JP6197884B2 - 金属板の補修方法、及び鋳型の製造方法 - Google Patents
金属板の補修方法、及び鋳型の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6197884B2 JP6197884B2 JP2015558245A JP2015558245A JP6197884B2 JP 6197884 B2 JP6197884 B2 JP 6197884B2 JP 2015558245 A JP2015558245 A JP 2015558245A JP 2015558245 A JP2015558245 A JP 2015558245A JP 6197884 B2 JP6197884 B2 JP 6197884B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal plate
- distribution
- repair
- peak
- brightness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 438
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 438
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 222
- 230000008439 repair process Effects 0.000 title claims description 166
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 417
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 225
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 179
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 103
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 39
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 5
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 2
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000010252 digital analysis Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/8806—Specially adapted optical and illumination features
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/30—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/8851—Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/89—Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
- G01N21/892—Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/8851—Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
- G01N2021/8854—Grading and classifying of flaws
- G01N2021/8861—Determining coordinates of flaws
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/8851—Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
- G01N2021/8887—Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges based on image processing techniques
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/89—Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
- G01N21/8914—Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the material examined
- G01N2021/8918—Metal
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/89—Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
- G01N21/892—Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
- G01N2021/8924—Dents; Relief flaws
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/89—Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
- G01N21/892—Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
- G01N2021/8925—Inclusions
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
Description
本願は、2014年11月18日に、日本に出願された特願2014−233272号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
[1]金属板の表面に存在する凹凸欠陥(以下、「金属板の凹凸欠陥」という)の補修方法であって、工程(1)で金属板表面の凹凸欠陥の補修が不要と判断されるまで、工程(1)〜(2)を繰り返す、金属板の補修方法。
工程(1):金属板の表面へ光を入射して、反射光から得られた、金属板の明度分布により、金属板の表面における凹凸欠陥の位置を検出し、該凹凸欠陥の明度の強度を定量化して、該凹凸欠陥の補修の要否を判断する工程。
工程(2):工程(1)で補修が必要と判断された前記凹凸欠陥を補修する工程。
[2]前記金属板の明度分布が、下記の検出方法1で得られた反射像の明度分布、又は反射投影像の明度分布を変換して得られる、請求項1に記載の金属板の補修方法。
<検出方法1>
金属板の表面に存在する凹凸欠陥とその周囲の正常部とを含む領域に光源から光を入射し、金属板表面で反射された反射光の反射像又は反射投影像を撮影して、得られた金属板の画像の明度を測定して、得られた反射像の明度分布又は反射投影像の明度分布を、金属板の明度分布に変換する。
[3]工程(1)において、金属板の表面へ少なくとも2方向から光を入射する、[1]又は[2]に記載の金属板の補修方法。
[4]金属板の表面に対して、光を入射する角度が20°〜70°である[1]〜[3]のいずれか一項に記載の金属板の補修方法。
[5]工程(1)において、凹凸欠陥の補修が必要と判断する箇所が、前記金属板の明度分布のピークの中で、下記の条件(i)及び(ii)の少なくとも一つを満足するピークを示す箇所である、[1]〜[4]のいずれか一項に記載の金属板の補修方法。
(i)明度分布のピークの高さ又は深さが、あらかじめ決めた値a以上である。
(ii)正常部の明度値の平均値と凹凸欠陥部の明度分布のピークの明度値との差があらかじめ決められた値bとなる明度値におけるピークの幅が、あらかじめ決めた値c以上である。
[6]工程(1)において、凹凸欠陥の補修が必要と判断する箇所が、前記金属板の明度分布のピークの中で、下記の条件(i’)及び(ii)の少なくとも一つを満足するピークを示す箇所である、[2]〜[4]のいずれか一項に記載の金属板の補修方法。
(i’)下記式(1)で算出されるマイケルソンコントラスト(MC)があらかじめ決めた値d以上である。
MC=(Lmax−Lmin)/(Lmax+Lmin)・・・(1)
(凹欠陥の場合は、Lmaxは凸ピークの極大明度値を、Lminは前記正常部の明度値の平均値を示し、凸欠陥の場合は、Lmaxは前記正常部の明度値の平均値を、Lminは凹ピークの極小明度値を示す。)
(ii)前記正常部の明度値の平均値と凹凸欠陥部の明度分布のピークの明度値との差があらかじめ決められた値bとなる明度値におけるピークの幅があらかじめ決めた値c以上である。
[7]工程(1)において、金属板の明度分布を金属板の角度変化率分布に変換し、
得られた金属板の角度変化率分布におけるピークを前記金属板の明度分布のピークと置き換えて、凹凸欠陥の補修が必要と判断する箇所を検出する、[5]に記載の金属板の補修方法。
[8]工程(1)において、金属板の明度分布を金属板の角度変化率分布に変換し、金属板の角度変化率分布を金属板の形状の高さ分布に変換して、
得られた金属板の形状の高さ分布におけるピークを前記金属板の明度分布のピークと置き換えて、凹凸欠陥の補修が必要と判断する箇所を検出する、[5]に記載の金属板の補修方法。
[9]金属板が樹脂成形体を成型するための鋳型であって、工程(1)において、金属板の明度分布を金属板の角度変化率分布に変換し、金属板の角度変化率分布を反転させて仮想の樹脂成形体の角度変化率分布に変換して、
得られた仮想の樹脂成形体の角度変化率分布におけるピークを前記金属板の明度分布のピークと置き換えて、凹凸欠陥の補修が必要と判断する箇所を検出する、[5]に記載の金属板の補修方法。
[10]金属板が樹脂成形体を成型するための鋳型であって、工程(1)において、金属板の明度分布を金属板の角度変化率分布に変換し、金属板の角度変化率分布を反転させて仮想の樹脂成形体の角度変化率分布に変換し、仮想の樹脂成形体の角度変化率分布を仮想の樹脂成形体の明度分布に変換して、
得られた仮想の樹脂成形体の明度分布におけるピークを、前記金属板の明度分布のピークと置き換えて、凹凸欠陥の補修が必要と判断する箇所を検出する、[5]に記載の金属板の補修方法。
[11]金属板が樹脂成形体を成型するための鋳型であって、工程(1)において、金属板の明度分布から得られた金属板の角度変化率分布を反転させて仮想の樹脂成形体の角度変化率分布に変換し、仮想の樹脂成形体の角度変化率分布を仮想の樹脂成形体の明度分布に変換して、
得られた仮想の樹脂成形体の明度分布におけるピークを、前記金属板の明度分布のピークと置き換えて、凹凸欠陥の補修が必要と判断する箇所を検出する、[6]に記載の金属板の補修方法。
[12]金属板が樹脂成形体を成型するための鋳型であって、工程(1)において、金属板の明度分布を金属板の角度変化率分布に変換し、金属板の角度変化率分布を金属板の形状の高さ分布に変換して、得られた金属板の形状の高さ分布を反転させて仮想の樹脂成形体の形状の高さ分布に変換して、
得られた仮想の樹脂成形体の形状の高さ分布におけるピークを前記金属板の明度分布のピークと置き換えて、凹凸欠陥の補修が必要と判断する箇所を検出する、[5]に記載の金属板の補修方法。
[13]工程(1)に記載の金属板の凹凸欠陥の補修の要否を判断する工程において、
凹凸欠陥の補修が必要と判断する箇所が検出されなければ、さらなる補修を不要と判定する、[1]〜[12]のいずれか一項に記載の金属板の補修方法。
[14]前記[5]の(i)に記載の金属板の明度分布のピークの高さ又は深さを形状データに変換した値を形状データXとし、前記のあらかじめ決めた値aを形状データに変換した値を形状データYとし、前記補修の必要補修量を|X−Y|以上|X|以下とする、[5]に記載の金属板の補修方法。
[15]前記金属板の明度分布を、[7]に記載の金属板の角度変化率分布、又は[8]に記載の金属板の形状の高さ分布、又は[9]に記載の仮想の樹脂成形体の角度変化率分布、又は[10]に記載の仮想の樹脂成形体の明度分布、又は[12]に記載の仮想の樹脂成形体の形状の高さ分布、のいずれかに置き換えて、前記補修の必要補修量を|X−Y|以上|X|以下とする、[14]に記載の金属板の補修方法。
[16]前記[6]の(i’)に記載の金属板の明度分布のピークのマイケルソンコントラスト(MC)の値を形状データに変換した値を形状データXとし、
前記のあらかじめ決めた値dを形状データに変換した値を形状データYとし、
前記補修の必要補修量を|X−Y|以上|X|以下とする、[6]に記載の金属板の補修方法。
[17]前記金属板の明度分布を、[11]に記載の仮想の樹脂成形体の明度分布に置き換えて、前記補修の必要補修量を|X−Y|以上|X|以下とする、[16]に記載の金属板の補修方法。
[18][5]の(ii)又は[6]の(ii)に記載の金属板の明度分布のピークにおいて、前記正常部の明度値の平均値と凹凸欠陥部の明度分布のピークの明度値との差があらかじめ決めた値bとなる明度値におけるピークの幅をVとし、前記のあらかじめ決めた値cをWとし、前記補修の必要補修量を|V−W|以上|V|以下とする、[5]に記載の金属板の補修方法。
[19]前記金属板の明度分布を、[7]に記載の金属板の角度変化率分布、又は[8]に記載の金属板の形状の高さ分布、又は[9]に記載の仮想の樹脂成形体の角度変化率分布、又は[10]に記載の仮想の樹脂成形体の明度分布、又は[12]に記載の仮想の樹脂成形体の形状の高さ分布のいずれかに置き換えて、前記補修の必要補修量を|V−W|以上|V|以下とする、[18]に記載の金属板の補修方法。
[20]工程(2)が塑性加工及び研削の少なくとも1つの方法を用いて補修することを含む、[1]〜[19]のいずれか一項に記載の金属板の補修方法。
[21][1]〜[20]のいずれか一項に記載の金属板の補修方法を含む工程を有する、鋳型の製造方法。
本発明は、金属板の表面に存在する凹凸欠陥の補修方法であって、下記の工程(1)で金属板表面の凹凸欠陥の補修が不要と判断されるまで、工程(1)〜下記の工程(2)を繰り返す、金属板の補修方法に関する。
工程(1)は、金属板の表面へ光を入射して、反射光から得られた、金属板の明度分布により、金属板の面に存在する凹凸欠陥の位置を検出すること、及び該凹凸欠陥の明度の強度を定量化して、該凹凸欠陥の補修の要否を判断することを含む工程である。
前記金属板の明度分布とは、具体的には、後述する検出方法1で、金属板の表面の凹凸欠陥とその周囲の正常部とを含む領域より得られた反射像の明度分布又は反射投影像の明度分布を変換して得られる明度分布のことをいい、金属板表面の凹凸の状態を表す。
金属板表面の凹凸欠陥の補修の要否を判断する方法として、具体的には、前記金属板の明度分布のピークの中で、後述する(方法A)〜(方法F)のいずれかに記載の条件を満足するピークを示す箇所が検出されれば、当該箇所を凹凸欠陥の補修が必要な箇所と判断し、一方、前記条件を満足するピークを示す箇所が検出されなければ、さらなる補修を不要と判定する方法が挙げられる。
工程(2)は、工程(1)で補修が必要と判断された凹凸欠陥を補修する工程である。工程(1)で決めた凹凸欠陥の補修箇所は、後述する塑性加工又は研削により、補修することができる。
金属板の材質は、例えばステンレス鋼が挙げられる。金属板の形態は、例えば、帯板及び定尺板が挙げられる。金属板の表面状態は、ISO 4287で準拠される表面粗さRaの値が1μm以下であることが好ましい。表面粗さRaの値が1μm以下であれば、金属板に光を入射した際に効率よく光を反射させることができる。表面粗さRaの上限値は0.1μm以下であることがより好ましい。
金属板の表面は、マクロ的にみると平面であるが、ミクロ的にみれば微小な凹凸を有する。微小な凹凸に由来する前記明度分布又は該明度分布から導かれる分布において、ピーク強度が後述する閾値以上の凹凸、すなわち凹凸の深さ又は高さがある閾値以上の凹凸を凹凸欠陥と呼ぶが、金属板の使用目的や用途に応じてその閾値が決められる。正常部は凹凸欠陥以外の部分であり、上述した明度分布又は明度分布から導かれる分布において、ピークの強さ又はピーク強度の変化の程度が、閾値未満の領域をいう。
金属板の凹凸欠陥とその周囲の正常部を含む領域として、凹凸欠陥の少なくとも一部を含む領域を設定する。凹凸欠陥が、例えばその長径が200mmを超える場合には、この領域に凹凸欠陥の少なくとも一部が含まれるように設定すればよいが、その長径が200mm以下と小さい場合には、この領域に凹凸欠陥がすべて含まれるように設定することが好ましい。
工程(1)では、金属板の凹凸欠陥を含む領域に光源から光を入射し、金属板の表面で反射された反射光をカメラで反射像として撮影、又は金属板の表面で反射された反射光をスクリーンに投影し、スクリーンに投影された反射投影像をカメラで撮影し、得られた画像の明度を測定して、反射像又は反射投影像の明度分布を得て、反射投影像の明度分布を、金属板の明度分布に変換することによって、金属板の凹凸の状態を金属板の明度分布に変換することができる。
光源の種類は、スクリーンに投影された反射投影像が鮮明になる点で、点光源が好ましい。光源として用いるランプはとしては、例えばメタルハライドランプ、ハロゲンランプ及び高圧水銀灯が挙げられる。光の波長は、280〜380nm(紫外線領域)、380〜780nm(可視光領域)であることが好ましい。
スクリーンは、例えばマット系スクリーン、ビーズ系スクリーン及びパール系スクリーンが挙げられる。スクリーンの色は、例えば白色及びグレーが挙げられる。スクリーンの大きさは、効率的な補修の観点から、スクリーンに投影された反射投影像の全体が含まれる大きさ以上のものが好ましい。このときスクリーンに投影された反射投影像は、金属板の凹凸欠陥とその周囲の正常部を含む領域の全体の反射投影像となる。
カメラは、アナログカメラでもデジタルカメラでもよいが、デジタル解析の観点からデジタルカメラが好ましい。なお、アナログカメラで撮影した場合は、得られた画像をデジタル画像に変換して解析する。
<反射像又は反射投影像の明度分布>
反射像又は反射投影像の明度分布は、画像処理ソフトを用いて、デジタル画像上における凹凸欠陥とその周囲の正常部を含む領域から複数のラインを抽出し、各ライン中に存在するすべての画素に対して明度値を求めることによって、得ることができる。
金属板の明度分布(横軸が位置xで縦軸が明度の曲線)は、反射像又は反射投影像の明度分布(横軸が位置Zで縦軸が明度の曲線)の位置Zを変換することにより得られる。
図7Aは、形状が既知の凸欠陥を有する金属板を用いて、凸欠陥の中心を原点として200mm×200mmの領域に対して25mm間隔で金属板表面に格子状のマス目を黒色インクで設けたものである。ここで金属板の表面上における任意の一方向をとり、これをx座標とする。
工程(1)において、金属板の明度分布に基づいて金属板の凹凸欠陥の補修箇所を決め、凹凸欠陥の明度の強度を定量化する方法である。
(方法A)金属板の明度分布を用いて直接定量化し、補修箇所及び補修量を決定する方法
(方法B)金属板の明度分布を金属板の角度変化率分布に変換して定量化し、補修箇所及び補修量を決定する方法
(方法C)金属板の明度分布を金属板の形状の高さ分布に変換して定量化し、補修箇所及び補修量を決定する方法
<(方法A)金属板の明度分布を用いて直接定量化し、補修箇所及び補修量を決定する方法>
金属板の明度分布を用いて直接定量化し、補修箇所及び補修量を決定する方法としては、金属板の明度分布におけるピークの中で、下記の条件(i)及び(ii)の少なくとも一つを満足するピークを示す箇所を、工程(2)の凹凸欠陥の補修が必要と判断する箇所(以下、「補修箇所」と略する。)として検出する方法である。
なお、後述するピークの高さ又は深さとは、金属板の明度分布上における、正常部の明度値の平均値をベースラインとした場合の、ピークの高さ又は深さのことをいう。
また、正常部の明度値の平均値とは、凹凸欠陥を含む領域であって、凹凸欠陥以外の部分を正常部として、凹凸欠陥の長径の2倍以上の四角の領域における、正常部の明度値を平均した値のことをいう。
(i)ピークの高さ又は深さp(h)があらかじめ決めた値a以上である。
(ii)正常部の明度値の平均値と明度分布のピークの明度値との差があらかじめ決められた値bとなる明度値におけるピークの幅p(w)が、あらかじめ決めた値c以上である。
本発明においては、前記(方法A)の条件(i)の代わりに下記条件(i’)を金属板の凹凸欠陥の高さ又は深さに関する指標として用いてもよい。
(i’)下記式(1)で算出されるマイケルソンコントラスト(MC)があらかじめ決めた値d以上である。
(凹欠陥の場合は、Lmaxは凸ピークの極大明度値を、Lminは正常部の明度値の平均値を示し、凸欠陥の場合は、Lmaxは正常部の明度値の平均値を、Lminは凹ピークの極小明度値を示す。)
マイケルソンコントラストは、式(1)で示されるものであり、金属板の明度値の差として認識されるコントラストを数値化したものである。
金属板の明度分布を金属板の角度変化率分布に変換して、得られた金属板の角度変化率分布におけるピークを、上述した(方法A)の金属板の明度分布のピークと置き換えて、金属板の角度変化率分布のピークを定量化し、補修箇所を検出する方法である。
具体的には、前記金属板の角度変化率分布におけるピークの中で、下記の条件(iii)及び(iv)の少なくとも一つを満足するピークを示す箇所を工程(2)の補修箇所として検出する方法である。
(iii)ピークの高さ又は深さp(h)があらかじめ決めた値e以上である。
(iv)正常部の金属板の角度変化率の平均値と凹凸欠陥部の角度変化率のピーク値との差があらかじめ決められた値fとなる金属板の角度変化率におけるピークの幅p(w)が、あらかじめ決めた値g以上である。
<金属板の角度変化率の算出方法>
(1)金属表面の位置xにおける凹凸の高さ又は深さをf(x)とし、横軸にxを縦軸にf(x)をとってf(x)曲線を得る。
(2)f(x)を一階微分して位置xにおける角度f’(x)を得る。
(3)角度f’(x)を一階微分して角度変化率f”(x)を得る。
図15は、モデルの金属板の表面をレーザー変位計で測定して得られた凸欠陥のf(x)曲線である。微小区間Δaにおける凸欠陥の形状高さの変化量をΔf(=f(a+Δa)−f(a))としたとき、Δf/Δaは微小区間Δaにおける凸欠陥の平均傾きを表す。Δaを0に近づけたときの極限値Δf/Δaを角度(deg)で表したものがf’(a)であり(傾き1を角度で表すと45度となる)、f’(a)は位置aにおける凸欠陥の角度である。
<(方法C)金属板の明度値分布を金属板の形状の高さ分布に変換して定量化し、補修箇所を決定する方法>
金属板の明度値分布を金属板の形状の高さ分布に変換し、金属板の角度変化率分布を金属板の形状の高さ分布に変換して、得られた金属板の形状の高さ分布におけるピークを、上述した(方法A)の金属板の明度分布のピークと置き換えて、金属板の角度変化率分布のピークを定量化し、補修箇所を検出する方法である。
具体的には、前記金属板の形状の高さ分布におけるピークの中で、下記の条件(v)及び(vi)の少なくとも一つを満足するピークを示す箇所を工程(2)の補修箇所として検出する方法である。
(v)ピークの高さ又は深さがあらかじめ決めた値h以上である。
(vi)正常部の形状の高さの平均値と凹凸欠陥部の形状の高さ分布のピーク値との差があらかじめ決められた値iとなる形状の高さにおけるピークの幅が、あらかじめ決めた値j以上である。
(1)角度変化率f”(x)を積分して角度f’(x)を得る。
(2)角度f’(x)を積分して形状の高さf(x)を得る。
(3)横軸にxを、縦軸にf(x)をとり、形状の高さ分布(横軸が位置xで縦軸がf(x)の曲線)を得る。
(方法D)金属板の明度分布を仮想の樹脂成形体の角度変化率分布に変換して、補修箇所を決定する方法
(方法E)金属板の明度分布を仮想の樹脂成形体の明度分布に変換して、補修箇所を決定する方法
(方法F)金属板の明度分布を仮想の樹脂成形体の形状の高さ分布に変換して、補修箇所を決定する方法
<(方法D)金属板の明度分布を仮想の樹脂成形体の角度変化率分布に変換して、補修箇所を決定する方法>
金属板の明度分布を金属板の角度変化率分布に変換し、得られた金属板の角度変化率分布を反転させて仮想の樹脂成形体の角度変化率分布に変換して、
得られた仮想の樹脂成形体の角度変化率分布におけるピークを、上述した(方法A)の金属板の明度分布のピークと置き換えて、仮想の樹脂成形体の角度変化率分布のピークを定量化し、補修箇所を検出する方法である。
具体的には、前記仮想の樹脂成形体の角度変化率分布におけるピークの中で、下記の条件(vii)及び(viii)の少なくとも一つを満足するピークを示す箇所を決定し、当該箇所に相当する金属板の箇所を工程(2)の補修箇所として検出する方法である。
(vii)ピークの高さ又は深さp(h)があらかじめ決めた値k以上である。
(viii)正常部の角度変化率の平均値と凹凸欠陥部の角度変化率分布のピーク値との差があらかじめ決められた値mとなる角度変化率におけるピークの幅p(w)があらかじめ決めた値n以上である。
<(方法E)金属板の明度分布を仮想の樹脂成形体の明度分布に変換して補修箇所を決定する方法>
金属板の明度分布を金属板の角度変化率分布に変換し、金属板の角度変化率分布を反転させて仮想の樹脂成形体の角度変化率分布に変換し、仮想の樹脂成形体の角度変化率分布を仮想の樹脂成形体の明度分布に変換して、得られた仮想の樹脂成形体の明度分布におけるピークを、上述した(方法A)の金属板の明度分布のピークと置き換えて、仮想の樹脂成形体の明度分布のピークを定量化し、補修箇所を決定する方法である。
具体的には前記仮想の樹脂成形体の明度分布におけるピークの中で、下記の条件(ix)及び(x)の少なくとも一つを満足するピークを示す箇所を決定して、当該箇所に相当する金属板の箇所を工程(2)の補修箇所として検出する方法である。
(ix)ピークの高さ又は深さがp(h)あらかじめ決めた値o以上である。
(x)正常部の明度値の平均値と凹凸欠陥部の明度分布のピーク値との差があらかじめ決められた値qとなる明度値におけるピークの幅P(w)があらかじめ決めた値r以上である。
前記(方法E)においては、前記条件(ix)の代わりに、下記条件(ix’)を凹凸欠陥の高さ又は深さに関する指標として用いてもよい(方法E’)。
(ix’)下記式(1)で算出されるマイケルソンコントラスト(MC)があらかじめ決めた値s以上である。
(凸欠陥の場合は、Lmaxは凸ピークの極大明度値を、Lminは正常部の明度値の平均値を示し、凹欠陥の場合は、Lmaxは正常部の明度値の平均値を、Lminは凹ピークの極小明度値を示す。)
マイケルソンコントラストがあらかじめ決めた値s以上である箇所を決定し、当該箇所に相当する金属板の箇所を工程(2)の補修箇所として特定することができる。
<(方法F)金属板の明度分布を仮想の樹脂成形体の形状の高さ分布に変換して、補修箇所を決定する方法>
金属板の明度分布を金属板の角度変化率分布に変換し、金属板の角度変化率分布を反転させて仮想の樹脂成形体の角度変化率分布に変換し、仮想の樹脂成形体の角度変化率分布を仮想の樹脂成形体の明度分布に変換して、得られた仮想の樹脂成形体の明度分布におけるピークを、上述した(方法A)の金属板の明度分布のピークと置き換えて、仮想の樹脂成形体の明度分布のピークを定量化し、補修箇所を検出する方法である。
具体的には、前記仮想の樹脂成形体の明度分布におけるピークの中で、下記の条件(ix)及び(x)の少なくとも一つを満足するピークを示す箇所を、当該箇所に相当する金属板の箇所を工程(2)の補修箇所として検出する方法である。
金属板の明度分布を金属板の角度変化率分布に変換し、金属板の角度変化率分布を金属板の形状の高さ分布に変換して、得られた金属板の形状の高さ分布を反転させて仮想の樹脂成形体の形状の高さ分布に変換して、得られた仮想の樹脂成形体の形状の高さ分布におけるピークを、上述した(方法A)の金属板の明度分布のピークと置き換えて、仮想の樹脂成形体の明度分布のピークを定量化し、補修箇所を決定する方法である。この中で、下記の条件(xi)及び(xii)の少なくとも一つを満足するピークを示す箇所を決定し、当該箇所に相当する金属板の箇所を補修箇所として決める方法が挙げられる。
(xi)ピークの高さ又は深さがあらかじめ決めた値t以上である。
(xii)正常部の形状の高さの平均値と凹凸欠陥部の形状の高さ分布のピーク値との差があらかじめ決められた値uとなる形状の高さにおけるピークの幅があらかじめ決めた値v以上である。
工程(1)で検出した金属板の凹凸欠陥を、後述する工程(2)で補修するにあたり、補修の必要補修量を決定する方法として、例えば以下の方法を挙げることができる。
(方法1)前記(方法A)〜(方法C)に記載した、金属板の凹凸欠陥データから、補修の必要補修量を決定する方法
(方法2)前記(方法D)〜(方法F)に記載した、仮想の樹脂成形体の凹凸欠陥データから、補修の必要補修量を決定する方法
前記(方法A)の(i)に記載の金属板の明度分布のピークの中で、補修箇所として検出されたピークの高さ又は深さを形状データに変換した値を形状データXとし、前記のあらかじめ決めた値aを形状データに変換した値を形状データYとし、|X−Y|以上|X|以下を前記補修の必要補修量とすることができる。ここで、形状データ及び必要補修量は長さの単位で表される。
或いはまた、前記(方法A’)の(i’)に記載の金属板の明度分布のピークの中で、補修箇所として検出されたピークのマイケルソンコントラスト(MC)の値を形状データに変換した値を形状データXとし、前記のあらかじめ決めた値dを形状データに変換した値を形状データYとし、|X−Y|以上|X|以下を補修の必要補修量とすることができる。
或いはまた、前記(方法B)の(iii)に記載の金属板の角度変化率分布のピークの中で、補修箇所として検出されたピークの高さ又は深さを形状データに変換した値を形状データXとし、前記のあらかじめ決めた値eを形状データに変換した値を形状データYとし、|X−Y|以上|X|以下を補修の必要補修量とすることができる。
或いはまた、前記(方法C)の(v)に記載の金属板の形状の高さ分布のピークの中で、補修箇所として検出されたピークの高さ又は深さを形状データに変換した値を形状データXとし、前記のあらかじめ決めた値hを形状データに変換した値を形状データYとし、|X−Y|以上|X|以下を補修の必要補修量とすることができる。
或いはまた、前記(方法B)の(iv)に記載の金属板の角度変化率分布のピークの中で、補修箇所として検出されたピークの正常部の金属板の角度変化率の平均値と凹凸欠陥部の角度変化率のピーク値との差があらかじめ決めた値fとなる角度変化率におけるピークの幅をVとし、前記のあらかじめ決めた値gをWとし、|V−W|以上|V|以下を補修の必要補修量とすることができる。
或いはまた、前記(方法C)の(vi)に記載の金属板の形状の高さ分布のピークの中で、補修箇所として検出されたピークの正常部の形状高さの平均値と凹凸欠陥部の形状の高さ分布のピーク値との差があらかじめ決めた値iとなる形状高さにおけるピークの幅及をVとし、前記のあらかじめ決めた値jをWとし、|V−W|以上|V|以下を補修の必要補修量とすることができる。
前記(方法D)の(vii)に記載の仮想の樹脂成形体の角度変化率分布のピークの中で、補修箇所として検出されたピークの高さ又は深さを形状データに変換した値を形状データXとし、前記のあらかじめ決めた値kを形状データに変換した値を形状データYとし、|X−Y|以上|X|以下を前記補修の必要補修量とすることができる。
或いはまた、前記(方法E)の(ix)に記載の仮想の樹脂成形体の明度分布のピークの中で、補修箇所として検出されたピークの高さ又は深さを形状データに変換した値を形状データXとし、前記のあらかじめ決めた値oを形状データに変換した値を形状データYとし、|X−Y|以上|X|以下を前記補修の必要補修量とすることができる。
或いはまた、前記(方法E’)の(ix’)に記載の仮想の樹脂成形体の明度分布のピークの中で、補修箇所として検出されたピークのマイケルソンコントラスト(MC)を形状データに変換した値を形状データXとし、前記のあらかじめ決めた値sを形状データに変換した値を形状データYとし、|X−Y|以上|X|以下を前記補修の必要補修量とすることができる。
或いはまた、前記(方法F)の(xi)に記載の仮想の樹脂成形体の形状の高さ分布のピークの中で、補修箇所として検出されたピークの高さ又は深さを形状データに変換した値を形状データXとし、前記のあらかじめ決めた値tを形状データに変換した値を形状データYとし、|X−Y|以上|X|以下を前記補修の必要補修量とすることができる。
或いはまた、前記(方法D)の(viii)に記載の仮想の樹脂成形体の角度変化率分布のピークの中で、補修箇所として検出されたピークの正常部の金属板の角度変化率の平均値と凹凸欠陥部の角度変化率分布のピーク値との差があらかじめ決めた値mとなる角度変化率におけるピークの幅をVとし、前記のあらかじめ決めた値nをWとし、|V−W|以上|V|以下を補修の必要補修量とすることができる。
或いはまた、前記(方法E)の(x)に記載の仮想の樹脂成形体の明度分布のピークの中で、補修箇所として検出されたピークの正常部の明度値の平均値と凹凸欠陥部の明度分布のピーク値との差があらかじめ決めた値qとなる明度値におけるピークの幅をVとし、前記のあらかじめ決めた値rをWとし、|V−W|以上|V|以下を補修の必要補修量とすることができる。
或いはまた、前記(方法F)の(xii)に記載の仮想の樹脂成形体の形状の高さ分布のピークの中で、補修箇所として検出されたピークの正常部の形状高さの平均値と凹凸欠陥部の形状の高さ分布のピーク値との差があらかじめ決めた値uとなる形状高さにおけるピークの幅をVとし、前記のあらかじめ決めた値vをWとし、|V−W|以上|V|以下を補修の必要補修量とすることができる。
金属板の形状データとは、金属板の形状の高さ分布のデータである。金属板の形状の高さ分布は、前記(方法C)に記載した、金属板の明度分布又は角度変化率分布から金属板の形状の高さ分布を算出する方法と同様の方法で得ることができる。
また、仮想の樹脂成形体の形状データとは、仮想の樹脂成形体の形状の高さ分布のデータである。仮想の樹脂成形体の形状の高さ分布は、金属板の形状高さ分布を反転して得ることができる。以下、図30、図31を用いて説明する。以下、図30のY軸の形状高さをf(x)とする。
なお、前記のあらかじめ決めた値の形状データは、下記(処理1)〜(処理5)の手順で得られる。
(処理1)凹凸欠陥部の形状の高さ分布データ(図30、横軸が位置xで縦軸がf(x)の曲線、実線)の上であって、同分布の頂点(x0、z0)の両側のxxmmの位置に点1(x1j、z1)、点2(x2j、z2)を設ける。
(処理2)また同分布の頂点(x0、z0)から、縦軸に対して下方向yyμmの位置に点i(x0、zi)を設ける。
(処理3)前記点1(x1j、z1)、前記点2(x2j、z2)、前記点i(x0、zi)の3点を通る円を設ける。
(処理4)前記(処理3)で設けた円が、x−f(x)曲線(横軸が位置xで縦軸が形状の高さf(x)の曲線)と交差しない場合は、前記点1、点2、点3の3点を通る円弧と、x−f(x)曲線(但し、位置x1〜x2の区間を除く)とからなる曲線を、予測した補修後の形状の高さ分布とする。前記(処理3)で設けた円が、x−f(x)曲線と交差する場合は、前記(処理2)に戻り、さらに縦軸に対して下方向yyμmの位置に点i+1(x0、zi+1)を設け、前記(処理3)及び(処理4)と同様の操作を、前記(処理3)で設けた円が、x−f(x)曲線と交差しなくなるまで繰り返す。
(処理5)前記(処理4)で予測した補修後の形状の高さ分布を明度分布又は角度変化率分布に変換する。変換された明度分布又は角度変化率分布の曲線上の任意の位置xにおいて、あらかじめ決めた値未満となる場合、予測した補修後の形状の高さ分布を、補修後の形状高さ分布とする(図31、点線)。変換された明度分布曲線又は角度変化率分布曲線に、あらかじめ決めた値以上となる位置xが存在する場合は(図31、実線)、前記(処理1)に戻り、横軸に対して両方向にxxmmの位置に点X1j+1(x1j+1、zi)、点X2j+1(x2j+1、zi)を設ける。次いで、前記(処理2)から(処理5)と同様の操作を、変換された明度分布又は角度変化率分布が、任意の位置xにおいてあらかじめ決めた値未満となるまで繰り返す。
塑性加工としては、鍛造加工やプレス加工が挙げられる。例えば、鍛造加工は、金属板をハンマーでたたく方法が挙げられる。ハンマーとしては、例えば金属製ハンマーやプラッチクス製ハンマーが挙げられる。ハンマーの表面は、金属板の表面と直接接触し傷が付かないように緩衝材を取り付けることが好ましい。緩衝材としては、例えばガムテープや布が挙げられる。
本発明の鋳型の製造方法は、前述の工程(1)〜(2)を含む。必要に応じて、その前後に他の工程を含んでもよい。鋳型の製造工程の最終工程として前述の工程(1)〜(2)を含むことにより、安定した品質の鋳型を製造することができ好ましい。
具体的には、金属製の帯状ベルトの両端部を、溶接等の公知の方法により接合して、金属製の無端ベルトを得ることを含む、鋳型の製造方法であって、例えば、以下の方法が挙げられる。
(a)前記帯状ベルトを、工程(1)〜(2)の工程を経て、凹凸欠陥のない帯状ベルトとした後に、該帯状ベルトの両端部を接合して、金属製の無端ベルトとする方法。
(b)金属製の帯状ベルトの両端部を接合して、金属製の無端ベルトとした後に、該無端ベルトを、工程(1)〜(2)の工程を経て、凹凸欠陥のない無端ベルトとする方法。
(c)平面形状の2枚の金属板を、工程(1)〜(2)の工程を経て、凹凸欠陥のない金属板とした後に、該2枚の金属板を対向するように配置して、該2枚の金属板が形成する空隙部の端部に、ガスケット等を封止剤として設置して、これを鋳型とすることを含む、鋳型の製造方法。
(d)金属板を型枠に入れてプレスして凹凸欠陥のある鋳型を形成する工程、得られた鋳型を工程(1)〜(2)の工程を経て、凹凸欠陥のない鋳型を製造する。
Claims (16)
- 金属板の表面に存在する凹凸欠陥の補修方法であって、
工程(1)で金属板表面の凹凸欠陥の補修が不要と判断されるまで、工程(1)〜(2)を繰り返す、金属板の補修方法。
工程(1):金属板の表面へ光を入射して、反射光から得られた、金属板の明度分布により、金属板の表面における凹凸欠陥の位置を検出し、該凹凸欠陥の明度の強度を定量化して、該凹凸欠陥の補修の要否を判断する工程。
工程(2):工程(1)で補修が必要と判断された前記凹凸欠陥を補修する工程。
但し、工程(1)において、凹凸欠陥の補修が必要と判断する箇所が、前記金属板の明度分布のピークの中で、下記の条件(i)及び(ii)の少なくとも一つを満足するピークを示す箇所である。
(i)明度分布のピークの高さ又は深さが、あらかじめ決めた値a以上である。
(ii)正常部の明度値の平均値と凹凸欠陥部の明度分布のピークの明度値との差があらかじめ決められた値bとなる明度値におけるピークの幅が、あらかじめ決めた値c以上である。 - 前記金属板の明度分布が、下記の検出方法1で得られた反射像の明度分布、又は反射投影像の明度分布を変換して得られる、請求項1に記載の金属板の補修方法。
<検出方法1>
金属板の表面に存在する凹凸欠陥とその周囲の正常部とを含む領域に光源から光を入射し、金属板表面で反射された反射光の反射像又は反射投影像を撮影し、得られた金属板の画像の明度を測定して、得られた反射像の明度分布又は反射投影像の明度分布を、金属板の明度分布に変換する。 - 工程(1)において、金属板の表面へ少なくとも2方向から光を入射する、請求項1又は2に記載の金属板の補修方法。
- 金属板の表面に対して、光を入射する角度が20°〜70°である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の金属板の補修方法。
- 工程(1)において、金属板の明度分布を金属板の角度変化率分布に変換し、
得られた金属板の角度変化率分布におけるピークを前記金属板の明度分布のピークと置き換えて、凹凸欠陥の補修が必要と判断する箇所を検出する、請求項1に記載の金属板の補修方法。 - 工程(1)において、金属板の明度分布を金属板の角度変化率分布に変換し、金属板の角度変化率分布を金属板の形状の高さ分布に変換して、
得られた金属板の形状の高さ分布におけるピークを前記金属板の明度分布のピークと置き換えて、凹凸欠陥の補修が必要と判断する箇所を検出する、請求項1に記載の金属板の補修方法。 - 金属板が樹脂成形体を成型するための鋳型であって、工程(1)において、金属板の明度分布を金属板の角度変化率分布に変換し、金属板の角度変化率分布を反転させて仮想の樹脂成形体の角度変化率分布に変換して、
得られた仮想の樹脂成形体の角度変化率分布におけるピークを前記金属板の明度分布のピークと置き換えて、凹凸欠陥の補修が必要と判断する箇所を検出する、請求項1に記載の金属板の補修方法。 - 金属板が樹脂成形体を成型するための鋳型であって、工程(1)において、金属板の明度分布を金属板の角度変化率分布に変換し、金属板の角度変化率分布を反転させて仮想の樹脂成形体の角度変化率分布に変換し、仮想の樹脂成形体の角度変化率分布を仮想の樹脂成形体の明度分布に変換して、
得られた仮想の樹脂成形体の明度分布におけるピークを前記金属板の明度分布のピークと置き換えて、凹凸欠陥の補修が必要と判断する箇所を検出する、請求項1に記載の金属板の補修方法。 - 金属板が樹脂成形体を成型するための鋳型であって、工程(1)において、金属板の明度分布を金属板の角度変化率分布に変換し、金属板の角度変化率分布を金属板の形状の高さ分布に変換して、得られた金属板の形状の高さ分布を反転させて仮想の樹脂成形体の形状の高さ分布に変換して、
得られた仮想の樹脂成形体の形状の高さ分布におけるピークを前記金属板の明度分布のピークと置き換えて、凹凸欠陥の補修が必要と判断する箇所を検出する、請求項1に記載の金属板の補修方法。 - 工程(1)に記載の金属板の凹凸欠陥の補修の要否を判断する工程において、
凹凸欠陥の補修が必要と判断する箇所が検出されなければ、さらなる補修を不要と判定する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の金属板の補修方法。 - 請求項1の(i)に記載の金属板の明度分布のピークの高さ又は深さを形状データに変換した値を形状データXとし、前記のあらかじめ決めた値aを形状データに変換した値を形状データYとし、
前記補修の必要補修量を|X−Y|以上|X|以下とする、請求項1に記載の金属板の補修方法。 - 前記金属板の明度分布を、
請求項5に記載の金属板の角度変化率分布、又は
請求項6に記載の金属板の形状の高さ分布、又は
請求項7に記載の仮想の樹脂成形体の角度変化率分布、又は
請求項8に記載の仮想の樹脂成形体の明度分布、又は
請求項9に記載の仮想の樹脂成形体の形状の高さ分布、
のいずれかに置き換えて、前記補修の必要補修量を|X−Y|以上|X|以下とする、請求項11に記載の金属板の補修方法。 - 請求項1の(ii)に記載の金属板の明度分布のピークにおいて、
前記正常部の明度値の平均値と凹凸欠陥部の明度分布のピークの明度値との差があらかじめ決めた値bとなる明度値におけるピークの幅をVとし、
前記のあらかじめ決めた値cをWとし、
前記補修の必要補修量を|V−W|以上|V|以下とする、請求項1に記載の金属板の補修方法。 - 前記金属板の明度分布を、
請求項5に記載の金属板の角度変化率分布、又は
請求項6に記載の金属板の形状の高さ分布、又は
請求項7に記載の仮想の樹脂成形体の角度変化率分布、又は
請求項8に記載の仮想の樹脂成形体の明度分布、又は
請求項9に記載の仮想の樹脂成形体の形状の高さ分布
のいずれかに置き換えて、前記補修の必要補修量を|V−W|以上|V|以下とする、請求項11に記載の金属板の補修方法。 - 前記工程(2)が、塑性加工及び研削の少なくとも1つの方法を用いて補修することを含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の金属板の補修方法。
- 請求項1〜15のいずれか一項に記載の金属板の補修方法を含む工程を有する、鋳型の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014233272 | 2014-11-18 | ||
JP2014233272 | 2014-11-18 | ||
PCT/JP2015/082289 WO2016080401A1 (ja) | 2014-11-18 | 2015-11-17 | 金属板の補修方法、及び鋳型の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017090819A Division JP6358359B2 (ja) | 2014-11-18 | 2017-04-28 | 金属板の補修方法、及び鋳型の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016080401A1 JPWO2016080401A1 (ja) | 2017-04-27 |
JP6197884B2 true JP6197884B2 (ja) | 2017-09-20 |
Family
ID=56013936
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015558245A Active JP6197884B2 (ja) | 2014-11-18 | 2015-11-17 | 金属板の補修方法、及び鋳型の製造方法 |
JP2017090819A Active JP6358359B2 (ja) | 2014-11-18 | 2017-04-28 | 金属板の補修方法、及び鋳型の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017090819A Active JP6358359B2 (ja) | 2014-11-18 | 2017-04-28 | 金属板の補修方法、及び鋳型の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190094150A1 (ja) |
JP (2) | JP6197884B2 (ja) |
CN (1) | CN107003251B (ja) |
TW (1) | TWI625505B (ja) |
WO (1) | WO2016080401A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190027297A (ko) * | 2017-09-06 | 2019-03-14 | 주식회사 필옵틱스 | 플렉서블 기판 찍힘 불량 검출 장치 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017138637A1 (ja) * | 2016-02-10 | 2017-08-17 | 三菱ケミカル株式会社 | 金属製無端ベルト、金属製無端ベルトの製造方法及び補修方法、並びに鋳型 |
JP2018140469A (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 株式会社ディスコ | 被加工物の検査方法、被加工物の検査装置及び加工装置 |
CN209487571U (zh) * | 2019-03-14 | 2019-10-11 | 宁德新能源科技有限公司 | 电化学储能装置 |
US10753882B1 (en) * | 2019-04-10 | 2020-08-25 | Griffyn Robotech Private Ltd. | Inspection and cosmetic grading through image processing system and method |
JP2021000648A (ja) * | 2019-06-21 | 2021-01-07 | 東洋機械金属株式会社 | 温度範囲判別手段を備えたダイカストマシン、及び、温度範囲判別手段を備えたダイカストマシンの運転方法 |
JP7207448B2 (ja) * | 2020-07-29 | 2023-01-18 | Jfeスチール株式会社 | 鋼板の矯正位置算出方法及び鋼板の製造方法 |
CN114170155A (zh) * | 2021-11-23 | 2022-03-11 | 安徽艾雅伦新材料科技有限公司 | 一种pvc地板的表观缺陷检测方法、系统 |
CN117347383A (zh) * | 2023-12-06 | 2024-01-05 | 中材新材料装备科技(天津)有限公司 | 一种硅酸钙板表面缺陷检测与自动修复系统及方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5211086A (en) * | 1975-07-17 | 1977-01-27 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Surface trimming equipment for steel |
JPS58151987A (ja) * | 1982-03-02 | 1983-09-09 | Toshiba Corp | アルテンサイト系ステンレス鋳鋼で構成された部材の鋳造欠陥部の補修方法 |
US4629319A (en) * | 1984-02-14 | 1986-12-16 | Diffracto Ltd. | Panel surface flaw inspection |
JPH01157770A (ja) * | 1987-12-16 | 1989-06-21 | Nkk Corp | 素材の表面欠陥除去方法 |
JPH06103271B2 (ja) * | 1988-06-24 | 1994-12-14 | 三菱原子燃料株式会社 | 管内面検査装置 |
JPH05322543A (ja) * | 1992-05-22 | 1993-12-07 | Mazda Motor Corp | 表面欠陥検査装置 |
JP3312849B2 (ja) * | 1996-06-25 | 2002-08-12 | 松下電工株式会社 | 物体表面の欠陥検出方法 |
JP3446804B2 (ja) * | 1997-08-28 | 2003-09-16 | 栗田工業株式会社 | 汚泥界面計測装置 |
US6028673A (en) * | 1998-03-31 | 2000-02-22 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Inspection of solder bumps of bump-attached circuit board |
JP2001021500A (ja) * | 1999-07-05 | 2001-01-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 金属表面検査方法及び装置 |
JP2006208347A (ja) * | 2004-02-25 | 2006-08-10 | Jfe Steel Kk | 圧延用ロールの表面欠陥検出装置、研削装置、表面欠陥検出方法及び表面欠陥検出用プログラム並びに圧延用ロール研削方法 |
CN1844901A (zh) * | 2005-04-08 | 2006-10-11 | 欧姆龙株式会社 | 缺陷检查方法以及利用该方法的缺陷检查装置 |
JP5276875B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-08-28 | 富士フイルム株式会社 | フィルム欠陥検査方法及び装置 |
CN201203584Y (zh) * | 2008-06-27 | 2009-03-04 | 上海纺印印刷包装有限公司 | 一种凹凸印刷品的质量检测装置 |
JP5619348B2 (ja) * | 2008-11-21 | 2014-11-05 | 住友化学株式会社 | 成形シートの欠陥検査装置 |
JP2011066084A (ja) * | 2009-09-15 | 2011-03-31 | Sony Corp | 半導体薄膜の形成方法、半導体薄膜の検査装置および半導体薄膜 |
JP2012207977A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 欠陥マーキング方法、欠陥マーキング装置および防眩処理用金型の欠陥検出システム |
CN102830123B (zh) * | 2012-08-16 | 2014-07-02 | 北京科技大学 | 一种金属板带表面微小缺陷的在线检测方法 |
JP2014052339A (ja) * | 2012-09-10 | 2014-03-20 | Kobe Steel Ltd | 表面凹凸検査装置及び表面凹凸検査方法 |
CN103886642B (zh) * | 2014-04-04 | 2017-01-04 | 北京科技大学 | 一种钢板表面三维重建快速实现方法 |
-
2015
- 2015-11-17 JP JP2015558245A patent/JP6197884B2/ja active Active
- 2015-11-17 US US15/527,276 patent/US20190094150A1/en not_active Abandoned
- 2015-11-17 CN CN201580062839.0A patent/CN107003251B/zh active Active
- 2015-11-17 WO PCT/JP2015/082289 patent/WO2016080401A1/ja active Application Filing
- 2015-11-18 TW TW104137976A patent/TWI625505B/zh not_active IP Right Cessation
-
2017
- 2017-04-28 JP JP2017090819A patent/JP6358359B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190027297A (ko) * | 2017-09-06 | 2019-03-14 | 주식회사 필옵틱스 | 플렉서블 기판 찍힘 불량 검출 장치 |
KR102049361B1 (ko) * | 2017-09-06 | 2019-11-27 | 주식회사 필옵틱스 | 플렉서블 기판 찍힘 불량 검출 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190094150A1 (en) | 2019-03-28 |
WO2016080401A1 (ja) | 2016-05-26 |
JP2017181511A (ja) | 2017-10-05 |
JP6358359B2 (ja) | 2018-07-18 |
TW201625902A (zh) | 2016-07-16 |
TWI625505B (zh) | 2018-06-01 |
CN107003251A (zh) | 2017-08-01 |
CN107003251B (zh) | 2020-08-28 |
JPWO2016080401A1 (ja) | 2017-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6358359B2 (ja) | 金属板の補修方法、及び鋳型の製造方法 | |
JP4730836B2 (ja) | 面歪の測定装置及び方法 | |
TWI475186B (zh) | A tire shape detecting method and a tire shape detecting device | |
US9097514B2 (en) | Device and method for inspecting tyre shape | |
JP6119926B1 (ja) | 金属体の形状検査装置及び金属体の形状検査方法 | |
JP2011512533A (ja) | 反射光学画像法によるガラス表面形状及び光学歪の測定方法 | |
JP5681021B2 (ja) | 表面性状測定装置 | |
JP4998711B2 (ja) | 面歪の測定装置及び方法 | |
JP6738597B2 (ja) | 局所屈折力を決定する方法及びその装置 | |
JP2012078144A (ja) | 透明体シート状物の表面欠陥検査装置 | |
JP4957291B2 (ja) | 面歪の測定装置及び方法 | |
CN104180772B (zh) | 一种视觉检测装置 | |
CN204027528U (zh) | 一种视觉检测装置 | |
Pham et al. | A smartphone-based laser measuring system for gap and flush assessment in car body | |
JP2008139273A (ja) | ひずみの測定方法及び測定システム | |
JP6430204B2 (ja) | 表面清浄度判定装置および表面清浄度判定プログラム | |
JP2011127936A (ja) | 物体の三次元の表面形状の評価方法及び評価装置並びに車両用窓ガラスの製造方法 | |
CN112005104B (zh) | 测量方法以及测量装置 | |
JP6344526B2 (ja) | 金属製無端ベルト、金属製無端ベルトの製造方法及び補修方法、並びに鋳型 | |
Huang | A novel direct structured-light inspection technique for contaminant and defect detection | |
Ferreira | Automatic volume inspection for glass blow moulds | |
JP2017207386A (ja) | 金属板の粗さ推定方法及び粗さ推定装置 | |
Mendricky et al. | The Factors Affecting the Stamping Surface Assessment by the ABIS II Sensor: Factors Affecting Assessment by the ABIS II | |
JP2019200180A (ja) | き裂開口幅の測定法 | |
TW200823899A (en) | Surface defect detection method for optical disk and the system thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170428 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170807 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6197884 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |