JP6210156B2 - フェロコークスの製造方法 - Google Patents

フェロコークスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6210156B2
JP6210156B2 JP2016538825A JP2016538825A JP6210156B2 JP 6210156 B2 JP6210156 B2 JP 6210156B2 JP 2016538825 A JP2016538825 A JP 2016538825A JP 2016538825 A JP2016538825 A JP 2016538825A JP 6210156 B2 JP6210156 B2 JP 6210156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
softening
csn
coke
ferro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016538825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016125727A1 (ja
Inventor
藤本 英和
英和 藤本
孝思 庵屋敷
孝思 庵屋敷
亨 塩沢
亨 塩沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2016125727A1 publication Critical patent/JPWO2016125727A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6210156B2 publication Critical patent/JP6210156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/24Binding; Briquetting ; Granulating
    • C22B1/242Binding; Briquetting ; Granulating with binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B1/00Retorts
    • C10B1/02Stationary retorts
    • C10B1/04Vertical retorts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B31/00Charging devices
    • C10B31/02Charging devices for charging vertically
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B45/00Other details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/08Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form in the form of briquettes, lumps and the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B57/00Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general
    • C10B57/04Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general using charges of special composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B57/00Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general
    • C10B57/04Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general using charges of special composition
    • C10B57/06Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general using charges of special composition containing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/02Solid fuels such as briquettes consisting mainly of carbonaceous materials of mineral or non-mineral origin
