JP6222980B2 - 音響装置及び電子機器 - Google Patents

音響装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6222980B2
JP6222980B2 JP2013099719A JP2013099719A JP6222980B2 JP 6222980 B2 JP6222980 B2 JP 6222980B2 JP 2013099719 A JP2013099719 A JP 2013099719A JP 2013099719 A JP2013099719 A JP 2013099719A JP 6222980 B2 JP6222980 B2 JP 6222980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
filter
acoustic
period
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013099719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014220718A (ja
JP2014220718A5 (ja
Inventor
善一 山崎
善一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013099719A priority Critical patent/JP6222980B2/ja
Priority to US14/262,035 priority patent/US9431984B2/en
Publication of JP2014220718A publication Critical patent/JP2014220718A/ja
Publication of JP2014220718A5 publication Critical patent/JP2014220718A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6222980B2 publication Critical patent/JP6222980B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/34Muting amplifier when no signal is present or when only weak signals are present, or caused by the presence of noise signals, e.g. squelch systems
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/002Provisions or arrangements for saving power, e.g. by allowing a sleep mode, using lower supply voltage for downstream stages, using multiple clock domains or by selectively turning on stages when needed

Description

本発明は、音響装置に関する。
動画や静止画を撮影する電子機器向けのオーディオ分野において、ビットストリーム形式のデジタルデータ信号を受信し、アナログ信号を出力するオーディオアンプが用いられている。オーディオアンプは、動画再生時に撮像と同時に録音した音声信号を出力したり、操作ボタンが押されたことを使用者に知らせるためのビープ音を出力したりするために使用されうる。オーディオアンプにおいては、音響信号を出力するための動作状態と、音響信号を出力させないための非動作状態との切り替え時に、ポップ音と呼ばれる雑音をスピーカーから出力させないことが重要である。
ビープ音を出力する際にポップ音が出力されることを防止するデジタルアンプ回路が特許文献1に記載されている。該デジタルアンプ回路は、音声処理回路、操作確認音信号を生成する確認音発生回路、基準レベル信号を発生する基準信号生成回路、操作音確認信号と基準レベル信号を加算する加算回路、音声処理回路の出力と加算回路との出力の一方を選択する選択回路を備える。該基準信号処理回路は、基準レベル信号を、電源オフ時のレベルからデジタル音声信号の基準レベルまで、あるいは、デジタル音声信号の基準レベルから電源オフ時のレベルまで、徐々に変化させる。
特開2005−45546公報
特許文献1に記載されたデジタルアンプ回路は、基準レベル信号を徐々に変化させる基準信号生成回路や、操作音確認信号と基準レベル信号とを加算する加算回路などの回路を要するので構成が複雑である。
本発明は、より簡単な構成でポップ音の発生を抑えることを目的とする。
本発明の1つの側面は、デジタル音響信号に基づいてアナログ音響信号を生成する信号処理部を有する音響装置に係り、前記音響装置は、前記信号処理部は、前記デジタル音響信号をフィルタリングするフィルタと、前記フィルタから出力される信号を前記アナログ音響信号に変換する変換部とを含み、前記信号処理部は、前記デジタル音響信号が、前記アナログ音響信号の無音部分に対応した第1部分と、前記第1部分に続く、前記アナログ音響信号の有音部分に対応した第2部分とを含む場合に、前記第1部分が入力される期間において動作を開始し、前記第1部分が入力される前記期間において前記フィルタが動作を開始した後に、前記第1部分が入力される前記期間において前記変換部が動作を開始する。
本発明によれば、より簡単な構成でポップ音の発生を抑えることができる。
本発明の第1実施形態の音響装置の構成を示す図。 本発明の第1実施形態の音響装置の動作を示す図。 検出部の構成例を示す図。 検出部の動作例を示す図。 本発明の第2実施形態の音響装置の構成を示す図。 本発明の第2実施形態の音響装置の動作を示す図。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
図1〜図4を参照しながら本発明の第1実施形態の音響装置100を説明する。音響装置100は、オーディアアンプとして構成されうる。図1に示されるように、音響装置100は、デジタル音響信号DINに基づいてアナログ音響信号AOUTを生成する信号処理部10を備えている。信号処理部10は、デジタル音響信号DINをフィルタリングするフィルタ11と、フィルタ11から出力された信号(デジタル音響信号)をアナログ音響信号AOUTに変換する変換部12とを含みうる。変換部12は、スピーカー等の音響出力部を駆動するための増幅回路を含みうる。ここで、デジタル音響信号DINは、例えば、二次のΣA/D変換器によって生成されたデジタル音響信号でありうる。フィルタ11は、三次特性を有するローパスフィルタでありうる。
音響装置100はまた、信号処理部10を制御する制御部20を備えうる。制御部20は、例えば、制御信号ENINおよびデジタル音響信号DINに応じて信号処理部10を制御しうる。図2に示されるように、デジタル音響信号DINは、第1無音部分201と、第1無音部分201に続く有音部分202と、有音部分202に続く第2無音部分203とを含む。信号処理部10は、第1無音部分201が入力される期間において動作を開始し第2無音部分203が入力される期間またはその後において動作を停止するように制御部20によって制御されうる。有音部分202は、例えば、ビープ音のための信号列を含む部分でありうるが、音声信号列を含む部分であってもよい。
制御部20は、第1無音部分201および第2無音部分203を検出し、第1無音部分201の検出に応じて信号処理部10に動作を開始させ、第2無音部分203の検出に応じて信号処理部10に動作を停止させるように構成されうる。制御部20は、フィルタ11が動作している状態で、外部から提供される制御信号ENINに応じて変換部12を動作させるように構成されうる。
制御部20は、第1無音部分201および第2無音部分203を検出し、その検出に応じて検出信号EN10をアクティブレベルにする検出部21を含みうる。制御部20はまた、検出信号EN10と外部から提供される制御信号ENINとに基づいて、フィルタ11を制御するフィルタ制御信号EN11を生成する論理回路22を含みうる。ここで、制御信号ENINは、第1無音部分201においてアクティブレベルに遷移し、第2無音部分203においてインアクティブレベルに遷移するように不図示の外部制御部によって制御されうる。論理回路22は、例えば、検出信号EN10と制御信号ENINとの論理和を演算する論理和回路でありうる。フィルタ11は、フィルタ制御信号EN11がアクティブレベル(この例ではハイレベル)であるときに動作(フィルタリング)を実行する。変換部12は、制御信号ENINによって制御されうる。変換部12は、制御信号ENINがアクティブレベル(この例ではハイレベル)であるときに動作(変換)を実行する。
図2に示されるように、初期状態においては、デジタル音響信号DINおよび制御信号ENINは、ローレベルに固定されている。デジタル音響信号DINの第1無音部分201および第2無音部分203は、ビットストリーム形式では、ハイレベル期間とローレベル期間との割合が等しい(即ち、デューティー比がほぼ50%の)パルス信号でありうる。検出部21は、第1無音部分201が一定時間以上にわたって継続した場合に、第1無音部分201を検出したことを示すために、検出信号EN10をアクティブレベル(ハイレベル)に遷移させる。検出部21はまた、第2無音部分203が一定時間にわたって継続した場合に、第1無音部分201を検出したことを示すために、検出信号EN10をアクティブレベル(ハイレベル)に遷移させる。
制御信号ENINは、第1無音部分201が一定時間にわたって継続した後のタイミングにアクティブレベルになり、第2無音部分201が一定時間にわたって継続した後のタイミングにインアクティブレベルになるように不図示の外部回路によって制御される。フィルタ11は、検出信号EN10および制御信号ENINに従って生成されるフィルタ制御信号EN11がアクティブレベル(ハイレベル)であるときに動作(フィルタリング)を実行する。変換部12は、制御信号ENINがアクティブレベル(ハイレベル)であるときに動作(変換)を実行する。
デジタル音響信号DINの有音部分202では、フィルタ11によって有音部分202がフィルタリングされ、フィルタ11から出力されるフィルタリングされた信号が変換部12によってアナログ音響信号AOUTに変換される。例えば、有音部分202がビープ音の信号である場合には、ビープ音に相当するアナログ音響信号AOUTが出力される。
以上のように、第1実施形態では、第1無音部分201の検出に応じてフィルタ11が第1無音部分201の入力期間において動作を開始し、その後に制御信号ENINに応じて変換部12が第1無音部分201の入力期間において動作を開始する。これにより、アナログ音響信号AOUTによって駆動されるスピーカーから有音部分の開始時にポップ音が出力されることを防止することができる。また、第1実施形態では、制御信号ENINに応じて変換部12が第2無音部分またはその後の期間において動作を停止し、その後に第2無音部分203の検出に応じてフィルタ11が動作を停止する。これにより、アナログ音響信号AOUTによって駆動されるスピーカーから有音部分の終了時にポップ音が出力されることを防止することができる。また、第1無音部分201の検出に応じてフィルタ11に動作を開始させ、第2無音部分203の検出に応じてフィルタ11に動作を停止させることにより、消費電力を低減することができる。
図3には、検出部21の構成例が示されている。検出部21は、入力部110と、期間検出部120とを含みうる。入力部110は、例えば、デジタル音響信号DINの論理レベルを反転させた信号DETを出力する。入力部110は、インバータINV10を含みうる。期間検出部120は、無音部分が一定期間にわたって継続したことを検出する。期間検出部120は、PMOSトランジスタM10、NMOSトランジスタM11、抵抗R10、抵抗R11、キャパシタC10およびバッファ回路BUF10を含みうる。
PMOSトランジスタM10のソースは、電源ラインとしてのVDDラインに接続され、PMOSトランジスタM10のドレインは、抵抗R10の一端に接続され、PMOSトランジスタM10のゲートには、信号DETが入力される。NMOSトランジスタM11のソースは、基準電位ラインとしてのVSSラインに接続され、NMOSトランジスタM11のドレインは、抵抗R11の一端に接続され、NMOSトランジスタM11のゲートには、信号DETが入力される。抵抗R10の他端と抵抗R11の他端とは相互に接続されるとともに、キャパシタC10の一端およびバッファ回路BUF10の入力端子に接続されている。抵抗R10の他端、抵抗R11の他端、キャパシタC10の一端およびバッファ回路BUF10の入力端子は、ノードCAPを構成している。抵抗R11の抵抗値は、抵抗R10の抵抗値よりも十分に大きい。バッファ回路BUF10の入出力特性は、ヒステリシス特性を有する。PMOSトランジスタM10、NMOSトランジスタM11、抵抗R10および抵抗R11は、プルアップ側の駆動能力がプルダウン側の駆動能力よりも高いインバータを構成する。
図4を参照しながら図5に示す検出部21の動作を説明する。入力部110のインバータINV10は、デジタル音響信号DINの論理レベルを反転させた信号DETを出力する。信号DETがローレベルである場合には、PMOSトランジスタM10がオンして、NMOSトランジスタM11がオフする。このとき、VDDラインから抵抗R10を介してキャパシタC10に電流が流れ、キャパシタC10が充電される。これにより、ノードCAPの電位が上昇する。信号DETがハイレベルである場合には、PMOSトランジスタM10がオフして、NMOSトランジスタM11がオンする。このとき、抵抗R11を介してキャパシタC10からVSSラインに電流が流れ、キャパシタC10が放電される。ここで、抵抗R11の抵抗値が抵抗R10の抵抗値よりも十分に大きいので、放電時の電流値は充電時の電流値よりも十分に小さい。したがって、デューティー比が50%のパルス信号列(無音部分)を検出部21が受信している場合には、ノードCAP(キャパシタC10の一端)の電位が徐々に上昇する。そして、ノードCAPの電位がバッファ回路BUF10の第1閾値V1を上回ったことに応じて制御信号EN10がローレベルからハイレベルに遷移する。
デジタル音響信号DINがローレベルに固定されると、信号DETがハイレベルに固定されるため、キャパシタC10は放電され続ける。そして、ノードCAPの電位がバッファ回路BUF10の第2閾値V2を下回ったことに応じて、制御信号EN10がハイレベルからローレベルに遷移する。
以上のように、第1実施形態によれば、簡単な構成でポップ音の発生を抑えることができる。また、第1実施形態によれば、第1無音部分201の検出に応じてフィルタ11に動作を開始させ、第2無音部分203の検出に応じてフィルタ11に動作を停止させることにより、消費電力を低減することができる。
第1実施形態では、無音信号の検出に基づいてフィルタ11の動作を制御するが、無音信号の検出に基づいてフィルタ11および変換部12の双方の動作を制御してもよい。例えば、第1無音信号の検出信号に応じてフィルタ11に動作を開始させ、該検出信号を遅延させた信号に応じて変換部12に一定の期間だけ動作させることができる。該一定の期間の経過後に変換部12に動作を停止させ、その後にフィルタ11に動作を停止させる。この例は、第1無音部分に続く有音部分の長さが予め定められている場合に有用である。
以下、図5および図6を参照しながら本発明の第2実施形態の音響装置100を説明する。なお、第2実施形態として言及しない事項は、第1実施形態に従いうる。第2実施形態の音響装置100は、第1実施形態の音響装置100における制御部20の代わりに制御部30を有する。制御部30は、外部から提供される制御信号ENINが第1状態(アクティブレベル)になったことに応じて信号処理部10に動作を開始させ、制御信号ENINが第2状態(インアクティブレベル)になったことに応じて信号処理部10に動作を停止させる。
図5に示されるように、制御部30は、例えば、遅延部31、論理回路32、論理回路33を含みうる。遅延部31は、制御信号ENINを遅延させて遅延制御信号ENINDを生成する。論理回路32は、制御信号ENINと遅延制御信号ENINDとの論理和を演算する論理和回路を含みうる。論理回路33は、制御信号ENINと遅延制御信号ENINDとの論理積を演算する論理積回路を含みうる。
図6に示されるように、初期状態においては、デジタル音響信号DINおよび制御信号ENINは、ローレベルに固定されている。制御信号ENINは、第1無音部分201において第1状態(アクティブレベル)に遷移し、第2無音部分203において第2状態(インアクティブレベル)に遷移するように不図示の外部制御部によって制御されうる。論理回路32は、制御信号ENINと遅延制御信号ENINDとの論理和を演算することによって、フィルタ11を制御するための第2制御信号EN20を生成する。制御部30は、第2制御信号EN20により、第1無音部分201に応じてフィルタ11に動作を開始させる。制御部30はまた、第2無音部分203において制御部30によってフィルタ11に動作を停止させる。論理回路33は、制御信号ENINと遅延制御信号ENINDとの論理積を演算することによって、変換部12を制御するため第3制御信号EN21を生成する。制御部30は、第3制御信号EN21により変換部12を動作させる。

Claims (11)

  1. デジタル音響信号に基づいてアナログ音響信号を生成する信号処理部を有する音響装置であって、
    前記信号処理部は、前記デジタル音響信号をフィルタリングするフィルタと、前記フィルタから出力される信号を前記アナログ音響信号に変換する変換部とを含み、
    前記信号処理部は、前記デジタル音響信号が、前記アナログ音響信号の無音部分に対応した第1部分と、前記第1部分に続く、前記アナログ音響信号の有音部分に対応した第2部分とを含む場合に、前記第1部分が入力される期間において動作を開始
    前記第1部分が入力される前記期間において前記フィルタが動作を開始した後に、前記第1部分が入力される前記期間において前記変換部が動作を開始する、ことを特徴とする音響装置。
  2. デジタル音響信号に基づいてアナログ音響信号を生成する信号処理部を有する音響装置であって、
    前記信号処理部は、前記デジタル音響信号をフィルタリングするフィルタと、前記フィルタから出力される信号を前記アナログ音響信号に変換する変換部とを含み、
    前記信号処理部は、前記デジタル音響信号が、前記アナログ音響信号の無音部分に対応した第1部分と、前記第1部分に続く、前記アナログ音響信号の有音部分に対応した第2部分とを含む場合に、前記第1部分が入力される期間において動作を開始し、
    前記信号処理部は、前記デジタル音響信号が、前記第2部分に続く、前記アナログ音響信号の無音部分に対応した第3部分を更に含む場合に、前記第3部分が入力される期間またはその後において動作を停止
    前記第3部分が入力される前記期間またはその後の期間において前記変換部が動作を停止した後に、前記フィルタが動作を停止する、
    ことを特徴とする音響装置。
  3. デジタル音響信号に基づいてアナログ音響信号を生成する信号処理部を有する音響装置であって、
    前記信号処理部は、前記デジタル音響信号をフィルタリングするフィルタと、前記フィルタから出力される信号を前記アナログ音響信号に変換する変換部とを含み、
    前記信号処理部は、前記デジタル音響信号が、前記第2部分に続く、前記アナログ音響信号の無音部分に対応した第3部分を更に含む場合に、前記第3部分が入力される期間またはその後において動作を停止し、
    前記音響装置は、前記信号処理部を制御する制御部を更に備え、
    前記制御部は、前記第1部分および前記第3部分を検出し、前記第1部分の検出に応じて前記信号処理部に動作を開始させ、前記第3部分の検出に応じて前記信号処理部に動作を停止させる、
    ことを特徴とする音響装置。
  4. 前記制御部は、前記第1部分の検出に応じて前記フィルタに動作を開始させ、前記第3部分の検出に応じて前記フィルタに動作を停止させる、
    ことを特徴とする請求項3に記載の音響装置。
  5. 前記制御部は、前記フィルタが動作している状態で、外部から提供される制御信号に応じて前記変換部を動作させる、
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載の音響装置。
  6. 前記制御部は、前記フィルタに動作を開始させた後に、前記変換部を一定の期間だけ動作させる、
    ことを特徴とする請求項3乃至4のいずれか1項に記載の音響装置。
  7. デジタル音響信号に基づいてアナログ音響信号を生成する信号処理部を有する音響装置であって、
    前記信号処理部は、前記デジタル音響信号をフィルタリングするフィルタと、前記フィルタから出力される信号を前記アナログ音響信号に変換する変換部とを含み、
    前記信号処理部は、前記デジタル音響信号が、前記第2部分に続く、前記アナログ音響信号の無音部分に対応した第3部分を更に含む場合に、前記第3部分が入力される期間またはその後において動作を停止し、
    前記音響装置は、前記信号処理部を制御する制御部を更に備え、
    前記制御部は、外部から提供される制御信号が第1状態になったことに応じて前記信号処理部に動作を開始させ、前記制御信号が第2状態になったことに応じて前記信号処理部に動作を停止させる、
    ことを特徴とする音響装置。
  8. 前記制御部は、
    前記制御信号と前記制御信号を遅延させた遅延制御信号との論理和に応じて、前記第1部分において前記フィルタに動作を開始させ、かつ、前記第3部分において前記フィルタに動作を停止させ、
    前記制御信号と前記遅延制御信号との論理積に応じて前記変換部を動作させる、
    ことを特徴とする請求項7に記載の音響装置。
  9. 前記第1部分が入力される前記期間において前記フィルタが動作を開始した後に、前記第1部分が入力される前記期間において前記変換部が動作を開始する、
    ことを特徴とする請求項乃至8のいずれか1項に記載の音響装置。
  10. 前記第3部分が入力される前記期間またはその後の期間において前記変換部が動作を停止した後に、前記フィルタが動作を停止する、
    ことを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の音響装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の音響装置と、
    前記アナログ音響信号に基づく音を出力するスピーカーと、を備える、
    ことを特徴とする電子機器。
JP2013099719A 2013-05-09 2013-05-09 音響装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP6222980B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013099719A JP6222980B2 (ja) 2013-05-09 2013-05-09 音響装置及び電子機器
US14/262,035 US9431984B2 (en) 2013-05-09 2014-04-25 Acoustic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013099719A JP6222980B2 (ja) 2013-05-09 2013-05-09 音響装置及び電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014220718A JP2014220718A (ja) 2014-11-20
JP2014220718A5 JP2014220718A5 (ja) 2016-06-23
JP6222980B2 true JP6222980B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=51865364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013099719A Expired - Fee Related JP6222980B2 (ja) 2013-05-09 2013-05-09 音響装置及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9431984B2 (ja)
JP (1) JP6222980B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6183415B2 (ja) * 2015-06-25 2017-08-23 オンキヨー株式会社 音声処理装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3475510B2 (ja) 1994-08-09 2003-12-08 ヤマハ株式会社 省電力機能付き集積回路
US6032028A (en) * 1996-04-12 2000-02-29 Continentral Electronics Corporation Radio transmitter apparatus and method
US6720825B2 (en) * 2001-06-15 2004-04-13 Texas Instruments Incorporated Method and circuit for reduction of audible turn-on and turn-off transients in switching amplifiers
JP4326933B2 (ja) * 2002-12-27 2009-09-09 株式会社ルネサステクノロジ デジタルアンプ
JP2004214998A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Denon Ltd デジタルアンプ
JP2005045546A (ja) 2003-07-22 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルアンプ回路
JP4311160B2 (ja) * 2003-10-15 2009-08-12 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法
US7797065B2 (en) * 2005-05-02 2010-09-14 Texas Instruments Incorporated Automute detection in digital audio amplifiers
JP4921106B2 (ja) 2006-10-20 2012-04-25 キヤノン株式会社 バッファ回路
US8085098B2 (en) 2008-10-10 2011-12-27 Canon Kabushiki Kaisha PLL circuit
JP2010103707A (ja) 2008-10-22 2010-05-06 Canon Inc チャージポンプ回路、及びクロック生成器
JP5388362B2 (ja) * 2010-03-11 2014-01-15 パナソニック株式会社 デジタルアンプ
US20110300874A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 Apple Inc. System and method for removing tdma audio noise
JP5624493B2 (ja) 2011-02-16 2014-11-12 キヤノン株式会社 差動増幅装置
JP5624501B2 (ja) 2011-02-25 2014-11-12 キヤノン株式会社 フィルタ回路
JP5941268B2 (ja) 2011-11-10 2016-06-29 キヤノン株式会社 発光素子駆動回路、光学式エンコーダ、カメラ及び発光素子駆動回路の制御方法
JP6061604B2 (ja) 2012-10-11 2017-01-18 キヤノン株式会社 増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014220718A (ja) 2014-11-20
US20140336801A1 (en) 2014-11-13
US9431984B2 (en) 2016-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4568572B2 (ja) 音声信号出力回路、および音声出力を発生する電子機器
KR100810853B1 (ko) 오디오 출력장치에서 팝 노이즈를 방지하기 위한 장치 및방법
US8325940B2 (en) Power management controller for drivers
JP2007214633A (ja) ポップノイズ低減回路
JP6222980B2 (ja) 音響装置及び電子機器
JP2009060361A (ja) D級増幅回路
TWI531153B (zh) 音訊放大裝置
JP2010118761A (ja) 音声出力装置
JP4728943B2 (ja) オーディオ処理回路、その起動方法ならびにそれらを利用した電子機器
JP2005051609A (ja) 信号出力回路
JP2010093624A (ja) 音声出力装置
JP2008263519A (ja) D級増幅回路
JP2010087603A (ja) 音声信号処理回路
JP2012023581A (ja) 増幅回路
JP5749137B2 (ja) オーディオ信号処理回路およびそれを用いた電子機器
JP2007116532A (ja) 音声ミュート回路および音声ミュート方法
JP2006352269A (ja) パルス幅変調回路およびスイッチングアンプ
CN107994873B (zh) 在音频运算放大器中用于压制振荡噪音的方法和电路
JP2004135016A (ja) オーディオ機器の出力ミュート回路
JP2010278697A (ja) D級増幅装置
JP2009302676A (ja) 音声出力回路
JP4890050B2 (ja) 音声信号増幅装置
JP5022840B2 (ja) 増幅装置及びこれを用いた音響機器
JP2007088528A (ja) 増幅装置
JP4561224B2 (ja) オーディオ信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6222980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees