JP6206489B2 - スポット溶接性に優れた高強度低比重鋼板 - Google Patents

スポット溶接性に優れた高強度低比重鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP6206489B2
JP6206489B2 JP2015514838A JP2015514838A JP6206489B2 JP 6206489 B2 JP6206489 B2 JP 6206489B2 JP 2015514838 A JP2015514838 A JP 2015514838A JP 2015514838 A JP2015514838 A JP 2015514838A JP 6206489 B2 JP6206489 B2 JP 6206489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
content
steel sheet
specific gravity
spot weldability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015514838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014178359A1 (ja
Inventor
正春 岡
正春 岡
藤田 展弘
展弘 藤田
高橋 学
学 高橋
力 岡本
力 岡本
千智 若林
千智 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2014178359A1 publication Critical patent/JPWO2014178359A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6206489B2 publication Critical patent/JP6206489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0473Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0478Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals

Description

本発明は、自動車部品などに用いられる、スポット溶接性に優れた高強度低比重鋼板に関する。
本願は、2013年5月1日に、日本に出願された特願2013−96428号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、環境問題への対応のため炭酸ガス排出低減や燃費低減を目的に自動車の軽量化が望まれている。自動車の軽量化のためには、鋼材の高強度化が有効な手段である。しかしながら、部材に必要な剛性の関係から板厚の下限が制限されている場合には、鋼材を高強度化しても板厚を低減することができず、自動車の軽量化が困難であった。
そこで、本発明者らの一部は、例えば、特許文献1〜5にあるように、鋼にAlを多量に添加して比重を小さくした、高Al含有鋼板を提案した。これらは、従来の高Al含有鋼板における、圧延時に割れが発生する等の製造性が劣るという問題及び延性が低いという問題を解決したものである。更に、本発明者らは、高Al含有鋼板の延性、熱間加工性及び冷間加工性を高めるため、例えば、特許文献6にあるように、鋳造後の凝固組織を微細な等軸晶組織とする方法を提案した。更に、本発明者らは、例えば、特許文献7にあるように、成分を適正化することで高Al含有鋼板の靭性を改善する方法を提案した。
日本国特開2005−15909号公報 日本国特開2005−29889号公報 日本国特開2005−273004号公報 日本国特開2006−176843号公報 日本国特開2006−176844号公報 日本国特開2008−261023号公報 日本国特開2010−270377号公報
最近では、延性、加工性及び靭性に優れた高Al含有鋼板を工業規模で生産することが可能となりつつある。高Al含有鋼板は、良好なアーク溶接性などを有する。しかしながら、高Al含有鋼板のスポット溶接性は、同じ強度の一般的な自動車用鋼板と比べて低いため、その用途に制限があった。したがって、スポット溶接性の改善は、高Al含有鋼板の自動車部品への適用範囲を拡大するために、重要な課題である。
本発明は、このような実情に鑑み、Alを添加した低比重鋼板のスポット溶接性を改善し、スポット溶接性に優れた高強度低比重鋼板を提供するものである。
本発明者らは、高Al含有鋼板のスポット溶接性を高めるため、スポット溶接性を低下させる元素について検討を行った。その結果、本発明者らは、高Al含有鋼板のスポット溶接性が、そのMn含有量の影響を大きく受けること、そして、高Al含有鋼板のMn含有量を低減することにより、高Al含有鋼板のスポット溶接性を大幅に改善できることを見出した。
本発明の要旨は、以下の通りである。
(1)本発明の一態様は、質量%で、C:0.100%超、0.500%以下、Si:0.0001%以上、0.20%未満、Mn:0.20%超、0.50%以下、Al:3.0%以上、10.0%以下、N:0.0030%以上、0.0100%以下、Ti:0.100%超、1.000%以下、P:0.00001%以上、0.0200%以下、S:0.00001%以上、0.0100%以下を含有し、質量%で、前記C及び前記Tiの含有量の和が、0.200<C+Ti≦1.500を満足し、質量%で、前記Al及び前記Siの含有量の積が、Al×Si≦0.8を満足し、さらに、前記Mn及び前記Pの含有量が、Mn+100×P≦1.0を満足し、残部がFe及び不純物からなり、比重が5.5以上7.5未満であるスポット溶接性に優れた鋼板である。
)上記(1)記載のスポット溶接性に優れた鋼板は、更に、質量%で、Nb:0.300%以下、V:0.50%以下、Cr:3.00%以下、Mo:3.00%以下、Ni:5.00%以下、Cu:3.00%以下、B:0.0100%以下、Ca:0.0100%以下、Mg:0.0100%以下、Zr:0.0500%以下、REM:0.0500%以下からなる群から選択される1種または2種以上の元素を含有してもよい。
上記の態様によれば、製造性が良好で、スポット溶接性に優れた高強度低比重鋼板を得ることができ、産業上の貢献が極めて顕著である。
高強度低比重鋼板中のMn含有量と抵抗スポット溶接継手の十字引張強度(CTS)の関係図である。
本発明者らは、高Al含有鋼板のスポット溶接性を高めるため、検討を行った。具体的には、本発明者らが上記特許文献7で提案した延性、加工性及び靭性に優れた高強度低比重鋼板の化学成分において、合金元素の含有量を変えた種々の鋼から、実験室で熱延鋼板及び冷延鋼板を製造し、スポット溶接性を評価した。得られた鋼板の引張強度は約500MPaであり、板厚は、熱延鋼板の場合が2.3mm、冷延鋼板の場合が1.2mmである。なお、スポット溶接性は、JIS Z 3137に準拠した引張試験により得られた、抵抗スポット溶接継手の十字引張強度(Cross Tension Strength)によって評価した。また、スポット溶接は、通常のスポット溶接機を用いて、tを板厚とした時、ナゲット径が5×√t(mm)となるように溶接条件を調整して行った。図1は、熱延鋼板の十字引張強度(CTS)に及ぼす、鋼板中のMn含有量の影響を整理したものである。図1に示したように、質量%で、鋼板中のMn含有量を0.5%以下にすることにより、CTSが大幅に向上することがわかった。冷延鋼板についても、熱延鋼板の場合と同様に、鋼板中のMn含有量を0.5%以下にすることにより、CTSが大幅に向上することがわかった。
次に、本実施形態における、スポット溶接性に優れた高強度低比重鋼板の化学成分の限定理由について説明する。なお、%は、質量%を意味する。
C:0.100%超、0.500%以下
Cは、凝固組織を微細な等軸晶組織とするために必須の元素である。そのため、C含有量は0.100%超とする。一方、C含有量が0.500%を超えると、鋼板の靭性やアーク溶接性が劣化する。したがって、C含有量は、0.100%超、0.500%以下とする。C含有量の下限は、好ましくは0.150%であり、より好ましくは0.200%であり、更に好ましくは0.250%である。C含有量の上限は、好ましくは0.400%であり、より好ましくは0.300%であり、更に好ましくは0.200%である。
Ti:0.100%超、1.000%以下
Tiは、凝固組織を微細な等軸晶組織とするために必須の元素である。そのため、Ti含有量は0.100%超とする。一方、Ti含有量が1.000%を超えると、鋼板の靭性を劣化させる。したがって、Ti含有量は、0.100%超、1.000%以下とする。より微細な等軸晶組織を得るためには、Ti含有量の下限を0.300%とすることが好ましく、0.350%とすることがより好ましく、0.400%とすることが更に好ましい。Ti含有量の上限は、好ましくは0.900%であり、より好ましくは0.800%であり、更に好ましくは0.700%である。
0.200%<C+Ti<1.500%
なお、凝固組織を微細な等軸晶組織とするために、C含有量とTi含有量との和、即ち、C+Tiを、0.200%超、1.500%以下とする。C+Tiの下限は、好ましくは0.300%であり、より好ましくは0.400%であり、更に好ましくは0.500%である。C+Tiの上限は、好ましくは1.300%であり、より好ましくは1.200%であり、更に好ましくは1.000%である。
Al:3.0%以上、10.0%以下
Alは、鋼板の低比重化を達成するための必須の元素である。Al含有量が3.0%未満では、低比重化の効果が不十分であり、比重を7.5未満とすることができない。一方、Al含有量が10.0%を超えると、金属間化合物の析出が顕著となり延性、加工性及び靭性が劣化する。したがって、Al含有量は、3.0%以上、10.0%以下とする。より良好な延性を得るためには、Al含有量の上限を6.0%とすることが好ましく、5.5%とすることがより好ましく、5.0%とすることが更に好ましい。低比重化の効果を好適に得るためには、Al含有量の下限を3.5%とすることが好ましく、3.7%とすることがより好ましく、4.0%とすることが更に好ましい。
Si:0.0001%以上、0.20%未満
Siは、鋼板の靭性を劣化させる元素であり、鋼板のSi含有量を低減させる必要がある。そのため、Si含有量の上限は、0.20%未満、好ましくは0.15%とする。一方、Si含有量の下限は、現状の精錬技術と製造コストを考慮し、0.0001%とする。
Al×Si≦0.8
なお、Al含有量とSi含有量との積、即ち、Al×Siを、0.8以下、好ましくは0.7以下、より好ましくは0.6以下とすることにより、極めて良好な靭性を得ることができる。Al×Siは、可能な限り低くすることが望ましく、下限は規定しないが、精錬技術と製造コストを考慮し、0.03とすることが好ましい。
Mn:0.20%超、0.50%以下
Mnは、MnSを形成して固溶Sによる粒界脆化を抑制するために有効な元素である。しかし、Mn含有量が0.20%以下では、その効果が発現されない。一方、Mn含有量が0.50%を超えるとスポット溶接性が劣化する。したがって、Mn含有量は0.20%超、0.50%以下とする。Mn含有量の下限は、好ましくは0.22%であり、より好ましくは0.24%であり、更に好ましくは0.26%である。Mn含有量の上限は、好ましくは0.40%であり、より好ましくは0.35%であり、更に好ましくは0.30%である。
P:0.00001%以上、0.0200%以下
Pは、粒界に偏析して粒界強度を低下させ、鋼板の靱性及び溶接性を劣化させる不純物元素であり、鋼板中のP含有量を低減させることが望ましい。そのため、P含有量の上限を0.0200%とする。また、P含有量の下限は、現状の精錬技術と製造コストを考慮し、0.00001%とする。ただし、より良好な溶接性を確保するためには、P含有量の上限を0.0050%とすることが好ましく、0.0040%とすることがより好ましく、0.0030%とすることが更に好ましい。
Mn+100×P≦1.0
なお、Mn含有量とP含有量を、Mn+100×P≦1.0、とすることにより、良好なスポット溶接性を得ることができる。Mn+100×Pが低すぎると粒界脆化が生じるため、Mn+100×Pの下限は0.2とすることが望ましい。
S:0.00001%以上、0.0100%以下
Sは、鋼板の熱間加工性及び靭性を劣化させる不純物元素であり、鋼板中のS含有量を低減させることが望ましい。そのため、S含有量の上限を0.0100%とする。S含有量の上限は、好ましくは0.0080%であり、より好ましくは0.0065%であり、更に好ましくは0.0050%である。また、S含有量の下限は、現状の精錬技術と製造コストを考慮し、0.00001%とする。
N:0.0030%以上、0.0100%以下
Nは、Tiと窒化物及び/又は炭窒化物、即ち、TiN及びTi(C、N)を形成して、凝固組織を微細な等軸晶組織とするために必須の元素である。この効果は、N含有量が0.0030%未満では発現されない。また、N含有量が0.0100%を超えると、粗大なTiNの生成により靭性が劣化する。したがって、N含有量は0.0030%以上、0.0100%以下とする。N含有量の下限は、好ましくは0.0035%であり、より好ましくは0.0040%であり、更に好ましくは0.0045%である。N含有量の上限は、好ましくは0.0080%であり、より好ましくは0.0065%であり、更に好ましくは0.0050%である。
以上の元素が、本実施形態における鋼板の基本成分であり、上記以外の残部はFe及び不可避的不純物からなる。しかしながら、本実施形態における鋼板では、残部のFeの一部の代わりに、所望の強度レベルやその他に必要とされる特性に応じて、Nb、V、Cr、Ni、Mo、Cu、B、Ca、Mg、Zr、REMの1種又は2種以上の元素を添加しても良い。
Nb:0.300%以下
Nbは、微細な炭窒化物を形成する元素であり、結晶粒の粗大化の抑制に有効である。鋼板の靭性を高めるには、0.005%以上のNbを添加することが好ましい。しかし、Nbを過剰に添加すると析出物が粗大になり、鋼板の靭性が劣化することがある。したがって、Nb含有量は、0.300%以下とすることが好ましい。
V:0.50%以下
Vは、Nbと同様、微細な炭窒化物を形成する元素である。結晶粒の粗大化を抑制し、鋼板の靭性を高めるには、0.01%以上のVを添加することが好ましい。V含有量が0.50%を超えると、靭性が劣化することがある。そのため、V含有量の上限は0.50%が好ましい。
Cr:3.00%以下、
Mo:3.00%以下、
Ni:5.00%以下、
Cu:3.00%以下、
Cr、Mo、Ni、Cuは、鋼板の延性及び靭性を向上させるために有効な元素である。しかし、Cr含有量、Mo含有量、Cu含有量は、それぞれ3.00%を超えると、強度の上昇によって、靭性を損なうことがある。また、Ni含有量は5.00%を超えると、強度の上昇によって、靭性を損なうことがある。したがって、Cr含有量の上限は3.00%、Mo含有量の上限は3.00%、Ni含有量の上限は5.00%、Cu量の上限は3.00%が好ましい。また、鋼板の延性及び靭性を向上させるには、Cr含有量は0.05%以上、Mo含有量は0.05%以上、Ni含有量は0.05%以上、Cu含有量は0.10%以上が好ましい。
B:0.0100%以下
Bは粒界に偏析し、P及びSの粒界偏析を抑制する元素である。しかし、B含有量が0.0100%を超えると、析出物を生じて、熱間加工性を損なうことがある。したがって、B含有量を0.0100%以下とする。より好ましくはB含有量を0.0020%以下とする。なお、粒界の強化によって、鋼板の延性、靭性及び熱間加工性を向上させるためには、B含有量は0.0003%以上が好ましい。
尚、BはPと同様、粒界に偏析し易い元素であり、粒界腐食を抑える効果を得るためにP、Bの合計含有量を0.0050%以下とすることが好ましく、0.0045%以下とすることがより好ましい。P、Bの合計含有量の下限値は脱燐コストを考慮すると0.00001%とすることが好ましく、0.0004%とすることが更に好ましい。
Ca:0.0100%以下
Mg:0.0100%以下
Zr:0.0500%以下
REM:0.0500%以下
Ca、Mg、Zr、REMは、硫化物の形態を制御し、Sに起因する鋼板の熱間加工性や靭性の劣化を抑制することに有効な元素である。しかし、過剰に添加しても効果が飽和するため、Ca含有量は0.0100%以下、Mg含有量は0.0100%以下、Zr含有量は0.0500%以下、REM含有量は0.0500%以下とすることが好ましい。また、鋼板の靭性を向上させるには、Ca含有量は0.0010%以上、Mg含有量は0.0005%以上、Zr含有量は0.0010%以上、REM含有量は0.0010%以上とすることが好ましい。
次に、本実施形態に係る高強度低比重鋼板の特性について説明する。
鋼板の比重は、7.5以上では自動車用鋼板として通常使用されている鋼板の比重(鉄の比重7.86と同程度)と比較して軽量化効果が小さい。そのため、鋼板の比重を7.5未満とする。鋼板の比重は、成分組成によって決まるものであり、軽量化に寄与するAl含有量を増加させることが好ましい。鋼板の比重の下限は特に制限されるものではないが、本実施形態に係る鋼板の成分組成で比重を5.5未満とすることは容易ではないため、5.5を下限とする。
鋼板の引張強度及び延性は、自動車用鋼板として必要な特性を考慮すると、引張強度は440MPa以上、伸びは25%以上であることが好ましい。
次に、本実施形態に係る鋼板の製造方法について説明する。
本実施形態では、上述の化学成分からなる鋼を、溶鋼過熱度を50℃以下として鋳造し、得られた鋼片を熱間圧延する。更に、メカニカルデスケーリングや酸洗、冷間圧延及び焼鈍を施しても良い。なお、溶鋼過熱度、液相線温度、溶鋼温度などの温度の単位は摂氏温度である。
上記溶鋼過熱度とは、化学成分の組成から求められる液相線温度から、鋳造時の溶鋼温度を減じた値、即ち、溶鋼過熱度=溶鋼温度−液相線温度である。
溶鋼過熱度が50℃を超えると、液相中で晶出したTiN又はTi(C、N)が凝集し、粗大化してしまう。そのため、液相中で晶出したTiN又はTi(C,N)が、フェライトの凝固核として有効に機能せず、本実施形態に係る溶鋼の化学成分が、上述の規定範囲内であっても、凝固組織は粗大な柱状晶組織となってしまう場合がある。したがって、溶鋼過熱度は50℃以下とすることが好ましい。溶鋼過熱度の下限は規定しないが、通常は、10℃が下限である。
鋼片の熱間圧延工程における加熱温度は、1100℃未満であると炭窒化物が十分に固溶せずに必要な強度や延性が得られないことがある。したがって、加熱温度の下限は1100℃とすることが好ましい。加熱温度の上限は特に規定しないが、1250℃を超えると結晶粒の粒径が大きくなり、熱間加工性が低下することがあるため、1250℃を上限とすることが好ましい。
仕上げ圧延温度は、800℃未満であると、熱間加工性が劣化し、熱間圧延中に割れが生じることがある。したがって、仕上げ圧延温度の下限は800℃とすることが好ましい。仕上げ圧延温度の上限は特に規定しないが、1000℃を超えると結晶粒の粒径が大きくなり、冷間圧延時に割れを生じることがあるため、1000℃を上限とすることが好ましい。
巻き取り温度は、600℃未満であると、フェライトの回復及び再結晶が不十分になり、鋼板の加工性を損なうことがある。したがって、巻き取り温度の下限は600℃とすることが好ましい。一方、巻き取り温度が750℃を超えると再結晶したフェライトの結晶粒が粗大化し、鋼板の延性、熱間加工性及び冷間加工性が低下することがある。したがって、巻き取り温度の上限は750℃とすることが好ましい。
熱間圧延時に生成したスケールを除去するために、例えば、テンションレベラーを用いるようなメカニカルデスケーリング及び/又は酸洗を行ってもよい。
熱延鋼板の延性を向上させるために、熱間圧延後、焼鈍してもよい。熱延鋼板の焼鈍温度は、析出物の形態を制御し、延性を向上させるために、700℃以上とすることが好ましい。また、熱延鋼板の焼鈍温度が1100℃を超えると結晶粒が粗大化し、粒界脆化が助長されることがある。したがって、熱延鋼板の焼鈍温度の上限は1100℃とすることが好ましい。
熱延鋼板を焼鈍した後にスケールを除去するために、メカニカルデスケーリング及び/又は酸洗を行ってもよい。
熱延鋼板に冷間圧延及び焼鈍を施し、冷延鋼板を製造しても良い。以下に、冷延鋼板の好ましい製造条件について述べる。
冷間圧延の冷延率は、生産性の観点から20%以上が好ましい。また、冷間圧延後の焼鈍時において再結晶を促進するには、冷延率を50%以上とすることが好ましい。また、冷延率が95%を超えると冷間圧延時に割れが生じる場合がある。したがって、冷延率の上限は95%とすることが好ましい。
冷間圧延後の焼鈍温度は、再結晶及び回復を十分に進行させるため、600℃以上とすることが好ましい。一方、冷間圧延後の焼鈍温度が1100℃を超えると、結晶粒が粗大化して、粒界脆化が助長されることがある。したがって、冷延鋼板の焼鈍温度の上限は1100℃とすることが好ましい。
冷延鋼板の焼鈍後の冷却速度は、20℃/秒以上、冷却停止温度は450℃以下が好ましい。これは、冷却中の粒成長による結晶粒の粗大化や、粒界へPなどの不純物元素が偏析することに起因する粒界脆化を防止し、延性を向上させるためである。冷却速度の上限は規定しないが、500℃/秒を超えることは技術的に困難である。また、冷却停止温度の下限は冷媒の温度に依存するため、冷却停止温度の下限を室温未満とすることは困難である。
冷間圧延後の焼鈍後に、生成したスケールを除去するために、メカニカルデスケーリング及び/又は酸洗を行ってもよい。また、冷間圧延後の焼鈍後に、形状矯正及び降伏点伸びの消失のために調質圧延を行ってもよい。調質圧延において、伸び率が0.2%未満ではその効果が十分でなく、伸び率が2%を超えると降伏比が大幅に増大するとともに伸びが劣化する。したがって、調質圧延における伸び率を0.2%以上、2%以下とすることが望ましい。
以下、本発明の実施例を挙げながら、本発明の技術的内容について、具体的に説明する。
(実施例1)
表1に示す化学組成を有する鋼を、溶鋼過熱度40℃で鋳造し、表2に示す条件で熱間圧延した。板厚は2.3mmとした。
得られた熱延鋼板の比重、機械的特性,アーク溶接性、スポット溶接性を評価した。鋼板の比重の測定はピクノメータを用いて行った。機械的特性は引張試験をJIS Z 2241に準拠して行い、引張強度(TS)を測定して評価した。鋼板のアーク溶接性はPulse-MAG溶接にて重ね隅肉溶接継手を作製し、引張試験をJIS Z 2241に準拠して行い、継手引張強度を測定して評価した。尚、溶接ワイヤは軟鋼及び490N/mm級高張力鋼板用の溶接ワイヤを用い、シールドガスはAr+20%COガスを用いた。鋼板のスポット溶接性はJIS Z 3137に準拠して、抵抗スポット溶接継手の十字引張強度(CTS)によって評価した。スポット溶接は通常のスポット溶接機を用いて、板厚をt(mm)としてナゲット径が5×√tとなるように溶接条件を調整して行った。
表2に鋼板の比重、引張強度,アーク溶接継手引張強度、CTSの評価結果を示す。鋼板の板厚と引張強度レベルを勘案し、CTSは12kN以上を合格とした。評価項目において、不合格の場合には、下線を付けた。
熱延No.1〜8は本発明例であり,いずれの特性も合格となり,目標とする特性の鋼板が得られた。一方,化学成分が本発明の範囲外である熱延No.9〜13は,アーク溶接継手強度は母材強度と同等以上であり良好であるものの、CTSが12kN未満で不合格となった。
Figure 0006206489

Figure 0006206489
(実施例2)
表1に示す化学組成を有する鋼を、溶鋼過熱度40℃で鋳造し、表2に示す条件で熱間圧延した熱延鋼板について、表3に示す条件で冷間圧延及び焼鈍を行った。板厚は1.2mmとした。
得られた冷延鋼板についても実施例1と同様に、比重、機械的特性,アーク溶接性、スポット溶接性を評価した。
表3に鋼板の比重、引張強度,アーク溶接継手引張強度、CTSの評価結果を示す。鋼板の板厚と引張強度レベルを勘案し、CTSは7kN以上を合格とした。評価項目において、不合格の場合には、下線を付けた。
冷延No.1〜8は本発明例であり、いずれの特性も合格となり,目標とする特性の鋼板が得られた。一方,成分が本発明の範囲外である冷延No.9〜13は,アーク溶接継手強度は母材強度と同等以上であり良好であるものの、CTSが7kN未満で不合格となった。
Figure 0006206489
本発明によれば、製造性が良好で、スポット溶接性に優れた高強度低比重鋼板を得ることができ、産業上の貢献が極めて顕著である。

Claims (2)

  1. 質量%で、
    C :0.100%超、0.500%以下、
    Si:0.0001%以上、0.20%未満、
    Mn:0.20%超、0.50%以下、
    Al:3.0%以上、10.0%以下、
    N :0.0030%以上、0.0100%以下、
    Ti:0.100%超、1.000%以下、
    P :0.00001%以上、0.0200%以下、
    S :0.00001%以上、0.0100%以下
    を含有し、質量%で、前記C及び前記Tiの含有量の和が、
    0.200<C+Ti≦1.500
    を満足し、質量%で、前記Al及び前記Siの含有量の積が、
    Al×Si≦0.8
    を満足し、さらに、
    前記Mn及び前記Pの含有量が、
    Mn+100×P≦1.0
    を満足し、
    残部がFe及び不純物からなり、
    比重が5.5以上7.5未満である
    ことを特徴とするスポット溶接性に優れた鋼板。
  2. 更に、質量%で、
    Nb:0.300%以下、
    V :0.50%以下、
    Cr:3.00%以下、
    Mo:3.00%以下、
    Ni:5.00%以下、
    Cu:3.00%以下、
    B:0.0100%以下、
    Ca:0.0100%以下、
    Mg:0.0100%以下、
    Zr:0.0500%以下、
    REM:0.0500%以下
    からなる群から選択される1種または2種以上の元素を含有することを特徴とする請求項1記載のスポット溶接性に優れた鋼板。
JP2015514838A 2013-05-01 2014-04-28 スポット溶接性に優れた高強度低比重鋼板 Active JP6206489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013096428 2013-05-01
JP2013096428 2013-05-01
PCT/JP2014/061814 WO2014178359A1 (ja) 2013-05-01 2014-04-28 スポット溶接性に優れた高強度低比重鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014178359A1 JPWO2014178359A1 (ja) 2017-02-23
JP6206489B2 true JP6206489B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=51843486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015514838A Active JP6206489B2 (ja) 2013-05-01 2014-04-28 スポット溶接性に優れた高強度低比重鋼板

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10294551B2 (ja)
EP (1) EP2993245B1 (ja)
JP (1) JP6206489B2 (ja)
KR (1) KR101764990B1 (ja)
CN (2) CN109440017A (ja)
BR (1) BR112015026904B1 (ja)
ES (1) ES2691960T3 (ja)
MX (1) MX2015014879A (ja)
PL (1) PL2993245T3 (ja)
TW (1) TWI502077B (ja)
WO (1) WO2014178359A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10294551B2 (en) 2013-05-01 2019-05-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength low-specific-gravity steel sheet having superior spot weldability
ES2705349T3 (es) * 2013-05-01 2019-03-22 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Chapa de acero galvanizado y método para producirla
CN105908089B (zh) 2016-06-28 2019-11-22 宝山钢铁股份有限公司 一种热浸镀低密度钢及其制造方法
CN106498278B (zh) * 2016-09-29 2018-04-13 北京科技大学 一种高强度高延伸率低密度的中厚板及其制备方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776176A (en) 1980-10-28 1982-05-13 Nippon Steel Corp Manufacture of high preformance hot-galvanized steel plate
JPH0651903B2 (ja) 1990-01-30 1994-07-06 新日本製鐵株式会社 摺動抵抗の高い亜鉛又は亜鉛系合金溶融めっき鋼板の製造方法
JP2804167B2 (ja) 1990-04-27 1998-09-24 日新製鋼株式会社 加工性に優れた合金化溶融亜鉛めつき鋼板及びその製造方法
JP2783452B2 (ja) 1990-10-09 1998-08-06 新日本製鐵株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH09227997A (ja) 1996-02-23 1997-09-02 Nippon Steel Corp 制振合金及びその製造方法
US6547888B1 (en) * 2000-01-28 2003-04-15 Swagelok Company Modified low temperature case hardening processes
AU2002217542B2 (en) 2000-12-29 2006-09-21 Nippon Steel Corporation High-strength molten-zinc-plated steel plate excellent in deposit adhesion and suitability for press forming and process for producing the same
KR100747133B1 (ko) * 2001-06-06 2007-08-09 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 고가공(高加工)시의 내피로성, 내식성, 연성 및 도금부착성을 갖는 고강도 용융 아연 도금 강판 및 합금화 용융아연 도금 강판
FR2836930B1 (fr) 2002-03-11 2005-02-25 Usinor Acier lamine a chaud a tres haute resistance et de faible densite
JP3995978B2 (ja) * 2002-05-13 2007-10-24 日新製鋼株式会社 熱交換器用フェライト系ステンレス鋼材
BRPI0408983B1 (pt) 2003-03-31 2014-08-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Folha de aço revestida com liga de zinco fundido e processo de produção da mesma
CA2521710C (en) 2003-04-10 2009-09-29 Nippon Steel Corporation High strength molten zinc plated steel sheet and process of production of same
JP4235077B2 (ja) 2003-06-05 2009-03-04 新日本製鐵株式会社 自動車用高強度低比重鋼板とその製造方法
JP4471688B2 (ja) 2003-06-18 2010-06-02 新日本製鐵株式会社 延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法
JP4430502B2 (ja) 2004-02-24 2010-03-10 新日本製鐵株式会社 延性に優れた低比重鋼板の製造方法
JP4464811B2 (ja) 2004-12-22 2010-05-19 新日本製鐵株式会社 延性に優れた高強度低比重鋼板の製造方法
JP4299774B2 (ja) 2004-12-22 2009-07-22 新日本製鐵株式会社 延性および疲労特性に優れた高強度低比重鋼板とその製造方法
JP5020526B2 (ja) 2005-04-06 2012-09-05 新日本製鐵株式会社 耐食性、加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法
JP4551268B2 (ja) 2005-04-20 2010-09-22 新日本製鐵株式会社 合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
BRPI0610540B1 (pt) 2005-04-20 2017-01-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp método de produção de chapa de aço recozida após galvanização de imersão a quente
RU2418094C2 (ru) 2006-01-30 2011-05-10 Ниппон Стил Корпорейшн Высокопрочный горячеоцинкованный погружением стальной лист и высокопрочный отожженный после цинкования стальной лист с превосходными формуемостью и способностью к нанесению гальванопокрытия и способы изготовления и устройства для изготовления таких листов
US8592049B2 (en) 2006-01-30 2013-11-26 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High strength hot dip galvanized steel sheet and high strength galvannealed steel sheet excellent in shapeability and plateability
CN100546762C (zh) * 2006-03-22 2009-10-07 宝山钢铁股份有限公司 一种冷轧无取向电工钢板及其生产方法
JP4797807B2 (ja) 2006-05-30 2011-10-19 Jfeスチール株式会社 高剛性低密度鋼板およびその製造方法
JP5194811B2 (ja) 2007-03-30 2013-05-08 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JP5042694B2 (ja) 2007-04-13 2012-10-03 新日本製鐵株式会社 延性及び加工性に優れた高強度低比重鋼板及びその製造方法
JP5323552B2 (ja) * 2008-03-31 2013-10-23 株式会社神戸製鋼所 スポット溶接継手の十字引張強度に優れた焼入れ用鋼板
KR100985298B1 (ko) * 2008-05-27 2010-10-04 주식회사 포스코 리징 저항성이 우수한 저비중 고강도 열연 강판, 냉연강판, 아연도금 강판 및 이들의 제조방법
JP5421062B2 (ja) 2008-10-23 2014-02-19 株式会社神戸製鋼所 焼入れ用鋼板および高強度部材
CN101736195A (zh) * 2008-11-24 2010-06-16 攀钢集团研究院有限公司 热镀铝锌合金钢板及其生产方法
JP5439898B2 (ja) 2009-03-30 2014-03-12 Jfeスチール株式会社 抵抗スポット溶接性に優れる高張力鋼板
JP5257239B2 (ja) 2009-05-22 2013-08-07 新日鐵住金株式会社 延性、加工性及び靭性に優れた高強度低比重鋼板及びその製造方法
JP5720208B2 (ja) 2009-11-30 2015-05-20 新日鐵住金株式会社 高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP5466576B2 (ja) 2010-05-24 2014-04-09 株式会社神戸製鋼所 曲げ加工性に優れた高強度冷延鋼板
WO2013034317A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Tata Steel Nederland Technology Bv Low density high strength steel and method for producing said steel
MX2014003712A (es) 2011-09-30 2014-07-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Lamina de acero galvanizada por inmersion en caliente, de alta resistencia, y lamina de acero galvanizada por inmersion en caliente, aleada, de alta resistencia, que tiene excelente adhesion de enchapado, formabilidad, y capacidad de expansion de agujero con resistencia a la traccion de 980 mpa o mas y metodo de fabricacion de las mismas.
US10294551B2 (en) 2013-05-01 2019-05-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength low-specific-gravity steel sheet having superior spot weldability

Also Published As

Publication number Publication date
EP2993245A1 (en) 2016-03-09
MX2015014879A (es) 2016-03-21
BR112015026904B1 (pt) 2020-04-07
US10294551B2 (en) 2019-05-21
EP2993245B1 (en) 2018-08-01
US20160040273A1 (en) 2016-02-11
CN109440017A (zh) 2019-03-08
KR20150133797A (ko) 2015-11-30
CN105164295A (zh) 2015-12-16
KR101764990B1 (ko) 2017-08-03
TW201506170A (zh) 2015-02-16
EP2993245A4 (en) 2016-12-14
PL2993245T3 (pl) 2018-12-31
ES2691960T3 (es) 2018-11-29
JPWO2014178359A1 (ja) 2017-02-23
TWI502077B (zh) 2015-10-01
BR112015026904A2 (pt) 2017-07-25
WO2014178359A1 (ja) 2014-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10626476B2 (en) High specific strength steel sheet and method for manufacturing same
JP4464811B2 (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板の製造方法
JP4410741B2 (ja) 成形性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP6048626B1 (ja) 厚肉高靭性高強度鋼板およびその製造方法
JP5867381B2 (ja) 鋼板内の材質均一性に優れた大入熱溶接用高強度鋼板及びその製造方法
WO2008078917A1 (en) High strength api-x80 grade steels for spiral pipes with less strength changes and method for manufacturing the same
JP5042694B2 (ja) 延性及び加工性に優れた高強度低比重鋼板及びその製造方法
KR20150140826A (ko) 용접부 품질이 우수한 전봉 강관 및 그 제조 방법
US20170073799A1 (en) Ferritic stainless steel
JP6206489B2 (ja) スポット溶接性に優れた高強度低比重鋼板
KR20220073804A (ko) 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법 그리고 페라이트계 스테인리스 부재
JP5257239B2 (ja) 延性、加工性及び靭性に優れた高強度低比重鋼板及びその製造方法
JP4772431B2 (ja) 伸びと穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板の製造方法
JP5937861B2 (ja) 溶接性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼板
JP4299774B2 (ja) 延性および疲労特性に優れた高強度低比重鋼板とその製造方法
WO2016060141A1 (ja) 大入熱溶接用鋼材
JP5849892B2 (ja) 大入熱溶接用鋼材
JP2003003240A (ja) 穴拡げ性及びhaz部疲労特性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
KR101949025B1 (ko) 플럭스 코어드 와이어용 냉연강판 및 그 제조방법
WO2019132362A1 (ko) 플럭스 코어드 와이어용 냉연강판 및 그 제조방법
JP5817425B2 (ja) 剛性が高く、かつ強度と加工性のバランスに優れた薄鋼板の製造方法
JP5332894B2 (ja) 延性、疲労特性及び靭性に優れた低比重鋼板及びその製造方法
JPWO2020044421A1 (ja) 鋼板およびその製造方法
KR20140042107A (ko) 열연강판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6206489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350