JP6216053B2 - 表示パネル及びそのファンアウト配線構造 - Google Patents

表示パネル及びそのファンアウト配線構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6216053B2
JP6216053B2 JP2016528290A JP2016528290A JP6216053B2 JP 6216053 B2 JP6216053 B2 JP 6216053B2 JP 2016528290 A JP2016528290 A JP 2016528290A JP 2016528290 A JP2016528290 A JP 2016528290A JP 6216053 B2 JP6216053 B2 JP 6216053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
fan
out wiring
display panel
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016528290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016527554A (ja
Inventor
柴立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd, TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2016527554A publication Critical patent/JP2016527554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6216053B2 publication Critical patent/JP6216053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/06Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure on insulating boards, e.g. wiring harnesses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/13629Multilayer wirings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、表示技術に関し、特に、表示パネル及びそのファンアウト配線構造に関する。
情報社会の発展に伴う表示装置に対する需要の高まりを受けて、液晶表示パネル業界は急速に発展している。その中で、コスト削減、及び製品良品率と製品品質の向上は、液晶表示パネル業界が重点的に取り組むべき課題となっている。
液晶表示パネルは、表示領域と、接合領域とからなる。表示領域には、複数本の信号線が設けられ、接合領域にはパッドが設けられる。表示領域と接合領域の間には、ファンアウト配線が設けられる。ファンアウト配線は、パッドと信号線の間に接続される。ファンアウト配線には、単層と二層導線構造の二種類がある。現在の技術による二層導線構造は、二つの導電層からなるとともに、二つの導電層が完全に重なり合っている。このため、液晶表示パネルの製造過程において上下二つの導電層の間に静電気が生じ易く、場合によっては破損してしまうこともあり、液晶表示パネルの製品良品率の低下と経済的損失を招いている。
よって、上記の技術的問題を解決可能な、表示パネル及びそのファンアウト配線構造が求められている。
上記に鑑み、本発明は、ファンアウト配線の二つの導電層の間における静電気リスクを減少させることにより、製品良品率の向上とコスト節約が可能な、表示パネル及びそのファンアウト配線構造を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明は、表示パネルのファンアウト配線構造を提供する。表示パネルは、表示領域と、接合領域とからなる。表示領域には、複数本の信号線が設けられ、接合領域には、パッドが設けられる。ファンアウト配線構造は、表示領域と接合領域の間に設けられた複数本のファンアウト配線からなる。ファンアウト配線の第一端は、パッドと接続され、ファンアウト配線の第二端は、信号線と接続される。更にファンアウト配線には、第一端と第二端の間に位置する中央エリア部が設けられ、且つファンアウト配線は二層導線構造をなす。二層導線構造は、第一導電層と、第二導電層とからなるとともに、中央エリア部の部分における第一導電層と第二導電層は、表示パネルがある平面を投影面とした場合に少なくとも一部が重ならないように設けられる。また、第一端と第二端の部分における第一導電層と第二導電層は、表示パネルがある平面を投影面とした場合に少なくとも一部が重ならないように設けられる。第一導電層は、第二導電層の下層に設けられる。更に二層導線構造には、絶縁層と不導態化層が設けられ、絶縁層は第一導電層と第二導電層の間に設けられ、不導態化層は第二導電層と絶縁層の上に設けられる。
このうち、ファンアウト配線の形状は、直線、曲線、或はその組合せであるとともに、各ファンアウト配線のインピーダンスは一致する。
また、上述の目的を達成するために、本考案は、もう一つの表示パネルのファンアウト配線構造を提供する。表示パネルは、表示領域と、接合領域とからなる。表示領域には、複数本の信号線が設けられ、接合領域には、パッドが設けられる。ファンアウト配線構造は、表示領域と接合領域の間に設けられた複数本のファンアウト配線からなる。ファンアウト配線の第一端は、パッドと接続され、ファンアウト配線の第二端は、信号線と接続される。更にファンアウト配線には、第一端と第二端の間に位置する中央エリア部が設けられ、且つファンアウト配線は二層導線構造をなす。二層導線構造は、第一導電層と、第二導電層とからなるとともに、中央エリア部の部分における第一導電層と第二導電層は、表示パネルがある平面を投影面とした場合に少なくとも一部が重ならないように設けられる。
このうち、第一導電層は、第二導電層の下層に設けられる。更に二層導線構造には、絶縁層と不導態化層が設けられ、絶縁層は第一導電層と第二導電層の間に設けられ、不導態化層は第二導電層と絶縁層の上に設けられる。
このうち、中央エリア部の第一導電層と第二導電層は、表示パネルがある平面を投影面とした場合に、全く重ならないように設けられる。
このうち、中央エリア部の第一導電層と第二導電層は、表示パネルがある平面を投影面とした場合に、一部が重ならないように設けられる。
このうち、第一導電層と第二導電層は、いずれも金属層である。
このうち、第一導電層は金属層であり、第二導電層は酸化インジウムスズ導電薄膜であるか、或は、第一導電層は酸化インジウムスズ導電薄膜であり、第二導電層は金属層である。
このうち、第一導電層と第二導電層は、いずれも酸化インジウムスズ導電薄膜である。
また、第一端と第二端の部分における第一導電層と第二導電層は、表示パネルがある平面を投影面とした場合に少なくとも一部が重なるように設けられる。
このうち、ファンアウト配線の形状は、直線、曲線、或はその組合せであるとともに、各ファンアウト配線のインピーダンスは一致する。
また更に、上述の目的を達成するために、本発明は、表示パネルを提供する。表示パネルは、表示領域と、接合領域とからなる。表示領域には、複数本の信号線が設けられ、接合領域には、パッドが設けられる。ファンアウト配線構造は、表示領域と接合領域の間に設けられた複数本のファンアウト配線からなる。ファンアウト配線の第一端は、パッドと接続され、ファンアウト配線の第二端は、信号線と接続される。更にファンアウト配線には、第一端と第二端の間に位置する中央エリア部が設けられ、且つファンアウト配線は二層導線構造をなす。二層導線構造は、第一導電層と、第二導電層とからなるとともに、中央エリア部の部分における第一導電層と第二導電層は、表示パネルがある平面を投影面とした場合に少なくとも一部が重ならないように設けられる。
このうち、第一導電層は、第二導電層の下層に設けられる。更に二層導線構造には、絶縁層と不導態化層が設けられ、絶縁層は第一導電層と第二導電層の間に設けられ、不導態化層は第二導電層と絶縁層の上に設けられる。
このうち、中央エリア部の第一導電層と第二導電層は、表示パネルがある平面を投影面とした場合に、全く重ならないように設けられる。
このうち、中央エリア部の第一導電層と第二導電層は、表示パネルがある平面を投影面とした場合に、一部が重ならないように設けられる。
このうち、第一導電層と第二導電層は、いずれも金属層である。
このうち、第一導電層は金属層であり、第二導電層は酸化インジウムスズ導電薄膜であるか、或は第一導電層は酸化インジウムスズ導電薄膜であり、第二導電層は金属層である。
このうち、第一導電層と第二導電層は、いずれも酸化インジウムスズ導電薄膜である。
また、第一端と第二端の部分における第一導電層と第二導電層は、表示パネルがある平面を投影面とした場合に少なくとも一部が重なるように設けられる
このうち、ファンアウト配線の形状は、直線、曲線、或はその組合せであるとともに、各ファンアウト配線のインピーダンスは一致する。
本発明は、従来技術と比較して、以下の有益な効果を備える。即ち、本発明は、表示パネルがある平面を投影面とした場合に少なくとも一部が重ならないように設けられた第一導電層と第二導電層によって、ファンアウト配線の中の二つの導電層の間における静電気リスクを減少させることが出来るため、製品良品率の向上とコスト節約が可能になる。
本発明の表示パネルの構造を示した概略図である。 本発明の実施例1のファンアウト配線における第一導電層と第二導電層について、表示パネルのある平面を投影面とした場合の概略図である。 本発明の実施例1のファンアウト配線を、図2のA−A方向において示した断面図である。 本発明の実施例1のファンアウト配線を、図2のB−B方向において示した断面図である。 本発明の実施例1のファンアウト配線を、図2のC−C方向において示した断面図である。 本発明の実施例2のファンアウト配線における第一導電層と第二導電層について、表示パネルのある平面を投影面とした場合の概略図である。 本発明の実施例2のファンアウト配線を、図6のD−D方向において示した断面図である。
以下では、図と実施例を示して、本発明について詳しく説明する。
(実施例1)
図1を参照する。図1は、本発明の表示パネルの構造を示した概略図である。実施例1において、表示パネル1は、表示領域11と、接合領域12とからなる。
表示領域11には、複数本の信号線111a・111b・111cが設けられ、接合領域12には、パッド121が設けられる。
ファンアウト配線構造13は、表示領域11と接合領域12の間に設けられた複数本のファンアウト配線131a・131b・131cからなる。ファンアウト配線131a・131b・131cの第一端は、パッド121と接続され、ファンアウト配線131a・131b・131cの第二端は、信号線111a・111b・111c(例えば、信号線は表示パネル1上の走査信号線或はデータ信号線である)と接続される。ファンアウト配線131a・131b・131cの形状は、直線、曲線、或は直線と曲線の組合せであるとともに、各ファンアウト配線131a・131b・131cのインピーダンスは一致する。
各ファンアウト配線131a・131b・131cは、第一導電層と第二導電層とからなる二層導線構造である。図2を参照する。図2は、本発明の実施例1のファンアウト配線における第一導電層と第二導電層について、表示パネルのある平面を投影面とした際の概略図である。実施例1において、ファンアウト配線131aを例に取ると、ファンアウト配線131aは、第一端132と、第二端133と、第一端132と第二端133の間に位置する中央エリア部134とからなる。
更に、ファンアウト配線131aは、二層導線構造である。二層導線構造は、第一導電層135と、第二導電層136とからなる。
中央エリア部134における第一導電層135と第二導電層136は、表示パネル1がある平面を投影面とした場合に少なくとも一部が重ならないように設けられる。具体的に述べると、実施例1において、中央エリア部134の第一導電層135と第二導電層136は、表示パネル1がある平面を投影面とした場合に全く重ならないように設けられることが望ましい。
図3を参照する。図3は、本発明の実施例1のファンアウト配線を、図2のA−A方向において示した断面図である。第一導電層135は、第二導電層136の下層に設けられる。更に、二層導線構造には、絶縁層143と不導態化層144が設けられる。絶縁層143は、第一導電層135と第二導電層136の間に設けられ、不導態化層144は、第二導電層136と絶縁層143の上に設けられる。実施例1において、第一導電層135と第二導電層136は、表示パネル1がある平面を投影面とした場合、第一導電層135の幅方向において全く重ならないように設けられる。
図4を参照する。図4は、本発明の実施例1のファンアウト配線を、図2のB−B方向において示した断面図である。第一端132の最末端部分において、第一導電層135と第二導電層136は完全に重なり合って設けられることが望ましい。これにより、表示パネル1の製造過程において第一導電層135と第二導電層136の末端を接続させる時の距離を縮小して、接続インピーダンスを減少させることが出来る。
実施例1において、第一端132の最末端(B−B)部分の第二導電層136は、第一導電層135の真上に設けられる(図4参照)。絶縁層143は、第一導電層135と第二導電層136の間に設けられ、不導態化層144は、第二導電層136と絶縁層143の上に設けられる。もちろん、その他の実施例では、第一端132と第二端133の位置における第一導電層135と第二導電層136は、表示パネル1がある平面を投影面とした場合に一部が重ならないように設けられるか、或は全く重ならないように設けられることも可能である。
図5を参照する。図5は、本発明の実施例1のファンアウト配線を、図2のC−C方向において示した断面図である。第二端133部分の第一導電層135と第二導電層136は、表示パネル1がある平面を投影面とした場合に一部が重なることが望ましい。尚、設置方法については、第一端132の構造と類似しているため、ここで重複して述べることはしない。
(実施例2)
図6を参照する。図6は、本発明の実施例2のファンアウト配線における第一導電層と第二導電層について、表示パネルのある平面を投影面とした場合の概略図である。実施例1との違いは、以下の点である。即ち、実施例2において、中央エリア部234の第一導電層235と第二導電層236は、表示パネル1がある平面を投影面とした場合に一部が重ならないように設けられることが望ましい。
図7を参照する。図7は、本発明の実施例2のファンアウト配線を、図6のD−D方向において示した断面図である。実施例2において、D−D部分の第二導電層236は、第一導電層235の斜め上に設けられる(図7参照)。
尚、以下の点に注意されたい。即ち、上述したいずれの実施例においても、第一導電層135・235と第二導電層136・236はいずれも金属層であるか、或は、第一導電層135・235は金属層であり第二導電層136・236は酸化インジウムスズ導電薄膜であるか、或は、第一導電層135・235は酸化インジウムスズ導電薄膜であり第二導電層136・236は金属層であるか、或は、第一導電層135・235と第二導電層136・236はいずれも酸化インジウムスズ導電薄膜である。
上述した各実施例は、技術的特徴を組合せ直すことによって新しい実施例を形成することが可能であり、ここで重複して述べることはしない。
従来技術と比較して、本発明は、表示パネルがある平面を投影面とした場合に少なくとも一部が重ならないように設けられた第一導電層と第二導電層によって、ファンアウト配線の中の二つの導電層の間における静電気リスクを減少させることが出来るため、製品良品率の向上とコスト節約が可能となる。
以上は、本発明の実施例について述べたに過ぎず、これにより本発明の請求範囲を限定するものではない。本発明の明細書及び図の内容を利用してなされた同等の効果を持つ構造や工程についての変更、或は、他の関連技術における直接的・間接的な運用は、いずれも本発明の特許保護の範囲内に含まれる。
1 表示パネル
11 表示領域
111a 信号線
111b 信号線
111c 信号線
12 接合領域
121 パッド
13 ファンアウト配線構造
131a ファンアウト配線
131b ファンアウト配線
131c ファンアウト配線
132 第一端
133 第二端
134 中央エリア部
135 第一導電層
136 第二導電層
143 絶縁層
144 不導態化層
234 中央エリア部
235 第一導電層
236 第二導電層

Claims (5)

  1. 表示パネルのファンアウト配線構造であって、
    前記表示パネルは、表示領域と、接合領域とからなり、
    前記表示領域には、複数本の信号線が設けられ、
    前記接合領域には、パッドが設けられ、
    更に、前記ファンアウト配線構造は、前記表示領域と前記接合領域の間に設けられた複数本のファンアウト配線からなり、
    前記ファンアウト配線の第一端は、前記パッドと接続され、前記ファンアウト配線の第二端は、前記信号線と接続され、
    また更に、前記ファンアウト配線には、前記第一端と前記第二端の間に位置する中央エリア部が設けられ、且つ前記ファンアウト配線は二層導線構造をなし、
    前記二層導線構造は、第一導電層と、第二導電層とからなるとともに、
    前記中央エリア部の位置における前記第一導電層と前記第二導電層は、前記表示パネルがある平面を投影面とした場合に少なくとも一部が重ならないように設けられ、
    且つ前記第一端と前記第二端の位置における前記第一導電層と前記第二導電層は、前記表示パネルがある平面を投影面とした場合に少なくとも一部が重なるように設けられ、
    前記第一導電層は、前記第二導電層の下層に設けられ、
    また更に、前記二層導線構造には、絶縁層と不導態化層が設けられ、
    前記絶縁層は、前記第一導電層と前記第二導電層の間に設けられ、
    前記不導態化層は、前記第二導電層と前記絶縁層の上に設けられる
    ことを特徴とする、表示パネルのファンアウト配線構造。
  2. 請求項1に記載のファンアウト配線構造において、
    更に、前記ファンアウト配線の形状は、直線・曲線・直線と曲線の組合せの中のいずれか一つであるとともに、複数本の前記ファンアウト配線のインピーダンスは、いずれも一致する
    ことを特徴とするファンアウト配線構造。
  3. 表示パネルのファンアウト配線構造であって、
    前記表示パネルは、表示領域と、接合領域とからなり、
    前記表示領域には、複数本の信号線が設けられ、
    前記接合領域には、パッドが設けられ、
    更に、前記ファンアウト配線構造は、前記表示領域と前記接合領域の間に設けられた複数本のファンアウト配線からなり、
    前記ファンアウト配線の第一端は、前記パッドと接続され、前記ファンアウト配線の第二端は、前記信号線と接続され、
    また更に、前記ファンアウト配線には、前記第一端と前記第二端の間に位置する中央エリア部が設けられ、且つ前記ファンアウト配線は二層導線構造をなし、
    前記二層導線構造は、第一導電層と、第二導電層とからなるとともに、前記中央エリア部の位置における前記第一導電層と前記第二導電層は、前記表示パネルがある平面を投影面とした場合に少なくとも一部が重ならないように設けられ、かつ、
    前記第一端と前記第二端の位置における前記第一導電層と前記第二導電層は、前記表示パネルがある平面を投影面とした場合に少なくとも一部が重なるように設けられる
    ことを特徴とするファンアウト配線構造。
  4. 表示パネルであって、
    前記表示パネルは、表示領域と、接合領域とからなり、
    前記表示領域には、複数本の信号線が設けられ、
    前記接合領域には、パッドが設けられ、
    更に、前記ファンアウト配線構造は、前記表示領域と前記接合領域の間に設けられた複数本のファンアウト配線からなり、
    前記ファンアウト配線の第一端は、前記パッドと接続され、前記ファンアウト配線の第二端は、前記信号線と接続され、
    また更に、前記ファンアウト配線には、前記第一端と前記第二端の間に位置する中央エリア部が設けられ、且つ前記ファンアウト配線は二層導線構造をなし、
    前記二層導線構造は、第一導電層と、第二導電層とからなるとともに、前記中央エリア部の位置における前記第一導電層と前記第二導電層は、前記表示パネルがある平面を投影面とした場合に少なくとも一部が重ならないように設けられ、かつ、
    前記第一端と前記第二端の位置における前記第一導電層と前記第二導電層は、前記表示パネルがある平面を投影面とした場合に少なくとも一部が重なるように設けられる
    ことを特徴とする表示パネル。
  5. 請求項4に記載の表示パネルにおいて、
    更に、前記ファンアウト配線の形状は、直線・曲線・直線と曲線の組合せの中のいずれか一つであるとともに、複数本の前記ファンアウト配線のインピーダンスは、いずれも一致する
    ことを特徴とする表示パネル
JP2016528290A 2013-08-01 2013-08-12 表示パネル及びそのファンアウト配線構造 Active JP6216053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310332269.5 2013-08-01
CN201310332269.5A CN103399434B (zh) 2013-08-01 2013-08-01 显示面板及其扇出线结构
PCT/CN2013/081277 WO2015013994A1 (zh) 2013-08-01 2013-08-12 显示面板及其扇出线结构

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016527554A JP2016527554A (ja) 2016-09-08
JP6216053B2 true JP6216053B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=49563084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016528290A Active JP6216053B2 (ja) 2013-08-01 2013-08-12 表示パネル及びそのファンアウト配線構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150173232A1 (ja)
JP (1) JP6216053B2 (ja)
KR (1) KR101844692B1 (ja)
CN (1) CN103399434B (ja)
GB (1) GB2531955B (ja)
RU (1) RU2641636C2 (ja)
WO (1) WO2015013994A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9263477B1 (en) * 2014-10-20 2016-02-16 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Tri-gate display panel
KR102424443B1 (ko) 2015-09-14 2022-07-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN105932030B (zh) 2016-06-08 2019-07-26 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
CN106125418A (zh) * 2016-08-11 2016-11-16 深圳市华星光电技术有限公司 显示装置及其显示面板
TWI587053B (zh) * 2016-12-23 2017-06-11 友達光電股份有限公司 導線結構及主動元件陣列基板
CN106773194B (zh) * 2016-12-30 2019-06-11 深圳市华星光电技术有限公司 一种电路基板以及显示设备
CN106531119A (zh) * 2017-01-10 2017-03-22 深圳市华星光电技术有限公司 一种驱动电路及显示装置
CN106548757A (zh) * 2017-01-10 2017-03-29 深圳市华星光电技术有限公司 一种驱动电路及显示装置
CN106647071B (zh) * 2017-02-15 2019-11-22 上海中航光电子有限公司 一种阵列基板、显示面板及显示装置
CN108962838B (zh) * 2017-05-22 2020-06-19 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 扇出结构和方法
KR102357393B1 (ko) * 2017-07-13 2022-02-03 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR20200017012A (ko) * 2018-08-07 2020-02-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN208422916U (zh) 2018-08-07 2019-01-22 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示装置
CN109270755B (zh) * 2018-09-30 2020-10-16 惠科股份有限公司 一种显示面板和显示装置
CN109307961B (zh) * 2018-10-29 2020-10-13 武汉华星光电技术有限公司 显示面板电路结构
CN209000913U (zh) * 2018-11-06 2019-06-18 惠科股份有限公司 一种显示面板和显示装置
CN109917572A (zh) * 2019-04-19 2019-06-21 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板的垂直淡线修复方法及显示面板
CN112086424B (zh) * 2019-06-14 2023-06-23 群创光电股份有限公司 接合垫结构
CN110928085B (zh) * 2019-11-26 2021-01-15 Tcl华星光电技术有限公司 阵列基板及显示面板
WO2022246702A1 (zh) * 2021-05-26 2022-12-01 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、显示面板及显示装置
CN115016186B (zh) * 2022-06-30 2023-12-05 苏州华星光电技术有限公司 显示母板及显示面板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2803792B2 (ja) * 1992-08-28 1998-09-24 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2965979B2 (ja) * 1997-09-19 1999-10-18 株式会社東芝 配線基板、表示装置のアレイ基板、アレイ基板を備えた液晶表示装置、並びに配線基板およびアレイ基板の製造方法
JP2002258315A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Display Technologies Inc アレイ基板、及びこれを用いる液晶表示装置
CN1740879A (zh) * 2005-09-09 2006-03-01 友达光电股份有限公司 用于平面显示器的扇出导线区
CN100388101C (zh) * 2005-10-12 2008-05-14 友达光电股份有限公司 扇出导线结构
KR101353493B1 (ko) * 2007-02-28 2014-01-24 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시장치
JP5154298B2 (ja) * 2007-08-01 2013-02-27 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶表示パネル、その製造方法
KR101482196B1 (ko) * 2008-07-29 2015-01-15 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
TWI401493B (zh) * 2008-12-24 2013-07-11 Au Optronics Corp 液晶顯示面板
TW201044027A (en) * 2009-06-01 2010-12-16 Wintek Corp Color filter plate with touch function
CN101718929B (zh) * 2009-10-23 2011-12-28 深超光电(深圳)有限公司 一种阵列基板的扇出线路
CN103149753B (zh) * 2013-03-28 2016-03-30 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及其扇出线结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016527554A (ja) 2016-09-08
GB2531955B (en) 2020-11-04
RU2016105819A (ru) 2017-08-23
GB201522575D0 (en) 2016-02-03
US20150173232A1 (en) 2015-06-18
CN103399434B (zh) 2015-09-16
KR101844692B1 (ko) 2018-04-02
KR20160039275A (ko) 2016-04-08
WO2015013994A1 (zh) 2015-02-05
CN103399434A (zh) 2013-11-20
GB2531955A (en) 2016-05-04
RU2641636C2 (ru) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6216053B2 (ja) 表示パネル及びそのファンアウト配線構造
EP3229111B1 (en) Touch substrate, touch panel and display device
CN103293811B (zh) 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
WO2014183327A1 (zh) 阵列基板的扇出线结构及显示面板
WO2016090659A1 (zh) 阵列基板、液晶显示面板及该阵列基板的制造方法
US20190064959A1 (en) Flexible touch screen and manufacturing method thereof, flexible display device
TWI489361B (zh) 觸控面板及其製造方法
US10001893B2 (en) Touch screen and display apparatus
JP2017538227A (ja) ディスプレイとタッチ機能を具えるパネル
WO2019104976A1 (zh) 一种触控面板和触控显示装置
CN104698665A (zh) 触控显示面板结构及其形成方法、触控显示装置
CN103439844B (zh) 阵列基板、显示装置及制作阵列基板的方法
WO2018214824A1 (zh) Oled触控组件及具有该组件的oled显示装置
CN103293748B (zh) 带有触摸功能的cf基板及触摸面板
CN103956365B (zh) 阵列基板及其制备方法、显示装置
US9619085B2 (en) Pattern of a capacitive touch device and manufacturing method thereof
CN101587407B (zh) 一种电容式触摸屏及其制造方法
US9250661B2 (en) Touch sensor, touch screen and display device
US9282645B2 (en) Laser patterning of frame wire area on touch panel
US20160274430A1 (en) LCD Panel and Via Hole Used for Electrical ConnectionThereof
CN103500744A (zh) 一种阵列基板、其制备方法及显示装置
JP2017068300A (ja) タッチパネル
CN215895421U (zh) 一种显示基板和显示装置
TWI550457B (zh) 觸控面板及觸控模組
US20170160608A1 (en) TFT Display Device And The Method For Producing The Same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6216053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250