JP6218347B1 - めっき用熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形品およびめっき加工品 - Google Patents

めっき用熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形品およびめっき加工品 Download PDF

Info

Publication number
JP6218347B1
JP6218347B1 JP2017141655A JP2017141655A JP6218347B1 JP 6218347 B1 JP6218347 B1 JP 6218347B1 JP 2017141655 A JP2017141655 A JP 2017141655A JP 2017141655 A JP2017141655 A JP 2017141655A JP 6218347 B1 JP6218347 B1 JP 6218347B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
graft copolymer
containing graft
mass
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017141655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019019282A (ja
Inventor
山下 真司
真司 山下
酒井 比呂志
比呂志 酒井
光太郎 福元
光太郎 福元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UMG ABS Ltd
Original Assignee
UMG ABS Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UMG ABS Ltd filed Critical UMG ABS Ltd
Priority to JP2017141655A priority Critical patent/JP6218347B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6218347B1 publication Critical patent/JP6218347B1/ja
Priority to TW107125155A priority patent/TWI743380B/zh
Priority to BR112020000751-0A priority patent/BR112020000751B1/pt
Priority to EP18835633.1A priority patent/EP3656816B1/en
Priority to CN201880047832.5A priority patent/CN110945073B/zh
Priority to CA3068991A priority patent/CA3068991C/en
Priority to MYPI2019007846A priority patent/MY181240A/en
Priority to PCT/JP2018/027291 priority patent/WO2019017476A1/ja
Priority to US16/631,814 priority patent/US20200165431A1/en
Publication of JP2019019282A publication Critical patent/JP2019019282A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • C08F279/04Vinyl aromatic monomers and nitriles as the only monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • C23C18/34Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron using reducing agents
    • C23C18/36Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron using reducing agents using hypophosphites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/54Electroplating of non-metallic surfaces
    • C25D5/56Electroplating of non-metallic surfaces of plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】高速成形したときでも優れためっき密着強度を発現でき、冷熱サイクルにおいてめっき外観が変化しにくく、耐衝撃性に優れた樹脂成形品が得られ、成形加工時の流動性にも優れためっき用熱可塑性樹脂組成物、これを用いた樹脂成形品及びめっき加工品を提供する。【解決手段】ジエン系ゴム質重合体の存在下で所定の単量体混合物を共重合したゴム含有グラフト共重合体の2種以上からなるゴム含有グラフト共重合体混合物(A)と、硬質共重合体(B)とを所定の含有量で含み、グラフト共重合体混合物(A)が、ゴム質重合体の質量平均粒子径が0.15μm以上0.25μm未満、ゴム質重合体の全粒子中に占める粒子径0.122μm超0.243μm以下の粒子の割合が特定範囲内のゴム含有グラフト共重合体(A−I)と、ゴム質重合体の質量平均粒子径が0.25〜0.5μmのゴム含有グラフト共重合体(A−II)とを含む、めっき用熱可塑性樹脂組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、めっき用熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形品およびめっき加工品に関する。
ABS樹脂からなる成形品は、耐衝撃性、機械強度、耐薬性が優れていることから、OA(オフィスオートメーション)機器、情報・通信機器、電子・電気機器、家庭電化機器、自動車、建築等の幅広い分野に使用されている。また、ABS樹脂からなる成形品は、めっき処理を施してめっき加工品としたときに、めっき外観に優れ、めっき膜の密着強度が高く、さら冷熱サイクル特性に優れる特徴を有していることから、プラスチックめっき用途においても多種多様な用途に使用されている。例えば、自動車分野ではラジエーターグリル部品やエンブレム部品等のめっき用途への使用展開が図られている。
めっき特性は、成形品を形成する樹脂組成物の特性や成形条件の因子による影響を受け易い。そのため、ABS樹脂を含む樹脂組成物を用いた場合でも、めっき外観不良が発生する可能性がある。成形条件が悪い場合には、めっき膜の剥がれや浮き等の外観不良現象が発生し、最終製品の商品価値を著しく損なわせる。
この様な状況において、めっき膜の密着強度が高く、冷熱サイクルおいてもめっき膜の膨れやクラック等の発生のない熱可塑性樹脂組成物として、所定の共重合体とグラフト共重合体と有機ケイ素化合物とを所定の割合で含む熱可塑性樹脂組成物が提案されている(特許文献1)。
特開平8−193162号公報
近年、製品の多品種少量化等による生産体制の効率化が図られ、成形品の成形サイクルを短縮し高速成形条件で生産が行われるようになっている。
しかし、特許文献1の熱可塑性樹脂組成物を高速成形条件で成形した場合、得られる成形品にめっき処理を施したときに、十分なめっき密着強度が発現せず、冷熱サイクル試験にてめっき膜の剥がれや浮きが発生しやすい。また、成形品の耐衝撃性や成形加工時の流動性は必ずしも十分ではない。
本発明は、高速成形したときでも優れためっき密着強度を発現でき、冷熱サイクルにおいてめっき外観が変化しにくく、耐衝撃性に優れた樹脂成形品が得られ、成形加工時の流動性にも優れためっき用熱可塑性樹脂組成物、これを用いた樹脂成形品及びめっき加工品を提供することを目的とする。
本発明は、以下の態様を包含する。
〔1〕ジエン系ゴム質重合体の存在下で芳香族ビニル化合物及びシアン化ビニル化合物を含む単量体混合物を共重合したゴム含有グラフト共重合体の2種以上からなるゴム含有グラフト共重合体混合物(A)と、芳香族ビニル化合物由来の単量体単位及びシアン化ビニル化合物由来の単量体単位を有する硬質共重合体(B)と、を含み、
前記ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)が、前記ジエン系ゴム質重合体の質量平均粒子径が0.15μm以上0.25μm未満で、前記ジエン系ゴム質重合体の全粒子中に占める粒子径0.122μm超0.243μm以下の粒子の割合が50質量%以上であるゴム含有グラフト共重合体(A−I)と、前記ジエン系ゴム質重合体の質量平均粒子径が0.25〜0.5μmであるゴム含有グラフト共重合体(A−II)と、を含み、
前記ゴム含有グラフト共重合体(A−I)の含有量が、前記ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)の総質量に対して60質量%以上95質量%未満であり、
前記ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)と前記硬質共重合体(B)との合計質量を100質量部としたときに、前記ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)の含有量が25〜50質量部、前記硬質共重合体(B)の含有量が50〜75質量部である、めっき用熱可塑性樹脂組成物。
〔2〕前記硬質共重合体(B)が、質量平均分子量が50,000〜80,000で、前記シアン化ビニル化合物由来の単量体単位の含有量が当該硬質共重合体の総質量に対して30〜35質量%である硬質共重合体(B−I)を含む、〔1〕のめっき用熱可塑性樹脂組成物。
〔3〕〔1〕又は〔2〕のめっき用熱可塑性樹脂組成物からなる樹脂成形品。
〔4〕〔3〕の樹脂成形品と、前記樹脂成形品の表面の少なくとも一部に形成されためっき膜とを有するめっき加工品。
本発明によれば、高速成形したときでも優れためっき密着強度を発現でき、冷熱サイクルにおいてめっき外観が変化しにくく、耐衝撃性に優れた樹脂成形品が得られ、成形加工時の流動性にも優れためっき用熱可塑性樹脂組成物、これを用いた樹脂成形品及びめっき加工品を提供することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
なお、以下の説明において、数値範囲を示す「〜」は、その前後に記載された数値を下限値および上限値として含むことを意味する。
〔めっき用熱可塑性樹脂組成物〕
本発明のめっき用熱可塑性樹脂組成物は、ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)と、硬質共重合体(B)とを含む。
本発明のめっき用熱可塑性樹脂組成物は、必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲内で、ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)及び硬質共重合体(B)以外の他の成分をさらに含有してもよい。
<ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)>
ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)は、2種以上のゴム含有グラフト共重合体からなる。
ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)を構成する2種以上のゴム含有グラフト共重合体はそれぞれ、ジエン系ゴム質重合体の存在下で芳香族ビニル化合物及びシアン化ビニル化合物を含む単量体混合物を共重合した共重合物である。すなわち、ジエン系ゴム質重合体に芳香族ビニル化合物及びシアン化ビニル化合物がグラフト重合した硬質共重合体成分(A’)を含むものである。前記ゴム含有グラフト共重合体は、硬質共重合体成分(A’)の他、芳香族ビニル化合物の単独重合体、シアン化ビニル化合物の単独重合体、及び芳香族ビニル化合物とシアン化ビニル化合物との共重合体をさらに含んでいてもよい。
前記単量体混合物は、必要に応じて、芳香族ビニル化合物及びシアン化ビニル化合物以外の他の共重合可能な化合物をさらに含んでいてもよい。すなわち前記ゴム含有グラフト共重合体は、ジエン系ゴム質重合体に、芳香族ビニル化合物及びシアン化ビニル化合物に加え、必要に応じて他の共重合可能な化合物を共重合させたものであってもよい。
ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)は、ゴム含有グラフト共重合体として少なくとも、ゴム含有グラフト共重合体(A−I)とゴム含有グラフト共重合体(A−II)とを含む。
ゴム含有グラフト共重合体(A−I)は、ジエン系ゴム質重合体の質量平均粒子径が0.15μm以上0.25μm未満で、ジエン系ゴム質重合体の全粒子中に占める粒子径0.122μm超0.243μm以下の粒子の割合が50質量%以上であるゴム含有グラフト共重合体である。ゴム含有グラフト共重合体(A−II)は、ジエン系ゴム質重合体の質量平均粒子径が0.25〜0.5μmであるゴム含有グラフト共重合体である。
ゴム含有グラフト共重合体(A−I)のジエン系ゴム質重合体の質量平均粒子径は0.15μm以上0.25μm未満であり、0.18μm以上0.23μm未満が好ましい。ゴム含有グラフト共重合体(A−I)のジエン系ゴム質重合体の質量平均粒子径がこの範囲内外であると、めっき工程における密着強度特性、冷熱サイクル特性、耐衝撃性、流動性の何れかが低下するおそれがある。
質量平均粒子径は、後述する実施例に記載の方法により測定される。
ゴム含有グラフト共重合体(A−I)のジエン系ゴム質重合体の全粒子中に占める粒子径0.122μm超0.243μm以下の粒子の割合は、50質量%以上であり、60質量%以上が好ましい。ゴム含有グラフト共重合体(A−I)における前記粒子の割合が前記下限値未満であると、めっき工程における密着強度特性、冷熱サイクル特性、耐衝撃性、流動性の何れかが低下するおそれがある。前記粒子の割合の上限は特に限定されず、100質量%であってもよい。
前記粒子の割合は、質量基準の粒子径分布から求められる。質量基準の粒子径分布は、後述する実施例に記載の方法により測定される。
ゴム含有グラフト共重合体(A−II)のジエン系ゴム質重合体の質量平均粒子径は0.25〜0.50μmであり、0.30〜0.40μmが好ましい。ゴム含有グラフト共重合体(A−II)のジエン系ゴム質重合体の質量平均粒子径がこの範囲外であると、めっき工程における密着強度特性、冷熱サイクル特性、耐衝撃性、流動性の何れかが低下するおそれがある。
ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)中のゴム含有グラフト共重合体(A−I)の含有量は、グラフト共重合体混合物(A)の総質量に対して60質量%以上95質量%未満であり、70質量%以上90質量%未満が好ましい。ゴム含有グラフト共重合体(A−I)の含有量がこの範囲外であると、めっき工程における密着強度特性、冷熱サイクル特性、耐衝撃性、流動性の何れかが低下するおそれがある。
ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)中のゴム含有グラフト共重合体(A−II)の含有量は、グラフト共重合体混合物(A)の総質量に対して5質量%超40質量%以下が好ましく、10質量%超30質量%以下が好ましい。ゴム含有グラフト共重合体(A−II)の含有量がこの範囲外であると、めっき工程における密着強度特性、冷熱サイクル特性、耐衝撃性、流動性の何れかが低下するおそれがある。
ゴム含有グラフト共重合体(ゴム含有グラフト共重合体(A−I)、(A−II)等)の原料であるジエン系ゴム質重合体としては、ポリブタジエン、ブタジエンとこれと共重合可能なビニル単量体との共重合体(例えばスチレン−ブタジエン、アクリロニトリル−ブタジエン等)、ポリイソプレン等が挙げられる。これらのジエン系ゴム質重合体は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。中でもポリブタジエンが好ましい。
ジエン系ゴム質重合体は、上記のジエン系ゴム質重合体は肥大化された肥大化ゴムであってもよい。また、肥大化操作によって質量平均粒子径、分布等を調整できる。肥大化方法としては、機械凝集法、化学凝集法、酸基含有共重合体による凝集方法が挙げられる。
化学凝集法としては、ジエン系ゴム質重合体ラテックスに酸性物質を加えて乳化安定性を不安定にして凝集させ目的粒子径に達したところで、アルカリ物質を加えジエン系ゴム質重合体ラテックスを再安定化させる方法が挙げられる。酸性物質としては、酢酸、無水酢酸、硫酸、リン酸等が挙げられる。アルカリ物質としては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等が挙げられる。
酸基含有共重合体による凝集方法としては、ジエン系ゴム質重合体ラテックスと酸基含有共重合体ラテックスとを混合することで、肥大化ゴムのラテックスを得る方法が挙げられる。酸基含有共重合体ラテックスとしては、例えば水中にて、酸基含有単量体(例えばメタクリル酸、アクリル酸等のカルボキシ基含有単量体)、アルキル(メタ)アクリレート単量体、および必要に応じてこれらと共重合可能な他の単量体を含む単量体成分を重合して得られる酸基含有共重合体のラテックスが挙げられる。
ゴム含有グラフト共重合体の原料である芳香族ビニル化合物としては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン類(p−メチルスチレン等)、ハロゲン化スチレン類(p−ブロモスチレン、p−クロロスチレン等)、p−t−ブチルスチレン、ジメチルスチレン、ビニルナフタレン等が挙げられる。これらの芳香族ビニル化合物は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。中でもスチレン、α−メチルスチレンが好ましい。
ゴム含有グラフト共重合体の原料であるシアン化ビニル化合物としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等が挙げられる。これらのシアン化ビニル化合物は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。中でもアクリロニトリルが好ましい。
