JPH08193162A - めっき用樹脂組成物 - Google Patents

めっき用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08193162A
JPH08193162A JP1991795A JP1991795A JPH08193162A JP H08193162 A JPH08193162 A JP H08193162A JP 1991795 A JP1991795 A JP 1991795A JP 1991795 A JP1991795 A JP 1991795A JP H08193162 A JPH08193162 A JP H08193162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
rubber
monomer
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1991795A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sakai
比呂志 酒井
Takaaki Shiratori
高明 白鳥
Hideyuki Shigemitsu
英之 重光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP1991795A priority Critical patent/JPH08193162A/ja
Publication of JPH08193162A publication Critical patent/JPH08193162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 めっき膜の密着強度が高く、冷熱サイクルに
おいてもめっき膜の膨れやクラック等の発生のない衝撃
強度に優れためっき用樹脂組成物を開発する。 【構成】 (A)特定単量体単位から構成される共重合
体、(B)特定の粒径分布を有するゴムに特定組成の単
量体混合物をグラフト重合させて得られるグラフト共重
合体、および(C)25℃における粘度が5〜1000
00センチストークスである特定の有機ケイ素化合物か
らなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、めっき用樹脂組成物に
関し、より詳しくはめっき特性、特に 冷熱サイクル性
に優れためっき用樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、ABS樹脂はめっき外観が良い、めっき膜の密着強
度が高い、冷熱サイクル性が優れている等の特性からプ
ラスチックのめっき用途において多量に使用されてい
る。
【0003】しかし、最近自動車分野を中心に冷熱サイ
クル性の向上が要求されている。例えば、−40℃×1
時間→80℃×1時間の冷熱サイクルを3〜10回行っ
てもめっき製品の外観に変化がないことが求められてい
る。
【0004】また、近年、意匠面からめっき用成形品の
形状が複雑で大型化し、めっき膜にかかる応力が大きく
なっているため、従来のABS樹脂ではめっき膨れを生
じ易くなってきている。
【0005】また、めっき工程においてはハイサイクル
化等でエッチング液の温度を従来より高くする等のめっ
き条件が厳しくなっている。それ故、オーバーエッチン
グ現象によるアンカー効果の低下から樹脂層とめっき膜
との密着強度の低下による冷熱サイクル試験でのめっき
膨れ等の問題も発生している。
【0006】めっき用樹脂として、例えば特公平5−1
4737号公報にABS樹脂、ABS樹脂アロイに有機
ケイ素化合物を添加してなるめっき用樹脂組成物が開示
されている。しかし、このめっき用樹脂組成物において
は、ABS樹脂が平均粒子径0.28〜0.68μmの
ゴムで構成されていることから、冷熱サイクル性は若干
向上しているものの、めっき膨れが起る等の問題を有し
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、この様な
現状に鑑み鋭意検討した結果、ゴムに粒径分布をもたせ
特定の反応条件で単量体混合物をグラフト重合させたグ
ラフト共重合体と有機ケイ素化合物を組み合わせる事に
より、優れた冷熱サイクル性、めっき膜のピーリング強
度を持つと共に、良好なめっき製品を得るための製造条
件幅が従来のめっき用ABS樹脂より広い、めっき用樹
脂組成物が得られる事を見出し本発明に至った。
【0008】すなわち、本発明は、(A)芳香族ビニル
系単量体単位(a−1)60重量%以上90重量%未
満、シアン化ビニル系単量体単位(a−2)10重量%
以上45重量%未満、および他のビニル系単量体単位
(a−3)0〜30重量%(ただし、(a−1)〜(a
−3)成分の合計を100重量%とする。)からなる共
重合体10〜90重量部、(B)平均粒子径0.35〜
0.50μmのゴム(b−1−1)5〜30重量%(固
形分として)、平均粒子径0.2〜0.32μmのゴム
(b−1−2)70〜95重量%(固形分として)、お
よび平均粒子径0.10μm以下のゴム(b−1−3)
0〜15重量%(固形分として)(ただし、(b−1−
1)〜(b−1−3)成分の合計を100重量%とす
る。)からなる多分散の粒径分布を有するゴムラテック
ス(b−1)5〜70重量部(固形分として)の存在下
に、芳香族ビニル系単量体(b−2−1)60〜90重
量%、シアン化ビニル系単量体(b−2−2)10〜4
0重量%、およびこれらと共重合可能な他のモノビニル
系単量体(b−2−3)0〜30重量%(ただし、(b
−2−1)〜(b−2−3)成分の合計を100重量%
とする。)からなる単量体混合物(b−2)95〜30
重量部(ただし、(b−1)と(b−2)成分の合計を
100重量部とする。)を乳化重合することによって得
られるグラフト共重合体90〜10重量部、および
(C)25℃における粘度が5〜100000センチス
トークスであって、下記の一般式(I)で示される繰り
返し単位を有する有機ケイ素化合物0.01〜0.5重
量部(上記(A)成分と上記(B)成分の合計量100
重量部に対して)からなることを特徴とするめっき用樹
脂組成物にある。
【0009】
【化2】
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明の(A)成分である共重合体は、芳
香族ビニル系単量体単位(a−1)、シアン化ビニル系
単量体単位(a−2)、および他のビニル系単量体単位
(a−3)からなるものである。
【0012】本発明の共重合体(A)を構成するのに用
いられる芳香族ビニル系単量体としては、スチレン、α
−メチルスチレン、t−ブチルスチレン、クロルスチレ
ン、ビニルトルエン等が代表的なものとして挙げられ、
これらは1種でまたは2種以上混合して用いる事が出来
る。好ましくはスチレンが用いられる。
【0013】本発明の共重合体(A)中の芳香族ビニル
系単量体単位(a−1)の含有量は60重量%以上90
重量%未満、好ましくは60重量%以上80重量%未満
である。芳香族ビニル系単量体単位の含有量が60重量
%未満では得られる最終樹脂組成物の成形加工性が低下
し、一方、90重量%以上ではめっき析出性が劣る等め
っき特性が低下する。
【0014】また、本発明の共重合体(A)を構成する
のに用いられるシアン化ビニル系単量体(a−2)とし
ては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、フマロ
ニトリル等が挙げられ、アクリロニトリルが好ましい。
【0015】本発明の共重合体(A)中のシアン化ビニ
ル系単量体単位(a−2)の含有量は10重量%以上4
5重量%未満、好ましくは15重量%以上40重量%未
満である。シアン化ビニル系単量体単位の含有量が10
重量%未満ではめっき特性に劣り、一方、45重量%以
上では成形加工性が低下するようになる。
【0016】また、本発明の共重合体(A)を構成する
のに用いられる他のビニル系単量体(a−3)として
は、アクリル酸エステル系単量体、メタクリル酸エステ
ル系単量体、不飽和ジカルボン酸無水物系単量体、ビニ
ルカルボン酸系単量体、およびマレイミド系単量体等が
挙げられる。アクリル酸エステル系単量体としては、ア
クリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピ
ル、アクリル酸ブチル、アクリル酸シクロヘキシル等が
挙げられる。メタクリル酸エステル系単量体としては、
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル
酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸フェニ
ル、メタクリル酸イソボルニル、メタクリル酸ベンジ
ル、メタクリル酸トリクロロエチル等が挙げられ、メタ
クリル酸メチルが好ましい。さらに、不飽和ジカルボン
酸無水物系単量体としては、マレイン酸、イタコン酸、
シトラコン酸の無水物等が挙げられ、マレイン酸無水物
が好ましい。またビニルカルボン酸系単量体としては、
アクリル酸、メタクリル酸等が挙げられ、メタクリル酸
が好ましい。マレイミド系単量体としては、マレイミ
ド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−フェニルマレ
イミド等が挙げられる。これらのうち、N−フェニルマ
レイミドが好ましい。これらの他のビニル系単量体は、
1種でまたは2種以上を組み合せて用いることができ
る。
【0017】本発明の共重合体(A)中の他のビニル系
単量体単位(a−3)の含有量は0〜30重量%であ
る。他のビニル系単量体単位の含有量が30重量%を超
えると得られる共重合体(A)の特性が損なわれ本発明
の目的を達成することが困難となる。
【0018】本発明の共重合体(A)の製造方法につい
ては、特に限定されず公知の方法、例えば懸濁重合、乳
化重合、溶液重合、塊状重合等の方法を用いて製造する
ことができる。
【0019】本発明の(B)成分であるグラフト共重合
体は、樹脂組成物の耐衝撃性を発現させる成分である。
グラフト共重合体(B)は、ゴムラテックス(b−1)
の存在下に、芳香族ビニル系単量体(b−2−1)、シ
アン化ビニル系単量体(b−2−2)、およびこれらと
共重合可能なモノビニル系単量体(b−2−3)からな
る単量体混合物(b−2)を重合して得られるものであ
る。
【0020】本発明においてグラフト共重合体(B)を
得るのに用いられるゴムラテックス(b−1)は、ブタ
ジエン50〜100重量%とこれと共重合可能な基を有
する単量体0〜50重量%(合計100重量%)とで構
成されるブタジエンの単独重合体または共重合体からな
るものである。
【0021】ブタジエンの単独重合体または共重合体の
例としては、例えばポリブタジエン;ブタジエン−スチ
レン共重合体、ブタジエン−ビニルトルエン共重合体等
のブタジエン−芳香族ビニル化合物共重合体;ブタジエ
ン−アクリロニトリル共重合体、ブタジエン−メタクリ
ロニトリル共重合体等のブタジエン−シアン化ビニル化
合物共重合体;ブタジエン−アクリル酸メチル共重合
体、ブタジエン−アクリル酸エチル共重合体、ブタジエ
ン−アクリル酸ブチル共重合体、ブタジエン−アクリル
酸2−エチルヘキシル共重合体等のブタジエン−アクリ
ル酸アルキルエステル共重合体;ブタジエン−メタクリ
ル酸メチル共重合体、ブタジエン−メタクリル酸エチル
共重合体等のブタジエン−メタクリル酸アルキルエステ
ル共重合体;等が挙げられる。さらにはブタジエン単位
50重量%以上から構成される三元共重合体も挙げられ
る。またブタジエンの共重合体には、例えばブタジエン
重合体を芯としその外層にアクリル酸ブチルを重合して
なるいわゆる多層共重合体も含まれる。
【0022】これらは、通常、公知の乳化重合によって
容易に製造することができる。このジエン系ゴムの製造
に使用される触媒、乳化剤等は特に制限はなく各種のも
のが使用できる。
【0023】ゴムラテックス(b−1)は、上記のブタ
ジエン系ゴムで構成されるが、平均粒子径0.35〜
0.50μmのゴム(大粒子ゴム)(b−1−1)が5
〜30重量%(固形分として)、平均粒子径0.2〜
0.32μmのゴム(中粒子ゴム)(b−1−2)が7
0〜95重量%(固形分として)、および平均粒子径
0.10μm以下のゴム(小粒径ゴム)(b−1−3)
が0〜15重量%(固形分として)の多分散の粒径分布
を有するものからなるものである。
【0024】大粒子ゴム(b−1−1)において平均粒
子径が0.35μm未満であるとめっき品の冷熱サイク
ル性の改良効果が充分でなく、一方、平均粒子径が0.
5μmを超えると耐衝撃性が低下するようになる。
【0025】また中粒子ゴム(b−1−2)において平
均粒子径が0.2μm未満であると耐衝撃性が低下する
と同時にめっき品の冷熱サイクル性が低下し、一方、平
均粒子径が0.32μmを超えると面衝撃性が低下する
ようになる。
【0026】小粒子ゴム(b−1−3)の含有量は、0
〜15重量%の範囲であり、その含有量が15重量%を
超えると、めっき前処理であるエッチング時にゴム粒子
が抜けた穴が連なった状態、いわゆるオーバーエッチン
グになり易くなって、めっき品の冷熱サイクル性が劣
り、また物性も低下する傾向にある。
【0027】また、大粒径ゴム(b−1−1)と中粒子
ゴム(b−1−2)の比率に関しては、(b−1−1)
/(b−1−2)が5〜30/95〜70(重量%)の
範囲であり、大粒子ゴム(b−1−1)の割合が5重量
%未満ではめっき品の冷熱サイクル性、大型成形性の改
良効果が低下し、一方、大粒子ゴム(b−1−1)の割
合が30重量%を超えると耐衝撃性が低下するようにな
る。
【0028】また、ゴムに粒径分布を持たせる方法とし
ては特に制限はなく、それぞれの粒子径を有するゴムを
個別に製造し、それらを所定の割合でブレンドする方
法、肥大化能の異なる酸基含有共重合体のブレンド系
で、小粒子ゴムを一挙に粒径分布を持たせて肥大化する
方法等が挙げられる。
【0029】本発明においてゴムにグラフトさせるのに
用いられる芳香族ビニル系単量体(b−2−1)として
は、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、
t−ブチルスチレン等が挙げられ、これらは1種でまた
は2種以上を組み合わせて用いることができる。好まし
くはスチレンである。
【0030】また、シアン化ビニル系単量体(b−2−
2)としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル、エタクリロニトリル等が挙げられ、これらは1種で
または2種以上を組み合わせて用いることができる。好
ましくはアクリロニトリルである。
【0031】また、これらの共重合可能な他のビニル系
単量体(b−2−3)としては、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸エチル等のメタクリル酸アルキルエステ
ル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
ブチル等のアクリル酸アルキルエステルが挙げられ、こ
れらは1種でまたは2種以上を組み合わせて用いること
ができる。
【0032】芳香族ビニル系単量体(b−2−1)、シ
アン化ビニル系単量体(b−2−2)、および共重合可
能な他のビニル系単量体(b−2−3)の使用量は、単
量体混合物(b−2)中、芳香族ビニル系単量体(b−
2−1)が60〜90重量%、シアン化ビニル系単量体
(b−2−2)が10〜40重量%、共重合可能な他の
ビニル系単量体(b−2−3)が0〜30重量%(ただ
し、(b−2−1)〜(b−2−3)成分の合計を10
0重量%とする。)であり、これらの比率範囲をはずれ
ると成形性、めっき析出性、めっき密着性の少なくとも
一つが劣るようになる。
【0033】単量体混合物(b−2)の使用量は、ゴム
ラテックス(b−1)5〜70重量部(固形分)に対し
て、95〜30重量部(合計100重量部)である。単
量体混合物(b−2)の使用量が95重量部を超える場
合には耐衝撃性が充分でなく、一方、単量体混合物(b
−2)が30重量部未満では耐熱性や剛性が低下するよ
うになる。
【0034】本発明のグラフト共重合体(B)は、ゴム
ラテックス(b−1)の存在下に、単量体混合物(b−
2)を公知の乳化重合法を用いて重合することにより得
られるが、本発明においては、少量の重合開始剤を使用
し、低温度での重合開始を行い、反応開始速度を遅くし
て重合させることが好ましい。具体的には、重合開始温
度を40〜50℃、重合開始剤として0.10〜0.2
0重量部の有機過酸化物を使用し、単量体混合物を1.
2〜1.5重量部/分の速度で全量滴下を行い、重合の
ピーク温度を60〜80℃の範囲にする等の重合条件に
することが好ましい。
【0035】グラフト共重合体(B)におけるグラフト
率は、20〜70%の範囲であることが好ましい。使用
する重合調節剤としては、t−ドデシルメルカプタンの
使用が好ましい。
【0036】本発明の樹脂組成物における上記共重合体
(A)と上記グラフト共重合体(B)との配合割合は、
共重合体(A)10〜90重量部に対してグラフト共重
合体(B)90〜10重量部(合計100重量部)とな
る範囲である。グラフト共重合体(B)の配合割合が1
0重量部未満では樹脂組成物から得られる成形品の衝撃
強度およびめっき膨れが生じ易くなる。一方、グラフト
共重合体(B)の配合割合が90重量部を超える場合に
は樹脂組成物から得られる成形品の耐熱性が低く、また
めっき膨れが生じ易くなる。
【0037】なお、本発明の樹脂組成物においては、必
要に応じて配合し得る他の硬質熱可塑性樹脂、例えばポ
リカーボネート樹脂等を上記共重合体(A)と上記グラ
フト共重合体(B)の合計量100重量部に対して0〜
100重量部の範囲で添加配合することができる。その
配合量が100重量部を超える場合には最終的に得られ
る樹脂組成物のめっき性、耐熱性や耐衝撃性強度の少な
くとも一つが低下するようになる。
【0038】次に、本発明において(C)成分として用
いられる有機ケイ素化合物は、25℃における粘度が5
〜100000センチストークスであって、上記の一般
式(I)で示される繰り返し単位を有するものである。
【0039】一般式(I)中のR1 ,R2 の好ましい具
体例としては、水素原子、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基等の低級アルキル基;フェニルメチル
基、フェニルエチル基、トリメチル基、キシリルメチル
基等のアラルキル基;ポリエチレンオキシドメチル基、
ポリエチレンオキシドエチル基等のポリエーテルアルキ
ル基;1,3−エポキシプロピルメチル基等のエポキシ
基、トリフルオロメチル基、カルボキシメチル基、フェ
ニル基等が挙げられる。特に好ましくは、水素原子、メ
チル基、フェニル基、ポリエチレンオキシドメチル基、
エポキシ基、カルボキシメチル基等である。
【0040】一般式(I)で示される有機ケイ素化合物
の具体例としては、ポリジメチルシロキサン、ポリメチ
ルエチルシロキサン、ポリジエチルシロキサン、ポリメ
チルフェニルシロキサン等のポリシロキサン類が挙げら
れる。
【0041】かかる有機ケイ素化合物(I)の粘度の範
囲は、25℃において5〜100000センチストーク
スであり、好ましくは50〜50000センチストーク
スである。有機ケイ素化合物(I)の粘度が5センチス
トークス未満では、射出成形時の揮発性成分が多いため
に金型を汚したり塗装時の塗料のはじきの原因になり、
一方、100000センチストークスを超えると取り扱
い難い上に分散に大きなエネルギーが必要となり実用的
でない。
【0042】有機ケイ素化合物(I)の量は、共重合体
(A)およびグラフト共重合体(B)の合計量100重
量部に対して0.01〜0.5重量部、好ましくは0.
02〜0.3重量部である。有機ケイ素化合物(I)の
量が0.01重量部未満では、めっき品の冷熱サイクル
性の改良効果が小さく、一方、0.5重量部を超える
と、成形品表面にブリードしてきて金型汚れの原因にな
ったり、めっき膜の密着強度を低下させるため好ましく
ない。
【0043】本発明の樹脂組成物においては、有機ケイ
素化合物の他に必要に応じて染顔料等の各種着色剤、光
または熱に対する安定剤類、無機または有機の粒状、粉
状または繊維状の充填剤、発泡剤等を添加する事が出来
る。
【0044】最終的に得られた組成物は射出成形、押し
出し成形等各種加工法によって形成された後、通常のA
BSめっき工程設備を用いてめっきする事ができる。
【0045】
【実施例】次に実施例および比較例を挙げて本発明をさ
らに詳しく説明するが、これらは本発明を限定するもの
ではない。実施例および比較例中の「部」は「重量
部」、「%」は「重量%」をそれぞれ表わす。なお、実
施例および比較例における各種物性は以下の方法によっ
て測定した。
【0046】(1)ゴムラテックス粒子径 ゴムラテックスの水希釈溶液を光散乱法を原理とした大
塚電子(株)製、測定装置(DLS−700)を使用し
て測定した。
【0047】(2)アイゾット衝撃強度 ASTM D−256により測定した。
【0048】(3)密度強度 下記に示す工程でめっき用平板(100mm×100m
m×3mm(厚さ)、1個所タブ付)にめっきを行い、
荷重測定器上でめっき膜を垂直方向に引き剥してその強
度を測定した。 めっき工程: (1) 脱脂(60℃×3分)→(2) 水洗→(3) エッチング
(CrO3 400g/l、H2 SO4 200cc/l
70℃×20分)→(4) 水洗→酸処理(常温1分)→
(5) 水洗→触媒化処理(25℃×3分)→(6) 水洗→活
性化処理(40℃×5分)→(7) 水洗→(8) 化学Niめ
っき(40℃×5分)→(9) 水洗→(10)電気銅めっき
(膜厚35μm 20℃×60分)→(11)乾燥
【0049】(4)冷熱サイクル試験 下記に示す工程でめっき用平板(100mm×100m
m×3mm(厚さ)、1個所タブ付)にめっきを行い、
[−40℃×1時間→80℃×1時間]を1サイクルと
して、5サイクルを行いめっき膜の状態を観察し、下記
の判定基準により評価した。 めっき工程: (1) 脱脂(60℃×3分)→(2) 水洗→(3) エッチング
(CrO3 400g/l、H2 SO4 200cc/l
70℃×20分)→(4) 水洗→酸処理(常温1分)→
(5) 水洗→触媒化処理(25℃×3分)→(6) 水洗→活
性化処理(40℃×5分)→(7) 水洗→(8) 化学Niめ
っき(40℃×5分)→(9) 水洗→(10)電気銅めっき
(膜厚20μm 20℃×20分)→(11)水洗→(12)電
気Niめっき(膜厚10μm 55℃×15分)→(1
3) 水洗→(14)電気Crめっき(膜厚0.3μm 45
℃×2分) 判定基準: 〇:変化なし ×:タブ近傍部のみ膨れ ××:タブ近傍部分以外にも膨れ ×××:全面に膨れ
【0050】参考例共重合体(A)の製造 A−1: アクリロニトリル 30部 スチレン 70部 アゾビスイソブチロニトリル 0.15部 t−ドデシルメルカプタン 0.40部 リン酸カルシウム 0.50部 蒸留水 150部 上記組成物を100リットルのオートクレーブに仕込み
激しく撹拌した。系内分散を確認した後、75℃に昇温
し、3時間かけて重合させた。その後、110℃まで昇
温し30分間熟成させた。冷却後に脱水、洗浄、乾燥す
ることにより粉末の共重合体(A)を得た。
【0051】グラフト共重合体(B)の製造 B−1: (1)ゴムラテックス(Bd−1)の合成 1,3−ブタジエン 66部 アクリル酸n−ブチル 9部 スチレン 25部 ジイソプロピルベンゼンヒドロパーオキシド 0.2部 オレイン酸カリウム 1.0部 不均化ロジン酸カリウム 1.0部 ピロリン酸ソーダ 0.5部 硫酸第一鉄 0.005部 デキストローズ 0.3部 無水硫酸ナトリウム 0.3部 水 200部
【0052】上記組成を100リットルのオートクレー
ブに入れ50℃で重合した。9時間でほぼ重合は完了
し、転化率97%、平均粒子径0.08μm、pH9.
0のジエン系ゴムラテックス(Bd−1)を得た。
【0053】 (2)ゴム粒子肥大化用酸基含有共重合体(Bs−1)の合成 アクリル酸n−ブチル 85部 メタクリル酸 15部 オレイン酸カリウム 2部 ジオクチルスルホコハク酸ソーダ 1部 クメンヒドロパーオキサイド 0.4部 ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート 0.3部 イオン交換水 200部 上記組成物を別の重合装置で70℃で4時間重合させ
た。転化率は98%であり、平均粒子径が0.08μm
のゴム肥大化用酸基含有共重合体(Bs−1)ラテック
スを得た。
【0054】(3)ゴム粒子肥大化用酸基含有共重合体
(Bb−1)の合成 上記ゴム肥大化用酸基重合体(Bs−1)の合成に於い
て、アクリル酸n−ブチルを72部、メタクリル酸を2
8部に変更する以外全く同一な操作を行って、転化率は
97%であり、平均粒子径が0.10μmのゴム肥大化
用酸基含有共重合体(Bb−1)ラテックスを得た。
【0055】(4)多分散粒径分布ゴムラテックス(B
c−1)の製造 ゴムラテックス(Bd−1)100部(固形分として)
にゴム肥大化用酸基含有共重合体の混合ラテックス2部
(Bs−1/Bb−1=80/20固形比)を撹拌下に
添加し、さらに30分間撹拌し多分散の粒径分布を有す
るゴムラテックス(Bc−1)を得た。
【0056】 (5)グラフト共重合体B−1の製造 上記多分散粒径分布ラテックス(Bc−1) 45部 スチレン 39部 アクリロニトリル 16部 クメンハイドロパーオキサイド 0.12部 不均化ロジン酸カリウム 2.0部 ピロリン酸ソーダ 0.2部 硫酸第一鉄 0.01部 デキストローズ 0.055部 水 200部 上記の組成で重合開始温度40℃、単量体滴下速度1.
3部/分でグラフト重合を行った。
【0057】次いでその得られた重合体ラテックスに、
抗酸化剤としてブチル化ヒドロキシトルエン2部、ジラ
ウリルチオプロピネート0.5部を加え、5%硫酸水溶
液で凝固し、洗滌、乾燥してグラフト共重合体B−1の
白色粉末を得た。
【0058】B−2:多分散粒径分布ゴムラテックス
(Bc−1)の製造におけるゴム肥大化用酸基含有共重
合体の混合ラテックスの混合比をBs−1/Bd−1=
93/7(固形化)に変更した以外は参考例B−1と全
く同一の操作を行ってグラフト共重合体B−2を得た。
【0059】B−3:ゴム粒子肥大化用酸基含有共重合
体(Bs−1)の合成において、アクリル酸n−ブチル
を88部、メタクリル酸を12部に変更した以外は参考
例B−1と全く同一の操作を行ってグラフト共重合体B
−3を得た。
【0060】B−4:ゴム粒子肥大化用酸基含有共重合
体(Bd−1)の合成において、アクリル酸n−ブチル
を65部、メタクリル酸を35部に変更した以外は参考
例B−1と全く同一の操作を行ってグラフト共重合体B
−4を得た。
【0061】B−5:多分散粒径分布ゴムラテックス
(Bc−1)の製造において、ゴム粒子肥大化用酸基含
有共重合体(Bs−1)ラテックスを単独で2部使用し
た以外は参考例B−1と全く同一の操作を行ってグラフ
ト共重合体B−5を得た。
【0062】B−6:多分散粒径分布ゴムラテックス
(Bc−1)の製造において、ゴム粒子肥大化用酸基含
有共重合体(Bb−1)ラテックスを単独で2部使用し
た以外は参考例B−1と全く同一の操作を行ってグラフ
ト共重合体B−6を得た。
【0063】B−7:ゴム粒子肥大化用酸基含有共重合
体(Bd−1)の合成において、アクリル酸n−ブチル
を83部、メタクリル酸を17部に変更した以外は参考
例B−1と全く同一の操作を行ってグラフト共重合体B
−7を得た。
【0064】B−8:ゴム粒子肥大化用酸基含有共重合
体(Bd−1)の合成において、アクリル酸n−ブチル
を60部、メタクリル酸を40部に変更した以外は参考
例B−1と全く同一の操作を行ってグラフト共重合体B
−8を得た。
【0065】B−9:多分散粒径分布ゴムラテックスと
して、ポリブタジエンラテックス(平均粒子径0.36
μm)とSBRラテックス(スチレン含有量25%、平
均粒子径0.37μm)を71/29(固形比)に配合
したものを用いた以外は参考例B−1と全く同一の操作
を行ってグラフト共重合体B−9を得た。
【0066】[実施例1〜4、比較例1〜13]参考例
A−1で得られた共重合体A−1、参考例B−1〜B−
9で得られたグラフト共重合体B−1〜B−9および有
機ケイ素化合物(C)としてポリジメチルシロキサン
(日本ユニカー(株)製、シリコンオイルL−45、粘
度500センチストークス、25℃)を表1に示したよ
うな割合で配合し、そのそれぞれの配合物に対してフォ
スファイト系安定剤0.1部を加えヘンシェルミキサー
で5分間(3000rpm)混合した後、シリンダー温
度230℃で押し出してペレット化を行い、スクリュー
式射出成形機(シリンダー温度230℃、金型温度60
℃)を用いて物性測定用の試験片およびめっき用平板を
成形した。
【0067】次いで、その試験片および平板を用いてア
イゾット衝撃強度とめっきの密度強度の測定、および冷
熱サイクル性試験を行った。得られた結果を表1に示
す。なお表1においては、小粒子ゴム(0.10μm以
下)の割合(%)は示してないが、その割合(%)は
[100−(大粒子ゴム(%)+中粒子ゴム(%)]で
表わされる。
【0068】
【表1】
【0069】
【発明の効果】本発明のめっき用樹脂組成物は、ABS
樹脂として特定の粒径分布を有するゴムに、特定の単量
体混合物をグラフトさせたグラフト共重合体を使用して
いるために、めっき膜の密着強度が高く、さらに冷熱サ
イクルにおいてもめっき膜の膨れやクラックの発生等の
ない衝撃強度に優れためっき製品を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 83:04)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)芳香族ビニル系単量体単位(a−
    1)60重量%以上90重量%未満、シアン化ビニル系
    単量体単位(a−2)10重量%以上45重量%未満、
    および他のビニル系単量体単位(a−3)0〜30重量
    %(ただし、(a−1)〜(a−3)成分の合計を10
    0重量%とする。)からなる共重合体10〜90重量
    部、 (B)平均粒子径0.35〜0.50μmのゴム(b−
    1−1)5〜30重量%(固形分として)、平均粒子径
    0.2〜0.32μmのゴム(b−1−2)70〜95
    重量%(固形分として)、および平均粒子径0.10μ
    m以下のゴム(b−1−3)0〜15重量%(固形分と
    して)(ただし、(b−1−1)〜(b−1−3)成分
    の合計を100重量%とする。)からなる多分散の粒径
    分布を有するゴムラテックス(b−1)5〜70重量部
    (固形分として)の存在下に、芳香族ビニル系単量体
    (b−2−1)60〜90重量%、シアン化ビニル系単
    量体(b−2−2)10〜40重量%、およびこれらと
    共重合可能な他のモノビニル系単量体(b−2−3)0
    〜30重量%(ただし、(b−2−1)〜(b−2−
    3)成分の合計を100重量%とする。)からなる単量
    体混合物(b−2)95〜30重量部(ただし、(b−
    1)と(b−2)成分の合計を100重量部とする。)
    を乳化重合することによって得られるグラフト共重合体
    90〜10重量部、および (C)25℃における粘度が5〜100000センチス
    トークスであって、下記の一般式(I)で示される繰り
    返し単位を有する有機ケイ素化合物0.01〜0.5重
    量部(上記(A)成分と上記(B)成分の合計量100
    重量部に対して)からなることを特徴とするめっき用樹
    脂組成物。 【化1】
JP1991795A 1995-01-13 1995-01-13 めっき用樹脂組成物 Pending JPH08193162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991795A JPH08193162A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 めっき用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991795A JPH08193162A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 めっき用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08193162A true JPH08193162A (ja) 1996-07-30

Family

ID=12012580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991795A Pending JPH08193162A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 めっき用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08193162A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100583525B1 (ko) * 2000-06-02 2006-05-24 제일모직주식회사 괴상중합 연속공정으로 제조된 낙하충격강도와 내마모성이우수한 고충격 폴리스티렌 수지
WO2019017476A1 (ja) 2017-07-21 2019-01-24 テクノUmg株式会社 めっき用熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形品およびめっき加工品
CN111201249A (zh) * 2017-11-16 2020-05-26 Sabic环球技术有限责任公司 具有改进的表面性质的核-壳接枝共聚物
JP2021508757A (ja) * 2018-09-21 2021-03-11 エルジー・ケム・リミテッド 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法及びそれから製造された金属めっき成形品
WO2022137801A1 (ja) 2020-12-23 2022-06-30 テクノUmg株式会社 めっき用樹脂組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100583525B1 (ko) * 2000-06-02 2006-05-24 제일모직주식회사 괴상중합 연속공정으로 제조된 낙하충격강도와 내마모성이우수한 고충격 폴리스티렌 수지
WO2019017476A1 (ja) 2017-07-21 2019-01-24 テクノUmg株式会社 めっき用熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形品およびめっき加工品
CN111201249A (zh) * 2017-11-16 2020-05-26 Sabic环球技术有限责任公司 具有改进的表面性质的核-壳接枝共聚物
JP2021503521A (ja) * 2017-11-16 2021-02-12 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 改良された表面性能を有するコア−シェルグラフトコポリマー
CN111201249B (zh) * 2017-11-16 2023-06-02 Sabic环球技术有限责任公司 具有改进的表面性质的核-壳接枝共聚物
JP2021508757A (ja) * 2018-09-21 2021-03-11 エルジー・ケム・リミテッド 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法及びそれから製造された金属めっき成形品
WO2022137801A1 (ja) 2020-12-23 2022-06-30 テクノUmg株式会社 めっき用樹脂組成物
US11987698B2 (en) 2020-12-23 2024-05-21 Techno-Umg Co., Ltd. Resin composition for plating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5253164B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JPH06184426A (ja) 低光沢度の熱可塑性成形用組成物
US4558099A (en) Thermoplastic resin having excellent impact resistance and heat resistance
JPH08193162A (ja) めっき用樹脂組成物
JP4618692B2 (ja) ゴム含有グラフト重合体及び熱可塑性樹脂組成物
CN1487961A (zh) 热塑性树脂及其制备方法
JPH0791341B2 (ja) マレイミド系共重合体およびその製造方法
JP2003327639A (ja) ゴム強化樹脂ならびにその樹脂組成物
JP2692019B2 (ja) メッキ性、耐衝撃性及び大型成形性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JP2004131716A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3850504B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000017170A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH10251478A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP2001131398A (ja) 耐熱性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JP2004161855A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた自動車用成形品
JP4004568B2 (ja) 樹脂組成物
JP3978272B2 (ja) 制振性熱可塑性樹脂組成物
JPH09208799A (ja) めっき性に優れた樹脂組成物
JP3112849B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH0959481A (ja) 耐熱マスターバッチ及びそれを用いた樹脂組成物
JPH0660275B2 (ja) 良好な透光性及びメツキ性を有する耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPH10298375A (ja) ゴム変性耐熱性スチレン系樹脂組成物
JPH086013B2 (ja) 高光沢樹脂組成物
KR20220040211A (ko) 그라프트 공중합체 제조방법, 그라프트 공중합체 및 이를 포함하는 수지 조성물
TWI486392B (zh) 樹脂組成物