JP6212503B2 - 魚類寄生虫を駆除するためのフェニル置換ケトエノール - Google Patents

魚類寄生虫を駆除するためのフェニル置換ケトエノール Download PDF

Info

Publication number
JP6212503B2
JP6212503B2 JP2014553688A JP2014553688A JP6212503B2 JP 6212503 B2 JP6212503 B2 JP 6212503B2 JP 2014553688 A JP2014553688 A JP 2014553688A JP 2014553688 A JP2014553688 A JP 2014553688A JP 6212503 B2 JP6212503 B2 JP 6212503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
optionally
alkoxy
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014553688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015506367A (ja
Inventor
ヤン・ケースリング
ライナー・フィッシャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Intellectual Property GmbH
Original Assignee
Bayer Intellectual Property GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Intellectual Property GmbH filed Critical Bayer Intellectual Property GmbH
Publication of JP2015506367A publication Critical patent/JP2015506367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212503B2 publication Critical patent/JP6212503B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with sulfur as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/86Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、フェニル置換ケトエノールによる魚類寄生虫、特にカイアシ類(Copepodae)の駆除に関する。
集約的栽培漁業は、寄生虫、例えば魚寄生性甲殻類、例えばサケシラミまたは海シラミ(sea louse)による魚への被害によって、多大な経済的損失を被っている。メトリホネート、ジクロルボス、ジフルベンズロン、シペルメトリン、デルタメトリンまたはアザメチホスによるこれらの寄生虫に対する処置が知られている。これらの有効成分は、幾つかの場合において、比較的高濃度で用いなければならず、長時間の処置を要する。また、幾つかの場合で、中断せずに繰り返す処置の下では、寄生虫が耐性を獲得している。
魚類寄生虫を駆除するための他の化合物は、EP-A-407 343に知られている。例えば、昆虫のニコチン性アセチルコリン受容体のアゴニストまたはアンタゴニストも、魚類寄生虫に対して優れて用いることができることが知られている(EP-A-590 425)。
本発明により、フェニル置換ケトエノールが、同様に魚の寄生虫、特にカイアシ類を駆除するのに用いられ得ることが分かった。
昆虫およびハダニを駆除するためのフェニル置換ケトエノールが、EP A 355 599、EP-A-415 211、JP-A-12-053 670、EP-A-377 893、EP-A-442 077、EP-A-442 073、EP-A-456 063、EP-A-521 334、EP-A-596 298、EP-A-613 884、EP-A-613 885、WO 95/01 971、WO 95/26 954、WO 95/20 572、EP-A-0 668 267、WO 96/25 395、WO 96/35 664、WO 97/01 535、WO 97/02 243、WO 97/36 868、WO 97/43275、WO 98/05638、WO 98/06721、WO 98/25928、WO 99/24437、WO 99/43649、WO 99/48869、WO 99/55673、WO 01/17972、WO 01/23354、WO 01/74770、WO 03/013249、WO 03/062244、WO 2004/007448、WO 2004/024 688、WO 04/065366、WO 04/080962、WO 04/111042、WO 05/044791、WO 05/044796、WO 05/048710、WO 05/049569、WO 05/066125、WO 05/092897、WO 06/000355、WO 06/029799、WO 06/056281、WO 06/056282、WO 06/089633、WO 07/048545、DEA 102 00505 9892、WO 07/073856、WO 07/096058、WO 07/121868、WO 07/140881、WO 08/067873、WO 08/067910、WO 08/067911、WO 08/138551、WO 09/015801、WO 09/039975、WO 09/049851、WO 09/115262、PCT/EP/2009/008260に知られている。さらに、ケタール置換1H−アリールピロリジン−2,4−ジオンが、WO 99/16748に知られており、(スピロ)−ケタール置換N−アルコキシ−アルコキシ置換アリール−ピロリジンジオンが、JP-A-14 205 984およびIto M. et al., Bioscience, Biotechnology and Biochemistry 67, 1230-1238, (2003)に知られている。同様に、ケトエノールへの毒性緩和剤の添加は、原則として、WO 03/013249に知られている。さらに、WO 06/024411は、ケトエノールを含む除草性組成物を開示している。
或る置換Δ−ジヒドロフラン−2−オン誘導体が、除草特性を有することが知られている(DE-A-4 014 420を参照のこと)。出発化合物として用いられるテトロン酸誘導体(例えば3−(2−メチルフェニル)−4−ヒドロキシ−5−(4−フルオロフェニル)−Δ−ジヒドロフラン−2−オン)の合成が、同様に、DE-A-4 014 420に記載されている。殺虫活性および/または殺ダニ活性を示さない類似構造を持つ化合物が、文献 Campbell et al., J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1985, (8) 1567-76から知られている。さらに、除草特性、殺ダニ特性および殺虫特性を有する3−アリール−Δ−ジヒドロフラノン誘導体が、EP-A-528 156、EP A 647 637、WO 95/26 954、WO 96/20 196、WO 96/25 395、WO 96/35 664、WO 97/01 535、WO 97/02 243、WO 97/36 868、WO 98/05 638、WO 98/06 721、WO 99/16 748、WO 98/25 928、WO 99/43 649、WO 99/48 869、WO 99/55 673、WO 01/23354、WO 01/74 770、WO 01/17 972、WO 04/024 688、WO 04/080 962、WO 04/111 042、WO 05/092 897、WO 06/000 355、WO 06/029 799、WO 07/048545、WO 07/073856、WO 07/096058、WO 07/121868、WO 07/140881、WO 08/067911、WO 08/083950、WO 09/015801、WO 09/039975から知られている。
さらに、3−アリール−Δ−ジヒドロチオフェン−オン誘導体は、WO 95/26 345、96/25 395、WO 97/01 535、WO 97/02 243、WO 97/36 868、WO 98/05638、WO 98/25928、WO 99/16748、WO 99/43649、WO 99/48869、WO 99/55673、WO 01/17972、WO 01/23354、WO 01/74770、WO 03/013249、WO 04/080 962、WO 04/111 042、WO 05/092897、WO 06/029799およびWO 07/096058から知られている。
フェニル環に置換がない或るフェニル−ピロン誘導体がすでに開示されており(A.M. Chirazi, T. Kappe and E. Ziegler, Arch. Pharm. 309, 558 (1976) および K. H. Boltze and K. Heidenbluth, Chem. Ber. 91, 2849を参照のこと)、これらの化合物について、殺虫剤としての有用性の可能性がないことが示されている。除草特性、殺ダニ特性および殺虫特性を有するフェニル環に置換があるフェニル−ピロン誘導体は、EP-A-588 137、WO 96/25 395、WO 96/35 664、WO 97/01 535、WO 97/02 243、WO 97/16 436、WO 97/19 941、WO 97/36 868、WO 98/05638、WO 99/43649、WO 99/48869、WO 99/55673、WO 01/17972、WO 01/74770、WO 03/013249、WO 04/080 962、WO 04/111 042、WO 05/092897、WO 06/029799およびWO 07/096058に記載されている。さらに、異性体ピラン−3,5−ジオンが、WO 08/071405 および WO 09/074314に記載されている。
フェニル環に置換がない或る5−フェニル−1,3−チアジン誘導体がすでに開示されており(E. Ziegler and E. Steiner, Monatsh. 95, 147 (1964), R. Ketcham, T. Kappe and E. Ziegler, J. Heterocycl. Chem. 10, 223 (1973)を参照のこと)、これらの化合物について、殺虫剤としての適用の可能性がないことが示されている。除草活性、殺ダニ活性および殺虫活性を有するフェニル環に置換がある5−フェニル−1,3−チアジン誘導体は、WO 94/14 785、WO 96/2 5395、WO 96/35 664、WO 97/01 535、WO 97/02 243、WO 97/02 243、WO 97/36 868、WO 99/43649、WO 99/48869、WO 99/55673、WO 01/17972、WO 01/74770、WO 03/013249、WO 04/080 962、WO 04/111 042、WO 05/092897、WO 06/029799およびWO 07/096058に記載されている。
或る置換2−アリールシクロペンタンジオンが、除草特性、殺虫特性および殺ダニ特性を有することが知られている(例えばUS-4 283 348; 4 338 122; 4 436 666; 4 526 723; 4 551 547; 4 632 698; WO 96/01 798; WO 96/03 366、WO 97/14 667 および WO 98/39281、WO 99/43649、WO99/48869、WO 99/55673、WO 01/17972、WO 01/74770、WO 03/062244、WO 04/080962、WO 04/111042、WO 05/092897、WO 06/029799、WO 07/080066、WO 07/096058、WO 09/019005、WO 09/019015およびEP出願番号08166352を参照のこと)。さらに、同様に置換された化合物が知られている:3−ヒドロキシ−5,5−ジメチル−2−フェニルシクロペンタ−2−エン−1−オン (文献 Micklefield et al., Tetrahedron, (1992), 7519-26より)、および天然物質インボルチン(−)−cis−5−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3,4−ジヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロペンタ−2−エン−オン (文献 Edwards et al., J. Chem. Soc. S, (1967), 405-9より)。殺虫活性または殺ダニ活性がないことが記載されている。さらに、2−(2,4,6−トリメチルフェニル)−1,3−インダンジオンが、文献 J. Economic Entomology, 66, (1973), 584 および公開明細書 DE-A 2 361 084に知られており、除草活性および殺ダニ活性を示す。
或る置換2−アリールシクロヘキサンジオンが、除草特性、殺虫特性および殺ダニ特性を有することが知られている (US-4 175 135、4 256 657、4 256 658、4 256 659、4 257 858、4 283 348、4 303 669、4 351 666、4 409 153、4 436 666、4 526 723、4 613 617、4 659 372、DE-A 2 813 341、およびWheeler, T.N., J. Org. Chem. 44, 4906 (1979)、WO 99/43649、WO 99/48869、WO 99/55673、WO 01/17972、WO 01/74770、WO 03/013249、WO 04/080 962、WO 04/111 042、WO 05/092897、WO 06/029799、WO 07/096058、WO 08/071405、WO 08/110307、WO 08/110308およびWO 08/145336)。
或る置換4−アリールピラゾリジン−3,5−ジオンが、殺ダニ特性、殺虫特性および除草特性を有することが知られている (例えばWO 92/16 510、EP-A-508 126、WO 96/11 574、WO 96/21 652、WO 99/47525、WO 01/17 351、WO 01/17 352、WO 01/17 353、WO 01/17 972、WO 01/17 973、WO 03/028 466、WO 03/062 244、WO 04/080 962、WO 04/111 042、WO 05/005428、WO 05/016873、WO 05/092897、WO 06/029799およびWO 07/096058を参照のこと)。
或るテトラヒドロピリドンが除草特性を有することが知られている (JP 0832530)。さらに、殺ダニ特性、殺虫特性および除草特性を有する特定の4−ヒドロキシテトラヒドロピリドンが知られている(JP 11152273)。さらに、殺虫剤および除草剤としての4−ヒドロキシテトラヒドロピリドンが、WO 01/79204およびWO 07/096058に開示されている。
プロテアーゼ阻害剤としての或る5,6−ジヒドロピロン誘導体が、抗ウイルス性を有することが知られている(WO 95/14012)。さらに、4−フェニル−6−(2−フェネチル)−5,6−ジヒドロピロンが、カバラクトン誘導体の合成から知られている (Kappe et al., Arch. Pharm. 309, 558-564 (1976))。さらに、中間体としての5,6−ジヒドロピロン誘導体が知られている(White, J.D., Brenner, J.B., Deinsdale, M. J., J. Amer. Chem. Soc. 93, 281-282 (1971))。作物保護に適用される3−フェニル−5,6−ジヒドロピロン誘導体が、WO 01/98288およびWO 07/09658に記載されている。
4−フェニル置換1,2−オキサジン−3,5−ジオンは、最初に除草剤として、WO 01/17972に記載された。さらに、4−アシル置換1,2−オキサジン−3,5−ジオンは、殺虫剤として、しかし特に除草剤および成長制御剤として、例えば EP-A-39 48 89; WO 92/07837、US 5,728,831に記載され、また、除草剤および殺虫剤として、WO 03/048138に記載された。
これらの文献で記載された定義および一般式、ならびにそこで記載された個々の化合物をここで明示的に引用する。これらの化合物は、用語環状ケトエノールおよび関連化合物として要約される。
これらの化合物は、好ましくは、一般式(I):
Figure 0006212503
[式中、
Wは、水素、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシまたはハロアルコキシであり、
Xは、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシまたはシアノであり、
Yは、水素、アルキル、アルコキシまたはハロゲンであり、
Zは、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシまたは所望により一置換または多置換されたフェニルであり、
CKEは、基:
Figure 0006212503
{式中、
Uは、
Figure 0006212503
基であるか、または、所望によりQおよびQで置換された所望により酸素によって中断されていてもよいC−C−アルキレンであり、
Aは、水素であるか、または、それぞれ所望によりハロゲン置換されたアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、飽和または不飽和の所望により置換されたシクロアルキルであり、該環では、所望により少なくとも1個の環原子がヘテロ原子に置き換えられているか、または、それぞれ所望によりハロゲン置換、アルキル置換、ハロアルキル置換、アルコキシ置換、ハロアルコキシ置換、シアノ置換またはニトロ置換されたアリール、アリールアルキルまたはヘタリールであり、
Bは、水素、アルキルまたはアルコキシアルキルであるか、
あるいは、AおよびBは、それらが結合している炭素原子と一体となって、所望により少なくとも1個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和非置換または置換環系であり、
Dは、水素であるか、または、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、飽和または不飽和シクロアルキルのシリーズから選択される所望により置換された基であり、該環では、所望により1個以上の環員がヘテロ原子によって置換されているか、または、それぞれ所望により置換されたアリールアルキル、アリール、ヘタリールアルキルまたはヘタリールであるか、
あるいは、AおよびDは、それらが結合している原子と一体となって、所望により少なくとも1個(CKE=(8)および(11)の場合、さらに1個)のヘテロ原子を含む飽和または不飽和環系であり、該環系は、A、D部分で非置換であるかまたは置換されているか、
あるいは、AおよびQは、一体となって、それぞれ所望により置換された所望により少なくとも1個のヘテロ原子、
Figure 0006212503
によって中断されていてもよいアルカンジイルまたはアルケンジイルであるか、
あるいは、BおよびQは、それらが結合している原子と一体となって、所望により少なくとも1個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和環系であり、該環系は、B、Q部分で非置換であるかまたは置換されているか、
あるいは、DおよびQは、それらが結合している原子と一体となって、所望により少なくとも1個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和環系であり、該環系は、D、Q部分で非置換であるかまたは置換されており、
は、水素、アルキル、アルコキシアルキル、所望により置換されたシクロアルキルであり、該基では、所望によりメチレン基が酸素または硫黄によって置き換えられているか、または、所望により置換されたフェニルであり、
、Q、QおよびQは、互いに独立して、水素またはアルキルであり、
は、水素であるか、または、それぞれ所望により置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、所望により置換されたシクロアルキルであり、該基では、所望により1個または2個のメチレン基が酸素または硫黄によって置き換えられているか、または、所望により置換されたフェニルであるか、
あるいは、QおよびQは、それらが結合している炭素原子と一体となって、所望により1個のヘテロ原子を含む非置換または置換環系であるか、
あるいは、QおよびQは、それらが結合している炭素原子と一体となって、所望により少なくとも1個のヘテロ原子を含む、飽和または不飽和非置換または置換環系であるか、
あるいは、AおよびQは、それらが結合している炭素原子と一体となって、所望により少なくとも1個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和非置換または置換環系であるか、
あるいは、AおよびQは、それらが結合している炭素原子と一体となって、所望により少なくとも1個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和非置換または置換環系であり、
Gは、水素(a)であるか、または、基:
Figure 0006212503
の1つであり、
ここで、
Eは、等価の金属イオンであるかまたはアンモニウムイオンであり、
Lは、酸素または硫黄であり、
Mは、酸素または硫黄であり、
は、それぞれ所望によりハロゲン置換されたアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、ポリアルコキシアルキルであるか、または、所望によりハロゲン置換、アルキル置換またはアルコキシ置換されたシクロアルキルであり、該基は、少なくとも1個のヘテロ原子によって中断されていてもよいか、または、それぞれ所望により置換されたフェニル、フェニルアルキル、ヘタリール、フェノキシアルキルまたはヘタリールオキシアルキルであり、
は、それぞれ所望によりハロゲン置換されたアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、ポリアルコキシアルキルであるか、または、それぞれ所望により置換されたシクロアルキル、フェニルまたはベンジルであり、
、RおよびRは、互いに独立して、それぞれ所望によりハロゲン置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルケニルチオ、シクロアルキルチオであるか、または、それぞれ所望により置換されたフェニル、ベンジル、フェノキシまたはフェニルチオであり、
およびRは、互いに独立して、水素であるか、または、それぞれ所望によりハロゲン置換されたアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキルであるか、または、所望により置換されたフェニルであるか、または、所望により置換されたベンジルであるか、または、それらが結合しているN原子と一体となって、所望により酸素または硫黄によって中断されている環系である。}
の1つである。]
として要約できる。
式(I)の化合物はまた、置換基の性質に依存して、幾何および/または光学異性体または異性体混合物の形態で存在しても、所望により慣用の方法で分離されていてもよい異なる組成物中で存在してもよい。純粋な異性体だけではなく、異性体混合物もまた、本発明の組成物に用いられ、本発明のアンモニウム塩またはホスホニウム塩によってその活性が上昇し得る。下記の文章は、常に、簡潔にするために、式(I)の化合物というが、純粋な化合物だけではなく所望により異性体化合物の異なるフラクションの混合物を意味する。
基CKEについて定義(1)〜(11)を組み込むと、下記の主要な構造(I-1)〜(I-11):
Figure 0006212503
Figure 0006212503
[式中、A、B、D、G、Q、Q、Q、Q、U、W、X、YおよびZは、上に示された定義を有する。]
を生じる。
基Gについて様々な定義(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)を組み込むと、CKEが基(1)であるとき、下記の主要な構造(I-1-a)〜(I-1-g):
Figure 0006212503
[式中、A、B、D、E、L、M、W、X、Y、Z、R、R、R、R、R、RおよびRは、上に示された定義を有する。]
を生じる。
基Gについて様々な定義(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)を組み込むと、CKEが基(2)であるとき、下記の主要な構造(I-2-a)〜(I-2-g):
Figure 0006212503
[式中、A、B、E、L、M、W、X、Y、Z、R、R、R、R、R、RおよびRは、上に示された定義を有する。]
を生じる。
基Gについて様々な定義(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)を組み込むと、CKEが基(3)であるとき、下記の主要な構造(I-3-a)〜(I-3-g):
Figure 0006212503
[式中、A、B、E、L、M、W、X、Y、Z、R、R、R、R、R、RおよびRは、上に示された定義を有する。]
を生じる。
置換基Gの位置に依存して、式(I-4)の化合物は、式(I-4)中の点線が表すことを意図している、式(I-4-A)および(I-4-B):
Figure 0006212503
の2個の異性体の形態で存在し得る。
式(I-4-A)および(I-4-B)の化合物は、混合物として存在しても、純粋な異性体の形態で存在してもよい。式(I-4-A)および(I-4-B)の化合物の混合物は、所望により、慣用の方法で、物理的方法によって、例えばクロマトグラフィー法によって分離できる。
以下の文章において、より理解し易くするために、それぞれの場合で、可能性のある異性体の1つのみを挙げる。このことは、それぞれの場合で、所望により異性体混合物の形態で存在する化合物や、他の異性体の形態で存在する化合物の可能性を除外しない。
基Gについて様々な定義(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)を組み込むと、CKEが基(4)であるとき、下記の主要な構造(I-4-a)〜(I-4-g):
Figure 0006212503
Figure 0006212503
[式中、A、D、E、L、M、W、X、Y、Z、R、R、R、R、R、RおよびRは、上に示された定義を有する。]
を生じる。
基Gについて様々な定義(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)を組み込むと、CKEが基(5)であるとき、下記の主要な構造(I-5-a)〜(I-5-g):
Figure 0006212503
Figure 0006212503
[式中、A、E、L、M、W、X、Y、Z、R、R、R、R、R、RおよびRは、上に示された定義を有する。]
を生じる。
置換基Gの位置に依存して、式(I-6)の化合物は、式(I-6)中の点線が表すことを意図している、式(I-6-A)および(I-6-B):
Figure 0006212503
の2個の異性体の形態で存在し得る。
式(I-6-A)および(I-6-B)の化合物は、混合物として存在しても、純粋な異性体の形態で存在してもよい。式(I-6-A)および(I-6-B)の化合物の混合物は、所望により、物理的方法によって、例えばクロマトグラフィー法によって分離できる。
以下の文章において、より理解し易くするために、それぞれの場合で、可能性のある異性体の1つのみを挙げる。このことは、それぞれの場合で、所望により異性体混合物の形態で存在する化合物や、他の異性体の形態で存在する化合物の可能性を除外しない。
基Gについて様々な定義(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)を組み込むと、CKEが基(6)であるとき、下記の主要な構造(I-6-a)〜(I-6-g):
Figure 0006212503
Figure 0006212503
[式中、A、B、Q、Q、E、L、M、W、X、Y、Z、R、R、R、R、R、RおよびRは、上に示された定義を有する。]
を生じる。
置換基Gの位置に依存して、式(I-7)の化合物は、式(I-7)中の点線が表すことを意図している、式(I-7-A)および(I-7-B):
Figure 0006212503
の2個の異性体の形態で存在し得る。
式(I-7-A)および(I-7-B)の化合物は、混合物として存在しても、純粋な異性体の形態で存在してもよい。式(I-7-A)および(I-7-B)の化合物の混合物は、所望により、物理的方法によって、例えばクロマトグラフィー法によって分離できる。
以下の文章において、より理解し易くするために、それぞれの場合で、可能性のある異性体の1つのみを挙げる。このことは、それぞれの場合で、所望により異性体混合物の形態で存在する化合物や、他の異性体の形態で存在する化合物の可能性を除外しない。
基Gについて様々な定義(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)を組み込むと、CKEが基(7)であるとき、下記の主要な構造(I-7-a)〜(I-7-g):
Figure 0006212503
[式中、A、B、E、L、M、Q、Q、U、W、X、Y、Z、R、R、R、R、R、RおよびRは、上に示された定義を有する。]
を生じる。
置換基Gの位置に依存して、式(I-8)の化合物は、式(I-8)中の点線が表すことを意図している、式(I-8-A)および(I-8-B):
Figure 0006212503
の2個の異性体の形態で存在し得る。
式(I-8-A)および(I-8-B)の化合物は、混合物として存在しても、純粋な異性体の形態で存在してもよい。式(I-8-A)および(I-8-B)の化合物の混合物は、所望により、慣用の方法で、物理的方法によって、例えばクロマトグラフィー法によって分離できる。
以下の文章において、より理解し易くするために、それぞれの場合で、可能性のある異性体の1つのみを挙げる。このことは、それぞれの場合で、所望により異性体混合物の形態で存在する化合物や、他の異性体の形態で存在する化合物の可能性を除外しない。
基Gについて様々な定義(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)を組み込むと、CKEが基(8)であるとき、下記の主要な構造(I-8-a)〜(I-8-g):
Figure 0006212503
Figure 0006212503
[式中、A、D、E、L、M、W、X、Y、Z、R、R、R、R、R、RおよびRは、上に示された定義を有する。]
を生じる。
置換基Gの位置に依存して、式(I-9)の化合物は、式(I-9)中の点線が表すことを意図している、式(I-9-A)および(I-9-B):
Figure 0006212503
の2個の異性体の形態で存在し得る。
式(I-9-A)および(I-9-B)の化合物は、混合物として存在しても、純粋な異性体の形態で存在してもよい。式(I-9-A)および(I-9-B)の化合物の混合物は、所望により、慣用の方法で、物理的方法によって、例えばクロマトグラフィー法によって分離できる。
以下の文章において、より理解し易くするために、それぞれの場合で、可能性のある異性体の1つのみを挙げる。このことは、それぞれの場合で、所望により異性体混合物の形態で存在する化合物や、他の異性体の形態で存在する化合物の可能性を除外しない。
基Gについて様々な定義(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)を組み込むと、CKEが基(9)であるとき、下記の主要な構造(I-9-a)〜(I-9-g):
Figure 0006212503
Figure 0006212503
[式中、A、B、D、E、L、M、Q、Q、W、X、Y、Z、R、R、R、R、R、RおよびRは、上に示された定義を有する。]
を生じる。
置換基Gの位置に依存して、式(I-10)の化合物は、式(I-10)中の点線が表すことを意図している、式(I-10-A)および(I-10-B):
Figure 0006212503
の2個の異性体の形態で存在し得る。
式(I-10-A)および(I-10-B)の化合物は、混合物として存在しても、純粋な異性体の形態で存在してもよい。式(I-10-A)および(I-10-B)の化合物の混合物は、所望により、慣用の方法で、物理的方法によって、例えばクロマトグラフィー法によって分離できる。
以下の文章において、より理解し易くするために、それぞれの場合で、可能性のある異性体の1つのみを挙げる。このことは、それぞれの場合で、所望により異性体混合物の形態で存在する化合物や、他の異性体の形態で存在する化合物の可能性を除外しない。
基Gについて様々な定義(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)を組み込むと、CKEが基(10)であるとき、下記の主要な構造(I-10-a)〜(I-10-g):
Figure 0006212503
[式中、A、B、E、L、M、Q、Q、W、X、Y、Z、R、R、R、R、R、RおよびRは、上に示された定義を有する。]
を生じる。
置換基Gの位置に依存して、式(I-11)の化合物は、式(I-11)中の点線が表すことを意図している、式(I-11-A)および(I-11-B):
Figure 0006212503
の2個の異性体の形態で存在し得る。
式(I-11-A)および(I-11-B)の化合物は、混合物として存在しても、純粋な異性体の形態で存在してもよい。式(I-11-A)および(I-11-B)の化合物の混合物は、所望により、慣用の方法で、物理的方法によって、例えばクロマトグラフィー法によって分離できる。
以下の文章において、より理解し易くするために、それぞれの場合で、可能性のある異性体の1つのみを挙げる。このことは、それぞれの場合で、所望により異性体混合物の形態で存在する化合物や、他の異性体の形態で存在する化合物の可能性を除外しない。
基Gについて様々な定義(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)を組み込むと、CKEが基(11)であるとき、下記の主要な構造(I-11-a)〜(I-11-g):
Figure 0006212503
[式中、A、B、D、E、L、M、W、X、Y、Z、R、R、R、R、R、RおよびRは、上に示された定義を有する。]
を生じる。
本化合物の一般的な定義は、式(I)によって提供される。上および下に記載した式中に示された好ましい置換基および基の範囲は、下記の文で説明される:
Wは、好ましくは、水素、C−C−アルキル、ハロゲン、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキルまたはC−C−ハロアルコキシである;
Xは、好ましくは、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシまたはシアノである;
Yは、好ましくは、水素、ハロゲン、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシである;
Zは、好ましくは、水素、C−C−アルキル、ハロゲンまたは基:
Figure 0006212503
であり、
は、好ましくは、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロまたはシアノであり、
は、好ましくは、水素、ハロゲン、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシであり、
は、好ましくは、水素またはハロゲンである;
CKEは、好ましくは、基:
Figure 0006212503
Figure 0006212503
の1つである;
Uは、好ましくは、
Figure 0006212503
であり、
ここで、nは、数字0、1または2である;
Aは、好ましくは、水素であるか、または、それぞれ所望によりハロゲン置換されたC−C12−アルキル、C−C−アルケニル、C−C10−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C10−アルキルチオ−C−C−アルキル、所望によりハロゲン置換されたC−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで置換されたC−C−シクロアルキルであり、該環では、所望により直接隣接しない1個または2個の環員が、酸素および/または硫黄によって置き換えられているか、または、それぞれ所望によりハロゲン置換、C−C−アルキル置換、C−C−ハロアルキル置換、C−C−アルコキシ置換、C−C−ハロアルコキシ置換、シアノ置換またはニトロ置換されたフェニル、ナフチル、5〜6個の環原子を有するヘタリール(例えば、フラニル、ピリジル、イミダゾリル、トリアゾリル、ピラゾリル、ピリミジル、チアゾリルまたはチエニル)、フェニル−C−C−アルキルまたはナフチル−C−C−アルキルであり、
Bは、好ましくは、水素、C−C12−アルキルまたはC−C−アルコキシ−C−C−アルキルであるか、
あるいは、A、Bおよびそれらが結合している炭素原子は、好ましくは、飽和C−C10−シクロアルキルまたは不飽和C−C10−シクロアルキルであり、該環では、所望により1個の環員が窒素、酸素または硫黄によって置き換えられており、かつ、所望によりC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルコキシ、C−C10−シクロアルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシによって一置換または二置換されており、上記の基はN置換基としても適当であるか、
あるいは、A、Bおよびそれらが結合している炭素原子は、好ましくは、C−C−シクロアルキルであり、該環は、アルキレンジチオイルまたはアルキレンジオキシルまたはアルキレンジイル基によって置換されており、該基は、所望によりC−C−アルキル置換されており、かつ、所望により直接隣接しない1個または2個の酸素および/または硫黄原子を含み、かつ、それが結合する炭素原子と共に、さらなる5〜8員環を形成するか、
あるいは、A、Bおよびそれらが結合している炭素原子は、好ましくは、C−C−シクロアルキルまたはC−C−シクロアルケニルであり、2個の置換基は、それらが結合している炭素原子と一体となって、それぞれ所望によりC−C−アルキル置換、C−C−アルコキシ置換またはハロゲン置換されたC−C−アルカンジイル、C−C−アルケンジイルまたはC−C−アルカンジエンジイルであり、該基では、所望により1個のメチレン基が酸素または硫黄によって置き換えられている;
Dは、好ましくは、水素、それぞれ所望によりハロゲン置換されたC−C12−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C10−アルコキシ−C−C−アルキル、所望によりハロゲン置換、C−C−アルキル置換、C−C−アルコキシ置換またはC−C−ハロアルキル置換されたC−C−シクロアルキルであり、該環では、所望により1個の環員が酸素または硫黄によって置き換えられているか、または、それぞれ所望によりハロゲン置換、C−C−アルキル置換、C−C−ハロアルキル置換、C−C−アルコキシ置換、C−C−ハロアルコキシ置換、シアノ置換またはニトロ置換されたフェニル、5個または6個の環原子を有するヘタリール(例えばフラニル、イミダゾリル、ピリジル、チアゾリル、ピラゾリル、ピリミジル、ピロリル、チエニルまたはトリアゾリル)、フェニル−C−C−アルキルまたは5個または6個の環原子を有するヘタリール−C−C−アルキル(例えばフラニル、イミダゾリル、ピリジル、チアゾリル、ピラゾリル、ピリミジル、ピロリル、チエニルまたはトリアゾリル)であるか、
あるいは、AおよびDは、一体となって、好ましくは、それぞれ所望により置換されたC−C−アルカンジイルまたはC−C−アルケンジイルであり、該基では、所望により1個のメチレン基が、1個のカルボニル基、酸素または硫黄によって置き換えられており、
ここで、それぞれの場合で、適当な置換基は、下記の通りである:
ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、または、それぞれ所望によりハロゲン置換されたC−C10−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−シクロアルキル、フェニルまたはベンジルオキシ、またはさらなるC−C−アルカンジイル部分、C−C−アルケンジイル部分またはブタジエニル部分であり、該基は、所望によりC−C−アルキルによって置換されているか、または、所望により2個の隣接する置換基が、それらが結合する炭素原子と一体となって、5個または6個の環原子を有するさらなる飽和または不飽和環系を形成し(式(I-1)の化合物の場合、AおよびDは、それらが結合する原子と一体となって、下記の基AD-1〜AD-10である)、該環系は、酸素または硫黄を含んでもよいか、または、所望により下記の基:
Figure 0006212503
の1つが存在するか、
あるいは、AおよびQは、好ましくは、それらが結合している炭素原子と一体となって、C−C−アルカンジイルまたはC−C−アルケンジイルであり、それぞれは、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、または、それぞれ所望によりハロゲンで同一または異なって一置換〜三置換されたC−C10−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−シクロアルキル、または、それぞれ所望によりハロゲン、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで同一または異なって一置換〜三置換されたベンジルオキシまたはフェニルによって同一または異なって一置換または二置換されており、かつ、所望によりさらに下記の基:
Figure 0006212503
の1つを含むか、または、C−C−アルカンジイル基または酸素原子によって架橋されているか、
あるいは、BおよびQは、一体となって、好ましくは、所望によりC−C−アルキル置換されたC−C−アルカンジイルであり、該基は、所望により酸素によって中断されていてもよいか、
あるいは、DおよびQは、一体となって、好ましくは、所望によりC−C−アルキル、C−C−アルコキシで同一または異なって一置換または二置換されたC−C−アルカンジイルであるか、
あるいは、Qは、好ましくは、水素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、所望によりフッ素置換、塩素置換、C−C−アルキル置換、C−C−ハロアルキル置換またはC−C−アルコキシ置換されたC−C−シクロアルキルであり、該基では、所望により1個のメチレン基が酸素または硫黄によって置き換えられているか、あるいは、所望によりハロゲン置換、C−C−アルキル置換、C−C−アルコキシ置換、C−C−ハロアルキル置換、C−C−ハロアルコキシ置換、シアノ置換またはニトロ置換されたフェニルである;
