JP6227393B2 - パイプの止着構造 - Google Patents

パイプの止着構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6227393B2
JP6227393B2 JP2013257713A JP2013257713A JP6227393B2 JP 6227393 B2 JP6227393 B2 JP 6227393B2 JP 2013257713 A JP2013257713 A JP 2013257713A JP 2013257713 A JP2013257713 A JP 2013257713A JP 6227393 B2 JP6227393 B2 JP 6227393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
clamp
spool
fastening structure
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013257713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015113947A (ja
Inventor
陽祐 谷口
陽祐 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T.RAD CO., L T D.
Original Assignee
T.RAD CO., L T D.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T.RAD CO., L T D. filed Critical T.RAD CO., L T D.
Priority to JP2013257713A priority Critical patent/JP6227393B2/ja
Publication of JP2015113947A publication Critical patent/JP2015113947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6227393B2 publication Critical patent/JP6227393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

本発明は、クランプを介してパイプを固定部材に取り付けるパイプの止着構造に関する。
一例として、自動車用ラジエータのサージタンクには、固定パイプおよびホースを介して、ラジエータのフィラネックが接続される。その固定パイプ2は図3(A)に示す如く、その先端に抜け止め用のバルジ加工16を施し、パイプ2の中間部に環状のスプール4を膨出させる。
そして、このスプール4に整合するスリット7を有するクランプ17を介し、図3(B)のごとく、固定パイプ2にクランプ17を被嵌し、そのクランプ17の取付け部のボルト孔10にボルトを挿通してラジエータのサージタンク等に固定していた。
従来のパイプの止着構造は、クランプ17のスリット7をパイプ2のスプール4の外周に嵌着し、そのクランプがパイプの軸方向に移動しないようにしていた。
ところが、一例として、図3に示す如く、L字状のパイプ2を固定する場合、軸方向のみならず周方向の固定も必要である。そのため、パイプおよびクランプを保持しつつ、クランプのボルト孔にボルトを挿通し、ボルトの締結力によってパイプの周方向の位置決めを行う必要があった。そして、パイプの取り付け作業が面倒であり、その調整に時間を要する欠点があった。
そこで、本発明は、クランプとパイプとが相対回転しないようにして、組み付け作業が容易にできる止着構造を提供することを課題とする。
請求項1に記載の本発明は、クランプ(1)を介して、パイプ(2)を固定部材(3)に取付けるパイプの止着構造において、
そのパイプ(1)は、その外周の周方向に凸条からなるスプール(4)が形成され、そのスプール(4)の長手方向の中間に凸条のない凹部(5)が形成され、
そのクランプ(1)は、その内周が前記パイプ(2)の外周に整合する把持部(6)を有すると共に、その把持部(6)の幅方向の中間に前記スプール(4)に整合する幅のスリット(7)が形成され且つ、前記凹部(5)に整合する位置で、スリット(7)間を跨ぐ架橋部(8)が形成され、
そのクランプ(1)のスリット(7)の内縁が、パイプ(2)のスプール(4)の両側に位置されると共に、スプール(4)の凹部(5)にクランプ(1)の架橋部(8)が嵌着された状態で、そのクランプ(1)が固定部材(3)に取付けられ、
そのクランプ(1)は、板バネ材からなり、その把持部(6)の端部に取付け部(9)が延在し、その取付け部(9)にボルト孔(10)が穿設されると共に、その把持部(6)の両側に一対の舌片(11)が取付け部(9)に直交する方向に一体に延在し、
前記固定部材(3)には、前記一対の舌片(11)間の距離に略整合する幅の門形部(12)が突設され、その頂部にボルトの螺着部(13)が設けられ、
前記一対の舌片(11)が門形部(12)の両側を挟持するように構成されたパイプの止着構造である。
請求項に記載の本発明は、請求項に記載のパイプの止着構造において、
一対の舌片(11)は取付け部(9)の延在方向で、その取付け部(9)の根元(15)から異なるように千鳥に配置されたパイプの止着構造である。
本発明のパイプの止着構造は、そのクランプ1のスリット7の内縁が、パイプ2のスプール4の両側に位置されると共に、スプール4の凹部5にクランプ1の架橋部8が嵌着された状態で、そのクランプ1が固定部材3に取付けられるものである。従って、パイプ2は軸方向の移動に対して、スプール4とスリット7の嵌着により阻止され、その周方向の回転に対しては、架橋部8と凹部5との嵌着により阻止される。そのため、パイプ2をクランプ1に対して、いずれの方向にも固定した状態で、固定部材3にそれらを容易に取付けることができる。
さらに、固定部材3の門形部12の頂部にボルトの螺着部13が設けられ、クランプ1の一対の舌片11が門形部12の両側を挟持するように構成したので、クランプ1を固定部材3に取り付ける際の位置決めが容易となり、その取付けを迅速に行える。
しかも、そのクランプ1は、板バネ材からなり、その把持部6の端部に一対の舌片11が取付け部9に直交する方向に一体に延在しているので、クランプ1は一部材で、回り止めと、軸線方向の移動防止と、門形部12への位置決めとを、同時に且つ一体的に行うことができる複合的効果がある。
請求項の構成において、請求項に記載のように、一対の舌片11を取付け部9の延在方向で、その根元15から異なるように千鳥に配置した場合には、クランプ1がボルト孔10の回りに回転することを確実に阻止することができる。

本発明のパイプの止着構造の要部分解斜視図。 その取付け説明図。 従来型のパイプの止着構造の分解斜視図(A)、その取付け構造を示す斜視図(B)。
次に、図面に基づいて、本発明の実施の形態につき説明する。
図1は本発明のパイプの止着構造の要部分解斜視図であり、図2はその取付け説明図である。
この止着構造において、パイプ2はその軸線がL字状に形成され、その先端にバルジ加工16が膨出し、そこに図示しないホースが止着される。パイプ2の中間部には、周方向に凸条からなるスプール4が形成され、そのスプール4の長手方向の中間に凸条のない凹部5が形成されている。このような凹部5つきのスプール4は、一例として、パイプをバルジ加工することにより形成できる。
次に、クランプ1は板バネ材からなり、パイプ2の外周より僅かに小なる直径を有する把持部6を有し、その一端に取付け部9が延在されている。取付け部9と把持部6との根元15は折り曲げられている。取付け部9の中央部には楕円形のボルト孔10が穿設されている。
さらに、取付け部9の両側には一対の舌片11が一体的に突設されている。右側の舌片11と根元15との距離は短く、左側の舌片11と根元15との距離はそれより長い。即ち、舌片11の左右の配置は、根元15から異なるように千鳥状に配置される。各舌片11は、取付け部9に対して直角よりも内向きの「くの字」状に形成され、一対の舌片11の間隔が固定部材3のクランプ取付け部となる門形部12の幅よりも僅かに小に形成されている。また、舌片11の先端部は、外側に開かれ、門形部12への案内面を形成する。
なお、この舌片11の数は2つ以上にしてもよく、その場合も、根元15から異なるように千鳥に配置される。また、その大きさ(奥行長さ・高さ方向長さ)は、図面に記されたものに限らず、門型部12の側壁の高さ方向長さと一致させてもよい。
(作用)
次に、本発明のパイプの止着構造の取り付け方法について説明する。
パイプ2の外周にクランプ1を被嵌する。この時、クランプ1のスリット7の両縁が、パイプ2のスプール4の両側に位置されるともに、クランプ1の架橋部8が、パイプ2の凹部5に位置する。
このクランプ1は板バネ材からなり、その把持部6の内周はパイプ2より僅かに小に形成されているため、クランプ1をパイプ2に被嵌すると、パイプ2はクランプ1によって把持される。そして、クランプ1の架橋部8とパイプ2の凹部5とが嵌着することにより、両者は周方向に回転することなく位置決めされる。また、スリット7の両縁がスプール4の両側に位置するため、両者は軸方向にも位置決めされる。この状態で、クランプ1が固定部材3に止着される。
この例では、固定部材3はラジエータのタンク18であり、その一側に門形部12が凸設されている。門形部12の幅は、クランプ1の一対の舌片11の幅よりも僅かに大である。門形部12の端面にはボルト孔が設けられるとともに、その内側にナットが装着されている。
そこで、クランプ1の一対の舌片11を門形部12の両側に嵌着する。このとき、一対の舌片11のばね性により、クランプ1は門形部12に保持される。そこで、ボルト14をクランプ1のボルト孔10に挿通し、門形部12内のナットにそれを締結固定する。
1 クランプ
2 パイプ
3 固定部材
4 スプール
5 凹部
6 把持部
7 スリット
8 架橋部
9 取付け部
10 ボルト孔
11 舌片
12 門形部
13 螺着部
14 ボルト
15 根元
16 バルジ加工
17 クランプ
18 タンク

Claims (2)

  1. クランプ(1)を介して、パイプ(2)を固定部材(3)に取付けるパイプの止着構造において、
    そのパイプ(1)は、その外周の周方向に凸条からなるスプール(4)が形成され、そのスプール(4)の長手方向の中間に凸条のない凹部(5)が形成され、
    そのクランプ(1)は、その内周が前記パイプ(2)の外周に整合する把持部(6)を有すると共に、その把持部(6)の幅方向の中間に前記スプール(4)に整合する幅のスリット(7)が形成され且つ、前記凹部(5)に整合する位置で、スリット(7)間を跨ぐ架橋部(8)が形成され、
    そのクランプ(1)のスリット(7)の内縁が、パイプ(2)のスプール(4)の両側に位置されると共に、スプール(4)の凹部(5)にクランプ(1)の架橋部(8)が嵌着された状態で、そのクランプ(1)が固定部材(3)に取付けられ、
    そのクランプ(1)は、板バネ材からなり、その把持部(6)の端部に取付け部(9)が延在し、その取付け部(9)にボルト孔(10)が穿設されると共に、その把持部(6)の両側に一対の舌片(11)が取付け部(9)に直交する方向に一体に延在し、
    前記固定部材(3)には、前記一対の舌片(11)間の距離に略整合する幅の門形部(12)が突設され、その頂部にボルトの螺着部(13)が設けられ、
    前記一対の舌片(11)が門形部(12)の両側を挟持するように構成されたパイプの止着構造 。
  2. 請求項1に記載のパイプの止着構造において、
    一対の舌片(11)は取付け部(9)の延在方向で、その取付け部(9)の根元(15)から異なるように千鳥に配置されたパイプの止着構造。
JP2013257713A 2013-12-13 2013-12-13 パイプの止着構造 Active JP6227393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013257713A JP6227393B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 パイプの止着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013257713A JP6227393B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 パイプの止着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015113947A JP2015113947A (ja) 2015-06-22
JP6227393B2 true JP6227393B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=53527939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013257713A Active JP6227393B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 パイプの止着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6227393B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7413761B2 (ja) 2019-12-23 2024-01-16 株式会社オンダ製作所 配管部材用ホルダー

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352000U (ja) * 1976-10-06 1978-05-02
JPH0429257Y2 (ja) * 1985-08-19 1992-07-15
US4823752A (en) * 1988-02-23 1989-04-25 Brigg & Stratton Corporation Engine speed control cable clamp
JPH09228833A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気管支持構造
JP2000337557A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Piolax Inc 樹脂チューブの回転防止構造
JP4538891B2 (ja) * 2000-04-17 2010-09-08 株式会社Ihi 配管支持装置
JP2004019688A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 空調用縦配管の固定支持装置
JP2004023865A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Mirai Ind Co Ltd 配線・配管材固定具
JP4724027B2 (ja) * 2006-03-23 2011-07-13 因幡電機産業株式会社 空調用縦配管の固定支持装置
JP2008196637A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Toyota Motor Corp チューブ取り付け構造、チューブ及びクランプ
JP5589241B2 (ja) * 2010-03-17 2014-09-17 因幡電機産業株式会社 縦配管固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015113947A (ja) 2015-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6407692B2 (ja) 固定部材、組合部材及び組立部品
JP2003311637A (ja) ねじ保持形ドライバービット及びねじとの組合せ
JP2011163555A (ja) 緊密固定部材及びこれを用いる固定構造
RU2700954C2 (ru) Соединение, содержащее застопоренную крепежную шпильку
JP2015218996A5 (ja)
JP6227393B2 (ja) パイプの止着構造
RU2016151170A (ru) Устройство крепления датчика для гидравлического цилиндра
EP2774778A1 (en) Bicycle hub assembly
US20170273479A1 (en) Frame Hanging Assist Device
CN104827974B (zh) 手套箱限位器及具有其的手套箱总成
JP5478757B1 (ja) ボルトのゆるみ止め具
JP6619640B2 (ja) 壁面の取付ユニット
JP2016223620A5 (ja)
JP6322965B2 (ja) 回転操作用つまみ
KR20150054131A (ko) 길이 조절이 가능한 타이 로드 결합 구조
JP6982989B2 (ja) 水栓
US20150137509A1 (en) Clamp apparatus having indexing feature
JP6745428B2 (ja) 換気フード
CN105172872B (zh) 操纵装置及其组装方法
KR20170025928A (ko) 밴드 클램프 장치
JP2014129843A (ja) シリンダの取付構造
JP2009216184A (ja) バタフライバルブ
JP2009083548A (ja) 燃料キャップ構造
JP6342256B2 (ja) クリップ
JP5882441B2 (ja) 天井ブレース下部取付金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6227393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250