ゴム含有グラフト共重合体の原料として用いることができる他の共重合可能な化合物としては、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル等のメタクリル酸又はアクリル酸エステル;N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド等のマレイミド化合物;アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸等の不飽和カルボン酸化合物等が挙げられる。これらの化合物は1種単独でも用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
ゴム含有グラフト共重合体中のジエン系ゴム質重合体由来成分の含有量は、ゴム含有グラフト共重合体の総質量に対し、30〜70質量%であることが好ましく、40〜60質量%であることがより好ましい。ゴム含有グラフト共重合体中のジエン系ゴム質重合体由来成分の含有量がこの範囲内であると、めっき工程における密着強度特性、冷熱サイクル特性、耐衝撃性、流動性がより優れる。
ゴム含有グラフト共重合体中の芳香族ビニル化合物由来成分の含有量は、ゴム含有グラフト共重合体の総質量に対し、18〜60質量%であることが好ましい。
ゴム含有グラフト共重合体中のシアン化ビニル化合物由来成分の含有量は、ゴム含有グラフト共重合体の総質量に対し、4〜25質量%であることが好ましい。
ゴム含有グラフト共重合体中の他の共重合可能な化合物由来成分の含有量は、ゴム含有グラフト共重合体の総質量に対し、0〜15質量%であることが好ましい。
ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)を構成する2種以上のゴム含有グラフト共重合体それぞれにおける各成分(ジエン系ゴム質重合体由来成分、芳香族ビニル化合物由来成分、シアン化ビニル化合物由来成分等)の種類及び含有量はそれぞれ同じであってもよく異なっていてもよい。
ゴム含有グラフト共重合体は、ジエン系ゴム質重合体の存在下で芳香族ビニル化合物及びシアン化ビニル化合物を含む単量体混合物を共重合することにより得られる。
重合を行う方法としては特に制限されないが、反応が安定して進行するように制御可能であることから乳化重合が好ましい。具体的には、ジエン系ゴム質重合体のラテックスに単量体混合物を一括して仕込んだ後に重合する方法;ジエン系ゴム質重合体のラテックスに単量体混合物の一部を先に仕込み、随時重合させながら残りを重合系に滴下する方法;ジエン系ゴム質重合体のラテックスに単量体混合物の全量を滴下しながら随時重合する方法等が挙げられ、これらを1段ないしは2段以上に分けて行うことができる。2段以上に分けて行う場合、各段における単量体混合物を構成する単量体の種類や組成比を変えて行うことも可能である。乳化重合で得られるゴム含有グラフト共重合体は、通常、ラテックスの状態である。
乳化重合には、通常、ラジカル重合開始剤および乳化剤が用いられる。
ラジカル重合開始剤としては、過酸化物、アゾ系開始剤、酸化剤と還元剤とを組み合わせたレドックス系開始剤等が挙げられる。これらの中では、レドックス系開始剤が好ましく、特に硫酸第一鉄とエチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩とナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレートとハイドロパーオキサイドとを組み合わせたスルホキシレート系開始剤が好ましい。
乳化剤としては特に制限されないが、ラジカル重合時のラテックスの安定性に優れ、重合率を高められることから、サルコシン酸ナトリウム、脂肪酸カリウム、脂肪酸ナトリウム、アルケニルコハク酸ジカリウム、ロジン酸石鹸等のカルボン酸塩が好ましい。これらの中では、得られるゴム含有グラフト共重合体およびこれを含む熱可塑性樹脂組成物を高温成形した際にガス発生を抑制できることから、アルケニルコハク酸ジカリウムが好ましい。アルケニルコハク酸ジカリウムの具体的例としては、オクタデセニルコハク酸ジカリウム、ヘプタデセニルコハク酸ジカリウム、ヘキサデセニルコハク酸ジカリウム等が挙げられる。これらの乳化剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
重合の際には、得られるゴム含有グラフト共重合体の分子量やグラフト率を制御するため、各種公知の連鎖移動剤を添加してもよい。
重合条件は、例えば30〜95℃で1〜10時間であってよい。
ゴム含有グラフト共重合体は、通常、ラテックスの状態で得られる。ゴム含有グラフト共重合体のラテックスからゴム含有グラフト共重合体を回収する方法としては、例えばグラフト共重合体のラテックスを、凝固剤を溶解させた熱水中に投入することによってスラリー状に凝析する湿式法;加熱雰囲気中にゴム含有グラフト共重合体のラテックスを噴霧することによって半直接的にゴム含有グラフト共重合体を回収するスプレードライ法等が挙げられる。
湿式法に用いる凝固剤としては、硫酸、塩酸、リン酸、硝酸等の無機酸;塩化カルシウム、酢酸カルシウム、硫酸アルミニウム等の金属塩等が挙げられ、重合で用いた乳化剤に応じて選定される。例えば、乳化剤として脂肪酸石鹸やロジン酸石鹸等のカルボン酸石鹸のみが使用されている場合には、上述した凝固剤の1種以上を用いることができる。乳化剤としてアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム等の酸性領域でも安定な乳化力を示す乳化剤を使用した場合には、凝固剤としては金属塩が好適である。
湿式法を用いると、スラリー状のゴム含有グラフト共重合体が得られる。このスラリー状のゴム含有グラフト共重合体から乾燥状態のゴム含有グラフト共重合体を得る方法としては、まず残存する乳化剤残渣を水中に溶出させて洗浄し、次いで、このスラリーを遠心またはプレス脱水機等で脱水した後に気流乾燥機等で乾燥する方法;圧搾脱水機や押出機等で脱水と乾燥とを同時に実施する方法等が挙げられる。かかる方法によって、粉体または粒子状の乾燥ゴム含有グラフト共重合体が得られる。
洗浄条件としては特に制限されないが、乾燥後のゴム含有グラフト共重合体100質量%中に含まれる乳化剤残渣量が2質量%以下となる条件で洗浄することが好ましい。
なお、圧搾脱水機や押出機から排出されたゴム含有グラフト共重合体を回収せず、直接、樹脂組成物を製造する押出機や成形機に送って成形品とすることも可能である。
<硬質共重合体(B)>
硬質共重合体(B)は、芳香族ビニル化合物由来の単量体単位及びシアン化ビニル化合物由来の単量体単位を有する共重合体である。硬質共重合体(B)は、必要に応じて、芳香族ビニル化合物及びシアン化ビニル化合物以外の他の共重合可能な化合物由来の単量体単位をさらに有していてもよい。
硬質共重合体(B)における芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物、及び必要に応じて用いられる共重合可能な他の化合物はそれぞれ、上記のゴム含有グラフト共重合体混合物(A)で挙げた化合物と同様な化合物を使用することができ、好ましい態様も同様である。
硬質共重合体(B)における芳香族ビニル化合物由来の単量体単位の含有量は、特に限定されず、例えば硬質共重合体(B)の総質量に対して50〜85質量%であってよい。
硬質共重合体(B)におけるシアン化ビニル化合物由来の単量体単位の含有量は、特に限定されず、例えば硬質共重合体(B)の総質量に対して15〜50質量%であってよい。
硬質共重合体(B)の質量平均分子量は、例えば50,000〜150,000であってよい。
硬質共重合体(B)の質量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)を用いて測定された、標準ポリスチレン換算の値である。
硬質共重合体(B)は、質量平均分子量が50,000〜80,000で、シアン化ビニル化合物由来の単量体単位の含有量が当該硬質共重合体の総質量に対して30〜35質量%である硬質共重合体(B−I)を含むことが好ましい。硬質共重合体(B−I)を含むと、めっき工程における密着強度特性、冷熱サイクル特性、耐衝撃性、流動性がより優れる。
硬質共重合体(B−I)の質量平均分子量は、60,000〜80,000がより好ましい。硬質共重合体(B−I)総質量に対するシアン化ビニル化合物由来の単量体単位の含有量は、31質量%以上34質量%未満がより好ましい。
硬質共重合体(B)中の硬質共重合体(B−I)の含有量は、硬質共重合体(B)の総質量に対し、20質量%以上が好ましく、35質量%以上がより好ましい。硬質共重合体(B−I)の含有量の上限は、耐衝撃性の点で、90質量%が好ましい。
硬質共重合体(B)(硬質共重合体(B−I)等)は、芳香族ビニル化合物とシアン化ビニル化合物と、必要に応じて他の共重合可能とを共重合することにより製造できる。
重合方法としては、乳化重合、懸濁重合、塊状重合又はこれらを複合した方法等の公知の重合方法をいずれも適用できる。
<他の成分>
他の成分としては、各種の添加剤、その他の樹脂等が挙げられる。
添加剤としては、公知の酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、可塑剤、安定剤、エステル交換反応抑制剤、加水分解抑制剤、離型剤、帯電防止剤、着色剤(顔料、染料等)、炭素繊維、ガラス繊維、ウォラストナイト、炭酸カルシウム、シリカ、タルク等の充填材、臭素系難燃剤、リン系難燃剤等の難燃剤、三酸化アンチモン等の難燃助剤、フッ素樹脂等のドリップ防止剤、抗菌剤、防カビ剤、シリコーンオイル、カップリング剤等が挙げられる。これらの添加剤はいずれか1種を単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。
その他の樹脂としては、HIPS樹脂、ABS樹脂、ASA樹脂、AES樹脂、SAS樹脂等のゴム強化スチレン系樹脂、AS樹脂、ポリスチレン樹脂、ナイロン樹脂、メタクリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリカーボネート樹脂等が挙げられる。また、これらの樹脂を2種類以上ブレンドしたものでもよく、これらの樹脂を相溶化剤や官能基等により変性したものでもよい。
なお、本発明で用いられる必須成分や任意成分には、何れも、品質に問題がなければ、重合工程や加工工程、成形時等の工程回収品、市場から回収されたリサイクル品を用いることが出来る。
<各成分の含有量>
本発明のめっき用熱可塑性樹脂組成物において、ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)と硬質共重合体(B)との合計質量を100質量部としたときに、ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)の含有量が25〜50質量部、硬質共重合体(B)の含有量が50〜75質量部であり、ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)の含有量が35〜45質量部、硬質共重合体(B)の含有量が55〜65質量部であることが好ましい。ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)、硬質共重合体(B)それぞれの含有量がこの範囲内であると、めっき工程における密着強度特性、冷熱サイクル特性、耐衝撃性、流動性が優れる。
本発明のめっき用熱可塑性樹脂組成物中の他の成分の含有量は、ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)と硬質共重合体(B)との合計質量を100質量部としたときに、0〜250質量部が好ましく、0〜100質量部がより好ましい。
<めっき用熱可塑性樹脂組成物の製造方法>
本発明のめっき用熱可塑性樹脂組成物は、ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)と、硬質共重合体(B)と、必要に応じて用いられる他の成分とを混合、混練して製造される。熱可塑性樹脂組成物の各成分を混合、混練する方法は特に制限はなく、一般的な混合・混練方法を何れも採用することができ、例えば、押出機、バンバリーミキサー、混練ロール等にて混練した後ペレタイザー等で切断しペレット化する方法等が挙げられる。
本発明のめっき用熱可塑性樹脂組成物は、成形して樹脂成形品とされる。
本発明のめっき用熱可塑性樹脂組成物にあっては、ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)と硬質共重合体(B)とを含み、ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)がゴム含有グラフト共重合体(A−I)とゴム含有グラフト共重合体(A−II)とを含み、ゴム含有グラフト共重合体(A−I)の含有量が60質量%以上95質量%未満であり、ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)と硬質共重合体(B)との合計質量を100質量部としたときに、ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)の含有量が25〜50質量部、硬質共重合体(B)の含有量が50〜75質量部であるため、高速成形したときでも優れためっき密着強度を発現でき、冷熱サイクルにおいてめっき外観が変化しにくく、耐衝撃性に優れた樹脂成形品が得られる。また、成形加工時の流動性にも優れる。
〔樹脂成形品〕
本発明の樹脂成形品は、上述した本発明の熱可塑性樹脂組成物からなる。
本発明の樹脂成形品は、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形することにより得られる。その成形方法は、何等限定されるものではない。成形方法としては、例えば、射出成形法、押出成形法、圧縮成形法、インサート成形法、真空成形法、ブロー成形法等が挙げられる。
本発明の樹脂成形品は、本発明のめっき用熱可塑性樹脂組成物を用いているため、高速成形された場合であっても、めっき処理を施したときに優れためっき密着強度が発現し、冷熱サイクルにおいてめっき外観が変化しにくく、耐衝撃性にも優れる。
〔めっき加工品〕
本発明のめっき加工品は、上述した本発明の樹脂成形品と、前記樹脂成形品の表面の少なくとも一部に形成されためっき膜とを有する。
本発明のめっき加工品は、本発明の樹脂成形品にめっき処理を施すことにより得られる。めっき処理方法は、何等限定されるものではない。めっき処理方法としては、例えば、無電解めっき工法、ダイレクトめっき工法、ノンクロムめっき工法等が挙げられる。
本発明のめっき加工品は、本発明の樹脂成形品を用いているため、樹脂成形品とめっき膜との密着強度が優れ、冷熱サイクルにおいてめっき外観が変化しにくく、耐衝撃性にも優れる。
本発明のめっき加工品は、OA(オフィスオートメーション)機器、情報・通信機器、電子・電気機器、家庭電化機器、自動車、建築をはじめとする多種多様な用途に好適に用いることができる。
以下に、合成例、実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に何ら制限されるものではない。
なお、以下において、「部」は「質量部」を意味するものとする。
<ゴム質重合体の質量粒子径分布>
ゴム質重合体のラテックスの水希釈溶液を、動的散乱理論を原理としたナノ粒子粒度分布測定機(日機装(株)製、ナノトラックUPA−EX150)を使用して、質量基準の粒子径分布を測定し、得られた粒子径分布から、質量平均粒子径(μm)、及び全粒子中に占める粒子径0.122μm超0.243μm以下の粒子の割合(質量%)(以下「0.122μm超0.243μm以下の粒子の質量%」ともいう。)を求めた。
<硬質共重合体(B)の組成比率>
硬質共重合体(B)の組成比率は、反応終了後の残存モノマー量を島津製作所GC−2014にて定量し、この値から逆算し固定量(単量体単位として共重合体に取りこまれた量)を求めた。
<硬質共重合体(B)の質量平均分子量(Mw)>
硬質共重合体(B)をテトラヒドロフランに溶解して得られた溶液を測定試料として、GPC装置(東ソー(株)製)を用いて測定し、標準ポリスチレン換算法にて算出した。
<合成例1:ゴム質重合体(S−1)>
反応器に水150部、牛脂脂肪酸カリウム塩3.3部、水酸化カリウム0.14部、ピロリン酸ナトリウム0.3部、t−ドデシルメルカプタン0.20部を仕込み、次いで、1,3−ブタジエン100部を仕込み、62℃に昇温した。次いで、過硫酸カリウム0.12部を圧入して重合を開始した。反応は10時間かけて75℃に到達させて行った。更に、75℃で1時間反応させた後ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート0.08部を圧入した。残存する1,3−ブタジエンを除去した後、重合物を取り出し、ゴム質重合体(S−1)のラテックスを得た。得られたゴム質重合体(S−1)の質量平均粒子径は、0.08μmであった。
<合成例2:ゴム質重合体(G−1)>
反応器にゴム質重合体(S−1)のラテックスを固形分換算で100部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.15部を仕込み、水を加えて固形分を36.5%に調整した。30℃昇温した後、酢酸0.5部を添加した後10分撹拌し、水酸化カリウムで中和しゴム質重合体(G−1)のラテックスを得た。得られたゴム質重合体(G−1)の質量平均粒子径は、0.15μmであった。
<合成例3:ゴム質重合体(G−2)>
反応器にゴム質重合体(S−1)のラテックスを固形分換算で100部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.15部を仕込み、水を加えて固形分を36.5%に調整した。30℃昇温した後、酢酸1.0部を添加した後10分撹拌し、水酸化カリウムで中和しゴム質重合体(G−2)のラテックスを得た。得られたゴム質重合体(G−2)の質量平均粒子径は、0.18μmであった。
<合成例4:ゴム質重合体(G−3)>
反応器にゴム質重合体(S−1)のラテックスを固形分換算で100部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.15部を仕込み、水を加えて固形分を36.5%に調整した。30℃昇温した後、酢酸1.3部を添加した後10分撹拌し、水酸化カリウムで中和しゴム質重合体(G−3)のラテックスを得た。得られたゴム質重合体(G−3)の質量平均粒子径は、0.20μmであった。
<合成例5:ゴム質重合体(G−4)>
反応器にゴム質重合体(S−1)のラテックスを固形分換算で100部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.15部を仕込み、水を加えて固形分を36.5%に調整した。30℃昇温した後、酢酸1.6部を添加した後10分撹拌し、水酸化カリウムで中和しゴム質重合体(G−4)のラテックスを得た。得られたゴム質重合体(G−4)の質量平均粒子径は、0.22μmであった。
<合成例6:ゴム質重合体(g−5)>
反応器にゴム質重合体(S−1)のラテックスを固形分換算で100部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.15部を仕込み、水を加えて固形分を36.5%に調整した。30℃昇温した後、酢酸0.4部を添加した後10分撹拌し、水酸化カリウムで中和しゴム質重合体(g−5)のラテックスを得た。得られたゴム質重合体(g−5)の質量平均粒子径は、0.14μmであった。
<合成例7:ゴム質重合体(S−2)>
反応器に水120部、ロジン酸カリウム1.4部、牛脂脂肪酸カリウム塩0.6部、水酸化ナトリウム0.001部、無水芒硝0.2部、スチレン1.4部、t−ドデシルメルカプタン0.15部を仕込み、窒素置換した後、1,3−ブタジエン26.2部、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド0.1部を仕込み、50℃に昇温した。次いで、硫酸第二鉄7水和物0.002部、ピロリン酸ナトリウム0.09部、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート0.34部を水6.4部に溶解した水溶液を圧入して重合を開始した後、30分かけて56℃に昇温した。反応は1,3−ブタジエン68.8部、スチレン3.6部、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド1.5部、t−ドデシルメルカプタン0.28部を逐次添加しながら7時間反応させた後1時間かけて65℃に到達させて行った。更に、65℃で1時間反応させた後、残存する1,3−ブタジエンを除去し、重合物を取り出し、ゴム質重合体(S−2)のラテックスを得た。得られたゴム質重合体(S−2)の質量平均粒子径は、0.09μmであった。
<合成例8:ゴム含有グラフト共重合体(A−I−1)>
反応器にゴム質重合体(G−1)のラテックスを固形分換算で40部、水85部、ロジン酸カリウム0.3部、フラクトース0.42部を仕込み、次いで、酸第二鉄7水和物0.008部、ピロリン酸ナトリウム0.21部を水5部に溶解させた水溶液を添加した後、60℃に昇温させた。反応はスチレン44.4部、アクリロニトリル15.6部、クメンハイドロパーオキサイド0.42部、t−ドデシルメルカプタン0.24部を逐次添加しながら、開始温度60℃から150分昇温加熱後、73℃に到達させて行い、ゴム含有グラフト共重合体(A−I−1)のラテックスを得た。ゴム含有グラフト共重合体(A−I−1)ラテックスは、公知の凝固乾燥工程を経て粉体状のゴム含有グラフト共重合体とした。ゴム含有グラフト共重合体(A−I−1)のゴム質重合体の質量平均粒子径、粒子径分布を表1に示す。
<合成例9:ゴム含有グラフト共重合体(A−I−2)>
ゴム質重合体(G−1)のラテックスをゴム質重合体(G−2)のラテックスに変更したこと以外は合成例8と同様にして重合を行い、ゴム含有グラフト共重合体(A−I−2)を得た。得られたゴム含有グラフト共重合体(A−I−2)のゴム質重合体の質量平均粒子径、粒子径分布を表1に示す。
<合成例10:ゴム含有グラフト共重合体(A−I−3)>
ゴム質重合体(G−1)のラテックスをゴム質重合体(G−3)のラテックスに変更したこと以外は合成例8と同様にして重合を行い、ゴム含有グラフト共重合体(A−I−3)を得た。得られたゴム含有グラフト共重合体(A−I−3)のゴム質重合体の質量平均粒子径、粒子径分布を表1に示す。
<合成例11:ゴム含有グラフト共重合体(A−I−4)>
ゴム質重合体(G−1)のラテックスをゴム質重合体(G−4)のラテックスに変更したこと以外は合成例8と同様にして重合を行い、ゴム含有グラフト共重合体(A−I−4)を得た。得られたゴム含有グラフト共重合体(A−I−4)のゴム質重合体の質量平均粒子径、粒子径分布を表1に示す。
<合成例12:ゴム含有グラフト共重合体(A−I−5)>
ゴム質重合体(G−1)のラテックスをゴム質重合体(g−5)に変更したこと以外は合成例8と同様にして重合を行い、ゴム含有グラフト共重合体(A−I−5)を得た。得られたゴム含有グラフト共重合体(A−I−5)のゴム質重合体の質量平均粒子径、粒子径分布を表1に示す。
<合成例13:酸基含有共重合体(K−1)>
反応器に水200部、アクリル酸n−ブチル88部、メタクリル酸12部、オレイン酸カリウム2部、ジオクチルスルホコハク酸ソーダ1部、クメンヒドロパーオキサイド0.4部、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート0.3部を仕込み、70℃で4時間かけて重合した。得られた酸基含有共重合体(K−1)ラテックスの質量平均粒子径は0.07μm、pHは9.1であった。
<合成例14:酸基含有共重合体(K−2)>
アクリル酸n−ブチルを85部、メタクリル酸を15部に変更したこと以外は合成例13と同様にして重合を行い、酸基含有共重合体(K−3)ラテックスを得た。得られた酸基含有共重合体(K−3)ラテックスの質量平均粒子径は0.121μm、pHは9.2であった。
<合成例15:酸基含有共重合体(K−3)>
アクリル酸n−ブチルを80部、メタクリル酸を20部、オレイン酸カリウムを1.5部に変更したこと以外は合成例13と同様にして重合を行い、酸基含有共重合体(K−3)ラテックスを得た。得られた酸基含有共重合体(K−3)ラテックスの質量平均粒子径は0.145μm、pHは9.2であった。
<合成例16:酸基含有共重合体(K−4)>
アクリル酸n−ブチルを87部、メタクリル酸を13部、オレイン酸カリウムを2.5部に変更したこと以外は合成例13と同様にして重合を行い、酸基含有共重合体(K−2)ラテックスを得た。得られた酸基含有共重合体(K−4)ラテックスの質量平均粒子径は0.095μm、pHは9.1であった。
<合成例17:ゴム含有グラフト共重合体(A−I−6)>
反応器にゴム質重合体(S−2)のラテックスを固形分換算で45部を入れ、次いで、撹拌下で酸基含有共重合体(K−1)ラテックスを固形分換算で0.8部を添加した後40分撹拌し、肥大化されたゴム質重合体(g−6)を得た。次いで水40部、デキストローズ0.45部、を添加し、50℃に昇温した後、酸第二鉄7水和物0.006部、ピロリン酸ナトリウム0.12部を添加した。反応はスチレン39.0部、アクリロニトリル16.0部、t−ドデシルメルカプタン0.50部、クメンハイドロパーオキサイド0.44部を逐次添加しながら開始温度50℃から65℃に到達させて行い、ゴム含有グラフト共重合体(A−I−6)のラテックスを得た。ゴム含有グラフト共重合体(A−I−6)ラテックスは、公知の凝固乾燥工程を経て粉体状のゴム含有グラフト共重合体とした。得られたゴム含有グラフト共重合体(A−I−6)の肥大化ゴム質重合体(g−6)の質量平均粒子径、粒子径分布を表1に示す。
<合成例18:ゴム含有グラフト共重合体(A−II−1)>
反応器にゴム質重合体(S−2)のラテックスを固形分換算で60部を入れ、次いで、撹拌下で酸基含有共重合体(K−2)ラテックスを固形部換算で1.3部を添加した後40分撹拌し、肥大化されたゴム質重合体(G−7)を得た。次いで水28部、デキストローズ0.45部、スチレン2.8部、アクリロニトリル1.2部、t−ドデシルメルカプタン0.075部、クメンハイドロパーオキサイド0.016部を添加し、50℃に昇温した後、酸第二鉄7水和物0.002部、ピロリン酸ナトリウム0.05部を添加した。反応はスチレン25.6部、アクリロニトリル10.4部、t−ドデシルメルカプタン0.68部、クメンハイドロパーオキサイド0.14部を逐次添加しながら開始温度50℃から65℃に到達させて行い、ゴム含有グラフト共重合体(A−II−1)のラテックスを得た。ゴム含有グラフト共重合体(A−II−1)ラテックスは、公知の凝固乾燥工程を経て粉体状のゴム含有グラフト共重合体とした。得られたゴム含有グラフト共重合体(A−II−1)の肥大化ゴム質重合体(G−7)の質量平均粒子径、粒子径分布を表1に示す。
<合成例19:ゴム含有グラフト共重合体(A−II−2)>
酸基含有共重合体(K−3)ラテックスに変更したこと以外は合成例17と同様にして重合を行い、ゴム含有グラフト共重合体(A−II−2)のラテックスを得た。得られたゴム含有グラフト共重合体(A−II−2)の肥大化ゴム質重合体(G−8)の質量平均粒子径、粒子径分布を表1に示す。
<合成例20:ゴム質重合体(g−9)>
反応器にゴム質重合体(S−2)のラテックスを固形分換算で100部を入れ、次いで、撹拌下で酸基含有共重合体(K−3)ラテックスを固形部換算で1.3部を添加した後40分撹拌し、肥大化されたゴム質重合体(g−9)を得た。得られたゴム質重合体(g−9)の質量平均粒子径は0.44μmであった。
<合成例21:ゴム質重合体(g−10)>
反応器にゴム質重合体(S−2)のラテックスを固形分換算で100部を入れ、次いで、撹拌下で酸基含有共重合体(K−4)ラテックスを固形部換算で1.3部を添加した後40分撹拌し、肥大化されたゴム質重合体(g−10)を得た。得られたゴム質重合体(g−10)の質量平均粒子径は0.28μmであった。
<合成例22:ゴム含有グラフト共重合体(A−II−3)>
反応器に肥大化されたゴム質重合体(g−9)を固形分換算で9質量部、肥大化されたゴム質重合体(g−10)を固形分換算で36質量部、水85部、ロジン酸カリウム0.3部、フラクトース0.42部を仕込み、次いで、酸第二鉄7水和物0.008部、ピロリン酸ナトリウム0.21部を水5部に溶解させた水溶液を添加した後、60℃に昇温させた。反応はスチレン39部、アクリロニトリル16部、クメンハイドロパーオキサイド0.42部、t−ドデシルメルカプタン0.24部を逐次添加しながら、開始温度60℃から150分昇温加熱後、73℃に到達させて行い、ゴム含有グラフト共重合体(A−II−3)のラテックスを得た。ゴム含有グラフト共重合体(A−II−3)ラテックスは、公知の凝固乾燥工程を経て粉体状のゴム含有グラフト共重合体とした。得られたゴム含有グラフト共重合体(A−II−3)のゴム質重合体(g−9)および(g−10)それぞれの質量平均粒子径、粒子径分布を表1に示す。
Figure 0006218347
<合成例23:硬質共重合体(B−1)>
反応器に水125部、リン酸カルシウム0.4部、アルケニルコハク酸カリウム塩0.003部、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート0.05部、1,1−ジ(t−ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン0.04部、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルカーボネート0.04部、t−ドデシルメルカプタン0.38部と、スチレン72部、アクリロニトリル28部からなる単量体混合物を仕込み、反応させた。反応は、水、アクリロニトリル、スチレンの一部を逐次添加しながら開始温度65℃から6.5時間昇温加熱後、125℃に到達させて行った。更に、125℃で1時間反応した後、硬質共重合体(B−1)スラリーを得た。冷却の後、このスラリーを遠心脱水して硬質共重合体(B−1)を得た。得られた硬質共重合体の質量平均分子量は121,000であり、シアン化ビニル化合物由来の単量体単位の含有量は27.2質量%であった。
<合成例24:硬質共重合体(B−2)>
スチレンの量を75部、アクニロニトリルの量を25部、t−ドデシルメルカプタンの量を0.55部に変更したこと以外は合成例23と同様にして重合を行い、硬質共重合体(B−2)を得た。得られた硬質共重合体(B−2)の質量平均分子量は79,000であり、シアン化ビニル化合物由来の単量体単位の含有量は24.4質量%であった。
<合成例25:硬質共重合体(B−I−1)>
スチレンの量を66部、アクニロニトリルの量を34部、t−ドデシルメルカプタンの量を0.51部に変更したこと以外は合成例23と同様にして重合を行い、硬質共重合体(B−I−1)を得た。得られた硬質共重合体(B−I−1)の質量平均分子量は71,000であり、シアン化ビニル化合物由来の単量体単位の含有量は32.3質量%であった。
<合成例26:硬質共重合体(B−I−2)>
スチレンの量を68部、アクリロニトリルの量を32部、t−ドデシルメルカプタンの量を0.88部に変更したこと以外は合成例23と同様にして重合を行い、硬質共重合体(B−I−2)を得た。得られた硬質共重合体の質量平均分子量は53,000であり、シアン化ビニル化合物由来の単量体単位の含有量は30.2質量%であった。
<合成例27:硬質共重合体(B−I−3)>
スチレンの量を62部、アクリロニトリルの量を38部、t−ドデシルメルカプタンの量を0.87部に変更したこと以外は合成例23と同様にして重合を行い、硬質共重合体(B−I−3)を得た。得られた硬質共重合体の質量平均分子量は52,000であり、シアン化ビニル化合物由来の単量体単位の含有量は34.8質量%であった。
<合成例28:硬質共重合体(B−I−4)>
t−ドデシルメルカプタンの量を0.58部に変更したこと以外は合成例26と同様にして重合を行い、硬質共重合体(B−I−4)を得た。得られた硬質共重合体の質量平均分子量は78,000であり、シアン化ビニル化合物由来の単量体単位の含有量は30.1質量%であった。
<合成例29:硬質共重合体(B−I−5)>
t−ドデシルメルカプタンの量を0.55部に変更したこと以外は合成例27と同様にして重合を行い、硬質共重合体(B−I−5)を得た。得られた硬質共重合体の質量平均分子量は79,000であり、シアン化ビニル化合物由来の単量体単位の含有量は34.7質量%であった。
<実施例1〜16、比較例1〜8>
(熱可塑性樹脂組成物の製造)
表2〜4に示す割合でゴム含有グラフト共重合体(A−I、A−II)と硬質共重合体(B)とを混合してめっき用熱可塑性樹脂組成物を調製した。
得られためっき用熱可塑性樹脂組成物を、30mm二軸押出機((株)日本製鋼所製「TEX30α」)を用いて、200℃の温度で溶融混練して、それぞれをペレット化し、めっき用熱可塑性樹脂組成物のペレットを得た。
各例のめっき用熱可塑性樹脂組成物について以下の評価を行った。結果を表2〜4に示す。
(めっき密着強度の評価)
熱可塑性樹脂組成物のペレットを、75トン射出成形機((株)日本製鋼所製「JSW−75EIIP)を用いて射出成形し、試験片を得た。射出成形は、めっき密着強度評価用金型(縦90mm×横50mm×厚さ3mm)を用いて、シリンダ温度250℃、金型温度60℃、射出速度は低速(1mm/sec),中速(3mm/sec),高速(10mm/sec)の3水準のいずれかの条件で行った。
得られた試験片にめっき加工を施し、荷重測定器上でめっき膜を垂直方向に引き剥がしてその強度を測定し、下記基準でめっき密着強度を判定した。
A:めっき密着強度が15N/cmを超え非常に優れている。
B:めっき密着強度が9.8N/cm以上12N/cm未満で実用上問題ない。
C:めっき密着強度が9.8N/以下で実用レベルに達していない。
めっき密着強度の評価においてめっき加工は次の(1)〜(15)の手順で実施した。
(1)脱脂工程[50℃×5分]⇒(2)水洗⇒(3)エッチング処理《CrO:400g/l、硫酸:200cc/l》65℃×15分]⇒(4)水洗⇒(5)酸処理[23℃×1分]⇒(6)水洗⇒(7)触媒化処理[30℃×3分]⇒(8)水洗⇒(9)活性化処理[40℃×3分]→(10)水洗⇒(11)化学Niめっき[40℃×5分]⇒(12)水洗⇒(13)電機銅めっき[膜厚:35μm 20℃×60分]⇒(14)水洗⇒(15)乾燥[80℃×2時間]
(冷熱サイクル特性の評価)
熱可塑性樹脂組成物のペレットを、75トン射出成形機((株)日本製鋼所製「JSW−75EIIP)を用いて射出成形し、試験片を得た。射出成形は、サーマルサイクル評価用金型(縦100mm×横100mm×厚さ3mm)を用いて、シリンダ温度200℃、金型温度60℃、射出速度30mm/secの条件で行った。
得られた試験片にめっき加工を施し、[−40℃×1時間の冷却および80℃×1時間の加熱] を1サイクルとして8サイクルを行った。その後、製品のめっき膜の状態を目視観察し、下記基準で冷熱サイクル特性を判定した。
A:めっき膜に変化はなく、非常に優れている。
B:めっき膜に若干の膨れはあるが、実用上問題ない。
C:めっき膜に膨れ等の変化があり、実用レベルに達していない。
冷熱サイクル特性の評価においてめっき加工は次の(1)〜(17)の手順で実施した。
(1)脱脂工程[50℃×5分]⇒(2)水洗⇒(3)エッチング処理《CrO:400g/l、硫酸:200cc/l》65℃×20分]⇒(4)水洗⇒(5)酸処理[23℃×1分]⇒(6)水洗⇒(7)触媒化処理[30℃×3分]⇒(8)水洗⇒(9)活性化処理[40℃×3分]→(10)水洗⇒(11)化学Niめっき[40℃×5分]⇒(12)水洗⇒(13)電機銅めっき[膜厚:20μm 20℃×20分]⇒(14)水洗⇒(15)電機Niめっき[膜厚:10μm 55℃×15分]⇒(16)水洗⇒(17)電気Crめっき[膜厚:0.3μm 45℃×2分]
(シャルピー衝撃強度の評価)
熱可塑性樹脂組成物のペレットを、75トン射出成形機((株)日本製鋼所製「J75EII−P」)を用いて射出成形し、試験片(長さ80mm、幅10mm、厚み4mm)を得た。射出成形は、成形温度235℃、金型温度60℃の条件で行った。
得られた試験片について、シャルピー衝撃強度(ノッチ付き)を、ISO 179に準拠し、測定温度23℃で測定し、下記基準で耐衝撃性を判定した。
A:シャルピー衝撃強度が20kJ/m以上であり非常に優れている。
B:シャルピー衝撃強度が16kJ/m以上20kJ/m未満で実用上問題無い。
C:シャルピー衝撃強度が16kJ/m未満で実用レベルに達していない。
(流動性(スパイラルフロー)の評価)
スパイラルフロー金型(幅15mm×厚さ2mm)を用いて、シリンダ温度270℃、金型温度60℃、射出圧力100MPaの条件で、熱可塑性樹脂組成物のペレットを85トン射出成形機((株)日本製鋼所製「J85AD−110H)から射出成形した。得られた成形品のスパイラル流動長(mm)を測定し、下記基準で流動性(スパイラルフロー)を判定した。
A:スパイラル流動長が450mm以上であり材料的に優れている。
B:スパイラル流動長が380mm以上であり450mm未満で実用上問題無い。
C:スパイラル流動長が380mm未満で実用レベルに達していない。
(総合判定)
上記評価結果において、めっき密着強度、冷熱サイクル特性、シャルピー衝撃強度、流動性(スパイラルフロー)の評価がすべて「A」であった熱可塑性樹脂組成物を総合判定において「S」と判定した。また、すべての評価が「A」もしくは「B」であり、「A」が3個以上であったものを総合判定において「A」と判定した。また、すべての評価が「A」もしくは「B」であり、「A」が2個以下であったものを総合判定において「B」と判定した。一項目でも「C」判定を含むものは総合判定「C」と判定した。
Figure 0006218347
Figure 0006218347
Figure 0006218347
実施例1〜16の熱可塑性樹脂組成物は、めっき工程における密着強度特性、冷熱サイクル特性、耐衝撃性、流動性に優れた樹脂成形品を与えることが分かる。
比較例1の熱可塑性樹脂組成物は、ゴム含有グラフト共重合体として1種のゴム含有グラフト共重合体(A−I)のみを用いているため、冷熱サイクル特性、耐衝撃性に劣っていた。比較例2の熱可塑性樹脂組成物は、ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)中のゴム含有グラフト共重合体(A−I)の含有量が60質量%未満であるため、高速成形時の密着強度特性に劣っていた。比較例3の熱可塑性樹脂組成物は、ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)中のゴム含有グラフト共重合体(A−I)の含有量が95質量%以上であるため、冷熱サイクル特性に劣っていた。比較例4の熱可塑性樹脂組成物は、ゴム含有グラフト共重合体として1種のゴム含有グラフト共重合体(A−II)のみを用いているため、中速成形時及び高速成形時の密着強度特性に劣っていた。比較例5の熱可塑性樹脂組成物は、ゴム含有グラフト共重合体(A−I)のゴム質重合体の質量平均粒子径が0.15μm未満であるため、耐衝撃性に劣っていた。比較例6の熱可塑性樹脂組成物は、ゴム含有グラフト共重合体(A−I)のゴム質重合体の全粒子中に占める粒子径0.122μm超0.243μm以下の粒子の割合が50質量%未満であるため、高速成形時の密着強度特性に劣っていた。比較例7の熱可塑性樹脂組成物は、ゴム含有グラフト共重合体混合物がゴム含有グラフト共重合体(A−I)からなるため、冷熱サイクル特性に劣っていた。比較例8の熱可塑性樹脂組成物は、ゴム含有グラフト共重合体として、質量平均粒子径が異なる2種類のゴム質重合体の存在下で単量体混合物を共重合したゴム含有グラフト共重合体(A−II−3)のみを用いているため、中速成形時及び高速成形時の密着強度特性に劣っていた。
本発明によれば、めっき工程における密着強度特性、冷熱サイクル特性、耐衝撃性、流動性に優れた樹脂成形品を与え得るめっき用熱可塑性樹脂組成物、この熱可塑性樹脂組成物を成形してなる樹脂成形品及びめっき加工品を提供することができる。したがって、本発明は産業上極めて重要である。

Claims (4)

  1. ジエン系ゴム質重合体の存在下で芳香族ビニル化合物及びシアン化ビニル化合物を含む単量体混合物を共重合したゴム含有グラフト共重合体の2種以上からなるゴム含有グラフト共重合体混合物(A)と、芳香族ビニル化合物由来の単量体単位及びシアン化ビニル化合物由来の単量体単位を有する硬質共重合体(B)と、を含み、
    前記ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)が、前記ジエン系ゴム質重合体の質量平均粒子径が0.15μm以上0.25μm未満で、前記ジエン系ゴム質重合体の全粒子中に占める粒子径0.122μm超0.243μm以下の粒子の割合が50質量%以上であるゴム含有グラフト共重合体(A−I)と、前記ジエン系ゴム質重合体の質量平均粒子径が0.25〜0.5μmであるゴム含有グラフト共重合体(A−II)と、を含み、
    前記ゴム含有グラフト共重合体(A−I)の含有量が、前記ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)の総質量に対して60質量%以上95質量%未満であり、
    前記ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)と前記硬質共重合体(B)との合計質量を100質量部としたときに、前記ゴム含有グラフト共重合体混合物(A)の含有量が25〜50質量部、前記硬質共重合体(B)の含有量が50〜75質量部である、めっき用熱可塑性樹脂組成物。
  2. 前記硬質共重合体(B)が、質量平均分子量が50,000〜80,000で、前記シアン化ビニル化合物由来の単量体単位の含有量が当該硬質共重合体の総質量に対して30〜35質量%である硬質共重合体(B−I)を含む、請求項1記載のめっき用熱可塑性樹脂組成物。
  3. 請求項1又は2に記載のめっき用熱可塑性樹脂組成物からなる樹脂成形品。
  4. 請求項3に記載の樹脂成形品と、前記樹脂成形品の表面の少なくとも一部に形成されためっき膜とを有するめっき加工品。
JP2017141655A 2017-07-21 2017-07-21 めっき用熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形品およびめっき加工品 Active JP6218347B1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017141655A JP6218347B1 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 めっき用熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形品およびめっき加工品
US16/631,814 US20200165431A1 (en) 2017-07-21 2018-07-20 Thermoplastic resin composition for coating, resin molded article, and coated article
EP18835633.1A EP3656816B1 (en) 2017-07-21 2018-07-20 Thermoplastic resin composition for coating, resin molded article, and coated article
BR112020000751-0A BR112020000751B1 (pt) 2017-07-21 2018-07-20 composição de resina termoplástica, artigo moldado de resina, e, artigo revestido
TW107125155A TWI743380B (zh) 2017-07-21 2018-07-20 鍍覆用熱塑性樹脂組成物、樹脂成形品以及鍍覆加工品
CN201880047832.5A CN110945073B (zh) 2017-07-21 2018-07-20 镀敷用热塑性树脂组合物、树脂成型品以及镀敷加工品
CA3068991A CA3068991C (en) 2017-07-21 2018-07-20 Thermoplastic resin composition for coating, resin molded article, and coated article
MYPI2019007846A MY181240A (en) 2017-07-21 2018-07-20 Thermoplastic resin composition for coating, resin molded article, and coated article
PCT/JP2018/027291 WO2019017476A1 (ja) 2017-07-21 2018-07-20 めっき用熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形品およびめっき加工品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017141655A JP6218347B1 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 めっき用熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形品およびめっき加工品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6218347B1 true JP6218347B1 (ja) 2017-10-25
JP2019019282A JP2019019282A (ja) 2019-02-07

Family

ID=60156814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017141655A Active JP6218347B1 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 めっき用熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形品およびめっき加工品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20200165431A1 (ja)
EP (1) EP3656816B1 (ja)
JP (1) JP6218347B1 (ja)
CN (1) CN110945073B (ja)
BR (1) BR112020000751B1 (ja)
CA (1) CA3068991C (ja)
MY (1) MY181240A (ja)
TW (1) TWI743380B (ja)
WO (1) WO2019017476A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201959A (ja) * 1985-06-05 1987-09-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPH09268246A (ja) * 1996-01-29 1997-10-14 Qimei Ind Co Ltd スチレン系樹脂組成物
JP2004161855A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Umg Abs Ltd 熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた自動車用成形品
KR20060074462A (ko) * 2004-12-27 2006-07-03 제일모직주식회사 도금 밀착성 및 내충격성이 우수한 열가소성 수지조성물
JP2011236263A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Umg Abs Ltd めっき用樹脂組成物、及び樹脂めっき製品
WO2015162239A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Styrolution Group Gmbh Polymer blend for metal plating

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3928495A (en) * 1974-04-26 1975-12-23 Monsanto Co Continuous process for the preparation of ABS type polyblends
JPH08193162A (ja) 1995-01-13 1996-07-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd めっき用樹脂組成物
US5852124A (en) * 1996-08-06 1998-12-22 Chi Mei Corporation Rubber-modified styrenic resin composition
DE10057165A1 (de) * 2000-11-16 2002-05-23 Basf Ag Pigmentzubereitungen
JP4979855B2 (ja) * 2001-05-22 2012-07-18 ユーエムジー・エービーエス株式会社 ダイレクトめっき用樹脂組成物、樹脂めっき方法および樹脂めっき製品
JP5572287B2 (ja) * 2007-12-27 2014-08-13 ユーエムジー・エービーエス株式会社 めっき基材用強化樹脂組成物および成形品、ならびに電気めっき部品
JP5371393B2 (ja) * 2008-11-27 2013-12-18 ユーエムジー・エービーエス株式会社 めっき用樹脂組成物、及び樹脂めっき製品
CN102906184A (zh) * 2011-02-15 2013-01-30 东丽株式会社 热塑性树脂组合物及其成型品
CN103613877B (zh) * 2013-11-20 2017-09-19 上海锦湖日丽塑料有限公司 适于吹塑成型的高耐热abs树脂组合物及其制备方法
JP6149783B2 (ja) * 2014-03-31 2017-06-21 ユーエムジー・エービーエス株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
SG11201609505XA (en) * 2014-06-13 2016-12-29 Umg Abs Ltd Thermoplastic resin composition and molded product thereof
JP2017141655A (ja) 2016-02-12 2017-08-17 住友林業株式会社 物支持部材の支持構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201959A (ja) * 1985-06-05 1987-09-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPH09268246A (ja) * 1996-01-29 1997-10-14 Qimei Ind Co Ltd スチレン系樹脂組成物
JP2004161855A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Umg Abs Ltd 熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた自動車用成形品
KR20060074462A (ko) * 2004-12-27 2006-07-03 제일모직주식회사 도금 밀착성 및 내충격성이 우수한 열가소성 수지조성물
JP2011236263A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Umg Abs Ltd めっき用樹脂組成物、及び樹脂めっき製品
WO2015162239A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Styrolution Group Gmbh Polymer blend for metal plating

Also Published As

Publication number Publication date
US20200165431A1 (en) 2020-05-28
BR112020000751B1 (pt) 2020-12-08
TWI743380B (zh) 2021-10-21
EP3656816A4 (en) 2020-05-27
EP3656816A1 (en) 2020-05-27
WO2019017476A1 (ja) 2019-01-24
EP3656816B1 (en) 2021-04-07
CA3068991C (en) 2020-12-22
MY181240A (en) 2020-12-21
TW201908395A (zh) 2019-03-01
BR112020000751A2 (pt) 2020-04-07
CA3068991A1 (en) 2019-01-24
JP2019019282A (ja) 2019-02-07
CN110945073A (zh) 2020-03-31
CN110945073B (zh) 2020-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6218344B1 (ja) 熱板溶着用熱可塑性樹脂組成物及びその成形品、樹脂接合体
JP6218347B1 (ja) めっき用熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形品およびめっき加工品
JP2000103935A (ja) Abs系樹脂組成物
JP6938753B1 (ja) めっき用樹脂組成物
JP7267679B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JP3561088B2 (ja) ゴム含有樹脂組成物を用いてなるスチレン系樹脂組成物
JP5998299B1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JP2008038026A (ja) 改質材、これを用いた成形品の製造方法および廃スチレン系樹脂の再生方法
JP2003026742A (ja) グラフト共重合体ラテックスの製造方法
JP7299399B1 (ja) グラフト共重合体、めっき用樹脂組成物、成形品及びめっき加工品
JP6934755B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP6387720B2 (ja) グラフト共重合体含有粉体および熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP5786079B1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP6341593B2 (ja) グラフト共重合体の製造方法、および熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP4299502B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2005314456A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001011138A (ja) 耐衝撃性に優れたグラフト共重合体の製造方法
JPH10330565A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09235445A (ja) 成形外観に優れた熱可塑性樹脂組成物
JP2004018728A (ja) グラフト共重合体の製造方法
JPH09241452A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002037964A (ja) 芳香族ビニル系樹脂組成物およびその製造方法
JP2001064464A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170801

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170801

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6218347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250