JP6225886B2 - 燃料電池システムおよび該システム内の流体の排出方法 - Google Patents

燃料電池システムおよび該システム内の流体の排出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6225886B2
JP6225886B2 JP2014231449A JP2014231449A JP6225886B2 JP 6225886 B2 JP6225886 B2 JP 6225886B2 JP 2014231449 A JP2014231449 A JP 2014231449A JP 2014231449 A JP2014231449 A JP 2014231449A JP 6225886 B2 JP6225886 B2 JP 6225886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
fuel cell
flow rate
gas
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014231449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016096018A (ja
Inventor
政史 戸井田
政史 戸井田
良明 長沼
良明 長沼
朋宏 小川
朋宏 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014231449A priority Critical patent/JP6225886B2/ja
Priority to EP15192174.9A priority patent/EP3032627B1/en
Priority to NO15192174A priority patent/NO3032627T3/no
Priority to CA2911325A priority patent/CA2911325C/en
Priority to KR1020150158113A priority patent/KR101811107B1/ko
Priority to CN201510781733.8A priority patent/CN105609827B/zh
Priority to US14/940,659 priority patent/US10629927B2/en
Publication of JP2016096018A publication Critical patent/JP2016096018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6225886B2 publication Critical patent/JP6225886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04179Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by purging or increasing flow or pressure of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04253Means for solving freezing problems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04402Pressure; Ambient pressure; Flow of anode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、燃料電池システムおよび該システム内の流体の排出方法に関する。
燃料電池システムの内部や燃料オフガスの循環流路には、発電に伴って窒素や一酸化炭素等の不純物や水が蓄積する。このような不純物や水を外部に排出するために、循環流路に接続した排出流路に排気排水弁を設け、この排気排水弁の開閉制御を行うことにより、循環流路内のガスや水を一定時間毎に排出する技術(パージ技術)が利用されている。
また、燃料電池システムの氷点下での始動性能を確保するべく、燃料電池システムを構成する部品(例えば上述の排気排水弁など)が0℃になる直前、アノード側流路にたまった水などを、圧力差を利用して排気排水弁から排出するという対策が行われている(例えば特許文献1参照)。
特開2007−305563号公報
しかしながら、上述のように圧力差を利用して排気排水弁周りの水を排出しても、燃料電池スタックの側に水が残っているため、排気時に燃料電池スタックから水が流れてきて、排気排水弁周りの排水が不十分となることがある。このように排水処理が不十分であると、残った水が氷点下環境下で凍結して始動特性が確保され得ない等の問題がある。
そこで、本発明は、流体排出処理の際における排出処理をより十分なものとしてシステム内に水が残らないようにした燃料電池システムおよび該システム内の流体の排出方法を提供することを目的とする。
かかる課題を解決するべく本発明は、燃料電池と、該燃料電池に水素ガスを供給する水素供給部と、水素供給部から燃料電池に供給される水素ガスが流れる水素供給流路と、前記燃料電池から排出された水素オフガスが流れる水素排出流路と、前記水素排出流路に配置された排気排水弁と、前記水素供給部からの水素ガスの供給量を制御する制御部と、を有する燃料電池システムにおいて、
前記制御部は、
前記燃料電池のアノードの出口におけるアノード流路内の流体の流量を第1の流量とし、
その後に前記アノードの出口における前記アノード流路内の流体の流量を前記第1の流量より少ない第2の流量とし、
前記第2の流量が流れているときに前記排気排水弁を開放することで前記水素排出流路内の水を排出する
ことを特徴とするものである。
本発明では、流体排出時、まずは第1の流量でアノード側流路内に存在する流体を流すことにより、燃料電池スタックのアノード側流路の水を排出する。その後、第1の流量より少ない第2の流量で、燃料電池スタックのアノード出口等の水を流し、流路内の水を排気排水弁から排出する。このように、循環流路の水素ポンプ等を用い、排水処理時におけるパージ流量に差を設けることにより、システム上流からシステム下流に水が移動してこないように処理をして、当該システム下流に水が残らないようにすることができる。
前記水素供給部は、水素ガスが貯留される燃料タンクと、水素供給流路に設けられたインジェクタと、前記燃料電池から排出された水素オフガスを前記水素排出流路から前記水素供給流路に戻す循環流路と、前記水素排出流路内の水素オフガスを前記循環流路を通して前記水素供給流路に圧送する水素ポンプと、を備えるものであってもよい。
上述の燃料電池システムにおいて、前記第1の流量で流した後に、前記アノードの出口におけるアノード流路内の流体の流量を第1の流量より少なく、第2の流量より多い第3の流量で流すこととしてもよい。こうした場合、第3の流量で流体を流すことにより、燃料電池スタックにおけるアノード出口付近に溜まっている水を予め排水できるため、さらに排気排水弁周りの残水を抑制できる。
前記制御部は、燃料電池の構成部品の温度が0度になると判断した場合に、アノード側流路の排気を行うものであってもよい。こうした場合には、凍結する前にアノード側流路等の水を排水しておくことで、燃料電池システムの氷点下での始動性能を確保することができる。構成部品は、例えば上述した排気排水弁である。
また、本発明は、燃料電池と、該燃料電池に供給される水素ガスが貯留される燃料タンクと、該燃料タンクから燃料電池に供給される水素ガスが流れる水素供給流路と、前記燃料電池から排出された水素オフガスを前記水素供給流路に戻す循環流路と、該循環流路内の水素オフガスを前記水素供給流路に圧送する水素ポンプと、前記循環流路に配置された気液分離器と、該気液分離器に設けられた排気排水弁と、前記水素ポンプを制御する制御部と、を有する燃料電池システム内の流体をシステム外に排出する方法であって、
前記燃料電池内のアノード側流路内に存在する流体を前記水素ポンプによって第1の流量で流し、
その後に、前記水素ポンプによって第1の流量より少ない第2の流量で流し、
前記第2の流量が流れているときに前記排気排水弁を開放することで前記循環流路内の水を排出する
ことを特徴とするものである。
本発明によれば、流体排出処理の際における排出処理をより十分なものとしてシステム内に水が残らないようにすることができる。
燃料電池システムの概略構成を示す図である。 燃料電池システムにおける水素オフガスの循環流路の概略構成を示す図である。 パーキングパージ時における経時変化を表すグラフであり、(A)水素ポンプの回転数、(B)アノード排水量、(C)排気排水弁からの排気排水量、(D)インジェクタの水素ガス圧力、および(E)アノード出口における流体の流量 である。
本発明の構成を図面に示す実施の形態の一例に基づいて詳細に説明する。以下においては、まず燃料電池システム1の全体構成について説明し、その後、燃料電池システム1における流体排出処理について説明する。
図1に燃料電池車両に搭載されている燃料電池システム1の概略構成を示し、図2に、水素オフガスの循環流路の概略構成を示す。なお、ここでは燃料電池車両(Fuel Cell Hybrid Vehicle)の車載発電システムとして適用可能なシステムの一例を示すが、かかる燃料電池システム1は各種移動体(例えば船舶や飛行機など)やロボットなどといった自走可能なものに搭載される発電システム、さらには定置の発電システムとしても利用することが可能である。
本実施形態における燃料電池システム1は、反応ガス(酸化ガスおよび燃料ガス)の供給を受けて電気化学反応により電力を発生する燃料電池2と、酸化ガスとしての空気を燃料電池2に供給する酸化ガス配管系3と、燃料ガスとしての水素ガスを燃料電池2に供給する燃料ガス配管系4と、燃料電池2に冷媒を供給して当該燃料電池2を冷却する冷媒配管系5と、システムの電力を充放電する電力系6と、システム全体を統括制御する制御部7と、を備えている。
燃料電池2は例えば固体高分子電解質型燃料電池であり、多数の単セルを積層したスタック構造となっている(図2において燃料電池スタックを符号2Sで示す)。単セルは、イオン交換膜からなる電解質の一方の面に空気極を有し、他方の面に燃料極を有し、さらに空気極および燃料極を両側から挟みこむように一対のセパレータを有した構造となっている。一方のセパレータの燃料ガス流路に燃料ガスが供給され、他方のセパレータの酸化ガス流路に酸化ガスが供給され、さらにこれら各反応ガスが化学反応を生じることによって電力が発生する。この燃料電池2には、発電中の電流を検出する電流センサ2aが取り付けられている。
酸化ガス配管系3は、燃料電池2に供給される酸化ガスが流れる空気供給流路11と、燃料電池2から排出された酸化オフガスが流れる排気流路12と、を有している。空気供給流路11には、フィルタ13を介して酸化ガスを取り込むコンプレッサ14と、コンプレッサ14により圧送される酸化ガスを加湿する加湿器15と、が設けられている。コンプレッサ14は、図示されていないモータの駆動により大気中の酸化ガスを取り込む。また、排気流路12を流れる酸化オフガスは、背圧調整弁16を通って加湿器15で水分交換に供された後、最終的に排ガスとしてシステム外の大気中に排気される。
燃料ガス配管系4は、水素供給源としての燃料タンク21と、燃料タンク21から燃料電池2に供給される水素ガスが流れる水素供給流路22と、燃料電池2に水素ガスを供給する水素供給部20と、燃料電池2から排出された水素オフガス(燃料オフガス)が流れる水素排出流路33と、水素オフガスを水素供給流路22の合流部A1に戻すための循環流路23と、水素排出流路33を流れた水素オフガスを水素供給流路22に圧送する水素ポンプ24と、循環流路23に分岐接続された排気排水流路25と、を有している。
水素供給部20は、水素ガスが貯留される燃料タンク21と、水素供給流路22に設けられたインジェクタ28と、燃料電池2から排出された水素オフガスを水素排出流路33から水素供給流路22に戻す循環流路23と、水素排出流路33内の水素オフガスを循環流路23を通して水素供給流路22に圧送する水素ポンプ24と、を備える(図2参照)。
燃料タンク21は例えば高圧タンクや水素吸蔵合金などで構成されて本実施形態における燃料電池車両に複数搭載されているものであり、例えば35MPaまたは70MPaの水素ガスを貯留可能に構成されている。後述する遮断弁26を開くと、燃料タンク21から水素供給流路22へと水素ガスが流出する。水素ガスは、後述するレギュレータ27やインジェクタ28により最終的に例えば200kPa程度まで減圧され、燃料電池2に供給される。なお、本実施形態ではこのような燃料タンク21を水素供給源としているが、この他、炭化水素系の燃料から水素リッチな改質ガスを生成する改質器と、この改質器で生成した改質ガスを高圧状態にして蓄圧する高圧ガスタンクと、によって水素供給源を構成することも可能である。
水素供給流路22には、燃料タンク21からの水素ガスの供給を遮断または許容する遮断弁26と、水素ガスの圧力を調整するレギュレータ27と、インジェクタ28と、が設けられている。また、インジェクタ28の下流側であって水素供給流路22と循環流路23との合流部A1の上流側には、水素供給流路22内の水素ガスの圧力を検出する圧力センサ29が設けられている。さらに、インジェクタ28の上流側には、水素供給流路22内の水素ガスの圧力および温度を検出する圧力センサおよび温度センサ(図示省略)が設けられている。圧力センサ29等で検出された水素ガスのガス状態(圧力、温度)に関する情報は、後述するインジェクタ28のフィードバック制御やパージ制御に用いられる。
レギュレータ27は、その上流側圧力(一次圧)を、予め設定した二次圧に調圧する装置である。本実施形態においては、一次圧を減圧する機械式の減圧弁をレギュレータ27として採用している。機械式の減圧弁の構成としては、背圧室と調圧室とがダイアフラムを隔てて形成された筺体を有し、背圧室内の背圧により調圧室内で一次圧を所定の圧力に減圧して二次圧とする公知の構成を採用することができる。
インジェクタ28は、弁体を電磁駆動力で直接的に所定の駆動周期で駆動して弁座から離隔させることによりガス流量やガス圧を調整することが可能な電磁駆動式の開閉弁である。インジェクタ28は、水素ガス等の気体燃料を噴射する噴射孔を有する弁座を備えるとともに、その気体燃料を噴射孔まで供給案内するノズルボディと、このノズルボディに対して軸線方向(気体流れ方向)に移動可能に収容保持され噴射孔を開閉する弁体と、を備えている。例えば本実施形態においては、インジェクタ28の弁体は電磁駆動装置であるソレノイドにより駆動され、このソレノイドに給電されるパルス状励磁電流のオン・オフにより、噴射孔の開口面積を2段階、多段階、または無段階に切り替えることができるようになっている。さらに、制御部7から出力される制御信号によって、インジェクタ28のガス噴射時間およびガス噴射時期が制御されることにより、水素ガスの流量および圧力が高精度に制御される。このように、インジェクタ28は、弁(弁体および弁座)を電磁駆動力で直接開閉駆動するものであり、その駆動周期が高応答の領域まで制御可能であるため、高い応答性を有する。
なお、インジェクタ28の弁体の開閉によりガス流量が調整されるとともに、インジェクタ28の下流に供給されるガス圧力がインジェクタ28上流のガス圧力より減圧されるため、インジェクタ28を調圧弁(減圧弁、レギュレータ)と解釈することもできる。また、本実施形態では、ガス要求に応じて所定の圧力範囲の中で要求圧力に一致するようにインジェクタ28の上流ガス圧の調圧量(減圧量)を変化させることが可能な可変調圧弁と解釈することもできる。
本実施形態においては、このようなインジェクタ28を、水素供給流路22と循環流路23との合流部A1より上流側に配置している(図1参照)。また、図1に破線で示すように、燃料供給源として複数の燃料タンク21が用いられている場合には、これら燃料タンク21から供給される水素ガスが合流する部分(水素ガス合流部A2)よりも下流側に当該インジェクタ28を配置するようにする。
循環流路23には、気液分離器30および排気排水弁31を介して、排気排水流路25が接続されている。気液分離器30は、水素オフガスから水分を回収するものである。排気排水弁31は、制御部7の指令を受けて作動することにより、気液分離器30で回収した水分と、循環流路23内の不純物を含む水素オフガス(燃料オフガス)と、を外部に排出(パージ)するものである。この排気排水弁31を開放すると、循環流路23内の水素オフガス中の不純物の濃度が下がり、循環供給される水素オフガス中の水素濃度が上がる。
また、特に詳しく図示していないが、排気排水弁31および排気排水流路25を介して排出される水素オフガスは、希釈器(図示省略)によって希釈されて排気流路12内の酸化オフガスと合流するようになっている。水素ポンプ24は、モータ(図示省略)の駆動により、循環系内の水素ガスを燃料電池2に循環供給する。水素ガスの循環系は、水素供給流路22の合流部A1の下流側流路と、燃料電池2のセパレータに形成される燃料ガス流路と、循環流路23と、によって構成されることとなる。
冷媒配管系5は、燃料電池2内の冷却流路に連通する冷媒流路41と、冷媒流路41に設けられた冷却ポンプ42と、燃料電池2から排出される冷媒を冷却するラジエータ43と、燃料電池2から排出される冷媒の温度を検出する温度センサ44と、を有している。冷却ポンプ42は、モータ(図示省略)の駆動により、冷媒流路41内の冷媒を燃料電池2に循環供給する。温度センサ44で検出された冷媒の温度(=燃料電池2から排出される水素オフガスの温度)は、後述するパージ制御に用いられる。
電力系6は、高圧DC/DCコンバータ61、バッテリ62、トラクションインバータ63、トラクションモータ64、図示されていない各種の補機インバータ等を備えている。高圧DC/DCコンバータ61は、直流の電圧変換器であり、バッテリ62から入力された直流電圧を調整してトラクションインバータ63側に出力する機能と、燃料電池2またはトラクションモータ64から入力された直流電圧を調整してバッテリ62に出力する機能と、を有する。このような高圧DC/DCコンバータ61の機能により、バッテリ62の充放電が実現される。また、高圧DC/DCコンバータ61により、燃料電池2の出力電圧が制御される。
