JP6205590B2 - 変速機のロックアップ制御装置 - Google Patents

変速機のロックアップ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6205590B2
JP6205590B2 JP2012239004A JP2012239004A JP6205590B2 JP 6205590 B2 JP6205590 B2 JP 6205590B2 JP 2012239004 A JP2012239004 A JP 2012239004A JP 2012239004 A JP2012239004 A JP 2012239004A JP 6205590 B2 JP6205590 B2 JP 6205590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
engine
fuel cut
turbine
engine speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012239004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014088909A (ja
Inventor
西野 治彦
治彦 西野
宏 岡野
宏 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2012239004A priority Critical patent/JP6205590B2/ja
Publication of JP2014088909A publication Critical patent/JP2014088909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6205590B2 publication Critical patent/JP6205590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、高速走行中に減速したときに燃費向上し得る自動変速機等のロックアップクラッチ制御装置に関する。
車両の減速時に燃費供給を止めるフューエルカットを行うことで燃費向上が図られている。このフューエルカットではエンジン回転数が所定回転以上のときに作動し、所定回転数を下回るときにはエンジン回転が復帰する。
従来、トルクコンバータとロックアップクラッチとを有する自動変速機や無段変速機(以下、「自動変速機等」)において、さらなる燃費向上のために減速時にロックアップクラッチを係合させることでエンジン回転数を高めに保持し、より低い車速までエンジンのフューエルカットする時間を延長させる方法が存在する(例えば特許第4526379号公報参照)。
しかしながら、減速時のロックアップでエンジンの回転数を高くするとエンジンのメカロスが増大し、車両の走行抵抗が増大するために、ロックアップなし時に比べて車両の減速度が大きくなる。したがって、必要以上に車速が低下し、車速を維持するためや所望位置に到達するために運転者が再度アクセル操作を行ってしまって、結果的に見ると減速時のロックアップをしている方が燃費を悪化させる場合もあり得る。
特許第4526379号公報
本発明は、上記課題に鑑み創作されたものであり、ロックアップによる過度の減速を防止しつつフューエルカット時間を長くとることができる自動変速機等のロックアップクラッチ制御装置の提供を目的とする。
本発明は、トルクコンバータとロックアップクラッチと有し、減速時に所定以上のエンジン回転数のときにフューエルカットを行う変速機の変速制御装置を提供する。この変速制御装置では車両の減速時に、トルクコンバータのタービン回転数が所定値r2以上の場合にはロックアップクラッチを解放し、トルクコンバータのタービン回転数が所定値r2未満の場合にはロックアップクラッチを締結し、 その後、ロックアップクラッチの締結又は開放状態を維持しながらエンジン回転数がr2より小さい所定値r1未満になったときに、フューエルカットの終了およびロックアップクラッチが締結されている場合にロックアップクラッチの解放を行う。
本発明のロックアップクラッチ制御装置では元来、減速時にはロックアップクラッチを締結し、さらに減速時にエンジンが所定回転数以上であることを条件にフューエルカットを実行する制御構成を有していたが、上述するようにロックアップにより過度に減速してしまい再度アクセル操作を行うことを防止する必要があった。このため本発明では、ある程度以上の高速域ではロックアップしなかった場合、エンジン回転数がフューエルカット復帰条件を下回るほどは降下せず、ロックアップさせないことによる燃費低下よりもフューエルカット条件を維持することによる燃費向上の利点が大きいことがわかった。そこで、本発明ではタービン回転数が高い高速域ではロックアップクラッチを解放しロックアップ非作動になる制御を行っている。
一方、ある程度以下の低速域ではいずれにせよエンジン回転数がフューエルカット条件を下回ってエンジン回転が復帰するため従来通り、ロックアップによる燃費向上を優先することとしている。なお、ロックアップしなければエンジン回転数がフューエルカット条件を下回ってエンジン回転が復帰した場合、その状態で回転数減少中のタービンに同期しようとするとショックが大きいのでその点でもタービン回転数が低い低速域ではロックアップさせることが必要となる。
このように本発明では、減速時にフューエルカットを行う車両の場合にタービン回転数に応じてロックアップ作動の有無を決定することで、ロックアップによる過度の減速を防止しつつフューエルカット時間を長くとることができる。その結果、燃費を向上させることができる。
減速時にロックアップとフューエルカットとを実行した場合のタービン及びエンジン回転数の変化の時系列を示すグラフ図である。 図1の場合のエンジンおよびタービン回転の制御構成を示すフロー図である。 減速時にロックアップを実行せず、フューエルカットを実行した場合のタービン及びエンジン回転数の変化の時系列を示すグラフ図である。 本発明の場合のエンジンおよびタービン回転の制御構成を示すフロー図である。
以下、本発明の一実施形態に係る変速制御装置を説明する前提として減速時にロックアップとフューエルカットとを実行した場合のタービン及びエンジン回転数の変化と、そのときの従来のロックアップクラッチの制御方法について説明する。
図1は減速時にロックアップとフューエルカットとを実行した場合のタービン及びエンジン回転数の変化の時系列を示すグラフ図である。タービン回転数は実線、エンジン回転数(E/G回転数)は点線で表されており、時間t1までは両者が重複している。車両がある程度の速度域で走行している場合、エンジン回転数とタービン回転数とは略同じ回転数である。一般に通常走行中は、ロックアップクラッチが係合しておりトルクコンバータのタービン及びポンプは直結状態になっている場合が多い。
時間t0でアクセルOFFにより減速が開始されると、これに応じてエンジン回転数とタービン回転数とが減少していく。減速を確認するとロックアップクラッチが作動する(元々、作動し係合している場合も同様)。ロックアップクラッチが解放された状態(ロックアップ非作動)の場合は後述の図3で示すようにエンジン回転数が先行して減少し、タービン回転数がこれに追従して減少するのに対して、ロックアップクラッチが係合した状態(ロックアップ作動)の場合はエンジン回転数とタービン回転数とは同じ回転数を維持しながら減少していきタービン回転数の減少スピードが大きくなる。
また、時間t0で減速が開始されるとフューエルカット(F/Cut)が実行される。フューエルカットとはエンジンブレーキ状態等において無駄な燃料消費を回避すべくエンジンへの燃料供給をカットする方法である。このフューエルカットは所定のエンジン回転数r1が上回っていることを条件に実行される(フューエルカット復帰の場合は後述)。エンジン回転数に下限を設けたのは所謂エンストを防止するためである。したがって、図1のグラフ図は、時間t0でエンジン及びタービン回転数がr2であった状態で減速が開始し、両者同じ減少率で回転数が減少していきフューエルカット条件であるエンジン回転数r1まで到達する。フューエルカット条件であるエンジン回転数の下限値r1は1,000rpm前後である場合が多い。
時間t1を経過すると、タービン回転数は引き続き減少する。一方、エンジン回転数は時間t1で前述のフューエルカット条件である下限値r1に到達するとフューエルカットが終了し再度、燃料供給が行われる(F/Cut終了)。図1では時間t1でエンジン回転数が一旦上昇している様子がわかる。
図2では、図1の場合のエンジンおよびタービン回転の制御構成を示すフロー図である。まず、減速開始判定としてアクセルOFFか否か判定する(STEP111)。これはスロットルON/OFF信号で判定される。アクセルOFFの場合にはロックアップ作動が実行されロックアップクラッチが係合する(STEP113)。
次に、フューエルカット条件の判定が行われる(STEP115)。前述するようにフューエルカットはエンジン回転数が所定値r1を上回っていると実行され(F/Cut実行)、一旦所定値r1を下回ると終了し(F/Cut終了)、r3を超えると再び実行される(F/Cut復帰)ものである。例えばF/Cut終了するエンジン回転数r1は1,000rpm程度であり、再びF/Cut復帰するエンジン回転数r3は1,200rpm程度である。エンジン回転数がr1を上回る場合にはフューエルカットの実行がされる(STEP116)。一方、エンジン回転数がr1を下回るとフューエルカットが一旦終了し、エンジンへの燃料供給が再開され(STEP117)、ロックアップクラッチが解放される(STEP118)。そして、エンジン回転数がr3を上回ると(STEP119)、再びフューエルカットが開始される(STEP120)。なお、図1のグラフ図の例では図2のSTEP120のフューエルカット復帰はなされていない。
以上、減速時にフューエルカットの実行およびロックアップ作動がなされる場合におけるエンジンおよびタービン回転数の変化と制御フローを説明してきたが、前述したように減速開始し、ロックアップ作動がなされた場合、エンジン回転数の減少に追従してタービン回転数が必要以上に減少してしまう場合がある。実際にはこのような場合、車両は運転者の予測よりも早く減速してしまったり、予想停止位置よりも手前で停止しそうになったりして、無駄に再度アクセルONする必要がある場合がある。
このため本発明では高速域では減速時にロックアップ作動をさせないようにしている。図3は減速時にロックアップを実行せず、フューエルカットを実行した場合のタービン及びエンジン回転数の変化の時系列を示すグラフ図である。図3もタービン回転数は実線、エンジン回転数(E/G回転数)は点線で表されている。
時間t0でアクセルOFFにより減速が開始すると、これに応じてエンジン回転数とタービン回転数とが減少していく。減速を確認しても図1と異なりロックアップクラッチは作動させない(元々、作動し係合している場合は解放する)。ロックアップクラッチが解放された状態(ロックアップ非作動)の場合はエンジン回転数が先行して減少し、タービン回転数がこれに追従して減少する。
また、時間t0で減速が開始されるとフューエルカット(F/Cut)が実行される。図3のグラフ図は、時間t0でエンジン及びタービン回転数がr2であった状態で減速が開始し、エンジン回転数が先にフューエルカット条件であるエンジン回転数の下限値r1まで到達する。フューエルカット条件に到達する時間t2は遅くなる。したがって、ロックアップ作動させない場合の方が再度の燃料供給までの時間が遅く、高速域から減速する場合は通常、フューエルカット終了まで到達することはなく常にフューエルカット状態を維持できるため燃費性能が向上する。なお、フューエルカット条件であるエンジン回転数の下限値r1は図1と同様、1,000rpm前後である場合が多い。
一方、本発明ではフューエルカット終了に至る可能性のある低速域では図1に示すように最初からロックアップ作動を実行する。低速域ではロックアップの有無にかかわらずエンジン回転数がフューエル条件を下回ってしまう結果になるので、ロックアップによる燃費向上を優先するためである。
換言すれば、本発明では車両の高速域ではロックアップ作動させず図3のようなエンジン・タービン回転数の変化をするように制御し、低速域ではロックアップ作動させて図1のようなエンジン・タービン回転数の変化をするように制御している。
図4では、本発明の場合のエンジンおよびタービン回転の制御構成を示すフロー図である。まず、減速開始判定としてアクセルOFFか否か判定する(STEP11)。これは図2と同様にスロットルON/OFF信号で判定される。アクセルOFFの場合には車両が高速域を走行しているか低速域を走行しているかを判定する。具体的にはタービン回転数が所定値r2以上か否かを判定する(STEP12)。通常、r2は2,000〜2,500rpmである。
タービン回転数がr2を上回っている場合は高速域としてロックアップ作動が実行されずロックアップクラッチが解放される(STEP13)。タービン回転数がr2を下回っている場合は低速域としてロックアップ作動が実行されロックアップクラッチが係合する(STEP14)。
次に、フューエルカット条件の判定が行われる(STEP15)。前述するようにフューエルカットはエンジン回転数が所定値r1を上回っていると実行され(F/Cut実行)、一旦所定値r1を下回ると終了し(F/Cut終了)、r3を超えると再び実行される(F/Cut復帰)ものである。例えばF/Cut終了するエンジン回転数r1は1,000rpm程度であり、再びF/Cut復帰するエンジン回転数r3は1,200rpm程度である。エンジン回転数がr1を上回る場合にはフューエルカットの実行がされる(STEP16)。一方、エンジン回転数がr1を下回るとフューエルカットが一旦終了し、エンジンへの燃料供給が再開され(STEP17)、ロックアップクラッチが解放される(STEP18)。そして、エンジン回転数がr3を上回ると(STEP19)、再びフューエルカットが開始される(STEP20)。
以上、本発明のロックアップクラッチ制御装置では、減速時にフューエルカットを行う車両の場合にタービン回転数に応じてロックアップ作動の有無を決定することで、ロックアップによる過度の減速を防止しつつフューエルカット時間を長くとることができる。その結果、燃費を向上させることができる。
以上、本発明のロックアップ制御装置についての実施形態およびその概念について説明してきたが本発明はこれに限定されるものではなく特許請求の範囲および明細書等に記載の精神や教示を逸脱しない範囲で他の変形例、改良例が得られることが当業者は理解できるであろう。

Claims (1)

  1. トルクコンバータとロックアップクラッチとを有し、減速時に所定以上のエンジン回転数のときにフューエルカットを行うロックアップクラッチ制御装置であって、
    車両の減速時に、
    トルクコンバータのタービン回転数が所定値r2以上の場合にはロックアップクラッチを解放し、
    トルクコンバータのタービン回転数が所定値r2未満の場合にはロックアップクラッチを締結し、
    その後、ロックアップクラッチの締結又は開放状態を維持しながらエンジン回転数がr2より小さい所定値r1未満になったときに、フューエルカットの終了およびロックアップクラッチが締結されている場合にロックアップクラッチの解放を行う、制御を行うロックアップクラッチ制御装置。
JP2012239004A 2012-10-30 2012-10-30 変速機のロックアップ制御装置 Active JP6205590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239004A JP6205590B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 変速機のロックアップ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239004A JP6205590B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 変速機のロックアップ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014088909A JP2014088909A (ja) 2014-05-15
JP6205590B2 true JP6205590B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=50790970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012239004A Active JP6205590B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 変速機のロックアップ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6205590B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6193825B2 (ja) * 2014-08-27 2017-09-06 本田技研工業株式会社 ロックアップクラッチの異常検出装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3136906B2 (ja) * 1994-07-21 2001-02-19 トヨタ自動車株式会社 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
JP3736376B2 (ja) * 2001-03-30 2006-01-18 マツダ株式会社 流体継手の締結力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014088909A (ja) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9599054B2 (en) Vehicle-driving device and vehicle-driving method
JP5834844B2 (ja) 車両のエンジン自動制御装置
JP5720796B2 (ja) 車両制御装置
JP5740009B2 (ja) 自動変速機の制御装置
WO2013038797A1 (ja) 車両駆動装置及び車両駆動方法
JPWO2013073341A1 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2005036824A (ja) 車両の制御装置
JP4945601B2 (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JP2007030530A (ja) ハイブリッド車の制御方法
JP6205590B2 (ja) 変速機のロックアップ制御装置
JP5326684B2 (ja) 車両のロックアップクラッチの制御装置
JP6288279B2 (ja) 車両のロックアップクラッチ制御装置
JP2013117215A (ja) 車両のエンジン自動制御装置
JP2005075066A (ja) 車両の制御装置
JP6583130B2 (ja) 車両の制御装置
JP2012036931A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2005172078A (ja) トルクコンバータのロックアップ制御装置
JP2010151035A (ja) 車両の制御装置
JP5326597B2 (ja) 車両の制御装置
JP2964366B2 (ja) 車両の減速時の制御装置
JP6758246B2 (ja) 車両の電子制御装置
JP2013119776A (ja) 車両のエンジン自動制御装置
JP6828398B2 (ja) 車両の制御装置
JP7156845B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2008025376A (ja) パワートレーンの制御装置、制御方法、制御方法を実行させるプログラムおよびプログラムを記録した記録媒体。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6205590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250