    • C10L5/04Raw material of mineral origin to be used; Pretreatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/02Solid fuels such as briquettes consisting mainly of carbonaceous materials of mineral or non-mineral origin
    • C10L5/06Methods of shaping, e.g. pelletizing or briquetting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/0066Preliminary conditioning of the solid carbonaceous reductant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B5/00Making pig-iron in the blast furnace
    • C21B5/007Conditions of the cokes or characterised by the cokes used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/02Inorganic or organic compounds containing atoms other than C, H or O, e.g. organic compounds containing heteroatoms or metal organic complexes
    • C10L2200/0204Metals or alloys
    • C10L2200/024Group VIII metals: Fe, Co, Ni, Ru, Rh, Pd, Os, Ir, Pt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/30Pressing, compressing or compacting

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Description

本発明は、石炭と鉄鉱石との混合物を乾留することによって得られるフェロコークスの製造方法に関する。
近年、高炉の操業は、地球環境への配慮から炉内での還元反応の向上を図ることが強く求められており、その一環として、石炭と鉄鉱石との混合物を成型し乾留して得られるフェロコークスの使用が注目されている。
かかるフェロコークスは、一般には石炭乾留中に軟化溶融性を示す易軟化性石炭(粘結炭、強粘結炭)や成型物どうしの融着を抑制する難軟化性石炭(非微粘結炭、非粘結炭)を用いて製造される。上記難軟化性石炭とは、JIS M 8801に記述されているギーセラープラストメーターによる測定で最高流動度が2ddpm未満のものである。また、フェロコークスは、反応性に優れることは重要であるが、高炉内で容易に粉化してしまうと高炉内での通気性の悪化を招くため、ある程度の強度が必要とされている。一般的には、石炭と鉄鉱石の配合比率を、7:3程度とすることが多く、鉄鉱石の比率がそれ以下となるとフェロコークスの反応性が低下する傾向があり、一方それ以上としても反応性の向上が小さくまたフェロコークス強度が大幅に低下する傾向がある。強度に関しては、例えば、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構で2006年度から実施された「革新的製銑プロセスに関する研究」では、目標とするフェロコークスのドラム強度(150回転6mm指数)が82以上と定義されている。
従来、このようなフェロコークスの一例として、特許文献1は、揮発分18mass%以下の半無煙炭および/または無煙炭を配合し、フェロコークスの融着抑止と強度維持のための粒度調製法について開示している。また、特許文献2には、難軟化性石炭(特許文献2において非粘結炭、粘結性のない石炭と記述)の配合に当たり、鉄鉱石中のFeとOとの比率に基づき、非粘結炭の配合比率を定めることが開示されている。さらに、特許文献3には、鉄源として砂鉄を使用し、砂鉄の配合率に応じて非粘結炭の配合比率を決定することが開示されている。これらの文献に開示されたフェロコークスは、いずれも、粘結性のない石炭を最高流動度の値が0ddpmの物質、例えば、非粘結炭や褐炭、無煙炭、石油コークス類、石炭などを原料としている。
このように、従来のフェロコークスは、主として粘結性のない石炭など(最高流動度の値が0ddpmの物質、例えば、非粘結炭、褐炭、無煙炭、石油コークス類、石炭)を原料としている。しかし、最高流動度(以下、「MF」と略記する)の値が0ddpmの石炭の中には、JIS M 8801に記載のボタン指数(以下、「CSN」と略記する)評価では、僅かに膨張する石炭も存在しており、MFが0ddpmの石炭の中にもフェロコークス強度をより向上させる石炭が存在しているのではないかと考えられる。なお上記のCSNは、供試料を専用のるつぼに入れて820℃で急速加熱し、再固化後のコークスケーキの形状を標準輪郭図と比較して当て嵌め、1、1.5、2・・・、9などの離散値の指数で示したものである。その値が小さいほど粘結性に乏しいとされる。
前記ボタン指数(CSN)に関しては、フェロコークスではなく成型コークスの製造に関する従来技術として、例えば、特許文献4に開示された技術がある。この文献の実施例では、CSNが0.5の劣質炭を配合した例が開示されている。また、特許文献5や6では、CSNが0〜1の非粘結炭や微粘結炭を配合した例が開示されている。そして、特許文献7では、CSNが0〜1の非粘結炭や微粘結炭およびCSNが1.5の微粘結炭を配合した例が開示されているが、CSNが1.5の微粘結炭を配合したケースでは成型コークス強度は低い。
一般に、成型コークスは原料の全てがカーボン原料で構成されているが、石炭と性質の異なる鉄鉱石を含有するフェロコークスの場合は、鉄鉱石にはフェロコークスとして焼成された際に強度を付与する機能がないため、カーボン原料としてMFが0ddpmより大きくかつCSNが0以上の石炭の使用が、好ましいと考えられる。しかし、フェロコークスの原料配合に関しては、従来、特許文献2や3のように、配合比率に関する記載はあるものの、その性状(MF、CSN)まで検討したものは見当たらないのが実情である。
特許第5017969号明細書 特許第4892929号明細書 特許第4892930号明細書 特公昭57−80481号公報 特公昭62−45914号公報 特公昭59−8313号公報 特公昭52−20481号公報
フェロコークスは、一般に、石炭の如きカーボン原料と鉄源である鉄鉱石との混合原料の成型物を専用の竪型炉で乾留して製造される。そして、このフェロコークスに対しては、高反応性で高強度のものが求められる。フェロコークスの高反応性化を図るためには、鉄鉱石あるいは炭素含有率の低い易軟化性石炭の配合を増すことが考えられるが、鉄鉱石の増配合はフェロコークスの強度の低下を招きやすいため、炭素含有率の低い易軟化性石炭を使用することの方が強度の低下も小さくなりより好ましいと考えられる。一方、炭素含有率の低い易軟化性石炭は、揮発分が高いためにフェロコークスの気孔率が上昇するおそれがあり、炭素含有率の高い石炭に比較して強度低下を招く虞が高いという問題がある。
その問題解決のためには、竪型乾留炉内での成型物どうしの融着を抑制することを目的として配合される難軟化性石炭についても、フェロコークス強度を改善するような石炭を使用する必要がある。一般に、成型物どうしの融着は、膨張し易い石炭もしくは収縮量の小さい石炭を多く配合した場合に発生し易いことが知られている。従って、フェロコークスの高強度化には、ある程度は膨張すると共に収縮量の小さい石炭を選択使用する必要があり、易軟化性石炭の選択と同様に難軟化性石炭の選択は重要である。
本発明の目的は、成型物どうしの融着を招くことなく高強度のフェロコークスを製造するために有効な方法を提案することにある。
前述した従来技術が抱えている課題について鋭意検討を重ねた結果、発明者らは、フェロコークス製造用原料である石炭として難軟化性石炭のボタン指数を好適な範囲にすれば、成型物どうしの融着を招くことなくフェロコークスの強度を高めることができることを突き止めて、本発明を開発した。さらに、難軟化性石炭の性状に応じて、易軟化性石炭の性状と配合量を適正にすることでも同様の結果を得ることができることを見出し、より広い範囲での原料選択を可能にすることができるようになった。
即ち、本発明は、石炭と鉄鉱石との混合物を成型し乾留してフェロコークスを製造する方法において、前記石炭として、ボタン指数(CSN)が2.0以下の難軟化性石炭を使用することを特徴とするフェロコークスの製造方法にある。
また、本発明のフェロコークスの製造方法は:
(1)前記石炭として、ボタン指数(CSN)が1.5〜2.0の難軟化性石炭を使用すること;
(2)前記石炭を難軟化性石炭と易軟化性石炭との配合炭とし、かつ該難軟化性石炭はボタン指数(CSN)が1.0でありかつ揮発分が17%以上の石炭であり、該易軟化性石炭は該易軟化性石炭のCSNと全石炭中の配合比を乗じた値が0.3〜5.2の範囲にあること;
(3)前記易軟化性石炭の全石炭中の配合比が0.8以下であること;および
(4)前記石炭を難軟化性石炭と易軟化性石炭との配合炭とし、該難軟化性石炭はボタン指数(CSN)が1.5〜2.0の石炭であり、かつ該易軟化性石炭は該易軟化性石炭のCSNと全石炭中の配合比を乗じた値が5.0以下の範囲にあること;
がより好ましい解決手段となるものと考えられる。
前述のように構成することで、本発明によれば、難軟化性石炭のみを使用しても必要とされる強度のフェロコークスを製造することができ、また、難軟化性石炭の性状に応じて易軟化性石炭を選択することで、より広い範囲での石炭の選択が可能となり、易軟化性石炭として炭素含有率が低い価格の安い石炭を使用しても、高い強度のフェロコークスの製造が可能になる。また、本発明を適用して、炭素含有率の低い石炭を用いることができれば、より高反応性なフェロコークスを得ることができ、高炉の低還元材比操業に大きく寄与する。
ボタン指数(CSN):1.0の難軟化性石炭を用いた場合の乾留後強度に及ぼす易軟化性石炭CSNと易軟化性石炭配合比との関係を示すグラフである。 ボタン指数(CSN):1.5、2.0の難軟化性石炭を用いた場合の乾留後強度に及ぼす易軟化性石炭CSNと易軟化性石炭配合比との関係を示すグラフである。 融着したフェロコークスの外観写真を示す図である。 融着率に及ぼす難軟化性石炭のCSNの影響を示す図である。 竪型乾留炉の概略図である。 竪型乾留炉内のヒートパターンを示すグラフである。 フェロコークス強度の経時変化を示すグラフである。
本発明は、たとえ劣質な石炭を使用したとしても、強度の低下を招くようなことなく、高強度で高反応性のフェロコークスを製造する方法である。即ち、この方法は、石炭と鉄鉱石との混合物を成型したのち乾留してフェロコークスを製造する際に、難軟化性石炭として、ボタン指数(CSN)が2.0以下の性状を示す石炭を用いることに特徴がある。本発明において難軟化性石炭のボタン指数(CSN)を2.0以下に限定したのは、CSN値が2.0を超える石炭の場合、該難軟化性石炭と鉄鉱石(難軟化性石炭と鉄鉱石の混合重量に対する鉄鉱石の重量割合:30mass%の場合)その成型物を乾留すると、成型物どうしの融着が不可避に発生し、難軟化性石炭添加による融着抑止の効果が得られないからである。
また、難軟化性石炭のボタン指数(CSN)の下限については特に限定しないが、難軟化性石炭のボタン指数(CSN)が1.0の場合、後述する実施例から明らかなように、難軟化性石炭の揮発分によっては目標強度を達成できない場合があるので、難軟化性石炭のボタン指数(CSN)を1.5〜2.0とすることが好ましい。
さらに、石炭を難軟化性石炭と易軟化性石炭との配合炭とし、難軟化性石炭はボタン指数(CSN)が1.5〜2.0の石炭とした、本発明の例において、易軟化性石炭は該易軟化性石炭のCSNと全石炭中の配合比を乗じた値が5.0以下の範囲にあることが好適である。さらにまた、石炭を難軟化性石炭と易軟化性石炭との配合炭とし、かつ該難軟化性石炭はボタン指数(CSN)が1.0の石炭とした、本発明の例において、難軟化性石炭の揮発分が17%以上の石炭であり、該易軟化性石炭は該易軟化性石炭のCSNと全石炭中の配合比を乗じた値が0.3〜5.2の範囲にあることが好適である。なお、揮発分はJIS M 8812に従い測定し、無灰無水ベースで表示している。
以下、実施例により、難軟化性石炭および易軟化性石炭との配合炭を使用した、上記好適例について説明する。
この実験は、下記の手順に従い行った。難軟化性石炭および易軟化性石炭の各CSN(CSNの変化に伴い炭素含有率やMFは変化している)を変えて製造した成型物の乾留後強度(フェロコークス強度)の評価を行った。難軟化性石炭および易軟化性石炭は、それぞれ複数銘柄の石炭を所定のCSNや炭素含有率となるように配合した。使用した石炭の品位については、表1に易軟化性石炭の品位を示し、表2に難軟化性石炭の品位を示した。鉄鉱石は全鉄含有率57mass%のものを使用した。石炭、鉄鉱石の粉砕粒度はともに全量3mm以下である。また、表2中最高流動度MFは、ギーセラープラストメーターにより測定した。MFの低い範囲は感度が低い。このため、本件の難軟化性炭のMF測定では、それぞれ測定を5回行い、その平均値をMF値として求めた。
なお、前記の成型処理は以下の方法で実施した。即ち、石炭、鉄鉱石、バインダーの配合率がそれぞれ全原料重量に対し65.8mass%、28.2mass%、6mass%となるように混合した。石炭については、易軟化性石炭と難軟化性石炭との2種配合である。混合原料は、高速ミキサーにて140〜160℃で約2分間混練し、その混練した原料をダブルロール型成型機にてブリケットとした。ロールのサイズは、直径650mmX幅104mmとし、周速0.2m/s、線圧4t/cmで成型した。成型物のサイズは30mmX25mmX18mm(6cc)で形状は卵型である。
次に、前述のようにして得られた成型物は、以下のラボスケールでの乾留手法に従い乾留した。即ち、縦横300mm、高さ400mmの乾留缶に成型物を3kg充填し、炉壁温度1000℃で6時間保持した後、窒素中で冷却した。そして、室温まで冷却した乾留物を採取し、強度測定および融着率の評価を行った。強度の評価は、ドラム強度(DI150 6)にて行った。なお、このDI150 6は、JIS K2151の回転強度試験法により15rpm、150回転の条件で粒径6mm以上のコークスの質量割合を測定した値である。目標強度は82以上とした。融着率は、乾留物全重量に対する融着物の重量百分率にて評価した。
<実施例1:配合炭における難軟化性石炭のCSNおよび揮発分と易軟化性石炭の性状との好適例について>
前記実験の結果について、易軟化性石炭のCSNと石炭全重量に対する易軟化性石炭重量の割合を乗じた値に対するフェロコークス強度をプロットしたグラフを図1に示す。難軟化性石炭にはCSNが1.0の石炭で揮発分13.6%および17.2%を用いた。上掲の表2には難軟化性石炭の銘柄J、KにCSN1.0の石炭が2種類記載されているが、揮発分13.6%の場合は銘柄J、Kを、また、揮発分17.2%の場合は銘柄L、Mをそれぞれ50mass%ずつの配合とした。
表3に、図1のグラフのデータとして、前記難軟化性石炭に配合した易軟化性石炭の配合条件、易軟化性石炭のCSNと石炭全重量に対する易軟化性石炭重量の割合を乗じた値、および難軟化性石炭のCSNが1.0の石炭と組み合わせた配合炭から得たフェロコークスの強度を示す。いずれの易軟化性石炭を用いても難軟化性石炭のCSNが1.0で揮発分13.6%の場合は、特許文献に示されている実施例とは異なり、乾留後強度が目標強度を大幅に下回ることがわかった。フェロコークスは、炭素成分と全く相溶性のない鉄鉱石を含有するものであるため、ほとんど軟化溶融せず膨張性を示さない難軟化性石炭を配合すると、該フェロコークス強度が大幅に低下し易いと考えられる。
図1において横軸の値が0の場合のプロットは、難軟化性石炭のみの配合結果を示すが、揮発分13.6%の場合は、強度が大幅に低下している。一方、揮発分17.2%の場合は、それのみの配合において強度が目標近くであることがわかる。易軟化性石炭の配合比が0.1〜0.8の場合において、易軟化性石炭のCSNと易軟化性石炭重量の配合比を乗じた値が0.3〜5.2において目標強度を上回ることがわかった。揮発分17.2%の場合もCSNが1.0で膨張性が低いと考えられるが、強粘結炭より少し炭化が進んだ状態の石炭のため、揮発分13.6%に比較して加熱に伴う炭素構造の緩和が起こりやすい。このため、本試験のように(実機のシャフト炉においても急速加熱条件)急速加熱の乾留条件では、僅かに軟化したと推察され、目標強度を上回る範囲が認められた。なお、易軟化性石炭のCSNと易軟化性石炭重量の配合比を乗じた値に最適範囲が存在するのは、値が小さいと石炭の膨張が小さく粒子間接着が低下により、また、値が大きいと乾留物の膨れに伴う気孔率の増加により乾留後強度が低下するからと考えられる。
<実施例2:配合炭における難軟化性石炭のCSNと易軟化性石炭の性状との好適例について>
次に、難軟化性石炭のCSNが1.5および2.0の石炭について検討した。即ち、表2に示すとおり、CSN1.5の石炭N、OおよびCSN2.0の石炭P、Qをそれぞれ50mass%ずつ配合したものについて検討した。その検討結果について、表4に、前記難軟化性石炭に配合した易軟化性石炭の配合条件、易軟化性石炭のCSNと石炭全重量に対する易軟化性石炭重量の割合を乗じた値、および難軟化性石炭のCSNが1.5および2.0の石炭と組み合わせた配合炭から得たフェロコークスの強度を示す。そして、この表4の結果に基づき、易軟化性石炭のCSNと石炭全重量に対する易軟化性石炭重量の割合を乗じた値に対するフェロコークス強度をプロットしたグラフを図2に示す。
表4および図2に示す結果から、易軟化性石炭の配合比が0.8以下の場合において、易軟化性石炭のCSNと易軟化性石炭重量の配合比を乗じた値のどの範囲でも、図1に示す難軟化性石炭のCSNが1.0の場合よりも高い強度が得られることがわかった。また、易軟化性石炭のCSNと易軟化性石炭重量の配合比を乗じた値が5.0以下の範囲で目標強度以上となることもわかった。なお、易軟化性石炭のCSNと易軟化性石炭重量の配合比を乗じた値に最適範囲が存在するのは、値が大きいと乾留物の膨れに伴う気孔率の増加により乾留後強度が低下するからと考えられる。
<実施例3:配合炭における難軟化性石炭のCSNの好適例について>
難軟化性石炭のCSNが2.5の場合については、乾留物の融着のおそれが発生する。図3に融着した例の写真を示す。表5および図4は、難軟化性石炭のCSNが2.0と2.5の2種類について、易軟化性石炭のCSNと易軟化性石炭重量の配合比を乗じた値に対するラボスケールで乾留したときの融着試験の結果を示したものである。表2には難軟化性石炭のP、QとしてCSN:2.5の石炭が2種類記載されているが、この試験ではこれらをそれぞれ50mass%ずつ配合した。図4に示す結果から、難軟化性石炭のCSNが2.0の場合は融着率は10%以下となっていることがわかる。一方、難軟化性石炭のCSNが2.5の場合は、融着率が概ね20%以上となっていることがわかる。なお、ここで、「融着率」とは、製造したフェロコークス質量のうち図4に示すように融着したフェロコークスの質量割合のことをいう。
前記の乾留試験は、成型物が固定された状態(固定層)で乾留したものである。この点、連続製造の場合は、竪型炉のように炉の上部から成型物を投入しながら炉下部より乾留物を連続的に排出する連続式となる。一般に固定層による乾留の方が連続式より融着しやすいと考えられる。次に、発明者らは、固定層による乾留と連続式乾留について融着率の違いを評価するために、連続式竪型乾留ベンチプラントにて炉内融着に伴う排出不良が起きた成型物をラボスケールの乾留炉で試験した。この乾留試験において10%以上の融着率を示す成型物は、連続式乾留炉で炉内融着に伴う排出不良が発生した。図4の点線は、連続式乾留炉で排出不良となる融着率の下限値を示す。難軟化性石炭のCSNが2.5の場合、連続式乾留では融着の恐れが大きいことがわかり、難軟化性石炭のCSNの上限は2.0と判明した。
<実施例4:その他の好適例について>
この実施例では、石炭、鉄鉱石、バインダーの配合率がそれぞれ全原料重量に対し65.8mass%、28.2mass%、6mass%となるように混合した。易軟化性石炭として表1のA炭を難軟化性石炭として表2のO炭を用いた。易軟化性石炭と難軟化性石炭の配合比は1/9および7/3とした。すなわち、易軟化性石炭のCSNと石炭全重量に対する易軟化性石炭重量の割合を乗じた値は、1/9のケースでは、A炭のCSN2.5に易軟化性石炭の配合比0.1を乗じると0.25が得られる。また、7/3のケースでは、A炭のCSN2.5に易軟化性石炭の配合比0.7を乗じると1.75が得られる。
乾留試験には図5に示す0.3t/d竪型乾留炉を用いた。寸法は径0.25mX高さ3mのSUS製で発生ガスの冷却設備を備えた連続向流式炉である。炉頂より炉下部冷却帯に向かって反応管中心に約10〜20cm間隔で熱電対を設置し、所定のヒートパターンとなるように加熱条件を決定した。本実施例では上段電気炉700℃、下段電気炉850℃に設定し、さらに炉下より850℃の高温ガスを流量60L/分で流通させた。図6に下段電気炉および高温ガスの温度を850℃に設定した場合のヒートパターンを示す。反応管中心の最高到達温度は、852℃であり、その温度における保持時間は約60分である。二重弁を通してグリーンブリケットを炉頂より炉内へ投入し、炉下部からは乾留されたフェロコークスが連続的に排出される。30分間隔で排出されたフェロコークスを採取し、強度測定を実施した。結果を図7に示す。
図7の結果から、以下のことがわかる。まず、フェロコークス排出から2時間までは、成型物の乾留温度が十分でない条件の乾留物が排出されたため、フェロコークス強度はいずれも低強度だった。しかし、いずれのフェロコークスも排出開始から2時間以上で定常となり、易軟化性石炭のCSN*配合比が1.75のケースでは、排出開始から2時間以上で目標強度を安定的に保持した。一方、易軟化性石炭のCSN*配合比が0.25のケースでは、目標強度を下回った状態で一定値となった。
以上のことから、強度の高いフェロコークスを製造するための難軟化性石炭および易軟化性石炭の好適な条件は、以下のとおりであることがわかった。
まず、強度の高いフェロコークスを製造するためには、石炭として、易軟化性石炭と難軟化性石炭とを配合した配合炭を用いることを前提として、そのうちの難軟化性石炭については、ボタン指数(CSN)が1.0の場合は揮発分が17.0%以上もしくはボタン指数(CSN)が1.5〜2.0の石炭を用いること、および、易軟化性石炭は該易軟化性石炭のCSNと全石炭中の配合比を乗じた値を0.3〜5.2の範囲にすることが肝要である。
また、強度の高いフェロコークスを製造するためには、石炭として、易軟化性石炭と難軟化性石炭とを配合した配合炭を用いることを前提として、そのうちの難軟化性石炭については、ボタン指数(CSN)が1.5〜2.0の石炭を用いること、および、易軟化性石炭は該易軟化性石炭のCSNと全石炭中の配合比を乗じた値を5.0以下の範囲にすることが肝要である。
本発明のフェロコークスの製造方法によれば、強度が高く安価で高反応性のフェロコークスを製造することができ、得られたフェロコークスを石炭原料として用いることで、高炉での低還元材比操業を可能とすることができる。

Claims (2)

  1. 石炭と鉄鉱石との混合物を成型し乾留してフェロコークスを製造する方法において、
    前記石炭を難軟化性石炭と易軟化性石炭との配合炭とし、かつ該難軟化性石炭はボタン指数(CSN)が1.0でありかつ揮発分が17%以上の石炭であり、該易軟化性石炭は該易軟化性石炭のCSNと全石炭中の配合比を乗じた値が0.3〜5.2の範囲にあることを特徴とするフェロコークスの製造方法。
  2. 前記易軟化性石炭の全石炭中の配合比が0.8以下であることを特徴とする請求項に記載のフェロコークスの製造方法。
JP2016538825A 2015-02-06 2016-02-01 フェロコークスの製造方法 Active JP6210156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015021695 2015-02-06
JP2015021695 2015-02-06
PCT/JP2016/052875 WO2016125727A1 (ja) 2015-02-06 2016-02-01 フェロコークスの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017149902A Division JP2017193723A (ja) 2015-02-06 2017-08-02 フェロコークスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016125727A1 JPWO2016125727A1 (ja) 2017-04-27
JP6210156B2 true JP6210156B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=56564072

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538825A Active JP6210156B2 (ja) 2015-02-06 2016-02-01 フェロコークスの製造方法
JP2017149902A Pending JP2017193723A (ja) 2015-02-06 2017-08-02 フェロコークスの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017149902A Pending JP2017193723A (ja) 2015-02-06 2017-08-02 フェロコークスの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11486022B2 (ja)
EP (1) EP3255122B1 (ja)
JP (2) JP6210156B2 (ja)
KR (1) KR101910405B1 (ja)
CN (1) CN107207966B (ja)
WO (1) WO2016125727A1 (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598313B2 (ja) 1975-03-28 1984-02-23 住友金属工業株式会社 冶金用成型コ−クスの製造方法
JPS5423604A (en) 1977-07-23 1979-02-22 Sumitomo Metal Ind Ltd Production of molded coal
JPS5480302A (en) 1977-12-09 1979-06-27 Kawasaki Steel Co Method of making improved coal to be served for production of blast furnace coke
US4318779A (en) * 1979-05-14 1982-03-09 Sumikin Coke Company Ltd. Method of manufacture of blast furnace cokes containing substantial amounts of low grade coals
JPS5780481A (en) 1980-11-10 1982-05-20 Sumikin Coke Co Ltd Production of coke by blending low-grade coal in high proportion
JPS63137989A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Sumitomo Metal Ind Ltd フエロコ−クスの製造方法
JP4487564B2 (ja) * 2002-12-25 2010-06-23 Jfeスチール株式会社 フェロコークスの製造方法
JP4267390B2 (ja) 2003-08-07 2009-05-27 新日本製鐵株式会社 高炉用フェロコークスの製造方法
JP4892929B2 (ja) * 2005-11-01 2012-03-07 Jfeスチール株式会社 フェロコークスの製造方法
JP4892930B2 (ja) 2005-11-01 2012-03-07 Jfeスチール株式会社 フェロコークスの製造方法
JP5017969B2 (ja) * 2006-08-31 2012-09-05 Jfeスチール株式会社 フェロコークス原料成型物およびフェロコークスの製造方法
RU2352605C1 (ru) 2008-01-09 2009-04-20 Борис Анатольевич Мусохранов Способ подготовки угольных смесей для производства шихты для коксования и композиции таких смесей (варианты)
JP5386838B2 (ja) * 2008-03-21 2014-01-15 Jfeスチール株式会社 冶金用フェロコークス
JP5220481B2 (ja) 2008-05-30 2013-06-26 独立行政法人森林総合研究所 レーザ誘起プラズマ発光分析による木材密度の測定方法
JP5177101B2 (ja) 2008-09-16 2013-04-03 新日鐵住金株式会社 高反応性小塊コークスの製造方法
JP5466106B2 (ja) 2009-07-31 2014-04-09 株式会社神戸製鋼所 鉄鉱石含有コークスの製造方法
JP2011037963A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Jfe Steel Corp フェロコークスの製造方法
JP2011084734A (ja) * 2009-09-15 2011-04-28 Jfe Steel Corp フェロコークスの製造方法
KR101418053B1 (ko) * 2012-12-21 2014-07-09 주식회사 포스코 성형탄 및 그 제조 방법
JP6245914B2 (ja) 2013-10-01 2017-12-13 共同印刷株式会社 識別コード読取システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11486022B2 (en) 2022-11-01
EP3255122A1 (en) 2017-12-13
JP2017193723A (ja) 2017-10-26
EP3255122B1 (en) 2023-06-07
JPWO2016125727A1 (ja) 2017-04-27
EP3255122A4 (en) 2018-01-24
CN107207966A (zh) 2017-09-26
KR20170103862A (ko) 2017-09-13
WO2016125727A1 (ja) 2016-08-11
CN107207966B (zh) 2020-05-15
US20180023166A1 (en) 2018-01-25
KR101910405B1 (ko) 2018-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5547879B2 (ja) 炭材内装酸化鉄塊成化物およびその製造方法、ならびに還元鉄または金属鉄の製造方法
JP2011084734A (ja) フェロコークスの製造方法
JP6421666B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP4910631B2 (ja) 高炉の操業方法
JP6210156B2 (ja) フェロコークスの製造方法
WO2016208435A1 (ja) フェロコークスの製造方法
JP6241336B2 (ja) 高炉用コークスの製造方法
JP5763308B2 (ja) フェロコークスの製造方法
JP6016001B1 (ja) フェロコークスの製造方法
JP7143714B2 (ja) 焼結用炭材の製造方法、焼結用炭材の原料選定方法及び焼結鉱の製造方法
JP6464912B2 (ja) コークスの製造方法
JP6521259B2 (ja) 焼結鉱製造用焼結原料の製造方法
JP6241337B2 (ja) 高炉用コークスの製造方法
JP6227482B2 (ja) 高炉用コークスの製造方法及び高炉用コークス
JP6268474B2 (ja) 焼結原料の製造方法
JP6179732B2 (ja) 石炭または石炭と金属酸化物との混合物の成型方法
KR101456449B1 (ko) 코크스 제조 방법
JP6189811B2 (ja) 無灰炭配合量決定方法及び高炉用コークスの製造方法
JP7327293B2 (ja) フェロコークス用成型物の製造方法およびフェロコークスの製造方法
KR102325752B1 (ko) 코크스의 제조 방법
JP2009249596A (ja) コークスの製造方法
JP5453993B2 (ja) フェロコークスの製造方法
JP2011037963A (ja) フェロコークスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6210156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250