バッテリ62は、バッテリセルが積層されて一定の高電圧を端子電圧とし、図示しないバッテリコンピュータの制御によって余剰電力を充電したり補助的に電力を供給したりすることが可能になっている。トラクションインバータ63は、直流電流を三相交流に変換し、トラクションモータ64に供給する。トラクションモータ64は、例えば三相交流モータであり、燃料電池システム1が搭載される燃料電池車両の主動力源を構成する。
補機インバータは、各モータの駆動を制御する電動機制御部であり、直流電流を三相交流に変換して各モータに供給する。補機インバータは、例えばパルス幅変調方式のPWMインバータであり、制御部7からの制御指令に従って燃料電池2またはバッテリ62から出力される直流電圧を三相交流電圧に変換して、各モータで発生する回転トルクを制御する。
制御部7は、車両に設けられた加速用の操作部材(アクセル等)の操作量を検出し、加速要求値(例えばトラクションモータ64等の負荷装置からの要求発電量)等の制御情報を受けて、システム内の各種機器の動作を制御する。なお、負荷装置には、トラクションモータ64のほかに、燃料電池2を作動させるために必要な補機装置(例えばコンプレッサ14、水素ポンプ24、冷却ポンプ42の各モータ等)、車両の走行に関与する各種装置(変速機、車輪制御部、操舵装置、懸架装置等)で使用されるアクチュエータ、乗員空間の空調装置(エアコン)、照明、オーディオ等を含む電力消費装置が含まれうる。
このような制御部7は、図示していないコンピュータシステムによって構成されている。かかるコンピュータシステムは、CPU、ROM、RAM、HDD、入出力インタフェースおよびディスプレイ等を備えるものであり、ROMに記録された各種制御プログラムをCPUが読み込んで所望の演算を実行することによりフィードバック制御やパージ制御など種々の処理や制御を行う。
続いて、上述した燃料電池システム1における流体排出処理について説明する。以下では、パーキングパージ(燃料電池車において停車して運転の停止後、システムが0℃以下になる直前に実施されるパージ処理)における流体排出処理について説明する。なお、パーキングパージを実施する際は、燃料電池1の運転を停止させて水の移動や結露が収まった後に排出処理を開始することで、排出の効率を向上させることができる。
図3に、パーキングパージ時における、(A)水素ポンプ24の回転数、(B)アノード排水量、(C)排気排水弁31からの排気排水量、(D)インジェクタ28の水素ガス圧力、および(E)アノード出口における流体の流量のそれぞれの経時変化を表すグラフを示す。
<スタック排水段階>
パーキングパージ開始時、まず、燃料電池スタック2Sのアノード側流路内に存在する流体を第1の流量で流すべく、制御部7により、水素供給部20を構成する機器、例えば水素ポンプ24を第1の回転数まで立ち上げながら所定時間t1動作させる。このとき、本実施形態では、水素ポンプ24を瞬時的に第1の回転数で動作させるのではなく、ある程度の時間を使って徐々に回転数を上げるようにしている(図3(A)参照)。こうした場合、アノード側流路の水を徐々に排水することで、下流の気液分離機30のオーバーフロー防止に効果がある。また、徐々に回転数を上げればノイズ低減にも効果がある。
第1の流量で流体を流し始めるとアノード排水量(燃料電池2のアノード側流路2Bからの排水量)が徐々に増え、ピーク値に達した後、徐々に減る(図2、図3(B)参照)。ここで、「第1の流量」とは、燃料電池システム1から水を排出するのに必要な「第2の流量」(後述)よりも大きな流量であり(図3(A)参照)、このように通常よりも大きな流量をはじめに流すことによって、排気排水弁31を開弁したときに燃料電池2内の水が排気排水弁31に流れないようにできる。このため、排気排水弁31の周りの残水を抑制できる。
このスタック排水段階中、適時、排気排水弁31の開閉を行う(図3(C)参照)。こうすることで、排出された気液がオーバーフローするのを防止することができる。
なお、パーキングパージ処理の間、インジェクタ28の水素ガス圧力は高い状態に保持される(図3(D)参照)。これにより、パーキングパージ処理中に気液分離機30の排水を実施し、オーバーフローを防止できる。
このスタック排水段階中、アノード出口(アノード側流路2Bを流れた流体が燃料電池スタック2Sのマニホールドを通って排出される部分)2Cにおける流体の流は、水素ポンプ24の回転数が上がるにつれて上がり、一定の流Aを保った後、水素ポンプ24の回転数が下がるにつれて下がる(図3(E)参照)。
<アノード出口排水・水素ポンプ乾燥段階>
上述したスタック排水段階(所定時間t1)の後、アノード出口排水・水素ポンプ乾燥段階に移行する。ここでは、上述した第1の流量より少なく、尚かつ第2の流量より多い第3の流量で流体を流すべく、制御部7により、水素ポンプ24の回転数を第3の回転数まで落とし、所定時間t3動作させる(図3(A)参照)。
このようにパーキングパージ処理時の流量を第3の流量とすると、アノード排水量は一時的に急減し、その後、緩やかに減少する(図3(B)参照)。こうした場合、流路のボトルネックになりやすいアノード出口2Cの付近に溜まっている水は、従来よりも長い時間をかけて少しずつ排水される。このようにして排水(水切り)しておけば、さらに排気排水弁31周りの残水を抑制できる。
排水(水切り)が進むに伴い、アノード出口2Cの流体の流が減少する(図3(E)参照)。この後、第3の流量で流体を流し続けると、水素ポンプ24の内部が徐々に乾燥する。
なお、アノード出口排水・水素ポンプ乾燥段階中、適時、排気排水弁31の開閉を行うことによって、排出された気液がオーバーフローするのを防止する(図3(C)参照)。
<排気排水弁乾燥段階>
上述したアノード出口排水・水素ポンプ乾燥段階(所定時間t3)の後、排気排水弁31の乾燥段階に移行する。ここでは、上述した第3の流量より少ない第2の流量で流体を流すべく、制御部7により、水素ポンプ24の回転数を第2の回転数まで落とす(図3(A)参照)。
その後、排気排水弁31を開弁した状態で、インジェクタ28を短時間で開閉動作させ、水素ガス圧力をパルス状に増加させる掃気処理をする。本実施形態では、これを数回繰り返して行う(図3(D)参照)。この動きに伴い、排気排水弁31からの排気排水量が瞬時的に増減し、排気排水弁31の乾燥が促される(図3(C)参照)。
また、このような掃気処理に伴い、アノード出口2Cにおける流体の流もパルス状に変化する(図3(E)参照)。なお、このときの最大の流値である流Bは、上述したスタック排水段階での流Aと比較すると非常に小さい(A≫B)。そのため、アノード側流路2Bからの排水がなく、アノード出口2Cに新たに水が移動することがない。
以上説明したように、本実施形態のごとき流体排出処理によれば、流体排出時、まずは第1の流量でアノード側流路2B内に存在する流体を流すことにより、燃料電池スタック2Sのアノード側流路2Bの水を排出し、その後、第1の流量より少ない第2の流量で、燃料電池スタック2Sのアノード出口2C等の水を流し、流路内の水を排気排水弁31から排出する。このように、循環流路23の水素ポンプ24を用い、排水処理時におけるパージ流量に差を設けることにより、燃料電池システム1の上流から下流に水が移動してこないように処理をして、当該システム下流に水が残らないようにすることができる。
なお、上述の実施形態は本発明の好適な実施の一例ではあるがこれに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。例えば、上述した実施形態ではパーキングパージの度に実施される流体排出処理(パージ処理)について説明したがこれは一例にすぎず、この他のタイミングで処理を実施することは当然に可能である。一例を示せば、アノード側流路に溜まった生成水を単に排水する場合にも用いることができる。
また、上述した実施形態では、水素ポンプ24の回転数を変えることによって流体の流量を変える場合について説明したが、同様に流体流量を変えることができれば、水素ポンプ24に限らず、水素供給部20を構成するその他の機器たとえばインジェクタ28を用いて流体の流量を変えることとしてもよい。
本発明は、氷点下で始動されることがある燃料電池システムに適用して好適なものである。
1…燃料電池システム
2…燃料電池
2B…アノード側流路(アノード流路)
2C…アノード出口
7…制御部
20…水素供給部
21…燃料タンク
22…水素供給流路
24…水素ポンプ
28…インジェクタ
30…気液分離器
31…排気排水弁
33…水素排出流路

Claims (8)

  1. 燃料電池と、
    該燃料電池に水素ガスを供給する水素供給部と、
    水素供給部から燃料電池に供給される水素ガスが流れる水素供給流路と、
    前記燃料電池から排出された水素オフガスが流れる水素排出流路と、
    前記水素排出流路に配置された排気排水弁と、
    前記燃料電池から排出された水素オフガスを前記水素排出流路から前記水素供給流路に戻す循環流路と、
    前記水素排出流路内の水素オフガスを、前記循環流路を通して前記水素供給流路に圧送する水素ポンプと、
    前記水素供給部からの水素ガスの供給量を制御する制御部と、を有する燃料電池システムにおいて、
    前記制御部は、
    前記燃料電池のアノードの出口におけるアノード流路内の流体の流量を第1の流量とし、
    前記第1の流量で流した後に、前記アノードの出口におけるアノード流路内の流体の流量を第1の流量より少ない第3の流量とし、
    第3の流量で排水されない程度になるまで、前記水素ポンプを駆動して、前記アノードの出口におけるアノード流路内の流体の流量を第3の流量で流し、
    その後に前記アノードの出口における前記アノード流路内の流体の流量を前記第1の流量より少なく、かつ第3の流量より少ない第2の流量とし、
    前記第2の流量が流れているときに前記排気排水弁を開放することで前記水素排出流路内の水を排出する
    ことを特徴とする燃料電池システム。
  2. 燃料電池と、
    該燃料電池に水素ガスを供給する水素供給部と、
    水素供給部から燃料電池に供給される水素ガスが流れる水素供給流路と、
    前記燃料電池から排出された水素オフガスが流れる水素排出流路と、
    前記水素排出流路に配置された排気排水弁と、
    前記水素供給部からの水素ガスの供給量を制御する制御部と、を有する燃料電池システムにおいて、
    前記水素供給部は、
    水素ガスが貯留される燃料タンクと、水素供給流路に設けられたインジェクタと、前記燃料電池から排出された水素オフガスを前記水素排出流路から前記水素供給流路に戻す循環流路と、を備え、
    前記制御部は、
    前記燃料電池のアノードの出口におけるアノード流路内の流体の流量を第1の流量とし、
    その後に前記アノードの出口における前記アノード流路内の流体の流量を前記第1の流量より少ない第2の流量とし、
    前記第2の流量が流れているときに前記排気排水弁を開放することで前記水素排出流路内の水を排出し、
    前記排気排水弁を開弁した状態で前記インジェクタを開閉動作させ、ガス圧力をパルス状に増加させて排水することを特徴とする、燃料電池システム。
  3. 前記第1の流量で流した後に、前記アノードの出口におけるアノード流路内の流体の流量を第1の流量より少なく、第2の流量より多い第3の流量で流すことを特徴とする、請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記インジェクタを開閉動作させてパルス状に増加した際の最大流量は前記第1の流量よりも小さい、請求項2に記載の燃料電池システム。
  5. 前記制御部は、前記燃料電池システムの構成部品の温度が低下して摂氏0度になると判断した場合に、前記アノード流路のアノード出口から排気を行うことを特徴とする、請求項1または2に記載の燃料電池システム。
  6. 前記構成部品は、前記排気排水弁である、請求項に記載の燃料電池システム。
  7. 燃料電池と、該燃料電池に供給される水素ガスが貯留される燃料タンクと、該燃料タンクから燃料電池に供給される水素ガスが流れる水素供給流路と、前記燃料電池から排出された水素オフガスを前記水素供給流路に戻す循環流路と、該循環流路内の水素オフガスを前記水素供給流路に圧送する水素ポンプと、前記循環流路に配置された気液分離器と、該気液分離器に設けられた排気排水弁と、前記水素ポンプを制御する制御部と、を有する燃料電池システム内の流体をシステム外に排出する方法であって、
    前記燃料電池内のアノード流路内に存在する流体を前記水素ポンプによって第1の流量で流し、
    前記第1の流量で流した後に、前記燃料電池のアノードの出口におけるアノード流路内の流体の流量を第1の流量より少ない第3の流量で流し、
    第3の流量で排水されない程度になるまで、前記水素ポンプを駆動して、前記アノードの出口におけるアノード流路内の流体の流量を第3の流量で流し、
    その後に、前記水素ポンプによって第1の流量より少なく、かつ第3の流量より少ない第2の流量で流し、
    前記第2の流量が流れているときに前記排気排水弁を開放することで前記循環流路内の水を排出する
    ことを特徴とする、燃料電池システム内の流体の排出方法。
  8. 燃料電池と、該燃料電池に供給される水素ガスが貯留される燃料タンクと、該燃料タンクから燃料電池に供給される水素ガスが流れる水素供給流路と、水素供給流路に設けられたインジェクタと、前記燃料電池から排出された水素オフガスを前記水素供給流路に戻す循環流路と、該循環流路内の水素オフガスを前記水素供給流路に圧送する水素ポンプと、前記循環流路に配置された気液分離器と、該気液分離器に設けられた排気排水弁と、前記水素ポンプを制御する制御部と、を有する燃料電池システム内の流体をシステム外に排出する方法であって、
    前記燃料電池内のアノード流路内に存在する流体を第1の流量で流し、
    その後に、第1の流量より少ない第2の流量で流し、
    前記第2の流量が流れているときに前記排気排水弁を開放することで前記循環流路内の水を排出し、
    前記排気排水弁を開弁した状態で前記インジェクタを開閉動作させ、ガス圧力をパルス状に増加させて排水する
    ことを特徴とする、燃料電池システム内の流体の排出方法。
JP2014231449A 2014-11-14 2014-11-14 燃料電池システムおよび該システム内の流体の排出方法 Active JP6225886B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014231449A JP6225886B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 燃料電池システムおよび該システム内の流体の排出方法
EP15192174.9A EP3032627B1 (en) 2014-11-14 2015-10-29 Fuel cell system and method for discharging fluid in the system
NO15192174A NO3032627T3 (ja) 2014-11-14 2015-10-29
CA2911325A CA2911325C (en) 2014-11-14 2015-11-05 Fuel cell system and method for discharging fluid in the system
KR1020150158113A KR101811107B1 (ko) 2014-11-14 2015-11-11 연료 전지 시스템 및 해당 시스템 내의 유체의 배출 방법
CN201510781733.8A CN105609827B (zh) 2014-11-14 2015-11-13 燃料电池系统及该系统内的流体的排出方法
US14/940,659 US10629927B2 (en) 2014-11-14 2015-11-13 Fuel cell system and method for discharging fluid in the system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014231449A JP6225886B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 燃料電池システムおよび該システム内の流体の排出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016096018A JP2016096018A (ja) 2016-05-26
JP6225886B2 true JP6225886B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=54365075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014231449A Active JP6225886B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 燃料電池システムおよび該システム内の流体の排出方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10629927B2 (ja)
EP (1) EP3032627B1 (ja)
JP (1) JP6225886B2 (ja)
KR (1) KR101811107B1 (ja)
CN (1) CN105609827B (ja)
CA (1) CA2911325C (ja)
NO (1) NO3032627T3 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6414158B2 (ja) * 2016-07-25 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP6834718B2 (ja) * 2017-04-06 2021-02-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
JP6822293B2 (ja) * 2017-04-18 2021-01-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP6809401B2 (ja) * 2017-07-12 2021-01-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US10464547B2 (en) * 2017-07-13 2019-11-05 GM Global Technology Operations LLC Vehicle with model-based route energy prediction, correction, and optimization
TWI626783B (zh) 2017-11-10 2018-06-11 財團法人工業技術研究院 燃料電池用氫氣循環系統
JP6596057B2 (ja) * 2017-11-27 2019-10-23 本田技研工業株式会社 流量調整構造体及び流量調整方法
JP6996336B2 (ja) * 2018-02-21 2022-02-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
EP3570356B1 (en) * 2018-05-17 2021-01-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel cell system
CN108695531B (zh) * 2018-07-03 2023-09-22 武汉雄韬氢雄燃料电池科技有限公司 一种高效燃料电池残余氢回收利用的氢喷射器
CN109524688B (zh) * 2018-11-27 2021-11-02 常州易控汽车电子股份有限公司 质子交换膜燃料电池堆用氢气喷射阀驱动控制系统及方法
JP7267880B2 (ja) * 2019-09-06 2023-05-02 株式会社Soken 燃料電池システム
DE102019215211A1 (de) * 2019-10-02 2021-04-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines Dosierventils
JP7200953B2 (ja) * 2020-01-08 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
CN113193212B (zh) * 2021-04-09 2022-06-03 电子科技大学 一种燃料电池阳极排水排杂一体装置及其控制方法
CN113764703B (zh) * 2021-11-09 2022-02-01 北京新研创能科技有限公司 燃料电池阳极脉冲排放控制方法、装置及可读存储介质

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10062965B4 (de) * 2000-12-16 2009-06-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennstoffzellensystem in einem Fahrzeug mit einem Verbrennungsmotor und Verfahren zu dessen Betrieb
US7053150B2 (en) * 2000-12-18 2006-05-30 Nektar Therapeutics Al, Corporation Segmented polymers and their conjugates
US6926981B2 (en) * 2001-11-28 2005-08-09 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell system for operation at pressures below the pressure of the surrounding environment and method of operation thereof
JP3415140B1 (ja) * 2002-07-04 2003-06-09 住友電装株式会社 コネクタ
JP3835357B2 (ja) * 2002-06-12 2006-10-18 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP4417068B2 (ja) * 2003-10-06 2010-02-17 本田技研工業株式会社 燃料電池の停止方法
JP2005158426A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Toyota Industries Corp 凍結防止装置
JP4829494B2 (ja) * 2004-11-24 2011-12-07 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP4770268B2 (ja) * 2005-05-23 2011-09-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4877711B2 (ja) * 2005-08-04 2012-02-15 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP5082220B2 (ja) * 2005-10-05 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4872331B2 (ja) * 2005-12-05 2012-02-08 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびその停止方法
JP2007305563A (ja) 2006-04-11 2007-11-22 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び排気量推定方法
JP2008084603A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及びそのパージ方法
JP5224082B2 (ja) * 2006-10-19 2013-07-03 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその排水制御方法
JP4883360B2 (ja) * 2007-02-14 2012-02-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4687679B2 (ja) * 2007-03-28 2011-05-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2009004180A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2010073386A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US8464482B2 (en) * 2009-08-04 2013-06-18 Brice C. Raynor Sectioned precast deck footings/ piers
EP2479825A4 (en) * 2009-09-16 2013-09-25 Nissan Motor CONTROL DEVICE AND CONTROL METHOD FOR A FUEL CELL SYSTEM
US8402808B2 (en) * 2010-06-09 2013-03-26 GM Global Technology Operations LLC Function test of fuel cell exhaust gas stream hydrogen sensor by generating defined hydrogen pulses while driving and at regular service with fuel cell system immanent devices
JP2013001376A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Tadashi Suzuki 2つに分割できるサーフボード又はパドルボード。
US9105888B2 (en) * 2011-10-07 2015-08-11 GM Global Technology Operations LLC Anode purge and drain valve strategy for fuel cell system
US9368814B2 (en) * 2012-05-04 2016-06-14 Hydrogenics Corporation System and method for controlling fuel cell module
JP6015525B2 (ja) * 2013-03-29 2016-10-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
NO3032627T3 (ja) 2018-03-10
CN105609827B (zh) 2018-04-03
US10629927B2 (en) 2020-04-21
EP3032627A1 (en) 2016-06-15
KR101811107B1 (ko) 2017-12-20
EP3032627B1 (en) 2017-10-11
US20160141672A1 (en) 2016-05-19
JP2016096018A (ja) 2016-05-26
CN105609827A (zh) 2016-05-25
KR20160058038A (ko) 2016-05-24
CA2911325C (en) 2017-02-28
CA2911325A1 (en) 2016-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6225886B2 (ja) 燃料電池システムおよび該システム内の流体の排出方法
JP4993293B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP5224082B2 (ja) 燃料電池システム及びその排水制御方法
KR101135654B1 (ko) 연료전지시스템 및 그 제어방법
KR101016396B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 이동체
JP6610904B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
WO2009028340A1 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP2008047353A (ja) 燃料電池システム
JP2008130442A (ja) 燃料電池システム
JP5769083B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池車両
JP2017182944A (ja) 燃料電池システムの制御方法
JP2008084603A (ja) 燃料電池システム及びそのパージ方法
WO2010070881A1 (ja) 燃料電池システム、およびその起動時における開弁動作の制御方法
JP2008103189A (ja) 燃料電池システム
JP5151185B2 (ja) 燃料電池システムおよびその掃気処理方法
JP2008196596A (ja) 電磁弁
JP4941641B2 (ja) 燃料電池システム
JP5164020B2 (ja) 燃料電池システムおよびその始動方法
JP2008282778A (ja) 燃料電池システム、および燃料電池の掃気処理方法
JP2009252478A (ja) 燃料電池システム
JP2010287320A (ja) 燃料電池システム
JP2009140658A (ja) 燃料電池システム
JP2008171675A (ja) 気液分離器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6225886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151