JP6224870B2 - Rorc2のメチルおよびトリフルオロメチル置換ピロロピリジンモジュレーターならびにその使用方法 - Google Patents

Rorc2のメチルおよびトリフルオロメチル置換ピロロピリジンモジュレーターならびにその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6224870B2
JP6224870B2 JP2017516048A JP2017516048A JP6224870B2 JP 6224870 B2 JP6224870 B2 JP 6224870B2 JP 2017516048 A JP2017516048 A JP 2017516048A JP 2017516048 A JP2017516048 A JP 2017516048A JP 6224870 B2 JP6224870 B2 JP 6224870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
acid
pyrrolo
certain embodiments
give
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017516048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017532319A (ja
Inventor
クリストファー フリック アンドリュー
クリストファー フリック アンドリュー
ジョーンズ ペーター
ジョーンズ ペーター
カイラ ニールー
カイラ ニールー
リチャード メンテ スコット
リチャード メンテ スコット
エドワード シュヌーテ マーク
エドワード シュヌーテ マーク
デイヴィッド ターズペック ジョン
デイヴィッド ターズペック ジョン
エル. ヴァズケズ マイケル
エル. ヴァズケズ マイケル
シン リー
シン リー
チャン リーイン
チャン リーイン
マティアス ヴェンネルスタール ゴラン
マティアス ヴェンネルスタール ゴラン
ザマラツキ エドゥアルド
ザマラツキ エドゥアルド
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Application granted granted Critical
Publication of JP6224870B2 publication Critical patent/JP6224870B2/ja
Publication of JP2017532319A publication Critical patent/JP2017532319A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K5/00Feeding devices for stock or game ; Feeding wagons; Feeding stacks
    • A01K5/01Feed troughs; Feed pails
    • A01K5/0114Pet food dispensers; Pet food trays
    • A01K5/0121Disposable pet feeders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K7/00Watering equipment for stock or game
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • A23K50/48Moist feed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/34Trays or like shallow containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/34Trays or like shallow containers
    • B65D1/36Trays or like shallow containers with moulded compartments or partitions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/02Internal fittings
    • B65D25/04Partitions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/14Linings or internal coatings
    • B65D25/18Linings or internal coatings spaced appreciably from container wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • B65D77/2024Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers the cover being welded or adhered to the container
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2577/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks, bags
    • B65D2577/10Container closures formed after filling
    • B65D2577/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers
    • B65D2577/2041Pull tabs
    • B65D2577/205Pull tabs integral with the closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Diabetes (AREA)

Description

レチノイド関連オーファン受容体(ROR)は、多くの生物学的プロセスにおいて重要な役割を有すると報告されている。レチノイド関連オーファン受容体RORα、RORβ、およびRORγのそれぞれに関連する科学的調査が文献において記載されている。レチノイド関連オーファン受容体活性に関連する医学的障害を治療するための新たな治療薬を開発する見込みがあることから、この分野における継続研究が急がれている。
RORγは、胸腺、腎臓、肝臓、筋肉、およびある種の脂肪組織などの様々な組織において高濃度で発現されると報告されている。RORγの2種のアイソフォームが同定されており、γ1およびγ2(RORγtとも呼ばれる)と呼ばれている。γ2アイソフォームの発現は、例えば、二重陽性胸腺細胞において出現することが報告されている。RORyt活性をモジュレートし得る化合物は、免疫および炎症性障害を含む多数の医学的障害の治療において治療効果をもたらすと考えられる。
多数の免疫および炎症性障害が、全世界で数百万の患者を苦しませ続けている。これらの障害の治療は、著しく進歩している。しかしながら、現行の療法は、例えば、有害な副作用または不十分な有効性のため、すべての患者について十分な結果をもたらしているわけではない。免疫および炎症性障害のための治療は、特定の医学的障害に応じて様々であり、多くの場合に、免疫抑制薬の使用を伴う。外科手術(例えば、脾臓摘出)、血漿交換、または放射線を、ある種の場合には使用することができる。
より良好な療法を必要としている免疫障害の一例は、乾癬である。乾癬は、成人の約2%〜3%が罹患しており、この障害に罹患している患者の生活の質に多大に有害な影響を有するT細胞媒介性炎症性疾患である。乾癬から生じる斑は、有痛性であり得、見た目上の魅力を減じる。乾癬の治療を試みて、様々な治療薬が開発されている。しかしながら、乾癬のための従来の療法は、多くの場合に、毒性有害作用を有する。
したがって、乾癬、さらには、他の免疫および炎症性障害のための改良された治療が必要とされている。
本発明は、対象においてRORγ活性を阻害し、かつ/またはIL−17の量を低減する化合物、医薬組成物、方法、およびそのような化合物を使用して様々な医学的障害を治療する方法を提供する。詳細には、本発明の一態様は、式I:
Figure 0006224870
[式中、R、X、Y、およびWは、発明を実施するための形態において定義されるとおりである]によって表される化合物ならびにその薬学的に許容できる塩、薬学的に活性な代謝産物、薬学的に許容できるプロドラッグ、および薬学的に許容できる溶媒和物に関する。
本発明の別の態様は、医学的障害に罹患している対象を治療する方法を提供する。当該方法は、治療有効量の、発明を実施するための形態において記載するとおりの式Iの化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を対象に投与することを含む。本明細書に記載の化合物を使用して、多数の障害を治療することができる。例えば、本明細書に記載の化合物を使用して、関節リウマチ、乾癬、慢性移植片対宿主病、急性移植片対宿主病、クローン病、炎症性腸疾患、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、脂肪便症、特発性血栓性血小板減少性紫斑病、重症筋無力症、シェーグレン症候群、強皮症、潰瘍性大腸炎、喘息、表皮過形成、および本明細書に記載の他の医学的障害などの免疫障害または炎症性障害を治療することができる。
1−{(8−anti)−[5−アミノ−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−2−メチルプロパン−1−オンのX線結晶構造(ORTEP図)である。 (S)−tert−ブチル4−(5−アミノ−1−メチル−4−(メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルピペリジン−1−カルボキシラートのX線結晶構造(ORTEP図)である。3つの分子内C−H・・・O水素結合は、薄い破線として図示されている。
本発明は、対象においてRORγ活性をモジュレートし、かつ/またはIL−17の量を低減する化合物、医薬組成物、方法、ならびに前記化合物および医薬組成物の治療用途を提供する。本発明の実施は、別段に示さない限り、有機化学、薬理学、分子生物学(組換え技術を含む)、細胞生物学、生化学、および免疫学の従来の技術を用いる。そのような技術は、それぞれ、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる「Comprehensive Organic Synthesis」(B.M.Trost & I.Fleming編、1991〜1992);「Handbook of experimental immunology」(D.M.Weir & C.C.Blackwell編);「Current protocols in molecular biology」(F.M.Ausubelら編、1987、および定期的に更新されたもの);および「Current protocols in immunology」(J.E.Coliganら編、1991)などの文献において説明されている。
本発明の様々な態様を下記のセクションにおいて記載するが、特定の1セクションに記載する本発明の態様が、いずれか特定のセクションを限定することはない。さらに、変項が定義を伴わない場合、その変項の先行する定義が優先される。
上記の一般的説明および下記の詳細な説明は、例示および説明に過ぎず、特許請求されたいずれの主題も制限するものではないと理解されたい。本出願では、特に別段に述べられていない限り、単数形の使用は、複数形を含む。本明細書および添付の特許請求の範囲において使用する場合、文脈から別段に明確に規定されていない限り、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」は、複数形の言及を含むことに留意する必要がある。本出願では、「または」の使用は、別段に述べられていない限り、「および/または」を意味する。さらに、「を含めた」という用語、さらには「を含む」および「含んだ」などの他の形態の使用は、限定的ではない。
本明細書に記載の方法および組成物は、本明細書に記載の特定の方法、プロトコール、細胞系、コンストラクト、および試薬に限定されず、したがって、変更し得ることを理解されたい。本明細書において使用する専門用語は、特定の実施形態を記載することを目的としたものに過ぎず、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される本明細書に記載の方法および組成物の範囲を限定することを意図したものではないことも理解されたい。
本明細書において述べるすべての刊行物および特許は、例えば、本明細書に記載の方法、組成物、および化合物と関連して使用される場合がある、刊行物に記載のコンストラクトおよび方法を記載および開示することを目的として、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
化学名、一般名、および化学構造は、同じ構造を説明するために互換的に使用され得る。化学化合物が、化学構造および化学名の両方を使用して言及されていて、その構造とその名称との間に両義性がある場合には、その構造が優先される。
定義
「ROR」は、レチノイン酸受容体関連オーファン受容体を表す。RORには3つの形態、ROR−α、−β、および−γが存在し、それぞれ、別々の遺伝子(それぞれ、RORA、RORB、およびRORC)によってコードされる。RORCには2つのサブタイプ:1および2が存在する。サブタイプ2は、「t」とも呼ばれる。ヒトRORC遺伝子は、TOR;RORG;RZRG;NRIF3;およびRZR−GAMMAとも呼ばれる。ヒトタンパク質RORCは、核内受容体ROR−ガンマ;核内受容体RZR−ガンマ;レチノイン酸結合受容体ガンマ;レチノイド関連オーファン受容体ガンマ;RAR関連オーファン受容体C、アイソフォームa;RAR関連オーファン核内受容体変異体2;核内受容体サブファミリー1グループFメンバー3とも呼ばれる。本明細書において使用する場合、「RORγ」および「RORC2」は、RORCサブタイプ2遺伝子からのタンパク質に言及するために互換的に使用される。
本明細書において使用する場合、「モジュレーター」という用語は、分子の活性を改変する化合物を指す。例えば、モジュレーターは、分子のある種の活性の程度を、そのモジュレーターが存在しない状態での活性の程度と比べて増大または低下させ得る。ある種の実施形態では、モジュレーターは、分子の1種または複数種の活性の程度を低下させる阻害薬である。ある種の実施形態では、阻害薬は、分子の1種または複数種の活性を完全に阻止する。ある種の実施形態では、モジュレーターは、分子の少なくとも1種の活性の程度を増大させるアクチベーターである。ある種の実施形態では、モジュレーターの存在は、そのモジュレーターが存在しない状態では生じない活性をもたらす。
「アルキル」という用語は、指定の炭素原子数を有する(すなわち、C〜Cは、1〜6個の炭素を意味する)、飽和、直鎖(すなわち、非分枝)または分枝炭素鎖(または炭素)、またはその組み合わせから水素を除去することによって得られる置換基を指す。アルキル置換基の例には、メチル、エチル、プロピル(n−プロピルおよびイソプロピルを含む)、ブチル(n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、およびtert−ブチルを含む)、ペンチル、イソアミル、ヘキシルなどが含まれる。
「ハロアルキル」という用語は、アルキル上の少なくとも1個の水素がハロゲン原子で置き換えられているアルキルである。2個以上の水素原子がハロゲン原子で置き換えられているある種の実施形態では、それらのハロゲン原子は、すべて相互に同じである。2個以上の水素原子がハロゲン原子で置き換えられている他の実施形態では、それらのハロゲン原子は、すべて相互に同じではない。
「シクロアルキル」という用語は、指定の炭素原子数を有する(すなわち、C〜Cは、3〜8個の炭素を意味する)飽和炭素環から1個の水素を除去することによって得られる置換基を指す。シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルなどの単環の飽和炭素環のラジカルと、さらには、ビシクロ[4.2.0]オクタンおよびデカリニルなどの、2または3環の架橋、縮合、またはスピロ飽和炭素環のラジカルとの両方を指す。
本明細書は、「置換基」、「ラジカル」、および「基」という用語を互換的に使用する。
置換基の群が、置換基のリストの1個または複数によって置換されていてもよいと、まとめて記載されている場合、その群には、(1)置換不可能な置換基、(2)場合による置換基によって置換されていない置換可能な置換基、および/または(3)場合による置換基の1個または複数によって置換されている置換可能な置換基が含まれ得る。
置換基が、「置換されていてもよい」、または特定の数までの非水素置換基で置換されていてもよいと記載されている場合、その置換基は、(1)置換されていなくてもよいか、または(2)特定の数までの非水素置換基によってか、もしくは置換基上の最大数までの置換可能な位置によってか、どちらか少ない方で置換されていてもよい。したがって、例えば、置換基が、3個までの非水素置換基で置換されていてもよいヘテロアリールと記載されている場合、3箇所未満の置換可能な位置を有する任意のヘテロアリールは、ヘテロアリールが有する置換可能な位置の数までに限り、非水素置換基によって置換されていてもよい。例示すると、(置換可能な位置を1箇所だけ有する)テトラゾリルは、1個までの非水素置換基で置換されていてもよい。さらに例示すると、アミノ窒素が、2個までの非水素置換基で置換されていてもよいと記載されている場合、アミノ窒素が第一級窒素であれば、窒素は2個までの非水素置換基で置換されていてもよく、アミノ窒素が第二級窒素であれば、アミノ窒素は1個までの非水素置換基だけで置換されていてもよい。
本明細書において使用する場合、式Iの化合物を、「本発明の化合物」と称することがある。そのような用語はまた、その水和物、溶媒和物、異性体、結晶および非晶質の形態、同類形態、多形、および代謝産物を含む、式Iのすべての形態を含むと定義する。例えば、式Iの化合物およびその薬学的に許容できる塩は、非溶媒和および溶媒和形態で存在してよい。溶媒または水が固く結合しているとき、その複合体は、湿度に関係なく明確な化学量論を有する。しかし、チャネル溶媒和物および吸湿性化合物においてのように、溶媒または水の結合が弱いと、水/溶媒含有量は、湿度および乾燥条件に依存する。そのような場合では、非化学量論が標準となる。
本明細書において開示する化合物の「代謝産物」は、化合物が代謝されたときに形成される化合物の誘導体である。「活性な代謝産物」という用語は、化合物が代謝されたときに形成される化合物の生物学的に活性な誘導体を指す。「代謝された」という用語は、本明細書において使用する場合、特定の物質が生体によって変化するプロセス全体(これらに限定されないが、加水分解反応および酸化反応などの、酵素によって触媒される反応を含む)を指す。したがって、酵素は、化合物に特異的な構造改変をもたらし得る。例えば、シトクロムP450は、様々な酸化および還元反応を触媒し、ウリジン二リン酸グルクロニルトランスフェラーゼは、活性化グルクロン酸分子の、芳香族アルコール、脂肪族アルコール、カルボン酸、アミン、および遊離スルフヒドリル基への移行を触媒する。代謝についてのさらなる情報は、The Pharmacological Basis of Therapeutics、第9版、McGraw−Hill(1996)から得ることができる。本明細書において開示する化合物の代謝産物は、化合物をホストに投与し、そのホストからの組織試料を分析することによってか、または化合物を肝細胞と共にin vitroでインキュベートし、得られた化合物を分析することによって同定することができる。いずれの方法も、当技術分野で周知である。一部の実施形態では、化合物の代謝産物は、酸化プロセスによって形成され、対応するヒドロキシ含有化合物に対応する。一部の実施形態では、化合物は、薬理学的に活性な代謝産物に代謝される。
一部の実施形態では、本明細書に記載の化合物を、プロドラッグとして調製することができる。「プロドラッグ」は、in vivoで親薬物に変換される薬剤を指す。一部の状況において、それらが親薬物よりも投与が容易であるので、プロドラッグは、多くの場合に有用である。それらは、例えば、経口投与によって生物学的に利用可能であり得るが、親薬物はそうではない。プロドラッグはまた、親薬物よりも、医薬組成物における溶解性の改善を示し得る。限定ではないが、プロドラッグの例は、水への溶解性が移動性にとって有害である細胞膜を通過しての送達を容易にするためにエステル(「プロドラッグ」)として投与されるが、次いで、水への溶解性が有利である細胞内部では、活性実体であるカルボン酸に代謝によって加水分解される本明細書に記載の化合物である。プロドラッグのさらなる例は、ペプチドが代謝されると活性部分が現れる、酸基に結合した短いペプチド(ポリアミノ酸)であり得る。ある種の実施形態では、in vivo投与すると、プロドラッグは、化合物の生物学的に、薬学的に、または治療的に活性な形態に化学的に変換される。ある種の実施形態では、プロドラッグは、化合物の生物学的に、薬学的に、または治療的に活性な形態に、1つまたは複数のステップまたはプロセスによって酵素で代謝される。プロドラッグを生産するために、薬学的に活性な化合物を、in vivo投与するとその活性化合物が再び生ずるように修飾する。プロドラッグを、薬物の代謝安定性もしくは輸送特性を改変するように、副作用もしくは毒性をマスキングするように、薬物の香味を改善するように、または薬物の他の特徴もしくは特性を改変するように設計することができる。薬力学的プロセスおよびin vivoでの薬物代謝の知識によって、当業者は、薬学的に活性な化合物が分かれば、その化合物のプロドラッグを設計することができる(例えば、Nogrady(1985) Medicinal Chemistry A Biochemical Approach、Oxford University Press、New York、388〜392頁;Silverman(1992)、The Organic Chemistry of Drug Design and Drug Action、Academic Press, Inc.、San Diego、352〜401頁、Saulnierら(1994)、Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters、Vol.4、p.1985を参照されたい)。
そのプロドラッグがin vivoで代謝されて、本明細書に記載のとおりの誘導体が生じる本明細書に記載の化合物のプロドラッグ形態は、特許請求の範囲内に含まれる。場合によっては、本明細書に記載の化合物の一部は、別の誘導体または活性化合物のためのプロドラッグであることもある。
一部の状況では、親薬物よりも投与が容易であり得るので、プロドラッグは、多くの場合に有用である。それらは、例えば、経口投与によって生物学的に利用可能であり得るが、親薬物はそうではない。プロドラッグはまた、親薬物よりも、医薬組成物における溶解性の改善を示し得る。プロドラッグを、部位特異的組織への薬物輸送を増強するための調整剤として使用するために、可逆的な薬物誘導体として設計することができる。一部の実施形態では、プロドラッグの設計は、有効な水溶性を増大させる。例えば、すべて、それらの全体が本明細書に組み込まれるFedorakら、Am.J.Physiol.、269:G210〜218(1995);McLoedら、Gastroenterol、106:405〜413(1994);Hochhausら、Biomed.Chrom.、6:283〜286(1992);J.LarsenおよびH.Bundgaard、Int.J.Pharmaceutics、37、87(1987);J.Larsenら、Int.J.Pharmaceutics、47、103(1988);Sinkulaら、J.Pharm.Sci.、64:181〜210(1975);T.HiguchiおよびV.Stella、Pro−drugs as Novel Delivery Systems、Vol.14 of the A.C.S.Symposium Series;ならびにEdwardB.Roche、Bioreversible Carriers in Drug Design、American Pharmaceutical Association and Pergamon Press、1987を参照されたい。
本発明の化合物は、不斉炭素原子を有することがある。本発明の化合物の炭素−炭素結合は、実線、くさび形実線、またはくさび形破線を使用して本明細書において示されていることがある。不斉炭素原子への結合を示すための実線の使用は、その炭素原子における考えられるすべての立体異性体(例えば、特定の鏡像異性体、ラセミ混合物など)が含まれることを示すことが意図されている。不斉炭素原子への結合を示すためのくさび形実線または破線の使用は、示した立体異性体だけが含まれることを示すことが意図されている。本発明の化合物が1個より多い不斉炭素原子を含有することも起こり得る。そのような化合物では、不斉炭素原子への結合を示すための実線の使用は、考えられるすべての立体異性体が含まれることを示すことが意図されている。例えば、別段に記述しない限り、本発明の化合物は、鏡像異性体およびジアステレオマーとして、またはそのラセミ体および混合物として存在し得ることが意図されている。本発明の化合物中の1個または複数の不斉炭素原子への結合を示すための実線の使用および同じ化合物中の他の不斉炭素原子への結合を示すためのくさび形実線または破線の使用は、ジアステレオマーの混合物が存在することを示すことが意図されている。
本発明の化合物の立体異性体には、1種よりも多い異性を示す化合物を含め、本発明の化合物のシスおよびトランス異性体、RおよびS鏡像異性体などの光学異性体、ジアステレオマー、幾何異性体、回転異性体、配座異性体、および互変異性体、ならびにその混合物(ラセミ体およびジアステレオマーの対など)が含まれる。対イオンが光学的に活性である、例えば、D−乳酸もしくはL−リシンである、またはラセミ体である、例えば、DL−酒石酸もしくはDL−アルギニンである、酸付加塩または塩基付加塩も含まれる。
どのようなラセミ体が結晶するときも、2種の異なるタイプの結晶が考えられる。第1のタイプは、両方の鏡像異性体を等モル量で含有する均質な一形態の結晶が生成する上記で言及したラセミ化合物(真のラセミ体)である。第2のタイプは、2つの形態の結晶が等モル量で生成し、それぞれが単一の鏡像異性体を含むラセミ混合物または集成体である。
本発明はまた、本明細書において式Iで列挙した化合物と同一であるが、実際には、1個または複数の原子が、自然界で通常見られる原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられている同位体標識された化合物を含む。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例には、これらに限定されないが、H、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、および36Clなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、および塩素の同位体が含まれる。ある種の同位体標識された式Iの化合物、例えば、Hおよび14Oなどの放射性同位体が組み込まれたものは、薬物および/または基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化、すなわち、H、および炭素14、すなわち14C同位体は、その調製の容易さと検出性から特に好ましい。さらに、ジュウテリウム、すなわち、Hなどのより重い同位体での置換は、代謝安定性がより高いために生じるある種の治療上の利点、例えば、in vivo半減期の延長または投与必要量の低減をもたらし得るので、状況によっては好ましいこともある。同位体標識された本発明の化合物は、一般に、以下でスキームおよび/または実施例において開示する手順を、同位体標識されていない試薬の代わりに同位体標識された試薬を用いて実施することによって調製することができる。
本発明の化合物は、無機酸または有機酸に由来する塩の形態で使用してもよい。特定の化合物に応じて、化合物の塩は、異なる温度および湿度の中での薬学的安定性の向上、または水もしくは油への望ましい溶解性などの、塩の物理的特性の1つまたは複数により、有利であり得る。一部の例では、化合物の塩を、化合物の単離、精製、および/または分割を助けるものとして使用することもある。
塩を患者に投与することが意図されている場合(例えば、in vitroの状況で使用することとは対照的に)、塩は、薬学的に許容できることが好ましい。「薬学的に許容できる塩」という用語は、式Iの化合物を、一般にヒトによる摂取に適切であると、そのアニオンまたはそのカチオンがそれぞれ判断される酸または塩基と組み合わせることによって調製された塩を指す。薬学的に許容できる塩は、親化合物より水溶解性が高いので、本発明の方法の生成物として特に有用である。医薬品における使用では、本発明の化合物の塩は、非毒性の「薬学的に許容できる塩」である。「薬学的に許容できる塩」という用語の範囲内に含まれる塩は、遊離塩基を適切な有機酸または無機酸と反応させることによって一般に調製される、本発明の化合物の非毒性の塩を指す。
本発明の化合物の薬学的に許容できる適切な酸付加塩には、可能なときには、塩酸、臭化水素酸、フッ化水素酸、ホウ酸、フルオロホウ酸、リン酸、メタリン酸、硝酸、炭酸、スルホン酸、および硫酸などの無機酸、ならびに酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、クエン酸,エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グリコール酸、イソチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、コハク酸、トルエンスルホン酸、酒石酸、およびトリフルオロ酢酸などの有機酸に由来する塩が含まれる。適切な有機酸には、一般に、これらに限定されないが、脂肪族、脂環式、芳香族、芳香脂肪族、複素環、炭素環、およびスルホン酸のクラスの有機酸が含まれる。
適切な有機酸の具体例には、これらに限定されないが、酢酸、トリフルオロ酢酸、ギ酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、ジグルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、ステアリン酸、サリチル酸、p−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモ酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、トルエンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、スルファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、アルゲン酸(algenic acid)、β−ヒドロキシ酪酸、ガラクタル酸、ガラクツロン酸、アジピン酸、アルギン酸、酪酸、樟脳酸、樟脳スルホン酸、シクロペンタンプロピオン酸、ドデシル硫酸、グリコヘプタン酸、グリセロリン酸、ヘプタン酸、ヘキサン酸、ニコチン酸、2−ナフタレンスルホン酸(2−naphthalesulfonate)、シュウ酸、パモ酸、ペクチン酸、3−フェニルプロピオン酸、ピクリン酸、ピバル酸、チオシアン酸、およびウンデカン酸が含まれる、
さらに、本発明の化合物が酸性部分を有する場合、薬学的に許容できる適切なその塩には、アルカリ金属塩、すなわち、ナトリウム塩またはカリウム塩;アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウム塩またはマグネシウム塩;および適切な有機リガンドと共に形成された塩、例えば、第四級アンモニウム塩が含まれ得る。別の実施形態では、塩基塩は、アルミニウム、アルギニン、ベンザチン、コリン、ジエチルアミン、ジオールアミン、グリシン、リシン、メグルミン、オラミン、トロメタミン、および亜鉛の塩を含む、非毒性の塩を形成する塩基から形成される。
有機塩は、トロメタミン、ジエチルアミン、N,N’−ベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)、およびプロカインなどの第二級、第三級、または第四級アミン塩から生成することができる。塩基性窒素を含有する基は、低級アルキル(C〜C)ハロゲン化物(例えば、メチル、エチル、プロピル、およびブチルの塩化物、臭化物、およびヨウ化物)、ジアルキル硫酸エステル(すなわち、ジメチル、ジエチル、ジブチル、およびジアミルの硫酸エステル)、長鎖ハロゲン化物(すなわち、デシル、ラウリル、ミリスチル、およびステアリルの塩化物、臭化物、およびヨウ化物)、アリールアルキルハロゲン化物(すなわち、ベンジルおよびフェネチルの臭化物)などの作用剤で四級化することができる。
一実施形態では、酸および塩基の半塩、例えば、半硫酸塩および半カルシウム塩を形成することもできる。
化合物
本明細書に記載の方法において使用するのに適した化合物の以下の説明では、言及されている標準的な化学用語の定義は、CareyおよびSundberg、「Advanced Organic Chemistry 4th Ed.」、Vols.A(2000)およびB(2001)、Plenum Press、New Yorkを含む(別段に、本明細書において定義されていなければ)参照文献において見出すことができる。別段に示さない限り、当技術分野の技能の範囲内の質量分析、NMR、HPLC、タンパク質化学、生化学、組換えDNA技術、ならびに薬理学の従来の方法を用いる。具体的な定義が提示されていない限り、本明細書に記載の分析化学、合成有機化学、ならびに医薬および薬学的化学に関して用いられる命名法、ならびにその実験手順および技術は、当技術分野で公知のものである。標準的な技術を、化学合成、化学分析、医薬製剤、製剤化、および送達、および患者の治療のために使用することができる。
ある種の実施形態では、本明細書に記載の本発明の化合物は、RORαおよび/またはRORβよりも、RORγについて選択的である。
一般に、本明細書に記載の方法において使用するRORγの阻害化合物は、in vitroアッセイ、例えば、無細胞生化学アッセイまたは細胞機能アッセイにおいて同定されるか、または特徴づけられる。そのようなアッセイは、前記化合物のin vitro IC50を決定するために有用である。一部の実施形態では、本明細書に記載の方法のために使用するRORγ阻害化合物は、25μM未満(例えば、20μM未満、10μM未満、1μM未満、0.5μM未満、0.4μM未満、0.3μM未満、0.1未満、0.08μM未満、0.06μM未満、0.05μM未満、0.04μM未満、0.03μM未満、0.02μM未満、0.01未満、0.008μM未満、0.006μM未満、0.005μM未満、0.004μM未満、0.003μM未満、0.002μM未満、0.001未満、0.00099μM未満、0.00098μM未満、0.00097μM未満、0.00096μM未満、0.00095μM未満、0.00094μM未満、0.00093μM未満、0.00092未満、または0.00090μM未満)のin vitro IC50で、RORγ活性を阻害する。一部の実施形態では、RORγ阻害化合物は、実施例に記載の化合物である。
式Iの化合物を、本明細書において記載する。そのような化合物の薬学的に許容できる塩、薬学的に許容できる溶媒和物、薬学的に活性な代謝産物、および薬学的に許容できるプロドラッグも、本明細書において記載する。少なくとも1種のそのような化合物、またはそのような化合物の薬学的に許容できる塩、薬学的に許容できる溶媒和物、薬学的に活性な代謝産物、もしくは薬学的に許容できるプロドラッグを含む医薬組成物を提供する。一部の実施形態では、本明細書において開示する化合物が、酸化可能な窒素原子を含有する場合、その窒素原子を、当技術分野で周知である方法によってN−オキシドに変換することができる。ある種の実施形態では、式Iによって表される構造を有する化合物の異性体および化学的に保護された形態も提供する。
本発明の一態様は、式I:
Figure 0006224870
[式中、
Yは、−CHまたは−CFであり、
Xは、−CH、−CHCH、−CHOH、−OH、−OCH、−SCH、−OCHCH、−OCHCHOH、−OCHCHOCH、−F、−Cl、−Br、および−CNからなる群から独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいフェニルであり、
は、−CHまたは−CHCHであり、
Wは、1、2、3、4、または5個の−CHでそれぞれ置換されていてもよい
Figure 0006224870
であり、
は、−F、−Cl、−Br、−OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、および(C〜C)シクロアルキルのからなる群から出現毎に独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよい(C〜C)アルキル、(C〜C10)シクロアルキル、フェニル、テトラヒドロチオフェニル、チエタニル、またはインダニルである]
の化合物またはその薬学的に許容できる塩、薬学的に活性な代謝産物、薬学的に許容できるプロドラッグ、もしくは薬学的に許容できる溶媒和物に関する。
ある種の実施形態では、本発明は、上述の化合物のいずれかに関するが、ただし、Yが−CHであり、Xが、
Figure 0006224870
であり、Rが、−CHであり、Wが、
Figure 0006224870
である場合、Rは、
Figure 0006224870
ではない。
ある種の実施形態では、本発明は、Yが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Yが−CFである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが−CHCHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
であり、Rが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CFである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
であり、Rが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CFである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
であり、Rが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CFである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
であり、Rが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CFである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
であり、Rが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CFである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
であり、Rが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CFである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
であり、Rが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CFである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、1個の−CHで置換されている
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
であり、Rが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CFである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
であり、Rが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CFである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
であり、Rが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CFである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
であり、Rが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CFである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、2個の−CHで置換されている
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
であり、Rが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CFである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
であり、Rが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CHである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Wが、
Figure 0006224870
であり、Rが−CHであり、Yが−CFである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが非置換フェニルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが−CH、−CHCH、−CHOH、−OH、−OCH、−SCH、−OCHCH、−OCHCHOH、−OCHCHOCH、−F、−Cl、−Br、および−CNからなる群から独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されているフェニルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが−CH、−CHCH、−CHOH、−OH、−OCH、−SCH、−OCHCH、−OCHCHOH、−OCHCHOCH、−F、−Cl、−Br、および−CNからなる群から選択される1個の置換基で置換されているフェニルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが−CH、−CHCH、−CHOH、−OH、−OCH、−SCH、−OCHCH、−OCHCHOH、−OCHCHOCH、−F、−Cl、−Br、および−CNからなる群から独立に選択される2個の置換基で置換されているフェニルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが−CH、−CHCH、−CHOH、−OH、−OCH、−SCH、−OCHCH、−OCHCHOH、−OCHCHOCH、−F、−Cl、−Br、および−CNからなる群から独立に選択される3個の置換基で置換されているフェニルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが−CH、−CHCH、−CHOH、−OH、−OCH、−SCH、−OCHCH、−OCHCHOH、−OCHCHOCH、−F、−Cl、−Br、および−CNからなる群から独立に選択される4個の置換基で置換されているフェニルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが−CH、−CHCH、−CHOH、−OH、−OCH、−SCH、−OCHCH、−OCHCHOH、−OCHCHOCH、−F、−Cl、−Br、および−CNからなる群から独立に選択される5個の置換基で置換されているフェニルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが−CNで置換されており、かつ−CH、−CHCH、−CHOH、−OH、−OCH、−SCH、−OCHCH、−OCHCHOH、−OCHCHOCH、−F、−Cl、−Br、および−CNからなる群から独立に選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいフェニルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが−Clで置換されており、かつ−CH、−CHCH、−CHOH、−OH、−OCH、−SCH、−OCHCH、−OCHCHOH、−OCHCHOCH、−F、−Cl、−Br、および−CNからなる群から独立に選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいフェニルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが、−CH、−CHCH、−CHOH、−OH、−OCH、−SCH、−OCHCH、−OCHCHOH、−OCHCHOCH、−F、−Cl、−Br、および−CNからなる群から選択される1個の追加の置換基で置換されていてもよい
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが、−CH、−CHCH、−CHOH、−OH、−OCH、−SCH、−OCHCH、−OCHCHOH、−OCHCHOCH、−F、−Cl、−Br、および−CNからなる群から選択される1個の追加の置換基で置換されている
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Xが
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが−F、−Cl、−Br、−OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、および(C〜C10)シクロアルキルからなる群から出現毎に独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよい(C〜C)アルキルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが非置換(C〜C)アルキルである上述の化合物のいずれかに関する。ある種の実施形態では、本発明は、Rが非置換分枝(C〜C)アルキルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが−F、−Cl、−Br、−OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、および(C〜C10)シクロアルキルからなる群から出現毎に独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよい(C〜C)アルキルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが−F、−Cl、−Br、−OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、および(C〜C10)シクロアルキルからなる群から出現毎に独立に選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいメチルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが−F、−Cl、−Br、−OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、および(C〜C10)シクロアルキルからなる群から出現毎に独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいエチルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが−F、−Cl、−Br、−OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、および(C〜C10)シクロアルキルからなる群から出現毎に独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいn−プロピルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが−F、−Cl、−Br、−OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、および(C〜C10)シクロアルキルからなる群から出現毎に独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいi−プロピルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが(C〜C)シクロアルキルで置換されているメチルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが−CFで置換されているエチルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが−OH、および−CFで置換されているエチルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rがシクロアルキルで置換されているエチルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが−F、−Cl、−Br、−OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、および(C〜C10)シクロアルキルからなる群から出現毎に独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよい(C〜C10)シクロアルキルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが非置換(C−C10)シクロアルキルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが−F、−Cl、−Br、−OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、および(C〜C10)シクロアルキルからなる群から出現毎に独立に選択される1、2、3、または4個の置換基で置換されていてもよいシクロプロピルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが−F、−Cl、−Br、−OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、および(C〜C10)シクロアルキルからなる群から出現毎に独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいシクロブチルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが−F、−Cl、−Br、−OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、および(C〜C10)シクロアルキルからなる群から出現毎に独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいシクロペンチルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが−F、−Cl、−Br、−OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、および(C〜C10)シクロアルキルからなる群から出現毎に独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいシクロヘキシルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが−F、−Cl、−Br、−OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、および(C〜C10)シクロアルキルからなる群から出現毎に独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいシクロヘプチルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが−F、−Cl、−Br、−OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、および(C〜C10)シクロアルキルからなる群から出現毎に独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいシクロオクチルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが−F、−Cl、−Br、−OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、および(C〜C10)シクロアルキルからなる群から出現毎に独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいフェニルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが−F、−Cl、−Br、−OH、および−CHからなる群から出現毎に独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいフェニルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが−F、−Cl、−Br、−OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、および(C〜C10)シクロアルキルからなる群から出現毎に独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいインダニルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが非置換インダニルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが−F、−Cl、−Br、−OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、および(C〜C10)シクロアルキルからなる群から出現毎に独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいテトラヒドロチオフェニルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが非置換テトラヒドロチオフェニルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが−F、−Cl、−Br、−OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、および(C〜C10)シクロアルキルからなる群から出現毎に独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいチエタニルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、Rが非置換チエタニルである上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
ある種の実施形態では、本発明は、R
Figure 0006224870
である上述の化合物のいずれかに関する。
本発明の別の実施形態は、実施例1〜100、109〜113の化合物からなる群から選択される化合物およびその薬学的に許容できる塩である。
治療適用
式Iの化合物は、免疫障害または炎症性障害に罹患している対象に、治療効果をもたらすと考えられる。したがって、本発明の一態様は、免疫障害または炎症性障害からなる群から選択される障害を治療する方法を提供する。この方法は、障害の症状を改善するために、治療有効量の式Iの化合物を、それを必要とする対象に投与することを含み、式Iは上記のとおりである。ある種の実施形態では、特定の式Iの化合物は、上記の実施形態のうちの一つによって定義される化合物である。
ある種の実施形態では、障害は、免疫障害である。ある種の他の実施形態では、障害は、炎症性障害である。ある種の他の実施形態では、障害は、自己免疫障害である。ある種の他の実施形態では、障害は、関節リウマチ、乾癬、慢性移植片対宿主病、急性移植片対宿主病、クローン病、炎症性腸疾患、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、脂肪便症、特発性血栓性血小板減少性紫斑病、重症筋無力症、シェーグレン症候群、強皮症、潰瘍性大腸炎、喘息、または表皮過形成である。
ある種の他の実施形態では、障害は、軟骨炎症、骨分解、関節炎、若年性関節炎、若年性関節リウマチ、少関節型若年性関節リウマチ、多関節型若年性関節リウマチ、全身発症若年性関節リウマチ、若年性強直性脊椎炎、若年性腸炎性関節炎、若年性反応性関節炎、若年性ライター症候群、SEA症候群、若年性皮膚筋炎、若年性乾癬性関節炎、若年性強皮症、若年性全身性エリテマトーデス、若年性脈管炎、少関節型関節リウマチ、多関節型関節リウマチ、全身発症関節リウマチ、強直性脊椎炎、腸炎性関節炎、反応性関節炎、ライター症候群、皮膚筋炎、乾癬性関節炎、脈管炎、筋炎、多発性筋炎、変形性関節症、多発性動脈炎結節、ヴェーゲナー肉芽腫症、動脈炎、リウマチ性多発性筋痛、サルコイドーシス、硬化症、原発性胆汁性硬化症、硬化性胆管炎、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、アテローム硬化症、スティル病、慢性閉塞性肺疾患、ギラン−バレー病、I型糖尿病、グレーブス病、アジソン病、レイノー症候群、自己免疫肝炎、乾癬性表皮過形成、尋常性乾癬、滴状乾癬、逆性乾癬、膿疱性乾癬、乾癬性紅皮症、巨細胞動脈炎、非アルコール性脂肪肝、または病原性リンパ球の活性に関連するか、もしくはそれから生じる免疫障害である。
ある種の実施形態では、乾癬は、尋常性乾癬、滴状乾癬、逆性乾癬、膿疱性乾癬、または乾癬性紅皮症である。
ある種の他の実施形態では、障害は、非感染性ブドウ膜炎、ベーチェット病、またはフォークト−小柳−原田症候群である。
本発明の別の態様は、医薬品の製造における式Iの化合物の使用を提供する。ある種の実施形態では、医薬品は、本明細書に記載の障害を治療するためのものである。
本発明の別の態様は、本明細書に記載の医学的障害などの医学的障害を治療するための式Iの化合物の使用を提供する。
さらに、式Iの化合物は、RORγの活性を阻害し得ると考えられる。したがって、本発明の別の態様は、RORγの活性を阻害する方法を提供する。この方法は、前記RORγを阻害するために、RORγを、有効量の式Iの化合物に曝露することを含み、式Iは上記のとおりである。ある種の実施形態では、特定の式Iの化合物は、本明細書に記載の実施形態のうちの一つによって定義される化合物である。
さらに、式Iの化合物は、対象におけるインターロイキン−17(IL−17)の量を低減し得ると考えられる。IL−17は、炎症促進性応答の誘導および媒介を含む多数の生物学的機能に影響を及ぼすサイトカインである。したがって、本発明の別の態様は、対象におけるIL−17の量を低減する方法を提供する。この方法は、対象におけるIL−17の量を低減するために、有効量のIの化合物を対象に投与することを含み、式Iは上記のとおりである。ある種の実施形態では、特定の式Iの化合物は、本明細書に記載の実施形態のうちの一つによって定義される化合物である。
ある種の実施形態では、対象はヒトである。ある種の実施形態では、上記化合物の投与は、対象においてTh−17細胞によって産生されるIL−17の量を低減する。例えば、Th−17細胞によって産生されるIL−17の量の変化は、ELISAアッセイまたは細胞内染色アッセイなどの、文献に記載されている手順を使用して測定することができる。
さらに、式Iの化合物は、対象におけるIL−17の合成を阻害し得ると考えられる。したがって、本発明の別の態様は、対象におけるIL−17の合成を阻害する方法を提供する。この方法は、対象におけるIL−17の合成を阻害するために、有効量の式Iの化合物を対象に投与することを含み、式Iは上記のとおりである。ある種の実施形態では、特定の式Iの化合物は、本明細書に記載の実施形態のうちの一つによって定義される化合物である。
上記の記載では、本明細書において使用する変項について定義を提示する多数の実施形態を記載している。本出願は特に、そのような変項の組合せのすべてを企図する。
併用療法
本発明の別の態様は、併用療法を提供する。例えば、式Iの化合物またはそれらの薬学的に許容できる塩を、不適切なIL−17経路活性と関連する医学的障害などの医学的障害を治療するための追加の治療薬と併用することができる。例示的な追加の治療薬には、例えば、(1)TNF阻害薬;(2)非選択的COX−l/COX−2阻害薬;(3)セレコキシブおよびロフェコキシブなどの選択的COX−2阻害薬;(4)例えば、メトトレキサート、レフルノミド、スルファサラジン、アザチオプリン、ペニシラミン、ブシラミン、アクタリット、ミゾリビン、ロベンザリット、ヒドロキシクロロキン、d−ペニシラミン、金チオリンゴ酸、アウラノフィン、非経口金、経口金、シクロフォスファミド、リンフォスタット−B、BAFF/APRIL阻害薬、CTLA−4−Ig、またはCTLA−4−Igの模倣物質を含む、炎症性疾患および自己免疫疾患を治療するための他の薬剤;(5)5−リポキシゲナーゼ(5−LO)阻害薬または5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)アンタゴニストなどのロイコトリエン生合成阻害薬;(6)LTD4受容体アンタゴニスト;(7)シロミラスト(アリフロ)またはロフルミラストなどのホスホジエステラーゼIV型(PDE−IV)阻害薬;(8)抗ヒスタミンHI受容体アンタゴニスト;(9)od−およびoc2−アドレナリン受容体アゴニスト;(10)抗コリン作動薬;(11)β−アドレナリン受容体アゴニスト;(12)インスリン様成長因子I型(IGF−1)模倣物質;(13)グルココルチコイド;(14)ヤヌスキナーゼ(例えば、JAK1および/またはJAK2および/またはJAK3および/またはTYK2)、p38MAPK、Syk、またはIKK2の阻害薬などのキナーゼ阻害薬;(15)リツキシマブなどのB細胞ターゲット生物製剤;(16)アバタセプトなどの選択的同時刺激モジュレーター;(17)IL−1阻害薬アナキンラ、IL−6阻害薬トシリズマブ、およびIL12/IL−23阻害薬ウステキヌマブ(ustekimumab)などのインターロイキン阻害薬またはインターロイキン受容体阻害薬;(18)抗IL17抗体、抗IL21抗体、または抗IL22抗体(19)フィンゴリモドなどのS1P1アゴニスト;(20)インターフェロンベータ1などのインターフェロン;(21)ナタリズマブなどのインテグリン阻害薬;(22)ラパマイシン、シクロスポリン、およびタクロリムスなどのmTOR阻害薬;(23)プロピオン酸誘導体(アルミノプロフェン、ベノキサプロフェン、ブクロキシ酸、カルプロフェン、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドプロフェン、ケトプロフェン、ミロプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピルプロフェン、プラノプロフェン、スプロフェン、チアプロフェン酸、およびチオキサプロフェン)、酢酸誘導体(インドメタシン、アセメタシン、アルクロフェナック、クリダナク、ジクロフェナク、フェンクロフェナック、フェンクロジック酸、フェンチアザク、フロフェナック、イブフェナック、イソキセパック、オクスピナク(oxpinac)、スリンダク、チオピナク、トルメチン、ジドメタシン、およびゾメピラク)、フェナム酸誘導体(フルフェナム酸、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ニフルム酸、およびトルフェナム酸)、ビフェニルカルボン酸誘導体(ジフルニサルおよびフルフェニサル)、オキシカム(イソキシカム、ピロキシカム、スドキシカム(sudoxicam)およびテノキシカン(tenoxican))、サリチル酸(アセチルサリチル酸、スルファサラジン)、およびピラゾロン(アパゾン、ベンゾピペリロン(bezpiperylon)、フェプラゾン、モフェブタゾン、オキシフェンブタゾン、フェニルブタゾン)などの非ステロイド系抗炎症薬(NSAID);(24)フマル酸誘導体、BG−12などのNRF2経路アクチベーター;ならびに(25)CCR9アンタゴニストなどのケモカインまたはケモカイン受容体阻害薬が含まれる。
ある種の実施形態では、追加の治療薬は、コルチコステロイド、ビタミンD3、アントラリン、およびレチノイドからなる群から選択される。ある種の実施形態では、追加の治療薬はコルチコステロイドである。ある種の実施形態では、追加の治療薬はビタミンD3である。ある種の実施形態では、追加の治療薬は、アントラリンである。ある種の実施形態では、追加の治療薬はレチノイドである。
式Iの化合物および追加の治療薬の量、ならびに投与の相対的タイミングは、所望の併用治療効果を達成するように選択することができる。例えば、併用療法を、そのような投与を必要とする患者に投与する場合、組み合わせた治療薬、または治療薬を含む1種または複数種の医薬組成物を、例えば、順に、並行して、一緒に、同時になどの任意の順序で投与することができる。さらに、例えば、式Iの化合物を、追加の治療薬(複数可)がその予防または治療効果を発揮している時間の間に投与することができ、またはその逆で投与することができる。
併用療法で使用する活性成分の用量および投与計画は、担当臨床医よって決定され得る。ある種の実施形態では、式Iの化合物および追加の治療薬(複数可)を、そのような薬剤が障害を治療するための単独治療として使用される場合に一般に用いられる用量で投与する。他の実施形態では、式Iの化合物および追加の治療薬(複数可)を、そのような薬剤が障害を治療するための単独治療として使用される場合に一般に用いられる用量よりも少ない用量で投与する。ある種の実施形態では、式Iの化合物および追加の治療薬(複数可)は、経口投与に適した同じ組成物中に存在する。
ある種の実施形態では、式Iの化合物および追加の治療薬(複数可)は、相加的または相乗的に作用し得る。相乗的組合せによって、併用療法の1種もしくは複数種の薬剤をより少ない投薬量で使用すること、および/または1種もしくは複数種の薬剤をより少ない頻度で投与することが可能になることがある。1種または複数種の薬剤をより少ない投薬量またより少ない頻度で投与することで、その療法の有効性を低減することなく、療法の毒性を低下させることができる。
本発明の別の態様は、治療有効量の式Iの化合物、薬学的に許容できる担体、ビヒクルまたは希釈剤、ならびに任意選択により、上記で列挙した少なくとも1種の追加の治療薬を含むキットである。
医薬組成物および投与の検討
典型的には、本発明の化合物を、本明細書に記載のとおりの状態を治療するために有効な量で投与する。本発明の化合物を、任意の適切な経路によって、そのような経路に適合した医薬組成物の形態で、かつ意図している治療に有効な用量で投与する。医学的状態の進行を治療するために必要な化合物の治療上有効な用量は、当業者によって、医薬分野において熟知されている前臨床および臨床的手法を使用して容易に確認される。「治療有効量」という用語は、本明細書において使用する場合、治療を受ける障害の1種または複数種の症状をある程度軽減する投与化合物の量を指す。
「治療する」という用語は、本明細書において使用する場合、別段に示さない限り、そのような用語が適用されている障害もしくは状態またはそのような障害もしくは状態の1種もしくは複数種の症状を元に戻すか、緩和するか、その進行を阻害するか、または予防することを意味する。「治療」という用語は、本明細書において使用する場合、別段に示さない限り、治療する行為を指し、「治療する」は、直前で定義したものである。「治療する」という用語は、対象のアジュバント治療およびネオアジュバント治療も含む。
上記で示したとおり、本発明は、1種または複数種の薬学的に許容できる担体(添加剤)および/または希釈剤と一緒に製剤化された治療有効量の上記の1種または複数種の化合物を含む医薬組成物を提供する。医薬組成物は、以下に適合した形態を含む、固体または液体形態で投与するために特に製剤化することができる:(1)経口投与、例えば、飲薬(水性または非水性液剤または懸濁剤)、錠剤、例えば、頬側、舌下、および全身吸収をターゲットとしたもの、ボーラス剤、散剤、顆粒剤、舌に塗布するためのペースト剤;(2)例えば、滅菌液剤もしくは懸濁剤、または持続放出製剤として、例えば、皮下、筋肉内、静脈内、または硬膜外注射による非経口投与;(3)例えば、皮膚に塗布するクリーム剤、軟膏剤、または制御放出貼付剤もしくは噴霧剤として、局所適用;(4)例えば、膣坐剤、クリーム剤、または泡剤として、膣内または直腸内;(5)舌下;(6)眼;(7)経皮;または(8)経鼻による適用。
「薬学的に許容できる」という語句は、本明細書では、適正な医学的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー応答、または他の問題もしくは合併症を伴うことなく、ヒトおよび動物の組織と接触させて使用するのに適しており、合理的なベネフィット/リスク比に見合う化合物、物質、組成物、および/または剤形を指すために用いられている。
湿潤剤、乳化剤、ならびにラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤、さらには、着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤および芳香剤、防腐剤および抗酸化剤も、組成物中に存在し得る。
薬学的に許容できる抗酸化剤の例には、(1)アスコルビン酸、塩酸システイン、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなどの水溶性抗酸化剤;(2)パルミチン酸アスコルビル、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、アルファ−トコフェロールなどの油溶性抗酸化剤;および(3)クエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸などの金属キレート化剤が含まれる。
本発明の製剤には、経口、経鼻、局所(頬側および舌下を含む)、直腸、膣、および/または非経口投与に適したものが含まれる。製剤を、好都合に、単位剤形で提供することができ、薬学の分野で周知の任意の方法によって調製することができる。単一の剤形を生産するために担体物質と組み合わせることができる活性成分の量は、治療を受けるホスト、特定の投与様式に応じて様々である。単一の剤形を生産するために担体物質と組み合わせることができる活性成分の量は、一般に、治療効果をもたらす化合物の量である。一般に、100パーセントに対して、この量は、活性成分の約0.1パーセント〜約99パーセント、好ましくは約5パーセント〜約70パーセント、最も好ましくは、約10パーセント〜約30パーセントの範囲である。
ある種の実施形態では、本発明の製剤は、シクロデキストリン、セルロース、リポソーム、ミセル形成剤、例えば、胆汁酸、およびポリマー担体、例えば、ポリエステルおよびポリ無水物からなる群から選択される賦形剤;ならびに本発明の化合物を含む。ある種の実施形態では、上述の製剤は、本発明の化合物を経口で生物学的に利用可能にする。
これらの製剤または組成物を調製する方法は、本発明の化合物を担体および任意選択により1種または複数種の補助成分と合わせるステップを含む。一般に、製剤を、本発明の化合物を液体担体もしくは微粉固体担体、またはその両方と均質かつ緊密に合わせ、次いで、必要な場合には、製品を成形することによって調製する。
経口投与に適した本発明の製剤は、活性成分として所定の量の本発明の化合物をそれぞれ含有するカプセル剤、カシェ剤、丸剤、錠剤、ロゼンジ剤(香味剤を添加された基剤、通常はスクロースおよびアラビアゴムまたはトラガカントを使用)、散剤、顆粒剤の形態で、または水性もしくは非水性液体中の液剤もしくは懸濁剤として、または水中油型もしくは油中水型液体乳剤として、またはエリキシル剤もしくはシロップ剤として、または香錠(ゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアラビアゴムなどの不活性基材を使用)として、かつ/または口内洗剤などとしてであってよい。本発明の化合物は、ボーラス剤、舐剤、またはペースト剤として投与することもできる。
経口投与のための本発明の固体剤形(カプセル剤、錠剤、丸剤、糖剤、散剤、顆粒剤、トローチ剤など)では、活性成分を、クエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウムなどの1種または複数種の薬学的に許容できる担体、ならびに/または以下のもののいずれか:(1)デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、および/もしくはケイ酸などの充填剤または増量剤;(2)例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース、および/もしくはアラビアゴムなどの結合剤;(3)グリセロールなどの保湿剤;(4)寒天、炭酸カルシウム、バレイショもしくはタピオカデンプン、アルギン酸、ある種のケイ酸塩、および炭酸ナトリウムなどの崩壊剤;(5)パラフィンなどの溶解遅延剤;(6)第四級アンモニウム化合物などの吸収促進剤、およびポロキサマーおよびラウリル硫酸ナトリウムなどの界面活性剤;(7)例えば、セチルアルコール、グリセロールモノステアラート、および非イオン性界面活性剤などの湿潤剤;(8)カオリンおよびベントナイト粘土などの吸収剤;(9)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸、およびそれらの混合物などの滑沢剤;(10)着色剤;ならびに(11)クロスポビドンもしくはエチルセルロースなどの放出制御剤と混合する。カプセル剤、錠剤、および丸剤の場合には、医薬組成物は、緩衝剤を含んでもよい。同様の種類の固体組成物を、ラクトースまたは乳糖などの賦形剤、さらには高分子量ポリエチレングリコールなどを使用して、軟および硬シェルゼラチンカプセル剤中の充填剤として用いることもできる。
錠剤は、任意選択により、1種または複数種の補助成分を用いて、圧縮また成形することによって作製することができる。圧縮錠剤は、結合剤(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、滑沢剤、不活性な希釈剤、防腐剤、崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウムまたは架橋カルボキシルメチルセルロースナトリウム)、界面活性剤、または分散剤を使用して調製することができる。成形錠剤は、適切な機械内で、不活性な液体希釈剤で湿らせた粉末化化合物の混合物を成形することによって作製することができる。
本発明の医薬組成物の錠剤、ならびに糖剤、カプセル剤、丸剤、および顆粒剤などの他の固体剤形に、任意選択により、割線を入れるか、またはそれを、腸溶コーティングおよび医薬製剤分野で周知の他のコーティングなどのコーティングおよびシェルを用いて調製することができる。これらは、その中の活性成分の低速または制御放出が得られるように、例えば、所望の放出プロファイルを得るために様々な割合でヒドロキシプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、リポソーム、および/またはマイクロスフェアを使用して製剤化することもできる。これらを、迅速な放出のために製剤化し、例えば、凍結乾燥することができる。これらを、例えば、細菌保留フィルターを通した濾過、または使用直前に滅菌水、または数種の他の滅菌注射可能な媒質に溶解することができる滅菌固体組成物の形態での滅菌剤の組み込みによって滅菌することができる。これらの組成物は、任意選択により、不透明化剤を含有してもよく、活性成分(複数可)だけを放出するか、または優先的に胃腸管のある種の部分において、活性成分を任意選択により遅延して放出する組成物であってよい。使用することができる埋め込み組成物の例には、ポリマー物質およびワックスが含まれる。活性成分は、適切な場合には、1種または複数種の上記賦形剤を伴う、マイクロカプセル封入された形態であってよい。
本発明の化合物を経口投与するための液体剤形には、薬学的に許容できる乳剤、マイクロ乳剤、液剤、懸濁剤、シロップ剤、およびエリキシル剤が含まれる。活性成分に加えて、液体剤形は、例えば、水または、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油(特に、綿実油、ラッカセイ油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコール、およびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにそれらの混合物などの他の溶媒、可溶化剤、および乳化剤などの当技術分野で一般に使用される不活性な希釈剤を含有してよい。
不活性な希釈剤の他に、経口組成物は、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、甘味剤、香味剤、着色剤、芳香剤、および防腐保存剤などのアジュバントを含んでもよい。
懸濁剤は、活性化合物に加えて、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天およびトラガカント、ならびにそれらの混合物などの懸濁化剤を含有してもよい。
直腸または膣投与のための本発明の医薬組成物の製剤を、坐剤として提供することができ、この坐剤は、1種または複数種の本発明の化合物を、例えば、カカオバター、ポリエチレングリコール、坐剤ワックス、またはサリチル酸塩を含む1種または複数種の適切な非刺激性賦形剤または担体と混合することによって調製することができ、室温では固体であるが、体温では液体であるため、直腸または膣腔で融解し、活性化合物を放出することになる。
膣投与に適した本発明の製剤には、適切であると当技術分野で公知のような担体を含有するペッサリー剤、タンポン剤、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、泡剤、またはスプレー製剤も含まれる。
本発明の化合物を局所または経皮投与するための剤形には、散剤、噴霧剤、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、液剤、貼付剤、および吸入剤が含まれる。活性化合物を、無菌条件下で、薬学的に許容できる担体と、必要とされることがある任意の防腐剤、緩衝剤、または噴射剤と共に混合することができる。
本発明はまた、本化合物の1種または複数種を1種または複数種の薬学的に許容できる担体、賦形剤、ビヒクルなどと共に利用する医薬組成物を含む。
本明細書に開示する化合物の局所製剤は、皮膚または粘膜に局所、皮膚(内)、または経皮で投与することができる。そのような製剤を使用する局所投与には、上皮および粘膜組織を含む身体表面および身体通路の内面を通過する従来の投与方法のすべてが含まれ、それらには、経皮、表皮、頬側、肺、眼、鼻腔内、膣、および直腸投与様式が含まれる。この目的のための典型的な製剤には、ゲル剤、ヒドロゲル剤、ローション剤、液剤、クリーム剤、コロイド剤、軟膏剤、散布剤、包帯剤、泡剤、フィルム剤、皮膚貼付剤、カシェ剤、インプラント剤、スポンジ剤、ファイバー剤、絆創膏、およびマイクロ乳剤が含まれる。リポソームも使用することができる。典型的な担体には、アルコール、水、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコール、およびプロピレングリコールが含まれる。そのような局所製剤は、追加の薬学的に許容できる賦形剤と組み合わせて調製することができる。
ある種の実施形態では、透過促進剤を使用することができる。透過促進剤の例には、例えば、飽和C10〜C18脂肪族アルコール(デシルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、およびステアリルアルコールなど)、cis−不飽和C10〜C18脂肪族アルコール(オレイルアルコール、リノレイルアルコール、γ−リノレニルアルコール、およびリノレニルアルコールなど)、C10〜C18脂肪酸(飽和の場合、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、およびアラキジン酸が含まれ得る)、cis−不飽和脂肪酸(パルミトレイン酸(cis−9−ヘキサデセン酸)、オレイン酸(cis−9−オクタデセン酸)、cis−バクセン酸(cis−11−オクタデセン酸)、リノール酸(cis−9,12−オクタデカジエン酸)、γ−リノレン酸(cis−6,9,12−オクタデカトリエン酸)、リノレン酸(cis−9,12,15−オクタデカトリエン酸)、およびアラキドン酸(cis−5,8,11,14−エイコサテトラエン酸)など)が含まれる。ある種の実施形態では、透過促進剤を約0.1〜約5%(w/v)の範囲の量で使用することができる。
ある種の実施形態では、1種または複数種の本発明の化合物を治療有効量で含有する局所製剤を、1日1回または1日2回用量で、必要とする患者に投与することができる。
軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、およびゲル剤は、本発明の活性化合物に加えて、動物脂または植物脂、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルク、および酸化亜鉛、またはそれらの混合物などの賦形剤を含有してよい。製剤の安定性を増強する他の賦形剤には、グリセリンおよびプロピレングリコールなどのアルデヒド捕捉剤、ならびにブチルヒドロキシアニソール(BHA)、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、没食子酸プロピル、アスコルビン酸(ビタミンC)、ポリフェノール、トコフェロール(ビタミンE)、およびそれらの誘導体などの抗酸化剤が含まれる。
散剤および噴霧剤は、本発明の化合物に加えて、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、およびポリアミド粉末、またはこれらの物質の混合物などの賦形剤を含有してよい。噴霧剤は、クロロフルオロ炭化水素、ならびにブタンおよびプロパンなどの揮発性非置換炭化水素などの通例の噴射剤をさらに含有してよい。
経皮貼付剤は、本発明の化合物を身体に制御送達するという追加の利点を有する。そのような剤形は、化合物を適当な媒質に溶解または分散させることによって作製することができる。吸収促進剤を使用して、皮膚を通過する化合物の流量を増大させることもできる。そのような流量の速度は、速度制御膜を設けるか、またはポリマーマトリックスもしくはゲル中に化合物を分散させるかのいずれかによって制御することができる。
眼用製剤、眼軟膏剤、散剤、液剤なども、本発明の範囲内であると考えられる。眼への局所投与に適した製剤には、例えば、本発明の化合物が適切な担体に溶解または懸濁されている点眼剤が含まれる。眼または耳への投与に適した典型的な製剤は、pH調整された等張性滅菌生理食塩水中の微粒子化懸濁液または溶液からなる滴剤の形態であってよい。眼および耳への投与に適した他の製剤には、軟膏剤、生分解性(すなわち、被吸収性ゲルスポンジ、コラーゲン)および非生分解性(すなわち、シリコーン)埋込剤、カシェ剤、レンズ剤、ならびにニオソームおよびリポソームなどの微粒子系または小胞系が含まれる。架橋ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロースポリマー、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、もしくはメチルセルロース、またはヘテロ多糖ポリマー、例えばゲランガムなどのポリマーを、塩化ベンザルコニウムなどの防腐剤と共に組み込むこともできる。そのような製剤は、イオン導入法によって送達することもできる。
鼻腔内投与または吸入による投与では、本発明の活性化合物は好都合には、患者によって圧迫もしくはポンピングされるポンプスプレー容器から溶液もしくは懸濁液の形態で、または適切な噴射剤を使用して加圧容器もしくはネブライザーからエアロゾルスプレー体裁として送達する。鼻腔内投与に適した製剤は典型的には、乾燥粉末吸入器から乾燥粉末の形態(単独で;または、例えば、ラクトースとの乾燥ブレンドで混合物として;または例えば、ホスファチジルコリンなどのリン脂質と混合した混合成分粒子として)で、または加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー(好ましくは、電気水力学を使用して微細な霧を生成するアトマイザー)もしくはネブライザーからエアロゾルスプレーとして、1,1,1,2−テトラフルオロエタンまたは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンなどの適切な噴射剤を使用して、もしくは使用せずに投与する。鼻腔内の使用では、散剤は、生体用粘着剤、例えば、キトサンまたはシクロデキストリンを含んでよい。
非経口投与に適した本発明の医薬組成物は、1種または複数種の本発明の化合物を、1種または複数種の薬学的に許容できる滅菌等張水溶液または非水溶液、分散剤、懸濁剤もしくは乳剤、または使用直前に滅菌注射用液剤もしくは分散剤中で再構成することができる滅菌粉末との組合せで含み、これらは、糖、アルコール、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、製剤を意図されている受容者の血液と等張性にする溶質、または懸濁化剤もしくは増粘剤を含有してもよい。
本発明の医薬組成物において用いることができる適切な水性および非水性担体の例には、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、およびそれらの適切な混合物、オリーブ油などの植物油、ならびにオレイン酸エチルなどの注射可能な有機エステルが含まれる。適正な流動性を、例えば、レシチンなどのコーティング材料の使用によって、分散剤の場合には必要な粒径の維持によって、かつ界面活性剤の使用によって維持することができる。
これらの組成物は、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、および分散剤などのアジュバントを含有してもよい。本化合物における微生物の活動の防止は、例えば、パラベン、クロロブタノール、ソルビン酸フェノールなどの様々な抗菌剤および抗真菌剤の含有によって保証することができる。糖、塩化ナトリウムなどの等張化剤を組成物に含めることが望ましいこともある。加えて、注射可能な医薬形態の遷延性吸収を、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの吸収を遅延させる薬剤の含有によってもたらすことができる。
場合によっては、薬物の効果を持続させるために、皮下または筋肉内注射からの薬物の吸収を遅延させることが望ましい。これは、不十分な水溶性を有する結晶質または非結晶物質の液体懸濁剤を使用することによって達成することができる。したがって、薬物の吸収速度は、その溶解速度に依存しており、溶解速度はさらに、結晶サイズおよび結晶形に依存し得る。別法では、非経口投与された薬物形態の遅延吸収を、油状ビヒクルに薬物を溶解または懸濁させることによって達成する。
注射用デポー剤形態を、ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中で本化合物のマイクロカプセルマトリックスを形成することによって作製する。薬物とポリマーの比、および用いられる特定のポリマーの性質に応じて、薬物放出の速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)が含まれる。デポー注射用製剤は、薬物を、身体組織と適合性であるリポソームまたはマイクロ乳剤中に封入することによっても調製される。
本発明の化合物を、医薬品としてヒトおよび動物に投与する場合、これらをそのまま、または、例えば、薬学的に許容できる担体と組み合わせて活性成分0.1〜99%(より好ましくは、10〜30%)を含有する医薬組成物として投与することができる。
本発明の製剤は、経口、非経口、局所、または直腸で投与することができる。これらをもちろん、各投与経路に適した形態で投与する。例えば、これらを、錠剤またはカプセル剤形態で、注射、吸入、眼用ローション剤、軟膏剤、坐剤などによって、注射、注入、または吸入による投与によって;ローション剤または軟膏剤によって局所で;および坐剤によって直腸で投与する。経口投与が好ましい。
「非経口投与」および「非経口で投与する」との語句は、本明細書において使用する場合、通常は注射による、腸内および局所投与以外の投与様式を意味し、これには、限定ではないが、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経皮気管内、皮下、表皮下、関節内、被膜下、クモ膜下、脊髄内、および胸骨内注射および注入が含まれる。
「全身投与」、「全身投与する」、「末梢投与」、および「末梢で投与する」という語句は、本明細書において使用する場合、患者の全身に入り、したがって、代謝および他の同様のプロセスを受けるような、中枢神経系への直接的投与以外の化合物、薬物、または他の物質の投与、例えば、皮下投与を意味する。
これらの化合物を、経口、例えば、噴霧剤によってなどの経鼻、直腸、膣内、非経口、槽内、ならびに頬側および舌下を含む散剤、軟膏剤、または滴剤によってなどの局所を含む任意の適切な投与経路によって、療法のためにヒトおよび他の動物に投与することができる。
選択された投与経路に関わらず、適切な水和形態で使用することができる本発明の化合物、および/または本発明の医薬組成物を、当業者に公知の従来の方法によって、薬学的に許容できる剤形に製剤化する。
本発明の医薬組成物中の活性成分の実際の投薬量レベルを、患者に対して毒性となることなく、特定の患者、組成物、および投与様式について所望の治療応答を達成するために有効な活性成分の量が得られるように変更し得る。
選択される投薬量レベルは、用いる特定の本発明の化合物、またはそのエステル、塩、もしくはアミドの活性、投与経路、投与時間、用いる特定の化合物の排泄または代謝速度、吸収速度および規模、治療期間、用いる特定の化合物と組み合わせて使用される他の薬物、化合物、および/または物質、治療を受ける患者の年齢、性別、体重、状態、全身健康、および以前の病歴、ならびに医学分野で周知の同様の因子を含む様々な因子に依存する。
当技術分野の通常の技能を有する医師または獣医師は、必要な医薬組成物の有効量を容易に決定および処方することができる。例えば、医師または獣医師であれば、医薬組成物中で用いられる本発明の化合物の用量を、所望の治療効果を達成するために必要とされる用量よりも少ないレベルで開始し、所望の効果が達成されるまで、投薬量を徐々に増加させ得る。
一般に、本発明の化合物の適切な1日用量は、治療効果をもたらすために有効な最低用量である化合物の量である。そのような有効な用量は、一般に、上記因子に依存する。好ましくは、上記化合物を、約0.01mg/kg〜約200mg/kg、より好ましくは、約0.1mg/kg〜約100mg/kg、なおより好ましくは、約0.5mg/kg〜約50mg/kgで投与する。
本明細書に記載の化合物を、別の薬剤(例えば、増感剤)と共に同時投与する場合、有効量は、単独でその薬剤を使用する場合よりも少なくてよい。
所望の場合には、活性化合物の有効な1日用量を、任意選択により単位剤形で、1日を通して適切な間隔で別々に投与される2、3、4、5、6回以上のサブ用量として投与することができる。ある種の実施形態では、好ましい投与は、1日1回投与である。
本発明はさらに、本明細書に記載の特定の免疫障害または炎症性障害の1種などの免疫または炎症性障害を治療するための治療有効量で、式Iの化合物もしくは本明細書に記載の具体的な化合物、またはその薬学的に許容できる塩を含む単位剤形(錠剤またはカプセル剤など)を提供する。
一般合成スキームおよび手順
有機化学の分野で公知の合成方法、または当業者に熟知されている改変および誘導体化を伴う下記の方法によって、式Iの化合物を調製することができる。本明細書において使用する出発物質は、市販されているか、または当技術分野で公知の日常的な方法(COMPENDIUM OF ORGANIC SYNTHETIC METHODS、Vol.I−VI(Wiley−Interscience発行)などの標準的な参照文献において開示されている方法など)によって調製することができる。好ましい方法には、これらに限定されないが、下記の方法が含まれる。
以下の合成シーケンスのいずれにおいても、当該分子のいずれかの上の感受性基または反応性基を保護することが必要であり、かつ/または望ましいことがある。これは、参照によって本明細書に組み込まれるT.W.Greene、Protective Groups in Organic Chemistry、John Wiley & Sons、1981;T.W.Greene and P.G.M.Wuts、Protective Groups in Organic Chemistry、John Wiley & Sons、1991、およびT.W.Greene and P.G.M.Wuts、Protective Groups in Organic Chemistry、John Wiley & Sons、1999において記載されているものなどの従来の保護基によって達成することができる。
式Iの化合物またはそれらの薬学的に許容できる塩を、以下で本明細書において論述する反応スキームに従って調製することができる。別段に示さない限り、スキーム中の置換基は、上記のとおり定義される。生成物の単離および精製は、通常の技能の化学者に公知の標準的な手順によって達成する。
スキーム、方法、および実施例において使用する様々な記号、上付き文字、および下付き文字は、表示の簡便さのために、かつ/またはスキームに導入される順序を反映するために使用されており、添付の特許請求の範囲における記号、上付き文字、または下付き文字に必ずしも対応することが意図されてはいないことは、当業者には理解されるであろう。スキームは、本発明の化合物を合成する際に有用な方法を代表している。それらは、本発明の範囲を何ら制約するものではない。
式Iの化合物は、単一の鏡像異性体として、またはラセミ混合物を含む個々の鏡像異性体の混合物として調製することができる。個々の鏡像異性体の混合物またはラセミ混合物から単一の鏡像異性体を優先的に得る方法は、有機化学の当業者に周知である。そのような方法には、これらに限定されないが、ジアステレオマー塩(例えば、酒石酸塩または樟脳スルホン酸塩)の優先的結晶化、キラル非ラセミ試薬による共有結合による誘導体化、続く、得られたジアステレオマーの、一般的な方法による分離(例えば、結晶化、クロマトグラフィーによる分離、または蒸留)およびスケールミック(scalemic)化合物への化学的復帰、疑似移動床技術、またはキラル固定相を用いる高圧/中圧液体クロマトグラフィーもしくは超臨界流体クロマトグラフィーが含まれる。これらの技術は、最終的な本発明の化合物で、または不斉中心を有する本発明の化合物への任意の中間体で行うことができる。また、上記方法のいずれかによる分離を容易にするために、不斉中心を有する本発明の化合物または本発明の化合物への任意の中間体を、アキラル試薬と一時的に反応させ、分離し、次いで、標準的な合成技術によってスケールミック化合物に戻すことができる。
式(I)の化合物は、スキームAに記載のとおりに調製することができる。アリールハロゲン化物A−1(スキームB〜Cに記載のとおりに調製)をボロン酸ビニル(スキームDに記載のとおりに調製)またはビニルボロン酸とクロスカップリングさせて、式A−2の化合物を得る。その後、ニトロ基およびオレフィンを還元させて、式A−3の化合物を得る。得られたアミンA−3を、塩基またはカルボン酸の存在下で適切なカップリング剤を用いて酸塩化物と反応させることによって、アミドに変換して、式A−4の化合物を得ることができる。
Figure 0006224870
スキームAにおいて使用される、Yがトリフルオロメチルである式A−1の中間体を、スキームBにおいて記載されているとおりに調製する。ヨウ化ナトリウムを使用して4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(B−1)をハロゲン交換し、続いて、得られたヨウ化物B−2をフェニルスルホニルクロリドおよび塩基でスルホニル化して、化合物B−3を得る。テトラアルキルアンモニウム塩でB−3をニトロ化して、化合物B−4を得、次いで、これを、銅媒介性トリフルオロメチル化に掛けて、化合物B−5を得る。無機塩基の存在下でヨードメタンまたはヨードエタンによってインドール窒素をアルキル化して、式A−1化合物(Y=トリフルオロメチル)を得る。
Figure 0006224870
スキームAにおいて使用される、Yがメチルである式A−1の中間体を、スキームCにおいて記載されているとおりに調製する。C−1をニトロ化して、化合物C−2を得、次いで、これを、パラジウム触媒の存在下でトリメチルアルミニウムで処理することによって、C−3に変換する。インドール窒素を脱保護し、続いて、ヨウ化して、化合物C−5を得る。無機塩基の存在下でヨードメタンまたはヨードエタンによって、インドール窒素をアルキル化して、式A−1の化合物(Y=メチル)を得る。
Figure 0006224870
スキームAにおいて使用される式D−3の中間体を、スキームDにおいて記載されているとおりに調製する。D−1中に存在するカルバマート官能基を酸媒介性除去し、続いて、酸塩化物(RCOCl)またはカルボン酸(RCOH)で、得られたアミンをアシル化して、式D−3の化合物を得る。
Figure 0006224870
別法では、式(I)の化合物を、スキームEにおいて記載されているとおりに調製してもよい。アリールハロゲン化物A−1(スキームB〜Cにおいて記載されているとおりに調製)をボロン酸ビニルD−1とクロスカップリングさせ、続いて、ニトロ基およびオレフィンを還元させて、式E−2の化合物を得た。その後、得られたアミンをベンゾイル化し、続いて、カルバマート官能基を酸媒介性除去して、式E−4の化合物を得る。得られたアミンE−4を酸塩化物(RCOCl)またはカルボン酸(RCOH)でアシル化して、式E−5の化合物を得る。
Figure 0006224870
別法では、式(I)の化合物を、スキームFにおいて記載されているとおりに調製してもよい。式E−1の化合物(スキームEにおいて記載されているとおりに調製)を酸で処理して、対応するアミンF−1を得る。次いで、得られたアミンを、塩基またはカルボン酸(RCOH)の存在下、適切なカップリング剤の存在下で酸塩化物(RCOCl)と反応させて、式A−2の化合物を得、これを、スキームAにおいて記載されているとおりにさらに変換してもよい。
Figure 0006224870
スキームD〜Eおよびその後のスキームにおいて使用される式RCOHのカルボン酸は、市販であってもよいし、文献に記載の手順によって調製してもよいし、またはスキームGにおいて記載されているとおりに調製してもよい。文献手順によって調製されるRCOHの例には、次のものが含まれる:(3ar,7ac)−ヘキサヒドロ−インダン−2ξ−カルボン酸(Granger,R.ら、Bull.Soc.Chim.Fr.1968、1445〜50.);3,3,4−トリメチル−ペンタン酸(Beckwith,A.ら、Australian J.Chem.1977、30、2733〜39.);および(1S,2R,4R)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸(Evans,D.A.ら、J.Am.Chem.Soc.1988、110、1238.)。(R)−2,3,3−トリメチルブタン酸および(S)−2,3,3−トリメチルブタン酸は、Kido、M.らによって、Tetrahedron:Asym.2007、18、1934〜1947において記載されているとおりに調製することができる;およびチエタン酸(thietane acid)(チエタン酸の調製については、参照によって本明細書に組み込まれるWO2013/7582を参照されたい)。次の酸を、本出願に記載の手順を使用して調製した:(R)−2−(ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)プロパン酸、(S)−2−(ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)プロパン酸、(R)−2−シクロペンチルプロパン酸、および(S)−2−シクロペンチルプロパン酸。式G−4によるRCOHの具体的な例は、Rがアルキル、シクロアルキルまたはアリールであってよい酸G−1から調製することができ、これらを、光学的に活性なキラルオキサゾリジノン(例えば、(R)−ベンジルオキサゾリジノン、(R)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジノン)と反応させて、式G−2の化合物を得る。塩基媒介性アルキル化およびその後のオキサゾリジノン補助剤の除去によって、式G−4の酸を高い光学純度で得る。異なる絶対立体配置(例えば(S)−ベンジルオキサゾリジノン、(S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジノン)のキラルオキサゾリジノンを使用することによって、両方の立体配置のキラル酸G−4を得ることができる。
Figure 0006224870
別法では、式(I)の化合物を、Rが1個または複数のメチル置換基または架橋エチニルラジカルであってよいスキームHにおいて記載されているとおりに調製することができる。式A−1のアリールハロゲン化物(スキームB〜Cにおいて記載されているとおりに調製)を、パラジウムを用いる触媒方法によって、対応するボロナートに変換する。得られたボロナートH−1をトリフリン酸ビニル(スキームI〜N、Sにおいて記載されているとおりに調製)とクロスカップリングさせ、続いて、ニトロ基およびオレフィンを還元させて、式H−4の化合物を得る。その後、得られたアミンをベンゾイル化し、続いて、カルバマート官能基を酸媒介性除去して、H−6を得る。得られたアミンH−6を酸塩化物(RCOCl)またはカルボン酸(RCOH)でアシル化して、式H−7の化合物を得る。
Figure 0006224870
スキームHにおいて使用される、ピペリジン環の2位でメチルによって2回置換されている式H−2のトリフラートは、スキームIにおいて記載されているとおりに調製することができる。ケトンI−1を塩基で処理し、続いて、トリフラート化試薬(例えば、フェニルトリフリミド)でクエンチして、化合物H−2Aを得る。
Figure 0006224870
スキームHにおいて使用される、ピペリジン環の3位でメチルによって置換されている式H−2のトリフラートは、スキームJにおいて記載されているとおりに調製することができる。J−1を水素化分解して、対応するアミンJ−2を得、次いで、これを、塩基、およびカルバミン酸t−ブチル(例えば、二炭酸ジ−tert−ブチル)を生成させることができる試薬で処理して、J−3を得る。得られたケトンJ−3を塩基で処理し、続いて、トリフラート化試薬(例えば、フェニルトリフリミド)でクエンチして、化合物H−2Bを得る。
Figure 0006224870
スキームHにおいて使用される、ピペリジン環の両方の2位を接続するエチニルラジカルによって置換されている式H−2のトリフラートは、スキームKにおいて記載されているとおりに調製することができる。塩基の存在下で、化合物K−1およびK−2を縮合させて、化合物K−3を得る。ジエステルK−3を、塩基(例えば、カリウムtert−ブトキシド)の存在下で環化させて、K−4を得、これを加熱すると、化合物K−5が生じる。得られたアミンK−5をカルバモイル化して、化合物K−6を得る。得られたケトンK−6を塩基で処理し、続いて、トリフラート化試薬(例えば、フェニルトリフリミド)でクエンチして、化合物H−2Cを得る。
Figure 0006224870
スキームHにおいて使用される、ピペリジン環の2位および6位でメチルによって置換されている式H−2のトリフラートは、スキームLにおいて記載されているとおりに調製することができる。ケトンL−1を塩基で処理し、続いて、トリフラート化試薬(例えば、フェニルトリフリミド)でクエンチして、化合物H−2Dを得る。
Figure 0006224870
スキームHにおいて使用される、ピペリジン環の2位および5位でメチルによって置換されている式H−2のトリフラートは、スキームMにおいて記載されているとおりに調製することができる。ケトンM−1を塩基で処理し、続いて、トリフラート化試薬(例えば、フェニルトリフリミド)でクエンチして、化合物H−2Eを得る。
Figure 0006224870
スキームHにおいて使用される、ピペリジン環の3位および5位でメチルによって置換されている式H−2のトリフラートは、スキームNにおいて記載されているとおりに調製することができる。ケトンN−1を強塩基で脱プロトン化し、次いで、その後、アルキルハロゲン化物(例えば、ヨウ化メチル)と反応させて、N−2を得る。カルバモイル化試薬(例えば、二炭酸ジ−tert−ブチル)の存在下で、N−2を水素およびパラジウム触媒で水素化分解して、N−3を得る。得られたケトンN−3を塩基で処理し、続いて、トリフラート化試薬(例えば、フェニルトリフリミド)でクエンチして、化合物H−2Fを得る。
Figure 0006224870
別法では、ピペリジンが2位でメチルによって置換されている式(I)の化合物は、スキームOにおいて記載されているとおりに調製することができる。O−1を水素化分解し、続いて、得られたアミンO−2を酸塩化物(RCOCl)またはカルボン酸(RCOH)でアシル化して、式O−3の化合物を得る。得られたケトンO−3を塩基で処理し、続いて、トリフラート化試薬(例えば、フェニルトリフリミド)でクエンチして、化合物O−4を得る。O−4を式H−1のアリールボロン酸エステルとクロスカップリングさせて、式O−5の化合物を得、これを、ニトロ基およびオレフィンを還元させた後に、O−6に変換する。その後、ベンゾイル化して、式O−8の化合物を得る。この調製方法は、例示されているものとは反対の鏡像異性体に適用することもできる。
Figure 0006224870
式(I)の化合物は、スキームPにおいて記載されているとおりに調製することができる。ヨードピリジンP−1をメタル化し、続いて、得られたアニオンをニトロアルケンP−2(スキームQにおいて記載されているとおりに調製)とコンジュゲート付加して、置換ピリジンP−3を得る。酸での処理によって、カルバマート基を除去し、続いて、得られたアミンを、アミド結合形成条件下でカルボン酸(RCOH)またはカルボン酸塩化物(RCOCl)と反応させて、式P−5の化合物を得る。ニトロ基を還元させ、続いて、酸性または塩基性条件のいずれかで処理して、環化を促進して、2,3−ジヒドロ−7−アザインドールP−6を形成する。P−6をヨウ化メチルおよび塩基で処理して、化合物P−7を得る。P−7をテトラアルキルアンモニウム塩で処理して、5位でニトロ化し、その環系を芳香族化する。ニトロ基を還元させ、その後、アミド結合形成条件によってベンゾイル化して、式P−10の化合物を得る。
Figure 0006224870
スキームPにおいて使用される化合物P−2は、スキームQにおいて記載されているとおりに調製することができる。市販の二環式ケトンを初めに、適切なカルバミン酸無水物の存在下でベンジル基を還元することによって、カルバマート保護された誘導体Q−2に変換した。次に、ホスホニウム塩および塩基を使用することによって、ケトンを同族体化して、メチルビニルエーテルQ−3を得、これを、酸で処理して、対応するアルデヒドQ−4を得る。塩基の存在下でニトロメタンでQ−4を処理し、続いて、得られたニトロアルコールQ−5から水を除去して、ニトロアルケンP−2を得る。
Figure 0006224870
式(I)の化合物は、スキームRにおいて記載されている合成経路によって例示されているとおりに調製することができる。ジハロピリジンR−1をリチウム化し、続いて、スキームPにおいて記載されているとおりに調製されたニトロオレフィンP−2に付加して、1,4−付加生成物R−2を生じさせる。アミン保護基を酸(例えば、HCl)の存在下で除去して、化合物R−3を、使用された酸の対応する塩形態として得る。R−3を適切な酸塩化物(RCOCl)または活性化カルボン酸(RCOH)と縮合させて、式R−4の化合物を得る。R−4で亜鉛媒介性還元環化反応させて、式R−5のジヒドロピロロピリジンを得る。ヨードメタンおよび水素化ナトリウムを使用して、R−5をメチル化し、続いて、硝酸テトラメチルアンモニウムを使用してニトロ化−酸化して、式R−7の化合物を得る。R−7を亜鉛媒介性メチル化して、式R−8の4−メチルピロロピリジンを得る。ニトロ基を還元させ、続いて、適切なベンゾイル塩化物(XCOCl)または活性化安息香酸(XCOH)でアシル化して、式R−9の化合物を得る。
Figure 0006224870
スキームHにおいて使用される、ピペリジン環の2位と6位との間でエチレン(−CHCH−)基によって架橋されている式H−2のトリフラートは、スキームSにおいて記載されているとおりに調製することができる。ケトンS−1を塩基で処理し、続いて、トリフラート化試薬(例えば、フェニルトリフリミド)でクエンチして、化合物H−2Gを得る。
Figure 0006224870
次に一般的に記載する本発明は、本発明のある種の態様および実施形態の説明を目的として含めているに過ぎず、本発明を限定することを意図したものではない次の実施例を参照することで、より容易に理解されるであろう。以下では、様々な本発明の化合物の合成を例示する。本発明の範囲内の追加の化合物は、これらの実施例において例示されている方法を単独で、または当技術分野で一般に公知の技術と組み合わせて使用して調製することができる。
実験は一般に、特に、酸素−または水分感受性の試薬または中間体を用いた場合には、不活性雰囲気(窒素またはアルゴン)下で実施した。無水溶媒を含めた市販の溶媒および試薬は一般に、適切な場合には、さらに精製せずに使用した。質量分析データは、液体クロマトグラフィー−質量分析法(LCMS)、常圧化学イオン化(APCI)、またはガスクロマトグラフィー−質量分析(GCMS)機器のいずれかから記録されている。核磁気共鳴(NMR)データの化学シフトは、用いた重水素化溶媒からの残留ピークを基準とした百万分率(ppm、δ)で表す。結合定数(J値)は、ヘルツで報告されている。
スケールミック化合物のキラル純度を、次の条件のいずれかを用いるキラルSFC(超臨界流体クロマトグラフィー)によって決定した:方法A:Chiralpak AD−3 150×4.6mm ID、3μm、IPA/CO(0.05%DEA)、5〜40%、2.5mL/分、10分;方法B:Chiralpak AS−H 150×4.6mm ID、5μm、MeOH/CO(0.05%DEA)、5〜40%、3mL/分、10分;方法C:ChiralCel OJ−H 250×4.6mm ID、5μm、IPA/CO(0.05%DEA)、5〜40%、2.35mL/分,10分;方法D:Lux Cellulose−1 250mm×4.6mm ID、5μm、MeOH/CO(0.2%NH )、5〜60%、3mL/分、10分;方法E:ChiralPak AD−3 50×4.6mm ID、3μm、IPA/CO(0.05%DEA)、5〜40%、2.5mL/分、10分;方法F:ChiralCel OD−3 150×4.6mm ID、3μm、IPA/CO(0.05%DEA) 40%、2.5mL/分;方法G:ChiralCel OJ−H 100×4.6mm ID、5μm、エタノール/CO(0.05%DEA)、5〜20%、2.35mL/分、20分;方法H:Chiralcel OJ−3 50×4.6mm、3μm、MeOH/CO(0.05%DEA)、5〜40%、4mL/分、3分;方法I:Chiralpak AD−3 50×4.6mm、3μm、EtOH/CO(0.05%DEA)、5〜40%、4mL/分、3分;方法J:Chiralcel OD−H 4.6×100mm、5μm、EtOH/CO(0.2%NH )、40〜60%、1.5mL/分、5分;方法K:Chiralcel OJ−3 50×4.6mm、3μm、MeOH/CO(0.05%DEA)、5〜40%、4mL/分、10分;方法L:DIKMA Diamonsil(2) C18 200×20mm、5μm、MeCN/HO、35ml/分、10分;方法M:Chiralpak AD−3 50×4.6mm ID、3μm、EtOH/CO(0.05%DEA)、5〜40%、4.0mL/分、2.5分;方法N:Chiralpak AS−3 100×4.6mm、3μm、MeOH/CO(0.05%DEA)、5〜40%、2.8mL/分、8分;方法O:Chiralcel OJ−2 50×3.0mm、5μm、EtOH/CO(0.2%NH )、5〜40%、6mL/分、10分;方法P:Ultimate XB−C18 50×3.0mm、3μm、MeCN/HO、35mL/分、5分;方法Q:Chiralpak AD−H 250×4.6mm ID、5μm、EtOH/CO(0.05%DEA)、5〜40%、2.5mL/分、10分;方法R:Chiralpak AD−3 50×4.6mm ID、3μm、MeOH/CO(0.05%DEA)、5〜40%、4.0mL/分、7.5分;方法S:ChiralCel OJ−H 250×30mm ID、5μm、EtOH/CO(0.05%DEA)、20%、60mL/分,10分;方法T:Chiralpak AS−H 100×4.6mm ID、5μm、MeCN/MeOH/CO(0.05%DEA)、15/15/70、1.5mL/分、10分;方法U:Chiralpak AS−H 150×4.6mm ID、5μm、MeOH/CO(0.05%DEA)、5〜40%、3mL/分、8分;方法V:Chiralpak AS−H 250×4.6mm ID、5μm、EtOH/CO(0.05%DEA)、5〜40%、2.35mL/分、10分;方法W:Chiralcel OJ−3 50×4.6mm ID、3μm、EtOH/CO(0.05%DEA)、5〜40%、4mL/分、10分;方法X:Chiralcel OJ−H、250×4.6mm、ID、5μm、MeOH/CO(0.05%DEA)、5〜40%、2.35mL/分、10分;方法Y:Chiralpak AD−3、50×4.6mm、ID、3μm、EtOH/CO(0.05%DEA)、5〜40%、4mL/分、10分;方法Z:Chiralpak AS−H、100×4.6mm、ID、5μm、ACN/MeOH(50/50)/CO、1.5mL/分、10分;方法AA:ChiralCel IA、100×4.6mm、5μm、CO/MeOH、60/40、1.5mL/分、10分。方法AB:Ultimate XB−C18、3μm、50×3mm、MeCN/HO(0.1%TFA)、1〜100%、1.5mL/分、10分;方法AC:Chiral Tech OD−H、5μm、250×4.6mm、CO/MeOH、5〜40%、3.0mL/分、10分。
他の実施例における手順を参照しての合成では、反応条件(反応時間および温度)は様々であり得る。一般に、反応に続いて薄層クロマトグラフィーまたは質量分析を行い、適切な場合には、後処理にかける。精製は、実験によって様々であってよく、一般に、溶離液/勾配のために使用される溶媒および溶媒比を、適切なRfまたは保持時間(RetT)が得られるように選択した。
下記の本発明の化合物の化学名は、CambridgeSoft’s ChemBioDraw Ultra バージョン13.0.2(CambridgeSoft Corp.、Cambridge Mass.)を使用して生成させた。
本明細書では、次の略語を使用する:DCM:ジクロロメタン;DEA:ジエチルアミン;DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン;DME:1,2−ジメトキシエタン;DMF:ジメチルホルムアミド;EtOAc:酢酸エチル;EtOH:エタノール;HATU:1−[ビス(ジメチルアミノ)−メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロフォスファート;MeOH:メタノール;MTBE:メチルt−ブチルエーテル;PE:石油エーテル;TEA:トリエチルアミン;およびTHF:テトラヒドロフラン。
(実施例1)
3−シアノ−N−(3−(1−(シクロペンタンカルボニル)ピペリジン−4−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−5−メトキシベンズアミドの調製
Figure 0006224870
ステップ1:4−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン。この反応を3つの平行バッチで実施した。アセトニトリル(20L)中の4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(500g、3.28mol)の溶液に、室温でNaI(2950g、19.66mol)を添加した。次いで、塩化アセチル(1030g、13.11mol)を、室温で反応混合物に滴下添加した。反応混合物を100℃で60時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、NaHCO水溶液でpH=7に中和した。混合物を30分間撹拌した。3つのバッチからの反応混合物を濃縮した。NaHSO(飽和、1L)を反応混合物に添加した。混合物を20分間撹拌し、DCM(20L×3)で抽出した。合わせた有機層を濃縮して、粗生成物を得た。MeOH(20L)中の粗生成物の溶液に、室温でNaOH(2M、10L)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物をDCM(20L×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10L)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮して、黄色の固体として標題化合物(1500g、合計収率93.7%)を得た。その物質を、さらに精製せずに次のステップのために使用した。1H NMR (CDCl3) δ 10.44 (br s, 1H), 7.96 (d, J=5.2 Hz, 1H), 7.53 (d, J=4.8 Hz, 1H),
7.42 (d, J=2.4 Hz, 1H), 6.43 (d, J=2.8 Hz, 1H).
ステップ2:4−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン。この反応を3つの平行バッチで実施した。DCM(16L)中のNaOH(344g、8.61mol)の溶液に、0℃で硫酸テトラブチルアンモニウム(48.7g、143.4mmol)を添加した。次いで、4−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(700g、2.87mol)を0℃で反応混合物に添加した。反応混合物を0℃で10分間撹拌した。フェニルスルホニルクロリド(760g、4.30mol)を0℃で反応混合物に滴下添加した。添加の後に、反応混合物を室温で終夜撹拌した。3つのバッチからの反応混合物を合わせた。DCM(15L)および水(20L)を反応混合物に添加した。水層をDCM(10L×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10L)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をMeOH(3L)で摩砕し、濾過して、黄色の固体として標題化合物(2950g、合計収率89.2%)を得た。その物質を、さらに精製せずに次のステップのために使用した(6:1、PDT:SM)。1H NMR (CDCl3) δ 8.19 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.05 (d, J=5.6 Hz, 1H), 7.81 (d, J=4.0 Hz,
1H), 7.65-7.55 (m, 2H), 7.55-7.45 (m, 2H), 6.53 (d, J=4.4 Hz, 1H).
ステップ3:4−ヨード−5−ニトロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン。この反応を2つの平行バッチで実施した。DCM(8L)中の硝酸テトラメチルアンモニウム(708.8g、5.21mol)の撹拌溶液に、20℃でトリフルオロ酢酸無水物(1090g、5.21mol)を滴下添加した。次いで、反応懸濁液を20℃で1.5時間撹拌した。その懸濁液をドライアイス/アセトン浴中で冷却した。DCM(4L)中の4−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1000g、2.60mol)の溶液を反応混合物に滴下添加し、その間、反応温度を、N下で−65℃で維持した。反応物を−65℃で2時間撹拌した。次いで、反応混合物を室温、N下でさらに40時間撹拌した。2つのバッチからの反応混合物を合わせた。撹拌反応物を5%NaHCO水溶液でpH=8にクエンチした。DCM層を分離し、水(15L×3)で洗浄した。合わせた水層をDCM(25L×4)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をEtOAc(20L)で終夜スラリー化した。その懸濁液を濾過し、濃縮して、黄色の固体として標題化合物(1450g、合計収率64.9%)を得た。粗生成物を次のステップに使用した。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.88 (s, 1H), 8.27 (d, J=4.0 Hz, 1H), 8.16 (d, J=7.6 Hz, 2H),
7.81-7.77 (m, 1H), 7.69-7.66 (m, 2H), 6.89 (d, J=4.0 Hz, 1H).
ステップ4。5−ニトロ−1−(フェニルスルホニル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン。この反応を4つの平行バッチで実施した。DMF(1.8L)中で4−ヨード−5−ニトロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(300g、699mmol)の溶液に、室温でメチル2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)アセタート(268.57g、1398mmol)およびCuI(266.3g、1398mmol)を添加した。添加の後に、反応混合物を脱気し、Nで3回パージした。混合物を110℃に加熱し、この温度で1時間撹拌した。混合物を、Celite(登録商標)を通して濾過し、濾過ケーキをEtOAc(500mL×3)で洗浄した。濾液を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:PE、10:90〜100:0)によって精製して、白色の固体として標題化合物(830g、合計収率80%)を得た。1H NMR (CDCl3) δ 8.88 (s, 1H), 8.23 (d, J=7.6 Hz, 2H), 8.10 (d, J=4.0 Hz, 1H),
7.70-7.66 (m, 1H), 7.59-7.55 (m, 2H), 6.96 (d, J=2.0 Hz, 1H).
ステップ5。3−ヨード−1−メチル−5−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン。この反応を8つの平行バッチで実施した。2−メチルテトラヒドロフラン:EtOH(2:1、2520mL)中の5−ニトロ−1−(フェニルスルホニル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(66.5g、179.1mmol)の撹拌溶液に、0℃でKOH(51.25g、913.4mmol)を添加した。添加の後に、反応混合物を室温に加温し、30分間撹拌した。I(145.47g、573.14mmol)を添加し、さらに1時間撹拌した。KCO(123.77g、8975.5mmol)およびCHI(254.2g、1.791mol)を反応混合物に添加した。次いで、反応混合物を室温で終夜にわたって撹拌した。反応混合物を濃縮して、残留物を得た。残留物をDCM(4L)に溶かし、10%NaHSO水溶液(2.5L×4)で洗浄し、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥した。有機層を濃縮して、粗生成物を得、これをMTBE(700ml)と共に摩砕し、濾過して、黄色の固体として標題化合物(333g、合計収率60%)を得た。1H NMR (CDCl3) δ 8.64 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 3.98 (s, 3H).
ステップ6a:4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン:EtOAc(25mL)中のtert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(2.50g、8.085mmol)の溶液に、室温でHCl−EtOAc(20mL)を滴下添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を濃縮して、白色の固体として標題化合物(2.20g、租収率130%)を得た。この物質を、さらに精製せずに使用した。
ステップ6b:シクロペンチル(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メタノン:DCM(10mL)中の4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(500mg、2.39mmol)およびTEA(968mg、9.57mmoL)の溶液に、シクロペンチル酸クロリド(317mg、2.39mmol)を滴下添加し、その間、氷/水浴中で冷却した。反応物はスラリーになり、これを室温で16時間撹拌した。反応混合物を水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮して、粗生成物を得、これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、0:100〜20:80)によって精製して、無色の油状物として標題化合物(530mg、72.6%)を得た。LC/MS [M+H] = 306.0. 1H NMR (CDCl3) δ 6.53-6.45 (m, 1H), 4.14-4.09 (m, 2H), 3.64-3.54 (m, 2H), 2.95-2.80
(m, 1H), 2.55-2.20 (s, br, 2H), 1.87-1.67 (m, 6H), 1.65-1.50 (m, 2H), 1.27 (s,
12H).
ステップ6c:シクロペンチル(4−(1−メチル−5−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メタノン。ジオキサン/HO(8mL/2mL)中のシクロペンチル(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メタノン(340mg、0.916mmol)、3−ヨード−1−メチル−5−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(308mg、1.01mmol)、Pd(PPh(106mg、0.0916mmol)、およびKPO(389mg、1.83mmol)の溶液を60℃に加熱し、N下で16時間撹拌した。反応混合物を水(25mL)で希釈し、EtOAc(2×25mL)で抽出した。EtOAc抽出物をNaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。2つのバッチを合わせ、次いで、これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc、100:0〜100:30)によって精製して、黄色の固体として標題化合物(320mg、収率:41.3%)を得た。LC/MS [M+H] = 423.1. 1H NMR (CDCl3) δ
8.76 (s, 1H), 7.39 (s, 1H), 5.75-5.68 (m, 1H), 4.25 (m, 2H),
3.96 (s, 3H), 3.85 (t, J=6 Hz, 1H), 3.75 (t, J=6 Hz, 1H), 3.05-2.85 (m, 1H),
2.40 (s, br, 2H), 1.90-1.70 (m, 6H), 1.65-1.55 (m, 2H).
ステップ7:(4−(5−アミノ−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン。MeOH(30mL)およびDCM(10mL)中のシクロペンチル(4−(1−メチル−5−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メタノン(320mg、0.758mmol)の溶液に、Pd(OH)/C(42.6mg)を添加した。次いで、混合物を水素で3回パージし、水素ガス(50psi)下、50℃で4時間撹拌した。反応混合物を濾過して、触媒を除去し、新たな触媒(42.6mg)を濾液に添加した。混合物を水素(50psi)下、50℃で16時間撹拌した。混合物を、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過し、濃縮して、粗生成物(320mg)を得、これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH/DCM、0:100〜10:90)によって精製して、オフホワイト色の固体として標題化合物(70mg、23%)を得た。LC/MS [M+H] = 395.0. 1H NMR (CD3OD) δ 7.96 (s, 1H), 7.31 (s, 1H), 4.70 (d, J=12 Hz, 1H), 4.22 (d, J=12
Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.20-3.05 (m, 3H), 2.73-2.65 (m, 1H), 2.07-1.47 (m, 14
H).
ステップ8:3−シアノ−N−(3−(1−(シクロペンタンカルボニル)ピペリジン−4−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−5−メトキシベンズアミド:IKAバイアルに、(4−(5−アミノ−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(30mg、0.092mmol)、3−シアノ−5−メトキシ安息香酸(0.111mmol、1.2当量)、2−クロロメチルピリジニウムヨージド(23.6mg、0.092mmol)、DIPEA(47.7mg、0.369mmol)、およびTHF(3mL)を添加した。混合物を70℃で16時間撹拌した。反応混合物を、分取HPLCによって精製した。画分を凍結乾燥して、白色の固体として標題化合物(20mg、40.0%)を得た。LC/MS [M+H] = 554.0. 1H NMR (CDCl3) δ 8.55 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.35 (s,
1H), 7.25 (s, 1H), 4.82 (d, J=12 Hz, 1H), 4.10 (d, J=12 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H),
3.91 (s, 3H), 3.19-3.13 (m, 2H), 2.95 (五重線, J=8 Hz,
1H), 2.72-2.60 (m, 1H), 2.01 (dd, J=28, 12 Hz, 2H), 1.85-1.45 (m, 10H).
(実施例2〜4)
次の実施例2〜4を、実施例1と同様に、ステップ6bにおいて適切なカルボン酸カップリング試薬、およびステップ8において適切なカルボン酸カップリング試薬を使用して調製した。
Figure 0006224870
(実施例5)
3−シアノ−N−(3−(1−イソブチリルピペリジン−4−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドの調製
Figure 0006224870
ステップ1:tert−ブチル4−(1−メチル−5−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート。この反応を6つの平行バッチで実施した。DME:EtOH(4:1、1850mL)中の3−ヨード−1−メチル−5−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(実施例1において記載されているとおりに調製、52.5g、141.49mmol)およびtert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(65.62g、212.2mmol)の撹拌溶液に、Pd(PPh(8.17g、7.07mmol)を添加した。添加の後に、混合物をNで3回脱気した。HO(141ml)中のKCO(78.22g、565.95mmol)のスラリーを反応物にゆっくり添加した。添加の後に、反応混合物を78℃に加熱し、18時間撹拌した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、水に注ぎ入れた。次いで、混合物をEtOAc(1L×3)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc:PE、20:80〜80:20)によって精製して、黄色の固体として標題化合物(270g、合計収率75%)を得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.74 (s, 1H), 7.37 (s, 1H), 5.69-5.66 (m, 1H), 4.05-4.02 (m, 2H),
3.94 (s, 3H), 3.67-3.62 (m, 2H), 2.36-2.31 (m, 2H), 1.51 (s, 9H).
ステップ2:1−メチル−5−ニトロ−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンヒドロクロリド。この反応を2つのバッチで実施した。DCM:EtOAc(1:1、1200mL)中のtert−ブチル4−(1−メチル−5−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(140g、0.329mol)の溶液に、0℃でHCl/ジオキサンの4M溶液(1L)を滴下添加した。添加の後に、混合物を20℃に加温し、3時間撹拌した。次いで、反応混合物を濾過し、固体をMTBE(500mL)で洗浄した。次いで、固体を真空下で乾燥させて、白色の固体として標題化合物の塩酸塩(182g、合計収率77%)を得た。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.38 (br. s., 2H), 8.99 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 5.67-5.74 (m, 1 H),
3.93 (s, 3H), 3.76-3.64 (m, 2H), 3.32-3.21 (m, 2H)
ステップ3:2−メチル−1−(4−(1−メチル−5−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)プロパン−1−オン。この反応を2つのバッチで実施した。DCM(1L)中の1−メチル−5−ニトロ−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンヒドロクロリド(91g、0.25mol)の溶液に、0℃でTEA(90mL)および塩化イソブチリル(42g、0.39mol)を添加した。添加の後に、混合物を20℃で14時間撹拌した。次いで、混合物を水(400mL)でクエンチし、有機層を濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM)によって精製して、黄色の固体として標題化合物(182g、合計収率91%)を得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.75 (s, 1H), 7.38 (s, 1H), 5.74-5.65 (m, 1H), 4.06-4.02 (m, 2H),
3.95 (s, 3H), 3.64-3.62 (m, 1H), 2.361-2.32 (m, 2H), 1.60-1.40 (m, 9H).
ステップ4a:1−(4−(5−アミノ−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)−2−メチルプロパン−1−オン。この反応を18の平行バッチで実施した。EtOH(400mL)中の2−メチル−1−(4−(1−メチル−5−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)プロパン−1−オン(10g、25.25mmol)の溶液に、20℃でPd(OH)/C(5g、35.71mmol)を添加した。混合物を50psi水素ガス下、50℃で24時間水素化した。混合物を濾過し、固体をDCM(1L)で洗浄した。合わせた濾液を減圧下で濃縮して、グレー色の固体として標題化合物(180g、合計租収率107%)を得、これを、さらに精製せずに、次のステップでそのまま使用した。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.90 (s, 1H), 7.04 (s, 1H), 4.85-4.77 (m, 1H), 4.19 (br. s., 2H),
4.07-3.98 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.16-3.09 (m, 2H), 2.84-2.80 (m, 1H),
2.63-2.61 (m, 1H), 2.08-1.87 (m, 2H), 1.57-1.36 (m, 2H), 1.16-1.12 (m, 6H).
ステップ4b:1−(4−(5−アミノ−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)−2−メチルプロパン−1−オンヒドロクロリド。DCM/EtOAc(400mL/400mL)中の1−(4−(5−アミノ−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)−2−メチルプロパン−1−オン(180g、0.49mol)の溶液に、0℃でHCl/EtOAc(750mL、4M)を滴下添加した。添加の後に、混合物を20℃で3時間撹拌した。次いで、混合物を濾過し、濾過ケーキをDCM(500mL)で洗浄した。固体を真空下で乾燥して、黄色の固体として標題化合物(220g、租収率110%)を得た。1H NMR (部分的,
400 MHz, DMSO-d6) δ 8.50 (s, 1H), 7.84 (s,
1H), 3.80 (s, 3H), 3.14-2.95 (m, 2H), 2.91-2.89 (m, 1H), 1.96-1.74 (m, 2H),
1.56-1.39 (m, 2H), 1.10-1.01 (m, 6H).大きな水ピークが、スペクトルの一部を覆った。
ステップ5:3−シアノ−N−(3−(1−イソブチリルピペリジン−4−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド。この反応を3つの平行バッチで実施した。DCM(700mL)中の1−(4−(5−アミノ−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)−2−メチルプロパン−1−オン(70g、0.17mol)の溶液に、0℃でピリジン(40mL)および3−シアノベンゾイルクロリド(31g、0.187mol)を添加した。混合物を0℃で3時間撹拌した。出発物質が消費されたことが決定されるまで、反応物をTLC(MTBE)によってモニターし、その時点で、混合物を水(300mL)に注ぎ入れた。次いで、有機層を抽出し、水(1L×2)で洗浄した。有機層を合わせ、濃縮して、粗製の残留物を得、次いで、これをEtOH(180mL)中に懸濁し、1時間、90℃に加熱した。次いで、混合物を冷却し、得られた沈澱物を濾過し、冷EtOH(300mL)ですすいだ。次いで、濾過ケーキを真空下で乾燥して、白色の固体として標題化合物(156g、合計収率62%)を得た。LC/MS [M+H] = 498.2; 1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.50 (s, 2H), 8.29-8.27 (m, 1H), 8.21-8.19 (m, 1H), 7.86-7.83 (m,
1H), 7.23 (s, 1H), 4.78-4.75 (m, 1H), 4.10-4.02 (m, 1H), 3.90 (s, 3H),
3.18-3.12 (m, 2H), 2.86-2.81 (m, 1H), 2.63-2.57 (m, 1H), 2.05-1.92 (m, 3H),
1.47-1.44 (m, 2H), 1.15-1.10 (m, 6H); 13CNMR (100 MHz, DMSO-d6)
δ 174.5, 165.5, 147.0, 143.9, 135.8, 135.2, 132.8,
131.9, 131.7, 130.5, 125.4, 124.6, 122.7 (q, J=278 Hz), 118.7, 117.5, 113.9,
112.2, 46.2, 42.6, 35.7, 34.5, 33.7, 29.5, 20.1, 19.8, 19.0; mp = 222℃
(実施例6〜13)
次の実施例6〜13を実施例5と同様に、ステップ5において適切なカルボン酸またはカルボン酸塩化物カップリング試薬を使用して調製した。
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
(実施例14)
3−シアノ−N−(3−(1−(2−シクロペンチルアセチル)ピペリジン−4−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドの調製
Figure 0006224870
ステップ1:tert−ブチル4−(5−(3−シアノベンズアミド)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート。EtOH(50mL)およびDCM(10mL)中のtert−ブチル4−(1−メチル−5−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(実施例5において記載されているとおりに調製、1400mg、3.53mmol)の撹拌混合物をNでパージし、次いで、Pd(OH)/C(1000mg、7.121mmol)を室温で添加した。反応混合物を50℃で、水素ガス(50psi)下で撹拌した。4時間後に、混合物を濾過し、濾液を濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc、70:30)によって精製して、白色の固体としてtert−ブチル4−(5−アミノ−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート(1.02g、68.3%)を得、これを、そのままTHF(50mL)に入れた。3−シアノベンゾイルクロリド(650mg、4.42mmol)、2−クロロメチルピリジニウムヨージド(2050mg、8.03mmol)、およびDIPEA(2080mg、16.1mmol)を室温で添加した。次いで、混合物を周囲温度で8時間撹拌した。TLCによって実証されるとおりに出発物質が消費されたら、水を反応混合物に添加し、次いで、混合物をDCMで抽出した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc、9:1〜8:2)によって精製して、白色の固体として標題化合物(1.3g、61%)を得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.56 (s, 1H), 8.24-8.18 (m, 1H), 8.15-8.01 (m, 1H), 7.88-7.86 (m,
1H), 7.69-7.65 (m, 1H), 4.24 (br s, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.08-3.02 (m, 1H),
2.85-2.80 (m, 2H), 1.95-1.91 (m, 2H), 1.48 (s, 9H).
ステップ2:3−シアノ−N−(1−メチル−3−(ピペリジン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド。DCM(10mL)中のtert−ブチル4−(5−(3−シアノベンズアミド)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート(500mg、0.948mmol)の撹拌溶液に、室温でジオキサン中の4M HClを添加し、次いで、周囲温度で1時間撹拌した。生成物の塩酸塩を析出した。溶媒を減圧下で除去して、標題化合物の塩酸塩(80mg)を得た。LC/MS [M+H] = 427.9. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 9.11 (br s, 2H), 8.46 (s, 1H), 8.35-8.32 (m, 2H),
8.14-8.11 (m, 1H), 7.82-7.79 (m, 2H), 3.90 (s, 3H), 3.40-3.36 (m, 2H),
3.13-3.00 (m, 3H), 2.09-1.84 (m, 4H),
ステップ3:3−シアノ−N−(3−(1−(2−シクロペンチルアセチル)ピペリジン−4−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド。3−シアノ−N−(1−メチル−3−(ピペリジン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドヒドロクロリド(80mg、0.152mmol)をDCM(2mL)、TEA(0.5mL、3.59mmol)、HATU(90mg、0.24mmol)、および2−シクロペンチル酢酸(0.374mmol、2当量)で処理した。次いで、混合物を室温で1時間、またはLCMSによって、反応混合物が完了したことを示されるまで撹拌した。反応混合物を濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc、70:30)によって精製して、白色の固体として標題化合物(25.9mg、35%)を得た。LC/MS [M+Na] = 560.0. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.59 (s, 1H), 8.30-8.11 (m, 2H), 8.01-7.82 (m, 2H), 7.68 (t, J=7.8
Hz, 1H), 7.27-7.20 (m, 2H), 4.83 (d, J=13.1 Hz, 1H), 4.01 (d, J=12.6 Hz, 1H),
3.92 (s, 3H), 3.16 (t, J=11.8 Hz, 2H), 2.72 (m, 1H), 2.39-1.81 (m, 7H),
1.64-1.41 (m, 5H), 1.29-1.03 (m, 2H).
(実施例15〜27)
次の実施例15〜27を、実施例14と同様に、ステップ3において適切なカルボン酸カップリング試薬を使用して調製した。
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
(実施例28〜29)
次の実施例28〜29を、実施例14と同様に、ステップ3においてテトラヒドロチオフェン−2−カルボン酸を使用して調製した。得られたラセミ混合物をキラルSFC(Chiralcel OJ、250×30mm、5μm;30%MeOH;60mL/分)によって分割した。第1溶離異性体の単離によって、実施例28を得、第2溶離異性体の単離によって、実施例29を得た。
Figure 0006224870
(実施例30〜31)
次の実施例30〜31を、実施例14と同様に、ただし、ステップ1において3−シアノ−4−メトキシ安息香酸を使用して調製した。
Figure 0006224870
(実施例32)
(R)−3−シアノ−N−(1,4−ジメチル−3−(1−(2,3,3−トリメチルブタノイル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドの調製
Figure 0006224870
ステップ1:4−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン。MeMgBr(655mL、1.97mol、エーテル中の3M)の溶液を、室温、N下で、トルエン(1200mL)中の4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(60g、393.2mmol)およびPd(dppf)Cl(5.75g、7.86mmol)の撹拌懸濁液に滴下添加した。添加の後に、反応混合物をNで複数回パージし、次いで、80℃で3.5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、氷水にゆっくり注ぎ入れた。終夜放置した後に、混合物を濾過し、さらにEtOAcで複数回洗浄した。濾液をEtOAc(2×5L)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮した。残留物をPEで摩砕して、オフイエローの固体として標題化合物(48.2g、93%)を得た。1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 11.27 (br. s., 1H), 8.25-8.23 (m, 1H), 7.37-7.35 (m, 1H), 6.93-6.91
(m, 1H), 6.55-6.53 (m, 1H), 2.60 (s, 3H).
ステップ2:4−メチル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン。BuNBr(9.14g、28.4mmol)、KOH(63.6g、1.134mol、水中の33%)およびPhSOCl(160g、908mmol)を、室温でDCM(1600mL)中の4−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(75g、567mmol)の撹拌溶液に添加した。反応混合物を室温で2.5時間撹拌した。混合物をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮した。残留物をMTBEで摩砕して、茶色の固体として標題化合物(112g、72.7%)を得た。1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.32-8.30 (m, 1H), 8.21-8.15 (m, 2H), 7.70-7.68 (m, 1H), 7.58-7.52
(m, 1H), 7.50-7.42 (m, 2H), 6.99-6.97 (m, 1H), 6.63-6.61 (m, 1H), 2.48 (s, 3H).
ステップ3:4−メチル−5−ニトロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン。DCM(400mL)中の硝酸テトラブチルアンモニウム(201g、661mmol)の溶液を、−10℃でDCM(1600mL)中の4−メチル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(120g、441mmol)の撹拌溶液に滴下添加した。次いで、(CFCO)O(139g、661mmol)を−5℃で滴下添加し、混合物を0℃で20分間撹拌した。反応混合物を水(7L)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮した。残留物をMTBEで摩砕して、黄色の固体として標題化合物(89.1g、63.7%)を得た。1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.05 (s, 1H), 8.22-8.20 (m, 2H), 7.88-7.87 (m, 1H), 7.71-7.59 (m,
1H), 7.58-7.46 (m, 2H), 6.79-6.78 (m, 1H), 2.78 (s, 3H).
ステップ4:4−メチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン。炭酸カリウム(43.8g、316mmol)およびモルホリン(138g、1.58mol)を、室温でMeOH(1.8L)中の4−メチル−5−ニトロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(50g、158mmol)の撹拌懸濁液に添加した。混合物を10分間加熱還流した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、MeOHの大部分を真空下で除去した。残留物に、DCM(1L)、飽和NHCl(1L)、および水(0.5L)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌し、終夜放置した。得られた固体を濾過し、水およびDCMで複数回洗浄し、乾燥して、オフイエローの固体として標題化合物(25g、89.7%)を得た。1HNMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.35 (br. s., 1H), 8.90 (s, 1H), 7.69-7.67 (m, 1H), 6.86-6.84
(m,1H), 2.81 (s, 3H).
ステップ5:1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン。炭酸カリウム(80g、576mmol)およびヨードメタン(123g、864mmol)を、室温でDMF(600mL)中の4−メチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(34g、192mmol)の撹拌懸濁液に添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。次いで、反応混合物を水(5L)に注ぎ入れ、室温で20分間撹拌し、濾過した。濾液をEtOAc(2×3L)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮した。濾過からの固体、濾液からの残留物を合わせ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM)によって精製して、黄色の固体として標題化合物(26.5g、71%)を得た。1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.06 (s, 1H), 7.30-7.28 (m, 1H), 6.67-6.65(m, 1H), 3.93 (s, 3H),
2.86 (s, 3H).
ステップ6:3−ヨード−1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン。N−ヨードスクシンイミド(49.5g、220mmol)を、室温でDMF(400mL)中の1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(35g、183mmol)の撹拌懸濁液に添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を水(3L)に注ぎ入れ、室温で20分間撹拌し、次いで、濾過した。得られた固体を水およびMTBEで複数回洗浄し、次いで、乾燥して、黄色の固体として標題化合物(52.6g、90%)を得た。1HNMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.84 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 3.81 (s, 3H), 2.96 (s, 3H).
ステップ7:tert−ブチル4−(1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート。1,2−ジメトキシエタン:エタノール(4:1、150mL)中の3−ヨード−1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(4.5g、14mmol)およびtert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(7.85g、56.8mmol)撹拌懸濁液に、室温、N下で、KCO(7.85g、56.8mmol)およびPd(PPh(0.82g、0.71mmol)を添加した。混合物をNで複数回脱気し、次いで、2時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、飽和NHCl(500mL)に注ぎ入れた。混合物をEtOAc(2×500mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮した。残留物をEtOAcで摩砕し、濾過した。濾液を濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc:DCM、0:100〜30:70)によって精製して、黄色の固体として標題化合物(2.1g、40%)を得た。1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.97 (s, 1H), 7.09 (s, 1H), 5.74 (br. s., 1H), 4.07-4.06 (m, 2H),
3.88 (s, 3H), 3.66-3.65 (m, 2H), 2.80 (s, 3H), 2.40 (br. s., 2H), 1.51 (s, 9H).
ステップ8:tert−ブチル4−(5−アミノ−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート。MeOH(4mL)中のtert−ブチル4−(1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(390mg、1.05mmol)およびTEA(0.22μL、1.58mmol)を装入したParr容器に、10%Pd/C(112mg、0.11mmol)を添加した。その容器を密閉し、その雰囲気を水素ガス(100psi)に置き換え、6時間振盪した。次いで、反応混合物を、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過し、MeOH(2mL)ですすいだ。次いで、濾液を減圧下で濃縮して、無色の油状物として標題化合物(361mg、100%)を得、これをさらに精製しなかった。1HNMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.80 (s, 1H), 6.97 (s, 1H), 4.16 (d, J=13.3 Hz, 2H), 3.66 (s, 3H),
3.27 (t, J=1.6 Hz, 2H), 3.14 (t, J=11.7 Hz, 1H), 2.89 (br. s., 2H), 2.47 (s,
3H), 1.97 (d, J=13.3 Hz, 2H), 1.55-1.45 (m, 2H), 1.44 (s, 9H).
ステップ9:tert−ブチル4−(5−(3−シアノベンズアミド)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート。TEA(0.437mL、3.14mmol)および3−シアノベンゾイルクロリド(208mg、1.26mmol)を、0℃でDCM(10mL)中のtert−ブチル4−(5−アミノ−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート(361mg、1.05mmol)の溶液に連続的に添加した。混合物を0℃で15分間撹拌し、次いで、氷浴を外し、その溶液を室温で撹拌した。TLCによって決定されるとおり出発物質が完全に消費された後に、反応物を飽和NaHCOでクエンチし、DCMで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(80:20のヘプタン:EtOAc)によって精製して、白色の固体として標題化合物(472mg、95%)を得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.38 (s, 1H), 8.34-8.29 (m, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.98 (d, J=7.8
Hz, 1H), 7.79-7.71 (m, 1H), 7.23 (s, 1H), 4.21 (d, J=11.7 Hz, 2H), 3.81 (s,
3H), 3.31-3.22 (m, 1H), 2.93 (s, 2H), 2.63 (s, 3H), 2.06 (d, J=11.7 Hz, 2H),
1.65-1.52 (m, 2H), 1.48 (s, 9H).
ステップ10:3−シアノ−N−(1,4−ジメチル−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド。DCM(10mL)中のtert−ブチル4−(5−(3−シアノベンズアミド)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート(500mg、1.05mmol)の撹拌溶液に、室温でHCl/ジオキサン(4N、10mL)の溶液を添加した。混合物を周囲温度で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で、得られた沈澱物から除去して、標題化合物の塩酸塩(430mg、99%)を得た。LC/MS [M+H+] = 374.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 10.52 (s, 1H), 9.21-9.19 (m, 1H), 9.07-9.05 (m, 1H),
8.51 (s, 1H), 8.37-8.35 (m, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.10-8.08 (m, 1H), 7.80-7.75 (m,
1H), 7.42 (s, 1H), 3.56 (s, 3H), 3.36-3.32 (m, 2H), 2.56 (s, 3H), 2.09-2.06 (m,
2H), 1.88-1.79 (m, 2H).
ステップ11:(R)−3−シアノ−N−(1,4−ジメチル−3−(1−(2,3,3−トリメチルブタノイル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド。3−シアノ−N−(1,4−ジメチル−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドヒドロクロリド(350mg、0.78mmol)を、DMF(2.6mL)、DIPEA(1.38mL、7.84mmol)、HATU(392mg、1.02mmol)、および(−)−(R)−2,3,3−トリメチルブタン酸(Kido,M.;Sugiyama,S.;Satoh,T.Tetrahedron:Assym 2007、18、1934〜47.)(133mg、1.02mmol)で処理した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(40:60、ヘプタン:EtOAc)によって精製して、標題化合物(336mg、92%)を得た。LC/MS [M+H] = 486.1; キラルLC: Rt = 3.50分 (方法B); 1H NMR (CDCl3)
δ 8.51 (br s, 1H), 8.29-8.21 (m, 3H), 7.89-7.86 (m,
1H), 7.70-7.65 (m, 1H), 6.96-6.92 (m, 1H), 4.86-4.75 (m, 1H), 4.23-4.19 (m,
1H), 3.82 (s, 3H), 3.22-3.12 (m, 2H), 2.74-2.62 (m, 5H), 2.14-2.04 (m, 2H),
1.63-1.00 (m, 14H).
(実施例33〜43、109および110)
次の実施例33〜43、109および110を、実施例32と同様に、ステップ9および11において適切なカルボン酸またはカルボン酸塩化物カップリング試薬を使用して調製した。
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
(実施例44〜45および111)
次の実施例44〜45、111を、実施例32と同様に、ステップ9において適切なカルボン酸またはカルボン酸塩化物カップリング試薬、およびステップ11においてrac−3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロパン酸を使用して調製した。鏡像異性体をクロマトグラフィーによって分離したが、その絶対立体配置は任意に割り当てられている。鏡像異性体を、キラルクロマトグラフィー分離(Chiralpak AD−3 100×4.6mm ID、3μm、EtOH/CO、0.05%DEA、20〜80%、2.5mL/分)によって得た。
Figure 0006224870
(実施例46〜47)
次の実施例46〜47を、実施例32と同様に、ステップ9において3−シアノベンゾイルクロリド、およびステップ11において2−メチルシクロペンタン−1−カルボン酸を使用して調製した。得られたtrans−異性体を、キラルSFC(ChiralCel IA、21×250mm、5μM;CO/MeOH、60/40;75mL/分)によって分割した。第1溶離異性体の単離によって、実施例46を得、第2溶離異性体の単離によって、実施例47を得た。
Figure 0006224870
(実施例48〜49)
次の実施例48〜49を実施例32と同様に、ステップ9において3−シアノベンゾイルクロリド、およびステップ11においてcis−2−イソプロピルシクロペンタン−1−カルボン酸(Bigi,M.A.ら、Nature Chemistry 2011、3、216〜22)またはtrans−2−イソプロピルシクロペンタン−1−カルボン酸(Yang,D.ら、Tetrahedron:Asym.2003、14、2927〜2937)のいずれかを使用して調製した。
Figure 0006224870
(実施例50)
(R)−N−(3−(1−(2−(ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−3−シアノベンズアミドの調製
Figure 0006224870
ステップ1:2−(ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)酢酸。この酸を、多少の変更を伴うが、文献手順に従って調製した(Kaszynski,P.;McMurdie,N.D.;Michl,J.J.Org.Chem.1991、56、307)。ペンタン(10mL)中の1,1−ジブロモ−2.2−ビス(クロロメチル)シクロプロパン(3.0g、9.1mmol)の撹拌懸濁液に、−78℃で、MeLi(EtO中の1.6M、14.2mL、22.7mmol)をゆっくり添加した。得られた黄色の混合物を同じ温度で15分間撹拌し、次いで、ドライアイス−アセトン浴を氷水浴に換えた。反応物を0℃で撹拌した。1時間後に、冷却浴を外し、淡黄色の反応混合物を40℃に加熱した。揮発性物質を、ドライアイス−アセトン浴中で冷却したフラスコに蒸留し、低真空を間欠的に適用した。蒸留物を0℃に加温した後に、メチル酢酸ブロモ(1.44g、0.888mL、9.1mmol)およびEtO(10mL)を添加した。得られた透明な溶液を0℃で、中圧Hanoviaランプで照射されているフロー反応器に通した。3時間後に、その溶液をフラスコに収集し、真空中で濃縮して、メチル2−(3−ブロモビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセタートを得た。粗生成物をトルエン(5.0mL)に入れた。水素化トリブチルスズ(2.3mL)および2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(8.0mg、0.05mmol)を添加した。得られた透明な溶液を80℃で加熱した。2時間後に、四塩化炭素(0.77mL)を添加し、反応物を30分間撹拌して、過剰の水素化トリブチルスズを分解した。その後に、MeOH中の10%NaOH(8mL)を添加し、還流凝縮器を外して、MeOHを蒸発させた。さらに30分後に、反応物を周囲温度に冷却し、HO(15mL)でクエンチした。反応混合物をEtO(3×5mL)で抽出した。残りの黄色の水層を濃HClで酸性化し、次いで、EtOAc(3×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH:DCM、2:98〜20:80)によって精製して、無色の油状物として標題化合物(364mg、4ステップで35%)を得た。LC/MS [M-H] = 125.1, 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.52 (s, 2H), 2.50 (s, 1H), 1.83 (s, 7H).
ステップ2:(R)−3−(2−(ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセチル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン。DCM(1.3mL)中の2−(ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)酢酸(160mg、1.27mmol)およびDMF(2.8mg、0.04mmol)の溶液に、0℃で塩化チオニル(0.112mL、1.52mmol)を添加した。得られた淡黄色の溶液を周囲温度で3時間撹拌し、次いで、反応混合物を慎重に真空中で濃縮して、黄色の油状物として対応する酸塩化物を得た。別のフラスコ内で、n−BuLi(ヘキサン中の2.5M、0.608mL、1.52mmol)を、THF(5.0mL)中の(R)−(−)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジノン(196mg、1.52mmol)の溶液に−78℃で滴下添加した。30分間撹拌した後に、THF(1.0mL)中の上記の酸塩化物の溶液をゆっくり添加した。得られた混合物を同じ温度で1時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液(5.0mL)でクエンチし、EtOAc(3×5mL)で抽出し、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc:ヘプタン、7:93〜40:60)を使用して精製して、標題化合物(93.5mg、32%)を得た。LC/MS [M+H] = 238.1, 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.40 (dt, J=8.0, 3.4 Hz, 1H), 4.14-4.26 (m, 2H), 3.21 (d, J=14.8
Hz, 1H), 3.01 (d, J=14.8 Hz, 1H), 2.46 (s, 1H), 2.29-2.39 (m, 1H), 1.79 (s,
6H), 0.88 (dd, J=13.7, 7.0 Hz, 6H).
ステップ3:(R)−3−((R)−2−(ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)プロパノイル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン。THF(2.5mL)中の(R)−3−(2−(ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセチル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(93.5mg、0.394mmol)の溶液に、−78℃でLDA(THF中の2.0M、0.227mL、0.453mmol)を滴下添加した。得られた黄色の溶液を1時間撹拌し、次いで、ヨードメタン(280mg、0.124mL、1.97mmol)をゆっくり添加した。反応物を−78℃で8時間撹拌し、次いで、終夜、周囲温度に加温した。反応物を飽和NHCl水溶液(5.0mL)でクエンチし、EtOで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。粗製物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc:ヘプタン、7:93〜40:60)を使用して精製して、無色の油状物として標題化合物(78.2mg、79%)およびマイナーなジアステレオマー(17.4mg、12%)を得た。メジャーなジアステレオマー:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.40 (dt, J=7.6, 3.6 Hz, 1H), 4.15-4.26 (m, 2H), 4.02 (q, J=7.0 Hz,
1H), 2.47 (s, 1H), 2.36 (dtd, J=14.0, 7.0, 7.0, 4.1 Hz, 1H), 1.63-1.76 (m, 6H),
1.11 (d, J=7.0 Hz, 3H), 0.88 (dd, J=16.6, 6.8 Hz, 6H).マイナーなジアステレオマー:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.46 (dt, J=8.2, 3.3 Hz, 1H), 4.16-4.29 (m, 2H), 4.04 (q, J=6.6 Hz,
1H), 2.49 (s, 1H), 2.26-2.38 (m, 1H), 1.74 (s, 6H), 1.09 (d, J=7.0 Hz, 3H), 0.93
(dd, J=7.0, 4.3 Hz, 6H).
ステップ4:(R)−2−(ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)プロパン酸。THF(1.5mL)中の(R)−3−((R)−2−(ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)プロパノイル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(78.2mg、0.311mmol)の溶液に、0℃でH(50重量%、0.10mL、1.74mmol)を添加し、続いて、HO(0.5mL)中のLiOH・HO(28.7mg、0.684mmol)を滴下添加した。氷水浴を外し、反応物を周囲温度で終夜撹拌した。反応物を0℃に冷却し、1.5M NaSO(1.0mL)でクエンチし、HO(3.0mL)で希釈した。反応混合物をDCM(2×5mL)で抽出した。残りの水層を1.0N HClで酸性化し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、標題化合物(43.1mg、99%)を得た。生成物を、さらに精製せずにそのまま使用した。[α] 25=−15.9(c=0.42、EtOH)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.60 (q, J=7.0 Hz, 1H), 2.51 (s, 1H), 1.75 (s, 6H), 1.11 (d, J=7.0
Hz, 3H).
ステップ5:(R)−N−(3−(1−(2−(ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−3−シアノベンズアミド。3−シアノ−N−(1,4−ジメチル−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドヒドロクロリド(60mg、0.13mmol)をDMF(0.5mL)、DIPEA(0.24mL、1.34mmol)、HATU(62mg、0.16mmol)、および(R)−2−(ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)酢酸(22.6mg、0.16mmol)で処理した。次いで、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc:ヘプタン、60:40〜100:0)によって精製して、白色の固体として標題化合物(55.3mg、83%)を得た:LC/MS [M+H] = 496.2; キラルLC: Rt = 8.42分 (方法D). 1H NMR (400 MHz, CD3OD)
δ 8.41 (s, 1H), 8.30-8.39 (m, 1H), 8.15 (d, J=1.9 Hz,
1H), 8.01 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.78 (t, J=8.0 Hz, 1H), 7.26 (d, J=6.6 Hz, 1H),
4.76 (d, J=14.1 Hz, 1H), 4.25 (d, J=12.9 Hz, 1H), 3.84 (d, J=5.1 Hz, 3H),
3.40-3.25 (m, 2H), 3.14 (dd, J=16.0, 6.6 Hz, 1H), 2.82 (d, J=15.2 Hz, 1H), 2.68
(s, 3H), 2.50 (d, J=10.9 Hz, 1H), 2.07-2.25 (m, 2H), 1.72-1.85 (m, 6H),
1.50-1.72 (m, 2H), 1.09 (dd, J=6.6, 3.9 Hz, 3H).
(実施例51)
(R)−3−シアノ−N−(3−(1−(2−シクロペンチルプロパノイル)ピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドの調製
Figure 0006224870
ステップ1:(R)−3−(2−シクロペンチルアセチル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン。THF(55mL)中の(R)−ベンジルオキサゾリジノン(2.0g、10mmol)の溶液に、−78℃で、n−BuLi(ヘキサン中の2.5M、4.92mL、12.3mmol)を滴下添加した。得られた溶液を同じ温度で1時間撹拌し、次いで、シクロペンチルアセチルクロリド(1.86g、12.3mmol)を添加した。反応物は、急速に淡黄色になり、それを、−78℃で1時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO溶液でクエンチし、EtOAcで抽出し、NaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮して、淡黄色の油状物として標題化合物(3.20g、99%)を得、これは、放置すると固化した1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.40-7.28 (m, 3H), 7.26-7.16 (m, 2H), 4.74-4.64 (m, 1H), 4.24-4.12
(m, 2H), 3.32 (dd, J=13, 3 Hz, 1H), 3.04 (dd, J=17, 7 Hz, 1H), 2.92 (dd, J=17,
7 Hz, 1H), 2.77 (dd, J=14, 10 Hz, 1H), 2.41-2.28 (m, 1H), 1.95-1.84 (m, 2H),
1.72-1.56 (m, 4H), 1.30-1.15 (m, 2H).
ステップ2:(R)−3−((R)−2−シクロペンチルプロパノイル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン。THF(50mL)中の(R)−3−(2−シクロペンチルアセチル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(3250mg、11.34mmol)の無色の溶液に、−78℃でLDA(2.0M、6.50mL、13.0mmol)を滴下添加した。得られた黄色の溶液を同じ温度で1時間撹拌した。MeI(3.55mL、56.6mmol)を添加し、反応物を1時間かけて0℃に加温し、0℃で3時間撹拌した。反応物を飽和NHClでクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、白色の固体を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって2回(EtOAc:ヘプタン、5:95〜60:40、次いで、5:95〜50:50)精製した。生成物をn−ヘプタンから再結晶化させて、無色の結晶針状物として標題化合物(680mg、20%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.40-7.17 (m, 5H), 4.69 (ddt, J=10, 7, 3 Hz, 1H), 4.25-4.11 (m,
2H), 3.63 (dg, J=9, 7 Hz, 1H), 3.28 (dd, J=14, 3 Hz, 1H), 2.78 (dd, J=13, 9 Hz,
1H), 2.21-2.08 (m, 1H), 1.90-1.73 (m, 2H), 1.71-1.48 (m, 4H), 1.30-1.17 (m,
4H), 1.11 (ddd, J=12.0, 5.0, 4.0 Hz, 1H).
ステップ3:(R)−2−シクロペンチルプロパン酸。THF/HO(v/v=1/1、12mL)中の(R)−3−((R)−2−シクロペンチルプロパノイル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(680mg、2.26mmol)の溶液に、室温でLiOH・HO(142mg、3.38mmol)を、続いて、H(237mL、4.17mmol、50重量%)を添加した。得られた溶液を室温で終夜撹拌した。反応物を1.0M KHSO(8mL)でクエンチし、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc:ヘプタン、7:93〜50:50)によって精製して、無色の油状物として標題化合物(285mg、89%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.29 (dq, J=9, 7 Hz, 1H), 2.07-1.95 (m, 1H), 1.87-1.76 (m, 2H),
1.69-1.51 (m, 4H), 1.31-1.24 (m, 1H), 1.24-1.15 (m, 4H).
ステップ4:(R)−3−シアノ−N−(3−(1−(2−シクロペンチルプロパノイル)ピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド。3−シアノ−N−(1,4−ジメチル−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドヒドロクロリド(60mg、0.13mmol)をDMF(0.5mL)、DIPEA(0.24mL、1.34mmol)、HATU(62mg、0.16mmol)、および(R)−2−シクロペンチルプロパン酸(22.9mg、0.16mmol)で処理した。次いで、反応混合物を室温で48時間撹拌した。混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(20:1、EtOAc:MeOH)によって精製して、標題化合物(65mg、97%)を得た。LC/MS [M+H] = 498.2. キラルLC: rt = 8.74分 (方法C); 1H NMR (CDCl3)
δ 8.45-8.21(m, 4H), 7.84 (d, J=7 Hz, 1H), 7.63 (t, J=8
Hz, 1H), 6.90 (d, J=22 Hz, 1H), 4.76 (t, J=12 Hz, 1H), 4.14 (d, J=13 Hz, 1H),
3.76 (s, 3H), 3.22-3.17 (m, 2H), 2.68-2.57 (m, 5H), 2.11-1.02 (m, 16H).
(実施例52)
3−シアノ−N−(3−(1−(シクロペンタンカルボニル)ピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−5−メトキシベンズアミドの調製
Figure 0006224870
標題化合物を、実施例5のために記載した手順と類似の手順によって、tert−ブチル4−(1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(実施例32において記載されているとおりに調製)から出発して、ステップ3においてシクロペンタンカルボニルクロリドを利用して調製した。ステップ4において、得られた(4−(5−アミノ−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン中間体を、THF中の2−クロロメチルピリジニウムヨージドおよびDIPEAの存在下で3−シアノ−5−メトキシ安息香酸とカップリングさせた。LC/MS [M+H] = 500. 1; 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.23 (s, 1H), 7.97 (br s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.77 (br s, 1H), 7.34
(br s, 1H), 6.93 (s, 1H), 4.78 (br d, J=12.9 Hz, 1H), 4.11 (br d, J=13.2 Hz,
1H), 3.92 (s, 3H), 3.82 (s, 3H), 3.26-3.12 (m, 2H), 2.94 (五重線, J=8 Hz, 2H), 2.67 (dt, J=1.8, 13.0 Hz, 1H), 2.59 (s, 3H),
2.12-2.06 (m, 1H), 2.04-1.98 (m, 1H), 1.90-1.37 (m, 10H).
(実施例53)
3−シアノ−N−(3−(1−(シクロペンタンカルボニル)ピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−5−ヒドロキシベンズアミドの調製
Figure 0006224870
DCM(10mL)中の3−シアノ−N−(3−(1−(シクロペンタンカルボニル)ピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−5−メトキシベンズアミド(実施例52において記載されているとおりに調製、100mg、0.200mmol)の溶液に、三臭化ホウ素(1.5mL)を−60℃で添加した。透明な茶色の溶液から沈澱物が形成し、得られた混合物を15℃で12時間撹拌した。混合物を蒸発させ、残留物をHO(20mL)に入れ、EtOAc(15mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮して、固体として標題化合物(96mg、99%)を得た。LC/MS [M+H] = 486.1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.12 (s, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.35 (s,
1H), 7.26 (s, 1H), 4.57-4.54 (m, 1H), 4.11-4.08 (m, 1H), 3.75 (s, 3H),
3.21-2.68 (m, 4H), 2.50 (s, 3H), 2.02-1.99 (m, 2H), 1.77-1.44 (m, 10 H).
(実施例54〜56)
次の実施例54〜56を、実施例53と同様に、対応するメチルエーテルを使用して調製した。
Figure 0006224870
(実施例57)
3−シアノ−N−(3−(1−(シクロペンタンカルボニル)ピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−5−(2−メトキシエトキシ)ベンズアミドの調製
Figure 0006224870
DMF(8mL)中の3−シアノ−N−(3−(1−(シクロペンタンカルボニル)ピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−5−ヒドロキシベンズアミドおよびKCO(85.4mg、0.618mmol)の混合物に、1−ブロモ−2−メトキシエタン(57.2mg、0.412mmol)を添加した。混合物を30℃で16時間、次いで、50℃で12時間撹拌した。水(15mL)を添加し、混合物をEtOAc(15mL)で2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH:DCM、0:100〜10:90)によって、次いで、分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、250mm×21.2mm×8μm、水(0.05%アンモニア)中の27〜47%MeCN(0.05%アンモニア))によって精製した。凍結乾燥して、白色の固体として標題化合物(21mg、18%)を得た。LC/MS [M+H] = 544.1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.44 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.33 (s,
1H), 6.80 (s, 1H), 4.72-4.70 (m, 1H), 4.20 (s, 2H), 4.10-4.07 (m, 1H),
3.79-3.77 (m, 5H), 3.17 (s, 3H), 2.95-2.91 (m, 1H),2.63-2.55 (m, 4H), 2.07-2.04
(m, 1H), 1.94-1.91 (m, 1H), 1.82 (br s, 4H), 1.72-1.24 (m, 10H).
(実施例58)
(R)−3−シアノ−N−(3−(1−(シクロペンタンカルボニル)−2,2−ジメチルピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−5−メトキシベンズアミドの調製
Figure 0006224870
ステップ1:1,4−ジメチル−5−ニトロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン。マイクロ波バイアルに、3−ヨード−1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(実施例32において記載されているとおりに調製、0.5g、1.57mmol)およびキサントホス(0.147g、0.31mmol)を装入した。トルエン(2mL)をバイアルに導入し、懸濁液をアルゴンで30分間脱気した。その混合物に、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.8g、6.31mmol)およびTEA(1.13mL、7.9mmol)を添加し、2分間さらに脱気した。最後に、Pd(OAc)(35.8mg、0.16mmol)を懸濁液に添加し、バイアルを、Teflonキャップを使用して密閉した。反応物をマイクロ波照射下で30分間、120℃に加熱した。冷却後に、反応物を、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過し、濾液を濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン、1:4)によって精製して、標題化合物(0.4g、80%)を得た。LC/MS [M+H] = 318.05; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.92 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.04 (s, 3H), 1.36 (s,
12H).
ステップ2a:tert−ブチル2,2−ジメチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート。無水THF(130mL)中のtert−ブチル2,2−ジメチル−4−オキソピペリジン−1−カルボキシラート(7.76g、34.1mmol)を装入したRBフラスコに、−70℃でTHF(41mL)中のナトリウムビストリメチルジシラジド(7.51g、41.0mmol)溶液をゆっくり滴下添加した。添加が完了したら、THF(10mL)中のN−フェニルトリフラミド(16.1g、41.0mmol)の溶液を添加し、混合物を、12時間かけて室温に加温した。次いで、反応混合物を濃縮し、EtOAc:ヘプタン(85:15、100mL)に入れ、水で2回洗浄した。合わせた有機層を収集し、濃縮して、黄色の油状物として標題化合物12.0g(98%)を得た。1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.78 (t, J=3.5 Hz, 1 H), 4.08 (q, J=2.7 Hz, 2 H), 2.40 (br s, 2 H),
1.37-1.58 (m, 14H).
ステップ2b:tert−ブチル4−(1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート。ジオキサン/HOの混合溶媒(70mL、9/1)中のtert−ブチル2,2−ジメチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(2.9g、8.09mmol)の溶液に、1,4−ジメチル−5−ニトロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(2.33g、7.35mmol)およびKPO(3.44g、16.2mmol、2.2当量)を添加した。Pd(PPh(850mg、0.736mmol、0.1当量)を添加し、反応物を、窒素を使用して3回脱気した。反応混合物を12時間、60℃に加熱した。反応混合物を室温に冷却し、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過した。濾液を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc、100:0〜89:11)によって精製して、黄色の固体として標題化合物(2.50g、77%)を得た。LCMS [M+H] 401.1; 1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.91 (s, 1H), 7.12 (s, 1H), 5.97-5.94 (m, 2H), 4.09-4.80 (m, 2H),
3.89 (s, 3H), 2.83 (s, 3H), 2.46 (s, 2H), 1.55-1.49 (m, 15H).
ステップ3:3−(2,2−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン。過剰の4N HCl/ジオキサン(50mL)を、ジオキサン(1mL)中のtert−ブチル4−(1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(2.50g、6.26mmol)溶液に添加し、この混合物を、室温で1時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、黄色の固体として標題化合物の塩酸塩(1.87g、99.8%)を得た。LCMS [M+H]=301.2。
ステップ4:シクロペンチル(4−(1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メタノン。DIPEA(540mg、4.18mmol)、HATU(691mg、1.67mmol)、およびシクロペンタンカルボン酸(286mg、2.51mmol)を、無水DCM(10mL)中の3−(2,2−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンヒドロクロリド(250mg、0.83mmol)の混合物に添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、混合物を水に注ぎ入れ、酢酸エチル(10mL)で抽出した。有機層を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc、100:0〜55:45)によって精製して、黄色の固体として標題化合物(310mg、83%)を得た。LCMS [M+H]=397.1。
ステップ5:(4−(5−アミノ−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルピペリジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン。TEA(1.09mL、7.84mmol)中のシクロペンチル(4−(1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メタノン(1.55g、3.92mmol)の溶液に、EtOH/DCMの混合溶媒(90mL/30mL)を添加し、混合物を脱気し、水素で3回パージした。PtO(178mg、0.784mmol)を添加し、混合物を水素雰囲気(55psi)下で24時間撹拌した。混合物を、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過し、MeOH(3×50mL)で十分に洗浄した。濾液を濃縮し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH、100:0〜99:1)によって精製して、赤色の固体として標題化合物(1.45g、99.7%)を得た。LCMS [M+H] = 369.0; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.90 (s, 1H), 6.88 (s, 1H), 4.15-4.09 (m, 1H), 3.84-3.75 (m, 4H),
3.39-3.32 (m, 2H), 2.51 (s, 3H), 2.07-2.09 (m, 1H), 1.84 (s, 1H), 1.81-1.73 (m,
8H), 1.62-1.51 (m, 6H).
ステップ6:rac−3−シアノ−N−(3−(1−(シクロペンタンカルボニル)−2,2−ジメチルピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−5−メトキシベンズアミド。TEA(0.170mL、1.22mmol)を、無水DCM(25mL)中の(4−(5−アミノ−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルピペリジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(150mg、0.41mmol)の溶液に添加した。次いで、無水DCM(5mL)中の3−シアノ−5−メトキシベンゾイルクロリド(79.6mg、0.407mmol)の溶液を0℃でゆっくり添加した。混合物を周囲温度で3時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)でクエンチし、有機層を分離し、NaSO上で乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH、100:0〜96:4)によって精製して、標題化合物(165mg、76.8%)を得た。
ステップ7:(R)−3−シアノ−N−(3−(1−(シクロペンタンカルボニル)−2,2−ジメチルピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−5−メトキシベンズアミド。rac−3−シアノ−N−(3−(1−(シクロペンタンカルボニル)−2,2−ジメチルピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−5−メトキシベンズアミドを分取キラルHPLC(Chiralpak AD、250×30mm、5μm;30%IPA+NH3・O;60mL/分)によって、第1溶離異性体を収集することによって分割して、標題化合物を得た。LC/MS [M+Na] = 550.0; キラルLC: Rt = 1.96分 (方法E); [α]D 20
= +28.31 (c = 0.0034 g/mL, DCM); 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.32-8.08 (m, 2H), 7.64 (br. s., 1H), 7.16-6.89 (m, 2H), 4.04 (s,
3H), 3.92-3.72 (m, 4H), 3.50-3.21 (m, 2H), 2.91 (t, J=7.8 Hz, 1H), 2.62 (s,
2H), 2.17 (br. s., 1H), 1.95-1.68 (m, 8H), 1.37-1.63 (m, 10H).絶対立体化学は、鏡像異性体の有効性比較、および共結晶X線構造によって決定される実施例60の対応する立体配置に基づき割り当てられている。
(実施例59〜63)
次の実施例59〜63を、実施例58と同様に、ステップ4および6において適切なカルボン酸またはカルボン酸塩化物カップリングパートナーを使用して調製した。絶対立体化学は、鏡像異性体の有効性比較、および共結晶X線構造によって決定される実施例60の対応する立体配置に基づき割り当てられている。
Figure 0006224870
Figure 0006224870
(実施例64)
(R)−3−シアノ−N−(3−(1−(シクロペンタンカルボニル)−2,2−ジメチルピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−5−ヒドロキシベンズアミドの調製
Figure 0006224870
BBr(800mg、3.0mmol、0.3mL)を、DCM(5.0mL)中の(R)−3−シアノ−N−(3−(1−(シクロペンタンカルボニル)−2,2−ジメチルピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−5−メトキシベンズアミド(実施例58において調製、70mg、0.133mmol)の溶液に−60℃で添加した。得られた混合物を−65℃で2時間撹拌した。追加のBBr(2700mg、11.0mmol、1.0mL)を−60℃で添加した。20分後に、得られた混合物を18℃で30分間撹拌した。混合物を−60℃に冷却し、次いで、水(12mL)を添加した。混合物を濃縮し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH、100/0〜87/13)によって精製した。生成物をMeOH(8mL)および水(25mL)に溶かした。得られた沈澱物を濾過によって収取し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH、100/0〜82/18)によって再び精製して、標題化合物(65mg、73%)を得た。LC/MS [M+H] = 514.2. キラルSFC: Rt = 1.422分 (方法M). 1H NMR (400 MHz CD3OD)
δ 8.11 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.31 (s,
1H), 7.27 (s, 1H), 3.94-3.82 (m, 4H), 3.53-3.47 (m, 2H), 3.07-3.03 (m, 1H),
2.64 (s, 3H), 2.26-2.21 (m, 1H), 1.91-1.54 (m, 19H).
(実施例65)
(R)−3−シアノ−N−(3−(1−(シクロペンタンカルボニル)−2,2−ジメチルピペリジン−4−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドの調製
Figure 0006224870
ステップ1:1−メチル−5−ニトロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン。4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(2760mg、21.6mmol)、Pd(OAc)(120mg、0.54mmol)、X−PHOS(514mg、1.08mmol)、およびTEA(2760mg)を、トルエン(40mL)中の3−ヨード−1−メチル−5−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(実施例1において記載されているとおりに調製、2000mg、5.4mmol)の溶液に添加した。混合物をN下で0.5時間、120℃に加熱した。反応混合物を濾過し、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc、3:1)によって精製して、淡黄色の固体として標題化合物(1350mg、67.5%)を得た。LC/MS [M+H] = 372.0; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.77 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 3.95 (s, 3H), 1.37 (s, 12H).
ステップ2:tert−ブチル6,6−ジメチル−4−(1−メチル−5−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート:N下で、ジオキサン/HO(100mL/10mL)中の1−メチル−5−ニトロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(2500mg、6.74mmol)、tert−ブチル6,6−ジメチル−4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(2410mg、6.74mmol)、Pd(PPh(778mg、0.674mmol)、およびKCO(3720mg、26.9mmol)の溶液を70℃に加熱し、15時間撹拌した。反応混合物をDCM(500mL)で抽出した。有機層をブライン(200mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH、100:1〜30:1)によって精製して、黄色の固体として標題化合物(1700mg、55.5%)を得た。LC/MS [M−Boc]=354.8。
ステップ3:(R)−tert−ブチル4−(5−アミノ−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルピペリジン−1−カルボキシラート:EtOH(300mL)およびDCM(30mL)中のtert−ブチル6,6−ジメチル−4−(1−メチル−5−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(4500mg、9.9mmol)の溶液を脱気し、水素で3回パージした。Pd(OH)(200mg)を添加し、混合物を水素(55psi)下、50℃で45時間撹拌した。次いで、反応物を、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過し、MeOH(3×30mL)で洗浄した。次いで、濾液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc、3:1)によって精製した。得られた固体をキラル分取LC(Chiralcel OJ−R 150×4.6mm I.D.、5μm、水(0.069%TFA):アセトニトリル、10%〜80%、流速:0.8mL/分)によって分割した。第1溶離ピークを単離して、(S)−tert−ブチル4−(5−アミノ−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルピペリジン−1−カルボキシラートを得た。第2溶離ピークを単離して、ピンク色の固体として標題化合物(540mg)を得た。LC/MS [M+H] = 427.0; 1H NMR (CDCl3) δ 7.91 (1 H, s), 7.09 (1 H, s), 4.13 (2 H, s, br), 4.08-4.05 (1 H,
m), 3.81 (3 H, s), 3.25-3.17 (1 H, m), 3.17-3.08 (1 H, m), 1.98 (1 H, d, br,
J=4.0 Hz), 1.77-1.71 (1 H, m), 1.65-1.45 (8 H, m), 1.36 (9 H, s).生成物の絶対立体化学は、ステップ6において得られた鏡像異性体の有効性比較、および共結晶X線構造によって決定される実施例60の対応する立体配置に基づき割り当てられている。
ステップ4:(R)−tert−ブチル4−(5−(3−シアノベンズアミド)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルピペリジン−1−カルボキシラート:THF(10mL)中の(R)−tert−ブチル4−(5−アミノ−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルピペリジン−1−カルボキシラート(100mg、0.234mmol)の撹拌溶液に、55℃で3−シアノ安息香酸(42mg、0.281mmol)、2−クロロメチルピリジニウムヨージド(120mg、0.469mmol)、およびDIPEA(0.1mL)を添加した。反応混合物を15時間撹拌した。水を添加し、次いで、混合物をDCMで抽出した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA、2:1)によって精製して、白色の固体として標題化合物(100mg、76.8%)を得た。LC/MS [M+H]=556.0。
ステップ5:(R)−3−シアノ−N−(3−(2,2−ジメチルピペリジン−4−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド:(R)−tert−ブチル4−(5−(3−シアノベンズアミド)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルピペリジン−1−カルボキシラート(100mg,0.18mmol)を、ジオキサン中のHClの溶液(4M、5mL)に室温で添加した。混合物を15時間撹拌し、次いで、濃縮して、黄色の固体として標題化合物の塩酸塩(80mg、90%)を得た。LC/MS [M+H]=456.0。
ステップ6:(R)−3−シアノ−N−(3−(1−(シクロペンタンカルボニル)−2,2−ジメチルピペリジン−4−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド:DCM(10mL)中の(R)−3−シアノ−N−(3−(2,2−ジメチルピペリジン−4−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド(80mg、0.16mmol)およびTEA(0.1mL)の溶液に、シクロペンタンカルボニルクロリド(22mg、0.16mmol)を室温で添加した。次いで、得られた混合物を15時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、次いで、分取HPLC(Agela Durashell C18、250×21.2mm×5μm、45%MeCN/水(0.225%FA)から水(0.225%FA)中の65%MeCN)によって精製した。得られた生成物を、キラル分取LC(Chiralcel OJ−R 150×4.6mm I.D.、5um、水(0.069%TFA):アセトニトリル、10%〜80%、流速:0.8mL/分、保持時間=4.46分)によってさらに精製して、白色の固体として標題化合物(32.7mg、36%)を得た。LC/MS [M+H] = 552.1; 1H NMR (CDCl3) δ 8.56 (1 H, s), 8.25 (1 H, s), 8.17 (1 H, d, J=8.0 Hz), 8.10 (1 H,
s), 7.88 (1 H, d, J=7.6 Hz), 7.67 (1 H, t, J=8.0 Hz), 7.30 (1 H, s), 3.93 (3 H,
s), 3.88-3.82 (1 H, m), 3.34-3.28 (2 H, m), 2.93-2.89 (1 H, m), 2.14-2.10 (1 H,
m), 1.87-1.57 (17 H, m).絶対立体化学は、鏡像異性体の有効性比較、および共結晶X線構造によって決定される実施例60の対応する立体配置に基づき割り当てられている。
(実施例66〜67)
次の実施例66〜67を実施例64と同様に、ステップ4および6において適切なカルボン酸またはカルボン酸塩化物カップリング試薬を使用して調製した。絶対立体化学は、鏡像異性体の有効性比較、および共結晶X線構造によって決定される実施例44の対応する立体配置に基づき割り当てられている。
Figure 0006224870
(実施例68)
3−シアノ−N−(3−((R)−2,2−ジメチル−1−((R)−2,3,3−トリメチルブタノイル)ピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドの調製
Figure 0006224870
ステップ1:tert−ブチル4−(5−アミノ−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルピペリジン−1−カルボキシラート。この反応を6つの平行バッチで実行した。tert−ブチル4−(1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(実施例58において記載されているとおりに調製、850mg、2.12mmol)を装入したParr水素化容器に、Pd(OH)(29.8mg、0.21mmol)、DCM(30mL)、およびメタノール(100mL)を順に添加した。その容器を密閉し、その雰囲気を水素ガス(H50psi)に換え、室温で24時間撹拌した。次いで、容器の雰囲気を大気条件と再平衡化させた。反応混合物をCelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、メタノール(10mL)ですすいだ。次いで、濾液を減圧下で濃縮し、各粗製の残留物を合わせ、すべての先行バッチを合計した(3.6g、合わせた6バッチで70%)。次いで、粗製の残留物をSFCキラル分離(Chiralcel OJ、300×50mm、10μm、35%MeOH+NHOH、200mL/分)によって精製した。ピーク1(1.1g、濃縮後に回収)は、方法Kを使用すると8.15分で溶離する(R)−鏡像異性体に対応した。ピーク2(1.2g、濃縮後に回収)は、方法Kを使用すると8.35分で溶離する(S)−鏡像異性体に対応した。第2溶離鏡像異性体の絶対立体配置を、実施例108において記載されているとおりのX線結晶学方法によって立証した。LC/MS [M+H] = 373.1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.89 (br s, 1H), 6.86 (s, 1H), 4.04-4.01 (m, 1H); 3.77 (s, 3H),
3.37-3.17 (m, 4H), 2.50 (s, 3H), 2.11-2.08 (m, 1H), 1.86-1.83 (m, 1H),
1.70-1.42 (m, 17H).
ステップ2:tert−ブチル(R)−4−(5−(3−シアノベンズアミド)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルピペリジン−1−カルボキシラート。tert−ブチル−(R)−4−(5−アミノ−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルピペリジン−1−カルボキシラート(500mg、1.45mmol)を装入した容器に、室温で3−シアノ安息香酸(214mg、1.45mmol)、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨージド(370mg、1.45mmol)、DIPEA(750mg、5.81mmol)、およびTHF(15mL)を順に添加した。混合物を70℃に加温し、3時間撹拌した。次いで、混合物を減圧下で濃縮し、粗製の残留物を得、これを酢酸エチル(30mL)に溶かし、次いで、水(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥し、濃縮して、標題化合物(640mg、93.1%)を薄黄色の固体として得た。
ステップ3:(R)−3−シアノ−N−(3−(2,2−ジメチルピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドヒドロクロリド。粗製のtert−ブチル(R)−4−(5−(3−シアノベンズアミド)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルピペリジン−1−カルボキシラート(80mg、0.16mmol)を装入した容器に、室温でEtOAc(2mL)およびEtOAc中のHCl(4M、2mL)を滴下添加した。混合物を室温でさらに2時間撹拌した。次いで、反応混合物を濃縮して、薄黄色の固体として標題化合物の塩酸塩(80mg、租収率120%)を得た。LC/MS [M+H]=373.1。
ステップ4:3−シアノ−N−(3−((R)−2,2−ジメチル−1−((R)−2,3,3−トリメチルブタノイル)ピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド。DCM(4mL)中の(R)−3−シアノ−N−(3−(2,2−ジメチルピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドヒドロクロリド(100mg、0.232mmol)の撹拌溶液に、室温でトリエチルアミン(0.5mL、0.9mmol)および(−)−(R)−2,3,3−トリメチルブタン酸(Kido,M.;Sugiyama,S.;Satoh,T.Tetrahedron:Assym 2007、18、1934〜47.)(100mg、0.67mmol)を添加した。次いで、混合物を1時間撹拌し、次いで、溶媒を減圧下で除去し、残留物をHPLCによって精製した。凍結乾燥の後に、標題化合物(20mg、16%)を白色の固体として得た。LC/MS [M+H] = 514.1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 8.38-8.10 (m, 3H), 7.87 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.80-7.55
(m, 2H), 7.01 (br. s., 1H), 3.84 (br. s., 4H), 3.42 (br. s., 2H), 2.62 (br. s.,
4H), 2.23 (br. s., 1H), 1.94-1.74 (m, 2H), 1.56 (m, 6H), 1.17-0.78 (m, 13H); キラルSFC: Rt = 5.28分 (方法L).
(実施例69〜76)
次の実施例69〜76を実施例68と同様に、ステップ2および4において適切なカルボン酸またはカルボン酸塩化物カップリング試薬を使用して調製した。絶対立体配置は、実施例77のステップ3におけるtert−ブチル(S)−4−(5−アミノ−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルピペリジン−1−カルボキシラート中間体の単結晶X線構造に基づく(実施例108を参照されたい)。
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
(実施例77)
3−シアノ−N−(3−((1R,5S,8r)−3−イソブチリル−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドの調製
Figure 0006224870
ステップ1:tert−ブチル8−オキソ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシラート。BOC無水物(5.81g、26.6mmol)およびPearlman触媒(1.55g、23.2mmol)を、室温で、EtOAc(74mL)中の、市販品供給元(CAS 83507−33−9)から得た3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン(5.0g、22.0mmol)の溶液に連続的に添加した。交互に、反応容器に窒素を充填および排気し(3×)、次いで、水素を充填および排気した(2×)。混合物をH100psi下で終夜撹拌した。混合物をCelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、これを酢酸エチルで洗浄した。濾液を濃縮し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン:EtOAc、0:100〜100:0)によって精製して、固体として標題化合物(4.49g、90%)を得た。LC/MS [M-Me] = 211.1. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.38 (d, J=14.0 Hz, 1H), 4.20 (d, J=14.0 Hz, 1H), 3.27 (d, J=13.3 Hz,
1H), 3.17 (d, J=13.3 Hz, 1H), 2.24 (d, J=15.6 Hz, 2H), 1.76-1.99 (m, 4H), 1.49
(s, 9H).
ステップ2:tert−ブチル8−(メトキシメチリデン)−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシラート。カリウムtert−ブトキシド(4.47g、39.8mmol)を、0℃でTHF(100mL)中の(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド(12.4g、36.1mmol)およびtert−ブチル8−オキソ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシラート(4.49g、19.9mmol)の懸濁液に少量ずつ添加した。45分後に、冷却浴を外し、反応物を室温で終夜撹拌した。反応物を0℃で再冷却し、pH=6までNHClの飽和溶液を添加した。室温に加温した後に、混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた油状物を少量のエーテルおよび大量のヘプタンで希釈した。1時間激しく撹拌した後に、得られた固体を濾別し、追加のヘプタンで洗浄した。濾液を濃縮し、得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン:EtOAc、100/0〜70/30)によって精製して、標題化合物(4.73g、94%)を得た。LC/MS [M-Me] = 239.1. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.86 (s, 1H), 4.02 (t, J=12.1 Hz, 1H), 3.79-3.94 (m, 1H), 3.57 (s,
3H), 2.76-3.05 (m, 3H), 2.41 (m, 1H), 1.58-1.65 (m, 4H), 1.47 (br. s., 9H).
ステップ3:tert−ブチル(8−anti)−ホルミル−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシラート。水(0.473mL)を、続いて、パラ−トルエンスルホン酸一水和物(2.71g、13.8mmol)を、0℃でアセトン(87.6mL)中のtert−ブチル8−(メトキシメチリデン)−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシラート(3.33g、13.14mmol)の溶液に添加した。混合物を0℃で2時間撹拌し、同じ温度で、pH=8までNaHCOの飽和溶液でクエンチした。アセトンを真空下で慎重に除去し(10℃の浴)、水層をDCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、3:1の比の主に不所望のジアステレオマー(10.09ppm)と所望のアルデヒド(9.62ppm)との混合物を得た。室温でDCM(13.1mL)およびDBU(26.3mmol、3.93mL)の混合物中で粗製の混合物を撹拌した後に、完全なエピマー化を得た。EtOAc(100mL)を添加し、DCMを慎重に蒸発させ(150mbar、35℃浴)、フラスコ中のEtOAcの大部分を残した。次いで、反応物をNHClの飽和溶液でクエンチした。相を分離し、有機相をNHClの飽和溶液、続いて、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc、100:0〜0:100)によって精製して、固体として標題化合物(2.41g、77%)を得た。LC/MS [M-Me] = 225.0. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 9.63 (s, 1H), 4.03 (d, J=13.3 Hz, 1H), 3.88 (d, J=13.3 Hz, 1H),
2.87 (m, 2H), 2.50-2.66 (m, 3H), 1.52-1.67 (m, 4H), 1.47 (s, 9H).
ステップ4:tert−ブチル8−(1−ヒドロキシ−2−ニトロエチル)−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシラート。ニトロメタン(815μL、15.0mmol)およびカリウムtert−ブトキシド(THF中の1M、2.0mL、2.0mmol)を、THF:t−BuOHの混合物(1:1、10mL)中のtert−ブチル(8−anti)−ホルミル−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシラート(2.40g、10.0mmol)の溶液に連続的に添加した。混合物を0℃で1時間撹拌し、室温に加温し、終夜撹拌した。反応物をNHClの飽和溶液でクエンチした。相を分離し、水相をDCMで抽出した。合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。高真空下で粗製の残留物を1時間乾燥した後に、標題化合物(3.10g、100%)を白色の固体として得、精製せずに、次のステップのために使用した。LC/MS [M-Me] = 286.1. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 4.55 (d, J=13.7 Hz, 1H), 4.36-4.45 (m, 1H), 3.77-4.04 (m, 3H),
3.33-3.41 (m, 1H), 2.72-2.91 (m, 2H), 2.58-2.68 (m, 1H), 2.46-2.58 (m, 1H),
1.88-2.01 (m, 1H), 1.53-1.82 (m, 4H), 1.47 (br. s, 9H).
ステップ5:tert−ブチル(E)−8−(2−ニトロビニル)−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシラート。TEA(8.56mmol、1.19mL)を、0℃でDCM(5.48mL)中のtert−ブチル(8−anti)−(1−ヒドロキシ−2−ニトロエチル)−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシラート(1.28g、4.28mmol)の溶液に添加した。次いで、塩化メタンスルホニル(4.71mmol、0.367mL)をゆっくり添加した。10分間、0℃で撹拌した後に、混合物を水でクエンチした。層を分離し、有機相を飽和NHCl水溶液で洗浄し、次いで、追加のDCMで溶離してフルオリシルのプラグを通して濾過した。濾液をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、無色の油状物として標題化合物(1.11g、92%)を得た。LC/MS [M-Me] = 268.1. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.14 (dd, J=13.4, 7.8 Hz, 1H), 7.02 (dd, J=13.4, 1.2 Hz, 1H), 4.01
(d, J=13.0 Hz, 1H), 3.87 (d, J=12.5 Hz, 1H), 2.95 (d, J=13.2 Hz, 1H), 2.86 (d,
J=12.5 Hz, 1H), 2.53 (d, J=7.8 Hz, 1H), 2.23-2.28 (m, 1H), 2.17-2.22 (m, 1H),
1.75-1.82 (m, 2H), 1.55-1.72 (m, 2H), 1.47 (s, 9H).
ステップ6:tert−ブチル(8−anti)−{1−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−2−ニトロエチル}−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシラート。LiCl−iPrMgClの溶液(THF中の1.3M、3.50mL、4.55mmol)を、−40℃でTHF(4.55mL)中の2−クロロ−3−ヨード−4−(トリフルオロメチル)ピリジン(1.40g、4.55mmol)の溶液にゆっくりと添加した。混合物を−40℃で1時間撹拌し、THF(4.55mL)中のtert−ブチル(8−anti)−8−[(E)−2−ニトロエテニル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシラート(1.10g、3.90mmol)の予め冷却した溶液をゆっくりと添加した。反応物を−40℃で10分間撹拌し、次いで、冷却浴を外し、室温に達するまで、反応物を撹拌した。得られた混合物を、NHClの飽和溶液でクエンチした。水相をDCMで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン:EtOAc、100/0〜55/45)によって精製して、標題化合物(1.26g、69%)を黄色の粉末として得た。LC/MS [M+H-tBu] = 408.2; 1HNMR (400 MHz, CDCl3)
δ 8.57 (d, J=5.1 Hz, 1H), 7.59 (d, J=5.1 Hz, 1H),
4.84-5.02 (m, 2H), 3.80-4.08 (m, 2H), 3.67-3.77 (m, 2H), 2.71-3.01 (m, 4H),
2.09-2.24 (m, 1H), 1.83-1.95 (m, 1H), 1.62-1.76 (m, 2H), 1.41-1.47 (m, 9H).
ステップ7:1−[(8−anti)−{1−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−2−ニトロエチル}−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン。DCM(9mL)中のtert−ブチル(8−anti)−{1−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−2−ニトロエチル}−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシラート(1.26g、2.72mmol)の溶液に、室温でHCl(ジオキサン中の4M、6.79mL、27.2mmol)をゆっくりと添加した。混合物を50℃で4時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残留物をDCM(9mL)に懸濁し、NaHCOの飽和溶液(25mL)に添加した。混合物を激しく撹拌し、塩化イソブチリル(314μL、3.00mmol)をゆっくりと添加した。反応物を分液漏斗に移し、相を分離した。水層をDCMで2回抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、標題化合物(1.17g、収率98%)を得たが、これは、さらなる精製を必要としなかった。LC/MS [M+H] = 434.0; 1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.58 (d, J=5.1 Hz, 1H), 7.60 (d, J=5.1 Hz, 1H), 5.02-4.86 (m,
2H), 4.51-4.28 (m, 2H), 3.84-3.68 (m, 2H), 3.28-3.14 (m, 1H), 2.89-2.66 (m,
3H), 2.35-2.18 (m, 1H), 1.99-1.84 (m, 1H), 1.69-1.46 (m, 4H), 1.44-1.34 (m,
1H), 1.20-1.05 (m, 6H).
ステップ8:2−メチル−1−{(8−anti)−[4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}プロパン−1−オン。酢酸(1.54mL、26.9mmol)および亜鉛粉末(1.23g、18.9mmol)を、室温で、THF(5.39mL)中の1−[(8−anti)−{1−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−2−ニトロエチル}−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン(1.17g、2.69mmol)の溶液に連続的に添加した。その溶液を室温で終夜撹拌し、次いで、90℃で6時間還流した。混合物を室温に冷却し、次いで、DCMで溶離してCelite(登録商標)のプラグを通して濾過した。有機層を濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH、100:0〜90:10)によって精製して、白色の粉末として標題化合物(342mg、35%)を得た。LC/MS [M+H] = 368.1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.05 (d, J=5.5 Hz, 1H), 6.58-6.64 (m, 1H), 4.43 (dd, J=12.9, 2.7
Hz, 0.6H), 4.31 (dd, J=12.9, 3.3 Hz, 0.4H), 3.80-3.62 (m, 1H), 3.56-3.40 (m,
2H), 3.32 (dd, J=9.4, 7.0 Hz, 1H), 3.19-3.01 (m, 1H), 2.97-2.6 (m, 4H),
2.47-2.22 (m, 2H), 2.07-1.99 (m, 1H), 1.97-1.68 (m, 3H), 1.61-1.43 (m, 2H),
1.19-1.00 (m, 6H).
ステップ9:2−メチル−1−{(8−anti)−[1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}プロパン−1−オン。室温で、THF(3.1mL)中の2−メチル−1−{(8−anti)−[4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}プロパン−1−オン(342mg、0.93mmol)の溶液に、一度にNaH(油中の60%、47mg、1.16mmol)を、続いて、ヨウ化メチル(64μL、1.02mmol)を添加した。混合物を2時間撹拌し、次いで、NHClの飽和溶液でクエンチし、DCMで希釈した。相を分離し、水層をDCMで2回抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン:EtOAc、100/0〜0/100)によって精製して、無色の油状物として標題化合物(197mg、56%)を得た。LC/MS [M+H] = 382.1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.05 (d, J=5.5 Hz, 1H), 6.64 (t, J=5.9 Hz, 1H), 4.45 (dd, J=12.5,
3.1 Hz, 0.6H), 4.33 (dd, J=12.9, 3.9 Hz, 0.4H), 3.78 (dd, J=12.1, 3.5 Hz,
0.4H), 3.67 (dd, J=11.7, 2.7 Hz, 0.6H), 3.49 (t, J=9.8 Hz, 1H), 3.36 (t, J=8.6
Hz, 1H), 3.16 (d, J=11.7 Hz, 0.6H), 3.12-3.04 (m, 1H), 3.01 (br. s., 3H),
2.98-2.92 (m, 1H), 2.83-2.72 (m, 1.4H), 2.68 (d, J=13.3 Hz, 0.6H), 2.48 (d,
J=12.5 Hz, 0.4H), 2.29 (br. s., 0.6H), 2.25 (br. s., 0.4H), 2.05-2.00 (m, 1H),
1.99-1.69 (m, 3H), 1.62-1.46 (m, 2H), 1.19-1.14 (m, 3H), 1.10-1.03 (m, 3H).
ステップ10:2−メチル−1−{(8−anti)−8−[1−メチル−5−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}プロパン−1−オン。トリフルオロ酢酸(118μL、1.55mmol)、続いて、DCM(720μL)中の硝酸テトラブチルアンモニウム(471mg、1.55mmol)およびトリフルオロ酢酸無水物(215μL、1.55mmol)の予め混合した溶液を、0℃でDCM(1.0mL)中の2−メチル−1−{(8−anti)−[1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}プロパン−1−オン(197mg、0.516mmol)の溶液に添加した。混合物を0℃で1時間、および室温で2時間撹拌した。混合物を、pH=8まで、NaHCOの飽和溶液でクエンチした。相を分離し、水層をDCMで3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン:EtOAc、40:60〜0:100)によって精製して、黄色の粉末として標題化合物(138mg、63%)を得た。LC/MS [M+H] = 425.1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.69 (s, 1H), 7.34 (s, 1H), 4.53 (d, J=14.4 Hz, 1H), 3.95 (s, 3H),
3.85 (d, J=12.5 Hz, 1H), 3.43 (d, J=12.5 Hz, 1H), 3.31 (s, 1H), 2.92 (d, J=12.5
Hz, 1H), 2.86 (五重線, J=6.6 Hz, 1H), 2.55-2.43 (m, 2H),
1.90-1.58 (m, 4H), 1.24-1.08 (m, 6H).
ステップ11:1−{(8−anti)−[5−アミノ−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−2−メチルプロパン−1−オン。NHClの飽和溶液(0.442mL)を、続いて、亜鉛粉末(55mg、0.84mmol)を、室温でMeOH/THFの混合物(1:1、2.7mL)中の2−メチル−1−{(8−anti)−[1−メチル−5−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}プロパン−1−オン(76mg、0.17mmol)の溶液に添加した。混合物を室温で10分間撹拌し、DCMおよび水で溶離して溶融プラスチック漏斗を通して濾過した。相を分離し、水層をDCMで3回抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物を得、これを直ちに、合成シークエンスの先へ進め、さらに精製を必要としなかった。LC/MS [M+H] = 395.1; 1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.02 (s, 1H), 7.03 (s, 1H), 4.48 (dd, J=12.9, 2.7 Hz, 1H), 3.86 (s,
3H), 3.83 (dd, J=12.1, 2.7 Hz, 1H), 3.41 (d, J=11.3 Hz, 1H), 3.28 (br. s, 1H),
3.16 (s, 1H), 2.92 (d, J=12.5 Hz, 1H), 2.86 (五重線, J=7.0
Hz, 1H),1.14 (d, J=6.6 Hz, 3H), 2.44 (br. s., 1H), 2.38 (br. s., 1H), 1.89-1.77
(m, 2H), 1.66-1.49 (m, 2H), 1.20 (d, J=7.0 Hz, 3H).1−{(8−anti)−[5−アミノ−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−2−メチルプロパン−1−オンの構造を単結晶X線解析によって立証した(実施例107)。
ステップ12:3−シアノ−N−(3−((1R,5S,8r)−3−イソブチリル−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド。TEA(0.14mL、1.05mmol)および3−シアノベンゾイルクロリド(75mg、0.46mmol)を順に、室温でDCM(4.3mL)中の1−{(8−anti)−[5−アミノ−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−2−メチルプロパン−1−オン(138mg、0.35mmol)の溶液に添加した。反応物を室温で終夜撹拌し、LCMSによってモニターした。完了したら、混合物を飽和炭酸水素ナトリウムに注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液を濃縮し、残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル、50/50〜0/100)を使用して精製して、白色の粉末として標題化合物(31mg、22%)を得た:LC/MS [M-H] = 522.5; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.64 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.17 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.94 (br. s.,
1H), 7.89 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.69 (t, J=7.4 Hz, 1H), 7.21 (s, 1H), 4.49 (d,
J=13.7 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.88-3.80 (m, 1H), 3.42 (d, J=11.7 Hz, 1H), 3.31
(br. s., 1H), 2.93 (d, J=12.5 Hz, 1H), 2.86 (五重線, J=6.6
Hz, 1H), 2.47 (br. s., 1H), 2.43 (br. s., 1H), 1.88-1.74 (m, 2H), 1.72-1.48 (m,
2H), 1.21-1.19 (m., 3H), 1.15-1.13 (m, 3H).
(実施例78〜79)
次の実施例78〜79を実施例77と同様に、しかしながら、ステップ11において適切な安息香酸およびステップ8において適切なカルボン酸を使用して調製した。
Figure 0006224870
(実施例80)
3−シアノ−N−(3−((3R,4R)−1−イソブチリル−3−メチルピペリジン−4−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドの調製
Figure 0006224870
ステップ1:tert−ブチル3−メチル−4−(1−メチル−5−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート。1,4−ジオキサン(20mL)中の1−メチル−5−ニトロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(実施例65において記載されているとおりに調製、1g、2.7mmol)、tert−ブチル3−メチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(Janssen,R.D.ら、WO2014/23815)(743mg、2.2mmol)、およびKCO(1.12g、8.1mmol)の溶液を、アルゴンを使用して1時間脱気した。上記反応混合物に、Pd(PPh(156mg、0.14mmol)を導入し、混合物をマイクロ波照射下で1時間、80℃で加熱した。反応混合物をCelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、濾液を、EtOAcを使用して抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン、10:90〜15:85)によって精製して、標題化合物(620mg、52%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.74 (s, 1H), 7.32 (s, 1H), 5.45-5.62 (m, 1H), 4.36-4.12 (m, 1H),
3.96 (s, 3H), 3.87-3.72 (m, 2H), 3.42-3.38 (m, 1H), 2.60-2.45 (m, 1H), 1.50 (s,
9H), 0.95 (d, J=7.0 Hz, 3H).
ステップ2:tert−ブチル4−(5−アミノ−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3−メチルピペリジン−1−カルボキシラート。EtOH/HO(1:1)50mL中のtert−ブチル3−メチル−4−(1−メチル−5−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(600mg、0.14mmol)、Pd(OH)/C(1.2mg、20%w/w)、およびギ酸アンモニウム(8.59g、136mmol)の溶液を48時間、80℃で加熱した。反応混合物を室温に冷却し、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過し、MeOHおよびDCMで洗浄した。濾液を濃縮し、乾固し、得られた粗製の残留物を水で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮して、標題化合物(450mg、80%)を得、これを、さらに精製せずに、その後のステップにおいて使用した。LC/MS [M+H]=413.4
ステップ3:tert−ブチル4−(5−(3−シアノベンズアミド)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3−メチルピペリジン−1−カルボキシラート。DCM(25mL)中のtert−ブチル4−(5−アミノ−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3−メチルピペリジン−1−カルボキシラート(450mg、0.11mmol)およびTEA(0.45mL、0.33mmol)の撹拌溶液に、0℃で、3−シアノベンゾイルクロリド(218mg、0.13mmol)を、続いて、触媒量のDMAPを添加した。冷却浴を外し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を10%NaHCO溶液でクエンチし、DCMで抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH:DCM、2:98〜4:96)によって精製して、標題化合物(190mg、32%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.57 (d, J=7.0 Hz, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.16 (d, J=7.7 Hz, 1H), 7.97
(d, J=16.7 Hz, 1H), 7.88 (d, J=7.7 Hz, 1H), 7.67 (t, J=7.7 Hz, 1H), 7.15 (s,
1H), 4.37-4.20 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.34 (d, J=12.8 Hz, 1H), 3.04-2.86 (m,
2H), 2.79-2.70 (m, 1H), 2.55 (d, J=12.4 Hz, 1H), 2.01 (d, J=7.7 Hz, 1H), 1.91
(d, J=12.8 Hz, 1H), 1.48 (d, J=7.4 Hz, 9H), 0.71 (d, J=7.0 Hz, 3H); LC/MS [M+H]
= 542.3.
ステップ4:3−シアノ−N−(1−メチル−3−(3−メチルピペリジン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド。MeOH(10mL)中のtert−ブチル4−(5−(3−シアノベンズアミド)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3−メチルピペリジン−1−カルボキシラート(190mg、0.35mmol)の撹拌溶液に、0℃で、ジオキサン中の4M HCl(2mL)を添加し、反応混合物を室温に加温し、4時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、得られた残留物をMeOHに溶かし、カルボナート樹脂を使用して塩基性にした。得られた溶液を濾過し、MeOHで洗浄した。濾液を濃縮して、標題化合物(150mg、96%)を得た。LC/MS [M+H] = 442; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.59 (s, 1H), 8.44-8.39 (m, 1H), 8.32-8.27 (m, 2H), 8.13-8.09 (m,
1H), 7.83-7.76 (m, 1H), 7.68-7.64 (m, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.54-3.42 (m, 2H),
3.16-3.12 (m, 1H), 3.07-3.02 (m, 1H), 2.81-2.77 (m, 1H), 1.96 (s, 1H),
1.86-1.77 (m, 2H), 1.46-1.41 (m, 1H), 0.79 (s, 3H).
ステップ5:3−シアノ−N−(3−(1−イソブチリル−3−メチルピペリジン−4−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド。DCM(10mL)中の3−シアノ−N−(1−メチル−3−(3−メチルピペリジン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド(150mg、0.34mmol)およびTEA(131μL、1.02mmol)の溶液に、0℃で塩化イソブチリル(43μL、0.41mmol)を添加した。冷却浴を外し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を、10%NaHCOを使用して塩基性にし、DCMで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物を分取HPLCによって精製して、オフホワイト色の固体として標題化合物(69mg、40%)を得た。LC/MS [M+H] = 512.1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.58 (d, J=6.9 Hz, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.17 (d, J=7.7 Hz, 1H),
8.05-7.92 (m, 1H), 7.88 (d, J=7.7 Hz, 1H), 7.68 (t, J=7.9 Hz, 1H), 7.17 (s,
1H), 3.93 (s, 3H), 3.51-3.34 (m, 1H), 3.24-3.09 (m, 1H), 2.92-2.81 (m, 2H),
2.72-2.56 (m, 1H), 2.30 (t, J=11.8 Hz, 1H), 2.16-2.01 (m, 1H), 1.23-1.11 (m,
8H), 0.80 (d, J=6.0 Hz, 3H).
ステップ6:3−シアノ−N−(3−((3R,4R)−1−イソブチリル−3−メチルピペリジン−4−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド。ラセミ体の3−シアノ−N−(3−(1−イソブチリル−3−メチルピペリジン−4−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド(125mg)をキラル超臨界流体クロマトグラフィー(Lux Cellulose−4、250mm×21.2mm、5μm、MeOH/CO、40%、80mL/分)によって分割した。第1溶離cis−異性体(保持時間=8.793)を単離して、標題化合物(34mg)を得た。LC/MS [M+H] = 512.2; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.85 (br s, 1H), 8.51-8.17 (m, 3H), 7.84 (s, 1H), 7.65-7.60 (m,
1H), 7.12-7.09 (m, 1H), 4.85-4.53 (m, 1H), 3.91-3.84 (m, 5H), 3.43-3.34 (m,
2H), 2.89-2.65 (m, 2H), 2.11-1.97 (m, 2H), 1.72-1.69 (m, 2H), 1.25-1.07 (m,
6H), 0.72-0.70 (M, 2H), 0.40-0.38 (m, 1H).絶対立体化学は、鏡像異性体の有効性比較、および共結晶X線構造によって決定される実施例84の対応する立体配置に基づき割り当てられている。
(実施例81〜82)
実施例81および82を、実施例80と同様に、ステップ4および6において適切な酸塩化物を使用して調製した。絶対立体化学は、鏡像異性体の有効性比較、および共結晶X線構造によって決定される実施例84の対応する立体配置に基づき割り当てられている。
Figure 0006224870
(実施例83)
3−シアノ−N−(3−((3R,4R)−1−(2−シクロプロピルアセチル)−3−メチルピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドの調製
Figure 0006224870
ステップ1。tert−ブチル3−メチル−4−オキソピペリジン−1−カルボキシラート。酢酸エチル(122mL)中の1−ベンジル−3−メチルピペリドン(25.0g、120mmol)を装入したParr容器に、二炭酸ジ−tert−ブチル(27.4g、122mmol)およびPd(OH)/C(20%)(8.55g)を添加した。その容器を密閉し、その雰囲気を水素で4回置き換えた。5回目の再装入の際に、水素ガス圧を100psiに設定した。容器を室温で4時間振盪し、次いで、雰囲気を周囲条件にした。混合物をCelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで洗浄した。次いで、濾液を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:EtOAc、100:0〜70:30)によって精製して、オフホワイト色の固体として標題化合物(20.6g、79%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.14-4.23 (m, 2 H), 3.20-3.32 (m, 1 H), 2.86 (br. s., 1 H),
2.34-2.60 (m, 3 H), 1.50 (s, 9 H), 1.05 (d, J=6.6 Hz, 3 H).
ステップ2。tert−ブチル3−メチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート。THF(68mL)中のLDA(THF中の2.0M 28mL、56.0mmol)の溶液に、−78℃で、tert−ブチル3−メチル−4−オキソピペリジン−1−カルボキシラート(11.9g、56.0mmol)およびN−フェニルトリフリミド(22.0g、56.0mmol)を順に添加した。混合物を室温に加温し、次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)でクエンチした。相を分離した。有機層を濾過し、濃縮した。粗製の残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン:EtOAc、75:25〜0:100)によって精製して、無色の油状物として標題化合物(14.9g、77%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.65-5.82 (m, 1H), 3.88-4.26 (m, 2H), 3.52-3.76 (m, 1H), 3.30-3.51
(m, 1H), 2.55-2.71 (m, 1H), 1.48 (s, 9H), 1.16 (d, J=7.0 Hz, 3H).
ステップ3。tert−ブチル4−(1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート。凝縮器を備えたRBフラスコに、tert−ブチル3−メチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(14.2g、40.8mmol)、1,4−ジメチル−5−ニトロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(実施例58において記載されているとおりに調製)(14.1g、40.8mmol)、リン酸三カリウム(19.1g、89.9mmol)、およびパラジウム(テトラキス)トリフェニルホスフィン(4.7g、4.08mmol)を順に添加した。混合物を水:ジオキサン(1:1、430mL)中に懸濁し、18時間、90℃に加熱した。冷却後に、混合物を、シリカゲルのパッドを通して濾過した。濾液をシリカ上で吸収し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:EtOAc、50:50〜0:100)によって2回精製して、オフホワイト色の固体として標題化合物(13.2g、84%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.98 (s, 1H), 7.06 (s, 1 H), 5.61-5.76 (m, 1H), 4.05-4.43 (m, 2H),
3.90 (s, 3H), 3.69-3.85 (m, 1H), 3.36-3.54 (m, 1H), 2.81 (s, 3H), 2.44-2.62 (m,
1H), 1.52 (s, 9H), 0.98 (d, J=6.63 Hz, 3H).
ステップ4.(R,R)−tert−ブチル4−(5−アミノ−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3−メチルピペリジン−1−カルボキシラート。MeOH(69mL)中のtert−ブチル4−(1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(13.24g、34.26mmol)を装入した圧力容器に、トリエチルアミン(7.14mL、51.4mmol)および水酸化パラジウム(4.81g、3.43mmol)を添加した。容器を密閉し、その雰囲気を100psiの水素に置き換えた。次いで、容器を室温で24時間撹拌した。混合物を、セライトのパッドを通して濾過した。濾液を濃縮して、cis:trans異性体の混合物(約13:1)として粗生成物を得た。混合物を、シリカゲルのパッド(DCM:EtOAc、100:0〜0:100)を通すクロマトグラフィーによって精製して、マイナーなジアステレオマーを除去した。メジャーな異性体を、キラルクロマトグラフィー(Chiral Tech OJ−H、21.2×500mm、5μm、CO中の0〜10%MeOH、80.0mL/分)によって分割して、2つのピークを得、これらは次の方法によって区別可能であった:ChiralTech OJ−H 250、4.6×250mm、5μm、CO中の0〜10%MeOH(0.2%NH+)、3mL/分、10分。第1ピークは4.46分で溶離し、第2ピークは5.13分で溶離した。第2ピークは、実施例84のX線共結晶分析によって立証されたとおり(R,R)立体化学に対応した。第2ピークを収集して、白色の固体として標題化合物(5.9g、48%)を得た1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.89 (s, 1 H), 6.78 (s, 1 H), 4.19-4.46 (m, 1.5 H), 3.98-4.18 (m,
1.5 H), 3.80 (s, 3 H), 3.39 (dt, J=12.5, 3.1 Hz, 1 H), 2.97-3.16 (m, 1.5 H),
2.74-2.94 (m, 1.5 H), 2.49 (s, 3 H), 2.07-2.18 (m, 1 H), 1.93-2.07 (m, 1 H), 1.66
(d, J=14.0 Hz, 1 H), 1.49 (s, 9 H), 0.70 (d, J=7.0 Hz, 3 H).
ステップ5。tert−ブチル(3R,4R)−4−(5−(3−シアノベンズアミド)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3−メチルピペリジン−1−カルボキシラート。(R,R)−tert−ブチル4−(5−アミノ−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3−メチルピペリジン−1−カルボキシラート(5.71g、15.9mmol)、DCM(106mL)、およびトリエチルアミン(4.44mL、31.9mmol)を装入した丸底フラスコに、3−シアノベンゾイルクロリド(2.9g、17.5mmol)および触媒量のDMAPを添加した。混合物を室温で15時間撹拌し、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)に注ぎ入れた。有機層を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:EtOAc、70:30〜100:0)によって精製して、オフホワイト色の固体として標題化合物(7.2g、93%)を得た。LCMS [M+H]=488.2。
ステップ6。3−シアノ−N−(3−((3R,4R)−1−(2−シクロプロピルアセチル)−3−メチルピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド。トリフルオロ酢酸(5mL)を、DCM(10mL)中のtert−ブチル(3R,4R)−4−(5−(3−シアノベンズアミド)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3−メチルピペリジン−1−カルボキシラート(80mg、0.17mmol)の懸濁液に添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、濃縮した。残留物を20℃で、TEA(52.7mg、0.521mmol)、DCM(10mL)、および2−シクロプロピルアセチルクロリド(30.9mg、0.261mmol)中に懸濁した。得られた溶液を4時間撹拌し、次いで、炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ入れた。有機層を濃縮し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、オフホワイト色の固体として標題化合物(30mg、43%)を得た。LC/MS [M+H] = 470.1; キラルSFC: Rt = 1.738分
(方法M); 1H NMR (400 MHz,
CDCl3) δ 8.32-8.31 (m, 3H), 8.04 (s, 0.5H),
7.78 (s, 1H), 7.80 (s, 0.5H), 7.68-7.66 (m, 1H), 6.89 (s, 1H), 4.91-4.87 (m,
0.5H), 4.64-4.60 (m, 0.5H), 4.03-4.00 (m, 0.5H), 3.85-3.77 (m, 4H), 3.51-3.48
(m, 1H), 3.39-3.36 (m, 0.5), 3.23-3.19 (m, 0.5H), 2.78-2.74 (m, 0.5H),
2.70-2.62 (m, 3.5H), 2.41-1.99 (m, 3.5H), 1.76-1.73 (m, 1H), 1.13-1.08 (m, 1H),
0.62-0.61 (m, 1.5H), 0.59-0.57 (m, 3.5H), 0.23-0.17 (m, 2H).
(実施例84〜87および112)
次の実施例84〜87および112を実施例83と同様に、ステップ5および6において適切なカルボン酸またはカルボン酸塩化物カップリングパートナーを使用して調製した。絶対立体化学は、鏡像異性体の有効性比較、および共結晶X線構造によって決定される実施例84の対応する立体配置に基づき割り当てられている。
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
(実施例88〜89)
次の実施例88〜89を実施例83と同様に、ステップ6においてrac−3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロパン酸を使用して調製した。生成物を、キラルSFC(Lux Cellulose−1、250×21.2mm、5μm、CO/MeOH−0.2%NH、70/30、80mL/分)によって分割した。絶対立体配置を、O’Haganら、Tetrahedron:Asym.、2004、15(16)、2447〜2449によって記載されている方法によって得られたエナンチオピュアな2−トリフルオロメチルプロピオン酸からの独立した合成によって決定した。
Figure 0006224870
(実施例90)
3−シアノ−N−(3−((2S,4R)−1−(シクロペンタンカルボニル)−2−メチルピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−5−メトキシベンズアミドの調製
Figure 0006224870
ステップ1:(S)−1−(シクロペンタンカルボニル)−2−メチルピペリジン−4−オン。EtOH(10mL)中のベンジル(S)−2−メチル−4−オキソピペリジン−1−カルボキシラート(500mg、2.02mmol)およびPd/C(5重量%、215mg)の混合物を含むフラスコを排気し、次いで、水素ガス下に置いた。混合物を1.1bar水素過剰圧力下で1時間撹拌した。混合物を、Celite(登録商標)プラグを通して濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残留物に、DCM(10ml)を、続いて、TEA(1.41mL、10.1mmol)を添加し、次いで、シクロペンタンカルボニルクロリド(492μL、4.04mmol)を滴下添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、その後、反応物を水40mLでクエンチし、続いて、DCM(4×)で抽出した。合わせた有機抽出物を蒸発させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン;1:1)によって精製して、無色の油状物として標題化合物(301mg、71%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 5.24-4.84 (2 br s, 1H), 4.64-4.10 (2 br s, 1H), 3.55-3.11 (2 br s,
1H), 2.95 (m, 1H), 2.65 (dd, J=6.7, 14.4Hz, 1H), 2.50-2.30 (m, 3H), 1.93-1.77
(m, 6H), 1.64-1.56 (m, 2H), 1.29-1.16 (m, 3H).
ステップ2:(S)−1−(シクロペンタンカルボニル)−2−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホナート。n−BuLi(ヘキサン中の2.5M溶液、1.15mL、2.87mmol)を、窒素下、−78℃で無水THF(5mL)中のジイソプロピルアミン(402μL、2.87mmol)に滴下添加した。混合物を−78℃で30分間撹拌し、その後、無水THF(4mL)中の(S)−1−(シクロペンタンカルボニル)−2−メチルピペリジン−4−オン(300mg、1.43mmol)を添加した。30分後に、N−フェニル−ビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(1.02g、2.86mmol)を添加した。温度を室温に加温した。30分間撹拌した後に、反応混合物を0℃に冷却し、反応物をNaHCO(50%飽和)でクエンチし、ジエチルエーテルで抽出した。有機相をクエン酸(10%)、NaOH(1M)、水、およびブラインで洗浄した。有機相を乾燥し(NaSO)、蒸発した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、15:85〜2:8)によって精製して、標題化合物(329mg、67%)をオレンジ色の油状物として得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 5.81-5.74 (m, 1H), 5.29-3.26 (m, 3H), 2.90-2.52 (m, 2H), 1.98-1.53
(m, 8H), 1.35-1.15 (m, 3H).
ステップ3:(S)−シクロペンチル(4−(1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メタノン。(S)−1−(シクロペンタンカルボニル)−2−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホナート(182mg、0.95mmol)、1,4−ジメチル−5−ニトロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(実施例58において記載されているとおりに調製、300mg、0.95mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンPd(0)(109mg、0.09mmol)、およびKPO(442mg、2.08mmol)をジオキサン/水 9:1中、60℃で、窒素雰囲気下で終夜撹拌した。混合物を濃縮乾固し、その後、水およびDCMを添加した。相を分離し、有機層を蒸発させた。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン;3:7〜6:4)によって精製して、黄色の固体状の泡として標題化合物(221mg、61%)を得た。LC/MS [M+H]=383。
ステップ4:3−シアノ−N−(3−((2S,4S)−1−(シクロペンタンカルボニル)−2−メチルピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−5−メトキシベンズアミド。EtOH(96%、5mL)中の(S)−シクロペンチル(4−(1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メタノン(59mg、0.15mmol)、Pd/C(5重量%、24mg)、TEA(24μL、0.17mmol)の混合物を水素5bar下で6時間撹拌した。混合物を、Celite(登録商標)を通して濾過し、濾液を濃縮した。残留物をDMF(1mL)に溶かし、DMF(1mL)中の3−シアノ−5−メトキシ安息香酸(30mg、0.17mmol)、HATU(54mg、0.17mmol)、およびDIEA(56μL、0.34mmol)の溶液を添加した。混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を分取HPLCによって精製して、白色の粉末として標題化合物(22mg、27%)を得た。LCMS [M+H] = 514; 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.31 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.30 (s, 1H), 6.95 (s,
1H), 4.27 (br s, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.91 (s, 3H), 3.90 (m, 1H), 3.21 (br s,
1H), 3.07 (m, 1H), 2.87 (m, 1H), 2.58 (s, 3H), 2.26 (br s, 1H), 2.02 (br s,
1H), 1.88-1.66 (m, 6H), 1.61-1.52 (m, 4H), 1.17 (d, J=6.0 Hz, 3H).
(実施例91)
3−シアノ−N−(1,4−ジメチル−3−((2S,4R)−2−メチル−1−((S)−3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロパノイル)−ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドの調製
Figure 0006224870
ステップ1。tert−ブチル(S)−2−メチル−4−オキソピペリジン−1−カルボキシラート。ベンジル(S)−2−メチル−4−オキソピペリジン−1−カルボキシラート(600mg、2.43mmol)、炭素上のパラジウム(100mg、湿潤)、エタノール(5mL)、およびTHF(5mL)の懸濁液を、BocO(582mg、2.67mmol)で処理し、室温で18時間、15psiでParr水素化に掛けた。反応物を、Celite(登録商標)を通して濾過し、エタノール(3×15mL)で洗浄した。合わせた濾液を真空中で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc、100:0〜90:10)によって精製して、白色の固体として標題化合物(500mg、96.6%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.70 (s, 1H), 4.24-4.19 (m, 1H), 3.32-3.27 (m, 1H), 2.68-2.45 (m,
4H), 1.47 (s, 9H), 1.17-1.15 (m, 3H).
ステップ2。tert−ブチル(S)−2−メチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート。THF(20ml)中の(S)−2−メチル−4−オキソピペリジン−1−カルボキシラート(213mg、0.99mmol)の溶液に、−78℃、窒素下でNaHMDSの溶液(2mL、2mmol)をゆっくりと添加した(オーブン乾燥させたガラス器具内で)。30分後に、THF(8ml)中のN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド(714mg、2.0mmol)の溶液をゆっくりと添加した。反応混合物を終夜撹拌し続け、その時までに、これは室温までゆっくりと加温された。溶媒を35℃で除去し、得られた残留物を中性Al(PE:EtOAc、30:1)でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、無色の油状物として標題化合物(317mg、91.9%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.74-5.70 (m, 1H), 4.66 (br s, 1H), 4.44-4.39 (m, 1H), 3.65-3.61
(m, 1H), 2.98-2.75 (m, 1H), 2.57-2.04 (m, 1H), 1.67-1.16 (m, 11H).
ステップ3。tert−ブチル(S)−4−(1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート。ジオキサン/H2Oの混合溶媒(9mL、8/1)中のtert−ブチル(S)−2−メチル−4−(((トリフルオロメチル)−スルホニル)オキシ)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(424mg、1.23mmol)、1,4−ジメチル−5−ニトロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(実施例58においてのとおり調製)(389mg、1.23mmol)、およびKPO(521mg、2.46mmol)の溶液を、Nを使用して10分間脱気した。Pd(PPh3)4(142mg、0.123mmol)を添加し、再び10分間脱気した、次いで、4時間100℃で加熱した。混合物を濃縮し、得られた残留物をHO(20mL)およびDCM(20mL)の間に分配した。有機層を乾燥し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM、続いて、PE:EtOAc、85:15〜80:20)によって精製して、黄色の固体として標題化合物を得た。LCMS [M+H]=387.1。
ステップ4。tert−ブチル(2S,4R)−4−(5−アミノ−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2−メチルピペリジン−1−カルボキシラート。EtOH(10mL)中のtert−ブチル(S)−4−(1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(76mg、0.2mmol)およびギ酸アンモニウム(13.5mg、0.214mmol)の溶液を、Pd/C(76mg、20重量%)の存在下で14時間加熱還流した。反応混合物を、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過し、濾液を濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc、50:50〜100:0)によって精製した。ラセミ体の生成物をキラルSFC(ChiralCel OJ、300×50mm、10μm、CO/EtOH−NH0、80:20、180mL/分)によって分割した。2つのピークを回収し、次の方法を使用して分析した:Ultimate XB−C18、3μm、3.0×50mm、水中の1〜100%MeCN(0.1%TFA)、15分。第1ピークは5.61分で溶離した。第2溶離ピークは6.34分で溶離した。第2溶離ピークを収集し、濃縮して、標題化合物を得た。LCMS [M+H]=359.1。
ステップ5。tert−ブチル(2S,4R)−4−(5−(3−シアノベンズアミド)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2−メチルピペリジン−1−カルボキシラート。tert−ブチル(2S,4R)−4−(5−アミノ−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2−メチルピペリジン−1−カルボキシラート(500mg、1.39mmol)をDCM(20mL)に溶かし、TEA(212mg、2.09mmol)を添加した。溶液を0℃に冷却した。次いで、DCM(10mL)中の3−シアノベンゾイルクロリド(254mg、1.53mmol)を10分間かけて添加した。添加の後に、その溶液を0℃で1時間撹拌した。反応物を水(20mL)によってクエンチし、DCM(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc、70:30〜47:63)によって精製して、黄色の固体として標題化合物を得た。LCMS [M+H]=359.1。
ステップ6。3−シアノ−N−(1,4−ジメチル−3−((2S,4R)−2−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドヒドロクロリド。tert−ブチル(2S,4R)−4−(5−(3−シアノベンズアミド)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2−メチルピペリジン−1−カルボキシラート(590mg、1.2mmol)をジオキサン(15mL)に溶かし、4M HCl/ジオキサン(15mL)を氷水浴で滴下添加した。混合物を20℃で16時間撹拌した。混合物を濃縮して、標題化合物(600mg)を得た。LCMS [M+H]=488.1。
ステップ7。3−シアノ−N−(1,4−ジメチル−3−((2S,4R)−2−メチル−1−((S)−3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロパノイル)−ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド。3−シアノ−N−(1,4−ジメチル−3−((2S,4R)−2−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドヒドロクロリド(600mg、1.3mmol)をDMF(20mL)に溶かし、DIPEA(505mg、3.91mmol)を、続いて、rac−3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロパン酸(185mg、1.3mmol)およびHATU(743mg、1.95mmol)を添加した。反応溶液を25℃で1時間撹拌した。反応物をブライン(20mL)によってクエンチし、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc:PE、50:50〜80:20)によって精製した。ジアステレオマーの混合物をキラルSFC(ChiralCel OJ、250×30mm、5μm、CO/EtOH−NHO、80/20、60mL/分)によって分離し、第1溶離異性体を単離して、標題化合物(170mg)を得た。LC/MS [M+H] = 512.1. キラルSFC: Rt = 4.202分 (方法N). 1H NMR (400 MHz, CD3OD)
δ 8.40 (s, 1H), 8.34-8.31 (m, 1H), 8.15 (s, 1H),
8.01-7.98 (m, 1H), 7.79-7.75 (m, 1H), 7.25 (s, 1H), 5.06-5.03 (m, 0.5H),
4.85-4.83 (m, 1H), 4.66-4.62 (m, 0.5H), 4.51-4.47 (m, 0.5H), 4.06-4.03 (m,
0.5H), 3.95-3.92 (m, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.69-3.64 (m, 1H), 3.63-3.51 (m, 0.5H),
3.08-3.04 (m, 0.5H), 2.17-2.06 (m, 2H), 1.79-1.55 (m, 2H), 1.50-1.30 (m, 6H).
(実施例92)
3−シアノ−N−(1,4−ジメチル−3−((2S,4R)−2−メチル−1−((R)−3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロパノイル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドの調製
Figure 0006224870
実施例91、ステップ7に記載のジアステレオマー混合物のキラルSFC分離からの第2溶離ピークを単離して、標題化合物(185mg)を得た。LC/MS [M+H] = 512.1. キラルSFC: Rt = 4.649分 (方法N). 1H NMR (400 MHz, CD3OD)
δ 8.40 (s, 1H), 8.34-8.31 (m, 1H), 8.15 (s, 1H),
8.01-7.98 (m, 1H), 7.79-7.75 (m, 1H), 7.25 (s, 1H), 5.06-5.03 (m, 0.5H),
4.85-4.83 (m, 1H), 4.66-4.62 (m, 0.5H), 4.51-4.47 (m, 0.5H), 4.06-4.03 (m,
0.5H), 3.95-3.92 (m, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.69-3.64 (m, 1H), 3.63-3.51 (m, 0.5H),
3.08-3.04 (m, 0.5H), 2.17-2.06 (m, 2H), 1.79-1.55 (m, 2H), 1.50-1.30 (m, 6H).
(実施例93〜94および113)
次の実施例93〜94および113を実施例91と同様に、ステップ5において3−シアノ−4−メトキシ安息香酸を使用して調製した。得られたジアステレオマーをキラルSFC分離(ChiralCel AS、250×30mm、5μm、CO/IPA−NHO、60/40、50mL/分)して、第1溶離異性体として実施例93、および第2溶離異性体として実施例94を得た。
Figure 0006224870
(実施例95)
実施例95を実施例90と同様に、ステップ3において1−メチル−5−ニトロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(実施例65、ステップ1において記載されているとおりに調製)、およびステップ7において塩化イソブチリルを使用して調製した。
Figure 0006224870
(実施例96)
3−シアノ−N−(3−(4−イソブチリル−4−アザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドの調製
Figure 0006224870
ステップ1:エチル3−((1−(2−エトキシ−2−オキソエチル)シクロプロピル)アミノ)プロパノアート。シクロプロピリデンエチルエステル(500mg、3.96mmol)、エチル3−アミノプロパノアート塩酸塩(1.22g、7.93mmol)、およびDIPEA(2.76mL、15.9mmol)をマイクロ波バイアルに装填し、THF(8mL)に溶かした。混合物を60分間、100℃に加熱した。NHCl溶液およびDCMを添加し、相を分離した。有機層を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc、1:1)によって精製して、黄色の油状物として標題化合物(770mg、80%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 4.16 (q, J=7.3 Hz, 2H), 4.12 (q, J=7.3 Hz, 2H), 2.93 (t, J=6.6 Hz,
2H), 2.44 (m, 4H), 1.27 (t, J=7.3 Hz, 3H), 1.25 (t, J=7.3 Hz, 3H), 0.69 (m,
2H), 0.48 (m, 2H).
ステップ2:エチル7−オキソ−4−アザスピロ[2.5]オクタン−6−カルボキシラート。THF(8mL)中のエチル3−((1−(2−エトキシ−2−オキソエチル)シクロプロピル)アミノ)プロパノアート(310mg、1.27mmol)の溶液に、0℃でKOtBu(572mg、5.10mmol)を添加した。混合物を0℃で60分間、次いで、室温で30分間撹拌し、その後、希NHCl溶液およびDCMを添加した。有機層を分離し、真空中で濃縮して、薄黄色の油状物として標題化合物(150mg、60%)を得た。粗生成物をさらに精製せずにその後のステップで使用した。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 4.21 (m, 2H), 3.75-1.84 (m, 5H), 1.29 (m, 3H), 0.90-0.47 (m, 2H),
0.75-0.67 (m, 2H)
ステップ3:4−アザスピロ[2.5]オクタン−7−オン。アセトニトリル/水(9:1、4mL)中のエチル7−オキソ−4−アザスピロ[2.5]オクタン−6−カルボキシラート(250mg、1.27mmol)の溶液を3時間、マイクロ波照射下で140℃に加熱した。揮発性物質を真空中で蒸発させて、オレンジ色の油状物として標題化合物(105mg、66%)を得た。粗生成物をさらに精製せずにその後のステップにおいて使用した。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 3.19 (m, 2H), 2.39 (m, 2H), 2.30 (s, 2H), 0.67 (m, 2H), 0.47 (m,
2H).
ステップ4:tert−ブチル7−オキソ−4−アザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシラート。4−アザスピロ[2.5]オクタン−7−オン(105mg、0.839mmol)をDCM(5mL)に溶かした。TEA(234μL、1.68mmol)、DMAP(10mg、0.084mmol)、およびBocO(366mg、1.68mmol)を添加し、混合物を18時間、室温で撹拌した。NaHCO溶液およびDCMを添加し、相を分離した。有機層を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc、90:10〜80:20)によって精製して、無色の油状物として標題化合物(50mg、26%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 3.70 (t, J=6.0 Hz, 2H), 2.43 (t, J=6.0 Hz, 2H), 2.32 (s, 2H), 1.49
(s, 9H), 0.95 (m, 2H), 0.70 (m, 2H).
ステップ5:tert−ブチル7−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−4−アザスピロ[2.5]オクタ−6−エン−4−カルボキシラート。THF(2mL)中のtert−ブチル7−オキソ−4−アザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシラート(50mg、0.222mmol)の溶液に、−78℃で、KHMDS(0.53mL、0.266mmol、トルエン中の0.5M溶液)を添加した。−78℃での30分間の後に、トリフル酸無水物(56μL、0.333mmol)を添加した。混合物を−78℃で30分間撹拌し、0℃で1時間撹拌した。NaHCO溶液およびDCMを添加し、相を分離した。有機層を真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc、9:1)によって精製して、無色の油状物として標題化合物(59mg、73%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ
5.87 (m, 1H), 4.07 (br s, 2H), 2.35 (br s, 2H), 1.45 (s, 9H),
0.97 (br s, 2H), 0.76 (br s, 2H).
ステップ6:tert−ブチル7−(1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−4−アザスピロ[2.5]オクタ−6−エン−4−カルボキシラート。ジオキサン(0.5ml)中の1,4−ジメチル−5−ニトロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(実施例58において記載されているとおりに調製、52mg、0.162mmol)、tert−ブチル7−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−4−アザスピロ[2.5]オクタ−6−エン−4−カルボキシラート(29mg、0.081mmol)、Pd(PPh(9.4mg、0.008mmol)、および水中のKPOの2M溶液(0.1mL、0.203mmol)の溶液を30分間、マイクロ波照射下で120℃で加熱した。NaHCO溶液およびDCMを添加した。有機層を濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc、4:1)によって精製して、固体として標題化合物(22mg、79%)を得た。LC/MS [M+H]=399。
ステップ7:tert−ブチル7−(5−アミノ−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−4−アザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシラート。TEA(14μL、0.100mmol)およびPd/C(10.2mg、0.005mmol、5%w/w)を、MeOH:EtOAcの混合物(3mL、2:1)中のtert−ブチル7−(1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−4−アザスピロ[2.5]オクタ−6−エン−4−カルボキシラート(20mg、0.050mmol)の溶液に添加した。混合物を水素(1bar)の雰囲気下で5時間撹拌した。反応混合物を、EtOAcで溶離してCelite(登録商標)のパッドを通して濾過した。濾液を真空中で濃縮して、標題化合物を得た。粗生成物を、さらに精製せずにその後のステップにおいて使用した。LC/MS [M+H]=371。
ステップ8:tert−ブチル7−(5−(3−シアノベンズアミド)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−4−アザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシラート。3−シアノベンゾイルクロリド(23mg、0.138mmol)を、ピリジン(2mL)中のtert−ブチル7−(5−アミノ−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−4−アザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシラート(17mg、0.046mmol)の溶液に添加した。混合物を室温で終夜撹拌し、次いで、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc、1:1〜1:3)によって精製して、無色の油状物として標題化合物(12mg、52%)を得た。LC/MS [M+H]=500。
ステップ9:3−シアノ−N−(1,4−ジメチル−3−(4−アザスピロ[2.5]octan−7−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド。DCM(2mL)中のtert−ブチル7−(5−(3−シアノベンズアミド)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−4−アザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシラート(12mg、0.024mmol)の撹拌溶液に、TFA(89μL、1.20mmol)を添加した。混合物を室温で18時間撹拌した。飽和NaHCO溶液を添加し、混合物をDCMおよびEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、次いで、真空中で濃縮して、無色の油状物として標題化合物を得、これをさらに精製せずに、その後のステップにおいて使用した。
ステップ10:3−シアノ−N−(3−(4−イソブチリル−4−アザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド。3−シアノ−N−(1,4−ジメチル−3−(4−アザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドをDCM(1mL)に溶かし、0℃に冷却した。TEA(7μL、0.048mmol)および塩化イソブチリル(4μL、0.036mmol)を添加した。冷却浴を外し、混合物を室温で90分間撹拌した。1M HCl溶液およびDCMを添加した。有機相を分離し、真空中で濃縮して、白色の固体として標題化合物(7mg、2ステップで62%)を得た。LC/MS [M+H] 470; 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.34 (s, 1H), 8.25 (m, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.84 (m, 1H), 7.64 (t,
J=7.6Hz, 1H), 6.87 (s, 1H), 4.59-3.97 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.49 (m, 1H), 3.30
(m, 1H), 2.87-2.74 (m, 1H), 2.56 (s, 3H), 2.10-1.91 (m, 2H), 1.54-0.82 (m,
11H), 0.71-0.49 (m, 2H).
(実施例97)
rel−3−シアノ−N−(3−((2S,4S,5S)−1−(シクロペンタンカルボニル)−2,5−ジメチルピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドの調製
Figure 0006224870
ステップ1:tert−ブチル(3,6−trans)−3,6−ジメチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート。THF(30mL)中のtert−ブチルtrans−2,5−ジメチル−4−オキソピペリジン−1−カルボキシラート(J.B.Thomasら、J.Med.Chem.2001、44、972〜987)(1.05g、4.62mmol)の溶液に−78℃で、THF中のNaHMDSの1M溶液(9.7mL、9.7mmol)を添加した。混合物を30分間撹拌し、その後、1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(3.5g、9.7mmol)を添加し、反応混合物を−78℃で30分間撹拌した。混合物を室温に加温した。16時間の後に、反応混合物を真空中で濃縮した。残留物を飽和塩化アンモニウム溶液で希釈し、DCMで2回抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン、2:98〜4:96)によって精製して、標題化合物(1.2g、72%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.70-5.65 (m, 1H), 4.75-4.66 (m, 0.5H), 4.10-3.80 (m, 0.5H),
3.12-3.10 (m, 1H), 2.45-2.44 (m, 1H), 1.78-1.63 (m, 1H), 1.47 (s, 2H), 1.47 (s,
9H), 1.21 (d, J=6.8 Hz, 3H), 1.15 (d, J=6.8 Hz, 3H).
ステップ2:tert−ブチル4−(1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−(3,6−trans)−3,6−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート。ジオキサン/水(18mL:2mL)中の1,4−ジメチル−5−ニトロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(実施例58において記載されているとおりに調製、800mg、2.52mmol)の溶液を30分間、室温で、密閉管内で、窒素で脱気した。tert−ブチル(3,6−trans)−3,6−ジメチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(996mg、2.78mmol)、KPO(1.17g、5.54mmol)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(32mg、0.02mmol)を添加し、得られた溶液を15分間脱気した。反応混合物を密閉し、2時間、105℃で加熱した。反応混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮した。残留物をEtOAcで摩砕し、得られた固体を濾別した。濾液を水で洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン、10:90)によって精製して、標題化合物(820mg、82%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.98 (s, 1H), 7.05 (s, 1H), 5.60-5.58 (m, 1H), 4.72-4.51 (m, 1H),
4.20-3.92 (m, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.24-3.16 (m, 1H), 2.81 (s, 3H), 2.38-2.37 (m,
1H), 1.51 (s, 9H), 1.24 (d, J=6.4 Hz, 3H), 0.99 (d, J=6.4 Hz, 3H); LC/MS [M+CH3CN]
= 442.
ステップ3:tert−ブチル4−(5−アミノ−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−(2,5−trans)−2,5−ジメチルピペリジン−1−カルボキシラート。MeOH(50mL)中のtert−ブチル4−(1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−(3,6−trans)−3,6−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(800mg、1.9mmol)、10%Pd/C(800mg)、およびギ酸アンモニウム(1.3g、19.9mmol)の溶液を24時間、80℃で加熱した。反応混合物を室温に冷却し、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過し、EtOHで洗浄した。濾液を濃縮して、標題化合物(720mg、89%)を得、これをさらに精製せずに、その後のステップにおいて使用した。LC/MS [M+H] = 373; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.98-7.86 (m, 1H), 6.74-6.73 (m, 1H), 4.68-4.43 (m, 1H), 4.20-3.92
(m, 1H), 4.12-3.90 (m, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.62-3.12 (m, 3H), 2.49 (s, 3H),
2.25-1.98 (m, 2H), 1.48-1.45 (m, 9H), 1.40-1.02 (m, 3H), 0.65 (d, J=6.4 Hz,
3H).
ステップ4:tert−ブチル4−(5−(3−シアノベンズアミド)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−(2,5−trans)−2,5−ジメチルピペリジン−1−カルボキシラート。DCM(20mL)中のtert−ブチル4−(5−アミノ−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−(2,5−trans)−2,5−ジメチルピペリジン−1−カルボキシラート(700mg、1.74mmol)およびTEA(0.7mL、5.22mmol)の溶液に0℃で、DCM(10mL)中の3−シアノベンゾイルクロリド(347mg、2.1mmol)を添加した。反応混合物を室温に加温し、3時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、10%NaHCO水溶液で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥し、濃縮して、標題化合物(700mg、80%)を得、これをさらに精製せずに、次のステップにおいて使用した。LC/MS [M+H] = 502; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.27-8.19 (m, 3H), 7.86-7.84 (m, 2H), 7.64 (t, J=7.6 Hz, 1H),
6.99-6.98 (m, 0.25H), 6.86-6.85 (m, 0.75H), 4.70-4.43 (m, 1H), 3.99-3.85 (m,
1H), 3.82 (s, 3H), 3.70-3.15 (m, 2H), 2.62 (s, 3H), 2.25-1.98 (m, 3H),
1.48-1.47 (m, 9H), 1.39-1.02 (m, 3H), 0.67-0.66 (m, 3H).
ステップ5:3−シアノ−N−(3−(2,5−trans)−(2,5−ジメチルピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド。MeOH(5mL)中のtert−ブチル4−(5−(3−シアノベンズアミド)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−(2,5−trans)−2,5−ジメチルピペリジン−1−カルボキシラート(700mg、1.39mmol)の溶液に0℃で、ジオキサン中の4M HCl(15mL)を添加した。反応混合物を室温に加温し、6時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、残留物をペンタンで洗浄して、標題化合物(600mg、99%)を得た。LC/MS [M+H]=402。
ステップ6:rel−3−シアノ−N−(3−((2S,4S,5S)−1−(シクロペンタンカルボニル)−2,5−ジメチルピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド。DCM(5mL)中の3−シアノ−N−(3−(2,5−trans)−(2,5−ジメチルピペリジン−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド(150mg、0.37mmol)の溶液に0℃で、TEA(259μL、1.87mmol)を添加し、混合物を10分間撹拌した。DCM(1mL)中のシクロペンタンカルボニルクロリド(59mg、0.45mmol)を添加し、混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、10%NaHCO水溶液で洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物を分取HPLCによって精製して、白色の固体として標題化合物(85mg、46%)を得た。LC/MS [M+H] = 498.55; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.40-8.38 (m, 1H), 8.30 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.97 (t,
J=8.0 Hz, 1H), 7.75 (t, J=7.6 Hz, 1H), 7.33-7.32 (m, 0.25H), 7.17-7.16 (m,
0.75H), 5.14-5.07 (m, 0.5H), 4.63-4.22 (m, 1.5H), 3.91-2.61 (m, 7H), 3.16-3.06
(m, 2H), 2.63 (s, 3H), 2.30-2.23 (m, 2H), 1.92-1.62 (m, 6H), 1.43-1.08 (m, 3H),
0.73 (d, J=6.8 Hz, 2H), 0.64 (d, J=6.8, 1H).
(実施例98)
3−シアノ−N−(3−((1R,5S,8r)−3−イソブチリル−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドの調製
Figure 0006224870
ステップ1。tert−ブチル(8−anti)−[1−(4−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−イル)−2−ニトロエチル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシラート。−78℃で、4−ブロモ−2−フルオロピリジン(4.29mmol、0.455mL)を、THF(4.29mL)中のリチウムジイソプロピルアミド(THF/ヘプタン/エチルベンジン中の2M、4.29mmol、2.14mL)の溶液にゆっくりと添加した。混合物を−78℃で1時間撹拌し、THF(4.29mL)中のtert−ブチル(8−anti)−8−[(E)−2−ニトロエテニル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシラート(実施例77、ステップ5において記載されているとおりに調製)(1.09g、3.86mmol)をゆっくりと添加した。混合物を−78℃で30分間撹拌し、次いで、冷却浴を外した。室温に達するまで、混合物を撹拌し、次いで、NHCl(5mL)の飽和溶液でクエンチした。水相をDCM(5mL)で複数回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン:AcOEt、100/0〜40/60)によって精製して、黄色の固体として標題化合物(912mg、52%)を得た。LC/MS [M-Me+H] = 445.0; 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 7.98 (d, J=5.3 Hz, 1 H), 7.45 (d, J=5.1 Hz, 1 H),
4.67-4.85 (m, 2 H), 4.04 (d, J=14.0 Hz, 0.5 H), 3.81-3.95 (m, 3 H), 3.72 (d,
J=12.9 Hz, 0.5 H), 2.66-2.96 (m, 2H), 2.11-2.28 (m, 2H), 1.80-2.02 (m, 2H),
1.71 (m, 2H), 1.45 (br. s., 9H).
ステップ2。(8−anti)−[1−(4−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−イル)−2−ニトロエチル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシラート。25℃で、HClの溶液(ジオキサン中の4M、4.97mL、19.9mmol)を、DCM(6.63mL)中のtert−ブチル(8−anti)−[1−(4−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−イル)−2−ニトロエチル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシラート(912.0mg、1.99mmol)の溶液にゆっくりと添加した。反応混合物を1時間、50℃で撹拌した。溶媒を直ちに減圧下で除去して、標題化合物の塩酸塩(785mg、100%)を得、これを、高真空下で1時間かけて乾燥した。LC/MS [M+H] = 358.0; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.03 (d, J=5.5 Hz, 1 H), 7.62 (d, J=5.5 Hz, 1 H), 5.01 (dd, J=12.9,
4.7 Hz, 1 H), 4.85-4.95 (m, 2 H), 3.98 (td, J=10.1, 4.7 Hz, 1 H), 3.20-3.29 (m,
2 H), 3.03-3.16 (m, 2 H), 2.54-2.59 (m, 1 H), 2.45-2.51 (m, 1 H), 2.12-2.33 (m,
2 H), 1.82-1.92 (m, 1 H), 1.70-1.82 (m, 2 H).
ステップ3。1−{(8−anti)−[1−(4−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−イル)−2−ニトロエチル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−2−メチルプロパン−1−オン。室温で、NaHCOの飽和溶液(18.0mL)を、DCM(6.63mL)中のtert−ブチル(8−anti)−[1−(4−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−イル)−2−ニトロエチル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシラートヒドロクロリド(785mg、1.99mmol)の溶液に添加した。混合物を激しく撹拌し、塩化イソブチリル(230μL、2.19mmol)をゆっくりと添加した。10分後に、混合物を分液漏斗に移し、相を分離した。水層をDCM(5mL)で2回抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させて、標題化合物(819mg、収率97%)を得た。LC/MS [M+H]=428.0;(注:回転異性体およびジアステレオマーの存在によって複雑なH NMR)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.99 (d, J=5.1 Hz, 1 H), 7.46 (d, J=5.1 Hz, 1 H), 4.69-4.86 (m, 2
H), 4.49 (d, J=13.7 Hz, 0.5 H), 4.32 (d, J=13.7 Hz, 0.5 H), 3.93 (t, J=11.1 Hz,
1 H), 3.81 (d, J=12.9 Hz, 0.5 H), 3.64 (d, J=11.7 Hz, 0.5 H), 3.21 (d, J=11.9
Hz, 0.5 H), 3.08 (d, J=12.9 Hz, 0.5 H), 2.66-2.84 (m, 1.5 H), 2.57 (d, J=13.3
Hz, 0.5 H), 2.32-2.21 (m, 2 H), 2.03-1.78 (m, 2 H), 1.75-1.43 (m, 4 H),
1.20-1.02 (m, 6 H).
ステップ4。1−[(8−anti)−(4−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン。室温で、AcOH(1.11mL、19.4mmol)および亜鉛粉末(1.27g、19.4mmol)を、THF(3.87mL)中の1−{(8−anti)−[1−(4−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−イル)−2−ニトロエチル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−2−メチルプロパン−1−オン(819mg、1.94mmol)の溶液に連続的に添加した。混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を、Celite(登録商標)のプラグを通して濾過し、DCMですすいだ。濾液を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH、100/0〜85/15)によって精製して、白色の粉末として標題化合物(268mg、収率37%)を得、これを、次のステップにおいて直ちに使用した。
ステップ5。1−[(8−anti)−(4−ブロモ−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン。室温で、THF(2.36mL)中の1−[(8−anti)−(4−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン(268mg、0.708mmol)の溶液に、一度にNaH(油中の60%、57mg、1.42mmol)を、続いて、ヨウ化メチル(49uL、0.78mmol)を添加した。反応物を2時間撹拌し、次いで、NHClの飽和溶液(5mL)でクエンチし、DCM(5mL)で希釈した。相を分離し、水層をDCM(5mL)で2回抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン:EtOAc、100/0〜0/100)によって精製して、無色の油状物として標題化合物(123mg、収率44%)を得た。LC/MS [M+H] = 392.1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.73 (d, J=5.9 Hz, 1 H), 6.68-6.60 (m, 1 H), 4.49-4.41 (m, 0.6 H),
4.39-4.31 (m, 0.4 H), 3.82-3.74 (m, 0.4 H), 3.73-3.65 (m, 0.6 H), 3.47-3.30 (m,
2 H), 3.18 (d, J=12.1 Hz, 0.6 H), 3.03-2.74 (m, 5.4 H), 2.69 (d, J=12.5 Hz, 0.6
H), 2.52 (d, J=13.3 Hz, 0.4 H), 2.38-2.11 (m, 3 H), 1.97-1.74 (m, 2 H),
1.71-1.41 (m, 2 H), 1.21-1.02 (m, 6 H).
ステップ6。1−[(8−anti)−8−(4−ブロモ−1−メチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン。0℃で、DCM(2.08mL)中の1−[(8−anti)−(4−ブロモ−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン(123mg、0.313mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(72μL、0.94mmol)を、続いて、硝酸テトラメチルアンモニウム(128mg、0.94mmol)およびトリフルオロ酢酸無水物(131μL、0.94mmol)を連続的に添加した。混合物を0℃で1時間、かつ室温で3時間撹拌した。混合物を、pH=8までNaHCOの飽和溶液で中和した。相を分離し、水層をDCM(5mL)で3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、黄色の粉末として標題化合物(135mg、収率99%)を得、これを直ちに、次のステップのために使用した。
ステップ7。1−[(8−anti)−8−(4−メチル−1−メチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン。室温で、ジメチル亜鉛(17.0mg、0.178mmol)を、ジオキサン(0.475mL)中の1−[(8−anti)−8−(4−ブロモ−1−メチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン(31.0mg、0.071mmol)の溶液に添加した。次いで、反応物をマイクロ波容器中で90分間、80℃に加熱し、次いで、室温に冷却した。次いで、混合物を、pH=6まで、NHClの飽和溶液で処理した。相を分離し、水層をDCM(5mL)で3回抽出した。合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM:EtOAc、100/0〜0/100)によって精製して、白色の粉末として標題化合物(10mg、収率38%)を得た。LC/MS [M+H] = 372.0; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.14 (d, J=7.0 Hz, 3 H), 1.21 (d, J=7.0 Hz, 3 H), 1.21-1.30 (m, 2
H), 1.79 (m, 2 H), 2.57 (br. s., 2 H), 2.87 (七重線, J=7.0
Hz, 1 H), 2.88 (s, 3 H), 2.92 (d, J=14.0 Hz, 1 H), 3.32 (s, 1 H), 3.41 (d,
J=11.7 Hz, 1 H), 3.86 (m, 1 H), 4.11 (s, 3 H), 4.53 (d, J=12.9 Hz, 1 H), 6.92
(s, 1 H), 8.91 (s, 1 H).
ステップ8。1−[(8−anti)−8−(5−アミノ−4−メチル−1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン。室温で、メタノール/THFの混合物(1:1、1.73mL)中の1−[(8−anti)−8−(4−メチル−1−メチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン(20mg、0.052mmol)の溶液に、NHClの飽和溶液(0.450mL)を、続いて、亜鉛粉末(17mg、0.259mmol)を添加した。得られた灰色の混合物を室温で10分間撹拌し、溶融プラスチック漏斗を通して濾過し、濾過ケーキをDCMおよび水ですすいだ。相を分離し、水層をDCM(5mL)で3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮して、標題化合物(18mg、90%)を得、これを、次のステップにおいて直ちに使用した。LC/MS [M+H]=341.2。
ステップ9。3−シアノ−N−(3−(3−イソブチリル−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−メチル−1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド。室温で、DCM(0.505mL)中の1−[(8−anti)−8−(5−アミノ−4−メチル−1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−2−メチルプロパン−1−オン(18mg、0.050mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA、0.076mmol、13.3μL)および3−シアノベンゾイルクロリド(10.9mg、0.066mmol)を連続的に添加した。混合物を30分間撹拌し、次いで、NaHCOの飽和溶液(5mL)でクエンチした。相を分離し、水層をDCM(5mL)で3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:EtOAc、0/100〜0/100)によって精製して、白色の粉末として標題化合物(16.5mg)を得た。LC/MS [M+H] = 470.2; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.58 (br. s., 1 H), 8.52-8.50 (m, 2 H), 7.87-7.86 (m, 1 H),
7.64-7.73 (m, 1 H), 7.02 (br. s., 1 H), 4.53-4.51 (m, 1 H), 4.09 (br. s., 3 H),
3.89-3.88 (m, 1 H), 3.42-3.41 (m, 1 H), 3.39 (b. s., 1H), 2.92-2.90 (m, 1 H),
2.85-2.80 (m, 1 H), 2.78 (s, 3 H), 2.47-2.57 (m, 2 H), 1.80-1.89 (m, 2 H),
1.64-1.63 (m, 2 H), 1.21-1.20 (m, 3 H), 1.13-1.10 (m, 3 H).
(実施例99)
次の実施例99を、実施例98と同様に、しかしながら、ステップ11において適切な安息香酸、およびステップ8において適切なカルボン酸を使用して調製した。
Figure 0006224870
(実施例100)
3−シアノ−N−(3−((1R,4S,5R)−2−(シクロペンタンカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−5−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミドの調製
Figure 0006224870
ステップ1。tert−ブチル5−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−5−エン−2−カルボキシラート。THF(5mL)中の1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタン−スルホンアミド(1.44g、4.05mmol)の溶液を、−78℃に冷却したTHF(15mL)中のtert−ブチル5−オキソ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2−カルボキシラート(760mg、3.37mmol)の溶液に添加した。得られた混合物を室温に加温し、2時間撹拌した。次いで、混合物を濃縮し、DCMに入れ、この混合物に、NaHCO水溶液を添加した。層を分離し、次いで、水層をDCMで3回洗浄した。合わせた有機層を減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン:EtOAc、100:0〜90:10)によって精製して、無色の油状物として標題化合物1.07g(89%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.60-6.25 (m, 1H), 5.00-4.50 (m, 1H), 3.40-3.25 (m, 2H), 3.00-2.75
(m, 1H), 2.10-2.00 (m, 1H), 1.75-1.65 (m, 2H), 1.55-1.45 (m, 11H).
ステップ2:tert−ブチル5−(1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−5−エン−2−カルボキシラート。tert−ブチル5−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−5−エン−2−カルボキシラート(500mg、1.40mmol)を装入したマイクロ波容器に、1,4−ジメチル−5−ニトロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(実施例58、ステップ1においてのとおりに調製)(665mg、2.10mmol)、パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(161mg、0.14mmol)、リン酸カリウム(891mg、4.20mmol)、およびp−ジオキサン(10mL)を順に添加した。次いで、混合物にアルゴンを吹き込み、次いで、容器に撹拌棒を装着し、密閉し、30分間、マイクロ波中で120℃に加熱した。冷却した後に、混合物を、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過し、パッドをDCMで洗浄した。次いで、有機濾液を1N HClで、続いて、水で洗浄し、次いで、減圧下で濃縮した。次いで、粗製の残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン:EtOAc、80:20〜50:50)によって精製して、茶色の固体として標題化合物398mg(87%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.95 (s, 1H), 7.30-7.10 (m, 1H), 6.55-6.45 (m, 1H), 4.95-4.60 (m,
1H), 3.97 (s, 3H), 3.47-3.40 (m, 1H), 3.39-3.20 (m, 1H), 2.99-2.90 (m, 1H),
2.85 (s, 3H), 2.20-2.10 (m, 1H), 1.80-1.30 (m, 12H).
ステップ3:tert−ブチル5−(5−アミノ−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2−カルボキシラート。tert−ブチル5−(1,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−5−エン−2−カルボキシラートを装入したマイクロ波容器に、ギ酸アンモニウム(917mg、14.5mmol)および炭素上の20%水酸化パラジウム(240mg)を添加した。混合物をエタノール:水(3:1、15mL)に懸濁し、1時間、90℃に加熱した。次いで、混合物を、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過し、濾液を濃縮して、標題化合物449mg(90%)を得た。
ステップ4:N−(3−(2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−5−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−3−シアノベンズアミド。3−シアノベンゾイルクロリド(344mg、2.08mmol)およびピリジン(10mL)を、tert−ブチル5−(5−アミノ−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2−カルボキシラート(514mg、1.39mmol)を装入した丸底フラスコに添加した。混合物を0℃で24時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。粗製の残留物を1N HClに入れ、DCMで抽出した。有機層を濃縮し、粗製の残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン:EtOAc、50:50)によって精製した。濃縮したメジャーな画分をDCM:TFA(9:1、10mL)で処理し、1時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、pH約8まで、1N NaOHおよびMeOHで処理した。混合物をDCMで抽出し、濃縮して、標題化合物399mg(44%)を得た。
ステップ5:3−シアノ−N−(3−(2−(シクロペンタンカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−5−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ベンズアミド。シクロペンタノイルクロリド(66.8mg、0.5mmol)およびピリジン(3mL)を、N−(3−(2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−5−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−3−シアノベンズアミド(100mg、0.25mmol)を装入した丸底フラスコに添加した。混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。次いで、粗製の残留物を1N HClに入れ、DCMで抽出した。有機層を濃縮し、粗生成物をHPLCによって精製して、ジアステレオマーの混合物として標題化合物50mg(40%)を得た。LCMS m/z [M+H] = 496.3. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 8.40-8.35 (m, 1H), 8.34-8.28 (m, 1H), 8.12 (s, 1H),
8.00-7.95 (m, 1H), 7.80-7.70 (m, 1H), 7.50-7.40 (m, 1H), 4.60-4.15 (m, 1H),
3.95-3.65 (m, 5H),
(実施例101)
TR−FRETによる、コアクチベーター動員のアッセイ
本発明の化合物の活性は、TR−FRET(時間分解蛍光共鳴エネルギー転移)アッセイによって、コアクチベーター動員によって決定することができる。一般に、上記アッセイは、大腸菌(E.coli)において発現され、アフィニティークロマトグラフィーによって精製されるN末端側6−ヒスチジンタグ付きRORC2リガンド結合ドメイン(6−His−RORC2 LBD)と、受容体結合を担うLXXLLコンセンサスドメインを含有するビオチン−コアクチベーターペプチドSRC1−2(ビオチン−アミノヘキサン酸−CPSSHSSLTERHKILHRLLQEGSPS−NH;配列番号1)との間の相互作用に基づく。この相互作用は、ユーロピウム標識された抗His抗体(励起337nm、発光620nm、6Hisに結合)およびストレプトアビジン−APC(励起620nm、発光665nm、ビオチンに結合)を添加することによって検出される。受容体とコアクチベーターとが相互に結合するとき、試料において337nmで発光すると、ユーロピウムは、近接によってAPCを励起する蛍光を放射し(FRET)、このシグナルが、665nmで測定される。ユーロピウムの長時間持続する蛍光放射によって、非特異的な短寿命の蛍光は、当該蛍光から時間分解される(TR)。受容体とコアクチベーターペプチドとの相互作用の阻害薬は、TR−FRETシグナルの低下によって検出される。
具体的には、一実施形態では、上述のアッセイを、下記で概説するとおりに行った。アッセイを、黒色ポリスチレン製384ウェルプレート内で、50.5μLの全アッセイ体積で実施した。アッセイ緩衝液は、50mMトリス−HCL pH7.5、1mM NaCl、2mM MgCl、0.5mg/mLウシ血清アルブミン、および5mMジチオスレイトールを含有した。試薬の最終濃度は、6.3nM RORC2 LBD、200nM SRC1−2、50nMストレプトアビジンAPC、1nMユーロピウム標識抗His抗体、および様々な濃度の化合物であり、DMSOの最終濃度が1%(v/v)となるようにした。アッセイステップは、(1)DMSO中の、最終濃度の100倍の化合物(試験ウェル)、または単独のDMSO(無阻害のための対照ウェル)500μLを分取するステップと;(2)受容体を含む(試験ウェル)か、または受容体を排除した(最大阻害のための対照ウェル)他のアッセイ成分の混合物50μLを分取するステップとであった。
アッセイ混合物を、室温で3時間インキュベートし、EnVision 2100 Multilabel Reader(PerkinElmer Life Sciences)において、Excitation Filter 320、Emission Europium Filter 615、Emission APC Filter 665、Dichroic Mirror D400/D630で読み取った。
TR−FRETシグナルを、665nmを615nmで割った比を計算することによって決定し、本発明の化合物のIC50値(表1)を、用量応答曲線の非線形回帰分析によって決定した。
上記で参照したアッセイに関連する参照文献には、Kallenら、Structure、2002、10、1697〜1707;Stehlinら、EMBO J 2001、20、5822〜5831;およびZhouら、Mol Endocrinol 1998、12、1594〜1604が含まれる。
Figure 0006224870
Figure 0006224870
(実施例102)
ルシフェラーゼレポーターによる、Gal4−RORC2活性のアッセイ
本発明の化合物の活性は、ルシフェラーゼレポーターGal4−RORC2活性アッセイによって決定することもできる。一般に、Neuro2A細胞(HPACCから得られるマウス神経芽細胞腫細胞系、cat #89121404)に、Gal4−RORC2 LBDを含有する哺乳動物発現ベクター(pM)、およびホタルルシフェラーゼ(5xGAL4UAS−Luc3)を含有するGal4応答性レポーター遺伝子を一過性にトランスフェクトした。Gal4−RORC2 LBDは、トランスフェクトされたNeuro2a細胞において構成的に活性であり、刺激が存在しない状態では、強固なルシフェラーゼ応答をもたらす。RORC2阻害薬で処理すると、転写応答が低下し、応答の低下の程度は、阻害薬の特有の有効性に、用量依存的に関連する。
具体的には、成長培地は、L−グルタミン非含有MEM EBS、10%(v/v)FBS、2mM L−グルタミン、および1×非必須アミノ酸(NEAA)によって構成され;播種培地は、L−グルタミン非含有、フェノールレッド非含有MEM EBS、4%(v/v)FBS、2mM L−グルタミン、1×NEAA、1%ペニシリン(10,000U/mL)/ストレプトマイシン(10,000μg/mL)によって構成され;アッセイ培地は、L−グルタミン非含有、フェノールレッド非含有MEM EBS、4%(v/v)FBS、2mM L−グルタミン、1×NEAA、1%ペニシリン(10,000U/mL)/ストレプトマイシン(10,000μg/mL)によって構成された。加えて、Neuro2A細胞を、標準的な組織培養手順を使用して、加湿チャンバー内で37℃および5%COで、成長培地中で培養した。
アッセイの1日目に、細胞を播種し、トランスフェクトした。具体的には、Neuro2A細胞を播種培地に懸濁し、プラスミドおよびOptiMEM I血清低減培地(InVitrogen)中に溶解したトランスフェクション試薬と混合し、次いで、384ウェルプレート(Corning、黒色、透明底)に、40μL/ウェルで、12,500細胞、Gal4−Luc3 17.25ng、空pMベクター(「受容体なしの対照」ウェル)またはpM−Gal4RORガンマ−LBDのいずれか5.75ng、およびLipofectamine2000 0.11μLを含有するように播種した。
アッセイの2日目に、細胞を本発明の化合物で処理した。具体的には、処理を、細胞の播種およびトランスフェクションから20〜24時間後に開始した。本発明の化合物を、384ウェルポリプロピレンプレート中で、5×最終アッセイ濃度で0.5%(v/v)DMSOを含有するように、アッセイ培地を用いて連続希釈した。最終アッセイ体積が50μLになり、最終DMSO濃度が0.1%(v/v)になるように、化合物10μL(または「化合物なしの対照」ウェルでは、アッセイ培地中の0.5%DMSO)を、希釈プレートから384フォーマット細胞プレートに移し、続いて、加湿チャンバー内で37℃および5%COで、20〜24時間インキュベートした。
アッセイの3日目に、ルミネセンスを測定し、結果を分析した。具体的には、SteadyLite Plus試薬(Perkin Elmer)10μLを各ウェルに添加した。細胞プレートを、室温で15分間、暗所でインキュベートし、その後、MicroBeta Trilux(Wallac)でルミネセンスを読み取った。試験化合物のIC50値を用量応答曲線の非線形回帰分析によって決定した。
上記で参照したアッセイに関連する参照文献には、Stehlin−Gaonら、Nature Structural Biology 2003、10、820〜825;Wangら、J Biol Chem、2010、285(7)、5013〜5025;Kumarら、Mol Pharmacol、2010、77(2)、228〜36が含まれる。
(実施例103)
ヒトTh17細胞からのIL−17産生のアッセイ
本発明の化合物の活性を、ヒトTh17細胞アッセイからのIL−17産生によって決定することもできる。一般に、このアッセイでは、化合物による、Tヘルパー17(Th17)細胞の特徴的なサイトカインであるIL−17産生の遮断を測定する。精製ヒトCD4+T細胞を、抗CD3+抗CD28で刺激し、様々な濃度の化合物の非存在下、または存在下で、Th17へのそれらの分化を誘導するサイトカインカクテルと共にインキュベートする。6日後に、IL−17A濃度を、ELISAキット(MSD)を用いて細胞培養上清において測定する。
ヒトCD4+T細胞の調製。健康なドナーからの軟膜(Massachusetts General Hospitalから入手)から、以下の手順:血液25mLをRosette Sep CD4+T細胞濃縮カクテル1mL(StemCell Technologies)と混合し、続いて、Ficoll Paque Plus(Amersham GE Healthcare)14mLの層を加え、その後、室温で20分間1200gで遠心分離することによるネガティブ選択によってCD4+T細胞を精製した。次いで、Ficoll層を採取し、2%(v/v)ウシ胎児血清を含有するリン酸緩衝溶液で洗浄し、細胞を、10%(v/v)ウシ胎児血清および10%(v/v)DMSOを含有するRPMI培地で再懸濁し、凍結し、使用するまでLN2中に保持した。
アッセイの1日目に、10個のCD4+T細胞を含有するバイアルを37℃水浴中で急速に解凍し、直ちに、X−Vivo15培地(Lonza)20mLに移し、6分間300xgで回転させ、上清を廃棄し、得られたペレットを10細胞/mLで、新鮮なX−Vivo15培地50mL中に再懸濁し、続いて、加湿チャンバー内、37℃および5%COで、組織培養容器中で終夜保管する。本発明の化合物の系列希釈液を、3%(v/v)DMSOを含有するX−Vivo15培地中で、最終濃度の10倍に調製する。
アッセイの2日目に、384ウェル組織培養プレートを、抗hCD3(eBioscience)10μg/mLで、50μL/ウェルでコーティングした。37℃での2時間後に、上清を廃棄し、コーティングしたプレートを滅菌組織培養フード内で保持する。
サイトカイン+抗CD28カクテルを、X−Vivo15培地中でhIL−6(Peprotech)25ng/mL、hTGFベータ1(Peprotech)5ng/mL、IL−1ベータ(Peprotech)12.5ng/mL、hIL−21 25ng/mL、hIL−23(R&D Systems)25ng/mL、および抗hCD28(eBioscience)1ug/mLを混合することによって調製する。カクテルが10倍希釈され、細胞密度が0.22×10/mLになるように、CD4+細胞を含むサイトカイン+抗CD28カクテルを調製する。混合物を、37℃で1時間インキュベートする。
上記のとおり調製された抗hCD3コーティングされたプレートにおいて1ウェル当たり90μL(20,000細胞)を分配した。
既に調製した化合物プレートから、1ウェル当たり10×化合物10uLを添加し(最終DMSO=0.3%)、続いて、加湿チャンバー内、37℃および5%COで組織培養容器中で6日間インキュベートする。
アッセイの6日目に、上清10uL中のIL−17Aの産生を、製造者のプロトコールに従って384w hIL17 MSDプレートを使用するサンドイッチELISAによって決定する。測定を、同じ製造者によるSector Imager6000において実施する。既知の量のIL−17Aを用いた較正曲線を使用して、装置からのシグナル単位をpg/mLに変換する。試験化合物のIC50値(表2)を、用量応答曲線の非線形回帰分析によって決定する。
上記で参照したアッセイに関連する参照文献は、Yangら、Nature 2008、454、350〜352である。
Figure 0006224870
Figure 0006224870
(実施例104)
スーパー抗原誘導性Th17サイトカイン産生の阻害
最も強力なT細胞アクチベーターの中には、「スーパー抗原」と呼ばれる外毒素がある。スーパー抗原は、細胞内プロセシングなしに、主要組織適合複合体(MHC)分子の細胞表面に結合する。これらは、抗原特異性に無関係に、T細胞受容体を介してT細胞を刺激する。したがって、細菌性スーパー抗原は、通常の抗原に対する低いT細胞頻度とは対照的に、大きなプールのCD4+、さらには、CD8+T細胞を活性化させ得る。CD4+T細胞は、個々のサイトカイン分泌プロファイルに基づき、様々なサブセット(Th0、Th1、Th2、Th17)に分類することができる。Th0細胞は、刺激でIL−2を主に産生する中立的でナイーブな前駆体細胞である。活性化するとTh0細胞は、局所サイトカイン環境に応じて、Th1、Th2、またはTh17サブセットに分化し得る。Th1細胞はInf−γを、Th2細胞はIL−4、IL−5、およびIL−13を、Th17細胞はIL−17およびIL−22を主に産生する。古典的な免疫応答の間、Tヘルパーサブセットの分化が数日以上かけて起こる。マウスにおけるスーパー抗原in−vivoモデルでは、スーパー抗原の注射は、わずか6時間後に、種々のThサブセットの様々なサイトカイン(すなわち、IL−2、IL−4、Inf−γ、IL−17)の急速な転写および翻訳を開始させる。スーパー抗原刺激の前に動物に与えられたRORγt阻害薬は、他のThサブセット(Th0、Th1、Th2)のサイトカインプロファイルに影響を及ぼすことなく、Th17サイトカインプロファイルを損なう。このモデルでは、約8週齢のC57BL/6、Balb/c、またはC3H/HeJマウスを使用し、それらのマウスに、化合物の薬物動態(PK)プロファイルに基づいて、実験日(0日目)にスーパー抗原注射をする1〜2時間前に、化合物を経口投与する。必要な場合には、任意選択の用量を、スーパー抗原注射の前日(−1日目)に与えて、応答をさらに阻害することができる。C57BL/6およびBalb/cマウスを、D−ガラクトサミン約25mg/マウスで腹腔内で、スーパー抗原注射の1時間前に感作する(C3H/HeJマウスは、感作を必要としない)。文献に基づき、スーパー抗原を、典型的には10μg/マウスで腹腔内に与える。マウスを、RNA分析のためには3時間目に、またはサイトカイン分析のためには6時間までに屠殺する。
上記で参照したアッセイに関連する参照文献は、Rajagopalan,Gら、Physiol Genomics 2009、37、279である。
(実施例105)
イミキモドアッセイ
市販の5%イミキモド(IMQ)クリーム(3M Pharmaceuticals)を、各実験マウスの背中および右耳に、連続して2日間塗布する。対照マウスを、市販のビヒクルクリームで同様に処理する。次いで、実験マウスにはRORγt阻害薬を、対照マウスにはビヒクルを4日間投与する。耳の厚さを、デジタルマイクロメーター(Mitutoyo)によって、全日測定する。耳および脾臓(speen)などの組織を、RNA分析のために5日目に採取する。耳の腫脹および血清の測定も行う。
このアッセイの態様を記載している参照文献には、Van der Fits,Lら、J.Immunol、2009、182(9)、5836〜45;Van Belle,A.B.ら、J Immunol、2012、188(1)、462〜9;Cai,Y.ら、Immunity 2011、35(4)、596〜610;Fanti,P.A.ら、Int.J.Dermatol、2006、45(12)、1464〜5;Swindell,W.R.ら、PLoS One 2011、6(4)、e18266;およびRoller,A.ら、J.Immunol、2012、189(9)、4612〜20が含まれる。
(実施例106)
マウス皮膚炎症のIL−23注射モデル
BALB/cマウスの耳にそれぞれ、マウス組換えIL−23(eBiosciences)またはPBS150ngを25μlの全体積で、1日おきに皮内注射した。各IL−23攻撃の直前にマイクロメーター(Mitutoyo)を使用して、耳の腫脹を3連で測定した。14日目に、マウスを安楽死させ、サイトカインレベル、遺伝子発現レベル、および組織病理評価の測定のために、耳を収集した。マウスに、研究期間にわたって1日1回、RORC2モジュレーターまたはビヒクル3〜100mg/kgを経口投与した。別法では、0.1%〜5.0%の濃度の標準的な製剤(EtOH:プロピレングリコール:ジメチルイソソルバイド:DMSO、38:30:15:15)を使用して、RORC2モジュレーターを1日1回または2回局所塗布した。
このアッセイの態様を記載している参照文献には、Muramoto,K.ら、J.Pharmacol.Exp.Ther.2010、335(1)、23〜31;Fridman,J.S.ら、J.Invest.Dermatol.2011、131(9)、1838〜1844が含まれる。
(実施例107)
1−{(8−anti)−[5−アミノ−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−2−メチルプロパン−1−オンの単結晶X線解析
1−{(8−anti)−[5−アミノ−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−2−メチルプロパン−1−オンは、実施例56のステップ11の生成物である。X線解析に適した結晶を酢酸エチルからの再結晶化によって調製した。
データ収集を、Bruker APEX回折計で室温で行った。データ収集は、オメガおよびサイスキャンからなった。
構造を、空間群P21/n内で、SHELXソフトウェアスイートを使用する直接的方法によって解析した。後で、構造をフルマトリクス最小二乗法によって精密化した。すべての非水素原子を見出し、異方性変位パラメーターを使用して精密化した。
窒素上に位置する水素原子を、フーリエ示差マップ(Fourier difference map)から見い出し、拘束距離を用いて精密化した。残りの水素原子を、計算した位置に置き、それらのキャリヤ原子上に乗せた。最終精密化は、すべての水素原子での等方性変位パラメーターを含んだ。
最終R指数は6.6%であった。最終示差フーリエによって、欠測または電子密度の誤りはないことが判明した。
図1は、1−{(8−anti)−[5−アミノ−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−2−メチルプロパン−1−オンのORTEP図である。関連結晶、データ収集、および精密化を表3にまとめる。原子座標、結合距離、結合角、ねじれ角、および変位パラメーターを表4〜7にまとめる。
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
ソフトウェアおよび参照文献。SHELXTL、バージョン5.1、Bruker AXS、1997;PLATON、A.L.Spek、J.Appl.Cryst.2003、36、7〜13;MERCURY、C.F.Macrae、P.R.Edington、P.McCabe、E.Pidcock、G.P.Shields、R.Taylor、M.Towler、およびJ.van de Streek、J.Appl.Cryst.39、453〜457、2006;OLEX2、Dolomanov,O.V.;Bourhis,L.J.;Gildea,R.J.;Howard,J.A.K.;Puschmann,H.、(2009)。J.Appl.Cryst.、42、339〜341;R.W.W.Hooftら、J.Appl.Cryst.(2008)。41.96〜103;ならびにH.D.Flack、Acta Cryst.1983、A39、867〜881。
(実施例108)
(S)−tert−ブチル4−(5−アミノ−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルピペリジン−1−カルボキシラートの単結晶X線解析
(S)−tert−ブチル4−(5−アミノ−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルピペリジン−1−カルボキシラートは、実施例49のステップ1の望ましくないキラル生成物である。偏光顕微鏡を使用することによって、バルク材料から、X線解析に適した結晶(寸法0.4×0.36×0.48mm−1のプレート)を選択した。
結晶を、鉱油を含むMiTeGen(商標)のマウント部に載せ、IμSマイクロソース(microsource)を形成するCuKα放射線(λ=1.54178Å)を備えたAPEX2 CCD検出器に連結されたBruker−AXS X8カッパ回折計で、100Kで、回析データ(サイ−およびオメガ−スキャン)を収集した。プログラムSAINT(Bruker(2011)。SAINT、Bruker−AXS Inc.、Madison、Wisconsin、USA)を用いて、データ処理を実施し、プログラムSADABS(Sheldrick,G.M.、(2009)。SADABS、University of Goettingen、ドイツ)を用いて、等価物に基づく半経験的吸収補正を行った。
空間群P2において、非対称単位1個当たりターゲット分子1個を用いて、SHELXTソフトウェアスイート(Sheldrick,G.M.、(2014).SHELXT、University of Goettingen、ドイツ)を使用する直接的な方法によって、構造を解析した。後で、確立された精密化技術(Mueller,P.、Crystallography Reviews 2009、15、57〜83)を使用し、SHELXL(Sheldrick,G.M.、Acta Cryst.2008、A64、112〜122)を用いて、データ上のFに対して、構造を精密化した。すべての非水素原子を見出し、異方性変位パラメーターを使用して精密化した。
すべての炭素結合した水素原子を、幾何学的に計算された位置に配置し、ライディングモデルを使用して精密化したが、その際、それらのUisoを、それらが結合する原子のUeqの1.2倍に拘束した(メチル基では1.5倍)。窒素上の水素原子の座標を差フーリエ合成から取った。それらの水素原子を後に、N−H距離拘束(ターゲット値0.91(2)Å)を用いて、部分的に自由に精密化したが、その際、それらのUisoを、対応する窒素原子のUeqの1.2倍に拘束した。
図2は、(S)−tert−ブチル4−(5−アミノ−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルピペリジン−1−カルボキシラートのORTEP図である。関連結晶、データ収集、および精密化を表8にまとめる。水素結合パラメーター[Åおよび°]を表9において示す。原子座標、結合距離、結合角、ねじれ角、および変位パラメーターを表10〜13にまとめる。回折データは、重大な異常シグナルを示し、絶対構造を確実に立証することができた。キラル炭素原子C10の立体配置は、Sである。
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
Figure 0006224870
ソフトウェアおよび参照文献。SHELXTL、バージョン5.1、Bruker AXS、1997;PLATON、A.L.Spek、J.Appl.Cryst.2003、36、7〜13;MERCURY、C.F.Macrae、P.R.Edington、P.McCabe、E.Pidcock、G.P.Shields、R.Taylor、M.Towler、およびJ.van de Streek、J.Appl.Cryst.39、453〜457、2006;OLEX2、Dolomanov,O.V.;Bourhis,L.J.;Gildea,R.J.;Howard,J.A.K.;Puschmann,H.、(2009)。J.Appl.Cryst.、42、339〜341;R.W.W.Hooftら、J.Appl.Cryst.(2008)。41.96〜103;ならびにH.D.Flack、Acta Cryst.1983、A39、867〜881。
参照による組み込み
本明細書において上述した刊行物、特許、および特許出願はすべて、それぞれ個別の刊行物、特許、または特許出願が具体的かつ個別に参照によって組み込まれると示されている場合と同様に、参照によって本明細書に組み込まれる。

Claims (10)

  1. 式I:
    Figure 0006224870
    [式中、
    Yは、−CFであり、
    Xは、−CH、−CHCH、−CHOH、−OH、−OCH、−SCH、−OCHCH、−OCHCHOH、−OCHCHOCH、−F、−Cl、−Br、および−CNからなる群から独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいフェニルであり、
    は、−CHまたは−CHCHであり、
    Wは、それぞれ1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
    Figure 0006224870
    であり、
    は、−F、−Cl、−Br、−OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、および(C〜C10)シクロアルキルからなる群から出現毎に独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよい(C〜C)アルキル、(C〜C10)シクロアルキル、フェニル、テトラヒドロチオフェニル、チエタニル、またはインダニルである]
    の化合物またはその薬学的に許容できる塩、もしくは薬学的に許容できる溶媒和物。
  2. 式I:
    Figure 0006224870
    [式中、
    Yは、−CHまたは−CFであり、
    Xは、−CH、−CHCH、−CHOH、−OH、−OCH、−SCH、−OCHCH、−OCHCHOH、−OCHCHOCH、−F、−Cl、−Br、および−CNからなる群から独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいフェニルであり、
    は、−CHまたは−CHCHであり、
    Wは、1、2、3、4、または5個の−CHで置換されていてもよい
    Figure 0006224870
    であり、
    は、−F、−Cl、−Br、−OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、および(C〜C10)シクロアルキルからなる群から出現毎に独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよい(C〜C)アルキル、(C〜C10)シクロアルキル、フェニル、テトラヒドロチオフェニル、チエタニル、またはインダニルである]
    の化合物またはその薬学的に許容できる塩、もしくは薬学的に許容できる溶媒和物。
  3. 式I:
    Figure 0006224870
    [式中、
    Yは、−CHまたは−CFであり、
    Xは、−CH、−CHCH、−CHOH、−OH、−OCH、−SCH、−OCHCH、−OCHCHOH、−OCHCHOCH、−F、−Cl、−Br、および−CNからなる群から独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいフェニルであり、
    は、−CHまたは−CHCHであり、
    Wが、
    Figure 0006224870
    であり、
    は、−F、−Cl、−Br、−OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、および(C〜C10)シクロアルキルからなる群から出現毎に独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよい(C〜C)アルキル、(C〜C10)シクロアルキル、フェニル、テトラヒドロチオフェニル、チエタニル、またはインダニルである]
    の化合物またはその薬学的に許容できる塩、もしくは薬学的に許容できる溶媒和物。
  4. Figure 0006224870

    Figure 0006224870

    Figure 0006224870

    Figure 0006224870

    Figure 0006224870

    Figure 0006224870

    Figure 0006224870

    Figure 0006224870

    Figure 0006224870
    から選択される化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  5. 請求項1に記載の化合物
    Figure 0006224870
    またはその薬学的に許容できる塩。
  6. Figure 0006224870
    の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  7. 請求項1に記載の、
    Figure 0006224870
    の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  8. Figure 0006224870
    の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  9. 薬学的に許容できる担体、賦形剤、または希釈剤と混合された請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩、もしくは薬学的に許容できる溶媒和物を含む医薬組成物。
  10. 乾癬または炎症性腸疾患の治療のための、請求項9に記載の医薬組成物。
JP2017516048A 2014-09-26 2015-09-22 Rorc2のメチルおよびトリフルオロメチル置換ピロロピリジンモジュレーターならびにその使用方法 Expired - Fee Related JP6224870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462055811P 2014-09-26 2014-09-26
US62/055,811 2014-09-26
US201562110048P 2015-01-30 2015-01-30
US62/110,048 2015-01-30
US201562209124P 2015-08-24 2015-08-24
US62/209,124 2015-08-24
PCT/IB2015/057314 WO2016046755A1 (en) 2014-09-26 2015-09-22 Methyl-and trifluoromethyl-substituted pyrrolopyridine modulators of rorc2 and methods of use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6224870B2 true JP6224870B2 (ja) 2017-11-01
JP2017532319A JP2017532319A (ja) 2017-11-02

Family

ID=54292857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516048A Expired - Fee Related JP6224870B2 (ja) 2014-09-26 2015-09-22 Rorc2のメチルおよびトリフルオロメチル置換ピロロピリジンモジュレーターならびにその使用方法

Country Status (33)

Country Link
US (5) US9670201B2 (ja)
EP (1) EP3197882A1 (ja)
JP (1) JP6224870B2 (ja)
KR (1) KR101933328B1 (ja)
CN (1) CN106715416B (ja)
AP (1) AP2017009800A0 (ja)
AU (2) AU2015323380B2 (ja)
BR (2) BR122017023934A2 (ja)
CA (1) CA2905407A1 (ja)
CL (1) CL2017000716A1 (ja)
CO (1) CO2017002427A2 (ja)
CR (1) CR20170108A (ja)
CU (1) CU24407B1 (ja)
DO (1) DOP2017000087A (ja)
EA (1) EA030635B1 (ja)
GE (1) GEP20186927B (ja)
GT (1) GT201700063A (ja)
IL (1) IL250675A0 (ja)
MA (1) MA40759A (ja)
MD (1) MD20170027A2 (ja)
MX (1) MX2017003956A (ja)
NI (1) NI201700031A (ja)
NZ (1) NZ729252A (ja)
PE (1) PE20170703A1 (ja)
PH (1) PH12017500494A1 (ja)
SG (1) SG11201701329QA (ja)
SV (1) SV2017005395A (ja)
TN (1) TN2017000074A1 (ja)
TW (1) TWI583685B (ja)
UA (1) UA119569C2 (ja)
UY (1) UY36322A (ja)
WO (1) WO2016046755A1 (ja)
ZA (2) ZA201701292B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MA40759A (fr) 2014-09-26 2017-08-01 Pfizer Modulateurs de rorc2 de type pyrrolopyridine substitué par un méthyle et trifluorométhyle et leurs procédés d'utilisation
WO2016120849A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Pfizer Inc. Methoxy-substituted pyrrolopyridine modulators of rorc2 and methods of use thereof
JP2018510131A (ja) 2015-01-30 2018-04-12 ファイザー・インク Rorc2のスルホンアミド置換インドールモジュレーターおよびその使用方法
EP3390396B1 (en) 2015-12-15 2022-07-06 Astrazeneca AB Isoindole compounds
CN105753866A (zh) * 2016-04-05 2016-07-13 叶芳 一种4-卤素-7-氮杂吲哚及其制备方法
US11034654B2 (en) 2017-06-14 2021-06-15 Astrazeneca Ab 2,3-dihydroisoindole-1-carboxamides useful as ROR-gamma modulators
CN109206401B (zh) * 2017-06-29 2021-03-05 南京柯菲平盛辉制药有限公司 一类甲基-1H-吲唑类RORγ调节剂及其用途
KR20200094493A (ko) 2019-01-30 2020-08-07 김남형 음성사후분포그램추출기와 tts 및 보코더를 이용한 음성 변조 어플리케이션의 동작방법
CA3181793A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Janssen Pharmaceutica Nv Imidazopyrimidines as modulators of il-17
CN114591137B (zh) * 2022-05-10 2022-09-09 上海赛默罗生物科技有限公司 螺桨烷类衍生物的合成方法
WO2023232870A1 (en) 2022-05-31 2023-12-07 Immunic Ag Rorg/rorgt modulators for the treatment of virus infections like covid-19

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR199700993T1 (xx) 1995-03-20 1998-03-21 Eli Lilly And Company 5-ikameli-3-(1,2,3,6-tetrahidropridin-4-il)- ve 3-(piperidin-4-il)-1H-indoller: yeni 5-HT1F agonistler.
AU4074897A (en) 1996-09-18 1998-04-14 Eli Lilly And Company A method for the prevention of migraine
ZA979961B (en) * 1996-11-15 1999-05-05 Lilly Co Eli 5-HT1F agonists
ZA98376B (en) 1997-01-23 1998-07-23 Hoffmann La Roche Sulfamide-metalloprotease inhibitors
ATE324372T1 (de) 2000-08-14 2006-05-15 Ortho Mcneil Pharm Inc Substituierte pyrazole
ES2187300B1 (es) 2001-11-14 2004-06-16 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Derivados de sulfonamidas, su preparacion y su aplicacion como medicamentos.
ES2201899B1 (es) 2002-04-01 2005-06-01 Almirall Prodesfarma, S.A. Derivados de la azaindolilpiperidina como agentes antihistaminicos y antialergicos.
US20050245540A1 (en) 2003-12-09 2005-11-03 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New methods
US7375219B2 (en) 2005-04-13 2008-05-20 Neuraxon, Inc. Substituted indole compounds having NOS inhibitory activity
WO2007010965A1 (ja) 2005-07-22 2007-01-25 Shionogi & Co., Ltd. Pgd2受容体アンタゴニスト活性を有するアザインドール酸誘導体
TW200808780A (en) 2006-04-13 2008-02-16 Neuraxon Inc 1,5 and 3,6- substituted indole compounds having NOS inhibitory activity
EP2049516A2 (en) 2006-07-14 2009-04-22 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical compounds
PE20091561A1 (es) * 2008-02-29 2009-10-30 Array Biopharma Inc Compuestos inhibidores de raf y metodos para su uso
CA2735286C (en) 2008-09-01 2017-12-05 Merck Patent Gmbh Fused pyrrolidino-cyclopropane derivatives as selective 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 inhibitors
GB0910003D0 (en) 2009-06-11 2009-07-22 Univ Leuven Kath Novel compounds for the treatment of neurodegenerative diseases
CN102458393B (zh) 2009-06-25 2014-08-20 生物验证系统股份公司 治疗肺结核的组合物
EP2511263A1 (en) 2011-04-14 2012-10-17 Phenex Pharmaceuticals AG Pyrrolo sulfonamide compounds for modulation of orphan nuclear receptor RAR-related orphan receptor-gamma (RORgamma, NR1F3) activity and for the treatment of chronic inflammatory and autoimmune diseases
BR112014000315A2 (pt) 2011-07-08 2016-08-23 Syngenta Participations Ag processos para a preparação de tietanamina
EP2738170B1 (en) * 2011-07-29 2017-08-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
WO2013064231A1 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Phenex Pharmaceuticals Ag SEVEN-MEMBERED SULFONAMIDES AS MODULATORS OF RAR-RELATED ORPHAN RECEPTOR-GAMMA (RORγ, NR1F3)
UA117913C2 (uk) 2012-05-31 2018-10-25 Фінекс Фармас'Ютікалс Аг КАРБОКСАМІД- АБО СУЛЬФОНАМІДЗАМІЩЕНІ ТІАЗОЛИ ТА СПОРІДНЕНІ ПОХІДНІ ЯК МОДУЛЯТОРИ ОРФАНОВОГО ЯДЕРНОГО РЕЦЕПТОРА RORγ
ES2634999T3 (es) 2012-08-10 2017-10-02 Janssen Sciences Ireland Uc Nuevos compuestos antibacterianos
WO2014026328A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 Merck Sharp & Dohme Corp. 3-cyclohexenyl substituted indole and indazole compounds as rorgammat inhibitors and uses thereof
LT2928885T (lt) 2012-12-06 2017-05-25 Glaxo Group Limited Su retinoidais susijusių retųjų receptorių gama (ror-gama) moduliatoriai, skirti naudoti autoimuninių ir uždegiminių ligų gydymui
WO2013171729A2 (en) 2013-01-08 2013-11-21 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Aryl and heteroaryl amide compounds as rorgamat modulator
WO2015015378A2 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 Pfizer Inc. Rorc2 inhibitors and methods of use thereof
WO2015083130A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Aurigene Discovery Technologies Limited Fused pyridine and pyrimidine derivatives as ror gamma modulators
MA40759A (fr) * 2014-09-26 2017-08-01 Pfizer Modulateurs de rorc2 de type pyrrolopyridine substitué par un méthyle et trifluorométhyle et leurs procédés d'utilisation

Also Published As

Publication number Publication date
CN106715416B (zh) 2019-07-23
TN2017000074A1 (en) 2018-07-04
IL250675A0 (en) 2017-04-30
NI201700031A (es) 2017-05-02
ZA201706119B (en) 2019-12-18
CL2017000716A1 (es) 2017-12-15
BR122017023934A2 (pt) 2019-09-10
MX2017003956A (es) 2017-06-20
SV2017005395A (es) 2017-07-10
AU2015323380A1 (en) 2017-03-16
KR20170044719A (ko) 2017-04-25
SG11201701329QA (en) 2017-04-27
CA2905407A1 (en) 2016-03-26
JP2017532319A (ja) 2017-11-02
GT201700063A (es) 2018-10-19
WO2016046755A1 (en) 2016-03-31
US20190150401A1 (en) 2019-05-23
EA201790356A1 (ru) 2017-09-29
US10426135B2 (en) 2019-10-01
DOP2017000087A (es) 2017-05-15
TW201623304A (zh) 2016-07-01
AU2015323380B2 (en) 2018-03-01
UY36322A (es) 2016-04-29
KR101933328B1 (ko) 2018-12-27
MD20170027A2 (ro) 2017-08-31
US20180170928A1 (en) 2018-06-21
TWI583685B (zh) 2017-05-21
CO2017002427A2 (es) 2017-07-28
US20160090381A1 (en) 2016-03-31
US20170233390A1 (en) 2017-08-17
CU24407B1 (es) 2019-05-03
PE20170703A1 (es) 2017-06-03
NZ729252A (en) 2018-09-28
GEP20186927B (en) 2018-11-12
MA40759A (fr) 2017-08-01
CR20170108A (es) 2017-07-17
US9670201B2 (en) 2017-06-06
ZA201701292B (en) 2018-05-30
US9920054B2 (en) 2018-03-20
AU2018201317A1 (en) 2018-03-15
AP2017009800A0 (en) 2017-03-31
EA030635B1 (ru) 2018-09-28
CU20170018A7 (es) 2017-07-04
BR112017005209A2 (pt) 2017-12-12
EP3197882A1 (en) 2017-08-02
US20190387710A1 (en) 2019-12-26
US10227346B2 (en) 2019-03-12
CN106715416A (zh) 2017-05-24
PH12017500494A1 (en) 2017-08-30
UA119569C2 (uk) 2019-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6224870B2 (ja) Rorc2のメチルおよびトリフルオロメチル置換ピロロピリジンモジュレーターならびにその使用方法
KR101821903B1 (ko) 헤테로바이사이클로아릴 rorc2 억제제 및 이의 사용 방법
EP3022192A1 (en) Piperidinyl indole derivatives and their use as complement factor b inhibitors
US10385036B2 (en) Sulfonamide-substituted indole modulators of RORC2 and methods of use thereof
US10336748B2 (en) Methyoxy-substituted pyrrolopyridine modulators of RORC2 and methods of use thereof
JP2018531957A (ja) RORγT阻害薬としての置換二環式ピラゾール化合物及びその使用
OA18254A (en) Methyl-and trifluoromethyl-substituted pyrrolopyridine modulators of rorc2 and methods of use thereof.

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6224870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees