーダンスを検知する変換手段と、
    前記弁の開閉によって前記電極間のインピーダンスに差が生じることを利用して、前記弁の両端の流路内の前記導電性の液体の有無を検出することで、前記弁の故障検知を行う判別手段と、を有する
    ことを特徴とする、液体塗布装置の弁の故障検知装置。
  2. 前記流路に設置する前記電極は、前記弁からの距離が任意であることを特徴とする請求項1に記載の液体塗布装置の弁の故障検知装置。
  3. 前記流路に設置する前記電極は、前記液体と接する表面積が任意であることを特徴とする請求項1に記載の液体塗布装置の弁の故障検知装置。
  4. 前記流路に設置する前記電極に印加する交流電圧は、電圧値、または周波数が任意であることを特徴とする請求項1に記載の液体塗布装置の弁の故障検知装置。
  5. 前記弁は手動で駆動することを特徴とする請求項1に記載の液体塗布装置の弁の故障検知装置。
  6. 前記弁は、電気的に駆動するソレノイドを用いた2方向以上の電磁弁であることを特徴とする請求項1に記載の液体塗布装置の弁の故障検知装置。
  7. 前記弁は、電磁弁を用いた電気的に駆動するポンプであることを特徴とする請求項1に記載の液体塗布装置の弁の故障検知装置。
JP2012173932A 2012-08-06 2012-08-06 弁の故障検知装置 Expired - Fee Related JP6229249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012173932A JP6229249B2 (ja) 2012-08-06 2012-08-06 弁の故障検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012173932A JP6229249B2 (ja) 2012-08-06 2012-08-06 弁の故障検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014031861A JP2014031861A (ja) 2014-02-20
JP6229249B2 true JP6229249B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=50281848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012173932A Expired - Fee Related JP6229249B2 (ja) 2012-08-06 2012-08-06 弁の故障検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6229249B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019093329A1 (ja) * 2017-11-07 2019-05-16 高砂電気工業株式会社 流体装置
EP3708973A4 (en) * 2017-11-07 2021-08-18 Takasago Electric, Inc. CONNECTION SYSTEM
JP7331555B2 (ja) * 2019-08-26 2023-08-23 コニカミノルタ株式会社 バルブ装置、画像形成装置およびバルブ劣化度判定方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535263Y2 (ja) * 1987-11-18 1993-09-07
JPH0392687A (ja) * 1989-09-06 1991-04-17 Smc Corp 方向制御弁の動作確認機構
JPH0352546U (ja) * 1989-09-27 1991-05-22
JPH0642810A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Mitsubishi Electric Corp 電気温水器
JP2692691B2 (ja) * 1992-10-14 1997-12-17 シーケーディ株式会社 流量検出器付電磁弁
JPH06241347A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 Kanebo Ltd 流動状態表示機能を備えた弁
JP2834425B2 (ja) * 1995-03-01 1998-12-09 シルバー株式会社 電磁ポンプの吐出用逆止弁開成装置
JP3265443B2 (ja) * 1995-05-31 2002-03-11 日本コントロール工業株式会社 電磁ポンプ
JPH1182776A (ja) * 1997-09-08 1999-03-26 Kurimoto Shoji Kk 減圧式逆流防止装置
JP4203160B2 (ja) * 1998-11-13 2008-12-24 株式会社ミクニ 電磁ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014031861A (ja) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6229249B2 (ja) 弁の故障検知装置
KR102054689B1 (ko) 청소 로봇 및 그 제어 방법
JP5824281B2 (ja) 電気泳動装置、および電気泳動装置の制御方法
JP2018017726A (ja) 静電容量及び導電率を組み合わせた流体レベルセンサ
JP2020519371A5 (ja)
JP2011115990A (ja) 液体吐出装置
EP3218192B1 (en) Device including first and second reservoirs for printable composition and method for operating a device including first and second reservoirs for printable composition
ATE485450T1 (de) Sensor zum ein- und/oder ausschalten einer pumpe
KR20200004821A (ko) 액체용 정전기 분무기를 제어하기 위한 방법
US20150241263A1 (en) Sensor for Determining a Filling Level
US20160263906A1 (en) Tank unit for supplying liquid to liquid jetting apparatus, and liquid jetting system including tank unit and liquid jetting apparatus
FR3039457A1 (fr) Couvercle pour reservoir d'encre avec fonction de melange
US20130272734A1 (en) Method to operate a digital printer and determine the toner concentration, as well as an associated digital printer
JP6107072B2 (ja) インクジェット記録装置
CN205643576U (zh) 一种光电传感器的检测装置
JP2008268057A (ja) 液体検出装置および液体噴射装置
JP2842330B2 (ja) 静電式インクジェット記録装置
JP2010162533A (ja) 液体塗布装置
EP2444252A1 (en) Recording apparatus
US20130215163A1 (en) Ac voltage detection circuit, heater control device and image forming device
KR101155283B1 (ko) 액중 전기폭발에 의한 나노유체 제조장치
US11426648B2 (en) Contaminant detection/sensing system for bowling lane conditioning machine
JPH08197749A (ja) インクジェットプリンタ装置
JP2010120338A (ja) 液体供給システム及びインクジェット装置
CN207858055U (zh) 激光打标机自动清洁控制系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

AA92 Notification of invalidation

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971092

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171002

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6229249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees