JP6219295B2 - 関節式に連結している突起部を伴うオーバーヘッド包装機 - Google Patents

関節式に連結している突起部を伴うオーバーヘッド包装機 Download PDF

Info

Publication number
JP6219295B2
JP6219295B2 JP2014539989A JP2014539989A JP6219295B2 JP 6219295 B2 JP6219295 B2 JP 6219295B2 JP 2014539989 A JP2014539989 A JP 2014539989A JP 2014539989 A JP2014539989 A JP 2014539989A JP 6219295 B2 JP6219295 B2 JP 6219295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
articulated
products
along
cam
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014539989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014532597A (ja
Inventor
ヘンドリックス,ティモシイ,ダブリュ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graphic Packaging International LLC
Original Assignee
Graphic Packaging International LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graphic Packaging International LLC filed Critical Graphic Packaging International LLC
Publication of JP2014532597A publication Critical patent/JP2014532597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6219295B2 publication Critical patent/JP6219295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/004Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material in blanks, e.g. sheets precut and creased for folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/06Wrapping articles, or quantities of material, by conveying wrapper and contents in common defined paths
    • B65B11/08Wrapping articles, or quantities of material, by conveying wrapper and contents in common defined paths in a single straight path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B41/00Supplying or feeding container-forming sheets or wrapping material
    • B65B41/02Feeding sheets or wrapper blanks
    • B65B41/04Feeding sheets or wrapper blanks by grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B41/00Supplying or feeding container-forming sheets or wrapping material
    • B65B41/02Feeding sheets or wrapper blanks
    • B65B41/08Feeding sheets or wrapper blanks by reciprocating or oscillating pushers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/12Feeding flexible bags or carton blanks in flat or collapsed state; Feeding flat bags connected to form a series or chain
    • B65B43/126Feeding carton blanks in flat or collapsed state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B45/00Apparatus or devices for supporting or holding wrappers during wrapping operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B49/00Devices for folding or bending wrappers around contents
    • B65B49/02Fixed or resiliently-mounted folders, e.g. non-driven rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B21/00Packaging or unpacking of bottles
    • B65B21/24Enclosing bottles in wrappers
    • B65B21/242Enclosing bottles in wrappers in collapsed carton sleeves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)

Description

本発明は、概して、様々なタイプの製品を包装するためのシステム及び方法に関し、詳細には、製品のグループの周囲に巻装式のカートンを適用するための包装機及びその動作方法に関する。
[関連出願の相互参照]
本特許出願は、本特許出願に挙げられている発明者によって2011年11月4日に出願された、以前の出願で同時係属中の米国仮特許出願第61/555538号を法的に有効なものとしている。本特許出願は、仮特許出願を規定する法令及び規則、特に米国特許法第119条(a)(i)及び米国特許施行規則第1.78条(a)(4)及び(a)(5)に従って、上記に挙げた仮特許出願の出願日の優先権を主張する。上記で言及した仮特許出願の明細書及び図面は、具体的にその全体が全ての目的でここに参照されることで援用される。
ボトル、缶、及び、ヨーグルトカップ若しくはヨーグルト容器のような包装食品容器等の製品、及び/又は他の製品は通常、出荷及び購入を容易にするために、例えば6パック、12パック、24パック等のグループをなしてまとめて包装される。そのような製品パッケージは通常、カートンブランクが折り曲げられて糊付けされることで開口端付きチューブ又はスリーブを形成し、その中に製品のグループが挿入され、カートンの両端が封止されるスリーブタイプのカートンと、通常、平板状のカートンブランクに載置された製品又は物品のグループに適用され、次に、製品のグループの周囲に折り曲げられて係止される巻装式のカートンとを備える。近年、板紙、プラスチック等のような包装材料の量のよりいっそうの低減が製品包装の全体コストの著しい低減につながり得るため、製品包装のサイズを縮小する試みについてより多くの重点が置かれている。
特に、いわゆる「エコ(econo)」式のカートンを開発する試みがなされてきており、これらのカートンは、短縮した長さ又は縮小したサイズを有し、通常、包装され製品のグループの最も外側の製品に沿って部分的にしか延在しておらず、そのため、そのようなパッケージに必要とされる材料の著しい低減が実現される。しかしながら、包装される製品グループの全長よりも実質的に短くするように製品パッケージのサイズを縮小することは、製品グループに手動で適用されるそのようなパッケージを従来は必要とし、これにより生産が著しく遅くなる。代替的には、自動化包装システムにおける使用の場合、そのような縮小サイズのカートンは一般的に予め形成されるとともに予め糊付けされてスリーブタイプのカートンにする必要があり、後でそのカートンの中に製品グループが挿入される。しかしながら、製品グループの挿入を容易にするには、そのようなスリーブタイプのカートンを、製品グループを中に容易に挿入することができるように若干過大サイズにする必要があり、その後、さらに、製品をカートン内にしっかりと固定するように製品係止機能部を係合させねばならず、これには一般的に製品の包装作業の更なるステップが必要となり、そのため、生産率が低下する。
したがって、上記の課題並びに当該技術分野における他の関連する課題及び関連しない課題に対処する、グループ化された製品を包装するシステム及び方法の必要性が存在することがわかるであろう。
簡潔に述べると、本発明は包括的には、移動経路に沿って移動する製品のグループを包装するシステムに関する。適用される製品のグループよりも小さい寸法又は構成を有することができる「巻装式」のカートン等のカートンが、製品のグループにカートンを巻装するように製品のグループとともに移動される。本発明のシステムは、概して、製品コンベヤーに沿って延在する製品包装システム内に取り付けられるオーバーヘッド包装機又はオーバーヘッド包装システムを含み、製品のグループの周囲にカートンを折り曲げて巻装するために、上記製品コンベヤーに沿って、製品のグループをカートンが適用された状態で移動させる。
オーバーヘッド包装機は、概して、調整可能なフレームに取り付けられる突起部コンベヤーセクションを有し、製品のグループ及び製品のグループ上に適用されているカートンと係合及び係脱する一連の関節式に連結している突起部アセンブリを担持する突起部コンベヤーを楕円形経路の周囲に有する。加えて、折り曲げロッドが、概して、製品の移動経路に沿って取り付けられており、カートンの両サイド部分と漸次的に係合するようになっており、カートンの両サイド部分を、カートンが適用されている製品のグループの両サイドの周囲に折り曲げられるとともに巻装される構成又は位置に向けて下方に付勢するようになっている。その後、カートンの係止部材を包装システムの係止機構と係合させてカートンの製品のグループの周囲でカートンを囲むことができる。
関節式に連結している突起部アセンブリのそれぞれは、概して、一対の関節式に連結している突起部を取り付けることができる運搬部を有する。関節式に連結している突起部のそれぞれは概して本体を有し、本体は、運搬部に枢動可能に取り付けることができ、本体の上側部分に固着及び/又はその上側部分から突出するカムピン又はカムロッドを有する。製品のグループと係合するとともに製品のグループをその移動経路に沿って推進させるのに役立つ製品押出し部材を、各運搬部の両側に取り付けられている関節式に連結している突起部と関節式に連結している突起部との間に取り付けることもできる。第1のカムトラック及び第2のカムトラックを概して、オーバーヘッド包装機の突起部コンベヤーセクションの上側経路及び下側経路に沿って形成することができ、第1のカムトラック及び第2のカムトラックのそれぞれのカム面が概して、異なる様々な向き又は角度で形成される。
関節式に連結している突起部のカムピンが第1のカムトラックすなわち最も内側のカムトラックに沿って移動するにつれ、関節式に連結している突起部を概ね、第1の非係合位置すなわち上昇位置に維持することができる。関節式に連結している突起部アセンブリが突起部コンベヤーセクションの下側経路に沿って移動するにつれ、その関節式に連結している突起部のカムピンはそれぞれ、最も外側のカムトラックすなわち第2のカムトラックに移行することで、関節式に連結している突起部を第2の係合位置すなわち下降位置に向けて下方に移動又は枢動させ、この位置において、関節式に連結している突起部の本体は、製品のグループに適用されているカートンと係合することができる。結果として、関節式に連結している突起部アセンブリのそれぞれの押出し部材が製品のグループと係合して製品のグループを移動させるにつれ、これに対応して、そのような製品のグループに適用されているカートンが、カートンがその製品のグループの周囲に折り曲げられて係止される際に、カートンが適用される製品のグループとの各カートンの位置合わせを維持するように、係合するとともに、製品の移動とともに移動経路に沿って推進される。
関節式に連結している突起部アセンブリが突起部コンベヤーセクションの下側経路の下流端に近づく際、関節式に連結している突起部のカムピンは、第2のカムトラックすなわち最も外側のカムトラックから第1のカムトラックすなわち最も内側のカムトラックに移行することができる。関節式に連結している突起部のカムピンが第1のカムトラックすなわち最も内側のカムトラックに沿って移動する際、関節式に連結している突起部を、その非係合位置、すなわち、カートン及び/又は製品のグループとの係合から外す上昇位置に向けて枢動又は移動させることができる。その後、製品のグループを製品包装システムから取り外す際、関節式に連結している突起部アセンブリを突起部コンベヤーセクションの上側経路に沿って戻して、次の製品のグループと係合させるためにその前方端すなわち上流端に向けて戻すことができる。
本発明の種々の特徴、利点及び目的は、添付の図面と併せて、以下の詳細な説明を検討すれば、当業者には明らかとなるであろう。
本発明の原理による、関節式に連結している突起部を伴うオーバーヘッド包装機を組み込んでいる包装システムの1つの実施形態の斜視図である。 図1のオーバーヘッド包装機の斜視図である。 図1及び図2の関節式に連結している突起部を伴うオーバーヘッド包装機の一方の端部の斜視図である。 図1及び図2の関節式に連結している突起部を伴うオーバーヘッド包装機の一方の端部の斜視図である。 図1及び図2の関節式に連結している突起部を伴うオーバーヘッド包装機の端面図である。 関節式に連結している突起部を伴うオーバーヘッド包装機に沿って延在するカムトラックとの関節式に連結している突起部のカムロッドの係合を示す、図1の5−5の線に沿った断面における更なる端面図である。 関節式に連結している突起部及び製品押出し部材の順次係合を示す斜視図である。 オーバーヘッドカムトラック内での関節式に連結している突起部のカムロッドの係合を示す、製品グループが製品押出し部材及び関節式に連結している突起部と係合している様子の斜視図である。
ここで、幾つかの図面を通じて同様の符号が同様の部分を示す図を参照すると、図1から図5は、概して、本発明の1つの実施形態による、関節式に連結している突起部のアセンブリ11を有するオーバーヘッド包装機10を示す。オーバーヘッド包装機10は概して、既存の巻装式の包装機、例えば、Graphic Packaging International , Inc.社製のようなMarksman包装機又はMarksman包装システムMに用いる付加型又は取替型のアタッチメント/セクションとして機能するようになっており、オーバーヘッド包装機10の関節式に連結している突起部のアセンブリ11の調整及び/又は取替によって、縮小サイズ又は「エコ」タイプの巻装式のカートン、及び従来のフルサイズの巻装式のカートン又は他の包装材を含む、様々なサイズの巻装式のカートンを駆動するように構成することができる。図1及び図2並びに図4から図6Bに示されているように、本発明の1つの例示的な実施形態では、製品Pのグループの周囲に被せる、すなわち適用されるカートンCは、製品Pのグループの全長よりも短く延在する短縮長さを有するものとして示されており、カートンCが適用される製品のグループの最も端側の製品P’の一部と部分的にのみ係合するか又はその周囲に折り曲げられる(図6A及び図6B)。例えば、製品は、ボトル、缶、又は、6パックから8パックのヨーグルト容器若しくはヨーグルトカップのような他のタイプの包装材を含むことができるが、12パックから16パックのバルクスタックパックにおけるようなパッケージの複数のスタック又は複数の層を含む他の製品も同様に包装することができ、寸法が縮小しているか若しくは長さが短縮しているか、又は、製品の幅若しくは直径の1/2だけ製品パッケージの両端から離間している「エコ」式のカートン等、長さが短縮しているか又はサイズが縮小しているカートンCによって巻装することができるが、カートンサイズの他の間隔又は縮小を用いることもできる。
図1及び図3Bに示されているように、オーバーヘッド包装機10は、概して、包装システムMの製品コンベヤーライン又は製品コンベヤー機構5(図1)の上に取り付けることができる。そのような製品コンベヤー5は、概して、図1において7で示されているようなベルト又はチェーンによって駆動される一連の突起部又は押出し部を有する、包装のために製品Pをその移動経路22に沿って推進/移動させる突起部コンベヤー6を備えることができる。製品の周囲にカートンCを巻装するように製品をその移動経路に沿って移動させる際に製品の位置合わせ及び配向を維持するように案内するとともにそのように維持するのに役立つガイド8を、突起部コンベヤー6に沿って更に取り付けることができる。
図1及び図2が示すように、オーバーヘッド包装機10は、概して、オーバーヘッド支持体にしっかり固定することができる1つ又は複数の離隔した取付けレール14を有するものとして図1に示されているオーバーヘッド取付けセクション13と、オーバーヘッド取付けセクション13によって支持される下側駆動部すなわち突起部コンベヤーセクション16とを含む細長いフレームアセンブリ12を備える。枢動支持ブラケット17が、概して、オーバーヘッド取付けセクションのレール14と、突起部コンベヤーセクション16のサブフレームアセンブリ18とに取り付けられる。図1から図3A及び図4に示されているように、空気圧シリンダー又はモーター等のアクチュエーター19をオーバーヘッド取付けセクションに取り付けることができ、アクチュエーター19は、図4に示されているように、枢動支持ブラケット17のうちの1つのリンク機構20によって連結されており、オーバーヘッド包装機10が取り付けられる包装システムMの製品コンベヤー5に沿って矢印22(図1)によって示されている製品Pの移動経路に対して、オーバーヘッド包装機の突起部コンベヤーセクションの長手方向位置を調整する必要に応じて、ピボットロッド21の回りに支持ブラケットの少なくとも1つの枢動又は揺動を生じさせるようになっている。加えて、シリンダー又はモーター等の別個のアクチュエーター23を、オーバーヘッド包装機10のフレームアセンブリ12の一方の側に沿って設けることもでき、アクチュエーター23は、突起部コンベヤーセクション16のサブフレームアセンブリ18に接続される伸縮可能なシリンダーロッド24又は同様の機構を有することができる。アクチュエーター23は、包装システムMの製品コンベヤー5に沿う移動経路22に沿って移動する製品に対する突起部コンベヤーセクション16の垂直位置ひいては垂直間隔を制御するように動作することができる。
図1から図4に示されているように、オーバーヘッド包装機10の突起部コンベヤーセクション16のサブフレームアセンブリ18は、概して、サイドプレート26と、突起部コンベヤーセクションの長さに沿う楕円経路内に延在する突起部コンベヤー27とを有する。突起部コンベヤー27は通常、製品P(図1及び図2並びに図4)の移動経路22に沿って、かつ図1及び図2に示されているようにサブフレームアセンブリの対向する上流端及び下流端18A/18Bに取り付けられている一対のスプロケット29及び31のまわりに延在する、離隔したチェーン28、ベルト又は他の同様の駆動部材を有することができる。スプロケット29のうちの一つは、通常、駆動サブアセンブリ32(図4)によって駆動され、駆動サブアセンブリ32は、突起部コンベヤー27のチェーン28、ひいては、突起部コンベヤー27に取り付けられている関節式に連結している突起部アセンブリ11を、種々のサイズ及び/又は構成の製品グループ及びカートンと係合させるとともにそれらを給送するように変動速度で製品Pの移動経路22に沿って駆動させるように、可変速度モーター又は同様の駆動部に接続される駆動シャフト33を有することができる。オーバーヘッド包装機の位置/場所及び突起部コンベヤーの動作は、図1に25で示されているようなオペレーター又はシステム制御部によって制御することができる。
図1から図3Aに更に示されているように、折り曲げロッド35を、突起部コンベヤーセクション16のサブフレームアセンブリ18の上流端18Aに隣接してサブフレームアセンブリ18に沿って取り付けることができる。折り曲げロッド35のそれぞれは、概して、図3Aに示されているように、下方に延在する配向で取り付けられ、上流セクションすなわち導入セクション36と、内方傾斜中間セクション37と、幅狭の遠位セクションすなわち後部セクション38とを有することができる。図1及び図3Aに示されているように、製品Pのグループは、カートンCが適用された状態で、折り曲げロッド35間に画定されている通路39に入り、カートンCのサイドC’が折り曲げロッド35と接触/係合する。折り曲げロッドとのこの接触/係合により、カートンのサイドC’が製品グループの側面に向けて下方かつ内方に漸次的に付勢されることで、図4から図6Bに示されているようにカートンを製品グループの周囲に折り曲げる。
図1から図6Bに示されているように、一連の関節式に連結している突起部アセンブリ11は、概して、突起部コンベヤーのチェーンに沿って離隔配置又は勾配配置で取り付けられる。関節式に連結している突起部アセンブリ11のそれぞれは、概して、運搬部40を備え、運搬部40は、離隔したチェーン28(図4及び図5)に取り付けられているとともに、運搬部40の後部分すなわち遠位部分に隣接して製品押出し部材41を有する。製品押出し部材41は、概して、プラスチック材料等の、軽量で耐久性のある材料から形成することができ、図1、図2及び図6A並びに図6Bに示されているように、製品をその移動経路22に沿って前方に推進させるよう、通常、製品グループの最も端側の製品P’と係合すると同時に、製品のグループに適用されているカートンCが、製品のグループと協働して関節式に連結している突起部45によって移動経路22に沿って推進される。
図3Aから図6Bに示されているように、関節式に連結している突起部45のそれぞれは、概して、その運搬部40に枢動可能に取り付けられ、通常、運搬部40の両側に少なくとも1つの関節式に連結している突起部45が存在する。関節式に連結している各突起部は、概して、上側部分47と、下方に突出する湾曲した下側フック付き係合部分48とを有する、剛性で耐久性のある材料から形成される本体46を更に備える。カムロッド又はカムピン49(図4)が、関節式に連結している各突起部45の上側部分47に取り付けられることで、上側部分47から突出する。関節式に連結している突起部45のカムロッド49は、概して、様々な長さを有することができ、それぞれが、関節式に連結している突起部45の枢動、ひいてはその位置を制御するよう、図3B及び図5に示されているようにチェーンコンベヤー27の対向する面に取り付けられている一対のカムトラック51/52のうちの一方と係合する。
関節式に連結している突起部のそれぞれのカムピン又はカムロッドの各遠位端53が、そのそれぞれのカムトラック51/52に沿って移動する際、関節式に連結している突起部を、上昇した第1の位置すなわち非係合位置と下降した第2の位置すなわち係合位置との間で動かすことができ、製品の最も後側の製品P’のリップすなわち縁Lの下に湾曲する傾向がある、関節式に連結している突起45のそれぞれの下側部分すなわちフック付き係合部分48が、図4から図6Bに示されているように、リップすなわち縁Lと係合する。関節式に連結している突起部のそのような枢動により、突起部は、カートンとの動作可能な押し係合状態にあるままとすることができる位置又は場所に動くことが可能になるが、カートンがその製品グループの周囲に折り曲げられて係止する際、折り曲げロッド35、及び/又は、包装システムMのカートン係合/係止機構の妨げにならず、その後、作動突起部45を非係合位置に上昇させて、カートン及び包装された製品との接触から外すことが可能になる。
図3Bは、オーバーヘッド包装機の突起部コンベヤーセクション16に沿って延在する各対のカムトラックの第1のカムトラック51及び第2のカムトラック52の構成の1つの例示的な実施形態を示す。カムトラックは、突起部コンベヤーセクション16の下側経路60に沿って延在するにつれて互いから概ね離隔し、異なる勾配又は配向を有するカム面61/62それぞれを有して形成することができる。例えば、図5に示されているように、各対のカムトラックの第2のカムトラックすなわち最も外側のカムトラック52のカム面62を概して、移動経路22に対して或る角度で配向することができ、その一方、第1のカムトラックすなわち内側のカムトラック51に関連するカム面61を概して、製品の移動経路22及び関節式に連結している突起部アセンブリ11と実質的に平行とすることができるか、又は、図5に示されているように関節式に連結している突起部をその非係合位置に維持する必要に応じて別の配向に構成することができる。
各対のカムトラックの最も外側のカムトラック52を、必要に応じて突起部コンベヤーセクション16の下側経路60のみに沿って更に設けることができ、関節式に連結している突起部45のカムピン49が、第1のカムトラック51又は第2のカムトラック52と選択的に係合して、図6A及び図6Bに示されているその上昇した第1の位置すなわち非係合位置又は図4及び図6Aに示されているような下降した第2の位置すなわち係合位置への関節式に連結している突起部の位置決めを制御し、関節式に連結している各突起部45のフック付き下側部分48が製品Pの蓋Lの下側に嵌合し、各運搬部の突起部がカートンの後縁すなわち後方縁と係合して、カートンCが適用されている製品のグループとともにカートンCを移動させる。図4及び図5に示されているように関節式に連結している突起部45が突起部コンベヤーセクション16の周囲のその楕円経路に沿って移動する際に関節式に連結している突起部のカムピン49の制御を維持するように、最も内側のカムトラックすなわち第1のカムトラック51が突起部コンベヤーセクションの下側経路60及び上側経路64の双方に沿って概ね延在することができる。
移行ガイド65(図3A及び図3B)及び移行ガイド66(図1及び図2)が、概して、突起部コンベヤー16のサブフレーム18の上流端及び下流端に隣接してサブフレームに沿って取り付け可能である。図3Bが示すように、移行ガイドはそれぞれ、取付けブラケット68内に、短縮した移行カムトラックセクション67を有する。取付けブラケットを、クランプ、止めねじ又は他の締結機構69によって等、サイドプレート26に取外し可能に取り付けて、必要に応じて移行ガイドの変更を可能にすることができる。代替的には、トラックセクションを、締結機構69によってそのブラケット68内に取外し可能に取り付けて、必要に応じてカムトラックセクション67の変更を可能にすることができる。各移行ガイドのカムトラックセクション67は、第1のカムトラックすなわち内側のカムトラック51と第2のカムトラックすなわち外側のカムトラック52との間で関節式に連結している突起部45のカムピン49を移行させるように、各対のカムトラックの第1のカムトラック51と第2のカムトラック52との間に延在する。カムピンが第2のカムトラック52に移行する際、図5から図6Bに示されているように、関節式に連結している突起部をその係合位置に向けて枢動させてカートンと接触させ、カムピン49が移行して第1のカムトラックすなわち内側のカムトラック51に戻る際、図1に示されているように、関節式に連結している突起部をその非係合位置に向けて枢動又は移動させてカートンCとの接触から外す。
加えて、前方カムガイドセクション70(図1から図3B)を、突起部コンベヤーセクション16のサブフレーム18の近位端すなわち前方端18Aに沿って設けることができる。この前方カムガイドセクション70は、サイドプレート26の前方端に沿ってサブフレーム18に取付け可能とすることができる取替部品として形成することができる。例えば、前方カムガイドセクション70と、同様に取替部品として形成することができる移行ガイド61とがそれぞれ、締付けボルト、クランプ又は他の同様の取外し可能なコネクタ等の様々な締結機構71によってサイドプレート26に沿って取外し可能に取付け可能とすることができる。図3Bに示されているように、前方カムガイドセクション70は、サブフレーム18の前方端18Aから、関節式に連結している突起部45のカムピン49を移行ガイドにガイドする移行ガイド61へと延在する、カムトラック51の延長部を概ね含む、カムトラックセクション73を更に有する。
前方カムガイドセクション70はまた、関節式に連結された突起部のカムピンを異なる経路に沿ってガイドする必要に応じて取り外す/取り替えることができる。例えば、実質的に完全に製品グループを覆う全長カートンを駆動する場合、カートンを移動させるのに関節式に連結している突起部45を必要としなくてもよく、そのため、前方カムガイドセクション70の代わりにカムトラックを用いることができ、このカムトラックがカムピンを第1のカムトラック51内に維持し、それによって、関節式に連結している突起部を上昇した非係合配向に維持する。その後、より小さい寸法のカートンを駆動する必要に応じて、前方カムガイドセクション70に取り換えて、第2のカムトラック52への関節式に連結している突起部のカムピンの移行を行うことができる。
関節式に連結している突起部アセンブリ11を有するオーバーヘッド包装機10(図1)の動作時、カートンCを製品Pのグループの上面に適用した後で、製品のグループを、突起部アセンブリ11のそれぞれの製品押出し部材41による製品コンベヤー5に沿った移動によって前方に推進させる。関節式に連結している突起部アセンブリの両側の関節式に連結している突起部45を初期係合位置に概ね下降させ、それによって、関節式に連結している突起部45は、製品のグループが製品押出し部材41によって前方に推進されるのと同時にかつそれと併せてカートンを前方に推進/移動させるようにカートンと係合する。この動作は図6A及び図6Bに概略的に示されており、これらの図では、関節式に連結している突起部45の非係合位置及び係合位置間で動く関節式に連結している突起部45が示されている。図6A及び図6Bでは2つの隣接する突起部が示されているが、これらの図は、突起部の動きを概略的に示しており、一組の関節式に連結している突起部のみ(製品のグループの両サイドのカートンと係合するのに、運搬部の両側に取り付けられる関節式に連結している突起部を1つずつ含む)が必要とされるとともに概ね用いられることが理解されるであろう。
図1に示されているように、製品Pの各グループ及びその製品に適用されているカートンCが折り曲げロッド35に近づく際に、関節式に連結している突起部のカムピンは概して、第2のカムトラックすなわち最も外側のカムトラック51に移行され、第2のカムトラックすなわち最も外側のカムトラック51に沿って収容される。したがって、カムピンは、そのそれぞれの第2のカムトラック52に沿って移動する際、外方に方向付けられるとともに下方に付勢されることで、図5から図6Bに示されているように、関節式に連結している突起部45を製品の両サイドに向けて下方かつ内方に枢動させる。結果として、関節式に連結している突起部は、折り曲げロッドと係合し得る位置から離れ、その一方、その係合したカートンCとの接触は、製品グループが矢印22によって示されているようにその移動経路に沿って前進し続ける際に維持される。その後、折り曲げロッド35が、カートンCのサイドC’と係合し、サイドC’を製品グループの両サイドに向けて下方かつ内方に漸次的に付勢する。
製品のグループが、製品に適用されたカートンが周囲に少なくとも部分的に折り曲げられた状態で、その移動経路に沿って前進し続ける際、カートンの下端が通常、係合されて更に折り曲げられ、カートンの係止部材が、カートンを製品のグループに巻装された状態で固定位置に係止又は固定するように、折り曲げることによって、また、下の包装システムM(図1)のタブ係合機構(図示せず)によって係合する。その後、カートンが巻装された状態の製品のグループが、オーバーヘッド包装機10の遠位端すなわち下流端18Aに近づく際、関節式に連結している突起部のカムピンが移行ガイド66に沿って移行して第1のカムトラックすなわち内側のカムトラック51に戻る。カムピンは、移行ガイド66のカムトラックに沿って、また、そのカムトラック51上に/そのカムトラック51に沿って移動する際、上方かつ内方に概ね付勢され、この付勢により、次に、関節式に連結している突起部が外方かつ上方に枢動し、製品グループの両サイドから離れる。これにより、関節式に連結している突起部アセンブリが上方に回動して、突起部コンベヤーによって、突起部コンベヤーセクションの上側に沿う戻り移動経路に沿って移動する際、関節式に連結している突起部が係合、さもなければ、巻装された製品を包装機から取り出す妨げから変位することが確実になる。
当業者は、一般的な慣行に従って、図示するとともに上述した本発明の種々の機能部は、必ずしも同縮尺率で描かれておらず、図面の種々の機能部及び部材の寸法は、本明細書に記載した本発明の実施形態をより明確に示すために拡大又は縮小している場合があることを理解するであろう。加えて、本発明は、単一の層又は列をなした6パックから8パックのヨーグルト容器等の1つの例示的なタイプの製品グループ又は製品パックを包装するものとして示されているが、他の様々なサイズ及び構成の製品カートン及び包装にも及ぶことができる。例えば、複数の列のスタックされたヨーグルト容器、缶等のような複数の列又は層のスタック製品も、本発明のシステムを用いて包装することができる。
上述の説明は、本発明の様々な実施形態を包括的に示すとともに記載している。しかしながら、本明細書に開示されているような本発明の主旨及び範囲から逸脱することなく、上述の構成に対して様々な変更を行うことができること、また、上記に含まれているか又は添付の図面に示されている全ての事項は、限定する意味ではなく例示として解釈すべきであることが更に意図されることが当業者には理解されるであろう。さらに、本開示の範囲は、上述の実施形態の様々な変更、組合せ、代替等を包含するものと解釈すべきであり、上述の実施形態の様々な変更、組合せ、代替等は本発明の範囲内にあるものとみなすべきである。したがって、本明細書中で論じた本発明の様々な機能部及び特徴部は、本発明の他の例示されている実施形態及び例示されていない実施形態に対して選択的に交換及び適用することができる。

Claims (22)

  1. 製品が移動される移動経路に沿って延在する製品コンベヤーと、
    フレームと、
    そのフレームに沿って延在し、楕円経路に沿って動く突起部コンベヤーを有するオーバーヘッド突起部コンベヤーセクションと、
    前記オーバーヘッド突起部コンベヤーセクションに沿い、製品の移動経路に沿って延在する少なくとも1つのカムトラックと、
    前記突起部コンベヤーに沿って離隔して取り付けられている一連の関節式に連結している突起部と、
    を備え、
    その関節式に連結している突起部の少なくとも一つは、
    運搬部に枢動可能に取り付けられた本体であって、前記製品コンベヤーによる前記移動経路に沿う製品のグループの移動とともに前記製品のグループに被せられた包装材に係合する位置へ前記本体が枢動されたときに前記製品のグループの少なくとも一つの製品に係合する下方へ突出する係合部を含む本体と、
    その本体から延在するカムロッドであって、前記包装材を前記製品のグループとともに維持し移動させるために前記係合部が前記製品のグループの前記少なくとも一つの製品に係合した状態で前記関節式に連結している突起部が前記包装材と動作可能な押し係合状態にある係合位置と前記包装材が前記製品のグループに巻装された後に前記製品のグループおよび前記包装材との係合から外れる非係合位置との間で前記本体を移動させるために前記少なくとも1つのカムトラックと係合し前記少なくとも1つのカムトラックに沿って移動するカムロッドと、
    を備える、移動経路に沿って移動する製品のグループを包装するシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムであって、前記製品のグループと係合し、前記製品のグループに適用される前記包装材の前記移動とともに前記製品のグループの移動経路に沿って前記製品のグループを推進させるように、前記関節式に連結している突起部に隣接して前記オーバーヘッド突起部コンベヤーセクションの前記突起部コンベヤーに沿って取り付けられている一連の製品押出し部材を更に備えるシステム。
  3. 請求項1に記載のシステムであって、前記関節式に連結している突起部は対になって構成されており、各対の前記関節式に連結している突起部は、前記製品の前記移動経路の対向する両側に取り付けられているシステム。
  4. 請求項1に記載のシステムであって、前記少なくとも1つのカムトラックは、前記オーバーヘッド突起部コンベヤーセクションの上側部分に沿って延在する第1のカムトラックを備え、その第1のカムトラックに沿って、前記関節式に連結している突起部の前記カムロッドが、前記関節式に連結している突起部を前記関節式に連結している突起部の非係合位置に維持するように収容されるシステム。
  5. 請求項4に記載のシステムであって、前記少なくとも1つのカムトラックは、前記突起部コンベヤーに沿って延在して傾斜カム面を有する第2のカムトラックを備え、前記システムは、前記関節式に連結している突起部の非係合位置と係合位置との間で前記関節式に連結している突起部を動かすように前記第1のカムトラックと前記第2のカムトラックとの間で前記関節式に連結している突起部の前記カムロッドを案内する移行ガイドを更に備えるシステム。
  6. 請求項1に記載のシステムであって、前記包装材のサイド部分と係合し、そのサイド部分を前記製品のグループに沿う巻装位置に向けて付勢する所定位置に、前記製品の前記移動経路に沿って取り付けられている一連の折り曲げロッドを更に備えるシステム。
  7. 請求項1に記載のシステムであって、前記少なくとも1つのカムトラックは、第1のカム面を有する第1のカムトラックと、前記第1のカム面に対して或る角度で配向されている第2のカム面を有する第2のカムトラックと、前記第1のカムトラックと前記第2のカムトラックとの間で前記関節式に連結している突起部のカムピンを案内する、前記第1のカムトラックと前記第2のカムトラックとの間に延在するガイドトラックセクションとを備えるシステム。
  8. 請求項7に記載のシステムであって、前記ガイドトラックセクションは、前記関節式に連結している突起部の前記カムピンを前記第1のカムトラックに沿って維持させ、前記関節式に連結している突起部を前記関節式に連結している突起部の非係合位置に維持させるように取り外すことができるシステム。
  9. 請求項1に記載のシステムであって、前記オーバーヘッド突起部コンベヤーセクションを前記フレームに接続する一連のブラケットと、前記フレームに対する前記オーバーヘッド突起部コンベヤーセクションの位置を調整する、前記ブラケットの少なくとも1つに連結されているアクチュエーターとを更に備えるシステム。
  10. 移動経路に沿って製品のグループ上に包装材を移動させることと、
    関節式に連結している突起部アセンブリを前記製品のグループの製品のセットへ向けて動かすことと、
    前記関節式に連結している突起部アセンブリの少なくとも一つが一対の関節式に連結している突起部を含み、前記一対の関節式に連結している突起部のそれぞれが本体を有し、前記本体が非係合位置と係合位置との間で枢動可能であり、前記係合位置は、前記包装材の少なくとも一部が前記本体から下方へ突出した状態で前記本体が係合位置へ向かって枢動されたときに前記包装材を前記製品のグループの前記製品のセットの少なくとも一つの製品に係合させる位置であり、
    前記製品のセットを前記移動経路に沿って推進させるために、前記製品のセットの前記少なくとも一つの製品を、前記一対の関節式に連結している突起部に実質的に隣接して位置された製品押出し部材に係合させることと、
    前記製品のグループが前記移動経路に沿って移動する際、前記関節式に連結している突起部によって前記製品のセットの所定位置に前記包装材を維持し前記移動経路に沿って移動することと、
    前記包装材を製品のセットの周囲に折り曲げることと、
    前記関節式に連結している突起部を、前記関節式に連結している突起部の非係合位置に動かして前記包装材との係合から外すことと、
    を含む、製品のグループを包装する方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、オーバーヘッド突起部コンベヤーの周囲に、前記移動経路に沿って、前記関節式に連結している突起部アセンブリを動かすことを更に含む方法。
  12. 請求項10に記載の方法であって、前記関節式に連結している突起部アセンブリが前記製品のセットとともに前記移動経路に沿って移動する際、前記一対の関節式に連結している突起部を、前記包装材と係合するように前記係合位置に動かすことを更に含む方法。
  13. 請求項12に記載の方法であって、前記一対の関節式に連結している突起部の少なくとも1つの関節式に連結している突起部に取り付けられているカムピンを第1のカムトラックに沿って動かして前記一対の関節式に連結している突起部の前記少なくとも1つの関節式に連結している突起部を前記非係合位置に維持することと、前記カムピンを第2のカムトラックに移行して前記一対の関節式に連結している突起部の前記少なくとも1つの関節式に連結している突起部を前記係合位置に動かすこととを更に含む方法。
  14. 請求項13に記載の方法であって、前記包装材が前記製品のセットの周囲に折り曲げられる際、前記一対の関節式に連結している突起部の前記少なくとも1つの関節式に連結している突起部を前記包装材との係合状態に維持するように、前記一対の関節式に連結している突起部の前記少なくとも1つの関節式に連結している突起部の前記カムピンを前記第2のカムトラックに沿って動かすことを更に含む方法。
  15. 請求項14に記載の方法であって、前記一対の関節式に連結している突起部の前記少なくとも1つの関節式に連結している突起部を動かして前記包装材との係合から外すように、前記一対の関節式に連結している突起部の前記少なくとも1つの関節式に連結している突起部の前記カムピンを前記第2のカムトラックから前記第1のカムトラックに移行することを更に含む方法。
  16. 請求項10に記載の方法であって、前記包装材を前記製品のセットの周囲に折り曲げることは、製品コンベヤーの両側に位置決めされている折り曲げロッドと前記包装材のサイド部分を係合させることと、前記製品のセットが前記折り曲げロッド間で移動する際に、前記包装材の前記サイド部分を前記製品のセットに巻装される位置に向けて付勢することとを含む方法。
  17. 製品のグループの移動経路のまわりに延在するコンベヤーと、
    前記移動経路に沿ってそのコンベヤーのまわりに延在する実質的に隣接して離間した一続きに取り付けられ、前記移動経路を横断する経路に沿って前記製品のグループの製品のセットへ向かって移動するように枢動可能な複数対の対向する関節式に連結している突起部を有する複数の関節式に連結している突起部アセンブリであって、
    前記複数対の対向する関節式に連結している突起部の少なくとも1つの関節式に連結している突起部は、本体とカムピンを有し、前記本体は、前記本体から下方へ突出する係合部が設けられており、前記カムピンは、前記本体の上側部分から突出しており、また、前記少なくとも1つの関節式に連結している突起部が非係合位置と係合位置との間で可動であり、前記本体は、前記製品のセットに適用されている包装材に押し接触しており、前記本体の前記係合部は、前記包装材が前記製品のグループに巻装される際に前記製品のグループの移動にともなって前記包装材を移動させるために前記製品のセットの製品のリップすなわち縁に係合する、複数の関節式に連結している突起部アセンブリと、
    前記コンベヤーに沿って延在し、前記少なくとも1つの関節式に連結している突起部の位置を制御するように前記複数対の対向する関節式に連結している突起部の前記少なくとも1つの関節式に連結している突起部の前記カムピンと係合するようになっている一連のカムトラックと、
    を備える、製品のグループを覆う位置に適用される包装材の移動を制御するオーバーヘッド包装機。
  18. 請求項17に記載のオーバーヘッド包装機であって、前記製品のグループを前記移動経路に沿って前方に推進させる製品押出し部材を更に備えるオーバーヘッド包装機。
  19. 請求項17に記載のオーバーヘッド包装機であって、前記一連のカムトラックは、前記コンベヤーの周囲に延在し、前記少なくとも1つの関節式に連結している突起部を前記非係合位置に維持するように前記複数対の対向する関節式に連結している突起部の前記少なくとも1つの関節式に連結している突起部の前記カムピンが移動するのに沿うカム面を有する第1のカムトラックと、傾斜カム面を有する第2のカムトラックとを備え、前記複数対の対向する関節式に連結している突起部の前記少なくとも1つの関節式に連結している突起部の前記カムピンが前記傾斜カム面に沿って移動する際、前記少なくとも1つの関節式に連結している突起部は、前記包装材を前記製品のセットとともに移動させる前記係合位置に維持されるオーバーヘッド包装機。
  20. 請求項19に記載のオーバーヘッド包装機であって、前記一連のカムトラックは、前記第1のカムトラックと前記第2のカムトラックとの間で前記複数対の対向する関節式に連結している突起部の前記少なくとも1つの関節式に連結している突起部の前記カムピンを案内するガイドトラックセクションを更に備えるオーバーヘッド包装機。
  21. 請求項17に記載のオーバーヘッド包装機であって、前記包装材のサイド部分と係合して前記サイド部分を前記製品のグループに沿う巻装位置に向けて付勢する所定位置に、前記製品の前記移動経路に沿って取り付けられている一連の折り曲げロッドを更に備えるオーバーヘッド包装機。
  22. 請求項17に記載のオーバーヘッド包装機であって、前記複数対の対向する関節式に連結している突起部は、前記コンベヤーに沿って前記コンベヤーの対向する両側に取り付けられている運搬部に枢動可能に取り付けられており、前記複数対の対向する関節式に連結している突起部の一又は二以上の関節式に連結している突起部は、前記製品のセットの周囲に嵌合するとともに前記製品に適用されている前記包装材と係合するように構成されている本体を更に備えるオーバーヘッド包装機。
JP2014539989A 2011-11-04 2012-10-25 関節式に連結している突起部を伴うオーバーヘッド包装機 Active JP6219295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161555538P 2011-11-04 2011-11-04
US61/555,538 2011-11-04
PCT/US2012/061804 WO2013066701A1 (en) 2011-11-04 2012-10-25 Overhead packaging machine with articulating lugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014532597A JP2014532597A (ja) 2014-12-08
JP6219295B2 true JP6219295B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=48192628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539989A Active JP6219295B2 (ja) 2011-11-04 2012-10-25 関節式に連結している突起部を伴うオーバーヘッド包装機

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9573710B2 (ja)
EP (1) EP2773565B1 (ja)
JP (1) JP6219295B2 (ja)
CN (1) CN104024112B (ja)
BR (2) BR112014010636B1 (ja)
CA (1) CA2849927C (ja)
ES (1) ES2613714T3 (ja)
MX (1) MX343565B (ja)
WO (1) WO2013066701A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6067017B2 (ja) * 2011-08-19 2017-01-25 グラフィック パッケージング インターナショナル インコーポレイテッドGraphic Packaging International,Inc. カートン形成装置及び方法
ES2895921T3 (es) 2015-05-29 2022-02-23 Graphic Packaging Int Llc Sistema de embalaje
US9937420B2 (en) * 2015-09-29 2018-04-10 Sony Interactive Entertainment Inc. Method and apparatus for the projection of images, video, and/or holograms generated by a computer simulation
DE102017203581A1 (de) * 2017-03-06 2018-09-06 Krones Aktiengesellschaft Transportabschnitt einer Verpackungsstrecke sowie Verfahren zum Modifizieren einer für Artikel oder Zusammenstellungen an Artikeln vorgesehenen Verpackungsstrecke
BR112020020179A2 (pt) 2018-04-05 2021-01-05 Graphic Packaging International, Llc Máquina de embalagem, método de embalagem de produtos, e sistema de alimentação de caixa para alimentar peças brutas de caixas para coincidência com grupos de produtos se movendo ao longo de um transportador de produto através de uma máquina de embalagem
EP3774556A4 (en) * 2018-04-05 2022-04-20 Graphic Packaging International, LLC PACKAGING MACHINE
CN109533482B (zh) * 2018-12-20 2021-07-27 广州市万世德智能装备科技有限公司 一种易拉罐用包装箱的制造装箱一体化设备的侧压装置
EP3924261A1 (en) * 2019-02-13 2021-12-22 WestRock Packaging Systems, LLC Tucker assembly for a package forming machine

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3061985A (en) * 1960-08-04 1962-11-06 Continental Can Co Method and machine for packaging articles
BE628500A (ja) 1962-02-15
FR1347478A (fr) * 1962-02-15 1963-12-27 Mead Corp Machine à emballer et procédé d'emballage
US3295291A (en) * 1963-06-17 1967-01-03 Mead Corp Packaging machine and method
US3509684A (en) * 1965-01-27 1970-05-05 Owens Illinois Inc Apparatus for packaging containers
US3643796A (en) * 1969-07-07 1972-02-22 Lawrence E Arneson Container package and method and apparatus for assembling same
US3766704A (en) * 1969-08-01 1973-10-23 Continental Can Co Package forming machine
US3900096A (en) * 1971-11-12 1975-08-19 Fmc Corp Feeding mechanism for wrapping machine
US4501104A (en) 1982-09-10 1985-02-26 Metal Box, P.L.C. Multipacks of containers
US4590745A (en) * 1983-10-12 1986-05-27 Randles Arthur E Carton closing machine
US4982551A (en) * 1989-01-17 1991-01-08 Nigrelli System, Inc. Universal packer
US5154041A (en) 1991-07-08 1992-10-13 Schneider Packaging Equipment Co., Inc. Wrap-around carton packing apparatus and method
US5359830A (en) 1992-09-11 1994-11-01 Riverwood International Corporation Clip-type article carrier packaging mechanism
GB9309915D0 (en) * 1993-05-14 1993-06-30 Riverwood Int Ltd Carton packing apparatus
US5546734A (en) * 1993-09-02 1996-08-20 Riverhood International Corporation Packaging machine and method of packaging articles
US5469687A (en) 1993-11-19 1995-11-28 Riverwood International Corporation Apparatus for forming stacked article groups utilizing clip-type carriers
US5501318A (en) * 1994-07-06 1996-03-26 Riverwood International Corporation Overhead pusher lug assembly for packaging machines
US5592804A (en) * 1995-10-30 1997-01-14 Riverwood International Corporation Method and apparatus for positioning carton flaps
US5626002A (en) 1995-12-11 1997-05-06 Riverwood International Corporation Packaging machine having overhead assembly for opening and lowering carton onto article groups
US5638659A (en) * 1995-12-22 1997-06-17 Riverwood International Corporation Packaging machine
JP2918839B2 (ja) * 1996-03-21 1999-07-12 株式会社フジキカイ 物品搬送装置
US5890350A (en) * 1996-05-24 1999-04-06 Tisma Machinery Corporation Automatic packaging machine for multiple small items with desired orientation
US5724785A (en) * 1996-06-07 1998-03-10 Riverwood International Corporation Article packaging machine with improved overhead flight assembly
US5673536A (en) * 1996-07-23 1997-10-07 Riverwood International Corporation Carton flap folding method and apparatus
US5862648A (en) * 1997-04-01 1999-01-26 R.A. Jones & Co. Inc. Partition feeder
US5809746A (en) * 1997-05-27 1998-09-22 Riverwood International Corporation Overhead flight conveyor assembly for erecting four-sided tapered paperboard cartons
ES2248838T3 (es) * 1997-06-27 2006-03-16 TETRA LAVAL HOLDINGS & FINANCE SA Unidad plegadora de alta velocidad para maquinas de envasado de productos alimenticios que se pueden verter.
IT1304399B1 (it) * 1998-10-13 2001-03-19 Azionaria Costruzioni Acma Spa Metodo e macchina per l'incarto di un gruppo di prodotti.
IT1304400B1 (it) 1998-10-13 2001-03-19 Azionaria Costruzioni Acma Spa Metodo e macchina per l'incarto di un prodotto.
US6732489B1 (en) 1998-12-09 2004-05-11 Graphic Packing International Inc. Carton flap folding method and apparatus
ES2296602T3 (es) * 1999-12-29 2008-05-01 Aries Packaging Instalacion para la constitucion de lotes de articulos.
US6575886B1 (en) 2001-02-01 2003-06-10 Nigrelli Systems, Inc. High speed wrap-around multipacker
US6550608B1 (en) 2001-11-02 2003-04-22 Riverwood International Corporation Carton feeding system for packaging machine
US7565964B2 (en) * 2002-10-25 2009-07-28 Kliklok Corporation Random carton feeding and forming machine with selectively actuated lugs and related methods
EP1796965B1 (en) * 2004-09-02 2008-11-05 Graphic Packaging International, Inc. Packaging system having loading carousel
ES2443226T3 (es) 2006-11-07 2014-02-18 Graphic Packaging International, Inc. Serie de piezas laminares de partida, interconectadas y embalajes
GB0812201D0 (en) * 2008-07-04 2008-08-13 Meadwestvaco Packaging Systems Packaging machine and method therefor
US9174753B2 (en) * 2008-12-29 2015-11-03 Graphic Packaging International, Inc. Packaging machine with phased split-pitch barrel loader
CN201856404U (zh) * 2010-09-10 2011-06-08 东莞市久骥热熔胶喷涂科技有限公司 高速全自动封盒机
JP6067017B2 (ja) * 2011-08-19 2017-01-25 グラフィック パッケージング インターナショナル インコーポレイテッドGraphic Packaging International,Inc. カートン形成装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2014005040A (es) 2014-08-22
BR122020017518B1 (pt) 2021-03-30
CA2849927A1 (en) 2013-05-10
CN104024112A (zh) 2014-09-03
US9573710B2 (en) 2017-02-21
EP2773565B1 (en) 2016-12-07
BR112014010636A2 (pt) 2017-05-02
CN104024112B (zh) 2016-01-27
MX343565B (es) 2016-11-09
BR112014010636B1 (pt) 2021-03-09
EP2773565A1 (en) 2014-09-10
US20130111855A1 (en) 2013-05-09
JP2014532597A (ja) 2014-12-08
ES2613714T3 (es) 2017-05-25
CA2849927C (en) 2017-11-21
WO2013066701A1 (en) 2013-05-10
EP2773565A4 (en) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6219295B2 (ja) 関節式に連結している突起部を伴うオーバーヘッド包装機
US7695421B2 (en) Rotary carton feeder
CA3096006A1 (en) Box template folding process and mechanisms
JP7046224B2 (ja) カートン転回ステーションを備える連続動作包装機
AU2013272120B2 (en) Carton decasing system
AU2012259417B2 (en) Carton decasing system
US9856047B2 (en) Carton decasing system
BRPI0712314A2 (pt) sistema para embalar artigos no interior de uma série de embalagens, método para embalar artigos, sistema para embalar artigos, método para embalar uma série de artigos em embalagens
KR20140088083A (ko) 쏟을 수 있는 식품 생산품 패키지를 생산하기 위한 접는 유닛용의 물품 핸들링 유닛을 위한 콘베이어
CA2648112A1 (en) Overhead lug system for packaging machine
CN111936390B (zh) 具有纸箱供给系统的包装机
JP4411325B2 (ja) 容器を方向転換させる装置と方法
CN111989268B (zh) 包装机
EP1094005B1 (en) Process and apparatus for packaging a pasty food product
KR20090001327U (ko) 포장 카톤의 내향 꺾음부 접기장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6219295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250