JP6209040B2 - サーマルヘッド - Google Patents

サーマルヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP6209040B2
JP6209040B2 JP2013203257A JP2013203257A JP6209040B2 JP 6209040 B2 JP6209040 B2 JP 6209040B2 JP 2013203257 A JP2013203257 A JP 2013203257A JP 2013203257 A JP2013203257 A JP 2013203257A JP 6209040 B2 JP6209040 B2 JP 6209040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode layer
layer
thermal head
heat
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013203257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015066809A (ja
Inventor
隆司 古川
隆司 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Hokuto Electronics Corp
Original Assignee
Toshiba Hokuto Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Hokuto Electronics Corp filed Critical Toshiba Hokuto Electronics Corp
Priority to JP2013203257A priority Critical patent/JP6209040B2/ja
Publication of JP2015066809A publication Critical patent/JP2015066809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6209040B2 publication Critical patent/JP6209040B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明は、サーマルプリンタなどに用いられるサーマルヘッドに関する。
サーマルヘッドは、感熱記録紙などの被印刷体が搬送される方向に直交する方向(主走査方向)に配列された複数の発熱抵抗体の発熱部を発熱させ、その熱により被印刷体に文字や図形などの画像を形成する出力用デバイスである。このサーマルヘッドは、バーコードプリンタ、デジタル製版機、ビデオプリンタ、イメージャ、シールプリンタなどの記録機器に広く利用されている。
一般的なサーマルヘッドは、放熱板と、放熱板に取り付けられた発熱体板と、発熱体板と同じ側で放熱板に取り付けられた回路基板とを備えている。この発熱体板の放熱板と相対する表面の反対側の表面の帯状に延びる発熱領域には、電極を介し電流を流される発熱抵抗体が所定の間隔で直線状に配列されている。また、発熱抵抗体を駆動する駆動回路の一部となるドライバIC(Integrated Circuit)は、たとえば回路基板に搭載されており、ボンディングワイヤを介して電極に駆動電力を供給する(たとえば特許文献1参照)。
特開2012−66476号公報
このようなサーマルヘッドにおいては、精細度が高くなるに連れ電極幅が狭くなっていくため、電極において印画時に電流が流れても形状や抵抗値などが変化しない耐電流性が低下していく。
そこで電極の厚さを厚くすることにより耐電流性を保持しようとすると、電極の凹凸が大きくなってしまい、保護層により電極を被覆する段差被覆性が低下してしまう。このため、段差被覆性を保つためには電極の厚さを厚くしないことが望ましい。
これに対し、耐電流性が高い材料により電極を形成すると、製造時において電極にボンディングを接着する接着性が損なわれてしまう傾向にある。
このためサーマルヘッドの電極は、印画時における耐電流性と、製造時におけるボンディングワイヤとの接着性という機能が求められている。
そこで、本発明は、サーマルヘッドにおける電極層の耐電流性を向上させつつ、ボンディングワイヤとの接着性を向上させることを目的とする。
上述の課題を解決するため、本発明は、サーマルヘッドにおいて、放熱板と、前記放熱板の上面に載置された回路基板と、前記回路基板に対し、被印刷体が搬送される方向である副走査方向に隣接して前記放熱板の上面に載置された絶縁基板と、前記絶縁基板の上面に形成された保温層と、前記保温層の上面に形成され、前記副走査方向と直交する主走査方向に間隔をおいて複数配列された発熱抵抗体と、銅の含有量が0.5%以下であるアルミニウム−銅合金により構成され、前記発熱抵抗体の上面に形成され電流が流れることにより前記発熱抵抗体を発熱させる第1電極層と、前記発熱抵抗体および前記第1電極層の上面に形成され、前記回路基板に隣接する箇所に開口が形成された保護層と、銅の含有量が前記第1電極層よりも少ないまたは含有しないアルミニウムにより構成され、前記第1電極層の上面において外部に露出するよう形成された第2電極層と、前記回路基板に搭載され前記発熱抵抗体を駆動する駆動ICと、前記第2電極層と前記駆動ICとを接続するボンディングワイヤと、を具備することを特徴とする。
本発明によれば、サーマルヘッドにおける電極層の耐電流性を向上させつつ、ボンディングワイヤとの接着性を向上させることができる。
本発明に係るサーマルヘッドの一実施の形態を用いたサーマルプリンタの一部の断面図である。 本発明に係るサーマルヘッドの一実施の形態における一部切欠き上面図である。 本発明に係るサーマルヘッドの一実施の形態における発熱体板の一部切欠き上面図である。 本発明に係るサーマルヘッドの一実施の形態を説明するための図であって、図3のY−Y'矢視断面図である。 本発明に係るサーマルヘッドの一実施の形態を説明するための図であって、図3のX1−X1'矢視断面図である。 本発明に係るサーマルヘッドの一実施の形態を説明するための図であって、図3のX2−X2'矢視断面図である。 本発明に係るサーマルヘッドの一実施の形態における製造方法のフローチャートである。
本発明に係るサーマルヘッドの実施の形態を、図面を参照して説明する。この実施の形態は単なる例示であり、本発明はこれに限定されない。
なお、図1乃至図6では、矢印dsの方向が、被印刷体を搬送する方向(副走査方向)を表し、矢印dmの方向が、被印刷体を搬送する方向に直交する方向(主走査方向)を表している。
図1乃至図6に示すように、本実施の形態のサーマルヘッド10は、たとえば発熱体板20、回路基板40および放熱板30を有している。
発熱体板20は、回路基板40における感熱記録媒体60が搬送される主走査方向dmに直交する副走査方向dsの一端側に沿ってたとえば両面テープなどの接着剤により放熱板30に固着されている。発熱体板20には、帯状に延びる発熱領域24が形成されている。放熱板30は、たとえばアルミニウムなどの金属で形成された板である。発熱領域24に所定の発熱パターンを形成するための制御信号や駆動電力は、回路基板40に入力され、さらに回路基板40と電気的に接続された発熱体板20に入力される。
このサーマルヘッド10を用いたサーマルプリンタは、所定の弾性を持つ材料で円筒状に形成されたプラテンローラ50を有している。このプラテンローラ50は、主走査方向dmに平行な直線上に軸52を持つ。また、プラテンローラ50の周側面が発熱領域24に接するように配置され、軸52を中心に回転可能に設けられる。
プラテンローラ50の回転によって、プラテンローラ50と発熱領域24との間に挿入された感熱記録媒体60は副走査方向dsに移動する。感熱記録媒体60は、発色温度以上に加熱されると発色する、たとえば感熱記録紙である。
サーマルプリンタは、駆動モータにより構成された図示しないヘッド押圧部によりサーマルヘッド10をプラテンローラ50に押し付ける方向へ押圧することにより、発熱領域24を感熱記録媒体60に押し付けてニップ圧を加える。
それとともにサーマルプリンタは、その感熱記録媒体60を副走査方向dsに移動させ、発熱領域24の発熱パターンを感熱記録媒体60の移動とともに変化させることにより、所望の画像を感熱記録媒体60上に形成する。
発熱体板20は、支持基板22と、発熱抵抗体層23と、第1電極層28と、第2電極層25と、保護層29とを有している。
支持基板22は、長方形の板状に形成され、たとえばアルミナ(Al)、シリカ(SiO)などのセラミックでなる厚さ約1mmの絶縁板22aと、この絶縁板22aの上面に酸化珪素(SiO)でなり約40μmの厚みで層状に形成されたグレーズ層と称される保温層22bとを有している。
発熱抵抗体層23は、保温層22bの上面の一部に層状に、たとえばTaSiOなどのサーメットで形成される。発熱抵抗体層23は、発熱抵抗体23aが主走査方向dmに間隔をおいて複数配列され、それぞれ副走査方向dsに延設している。
第1電極層28は、発熱抵抗体層23の上面の一部に層状に形成される。第1電極層28には、電極28aおよび電極28bが形成され、当該電極28aと電極28bとは、所定長さの間隙を副走査方向dsから挟むよう対向して配置される。この第1電極層28の厚さは1μm以下となっている。
第1電極層28は、アルミニウム−銅(Al−Cu)合金で形成される。このAl−Cu合金は、アルミニウム(Al)の化学成分が99.5%〜99.9%であり、銅(Cu)の化学成分が0.5%〜0.1%となっている。
電極28bを流れてきた電流は、電極28aと電極28bとの間に位置する間隙部分では発熱抵抗体23aを通ることとなるため、間隙部分の発熱抵抗体23aが発熱部23bとして機能する。この発熱部23bは、主走査方向dmに間隔をおいて配列されて、副走査方向dsに延びる発熱領域24を形成する。
第2電極層25は、第1電極層28の上面の一部における回路基板40と接する端部の近傍において層状に、たとえばアルミニウムで形成される。この第2電極層25の厚さは、第1電極層28と第2電極層25との厚さを含めて0.7μm以上となるようにする。
保温層22bの一部と、発熱抵抗体層23の一部と、第1電極層28とは、保護層29で覆われている。保護層29は、たとえば厚さが約4μmでなり、酸化珪素(SiO)や酸窒化珪素(SiON)で形成される。この保護層29には、第2電極層25を除く開口が形成されているため、保護層29は第2電極層25を外部に露出させる。
第2電極層25は、保護層29の開口部分がボンディングパッド26となり回路基板40上のドライバIC42とボンディングワイヤ44を介して接続される。第2電極層25は、ボンディングワイヤ44を介して回路基板40から駆動電力が供給される。ドライバIC42およびボンディングワイヤ44は、樹脂48で封止されている。
ここで、本実施の形態におけるサーマルヘッド10の製造方法について図7を参照して説明する。
本実施の形態におけるサーマルヘッド10の製造方法では、まず、アルミナ(Al)などの絶縁板22aを形成する(S1)。
次に、S1で形成された絶縁板22aの上面に、酸化珪素(SiO)から成るガラスペーストをスクリーン印刷などにより塗布する(S2)。
次に、ガラスペーストが印刷された絶縁板22aを焼成する。(S3)。これにより、ガラスペーストが溶解して絶縁板22aに固着し、保温層22bが形成される。
次に、保温層22bの表面にサーメットなどの抵抗材料をスパッタリングなどで固着させことにより、保温層22bの表面に発熱抵抗体層23を成膜する(S4)。
次に、発熱抵抗体層23が成膜された板に、Al−Cu合金の導電性材料をスパッタリングなどで固着させることにより、発熱抵抗体層23の表面に第1電極層28を成膜する(S5)。
その後、主走査方向dmに間隔を置いて配列した発熱抵抗体23aおよび第1電極層28を形成するように、第1電極層28および発熱抵抗体層23をパターニングする。(S6)。より具体的には、第1電極層28の全面にフォトレジスト膜を塗布またはコーティングした後、当該フォトレジスト膜上にマスクパターンを配置する。その状態でフォトレジスト膜を露光し現像することにより、マスクパターンをフォトレジスト膜に転写する。マスクパターンが転写されたフォトレジスト膜をエッチングマスクとして第1電極層28をリン酸等によりウェットエッチングしてパターニングする。
次に、保護層29をスパッタリングなどにより全面に固着させることにより、保温層22bと発熱抵抗体層23と第1電極層28とを覆う保護層29を成膜する(S7)。
次に、第2電極層25におけるボンディングパッド26になる部分を除去するように、エッチングにより保護層29をパターニングする(S8)。より具体的には、保護層29の全面にフォトレジスト膜を塗布またはコーティングした後、当該フォトレジスト膜上にマスクパターンを配置する。その状態でフォトレジスト膜を露光し現像することにより、マスクパターンをフォトレジスト膜に転写する。マスクパターンが転写されたフォトレジスト膜をエッチングマスクとしてボンディングパッド26となる領域をリアクティブイオンエッチングなどのドライエッチング装置によりドライエッチングしてパターニングする。
次に、保護層29における開口に、アルミニウムでなる導電性材料をスパッタリングなどで固着させることにより、第2電極層25を形成する(S9)。
このようにして形成された発熱体板20を、回路基板40とともに放熱板30に載置する(S10)。また、発熱体板20と回路基板40とをボンディングワイヤ44で結線し(S11)、さらにボンディングワイヤ44による結線部を樹脂48で封止する(S12)ことなどにより、サーマルヘッド10が製造される。
このように本実施の形態におけるサーマルヘッド10の製造方法においては、保護層29を形成した後に第2電極層25を形成するようにしたため、保護層29が第1電極層28を保護した状態で、第1電極層28のパターニングに影響することなく第2電極層25のパターニングを行うことができる。
発熱体板20は、第1電極層28の厚さを従来よりも薄くするようにした。このため発熱体板20は、第1電極層28および発熱抵抗体層23を被覆している保護層29を平坦にして表面性を向上させ、保護層29の剥離を防止できるとともに、保護層29の段差被覆性を向上させ、段差の影響から発生する印字カスによる印字不良を軽減できる。
しかしながら第1電極層28を薄く形成すると、高精細化に伴い電極幅が狭いため、仮に第1電極層28をアルミニウムにより形成した場合、電流が流れるとマイグレーションが発生するなどして第1電極層28が劣化してしまい、耐電流性が保てない可能性があった。
これに対し発熱体板20は、第1電極層28をAl−Cu合金により形成するようにした。これにより発熱体板20は、アルミニウムで形成した場合と比べて、高精細化に伴い電極幅が狭くなっても第1電極層28の耐電流性を向上させることができる。
しかしながら第1電極層28をAl−Cu合金により形成する場合、アルミニウムにより形成する場合と比べて、エッチングがしにくくなるため製造難易度が上がってしまう。
このため第1電極層28は、必要な耐電流性を保ちつつ、許容できる製造難易度となるように、Al−Cu合金の銅の含有量が設定されている。
ところで、第2電極層25を第1電極層28と同様にAl−Cu合金により形成した場合、銅の含有量が多いと、ワイヤボンディングにおいて接触不良が発生し易い。
これに対し発熱体板20は、第2電極層25をアルミニウムにより形成するようにした。これにより発熱体板20は、第2電極層25とボンディングワイヤ44との接着性を向上させることができる。
また発熱体板20は、第1電極層28をAl−Cu合金により形成し、第2電極層25をアルミニウムにより形成するようにした。
このように第1電極層28と第2電極層25とには、どちらもアルミニウムが含有されているため、発熱体板20は、第1電極層28と第2電極層25との接着性を保つことができる。
このように発熱体板20は、第1電極層28の耐電流性を向上させつつ第2電極層25とボンディングワイヤ44との接着性を向上させることができる。
また、上述した発熱体板20においては、第2電極層25としてアルミニウムを用いたが、これに限らず、Al−Cu合金を用いても良い。その場合、銅の含有量が第1電極層28よりも少なく、0.1%以下とし、ボンディングワイヤ44との接着性を保つことができれば良い。
要は、第2電極層25は、ボンディングワイヤ44との接着性および第1電極層28との接着性を保つことができれば良い。
10……サーマルヘッド、20……発熱体板、22……支持基板、22a……絶縁板、22b……保温層、23……発熱抵抗体層、23a……発熱抵抗体、23b……発熱部、24……発熱領域、25……第2電極層、26……ボンディングパッド、28……第1電極層、28a……電極、28b……電極、29……保護層、30…放熱板、40…回路基板、42…ドライバIC、44…ボンディングワイヤ、48…樹脂、50…プラテンローラ、52…軸、60……感熱記録媒体、dm……主走査方向、ds……副走査方向

Claims (3)

  1. 放熱板と、
    前記放熱板の上面に載置された回路基板と、
    前記回路基板に対し、被印刷体が搬送される方向である副走査方向に隣接して前記放熱板の上面に載置された絶縁基板と、
    前記絶縁基板の上面に形成された保温層と、
    前記保温層の上面に形成され、前記副走査方向と直交する主走査方向に間隔をおいて複数配列された発熱抵抗体と、
    銅の含有量が0.5%以下であるアルミニウム−銅合金により構成され、前記発熱抵抗体の上面に形成され電流が流れることにより前記発熱抵抗体を発熱させる第1電極層と、
    前記発熱抵抗体および前記第1電極層の上面に形成され、前記回路基板に隣接する箇所に開口が形成された保護層と、
    銅の含有量が前記第1電極層よりも少ないまたは含有しないアルミニウムにより構成され、前記第1電極層の上面において外部に露出するよう形成された第2電極層と、
    前記回路基板に搭載され前記発熱抵抗体を駆動する駆動ICと、
    前記第2電極層と前記駆動ICとを接続するボンディングワイヤと、
    を具備することを特徴とするサーマルヘッド。
  2. 前記第1電極層は、銅の含有量が0.1〜0.5%であることを特徴とする請求項に記載のサーマルヘッド。
  3. 前記第2電極層は、銅の含有量が0.1%以下であることを特徴とする請求項に記載のサーマルヘッド。
JP2013203257A 2013-09-30 2013-09-30 サーマルヘッド Expired - Fee Related JP6209040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013203257A JP6209040B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 サーマルヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013203257A JP6209040B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 サーマルヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015066809A JP2015066809A (ja) 2015-04-13
JP6209040B2 true JP6209040B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=52834061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013203257A Expired - Fee Related JP6209040B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 サーマルヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6209040B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844730A (ja) * 1981-09-11 1983-03-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の電極・配線
JPS5959474A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 Toshiba Corp 薄膜サ−マルヘッド
JPS60235403A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 日本電気株式会社 薄膜抵抗器
JPS61295052A (ja) * 1985-06-25 1986-12-25 Fujitsu Ltd サ−マルヘツド
JP2992438B2 (ja) * 1993-06-24 1999-12-20 東芝テック株式会社 サーマルヘッド
JPH11268316A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Toshiba Corp サーマルヘッドおよびその製造方法
JP2012066476A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Toshiba Hokuto Electronics Corp サーマルヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015066809A (ja) 2015-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008036923A (ja) サーマルプリントヘッド
JP5322509B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP6209040B2 (ja) サーマルヘッド
JP5990017B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP5080335B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP6010413B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
WO2015099149A1 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP2016190463A (ja) サーマルプリントヘッド及びサーマルプリンタ
JP2009131994A (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP5677165B2 (ja) サーマルヘッド
JP6525819B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP5774342B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JP6422225B2 (ja) サーマルヘッド
JP2014188980A (ja) サーマルプリントヘッド
JP5260038B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP6341723B2 (ja) サーマルプリントヘッド及びサーマルプリンタ
JP5329887B2 (ja) サーマルヘッド
JP2013202796A (ja) サーマルプリントヘッド
JP5670076B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP5342313B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2009066854A (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2016215389A (ja) サーマルプリントヘッド
JP5815964B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JP6117476B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP2015189066A (ja) サーマルヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6209040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees