JP6208073B2 - 遊星歯車減速装置、及びこれを備えたスタータ - Google Patents

遊星歯車減速装置、及びこれを備えたスタータ Download PDF

Info

Publication number
JP6208073B2
JP6208073B2 JP2014092218A JP2014092218A JP6208073B2 JP 6208073 B2 JP6208073 B2 JP 6208073B2 JP 2014092218 A JP2014092218 A JP 2014092218A JP 2014092218 A JP2014092218 A JP 2014092218A JP 6208073 B2 JP6208073 B2 JP 6208073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary gear
cover
reduction device
gear reduction
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014092218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015209926A (ja
Inventor
典男 柳川
典男 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2014092218A priority Critical patent/JP6208073B2/ja
Publication of JP2015209926A publication Critical patent/JP2015209926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6208073B2 publication Critical patent/JP6208073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、遊星歯車減速装置、及びこれを備えたスタータに関する。
車両の内燃機関の始動に用いられるスタータ用の遊星歯車減速装置の軸受けに関して、異音対策や寿命延長、コストダウンに関する検討が行われている。
一例として、特開2002−130393号公報(特許文献1)がある。この公報には、太陽歯車と内歯歯車とキャリアピンに軸受を介して回転自在に支持される遊星歯車と、そのピンの他端面とある距離を持って、プラネットキャリアと共に遊星歯車のスラストを規制するカバーとを備えた遊星歯車減速装置において、前記軸受の内周面に凹部があり、ピンと共にグリース溜まりを作り、且つその凹み寸法を、キャリアピンとカバーの距離よりも大きく設定する技術が記載されている。
特開2002−130393号公報
特許文献1に記載の従来技術によれば、カバーとキャリアピンの反プラネットキャリア側の距離よりも深い凹みを設ける必要が有り、軸受けの性能(PV値)の高い材質を使用する必要が生じ、コストダウンが困難となる可能性がある。
また、遊星歯車は軸受けを介してキャリアピンを摺動するが、その際に隙間の分だけ、キャリアピン及び遊星歯車は軸方向に移動が可能である。その際の寸法関係によっては、軸受けの摺動面とキャリアピンの縁が擦れあい、異音が発生する可能性があった。
そこで本発明は、キャリアピンの縁と軸受けの擦れによる異音の低減とグリース保持の両立が可能な遊星歯車減速装置、及びこれを備えたスタータを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。
本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、キャリアピンの反プラネットキャリア側に対面するカバーを有し、前記カバーは、反プラネットキャリア側に向けて凹となるカバー逃げ部を有し、前記キャリアピンの反プラネットキャリア側端面が、前記遊星歯車の反プラネットキャリア側端面よりも飛出し、かつ、前記カバー逃げ部内に配置されていることを特徴とする。
を特徴とする。
本発明によれば、キャリアピンの縁と軸受けの擦れによる異音の低減とグリース保持の両立が可能な遊星歯車減速装置、及びこれを備えたスタータを提供することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
スタータの断面図。 減速装置の構造を示す拡大断面図(実施例1)。 減速装置の構造を示す拡大断面図(実施例2)。
以下、図面を用いて本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るスタータの断面図である。
スタータ1は、回転力を発生する始動モータ2と、この始動モータ2の通電回路に設けられ、モータの駆動を開閉制御するマグネティックスイッチ3と、始動モータ2の回転を減速する遊星歯車減速装置と、この遊星歯車減速装置を介して始動モータ2の回転が伝達されるピニオンシャフト(被駆動軸)4と、このピニオンシャフト4の回転が一方向クラッチ5を介して伝達されるピニオンギヤ6等により構成される。
始動モータ2は、アーマチャ7、アーマチャシャフト(駆動軸)7a、ブラシ8、ヨーク10、及びマグネット20等から構成される直流電動機である。ヨーク10の反ピニオンギヤ側端部にはエンドブラケット9が設けられている。エンジンの始動スイッチ(図示せず)がONされると、マグネティックスイッチ3がONされ、ブラシ8を介してアーマチャ7に通電されて始動モータ2が回転する。
次に、遊星歯車減速装置の詳細を説明する。アーマチャシャフト7aのピニオンギヤ側の端部には太陽歯車11が設けられている。太陽歯車11は遊星歯車13と噛み合っている。遊星歯車13は、カバー16とフロントハウジング19との間に支持された内歯歯車14と噛み合っている。遊星歯車13は、キャリアピン15を介してプラネットキャリア17に支持されている。カバー16は、ヨーク10とフロントハウジング19との間に、アーマチャ7の軸方向(アーマチャ7の回転軸に沿った方向)端面と遊星歯車13の軸方向端面との間を仕切るように設けられている。プラネットキャリア17は、フロントハウジング19に支持された軸受18により回転可能に支持されている。また、プラネットキャリア17はピニオンシャフト4と一体的に組立てられ、このピニオンシャフト4と同期して回転するように構成されている。
図2、図3は本発明の実施形態に係る減速装置の構造を示す拡大断面図である。
カバー16の、キャリアピン15と軸方向に対向する部位にカバー逃げ部16aが設けられている。カバー逃げ部16aは、反プラネットキャリア17側(反ピニオンギヤ側)に向けて凹となるように形成されている。すなわち、カバー16の、キャリアピン15の反プラネットキャリア17側に対面する部位に、遊星歯車13が移動可能な軸方向の隙間よりも大きな円環状の溝をカバー逃げ部16aとして設ける。言い換えれば、カバー逃げ部16aの周囲が、プラネットキャリア17側(ピニオンギヤ側)に向けて凸となるように形成されている。
上述のようにカバー逃げ部16aを設け、キャリアピン15が、カバー16と遊星歯車13との接触面よりも反プラネットキャリア17側に突出するように構成する。すなわち、キャリアピン15の反プラネットキャリア17側端面が遊星歯車13の反プラネットキャリア17側端面よりも飛出し、かつ、キャリアピン15の反プラネットキャリア17側端面がカバー逃げ部16a内に配置されるように構成する。この構成により、遊星歯車13の軸受け21の内周面に設けられた軸方向への溝21aの深さが浅くても、キャリアピン15と遊星歯車13の軸受け21との摺接が良好となり、異音の発生を低減することが出来る。
なお、遊星歯車13の軸受け21の内周面に設けられた軸方向への溝21aには、軸受21を軸方向から見たときにすり鉢状となっているようなテーパが設けられている。この溝21aは、軸受21の軸方向両端に設けても、カバー16と対向する一端のみに設けてもよい。
また、図3に示すように、カバー逃げ部16aを設けたことにより、カバー16と遊星歯車13とが接触した場合でも、カバー逃げ部16aとキャリアピン15の周囲との間に空間が存在する。これにより、カバー逃げ部16aをグリース溜めとして、遊星歯車13が回転する際の遠心力により、テーパ形状の溝21aからカバー逃げ部16aに溜まったグリースを押出し、カバー16と遊星歯車13との接触面を潤滑することも可能である。
以上説明したごとく、本発明によれば、遊星歯車の軸受けの内周面に設けられた軸方向への溝(凹み)を深くすることなく、キャリアピンの縁と軸受けの擦れによる異音の低減とグリース保持の両立が可能である。
また、この溝(凹み)にテーパ形状の面取りを設けたことにより、オイルやグリースを遊星歯車の自転及び公転と同時にカバー側に排出しようとする力が働きやすくなる。オイルやグリースはカバーに設けたカバー逃げ部に溜まり、回転時の遠心力により遊星歯車とカバーの接触部の潤滑を円滑にすることができる。
また、本発明によれば、製品の外観に影響の無いスペースを利用して、異音を低減することができる。
また、減速室(遊星歯車減速装置が収められる空間)全体を大きくする必要がないため、グリースの拡散スペースをあまり変えることなく適用可能である。
また、カバーに設けたカバー逃げ部をグリース溜めとして使用することで、回転時に潤滑材を引き出すことが可能であり、軸受け部の寿命を向上させることが可能である。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
1 スタータ
2 始動モータ
3 マグネティックスイッチ
4 ピニオンシャフト(被駆動軸)
5 一方向クラッチ
6 ピニオンギヤ
7 アーマチャ
7a アーマチャシャフト(駆動軸)
8 ブラシ
9 エンドブラケット
10 ヨーク
11 太陽歯車
12 軸受け
13 遊星歯車
14 内歯歯車
15 キャリアピン
16 カバー
16a カバー逃げ部
17 プラネットキャリア
18 軸受け(フロントハウジング)
19 フロントハウジング
20 マグネット
21 遊星歯車の軸受け
21a 溝

Claims (3)

  1. キャリアピンの反プラネットキャリア側に対面するカバーを有し、
    前記カバーは、反プラネットキャリア側に向けて凹となるカバー逃げ部を有し、
    前記キャリアピンの反プラネットキャリア側端面が、遊星歯車の反プラネットキャリア側端面よりも飛出し、かつ、前記カバー逃げ部と前記キャリアピンの周囲との間に空間が存在するように前記カバー逃げ部内に配置されており、
    前記空間をグリース溜めとしたことを特徴とする遊星歯車減速装置。
  2. 請求項1に記載の遊星歯車減速装置において、
    前記遊星歯車の軸受の内周面に軸方向の溝が設けられ、
    前記溝、前記軸受を軸方向から見たときにすり鉢状となるようなテーパであることを特徴とする遊星歯車減速装置。
  3. 請求項1または2に記載の遊星歯車減速装置を備えたスタータ。
JP2014092218A 2014-04-28 2014-04-28 遊星歯車減速装置、及びこれを備えたスタータ Active JP6208073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092218A JP6208073B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 遊星歯車減速装置、及びこれを備えたスタータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092218A JP6208073B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 遊星歯車減速装置、及びこれを備えたスタータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015209926A JP2015209926A (ja) 2015-11-24
JP6208073B2 true JP6208073B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=54612280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014092218A Active JP6208073B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 遊星歯車減速装置、及びこれを備えたスタータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6208073B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020070864A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社ニッセイ 遊星歯車装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127772U (ja) * 1974-08-21 1976-02-28
JPH0196468A (ja) * 1987-10-07 1989-04-14 Mitsubishi Electric Corp 同軸形スタータ装置
JP3338244B2 (ja) * 1995-08-18 2002-10-28 三菱電機株式会社 遊星歯車減速機構
EP0753678B1 (de) * 1996-07-17 2003-04-23 Maag Pump Systems Textron AG Gleitlager für eine Welle
JPH11230160A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Asmo Co Ltd 軸 受
JP2001132755A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Asmo Co Ltd 多孔質軸受および含油軸受
JP3659158B2 (ja) * 2000-10-20 2005-06-15 株式会社デンソー 遊星歯車減速装置
JP3955737B2 (ja) * 2001-03-07 2007-08-08 大同メタル工業株式会社 すべり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015209926A (ja) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379669B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP5920321B2 (ja) 電気自動車用トランスアクスル
JP2017203546A (ja) 駆動装置
JP5373166B2 (ja) スタータ
JP2019105314A (ja) 撓み噛合い式歯車装置
JP3659158B2 (ja) 遊星歯車減速装置
JP6208073B2 (ja) 遊星歯車減速装置、及びこれを備えたスタータ
JP6244772B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP4572912B2 (ja) スタータ
JP6200853B2 (ja) 偏心揺動型の減速装置
JP2017201194A (ja) 減速装置
JP2003074449A (ja) スタータ
JP2014126048A (ja) ギア及び該ギアを用いた電動機
JP2019140875A (ja) 減速機付きモータ
JP2013072495A (ja) オイルポンプ装置
JP6302719B2 (ja) スタータ
JP6656755B2 (ja) 扁平アクチュエータ
JP4450216B2 (ja) スタータ
JP2006125325A (ja) スタータ
WO2015182630A1 (ja) スタータ
JP2013133854A (ja) 遊星歯車減速装置
JP2015045392A (ja) 変速装置
JP2016125343A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2013072370A (ja) オイルポンプ装置
JP2013072494A (ja) オイルポンプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6208073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350