、Q、QおよびQは、互いに独立して、好ましくは、水素またはC−C−アルキルである;
は、好ましくは、水素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキル、所望によりC−C−アルキル置換またはC−C−アルコキシ置換されたC−C−シクロアルキルであり、該基では、所望により1個または2個のメチレン基が酸素または硫黄によって置き換えられているか、または、所望によりハロゲン置換、C−C−アルキル置換、C−C−アルコキシ置換、C−C−ハロアルキル置換、C−C−ハロアルコキシ置換、シアノ置換またはニトロ置換されたフェニルであるか、
あるいは、QおよびQは、好ましくは、それらが結合している炭素原子と一体となって、所望によりC−C−アルキル置換、C−C−アルコキシ置換またはC−C−ハロアルキル置換されたC−C環であり、該環では、所望により1個の環員が、酸素または硫黄によって置き換えられている;
およびQは、好ましくは、それらが結合している炭素原子と一体となって、所望によりC−C−アルキル置換、C−C−アルコキシ置換またはC−C−ハロアルキル置換された飽和または不飽和C−C環であり、該環では、所望により1個または2個の環員が、酸素または硫黄によって置き換えられている;
AおよびQは、好ましくは、それらが結合している炭素原子と一体となって、所望により飽和または不飽和C−C−アルキル置換、C−C−アルコキシ置換またはC−C−ハロアルキル置換されたC−C環であり、該環では、所望により1個または2個の環員が、酸素または硫黄によって置き換えられている;
AおよびQは、好ましくは、それらが結合している炭素原子と一体となって、所望により飽和または不飽和C−C−アルキル置換、C−C−アルコキシ置換またはC−C−ハロアルキル置換されたC−C環であり、該環では、所望により1個の環員が、酸素または硫黄によって置き換えられている;
Gは、好ましくは、水素(a)であるか、または基:
Figure 0006212503
の1つであり、より具体的には、(a)、(b)、(c)または(g)であり、
ここで、
Eは、等価の金属イオンであるか、またはアンモニウムイオンであり、
Lは、酸素または硫黄であり、
Mは、酸素または硫黄である。
は、好ましくは、それぞれ所望によりハロゲン置換されたC−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキル、ポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルであるか、または、所望によりハロゲン置換、C−C−アルキル置換またはC−C−アルコキシ置換されたC−C−シクロアルキルであり、該環では、所望により直接隣接しない1個以上(好ましくは2個以下)の環員が、酸素および/または硫黄によって置き換えられているか、
所望によりハロゲン置換、シアノ置換、ニトロ置換、C−C−アルキル置換、C−C−アルコキシ置換、C−C−ハロアルキル置換、C−C−ハロアルコキシ置換、C−C−アルキルチオ置換またはC−C−アルキルスルホニル置換されたフェニルであるか、
または、所望によりハロゲン置換、ニトロ置換、シアノ置換、C−C−アルキル置換、C−C−アルコキシ置換、C−C−ハロアルキル置換またはC−C−ハロアルコキシ置換されたフェニル−C−C−アルキルであるか、
所望によりハロゲン置換またはC−C−アルキル置換された5員または6員ヘタリール(例えばピラゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジル、フラニルまたはチエニル)であるか、
または、所望によりハロゲン置換またはC−C−アルキル置換されたフェノキシ−C−C−アルキルであるか、
または、所望によりハロゲン置換、アミノ置換またはC−C−アルキル置換された5員または6員ヘタリールオキシ−C−C−アルキル(例えばピリジルオキシ−C−C−アルキル、ピリミジルオキシ−C−C−アルキルまたはチアゾリルオキシ−C−C−アルキル)である;
は、好ましくは、それぞれ所望によりハロゲン置換されたC−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルであるか、
または、所望によりハロゲン置換、C−C−アルキル置換またはC−C−アルコキシ置換されたC−C−シクロアルキルであるか、
または、それぞれ所望によりハロゲン置換、シアノ置換、ニトロ置換、C−C−アルキル置換、C−C−アルコキシ置換、C−C−ハロアルキル置換またはC−C−ハロアルコキシ置換されたフェニルまたはベンジルである;
は、好ましくは、所望によりハロゲン置換されたC−C−アルキルであるか、または、それぞれ所望によりハロゲン置換、C−C−アルキル置換、C−C−アルコキシ置換、C−C−ハロアルキル置換、C−C−ハロアルコキシ置換、シアノ置換またはニトロ置換されたフェニルまたはベンジルである;
およびRは、好ましくは、互いに独立して、それぞれ所望によりハロゲン置換されたC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルケニルチオ、C−C−シクロアルキルチオであるか、または、それぞれ所望によりハロゲン置換、ニトロ置換、シアノ置換、C−C−アルコキシ置換、C−C−ハロアルコキシ置換、C−C−アルキルチオ置換、C−C−ハロアルキルチオ置換、C−C−アルキル置換またはC−C−ハロアルキル置換されたフェニル、フェノキシまたはフェニルチオである;
およびRは、互いに独立して、好ましくは、水素であるか、または、それぞれ所望によりハロゲン置換されたC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルであるか、または、所望によりハロゲン置換、C−C−ハロアルキル置換、C−C−アルキル置換またはC−C−アルコキシ置換されたフェニル、所望によりハロゲン置換、C−C−アルキル置換、C−C−ハロアルキル置換またはC−C−アルコキシ置換されたベンジルであるか、または、一体となって、所望によりC−C−アルキル置換されたC−C−アルキレン基であり、該基では、所望により1個の炭素原子が酸素または硫黄によって置き換えられている;
13は、好ましくは、水素であるか、または、それぞれ所望によりハロゲン置換されたC−C−アルキルまたはC−C−アルコキシ(C=N−R13基の場合のみ)であるか、または、所望によりハロゲン置換、C−C−アルキル置換またはC−C−アルコキシ置換されたC−C−シクロアルキルであり、該基では、所望により1個のメチレン基が酸素または硫黄によって置き換えられているか、または、それぞれ所望によりハロゲン置換、C−C−アルキル置換、C−C−アルコキシ置換、C−C−ハロアルキル置換、C−C−ハロアルコキシ置換、ニトロ置換またはシアノ置換されたフェニル、フェニル−C−C−アルキル、ヘタリール−C−C−アルキルであるか、または、C=N−R13基の場合のみ、フェニル−C−C−アルコキシまたはヘタリール−C−C−アルコキシである;
14aは、好ましくは、水素またはC−C−アルキルであるか、
あるいは、R13およびR14aは、一体となって、好ましくは、所望によりC−C−アルキル置換されたC−C−アルカンジイルであり、該基は、所望により酸素または硫黄によって中断されていてもよい;
15aおよびR16aは、同一であるかまたは異なっており、好ましくは、C−C−アルキルであるか、
あるいは、R15aおよびR16aは、一体となって、好ましくは、C−C−アルカンジイル基またはC−アルカンジイル基であり、該基は、所望によりC−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、または所望によりハロゲン置換、C−C−アルキル置換、C−C−ハロアルキル置換、C−C−アルコキシ置換、C−C−ハロアルコキシ置換、ニトロ置換またはシアノ置換されたフェニルによって置換されている;
17aおよびR18aは、互いに独立して、好ましくは、水素であるか、または、所望によりハロゲン置換されたC−C−アルキルであるか、または、所望によりハロゲン置換、C−C−アルキル置換、C−C−アルコキシ置換、C−C−ハロアルキル置換、C−C−ハロアルコキシ置換、ニトロ置換またはシアノ置換されたフェニルであるか、
あるいは、R17aおよびR18aは、それらが結合している炭素原子と一体となって、好ましくは、カルボニル基であるか、または所望によりハロゲン置換、C−C−アルキル置換またはC−C−アルコキシ置換されたC−C−シクロアルキルであり、該基では、所望により1個のメチレン基が、酸素または硫黄によって置き換えられている;
19aおよびR20aは、互いに独立して、好ましくは、C−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C10−アルコキシ、C−C10−アルキルアミノ、C−C10−アルケニルアミノ、ジ−(C−C10−アルキル)アミノまたはジ−(C−C10−アルケニル)アミノである。
好ましいと記載された基の定義において、ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素であり、より具体的にはフッ素、塩素および臭素である。
Wは、より好ましくは、水素、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキルまたはC−C−ハロアルコキシである;
Xは、より好ましくは、塩素、臭素、ヨウ素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシまたはシアノである;
Yは、より好ましくは、水素、メチル、エチル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メトキシまたはエトキシである;
Zは、より好ましくは、水素、メチル、エチル、塩素、臭素または基:
Figure 0006212503
であり、
は、より好ましくは、水素、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキルまたはC−C−ハロアルコキシであり、
は、より好ましくは、水素、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシであり、
は、より好ましくは、水素、フッ素または塩素である;
CKEは、より好ましくは、基:
Figure 0006212503
の1つである;
Aは、より好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである;
Bは、より好ましくは、水素、メチルまたはエチルである;
A、Bおよびそれらが結合している炭素原子は、より好ましくは、飽和または不飽和C−C−シクロアルキルであり、該環では、所望により1個の環員が酸素または硫黄によって置き換えられており、かつ、所望によりC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、トリフルオロメチル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシまたはC−C−シクロアルキルメトキシによって一置換〜二置換されているか、
あるいは、A、Bおよびそれらが結合している炭素原子は、より好ましくは、アルキレンジチオールまたはアルキレンジオキシルまたはアルキレンジイル基によって置換されたC−C−シクロアルキルであり、該基は、所望によりメチル、エチルまたはメトキシメチルによって置換されており、かつ、所望により直接隣接しない1個または2個の酸素または硫黄原子を含み、かつ、それが結合している炭素原子と一体となって、さらなる5員環または6員環を形成する;
Gは、より好ましくは、水素(a)または基:
Figure 0006212503
の1つであり、
ここで、
Eは、等価の金属イオンまたはアンモニウムイオンであり、
Lは、酸素または硫黄であり、
Mは、酸素または硫黄である;
は、より好ましくは、それぞれ所望によりフッ素または塩素で一置換〜三置換されたC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキル、または、所望によりフッ素、塩素、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで一置換〜二置換されたC−C−シクロアルキルであり、該環では、所望により直接隣接しない1個または2個の環員が、酸素によって置き換えられているか、
あるいは、所望によりフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキルまたはC−C−ハロアルコキシで一置換〜二置換されたフェニルである;
は、より好ましくは、それぞれ所望によりフッ素で一置換〜三置換されたC−C−アルキル、C−C−アルケニルまたはC−C−アルコキシ−C−C−アルキルであるか、
あるいは、所望によりC−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで一置換されたC−C−シクロアルキルであるか、
あるいは、それぞれ所望によりフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシで一置換〜二置換されたフェニルまたはベンジルである。
特に好ましいと記載された基の定義において、ハロゲンまたはハロは、フッ素、塩素および臭素であり、より具体的にはフッ素および塩素である。
CKEは、非常に好ましくは、基(1):
Figure 0006212503
である;
Wは、非常に好ましくは、水素またはメチルである;
Xは、非常に好ましくは、塩素、臭素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシまたはトリフルオロメトキシである;
Yは、非常に好ましくは、水素、メチル、塩素、臭素またはトリフルオロメトキシである;
Zは、非常に好ましくは、水素または基:
Figure 0006212503
であり、
は、非常に好ましくは、水素、フッ素、塩素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシであり、
は、非常に好ましくは、水素、フッ素、塩素、メチルまたはメトキシであり、
は、非常に好ましくは、水素またはフッ素である;
A、Bおよびそれらが結合している炭素原子は、非常に好ましくは、飽和C−C−シクロアルキルであり、該環では、所望により1個の環員が、酸素または硫黄によって置き換えられており、かつ、所望によりメチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、メトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、トリフルオロメチル、メトキシエトキシ、エトキシエトキシまたはシクロプロピルメトキシによって一置換または二置換されているか、
あるいは、A、Bおよびそれらが結合している炭素原子は、非常に好ましくは、C−シクロアルキルであり、該環は、C−C−アルキレンジオキシル基によって置換されており、これは、それが結合している炭素原子と共に、それぞれ所望によりメチルで一置換〜二置換された5員または6員の環ケタールを形成する;
Gは、非常に好ましくは、水素(a)または基:
Figure 0006212503
の1つであり、
ここで、
Lは、酸素または硫黄であり、
Mは、酸素または硫黄であり、
Eは、等価の金属イオンまたはアンモニウムイオンである;
は、非常に好ましくは、それぞれ所望によりフッ素または塩素で一置換されたC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−アルキルであるか、または、それぞれ所望によりフッ素、塩素、メチルまたはメトキシで一置換されたシクロプロピルまたはシクロヘキシルであるか、
あるいは所望によりフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシで一置換されたフェニルである;
は、非常に好ましくは、それぞれ所望によりフッ素で一置換されたC−C−アルキル、C−C−アルケニルまたはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルまたはベンジルである;
CKEは、特に好ましくは、基(1):
Figure 0006212503
である;
Wは、特に好ましくは、水素またはメチルである;
Xは、特に好ましくは、塩素またはメチルである;
Yは、特に好ましくは、水素、塩素、臭素またはメチルである;
Zは、特に好ましくは、水素または基:
Figure 0006212503
であり、
は、特に好ましくは、水素、フッ素、塩素、メチル、メトキシまたはトリフルオロメチルであり(4位でフッ素または塩素について強調)、
は、特に好ましくは、3位で、水素またはフッ素であり、
は、特に好ましくは、5位で、水素またはフッ素である;
A、Bおよびそれらが結合している炭素原子は、特に好ましくは、1個の環員が酸素によって置き換えられている飽和C−シクロアルキルである;
A、Bおよびそれらが結合している炭素原子は、特に好ましくは、飽和C−シクロアルキルであり、該環は、C−C−アルキレンジオキシル基によって置換されており、該基は、それが結合している炭素原子と一体となって、5員環または6員環ケタールを形成する;
Gは、特に好ましくは、水素(a)または基:
Figure 0006212503
の1つであり(基(a)または(f)について強調)、
ここで、
Lは、酸素であり、
Mは、酸素であり、
Eは、等価の金属イオンまたはアンモニウムイオンであり(ナトリウムまたはカリウムについて強調)、
は、特に好ましくは、それぞれ所望によりフッ素または塩素で一置換されたC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−アルキルであるか、または、それぞれ所望によりフッ素、塩素、メチルまたはメトキシで一置換されたシクロプロピルまたはシクロヘキシル、または、所望によりフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシで一置換されたフェニルであり、
は、特に好ましくは、所望によりフッ素で一置換されたC−C−アルキル、C−C−アルケニルまたはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルまたはベンジルである。
強調して好ましいのは、G=水素を有する式(I-1)の化合物である。
特に断りのない限り、所望により置換された基は、1回以上置換されていてもよく、多置換の場合、置換基は同一であっても異なっていてもよい。
実施例に記載された化合物に加えて、G=水素である式(I-1-A)の化合物が具体的に記載され得る。
Figure 0006212503
Figure 0006212503
さらに、実施例で記載された化合物、GおよびZ=水素である式(I-1-B)の化合物が具体的に記載され得る。
Figure 0006212503
Figure 0006212503
すでに記載した通り、本発明で用いられ得る化合物は、魚類寄生虫、より具体的には魚に寄生する甲殻類の駆除に優れて用いることができる。それらは、下記の属のカイアシ類(ミジンコ)を含む:
アクタレス(Achthares)
グソクムシ科(Aegidae)
アニロクリダエ(Anilocridae)
環形動物(Annelids)
バサニステル(Basanistes)
ベネデニア(Benedenia)
ブラキエラ(Brachiella)
鰓尾類(Branchiuran)
ブロミネオロキアダエ(Bromineolochiadae)
ウオジラミ科(Caligidae)
カリジダエ(Calijidae)
カプサリド(Capsalids)
カプサラ上科(Capsaloidea)
マンボウノシラミ科(Cecropidae)
セウドロラスス(Ceudrolasus)
ツブムシ科(Chondracanthidae)
クレイドジスクス(Cleidodiscus)
ニセウオノエ科(Corallanidae)
ウオノエ科(Cymothidae)
ウオノエ(Cymothids)
ダクチロギルス上科(Dactylogyroidea)
デルモフチリウス(Dermophthirius)
ツツウオジラミ科(Dichelestiidae)
ジケレスチヌム(Dichelestinum)
エリトロフオラ(Elythrophora)
エントブデラソレア(Entobdellasolea)
エピブラキエラ(Epibrachiella)
ニセエラジラミ科(Ergasilidae)
有扇亜目(Flabellifera)
ウミクワガタ科(Gnathiidae)
ギロダクチルス上科(Gyrodactyloidea)
ギロダクチルス(Gyrodactylus)
ハシェキア(Hatschekia)
等脚類(Isopod)
ランプログレンズ(Lamproglenz)
レゴスフィルス(Legosphilus)
レペオフテイルス(Lepeophtheirus)
レルナエアセラ(Lernaeacera)
レルナエニカス(Lernaeenicus)
イカリムシ科(Lernaeidae)
レルナエオピダエ(Lernaeopidae)
単生類(Monogenean)
単後吸盤目(Monopisthocotylea)
モノピストコチレアン(Monopisthocotylean)
ミゾブデラ(Myzobdella)
ネオベネデニア(Neobenedenia)
オレニクラ(Olenicra)
オピストレルナエア(Opistolernaea)
ヒジキムシ(Pennella)
フィリキチダエ(Philichthyidae)
ピシコラ(Piscicola)
多後吸盤目(Polypisthocotylea)
プラニザ(Praniza)
シュードカリグス(Pseudocaligus)
シュードシクムス(Pseudocycmus)
オビウオジラミ科(Pseudocycnidae)
シュードダクチロギルス(Pseudodactylogyrus)
シュードトラケリアステス(Pseudotracheliastes)
サルミンコラ(Salmincola)
スフィリオン科(Sphyriidae)
シムホダス(Symphodus)
好ましい態様によると、本発明で用いられ得る化合物は、ウオジラミ種(Caligulus spp.)の駆除に用いられる。
特に好ましくは、本発明で用いられ得る化合物が、レペオフテイルス種(Lepeophtheirus spp.)、例えばサケシラミ(Lepeoptheirus salmonis)の駆除に用いられる。
魚は、淡水、塩水および半塩水に住む、全ての年齢の生産的な魚、養殖魚、水族館用魚及び観賞魚を含む。生産的および養殖魚は、例えば、下記のものを含む:
大西洋サケ(Atlantic salmon, Salmo salar)
バラマンディ(Barramundi, Lates calcarifer)
コクレン(Bighead carp, Hypophthalmichthys nobilis)
クロマグロ(Bluefin Tuna)
カトラ(Catla, Catla catla)
アメリカナマズ(Channel catfish, Ictalurus punctatus)
シクリッド(Cichlidae)
スギ(Cobia, Rachycentron canadum)
ギンザケ(Coho salmon, Oncorhynchus kisutch)
コイ(Common carp, Cyprinus carpio)
コイ科(Cyprinid fish, Cyprinidae)
ヨーロッパウナギ(European eel, Anguilla anguilla)
ヨーロピアンシーバス(European seabass, Dicentrarchus labrax)
ボラ(Flathead grey mullet, Mugil cephalus)
ヨーロッパヘダイ(Gilthead seabream, Sparus aurata)
ソウギョ(Grass carp, Ctenopharyngodon idellus)
ブリ(Japanese amberjack, Seriola quinqueradiata)
ニホンウナギ(Japanese eel, Anguilla japonica)
マコンブ(Japanese kelp, Laminaria japonica)
ケツギョ(Mandarin fish, Siniperca chuatsi)
オオニベ(Meagre, Argyrosomus regius)
サバヒー(Milkfish, Chanos chanos)
ムリガル(Mrigal carp, Cirrhinus mrigala)
ナイルティラピア(Nile tilapia, Oreochromis niloticus)
海苔(Porphyra spp.)
パンガシウス科(Pangasius)
イシモチ(Plagioscion)
コバンアジ(Pompano)
ニジマス(Rainbow trout, Oncorhynchus mykiss)
レッドドラム(Red drum, Sciaenops ocellatus)
アメリカザリガニ(Red swamp crawfish, Procambarus clarkii)
ローフー(Roho labeo, Labeo rohita)
カンパチ(Amberjack, Seriola spp.)
シベリアチョウザメ(Siberian sturgeon, Acipenser baerii)
ハクレン(Silver carp, Hypophthalmichthys molitrix)
カイヤン(Striped catfish, Pangasius hypophthalmus)
イシビラメ(Turbot, Psetta maxima)
ライギョ(Snakehead)
キハダマグロ(Yellowfin Tuna)
本発明の組成物は、魚の稚魚、例えば体長2〜4cmのコイを処置するのに適している。
また、本組成物は、ウナギの肥育に非常に適している。
さらに好ましい態様によると、本化合物はブリ属(Seriola spp.)の処置に用いられる。
さらに好ましい態様によると、本化合物は、シーバス(ヨーロピアンシーバス(Cicentrarchus labrax))の処置に用いられる。
さらに特に好ましい態様によると、本化合物は、サケ科の魚(サケ科(Salmonidae))の処置に用いられる。
魚は、例えば餌を介して、経口で処置されるか、または、薬浴処置によって、例えば、ある飼育タンクから別のタンクに魚を移すときなどに、一定期間(数分から数時間)、魚を「薬槽」に入れることによって処置される。特定の場合、処置は、例えば注射などによって、非経腸で行い得る。
また、魚の環境、例えば魚を飼育しているネットケージ、池全体、水槽、タンクまたは桶などの中について、短時間または長時間処置を行ってもよい。
有効成分は、用法に適合させた製剤で投与される。
経口投与用製剤は、餌の添加剤として餌と均一に混合されるか、または餌の表面に塗布される散剤、顆粒剤、溶液、乳化可能な濃縮物または懸濁濃縮物である。
薬浴としての投与または環境処置のための製剤は、粉末、顆粒、溶液、乳化可能な濃縮物または懸濁濃縮物、エマルジョンまたは懸濁液、錠剤または有効成分それ自体である。製剤は、使用者によって、希釈された形態またはそのままの形態で投与され得る。
製剤は、慣用の方法で、有効成分を固体担体または可溶性液体担体と共に、混合し、造粒し、粉にしておよび/または圧縮し、またはカプセル化することによって、所望によりさらなる補助剤、例えば乳化剤または分散剤、可溶化剤、色素、抗酸化剤および/または保存料を添加して製造される。
慣用の化合物と比較して、ケトエノールは、一般的に適用濃度で、所望により希釈されない形態でも、使用できる。
しかし、有効成分が希釈される形態で存在する製品が、より扱い易い。魚および他の海洋動物および植物に適した希釈剤は、非毒性物質であり、液体であっても固体であってもよく、同様に本発明に従い使用直前の水であってもよい。
また、水に容易に溶解するマトリックス中に有効成分を含む他のゼラチン状物質からなるフィルム様固体またはカプセル剤、または適用時間に亘って有効成分を拡散するフィルム様固体またはカプセル剤が、実際の使用に適している。
有効成分それ自体、その粉末化形態またはその固体製剤は、密閉パックと一緒に、ポリビニルアルコール・パウチなどの水溶性包装物中で使用されてもよい。使用者は、もはや有効成分またはその製剤に曝露されない。
さらに、半固体の適用形態は、薬浴処置に使用できる。油性または脂肪性マトリックスに溶解または懸濁した有効成分が、それから滲出する。この放出は補助剤の選択および有効成分の濃度および形状(表面)によって制御できる。有効成分を含む固い脂肪の圧縮物または溶融物も、同様に、この適用に適している。
本発明の希釈組成物は、適用に即して、製剤によるその抗寄生虫活性の最良の進展を達成するように、徐々に混合および/または製粉することによって、式(I)の有効成分を固体および/または液体製剤用補助剤と接触させることにより製造される。
製剤工程は、混練、造粒(顆粒剤)、および所望により圧縮、押出しまたは射出成形(ペレットおよび錠剤)が追加され得る。
用いられる製剤補助剤は、例えば海洋の植物相及び動物相などに毒性でない固体担体、溶媒、および所望により界面活性物質(界面活性剤)である。
下記の製剤補助剤が、本発明の組成物を製造するのに使用される:
固体担体、例えば、カオリン、タルク、ベントナイト、塩化ナトリウム、リン酸カルシウム、炭水化物、セルロース粉末、綿実粉、ポリエチレン グリコール エーテル、所望により結合剤、例えばゼラチン、可溶性セルロース誘導体、必要であれば界面活性物質、例えばイオン性または非イオン性分散剤を添加し;さらに、天然微粉化鉱物、例えば方解石、モンモリロナイトまたはアタパルジャイト。物理的性質を改善するために、高分散シリカまたは高分散吸収性ポリマーを加えることもできる。適当な粒状吸収性顆粒担体は多孔型であり、例えば軽石、破砕レンガ、海泡石またはベントナイトであり、一方、適当な非吸着性担体物質は、例えば、方解石または砂である。さらに、多様な予め顆粒化した有機または無機物質、例えば、より具体的には、ドロマイトまたは粉砕植物原料を使用できる。吸着性有機物質、例えばポリアクリレートを有効成分と混合して用い得る。
適当な溶媒は、下記のものを含む:芳香族炭化水素、好ましくはC−C12フラクション、例えばキシレン混合物または置換ナフタレン、フタル酸エステル、例えばフタル酸ジブチルまたはフタル酸ジオクチル;脂肪族炭化水素、例えばシクロヘキサンまたはパラフィン、アルコールおよびグリコール、およびそれらのエーテルおよびエステル、例えばエタノール、エチレングリコール、エチレングリコール モノメチルまたはエチルエーテル、ケトン、例えばシクロヘキサノン、極性の高い溶媒、例えばN−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシドまたはジメチルホルムアミド、ならびに、所望によりエポキシド化した植物油、例えばエポキシド化ヤシ油または大豆油および水。
製剤化される式(I)の有効成分の性質に応じて考えられる界面活性化合物は、良好な乳化性、分散性および湿潤性を有する非イオン性、カチオン性および/またはアニオン性界面活性剤を含む。また、界面活性剤は、界面活性混合物を含むと理解されるべきである。
適当なアニオン性界面活性剤は、水溶性石鹸のみならず、水溶性合成界面活性化合物であってもよい。
石鹸は、高級脂肪酸(C10−C22)のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩または所望により置換されたアンモニウム塩、例えばオレイン酸ナトリウムまたはオレイン酸カリウム、またはステアリン酸ナトリウムまたはステアリン酸カリウム、または入手できる天然脂肪酸混合物、例えばヤシ油または獣脂のナトリウム塩またはカリウム塩を含む。
いわゆる合成界面活性剤、より具体的には脂肪酸スルホネート、脂肪酸スルフェート、硫酸ベンゾイミダゾール誘導体またはアルキルスルホネートからなるものが、しばしば使用される。
脂肪酸スルホネートまたは脂肪酸スルフェートは、一般的に、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、または所望により置換されたアンモニウム塩の形態であり、8〜22個のC原子を有するアルキル基を有し、また、アルキルはアシル基のアルキル部分を含み、例えば、リグノスルホン酸のナトリウム塩またはカルシウム塩、ドデシル硫酸ナトリウムまたはドデシル硫酸カルシウム、または天然脂肪酸から製造される脂肪アルコールスルフェートのナトリウム塩またはカルシウム塩である。また、これらには、脂肪アルコール−エチレンオキシド付加物の硫酸エステルおよびスルホン酸の塩が含まれる。硫酸ベンゾイミダゾール誘導体は、好ましくは、2−スルホン酸基および8〜22個のC原子を有する脂肪酸基を含む。アルキルアリールスルホネートは、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジブチルナフタレンスルホン酸またはナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物のナトリウム塩、カルシウム塩またはトリエタノールアミン塩である。
さらに、対応するリン酸エステルに、例えば、p−ノニルフェノール−(4−14)エチレンオキシド付加物のリン酸エステルの塩またはリン脂質を、製剤補助剤として用いることもできる。
適当な非イオン性界面活性剤は、脂肪族または環状脂肪族アルコール、飽和または不飽和脂肪酸およびアルキルフェノールの第1級ポリグリコールエーテル誘導体を含み、これらは、3〜30個のグリコールエーテル基を含んでも、(脂肪族)炭化水素基中に8〜20個の炭素原子を含んでも、アルキルフェノールのアルキル基中に6〜18個の炭素原子を含んでもよい。
さらに、適当な非イオン性界面活性剤は、ポリプロピレングリコール、エチレンジアミノポリプロピレングリコールおよびアルキル鎖中1〜10個の炭素原子を有するアルキルポリプロピレングリコールを有する、20〜250個のエチレングリコールエーテル基、および、10〜100個のプロピレングリコールエーテル基を含む水溶性ポリエチレンオキシド付加物である。記載された化合物は、典型的に、プロピレングリコール・ユニット当たり1〜5個のエチレングリコール・ユニットを含む。
記載され得る非イオン性界面活性剤の例は、ノニルフェノールポリエトキシエタノール、ヒマシ油ポリグリコールエーテル、ポリプロピレン−ポリエチレンオキシ付加物、トリブチルフェノキシポリエトキシエタノール、ポリエチレングリコールおよびオクチルフェノキシポリエトキシエタノールを含む。
さらに、ポリオキシエチレンソルビタンの脂肪酸エステル、例えばポリオキシエチレンソルビタン トリオレートが考えられる。
カチオン性界面活性剤は、N置換基として8〜22個のC原子を有するアルキル基を少なくとも1個、および、さらなる置換基として所望によりハロゲン化された低級アルキル、ベンジルまたは低級ヒドロキシアルキル基を含む第4級アンモニウム塩である。塩は、好ましくは、ハロゲン化塩、メチル硫酸塩またはエチル硫酸塩の形態をとり、その例は、塩化 ステアリルトリメチルアンモニウムまたは臭化 ベンジルジ(2−クロロエチル)エチルアンモニウムである。
製剤技術で慣用の界面活性剤は、下記を含む文献に記載されている:“McCutcheon's Detergents and Emulsifiers Annual” MC Publishing Corp., New Jersey, 1990; Helmut Stache “Tensid-Taschenbuch” Carl Hanser-Verlag Munich/Vienna 1981。
水溶性顆粒剤または錠剤に適した結合剤は、水溶性またはアルコール溶解性の化学修飾されたポリマー性天然物質、例えば澱粉誘導体、セルロース誘導体またはタンパク質誘導体(例えばメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、タンパク質、例えばゼイン、ゼラチンなど)、さらに合成ポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなどを含む。錠剤は、さらに、充填剤(例えば澱粉、微晶性セルロース、糖類、乳糖など)、滑沢剤および崩壊剤を含む。
駆除すべき寄生虫に対する本発明の組成物の薬浴適用は、溶液、エマルジョン、懸濁液、粉末または錠剤の形態の組成物を、ケージに加えることによって行うことができ、ここで、組成物は、魚の移動および水の流れによって、急速に溶解し、懸濁する。また、濃縮溶液を、ケージに加える前にかなり大量の水で希釈してもよい。ケージが開くのに反応して魚が餌を期待して相互に激しく撹拌し、急速な希釈を確実にするために、ケージ中の濃度の問題は一般的に起こらない。
本組成物の抗寄生虫組成物は、一般的に、0.1重量%〜99重量%、より具体的には0.1重量%〜95重量%の式(I)の有効成分、および、0%〜25%、より具体的には0.1重量%〜25重量%の界面活性剤を含む、99.9重量%〜1%、より具体的には99.9重量%〜5重量%の固体または液体添加物を含む。
商品は、濃縮組成物が好まれる傾向にあるが、最終使用者は、一般的に、商品を水で希釈することによって得られる希釈組成物を用いる。
当該組成物は、さらに、さらなる添加物、例えば安定剤、消泡剤、粘度調節剤、結合剤、粘着剤および特定の効果を得る目的の他の有効成分を含んでもよい。
適用時の有効成分の濃度は、処置の性質および持続時間に依存し、処置される魚の年齢および状態に依存する。短時間処置の場合、例えば、それは、水1L当たり0.1〜100mgの有効成分、好ましくは1L当たり0.5〜10mg、処置時間0.3〜4時間である。
池処置の場合、水1L当たり0.01〜50mgの有効成分を用い得る。
餌添加物として使用するための製剤の組成は、例えば、下記の通りである:
Figure 0006212503
Figure 0006212503
薬浴適用のための製剤は、例えば、下記の溶液、乳化可能な濃縮物または懸濁濃縮物である:
Figure 0006212503
Figure 0006212503
Figure 0006212503
A 生物学的実施例:サケ中のサケシラミの駆除
各40匹のサケの4群を、魚1匹当たり約15匹のコペポディド期のサケシラミ(Lepeoptheirus salmonis)に感染させた。2群に、有効成分として実施例I-1-A-7の化合物または実施例I-1-B-2の化合物を含む薬の入った餌を与えた。餌は、毎日、体重の約0.8%の量で、1日3回に分けて与えた。薬の入った餌は、1日当たり2.5mg/kg体重の用量の有効成分と共にサケに供給された。
対照群は、薬の入っていない餌を与えた。
下記の表中の結果で示されたとおり、サケシラミ感染は、両方の有効成分で、有効に駆除された。
Figure 0006212503

Claims (2)

  1. サケ科の魚中のレペオフテイルス属(Lepeophtheirus)の寄生カイアシ類を駆除する組成物を製造するための、下記式:
    Figure 0006212503

    [式中、
    およびXは、メチルであり、
    Yは、水素であり、Zは、4位がフッ素で置換されたフェニルであり、かつ、AおよびBは、−(CH −O−(CH であるか、または、
    Yは、塩素であり、Zは、水素であり、かつ、AおよびBは、下記:
    Figure 0006212503

    である。]
    の化合物の使用。
  2. サケ中のサケシラミ(Lepeoptheirus salmonis)を駆除する組成物を製造するための、請求項に記載の化合物の使用。
JP2014553688A 2012-01-26 2013-01-22 魚類寄生虫を駆除するためのフェニル置換ケトエノール Expired - Fee Related JP6212503B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12152614 2012-01-26
EP12152614.9 2012-01-26
PCT/EP2013/051148 WO2013110612A1 (en) 2012-01-26 2013-01-22 Phenyl-substituted ketoenols for controlling fish parasites

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015506367A JP2015506367A (ja) 2015-03-02
JP6212503B2 true JP6212503B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=47603710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553688A Expired - Fee Related JP6212503B2 (ja) 2012-01-26 2013-01-22 魚類寄生虫を駆除するためのフェニル置換ケトエノール

Country Status (19)

Country Link
US (1) US9089137B2 (ja)
EP (1) EP2806741B1 (ja)
JP (1) JP6212503B2 (ja)
KR (1) KR102030337B1 (ja)
CN (1) CN104066332B (ja)
AR (1) AR089791A1 (ja)
AU (1) AU2013211636B2 (ja)
BR (1) BR112014017239B1 (ja)
CA (1) CA2862335C (ja)
CL (1) CL2014001884A1 (ja)
DK (1) DK2806741T3 (ja)
HK (1) HK1201124A1 (ja)
IL (1) IL233347A (ja)
MX (1) MX355158B (ja)
MY (1) MY172133A (ja)
PH (1) PH12014501686B1 (ja)
TW (1) TWI591069B (ja)
UA (1) UA113753C2 (ja)
WO (1) WO2013110612A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018087160A1 (en) * 2016-11-09 2018-05-17 I-Tech Ab Substituted heterocyclic compounds for use in controlling parasitic crustaceans on fish
WO2019197615A1 (de) * 2018-04-13 2019-10-17 Bayer Aktiengesellschaft Wirkstoffkombinationen mit fungiziden, insektiziden und akariziden eigenschaften

Family Cites Families (136)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104043A (en) 1972-12-12 1978-08-01 Union Carbide Corporation Esters of 3-hydroxyindone compounds as herbicides and miticides
PT67818A (en) 1977-03-28 1978-04-01 Union Carbide Corp Process for the synthesis of biocidal 2-aryl-1,3-cycloalkanedionas and their enol esters
US4256659A (en) 1977-03-28 1981-03-17 Union Carbide Corporation Method of preparing 2-aryl-1,3-cyclohexanedione compounds
US4659372A (en) 1977-03-28 1987-04-21 Union Carbide Corporation Biocidal 2-aryl-1,3-cyclohexanedione enol ester compounds
US4256657A (en) 1977-03-28 1981-03-17 Union Carbide Corporation Method of preparing 2-aryl-1,3-cyclohexanedione compounds
US4257858A (en) 1977-03-28 1981-03-24 Union Carbide Corporation Photochemical method for producing biocidal 2-aryl-1,3-cyclohexanedione compounds
US4256658A (en) 1977-03-28 1981-03-17 Union Carbide Corporation Method of preparing 2-aryl-1,3-cyclohexanedione compounds
US4175135A (en) 1978-07-18 1979-11-20 Union Carbide Corporation Method of controlling acarina ectoparasites on warmblooded animals by orally administering to the animal an ectoparasitically effective amount of a 2-aryl-1,3-cyclohexanedione compound, and alkali metal salts, ammonium salts and enol esters thereof
US4283348A (en) 1978-09-22 1981-08-11 Union Carbide Corporation Method of preparing 2-aryl-3-cyclopentanedione compounds
US4436666A (en) 1978-09-22 1984-03-13 Union Carbide Corporation Biocidal enol derivatives of 2-aryl-1,3-cycloalkanedione compounds
US4526723A (en) 1978-09-27 1985-07-02 Union Carbide Corporation Biocidal enol esters of non-ortho substituted 2-aryl-1-3-cycloalkanedione compounds
US4338122A (en) 1979-09-26 1982-07-06 Union Carbide Corporation Biocidal 2-aryl-1,3-cyclopentanedione compounds and alkali metal and ammonium salts thereof
US4303669A (en) 1980-03-25 1981-12-01 Union Carbide Corporation Hybrid 1,3-dione-carbamate compounds
US4409153A (en) 1980-03-28 1983-10-11 Union Carbide Corporation O-(2-Aryl-3-oxo-1-cyclohexenyl) phosphates
US4351666A (en) 1980-06-27 1982-09-28 Union Carbide Corporation Enol derivatives of 2-aryl-1,3-cyclohexanedione compound as sugar enhancer for plants
US4551547A (en) 1980-11-10 1985-11-05 Union Carbide Corporation Biocidal 2-aryl-1, 3-cyclopentanedione enol ester compounds
US4613617A (en) 1981-06-26 1986-09-23 Union Carbide Corporation Synergistic insecticidal compositions containing dione esters
US4632698A (en) 1983-09-02 1986-12-30 Union Carbide Corporation Biocidal 2-aryl-1,3-cyclopentanedione enol ester compounds
US4985063A (en) 1988-08-20 1991-01-15 Bayer Aktiengesellschaft 3-aryl-pyrrolidine-2,4-diones
EP0377893B1 (de) 1989-01-07 1994-04-06 Bayer Ag 3-Aryl-pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
CN1044905A (zh) * 1989-02-16 1990-08-29 赫彻斯特股份公司 鱼和昆虫寄生虫对抗剂
TR24452A (tr) 1989-04-25 1991-11-01 Sandoz Ltd Pestisidler ve bitki bueyueme duezenleyicileri olarak heterosiklik dionlar
US5336662A (en) 1989-04-25 1994-08-09 Sandoz Ltd. Heterocyclic diones as plant growth regulators
CH678381A5 (ja) * 1989-07-07 1991-09-13 Ciba Geigy Ag
DE3929087A1 (de) 1989-09-01 1991-03-07 Bayer Ag 3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
DE4014420A1 (de) 1989-09-23 1991-04-04 Bayer Ag 5h-furan-2-on-derivate
DE4032090A1 (de) 1990-02-13 1991-08-14 Bayer Ag Polycyclische 3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
DE4004496A1 (de) 1990-02-14 1991-08-22 Bayer Ag 3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
DE4107394A1 (de) 1990-05-10 1991-11-14 Bayer Ag 1-h-3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
CA2072134A1 (en) 1990-10-25 1992-04-26 Shy-Fuh Lee Heterocyclic dione derivatives as pesticides and plant growth regulators
BR9205752A (pt) 1991-03-19 1994-11-08 Ciba Geigy Ag Novos compostos herbicidamente, acaricidamente e inseticidamente ativos
DE4109208A1 (de) 1991-03-21 1992-09-24 Bayer Ag 3-hydroxy-4-aryl-5-oxo-pyrazolin-derivate
DE4121365A1 (de) 1991-06-28 1993-01-14 Bayer Ag Substituierte 1-h-3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
DE4216814A1 (de) 1991-07-16 1993-01-21 Bayer Ag 3-aryl-4-hydroxy-(delta)(pfeil hoch)3(pfeil hoch)-dihydrofuranon- und 3-aryl-4-hydroxy-(delta)(pfeil hoch)3(pfeil hoch)-dihydrothiophenon-derivate
DE4308451A1 (de) * 1992-09-10 1994-04-14 Bayer Ag 3-Aryl-pyron-Derivate
DE4232561A1 (de) 1992-09-29 1994-03-31 Bayer Ag Bekämpfung von Fischparasiten
AU666040B2 (en) 1992-10-28 1996-01-25 Bayer Aktiengesellschaft Substituted 1-H-3-aryl-pyrrolidine-2,4-dione derivatives
DE4243818A1 (de) 1992-12-23 1994-06-30 Bayer Ag 5-Aryl-1,3-thiazin-Derivate
DE4306259A1 (de) 1993-03-01 1994-09-08 Bayer Ag Dialkyl-1-H-3-(2,4-dimethylphenyl)-pyrrolidin-2,4-dione, ihre Herstellung und ihre Verwendung
DE4306257A1 (de) 1993-03-01 1994-09-08 Bayer Ag Substituierte 1-H-3-Phenyl-5-cycloalkylpyrrolidin-2,4-dione, ihre Herstellung und ihre Verwendung
AU7072694A (en) 1993-07-05 1995-02-06 Bayer Aktiengesellschaft Substituted aryl-keto-enolic heterocycles
ES2127859T3 (es) 1993-09-17 1999-05-01 Bayer Ag Derivados de la 3-aril-4-hidroxi-3-dihidrofuranona.
NZ275961A (en) 1993-11-19 2001-11-30 Parke Davis & Co 5,6-dihydropyrone derivatives and pharmaceutical compositions as anti-viral agents in the treatment of HIV infection
DE4425617A1 (de) 1994-01-28 1995-08-03 Bayer Ag 1-H-3-Aryl-pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
DE4431730A1 (de) 1994-02-09 1995-08-10 Bayer Ag Substituierte 1H-3-Aryl-pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
DE4410420A1 (de) 1994-03-25 1995-09-28 Bayer Ag 3-Aryl-4-hydroxy- DELTA·3·-dihydrothiophenon-Derivate
EP0754175B1 (de) 1994-04-05 2003-01-29 Bayer CropScience AG Alkoxy-alkyl-substituierte 1-h-3-aryl-pyrrolidin-2,4-dione als herbizide und pestizide
ES2229614T3 (es) 1994-07-07 2005-04-16 Bayer Cropscience Ag Derivados de 2-arilciclopentan-1,3-diona.
JPH0832530A (ja) 1994-07-15 1996-02-02 Sony Corp データ放送システムおよびデータ受信装置
US5808135A (en) 1994-07-21 1998-09-15 Bayer Aktiengesellschaft 2-(2,4,6-trimethyl phenyl)cyclopentane-1,3-dione derivatives
JPH10507189A (ja) 1994-10-17 1998-07-14 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 除草剤組成物
CA2208375A1 (en) 1994-12-23 1996-07-04 Bayer Ag 3-aryl-tetronic acid derivatives, the production thereof and the use thereof as antiparasitic agents
MX9705247A (es) 1995-01-13 1997-10-31 Novartis Ag Derivados de 4-aril- y 4-heteroaril-5-oxo-pirazolina que tienen propiedades plaguicidas.
US6358887B1 (en) 1995-02-13 2002-03-19 Bayer Aktiengesellschaft 2-Phenyl-substituted heterocyclic 1,3-ketonols as herbicides and pesticides
ES2184858T3 (es) 1995-05-09 2003-04-16 Bayer Cropscience Ag Cetoenoles alquil-dihalogenofenil substituidos como pesticidas y herbicidas.
TR199701708T1 (xx) 1995-06-28 1998-04-21 Bayer Aktingesellschaft 2,4,5-Triikameli fenilketoenoller.
CA2225830C (en) 1995-06-30 2008-01-08 Bayer Aktiengesellschaft Dialkyl phenyl halide-substituted keto-enols for use as herbicides and pesticides
DE19538218A1 (de) 1995-10-13 1997-04-17 Bayer Ag Cyclopentan-1,3-dion-Derivate
DE19540080A1 (de) 1995-10-27 1997-04-30 Bayer Ag 3-Aryl-5-halogen-pyron-Derivate
DE19544457A1 (de) 1995-11-29 1997-06-05 Bayer Ag Oxymethoxy-3-aryl-pyron-Derivate
CA2250417A1 (en) 1996-04-02 1997-10-09 Bayer Aktiengesellschaft Substituted phenyl keto enols as pesticides and herbicides
DE59712444D1 (de) 1996-05-10 2006-02-23 Bayer Cropscience Ag Neue substituierte pyridylketoenole
US5726348A (en) 1996-06-25 1998-03-10 United Technologies Corporation Process for precisely closing off cooling holes of an airfoil
DE59712761D1 (de) 1996-08-05 2006-12-14 Bayer Cropscience Ag 2- und 2,5-substituierte Phenylketoenole
DE19632126A1 (de) 1996-08-09 1998-02-12 Bayer Ag Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19651686A1 (de) 1996-12-12 1998-06-18 Bayer Ag Neue substituierte Phenylketoenole
DE19708607A1 (de) 1997-03-03 1998-09-10 Bayer Ag 2-Arylcyclopentan-1,3-dione
DE19742492A1 (de) 1997-09-26 1999-04-01 Bayer Ag Spirocyclische Phenylketoenole
DE19749720A1 (de) 1997-11-11 1999-05-12 Bayer Ag Neue substituierte Phenylketoenole
JPH11152273A (ja) 1997-11-19 1999-06-08 Otsuka Chem Co Ltd 窒素含有6員環ジオン誘導体
DE19808261A1 (de) 1998-02-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
AU741365B2 (en) 1998-03-13 2001-11-29 Syngenta Participations Ag Herbicidally active 3-hydroxy-4-aryl-5-oxopyrazoline derivatives
DE19813354A1 (de) 1998-03-26 1999-09-30 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19818732A1 (de) 1998-04-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
JP2000053670A (ja) 1998-08-10 2000-02-22 Ube Ind Ltd アルコキシメチルフラノン誘導体及び有害生物防除剤
RU2262846C2 (ru) 1999-09-07 2005-10-27 Зингента Партисипейшнс Аг Гербицидная композиция, способ борьбы с сорными и травянистыми растениями
EP1209975B1 (en) 1999-09-07 2003-11-12 Syngenta Participations AG Herbicidal composition
AU7514600A (en) 1999-09-07 2001-04-10 Syngenta Participations Ag Novel herbicides
DE50012459D1 (de) 1999-09-07 2006-05-11 Syngenta Participations Ag Neue Herbizide
HU228800B1 (en) 1999-09-07 2013-05-28 Syngenta Participations Ag Synergistic herbicidal composition and use thereof
DE19946625A1 (de) 1999-09-29 2001-04-05 Bayer Ag Trifluormethylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
DE10016544A1 (de) 2000-04-03 2001-10-11 Bayer Ag C2-phenylsubstituierte Ketoenole
DE10019145A1 (de) 2000-04-18 2001-10-25 Bayer Ag Phenylsubstituierte 4-Hydroxy-tetrahydropyridone
JP2002205984A (ja) 2000-05-11 2002-07-23 Sankyo Co Ltd N−置換スピロジヒドロピロール誘導体
DE10030094A1 (de) 2000-06-19 2001-12-20 Bayer Ag Phenylsubstituierte 5,6-Dihydro-pyron-Derivate
DE10139465A1 (de) 2001-08-10 2003-02-20 Bayer Cropscience Ag Selektive Herbizide auf Basis von substituierten, cayclischen Ketoenolen und Safenern
PL207276B1 (pl) 2001-09-27 2010-11-30 Syngenta Participations Ag Kompozycja chwastobójcza oraz sposób selektywnego zwalczania chwastów i traw w uprawach roślin użytkowych
DE10160007A1 (de) 2001-12-06 2003-06-18 Bayer Cropscience Ag [1.2]-Oxazin-3,5-dione
CN1615310A (zh) 2002-01-22 2005-05-11 辛根塔参与股份公司 可用作除草剂的苯基取代的杂环化合物
DE10231333A1 (de) 2002-07-11 2004-01-22 Bayer Cropscience Ag Cis-Alkoxysubstituierte spirocyclische 1-H-Pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
DE10239479A1 (de) 2002-08-28 2004-03-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte spirocyclische Ketoenole
DE10301804A1 (de) 2003-01-20 2004-07-29 Bayer Cropscience Ag 2,4-Dihalogen-6-(C2-C3-alkyl)-phenyl substituierte Tetramsäure-Derivate
DE10311300A1 (de) 2003-03-14 2004-09-23 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE10326386A1 (de) 2003-06-12 2004-12-30 Bayer Cropscience Ag N-Heterocyclyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE10331675A1 (de) 2003-07-14 2005-02-10 Bayer Cropscience Ag Hetarylsubstituierte Pyrazolidindion-Derivate
DE10337497A1 (de) 2003-08-14 2005-03-10 Bayer Cropscience Ag 4-Biphenylsubstituierte-Pyrazolidin-3,5-dion-Derivate
DE10351647A1 (de) 2003-11-05 2005-06-09 Bayer Cropscience Ag 2-Halogen-6-alkyl-phenyl substituierte Tetramsäure-Derivate
DE10351646A1 (de) 2003-11-05 2005-06-09 Bayer Cropscience Ag 2-Halogen-6-alkyl-phenyl substituierte spirocyclische Tetramsäure-Derivate
DE10354628A1 (de) 2003-11-22 2005-06-16 Bayer Cropscience Ag 2-Ethyl-4,6-dimethyl-phenyl-substituierte Tetramsäure-Derivate
DE10354629A1 (de) 2003-11-22 2005-06-30 Bayer Cropscience Ag 2-Ethyl-4,6-dimethyl-phenyl substituierte spirocyclische Tetramsäure-Derivate
DE102004001433A1 (de) 2004-01-09 2005-08-18 Bayer Cropscience Ag cis-Alkoxyspiro-substituierte Tetramsäure-Derivate
DE102004014620A1 (de) 2004-03-25 2005-10-06 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102004030753A1 (de) 2004-06-25 2006-01-19 Bayer Cropscience Ag 3'-Alkoxy spirocyclische Tetram- und Tretronsäuren
DE102004041529A1 (de) 2004-08-27 2006-03-02 Bayer Cropscience Gmbh Herbizid-Kombinationen mit speziellen Ketoenolen
DE102004044827A1 (de) 2004-09-16 2006-03-23 Bayer Cropscience Ag Jod-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102004053192A1 (de) 2004-11-04 2006-05-11 Bayer Cropscience Ag 2-Alkoxy-6-alkyl-phenyl substituierte spirocyclische Tetramsäure-Derivate
DE102004053191A1 (de) 2004-11-04 2006-05-11 Bayer Cropscience Ag 2,6-Diethyl-4-methyl-phenyl substituierte Tetramsäure-Derivate
DE102005008021A1 (de) * 2005-02-22 2006-08-24 Bayer Cropscience Ag Spiroketal-substituierte cyclische Ketoenole
ES2677894T3 (es) 2005-07-16 2018-08-07 Archroma Ip Gmbh Procedimiento para la producción de nanopartículas de óxido de aluminio y óxidos de elementos del grupo principal I y II del sistema periódico
CA2620440C (en) * 2005-08-29 2014-01-28 Novartis Ag Use of oxazole derivatives for controlling fish parasites
DE102005051325A1 (de) 2005-10-27 2007-05-03 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl spirocyclische Tetram- und Tetronsäuren
DE102005059891A1 (de) 2005-12-15 2007-06-28 Bayer Cropscience Ag 3'-Alkoxy-spirocyclopentyl substituierte Tetram- und Tetronsäuren
DE102005059892A1 (de) 2005-12-15 2007-06-28 Bayer Cropscience Ag Alkylthio-spirocyclische Tetramsäuren
DE102006000971A1 (de) 2006-01-07 2007-07-12 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-Trialkylphenylsubstituierte Cyclopentan-1,3-dione
DE102006007882A1 (de) 2006-02-21 2007-08-30 Bayer Cropscience Ag Cycloalkyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
US20090305886A1 (en) * 2006-04-20 2009-12-10 Basf Se Pesticidal Mixtures
DE102006018828A1 (de) 2006-04-22 2007-10-25 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl-substituierte cyclische Ketoenole
DE102006025874A1 (de) 2006-06-02 2007-12-06 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl-substituierte cyclische Ketoenole
DE102006050148A1 (de) 2006-10-25 2008-04-30 Bayer Cropscience Ag Trifluormethoxy-phenylsubstituierte Tetramsäure-Derivate
DE102006057036A1 (de) 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag Biphenylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
DE102006057037A1 (de) 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag cis-Alkoxyspirocyclische biphenylsubstituierte Tetramsäure-Derivate
MY152503A (en) 2006-12-14 2014-10-15 Syngenta Participations Ag 4-phenyl-pyrane-3, 5-diones, 4-phenyl-thiopyrane-3, 5-diones and cyclohexanetriones as novel herbicides
DE102007001866A1 (de) 2007-01-12 2008-07-17 Bayer Cropscience Ag Spirocyclische Tetronsäure-Derivate
GB0704653D0 (en) 2007-03-09 2007-04-18 Syngenta Participations Ag Novel herbicides
GB0704652D0 (en) 2007-03-09 2007-04-18 Syngenta Participations Ag Novel herbicides
EP1992614A1 (de) 2007-05-16 2008-11-19 Bayer CropScience Aktiengesellschaft 3-(2-Alkoxy-phenyl)-substituierte Tetramate
GB0710223D0 (en) 2007-05-29 2007-07-11 Syngenta Ltd Novel Herbicides
EP2020413A1 (de) 2007-08-02 2009-02-04 Bayer CropScience AG Oxaspirocyclische-spiro-substituierte Tetram- und Tetronsäure-Derivate
GB0715454D0 (en) 2007-08-08 2007-09-19 Syngenta Ltd Novel herbicides
GB0715576D0 (en) 2007-08-09 2007-09-19 Syngenta Ltd Novel herbicides
EP2045240A1 (de) 2007-09-25 2009-04-08 Bayer CropScience AG Halogenalkoxyspirocyclische Tetram- und Tetronsäure-Derivate
GB0720126D0 (en) 2007-10-15 2007-11-28 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
ECSP088961A (es) 2007-12-13 2009-07-31 Syngenta Participations Ag Nuevos herbicidas
EP2103615A1 (de) 2008-03-19 2009-09-23 Bayer CropScience AG 4'4'-Dioxaspiro-spirocyclisch substituierte Tetramate
MX2011006568A (es) * 2008-12-19 2011-08-03 Novartis Ag Compuestos organicos.
DK178277B1 (da) * 2010-06-18 2015-10-26 Novartis Tiergesundheit Ag Diaryloxazolinforbindelser til bekæmpelse af fiskelus

Also Published As

Publication number Publication date
UA113753C2 (xx) 2017-03-10
KR102030337B1 (ko) 2019-10-10
PH12014501686A1 (en) 2014-10-20
AU2013211636B2 (en) 2016-09-29
AR089791A1 (es) 2014-09-17
US20150005358A1 (en) 2015-01-01
IL233347A0 (en) 2014-08-31
EP2806741A1 (en) 2014-12-03
MX355158B (es) 2018-04-06
MX2014008115A (es) 2014-09-22
TW201343652A (zh) 2013-11-01
HK1201124A1 (en) 2015-08-28
CN104066332A (zh) 2014-09-24
IL233347A (en) 2017-05-29
CN104066332B (zh) 2016-10-26
AU2013211636A1 (en) 2014-07-24
CA2862335C (en) 2021-04-13
US9089137B2 (en) 2015-07-28
JP2015506367A (ja) 2015-03-02
CA2862335A1 (en) 2013-08-01
PH12014501686B1 (en) 2014-10-20
CL2014001884A1 (es) 2014-11-07
EP2806741B1 (en) 2020-03-04
TWI591069B (zh) 2017-07-11
MY172133A (en) 2019-11-14
DK2806741T3 (da) 2020-05-18
WO2013110612A1 (en) 2013-08-01
KR20140117485A (ko) 2014-10-07
BR112014017239B1 (pt) 2019-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5978478B2 (ja) スピロ環式イソオキサゾリン寄生虫駆除配合物
JP2009519278A (ja) 改善された効果を有する殺虫組成物
TW201024289A (en) Organic compounds
JP2014507459A (ja) イソオキサゾール誘導体
JP2015528436A (ja) 殺虫剤としての置換されたアジン類
US20080003282A1 (en) Antiparasitical agents and methods for treating, preventing and controlling external parasites in animals
JP5566897B2 (ja) 殺外部寄生虫薬としてのジヒドロキノリノン
JP2004510793A (ja) 殺昆虫、殺菌・殺カビおよび殺ダニ特性を有する活性成分の組み合わせ
JP6212503B2 (ja) 魚類寄生虫を駆除するためのフェニル置換ケトエノール
CN107074835A (zh) 二芳基异噁唑啉化合物
US6054454A (en) Method of controlling fish parasites
JP4404484B2 (ja) 殺外部寄生虫剤
AU2006286809B2 (en) Use of oxazole derivatives for controlling fish parasites
TW200819431A (en) Use of triazinetrione sulphones for controlling coccidioses
US20050234119A1 (en) Antiparasitical agents and methods for treating, preventing and controlling external parasites in animals
US5702681A (en) Method for detecting flukicidal activity
RU2477047C2 (ru) Комбинированный продукт для борьбы с паразитами животных
AU2009245870A1 (en) Combinations of an avermectin or milbemycin with 3-aryl-4-hydroxyfuranones
CA3209562A1 (en) Cyclopropylamide compounds against parasites in fish
RU2477047C9 (ru) Комбинированный продукт для борьбы с паразитами животных
CA3209561A1 (en) Cyclopropylamide compounds against parasites in fish
US20020091149A1 (en) Synergistic ectoparasiticidal methods and compositions

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees