JP6198087B2 - 吹雪の制御方法および噴雪装置 - Google Patents
吹雪の制御方法および噴雪装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6198087B2 JP6198087B2 JP2016175531A JP2016175531A JP6198087B2 JP 6198087 B2 JP6198087 B2 JP 6198087B2 JP 2016175531 A JP2016175531 A JP 2016175531A JP 2016175531 A JP2016175531 A JP 2016175531A JP 6198087 B2 JP6198087 B2 JP 6198087B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- snow
- snowstorm
- flow path
- pressure equalizing
- airflow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000007664 blowing Methods 0.000 title description 39
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 56
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 56
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 47
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims description 5
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 claims description 4
- 239000011343 solid material Substances 0.000 claims description 4
- ZPUCINDJVBIVPJ-LJISPDSOSA-N cocaine Chemical compound O([C@H]1C[C@@H]2CC[C@@H](N2C)[C@H]1C(=O)OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 ZPUCINDJVBIVPJ-LJISPDSOSA-N 0.000 claims 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 20
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 9
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 241001609370 Puschkinia scilloides Species 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Aerodynamic Tests, Hydrodynamic Tests, Wind Tunnels, And Water Tanks (AREA)
Description
その一例として、環境試験室内で人工雪により吹雪を模擬して、吹雪を車両に向かって吹き出し、エンジンルーム内への雪の混入による不具合問題、足回り部品の凍結等の着氷問題に対処することが行われている。
吹雪発生装置は、フレーク状の氷片を製造する製氷機と、製造されたフレーク状の氷片を所定粒径の氷粒に砕氷する砕氷機と、砕氷された所定粒径の氷粒により模擬された人工雪を風洞内に搬送する配管と、配管の先端に設置され、車両の前部に向かって吹き出す吹き出しノズルとを有する。
このような環境試験室によれば、吹雪発生装置を利用して、風洞内において、吹雪を車両に向かって吹き出すことにより、自然環境・気象条件を模擬した環境試験を行うことが可能である。
その一方で、車両を配置する風洞内において、車両と気流の吹き出し口との距離が短い(1ないし2メートル程度)という制約があり、この短い距離の間で自然状態の吹雪を模擬して、車両に吹き付ける必要がある。
この技術は、拡散用部材を用いるもので、より具体的には、気流に乗せられた雪により模擬される吹雪の拡散用部材であって、雪を気流の進行方向に沿って吹き出す吹き出し口の外であって、気流の進行方向前方の所定位置に該吹き出し口に対向する拡散面を設け、拡散面は、雪に対して難付着性を有するように、難付着性の材質および/または頂部が吹き出し口に近づく向きに形成された円錐形状であり、それにより、吹き出し口から吹き出され、気流に乗って気流進行方向に沿って発生する吹雪が、拡散面に沿って案内され、拡散面の四方外方に向かって拡散する、構成としている。
第1に、拡散用部材を用いて吹雪を拡散すると、拡散領域内で雪粒子径のバラツキが発生する点である。
より詳細には、図5に示すように、噴射ノズル36の吹き出し口から吹き出された噴雪流れが、拡散用部材74の拡散面に当たって四方外方に拡散する際、拡散用部材74の下流に生じる伴流、場合により渦流によって、粒径の小さい雪粒は、噴雪流れの中央部に移動する一方、粒径の大きい雪粒は、噴雪流れの外側に移動する傾向にあり、噴雪流れの拡散領域内において、雪粒径の分布に偏りが生じ、自然状態の吹雪を模擬できず、精確な環境試験を行うことが困難となる。
第2に、拡散用部材を用いて吹雪を拡散すると、乾き雪および湿雪のいずれであっても、吹雪を自在に拡散することが困難であり、特に、乾き雪と湿雪との間で遷移する自然雪の状況を模擬することが難しい。
より詳細には、拡散用部材は、乾き雪に対しては円板形状とすれば、湿雪に対しては、拡散用部材への付着を防止する観点から、円錐形状とする必要があり、乾き雪と湿雪との間で遷移する自然雪による吹雪の状況をその場で模擬するのが困難となる。
この吹雪の発生装置は、雪を気流に乗せることにより吹雪を模擬する吹雪の発生装置であって、雪を気流により圧送し、先端部に吹き出しノズルを有する雪供給管を有し、吹き出しノズルは、目的物に向かって平行流の気流を流す風洞内で、風洞の絞り部より上流側に、平行流に沿って雪を吹き出す向きに配置され、吹き出しノズルの吹き出し口に、オリフィス絞り開口を設け、オリフィス絞り開口は、吹き出し口において、吹き出しノズルの内周面に亘って設けた環状部により形成され、環状部は、オリフィス絞り開口を形成する内周面が吹き出しノズルの内周面に向かって上流方向に延びる曲周面をなすように構成されている。
圧送空気により雪粒を噴射口より噴射させて、該噴射口の背後からの気流に乗せて吹雪を発生する吹雪の制御方法であって、
前記噴射口からの雪粒の噴射方向を気流に沿うように、目的物に向かって気流を流す風洞内に前記噴射口を配置する段階と、
圧送空気流量に対する雪粒の流量の混合比を調整する段階と、を有する構成としている。
また、前記噴射口の背後からの気流速度に応じて前記混合比を調整するのがよい。
さらにまた、目的物に向かって流す気流が平行流であるのがよい。
内部に圧送空気により噴射口に向かって雪粒を圧送する均圧流路と、
均圧流路の先端に設けられた噴射ノズルとを有し、該均圧流路から該噴射ノズルの該噴射口に亘って、長手方向に均一な流路断面積を有し、
前記均圧流路は、目的物に向かって気流を流す風洞内に、前記均圧流路の長手方向が気流に沿うように配置されている、構成としている。
また、前記均圧流路は、可撓性を具備する内管と外管とからなる二重管構造をなし、内外管の間には、気体材料または液体材料または固体材料が密閉式に充填され、
充填量を調整することにより、前記噴射口に相当する前記内管の口径を調整するのがよい。
さらに、目的物に向かって流す気流が平行流であるのがよい。
まず、雪環境試験システムについて説明すれば、図1に示すように、雪環境試験システム10は、氷粒からなる人工雪を利用し、人工雪をその背後からの気流に乗せて吹雪を模擬して、試験供試体である車両Vに向かって吹き付けるように構成され、そのために、吹雪供給システム12と、気流供給システム14とを有する。
送風機25によって送風された気流は、いったん気流全体としての風速(動圧)を低下させて中間胴部における圧力(静圧)を上昇させた後、縮流胴314を通過させることで、測定するのに必要十分な風量(風速)の気流を吹出し口316から測定室300に吹き出すことができるようにしている。
また、吹雪試験用の回流型風洞16の場合、試験後の雪を分離回収するために、車両Vの下流に、別途雪補修装置38を設けているが、いずれにせよ、雪の重力落下あるいは慣性効果により雪を分離させるのに、車両Vの下流に、敢えて気流を整流させない領域を設けている。
人工雪の分配装置34を湿雪装置32の上流側に設置するのは、人工雪の分配装置34を下流側に設置すると、湿雪化した雪が分配装置34に送られて、分配装置34内に付着して、詰まりを生じることがあり、それを防止するためである。
この点、吹雪は、ブロアー28による圧送空気により各噴射ノズル36から吹き出される雪が、送風機25から吹き出される気流に乗って車両Vに向かって吹き付けられるところ、圧送空気の圧送速度は、雪供給管40内での雪の詰まりを生じない限り、なるべく低速であるのが好ましく、吹雪の速度は、送風機25から吹き出される気流により模擬するのが好ましい。
均圧流路104は、噴雪装置100の均圧流路104の長手方向が気流に沿うように、風洞16の整流胴312内に設置される。これにより、噴射ノズル36から噴射される雪粒が背後からの気流に乗って、吹雪として車両Vに吹き付けられる際、均圧流路104の存在により、気流が乱されることになるが、整流胴312による整流化により、環境試験に必要な範囲で気流の乱れの回復は可能である。
まず、吹雪の所望の拡散領域Aに応じて、噴雪装置100において、雪粒の流量/圧送空気流量(混合比R)を設定するとともに、均圧流路104において、内外管110間に充填する気体、液体あるいは固体材料の充填量を決定して、噴射ノズル36の口径を設定する。
この場合、噴雪装置100の背後からの気流速度に応じて、混合比Rを調整してもよい。たとえば、気流速度が大きい場合には、吹雪は拡散しやすくなるので、その分を考慮して、混合比Rを設定し、逆に、気流速度が小さい場合には、吹雪は拡散しにくくなるので、その分を考慮して、混合比Rを設定すればよい。
次いで、各系統において、製氷機22によって製氷された氷片が砕氷機26によって砕氷され、所定粒径の氷粒となり、雪供給管40により気流により圧送され、分配装置34により、複数の分岐管に分岐され、各分岐管において、湿雪装置32によって所定の水分含有率を有する湿雪とされ、噴射ノズル36まで達する。
この場合、噴射ノズル36は、系統ごとに、車両の高さ方向に間隔を隔てて配置され、同じ系統の複数の噴射ノズル36は、車両Vの幅方向に間隔を隔てて配置されている。
一方、送風機25から発生した気流は、第2拡散胴310、第3屈曲胴306、第4屈曲胴308、整流胴312、縮流胴314を経て、吹き出し口316から車両Vに向かって流れ、第1屈曲胴302および第2屈曲胴304を経て、送風機25に戻され、回流するようにしている。
それぞれの噴射ノズル36において、吹き出し口102から吹き出された雪は気流に乗って、気流の進行方向に沿って吹雪として流れ、吹雪は、所望の拡散領域Aに亘って拡散する。
その場合、噴射口102に相当する内管108の口径を調整することにより、設定した噴射口102の口径に基づいて、ブロワー28、製氷機22、砕氷機26、または分配装置34の調整をすればよい。
この場合、噴射ノズル36にオフィリス開口が設けられる場合に比べて、均一な流路断面積を有する均圧流路104の場合には、混合比Rを小さくしても、吹雪の拡散領域Aを広げるには限界があるが、噴射ノズル36を高さ方向に複数配置することにより、複数の噴射ノズル36が協働することで構成される吹雪により拡散領域Aを確保することが可能である。
特に、図4に示すように、自然界における高さ方向の吹雪の濃度分布は、地面に近いほど濃度が大きくなる傾向になるところ、このような傾向を模擬するのに、高さ方向に複数配置された噴射ノズル36各々について、その高さレベルの濃度に適合するように、雪粒の流量/圧送空気流量(混合比R)を独立に調整してもよい。
たとえば、本実施形態において、均圧流路104は、噴雪装置100の均圧流路104の長手方向が気流に沿うように、風洞の整流胴内に設置されるものとして説明したが、気流の乱れが環境試験に支障がない程度である限り、均圧流路104を風洞16の縮流胴214内に設置してもよい。
たとえば、本実施形態において、雪は、製氷された氷片を砕氷して氷粒とする人工雪であるものとして、説明したが、それに限定されることなく、雪は、所定湿度および所定温度の冷風を利用して生成される人工結晶雪であってもよいし、自然雪であってもよい。
A 吹雪の拡散領域
L 直管部の長さ
10 雪環境試験システム
12 吹雪供給システム
14 気流供給システム
16 風洞
18 低温室
20 製氷室
22 製氷機
24 氷温安定化コンベア
25 送風機
26 砕氷機
27 冷却器
28 ブロアー
30 冷却器
32 湿雪装置
34 分配装置
36 噴射ノズル36
38 吹雪捕集装置
40 雪供給管
42 吸引口
44 空気ダクト
100 吹雪の発生装置
102 吹き出し口
104 均圧流路
106 直管部
108 内管
110 外管
111 環状スペース
300 測定室
302 第1屈曲胴
304 第2屈曲胴
306 第3屈曲胴
308 第4屈曲胴
310 第2拡散胴
312 整流胴
314 縮流胴
316 吹き出し口
Claims (5)
- 圧送空気により、所定水分含有率を有する雪粒を噴射口より噴射させて、該噴射口の背後からの気流に乗せて吹雪を発生する吹雪の制御方法であって、
所定水分含有率との関係において、吹雪の所望の拡散領域および吹雪の所望の拡散領域内における吹雪の濃度を選択する段階と、
前記噴射口からの雪粒の噴射方向を気流に沿うように、目的物に向かって気流を流す風洞内に前記噴射口を配置する段階と、
所定水分含有率、選択した吹雪の所望の拡散領域および吹雪の所望の拡散領域内における吹雪の濃度に応じて、圧送空気流量に対する雪粒の流量の混合比を調整する段階と、を有することを特徴とする吹雪の制御方法。 - 前記噴射口の背後からの気流速度に応じて前記混合比を調整する、請求項1に記載の吹雪の制御方法。
- 目的物に向かって流す気流が平行流である請求項1または請求項2に記載の吹雪の制御方法。
- 内部に圧送空気により噴射口に向かって雪粒を圧送する均圧流路と、
均圧流路の先端に設けられた噴射ノズルとを有し、該均圧流路から該噴射ノズルの該噴射口に亘って、長手方向に均一な流路断面積を有し、
前記均圧流路は、目的物に向かって気流を流す風洞内に、前記均圧流路の長手方向が気流に沿うように配置され、
前記均圧流路は、可撓性を具備する内管と外管とからなる二重管構造をなし、内外管の間には、気体材料または液体材料または固体材料が密閉式に充填され、充填量を調整することにより、前記噴射口に相当する前記内管の口径を調整する、ことを特徴とする噴雪装置。 - 目的物に向かって流す気流が平行流である、請求項4に記載の墳雪装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016175531A JP6198087B2 (ja) | 2016-09-08 | 2016-09-08 | 吹雪の制御方法および噴雪装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016175531A JP6198087B2 (ja) | 2016-09-08 | 2016-09-08 | 吹雪の制御方法および噴雪装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014261374A Division JP6004210B2 (ja) | 2014-12-24 | 2014-12-24 | 吹雪の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017037079A JP2017037079A (ja) | 2017-02-16 |
JP6198087B2 true JP6198087B2 (ja) | 2017-09-20 |
Family
ID=58049313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016175531A Active JP6198087B2 (ja) | 2016-09-08 | 2016-09-08 | 吹雪の制御方法および噴雪装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6198087B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108088644B (zh) * | 2017-11-08 | 2020-10-02 | 同济大学 | 一种适用于低流动性颗粒的模拟降雪的风洞实验装置 |
CN108844706A (zh) * | 2018-08-21 | 2018-11-20 | 北京化工大学 | 一种阵列式多功能风洞驱动系统 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3945567A (en) * | 1975-07-17 | 1976-03-23 | Gerry Rambach | Snow making apparatus |
JPS6011482Y2 (ja) * | 1979-07-20 | 1985-04-16 | 株式会社東洋製作所 | 可搬式局所的吹雪発生装置 |
JP3308208B2 (ja) * | 1997-11-26 | 2002-07-29 | 三井造船株式会社 | 裏込め材注入先端管とその使用方法 |
JP2001083038A (ja) * | 1999-09-10 | 2001-03-30 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 積雪荷重評価方法及びこれに用いる装置 |
JP5796752B2 (ja) * | 2013-04-27 | 2015-10-21 | 株式会社東洋製作所 | 吹雪の発生装置 |
JP5601552B1 (ja) * | 2013-04-27 | 2014-10-08 | 株式会社東洋製作所 | 吹雪の発生装置 |
-
2016
- 2016-09-08 JP JP2016175531A patent/JP6198087B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017037079A (ja) | 2017-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5796752B2 (ja) | 吹雪の発生装置 | |
JP5943217B2 (ja) | 破砕装置 | |
JP6601639B2 (ja) | 吹雪の発生方法および吹雪の発生装置 | |
JP5843247B2 (ja) | 人工雪による吹雪を利用した環境試験方法および環境試験装置 | |
JP6198087B2 (ja) | 吹雪の制御方法および噴雪装置 | |
JP5994208B2 (ja) | 吹雪の拡散用部材および吹雪の拡散用部材の形成方法 | |
JP5601552B1 (ja) | 吹雪の発生装置 | |
JP6004210B2 (ja) | 吹雪の制御方法 | |
JP5776131B2 (ja) | 粉粒体の供給装置 | |
JP7289050B2 (ja) | 吹雪濃度調整用噴雪ノズル、吹雪濃度調整装置および吹雪濃度調整方法並びに環境試験システム | |
JP6182825B2 (ja) | 吹雪の拡散用部材および吹雪の調整方法 | |
JP6459095B2 (ja) | 吹雪用吹き出しノズル | |
JP5843240B2 (ja) | 湿雪の生成方法および湿雪の生成装置 | |
JP5967157B2 (ja) | 拡散式噴雪装置および噴雪の拡散方法 | |
JP2023166379A (ja) | 分流装置 | |
JP2017001019A (ja) | 破砕装置 | |
JP5679363B2 (ja) | 粉粒体の分配装置 | |
JP6638777B2 (ja) | 湿雪の生成方法および湿雪の生成装置 | |
JP6160936B2 (ja) | 吹雪の拡散方法 | |
JP5668994B2 (ja) | 氷片の破砕装置 | |
JP2017223683A (ja) | 吹雪の拡散用部材 | |
JP5885042B2 (ja) | 氷片の破砕装置 | |
JP6233666B2 (ja) | 湿雪の生成方法および湿雪の生成装置 | |
JP7033736B2 (ja) | 分流装置 | |
JP7187763B2 (ja) | 分流装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170727 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6198087 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |