JP6204195B2 - ゲルシーリング防食テープ - Google Patents

ゲルシーリング防食テープ Download PDF

Info

Publication number
JP6204195B2
JP6204195B2 JP2013547570A JP2013547570A JP6204195B2 JP 6204195 B2 JP6204195 B2 JP 6204195B2 JP 2013547570 A JP2013547570 A JP 2013547570A JP 2013547570 A JP2013547570 A JP 2013547570A JP 6204195 B2 JP6204195 B2 JP 6204195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
tackifier
monohydroxy
tape
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013547570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014507512A5 (ja
JP2014507512A (ja
Inventor
エー.ジョンソン マイケル
エー.ジョンソン マイケル
エル.ファルティーセク スティーブン
エル.ファルティーセク スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2014507512A publication Critical patent/JP2014507512A/ja
Publication of JP2014507512A5 publication Critical patent/JP2014507512A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6204195B2 publication Critical patent/JP6204195B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/282Alkanols, cycloalkanols or arylalkanols including terpenealcohols
    • C08G18/2825Alkanols, cycloalkanols or arylalkanols including terpenealcohols having at least 6 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J109/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F136/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/04Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F136/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/69Polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • C08K7/28Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2190/00Compositions for sealing or packing joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は2010年12月27日出願の米国特許仮出願第61/427357号の利益を主張するものであり、その開示の全内容を参照により本明細書に援用する。
(発明の分野)
本開示は、可撓性ガスケット材料として有用であり得るポリマー及び組成物に関する。
一部の既知の可撓性ガスケット材料は、床板、点検用パネル、外部パネル、接続金具、アンテナなどの器具の間の空洞、及び他の開口部や継ぎ目、並びにそれらの関連した構造を密封するために航空機で使用される。ガスケットは、流体が重要部位に到達して、流体の存在によって腐食、電気的短絡、又はシステム異常が引き起こされるのを防止する。
米国特許第6,586,483(B2)号は、特定の表面修飾ナノ粒子及びその用途を開示している。
簡単に言えば、本開示は、ポリイソシアネート、ポリオール、及びモノヒドロキシ粘着付与剤の反応生成物である変形可能な粘着性のポリウレタンポリマーを提供する。いくつかの実施形態において、モノヒドロキシ粘着付与剤は、樹脂から誘導される化合物である。いくつかの実施形態では、モノヒドロキシ粘着付与剤は、ロジンから誘導される化合物である。いくつかの実施形態において、モノヒドロキシ粘着付与剤は、樹脂酸から誘導される化合物である。いくつかの実施形態では、モノヒドロキシ粘着付与剤は、多環系である化合物である。いくつかの実施形態において、モノヒドロキシ粘着付与剤は、三環系(triycyclic)である化合物である。いくつかの実施形態では、モノヒドロキシ粘着付与剤は、200を超える分子量を有する。いくつかの実施形態では、モノヒドロキシ粘着付与剤は、250を超える分子量を有する。いくつかの実施形態では、モノヒドロキシ粘着付与剤はヒドロアビエチルアルコールである。いくつかの実施形態では、ポリイソシアネートは、2つを超える官能基を有する多官能性ポリイソシアネートである。いくつかの実施形態では、ポリオールは、500を超える分子量を有する。いくつかの実施形態において、ポリオールは700を超える分子量を有する。いくつかの実施形態において、ポリオールは水酸基末端ポリブタジエンである。
別の態様において、本開示は、本開示によるポリマーと、表面修飾シリカナノ粒子、ガラス球、及び繊維充填粒子のうちの1つ以上とを含む組成物を提供する。
別の態様において、本開示は、本開示によるポリマー又は本開示による組成物を含む可撓性ガスケットテープを提供する。
本開示は、航空機構造を様々な流体から密封し、航空機上で直面する様々な環境による腐食を防止することが可能な、低密度、難燃性で流動性を有するポリウレタンゲルテープを提供する。本開示は更に、同じ化学に基づいた2液型反応性ゲル状組成物を提供する。本開示は更に、航空機上で見られるもののような様々な組立体を密封するのに有用であり得るゲルテープと2液型反応性ゲル状組成物とを含むキットを提供する。
本明細書のゲル状テープは、粘着性である、圧縮流動性である、耐食性である、難燃性である、低比重である(軽量化のため)、経時的な特記すべき接着力の増加を示さない、及び分解する際に固体基材から容易かつきれいに除去されるのに十分な凝集力を有する、という特性を示すことができる。
いくつかの実施形態において、本開示による変形可能なポリウレタン組成物は、多官能イソシアネート、高分子量水酸基末端ポリブタジエン、モノヒドロキシ官能性粘着付与剤、及びポリウレタン触媒を含む反応混合物から生成される。いくつかの実施形態において、反応混合物は、低分子量アルコールを更に含む。いくつかの実施形態において、反応混合物は、無機繊維充填材及び無機又は有機ランダム短繊維の1つ以上を更に含む。いくつかの実施形態において、反応混合物は、ガラス球及び表面修飾ナノ粒子の1つ以上を更に含む。いくつかの実施形態において、反応混合物は、可塑剤を更に含む。いくつかの実施形態において、反応混合物は、酸化防止剤を更に含む。
一実施形態において、本開示による変形可能なポリウレタン組成物は、Bayer Corp.のDesmodur N3300といった多官能イソシアネート、Sartomer Corp.のPoly BD R45HTLOといった高分子量水酸基末端ポリブタジエン、Eastman Chemical CompanyのAbitol Eといったモノヒドロキシ官能性粘着付与剤、Alpha Aesar Companyの2−エチル−1−ヘキサノールといった低分子量アルコール、Air Products Inc.のジブチル錫ジラウレートポリウレタン触媒Dabco T−12、Supresta CompanyのPhosflex 31Lなどのリン酸塩含有可塑剤、3Mのガラス球、3Mの5ナノメートルの表面修飾ナノ粒子、R.T.Vanderbilt Companyのウォラストナイト無機繊維充填材、Ciba CorporationのIrganox 1010酸化防止剤、及び1/4”ポリエステル短繊維を含む。
任意の好適な多官能イソシアネートを使用することができる。例としては、Bayer Corp.のDesmodur N3300が挙げられる。最終的な架橋熱硬化性ポリウレタン組成物を生成するために、多官能イソシアネートを使用する。多官能とは、イソシアネートが分子中にイソシアネート基を平均で3個以上含むことを意味する。いくつかの実施形態は、2つの官能基を有するジ−イソシアネートを用い、これはジオ−ルと反応して同様に2つの官能基を有する線状ポリウレタンを生成する。いくつかの実施形態は、イソシアネート成分とポリオール成分との間に2.0を超える平均官能基数を有し、架橋熱硬化性ポリウレタンを生成する。
任意の好適なポリオールを使用することができる。例としては、Sartomer Corp.のPoly BD R45HTLOが挙げられる。いくつかの実施形態では、ポリウレタン組成物のポリオール成分は、非常に低いガラス転移温度を有する最終組成物をもたらし、組成物の接着特性が広範囲な温度にわたって比較的均一であるのを確実にする水酸基末端ポリブタジエンに依存する。
任意の好適な粘着付与剤を使用することができる。典型的には、粘着付与剤成分は、ポリウレタン組成物へと反応すると同時に、系の全官能基を低減するように特殊設計される。単官能であることは、組成物の重合度を調節し、特性の全体的なバランスを取るのを可能にするのに役立つ。接着性能のバランスを取るために、他の非反応性粘着付与剤を使用することも可能である。
いくつかの実施形態では、低分子量モノアルコールが更に組み込まれる。これは反応性粘着付与剤と同様の役割をし得るが、組成物の接着特性に直接影響を与えるのを回避する。
いくつかの実施形態では、シーラントの接着特性と機械的特性とのバランスを取り、更には組成物に難燃性特性を付与するために、可塑剤が組成物に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、組成物の凝集力を高めて、シーラントテープの耐用年数が経過したときにシーラントテープを容易に除去することができるように、ウォラストナイト無機繊維が組み込まれる。これら繊維は、組成物に小規模な補強をもたらす。ウォラストナイト無機繊維は、より大規模な補強をもたらす無機又は有機短繊維と共に使用され得る。各補強は、組み合わされることにより、ポリウレタン組成物の凝集バランスを取ることができる。
いくつかの実施形態では、航空宇宙産業において特に有益であり得る軽量化の目的でシーラントの比重を低減するために、ガラス球が組み込まれる。
いくつかの実施形態では、起泡を目的としたガス安定剤として、表面修飾ナノ粒子が組成物に組み込まれる。起泡は、更なる軽量化をもたらすと同時に、ポリウレタンゲルテープが圧縮状態で設置されたときに、組成物をより流体力学的に反応性にすることができる。
いくつかの実施形態では、酸化安定性をもたらすために、酸化防止剤が組成物に組み込まれる。いくつかの実施形態では、Irganox 1010酸化防止剤が組み込まれる。
ポリウレタンゲルテープは、任意の好適な方法によって作製され得る。一実施形態において、ポリウレタンゲルテープは、イソシアネートとポリオールとを混合し、組成物を上部処理ライナーと底部処理ライナーとの間に直接流し込むことに依存するプロセスによって作製される。いくつかの実施形態では、両ライナーは除去される。いくつかの実施形態では、一方のライナーは除去され、もう一方は製品構造の一部として残される。いくつかの実施形態では、両方のライナーが製品構造の一部として残される。
いくつかの実施形態において、変形可能なポリウレタン組成物はシートであり、いくつかの実施形態では10mm未満、より典型的には5mm未満、より典型的には1mm未満の厚さを有する。かかるシートは、典型的には、少なくとも10マイクロメートル、より典型的には少なくとも20マイクロメートル、より典型的には少なくとも30マイクロメートルの厚さを有する。いくつかの実施形態において、変形可能なポリウレタンシートは、多層構造のうちの1つの層を形成し、他の層は、いくつかの実施形態では、フルオロポリマーシートである。いくつかの実施形態において、変形可能なポリウレタンシートは、2層構造のうちの1つの層を形成し、他の層はフルオロポリマーシートである。いくつかの実施形態において、変形可能なポリウレタンシートは、多層構造のうちの1つの層を形成し、他の層は、いくつかの実施形態では、ポリ(エチレン−コ−メタクリル酸)アイオノマーフィルムのシートである。いくつかの実施形態において、変形可能なポリウレタンシートは、2層構造のうちの1つの層を形成し、他の層はポリ(エチレン−コ−メタクリル酸)アイオノマーフィルムのシートである。
本発明の目的及び利点を、以下の実施例によって更に例示するが、これらの実施例において列挙される特定の材料及びその量、並びに他の諸条件及び詳細によって、本開示を不当に制限するものではないと解釈すべきである。
特に断りのない限り、全ての試薬は、Aldrich Chemical Co.(Milwaukee,Wisconsin)より入手したか、又は入手可能であり、あるいは既知の方法で合成することができるものである。
下記の略号を用いて実施例を説明する。
Figure 0006204195
使用材料:
10P4−2:緑色のエポキシプライマー、AkzoNobel Aerospace Coatings(Amsterdam,Netherlands)より商品名「10P4−2」で入手。
10P4−3:黄色のエポキシプライマー、AkzoNobel Aerospace Coatingsより商品名「10P4−3」で入手。
POLY−BD:水酸基末端ポリブタジエン樹脂、Sartomer Company,Inc.(Exton,Pennsylvania)より商品名「POLY BD R−45HTLO」で入手。
ABITOL−E:モノヒドロキシ官能性ヒドロアビエチルアルコール粘着付与剤、Eastman Chemical Company(Kingsport,Tennessee)より商品名「ABITOL E」で入手。
CCF:6mmニッケル被覆炭素短繊維、Toho Tenax Europe GmbH(Wuppertal,Germany)より商品名「TENAX−J HT C903 6MM」で入手。
CPF1:0.25インチ(6.35mm)、1.5デニールの捲縮のないポリエステル短繊維、Fibers,Ltd.(Albany,New York)より入手。
CPF2:0.118インチ(3.0mm)、1.5デニールの捲縮のないポリエステル短繊維、William Barnet and Son,LLC(Arcadia,South Carolina)より入手。
DESMODUR:多官能性イソシアネート、Bayer MaterialScience,LLC(Pittsburgh,Pennsylvania)より商品名「DESMODUR N3300」で入手。
DBTDL:ジブチルスズジラウレート、Air Products & Chemicals,Inc.(Allentown,Pennsylvania)より商品名「DABCO T−12」で入手。
EPT 22/23:エポキシトップコート白色塗料、AkzoNobel Aerospace Coatingsより商品名「22/23 SERIES HIGH SOLIDS EPOXY TOPCOAT」で入手。
IOTMS:イソオクチルトリメトキシシラン、Gelest,Inc.(Morrisville,Pennsylvania)より入手。
IRGANOX:ペンタエリトリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、BASF Corporation(Florham Park,New Jersey)より商品名「IRGANOX 1010」で入手。
K1−GB:ガラス球、3M Company(St.Paul,Minnesota)より商品名「K1 GLASS BUBBLES」で入手。
MTMS:メチルトリメトキシシラン、Gelest,Inc.より入手。
N2326:水性5nmコロイダルシリカ分散液、16.06%固形分、Nalco(Naperville,Illinois)より商品名「N2326」で入手。
N−MEFBSE:1−ブタンスルホンアミド、1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロ−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル。
OOD:1−オクタデカノール。
PHOSFLEX:置換リン酸トリアリールエステル可塑剤、ICL Industrial Products(Tel Aviv,Israel)より商品名「PHOSFLEX 31L」で入手。
SMSN:85:15重量パーセントのイソオクチルトリメトキシシラン:メチルトリメトキシシランで修飾した5nmシリカナノ粒子、以下の通りに合成。100gのNalco 2326コロイダルシリカ、7.54gのIOTMS、0.81gのMTMS、及び112.5gのエタノール:メタノールの80:20重量%ブレンドを、撹拌アセンブリ、温度計、及び凝縮器を備えた500mLの三口丸底フラスコに加えた。このフラスコを80℃に設定した油浴に入れて4時間撹拌した後、この混合物を結晶皿に移し、150℃に設定した対流式オーブンの中で2時間乾燥させた。
SMSN−PFX:PHOSFLEX中のSMNの10重量%分散体。
SURLYN:2ミル(50.8μm)の透明なポリ(エチレン−コ−メタクリル酸)アイオノマーフィルム、Berry Plastics Corporation(Evansville,Indiana)より商品名「SURLYN CLEAR XIO 94.2」で入手。
TEH:2−エチル−1−ヘキサノール、Alfa Aesar Company(Ward Hill,Massachusetts)より入手。
WFF:ウォラストナイト無機繊維充填材、R.T.Vanderbilt Company,Inc.(Norwalk,Connecticut)より商品名「VANSIL W−40」で入手。
(実施例1)
特別な指定がない限り、以下の構成成分は添加される前に158°F(70℃)まで予熱された:TEH 2.07gを混合カップ(型式「MAX 100」、Flacktek,Inc.(Landrum,South Carolina)より入手)に加えた。オーブン(型式「ADP21」、Yamato Scientific America,Inc.(Santa Clara,California)より入手)の中で60℃にて180分間真空脱気したPOLY−BD 20.30gをこの混合カップに加えた後、PHOSFLEX 22.28g及びABITOL−E 10.47gを加えた。次に、OOD 0.21gをこの混合物にゆっくりと滴加した。このカップを、約200°F(93.3℃)に設定されたホットプレートの上に30分にわたって載置した。次いで、混合物を、空気駆動式ミキサー(型式「1AM−NCC−12」、Gast Manufacturing,Inc.(Benton Harbor,Michigan)より入手)で2分にわたってゆっくり撹拌することにより、均一になるまでブレンドした。次に、この予めブレンドされた混合物50.31gを別のMAX 100混合カップに移し、続いてSMSN 1.08g、IRGANOX 1.28g、K1−GB 2.00g、WFF 6.10g、及びCPF1 4.00gを加えた後、この混合物を158°F(70℃)に設定したオーブンの中に30分間入れた。オーブンから取り出した後、カップをミキサー(型番DAC 150FV、Flactekより入手)に入れ、この混合物を3,540rpmで1分間、均一になるまでブレンドした。カップをミキサーから取り出し、DESMODUR 10.30gをこの組成物に加えた後、DBTDL 0.15gを滴加した。カップをミキサーに戻し、3,540rpmで1分間、均一になるまでブレンドした。実施例1及び以下の実施例の組成は表1にまとめてある。
この組成物を、2ミル(50.4μm)のシリコーンコーティングされたポリエステル剥離ライナーの間に、ラボロールコーターを使用し、49ミル(1.25mm)の公称ギャップでコーティングした。コーティングを158°F(70.0℃)で16時間にわたって硬化させ、フィルム厚さ約45ミル(1.14mm)のゲルテープを得た。
(実施例2)
CPF1 4.00gをCCF 12.03gに代えて、実施例1に記載の基本手順を繰り返した。
(実施例3)
ポリエステルライナーの一方を2ミル(50.8μm)のSURLYNフイルムシートに代えて、実施例1に記載の基本手順を繰り返した。
(実施例4)
TEH 0.94gをMAX 40混合カップに加えた後、POLY−BD 9.23g、PHOSFLEX 10.13g、ABITOL−E(158°F(70℃)に予熱)5.00g、SMSN 0.54g、IRGANOX 0.63g、K1−GB 1.00g、WFF 3.05g、及びCPF1 2.00gを加えた。次に、混合カップをDAC 150FVミキサーに入れ、3,540rpmで45秒間、均一になるまでブレンドした。カップをミキサーから取り出し、DESMODUR 5.10gをこの組成物に加えた後、DBTDL 0.09gを滴加した。カップをミキサーに戻し、3,540rpmで1分間、45秒にわたって、均一になるまでブレンドした。次にゲルテープを、実施例1に記載のプロセスに従ってこの組成物から作製した。
(実施例5)
表1に挙げられた組成に従って実施例1に記載の基本手順を繰り返したが、OOD 0.21gをN−MEFBSE 0.37gに代え、プレブレンドの量を50.50gに調整した。
(実施例6)
ポリエステルライナーの一方を2ミル(50.8μm)のSURLYNフイルムシートに代えて、実施例5に記載の基本手順を繰り返した。
(実施例7)
表1に挙げられた組成に従って実施例1に記載の基本手順を繰り返したが、SMSNはPHOSFLEX中に予め分散され、CPF1はCPF2に代えられ、WFFは増量したK1−GBで置き換えられ、プレブレンドを50.31gから48.81gへ減少させた。
Figure 0006204195
試験方法
ゲルテープの実施例を、以下に記載の試験方法に従って評価し、結果を表2に示す。
室温剥離強度:実施例1〜6
2×5インチ×43.2ミル(50.8×127.0×1.1mm)のステンレス鋼製試験クーポンをCheminstruments,Inc.(Fairfield,Ohio)から入手した。クーポンの暴露面をイソプロピルアルコールで拭い、乾燥させた。ライナーをゲルテープ実施例の片側から除去し、ゲルテープの暴露面をステンレス鋼クーポンの洗浄した表面上に、重さ4.5lb(2.04kg)のローラー(同様にCheminstruments,Inc.から入手)を使用して手動で積層した。次に、ASTM D3330に従って剥離強度を測定する前に、試験サンプルを70°F(21.2℃)で24時間保持した。
加熱剥離強度:実施例1〜6
室温剥離試験に記載の基本手順を繰り返したが、ゲルテープをステンレス鋼製試験クーポンに積層した後、試験サンプルを54℃に設定されたオーブンに7日にわたって入れた。試験サンプルをオーブンから取り出した後、ASTM D3330に従って剥離強度を測定する前に、試験サンプルを70°F(21.2℃)で24時間保持した。
室温及び加熱剥離強度:実施例7
上述の剥離強度を決定するための基本手順を繰り返したが、ステンレス鋼クーポンは、次のように処理されたアルミニウム製のクーポンに置き換えられた。2×5インチ×63ミル(50.8×127.0cm×1.60mm)の7075T6被覆アルミニウムクーポン(Erickson Metals(Coon Rapids,Minnesota)より入手)を不織布製パッドに手で固定し、イソプロピルアルコールで拭い、乾燥させた。次に、10P4−2の緑色のプライマーをクーポンにスプレーし、70°F(21.2℃)で約16時間乾燥させた。第2のアルミニウムクーポンを10P4−3の黄色のプライマーで同様に処理し、白のトップコートで処理したものを第3のクーポンとした。表2で報告されている剥離強度の結果は、それぞれ処理済みクーポンに対して行われた1回の試験の平均を表す。
吸湿試験
公称厚63ミル(2.54×25.2cm×1.60mm)の1×10インチのアルミニウムクーポンを「NOVEC CONTACT CLEANER、部品番号71699」(3M Companyより入手)で洗浄し、乾燥させ、秤量した。ゲルテープの10×1インチ(25.2×2.54cm)サンプルの片面からライナーを除去し、ゲルテープの暴露面をアルミニウムクーポンの洗浄した表面上に、重さ4.5lb(2.04kg)のローラーを使用して手動で積層した。剥離ライナーをゲルテープの第2の面から除去し、試験サンプルを75°F(23.9℃)に設定されたコンディショニングチャンバに50%相対湿度にて24時間入れた。試験サンプルをコンディショニングチャンバから取り出し、秤量した後、120°F(48.9℃)に設定された別のコンディショニングチャンバに95%相対湿度にて7日間入れた。コンディショニングチャンバから取り出した後、ゲルテープの表面をガーゼで静かに吸い取り、重量増加率を算出するために試験サンプルを再度秤量した。
Figure 0006204195
本開示の様々な修正及び変更は、本開示の範囲及び原理から逸脱することなく当業者には明白であり、また、本開示は、本明細書に記載した例示的な実施形態に不当に制限されるものではないと理解すべきである。本発明の実施態様の一部を以下の項目[1]−[19]に記載する。
[1]
ポリイソシアネート、ポリオール、及びモノヒドロキシ粘着付与剤の反応生成物である、変形可能で粘着性のポリウレタンポリマー。
[2]
前記モノヒドロキシ粘着付与剤が、樹脂から誘導され得る化合物である、項目1に記載のポリマー。
[3]
前記モノヒドロキシ粘着付与剤が、ロジンから誘導され得る化合物である、項目1又は2に記載のポリマー。
[4]
前記モノヒドロキシ粘着付与剤が、樹脂酸から誘導され得る化合物である、項目1〜3のいずれか一項に記載のポリマー。
[5]
前記モノヒドロキシ粘着付与剤が、多環系である化合物である、項目1〜4のいずれか一項に記載のポリマー。
[6]
前記モノヒドロキシ粘着付与剤が、三環系である化合物である、項目1〜5のいずれか一項に記載のポリマー。
[7]
前記モノヒドロキシ粘着付与剤が、200を超える分子量を有する、項目1〜6のいずれか一項に記載のポリマー。
[8]
前記モノヒドロキシ粘着付与剤が、250を超える分子量を有する、項目1〜7のいずれか一項に記載のポリマー。
[9]
前記モノヒドロキシ粘着付与剤が、ヒドロアビエチルアルコールである、項目1〜8のいずれか一項に記載のポリマー。
[10]
前記ポリイソシアネートが、2を超える官能基を有する多官能性ポリイソシアネートである、項目1〜9のいずれか一項に記載のポリマー。
[11]
前記ポリオールが、500を超える分子量を有する、項目1〜10のいずれか一項に記載のポリマー。
[12]
前記ポリオールが、700を超える分子量を有する、項目1〜11のいずれか一項に記載のポリマー。
[13]
前記ポリオールがヒドロキシル末端ポリブタジエンである、項目1〜12のいずれか一項に記載のポリマー。
[14]
項目1〜13のいずれか一項に記載のポリマーと表面改質シリカナノ粒子とを含む組成物。
[15]
項目1〜13のいずれか一項に記載のポリマーとガラス球とを含む組成物。
[16]
項目1〜13のいずれか一項に記載のポリマーと繊維充填粒子とを含む組成物。
[17]
表面改質シリカナノ粒子を更に含む、項目15又は16に記載の組成物。
[18]
0.5mmを超えかつ5mm未満の厚さを有する、項目1〜13のいずれか一項に記載のポリマーを含む可撓性ガスケットテープ。
[19]
0.5mmを超えかつ5mm未満の厚さを有する、項目14〜17のいずれか一項に記載の組成物を含む可撓性ガスケットテープ。

Claims (1)

  1. 変形可能で粘着性のポリウレタンポリマーを含む航空機用可撓性ガスケットテープであって、前記ポリマーが、ポリイソシアネート、ポリオール、及びモノヒドロキシ粘着付与剤の架橋反応生成物であり、
    前記ポリオールが500を超える分子量を有し、かつヒドロキシル末端ポリブタジエンであり、
    前記モノヒドロキシ粘着付与剤が、ロジン若しくは樹脂酸から誘導される化合物、又は多環系である化合物である、航空機用可撓性ガスケットテープ。
JP2013547570A 2010-12-27 2011-12-22 ゲルシーリング防食テープ Expired - Fee Related JP6204195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201061427357P 2010-12-27 2010-12-27
US61/427,357 2010-12-27
PCT/US2011/066806 WO2012092119A1 (en) 2010-12-27 2011-12-22 Gel sealing corrosion prevention tape

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016226448A Division JP2017072255A (ja) 2010-12-27 2016-11-22 ゲルシーリング防食テープ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014507512A JP2014507512A (ja) 2014-03-27
JP2014507512A5 JP2014507512A5 (ja) 2015-02-05
JP6204195B2 true JP6204195B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=45476680

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547570A Expired - Fee Related JP6204195B2 (ja) 2010-12-27 2011-12-22 ゲルシーリング防食テープ
JP2016226448A Withdrawn JP2017072255A (ja) 2010-12-27 2016-11-22 ゲルシーリング防食テープ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016226448A Withdrawn JP2017072255A (ja) 2010-12-27 2016-11-22 ゲルシーリング防食テープ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20130273342A1 (ja)
EP (1) EP2658891A1 (ja)
JP (2) JP6204195B2 (ja)
KR (1) KR20140003498A (ja)
CN (2) CN103270069A (ja)
BR (1) BR112013016593A2 (ja)
CA (1) CA2823068A1 (ja)
WO (1) WO2012092119A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9701388B2 (en) 2011-05-11 2017-07-11 Aviation Devices & Electronic Components, Llc Gasket having a pliable resilient body with a perimeter having characteristics different than the body
US9769965B2 (en) 2011-06-17 2017-09-19 Jeffrey D. Busby Single-sided sticky gasket
US9702464B1 (en) 2011-10-03 2017-07-11 The Patent Well LLC Non-planar stick gaskets for receipt between a base and a workpiece
US9751244B2 (en) 2012-05-15 2017-09-05 The Patent Well LLC Elastomeric gasket for fuel access door of an aircraft wing and a method for making the same
US9671023B2 (en) 2012-07-10 2017-06-06 Aviation Devices & Electronic Components, Llc Spacer and gasket assembly for use on an aircraft
WO2014138160A1 (en) 2013-03-08 2014-09-12 3M Innovative Properties Company Gel sealing corrosion prevention tape
US10150555B2 (en) 2013-09-12 2018-12-11 The Patent Well, Llc Elastomeric gel body gasket having a substantially incompressible skeleton, a method of making and using the same
US10190688B2 (en) 2013-09-12 2019-01-29 The Patent Well LLC Elastomeric gel body gasket having a substantially incompressible skeleton, a method of making and using the same
CA2973561A1 (en) * 2014-04-29 2015-11-05 The Patent Well LLC A spacer and gasket assembly for use on an aircraft
US9803674B2 (en) 2014-05-06 2017-10-31 The Patent Well LLC Thin gel gasket and a method of making and using the same
US10052817B2 (en) 2014-07-15 2018-08-21 The Patent Well LLC Polyurea perimeter seal for an aircraft antenna or other aircraft part
CA2955199C (en) 2014-07-15 2023-03-14 Aviation Devices & Electronic Components, L.L.C. Polyurea perimeter seal for an aircraft antenna or other aircraft part
US10744743B2 (en) * 2015-03-10 2020-08-18 Precision Cams Inc. System and method for preventing or arresting corrosion on infrastructures with an impervious barrier
JP5946555B1 (ja) * 2015-03-13 2016-07-06 サンユレック株式会社 ポリウレタン樹脂組成物
EP3280933B1 (en) 2015-04-08 2022-08-31 The Patent Well LLC A metal mesh with a low electrical resistance conversion coating for use with aircraft structures
WO2017027231A1 (en) * 2015-08-12 2017-02-16 3M Innovative Properties Company Polyurethane/urea silicon carbide nanocomposite
GB2565666B (en) 2016-03-30 2022-02-09 The Patent Well LLC A clear sprayable sealant for aircraft parts and assemblies
DE202017007471U1 (de) 2016-09-06 2022-05-31 The Patent Well LLC Dichtmittel mit Feuertauglichkeitseigenschaften zur Verwendung mit Luftfahrzeugteilen

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2350384A (en) * 1941-05-03 1944-06-06 Hercules Powder Co Ltd Polymerized resin alcohol
US3632533A (en) * 1967-10-31 1972-01-04 Tenneco Chem Heat-sealable polyurethane foam
DE1904102C3 (de) * 1969-01-28 1978-08-31 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Haftklebern
US3757040A (en) * 1971-09-20 1973-09-04 Singer Co Wide angle display for digitally generated video information
DE2328430C2 (de) * 1973-06-05 1983-05-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Haftklebern
JPS545412B2 (ja) * 1973-07-02 1979-03-16
US4012245A (en) * 1974-05-31 1977-03-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Cast TNT explosive containing polyurethane elastomer which is free from oily exudation and voids and uniformly remeltable
DE2436873A1 (de) * 1974-07-31 1976-02-19 Basf Ag Verfahren zur herstellung von haftklebern
GB8503561D0 (en) * 1985-02-12 1985-03-13 Bostik Ltd Adhesive compositions
US4626475A (en) * 1985-09-18 1986-12-02 Ashland Oil, Inc. Polyurethane pressure sensitive adhesives for bonding layered structures
GB8720440D0 (en) * 1987-08-28 1987-10-07 Smith & Nephew Ass Curable compositions
US5554691A (en) * 1993-07-12 1996-09-10 Shell Oil Company Adhesives, sealants, coatings and polymer compositions containing monohydroxylated polydienes in hydroxyl functional resins
US5880167A (en) * 1994-08-22 1999-03-09 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Polyurethane compositions with a low content of monomeric diisocyanates
US5486570A (en) * 1994-09-29 1996-01-23 Shell Oil Company Polyurethane sealants and adhesives containing saturated hydrocarbon polyols
EP0828801B1 (de) * 1995-05-26 2004-10-27 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Klebeverfahren
US5783658A (en) * 1996-06-28 1998-07-21 Tektronix, Inc. Phase change ink formulation using a urethane isocyanate-derived resin and a urethane isocyanate-derived wax
CA2276371A1 (en) * 1997-01-06 1998-07-16 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Pressure sensitive adhesives comprising thermoplastic polyurethanes
DE19733014A1 (de) * 1997-07-31 1999-02-04 Beiersdorf Ag Selbstklebeband
US6369188B1 (en) * 1998-03-27 2002-04-09 Polymeright, Inc. Polyfunctional urethane- or urea-containing oligomers and polymers prepared therefrom
US20020169272A1 (en) * 1998-03-27 2002-11-14 Leonid Rappoport Polyfunctional urethane-or urea-containing oligomers for use in polymer preparation
US6121354A (en) * 1998-11-19 2000-09-19 Bostik, Inc. High performance single-component sealant
WO2000043432A1 (en) * 1999-01-20 2000-07-27 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Moisture curable polyurethane compositions
US6586483B2 (en) 2001-01-08 2003-07-01 3M Innovative Properties Company Foam including surface-modified nanoparticles
US6624240B2 (en) * 2001-12-28 2003-09-23 Sun Chemical Corporation Low molecular weight polyurethane resins
CN1910215B (zh) * 2004-01-14 2011-07-06 氰特表面技术有限公司 粘合剂
JP5466366B2 (ja) * 2008-01-15 2014-04-09 サンスター技研株式会社 粘着剤組成物
WO2014138160A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 3M Innovative Properties Company Gel sealing corrosion prevention tape

Also Published As

Publication number Publication date
US20130273342A1 (en) 2013-10-17
BR112013016593A2 (pt) 2016-09-27
CN107216441A (zh) 2017-09-29
JP2017072255A (ja) 2017-04-13
WO2012092119A1 (en) 2012-07-05
CN103270069A (zh) 2013-08-28
CA2823068A1 (en) 2012-07-05
KR20140003498A (ko) 2014-01-09
EP2658891A1 (en) 2013-11-06
JP2014507512A (ja) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6204195B2 (ja) ゲルシーリング防食テープ
JP6693972B2 (ja) ポリ(ブチレンオキシド)に基づくイソシアネート末端準プレポリマーを使用して作製された2液型ポリウレタン接着剤
US9834711B2 (en) One-pack moisture-curing composition
JPS6055022A (ja) ポリウレタン樹脂組成物
JP2013075972A (ja) ポリエステル−ポリカルボジイミド共重合体樹脂組成物
JP6453775B2 (ja) ゲル封止防食テープ
JP2003252949A (ja) ポリウレタン組成物
US11840598B2 (en) Urethane resin
WO2023053970A1 (ja) イソシアネート含有組成物および2液反応型ポリウレタン樹脂組成物
JP2010248303A (ja) ポリウレアウレタン接着剤組成物及びフィルム積層体
WO2014196303A1 (ja) 接着剤組成物
JP2007238753A (ja) 水性樹脂用硬化剤、およびそれを用いたコーティング剤
JP2020147687A (ja) ウレタン樹脂組成物、接着剤、及び、床構造体
JP7210789B2 (ja) シール部材
JP2006104297A (ja) 制振材用粘着剤組成物および制振材用粘着層、並びに、制振材用粘着シート類
JP5346481B2 (ja) ウレアウレタン樹脂組成物
JP5090993B2 (ja) ウレアウレタン樹脂組成物
JP2022010754A (ja) ウレタン粘着剤組成物及びこれを塗布した粘着フィルム
TW202344654A (zh) 雙組分聚氨酯基熱導黏著劑組合物、聚氨酯基熱導黏著劑及其物件
KR101574694B1 (ko) 경화성 수지 조성물
JP3176396B2 (ja) 接着剤組成物
JP2021176940A (ja) 接着剤セット、並びに構造体及びその製造方法
WO2014024262A1 (ja) ウレタン樹脂接着剤組成物
KR20230052001A (ko) 경화성 조성물 및 2액형 경화성 조성물
JP2014009289A (ja) 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6204195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees