JP6197664B2 - ボールねじ - Google Patents

ボールねじ Download PDF

Info

Publication number
JP6197664B2
JP6197664B2 JP2014010936A JP2014010936A JP6197664B2 JP 6197664 B2 JP6197664 B2 JP 6197664B2 JP 2014010936 A JP2014010936 A JP 2014010936A JP 2014010936 A JP2014010936 A JP 2014010936A JP 6197664 B2 JP6197664 B2 JP 6197664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
ball
hole
ball screw
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014010936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015137743A (ja
Inventor
幹史 坂井
幹史 坂井
橋本 浩司
橋本  浩司
伊藤 毅
毅 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2014010936A priority Critical patent/JP6197664B2/ja
Publication of JP2015137743A publication Critical patent/JP2015137743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6197664B2 publication Critical patent/JP6197664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

この発明は、ボール戻し路を形成する部品としてコマを有するボールねじに関する。
ボールねじは、ねじ軸とナットと複数のボールを有する。ねじ軸はナット内に配置されている。ねじ軸の螺旋溝とナットの螺旋溝とでボールの転動路が形成される。ナットは、ボールを転動路の終点から始点に戻すボール戻し路を備えている。ボールは、転動路とボール戻し路内とからなる循環経路内に配置されている。ボールねじは、循環経路を循環し転動路内で転動(負荷状態で回転しながら移動)するボールを介して、ねじ軸とナットとが相対移動する装置である。ボール戻し路は、ナットにリターンチューブやコマを取り付けることで形成される。
ボール戻し路を形成する部品としてコマを有するコマ式ボールねじでは、コマはナットを径方向に貫通する貫通穴内に取り付けられている。従来より、コマ式ボールねじにおいては、貫通内でのコマの位置を保持するために、例えば別部材を使ったり、カシメなどの作業を行って、貫通穴内にコマを固定している。また、作業時間やコストの低減を目的として、ナットの貫通穴に対するコマの取り付け構造に関する提案がなされている。
特許文献1には、極めて簡易にコマを固定できると共に、組立コストを著しく低減した循環コマ式ボールネジ機構を提供することを目的として、コマにナットの貫通穴に対する係止爪とフランジを設けることが記載されている。
その一例において、コマは、ナットの貫通孔の内側縁(ナット内周面側の縁部)に係止する係止爪と、貫通孔の外側縁(ナット外周面側の縁部)に着座するフランジとを有する。この場合、コマをナットの外周面側からナットの貫通孔に嵌合する際に、係止爪を貫通孔の内側縁に係止させると共に、フランジを貫通孔の外側縁に着座させる。これにより、コマを位置決めすると共にコマの脱落を防止している。
別の例において、コマは、ナットの貫通孔の外側縁に係止する係止爪と、貫通孔の内側縁に着座するフランジとを有する。この場合、コマを内側からナットの貫通孔に嵌合する際に、係止爪を貫通孔の外側縁に係止させると共に、フランジを貫通孔の内側縁に着座させる。これにより、コマを位置決めすると共にコマの脱落を防止している。
特許文献2には、ボールねじ装置の組立に要する作業時間を短縮すると共に製造コストを削減することを目的として、コマにナットの貫通穴に対する突縁と爪部を設けることが記載されている。
具体的には、ナットの貫通穴(コマ取付穴)として長穴である嵌合穴を形成し、ナットの径方向外側に、嵌合穴の長手方向の両端部を長手方向に切欠いて係止面を設けている。コマには、ナットの嵌合穴に嵌合する嵌合部の長手方向の両端部に、嵌合部から長手方向に突出する突縁を設けている。
また、コマには、嵌合部の長手方向に沿った両側で嵌合部から短手方向に突出する爪部を形成し、この爪部にナットの内周面に係合する係合面を設けている。そして、コマの突縁をコマ取付穴の係止面に係止させ、爪部の係合面をナットの内周面に係合させることにより、ナットにコマを取付けている。
特許文献3には、円筒状の駒部材(コマ)の内径側端部に、ナットのねじ溝(螺旋溝)に係合する一対の抜け止め用凸部を有し、駒部材の外径側端部に断面略円形の駒窓(ナットの貫通穴)の開口縁に係合する加締め部を有するボールねじが記載されている。このボールねじでは、加締め部を、連結溝(ボール戻し路)に対して対向し、一対の抜け止め用凸部を通る支持軸と直交し、駒窓の中心を通る直交線上に設けている。
特開2003−156118号公報 特開2007−154974号公報 特許第5112954号公報
特許文献1のコマの取り付け構造においては、コマに設けた係止爪およびフランジとナットの貫通穴の内側縁および外側縁とを、ナットの径方向で接触させている。特許文献2のコマの取り付け構造においては、コマに設けた突縁および爪部とナットのコマ取付穴および内周面とを、ナットの径方向で接触させている。
このように、特許文献1および2のいずれの提案においても、ボール戻し路内のボールがコマを押し上げる力が、コマの係止部(係止爪またはフランジおよび爪部)とナットとの接触部に入力されるため、ナットの径方向内側に係止されている係止部に破損が生じるおそれがある。また、この押し上げ力によりコマが撓み、コマの係止部がナットから外れるおそれもある。
なお、特許文献3でコマに形成された突起は位置決め用であり、ナットの貫通穴に対するコマの取付は加締めにより行っている。
この発明の課題は、加締めや別部材の使用による方法以外でコマがナットに取り付けられているコマ式ボールねじとして、ボールがコマを押し上げる力でコマのナットの貫通穴からの抜け止め部(ナットとの係止部)に破損が生じにくく、コマがナットの貫通穴から抜け落ちにくいものを提供することである。
上記課題を解決するために、この発明の一態様は、下記の構成(1) 〜(3) を有するボールねじである。
(1) ねじ軸と、ナットと、複数のボールを有し、前記ねじ軸は前記ナットを貫通する。前記ねじ軸の螺旋溝と前記ナットの螺旋溝とにより、前記ボールが転動する転動路が形成されている。前記ナットは、前記ボールを前記転動路の終点から始点に戻すボール戻し路が形成されたコマを有する。前記コマは前記ナットを径方向に貫通する貫通穴内に配置されている。前記ボールは、前記転動路内と前記ボール戻し路内に配置されている。前記転動路内で転動する前記ボールを介して、前記ねじ軸と前記ナットとが相対移動するボールねじである。
(2) 前記コマは、前記ボール戻し路の幅方向側部に、前記ナットの内周面の前記貫通穴の周縁部に設けた凹部内に配置される突起を有する。前記コマは、前記ナットの内周面側から前記貫通穴に挿入され、前記突起を前記凹部内に配置して取り付けられる。
(3) 前記ナットの前記貫通穴の位置に外嵌部材が取り付けられて使用され、前記コマの前記ボール戻し路の背面部分が前記外嵌部材の内周面と接触した状態で、前記突起と前記凹部との間に隙間が存在する。
この態様のボールねじは、コマを、ナットの内周面側から貫通穴に嵌め、前記凹部内にコマの突起を配置し、この状態を保持しながらボールとねじ軸をナットの内部に挿入することで組み立てられる。よって、ボールねじの搬送中に、コマの突起がナットの貫通穴からの抜け止め機能を発揮する。
また、ボールねじの使用中には、ボール戻し路内のボールがコマを押し上げる力で、コマの前記背面部分が外嵌部材の内周面と接触する。この状態で、コマの突起とナットの前記凹部との間に隙間が存在するため、ボール戻し路内のボールがコマを押し上げる力がコマの突起に入力されない。
よって、ボール戻し路内のボールがコマを押し上げる力がコマの抜け止め部とナットとの接触部に入力される、従来のコマ式ボールねじと比較して、コマの抜け止め部である突起に破損が生じにくく、コマがナットから抜け落ちにくい。
また、従来のコマ式ボールねじでは、特に、コマが合成樹脂製の場合、コマの抜け止め部に破損が生じ易いが、この形態のボールねじでは、コマが合成樹脂製の場合でも、突起に破損が生じにくい。
この態様のボールねじが有するコマは合成樹脂製および金属製のいずれでもよいが、合成樹脂製のコマを用いても突起に破損が生じにくいため、合成樹脂製のコマを用いることで積極的にコストダウンと軽量化を図ることができる。
前記コマをなす合成樹脂としては、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、POM(ポリアセタール)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、6ナイロン、4,6ナイロン、6,6ナイロン等が挙げられる。また、これらの合成樹脂にガラス繊維、チタン酸カリウム繊維等からなる強化材が混合された樹脂組成物で前記コマを製造してもよい。
また、金属製のコマの一例として、金属粉末射出成形法(MIM)により形成されたコマを用いることができる。使用するMIM用合金としては、例えば、Fe−Ni−C(1〜8%Ni、〜0.8%C)が挙げられる。
この発明のボールねじは、加締めや別部材の使用による方法以外でコマがナットに取り付けられているコマ式ボールねじであって、ボールがコマを押し上げる力で、コマのナットの貫通穴からの抜け止め部である突起に破損が生じにくく、コマがナットの貫通穴から抜け落ちにくいものである。
実施形態のボールねじを示す正面図である。 図1のボールねじを構成するコマを各方向から見た図であって、(a)は突起が形成されている側から見た斜視図であり、(b)はナットの外周面に配置される側から見た平面図であり、(c)はボール戻し路が形成されている側から見た斜視図である。 図1のボールねじを構成するナットを示す斜視図である。 ナットの貫通穴近傍とコマとの関係を説明する断面図である。 ボールねじのコマの取り付け部分を示す図1のY−Y断面図である。 ナットに外嵌部材が取り付けられた状態のボールねじにおけるコマの取り付け部分を示す断面図(図1のY−Y断面に対応する図)である。 ボールねじの作動状態でのコマの取り付け部分を示す断面図(図1のY−Y断面に対応する図)である。 ボールねじの作動状態でのコマの取り付け部分を示す断面図(図1のX−X断面に対応する図)である。
以下、この発明の実施形態について説明するが、この発明はこの実施形態に限定されない。
図1〜8に示すように、この実施形態のボールねじは、ねじ軸1、ナット2、複数のボール3、コマ(ボール戻し路41が形成されている部品)4で構成されている。ねじ軸1の外周面とナット2の内周面に、螺旋溝11,21が形成されている。ねじ軸1はナット2を貫通している。
図1および図3に示すように、ナット2は、円筒部2Aの軸方向一端にフランジ部2Bを有する。ナット2の円筒部2Aは、径方向に貫通する貫通穴22を有する。貫通穴22は長円形の平面形状を有する。貫通穴22は、ナット2の外周面側に面取り部24を有する。
ねじ軸1の螺旋溝11とナット2の螺旋溝21とにより、ボール3が転動する転動路が形成される。ボール3は、転動路とコマ4のボール戻し路41とからなる循環経路内に配置されている。コマ4は、ナット2の貫通穴22に配置されている。ねじ軸1とナット2は、転動路内で転動し循環経路内を循環するボール3を介して相対移動する。
図2に示すように、コマ4は略長円柱状に形成され、ボール戻し路41が形成された本体40と、突起43とからなる。本体40をなす長円柱の一方の底面40aに、ボール戻し路41をなすS字状溝が形成されている。
突起43は、本体40の底面40a側に形成され、本体40をなす長円柱の一対の側面(ボール戻し路41の幅方向側部となる面)40bの長手方向中央部から突出している。突起43は、本体40の底面40aに連続する底面43aと、その反対側の凸状の曲面(凹部に配置される側の面)43bを有する。凸状の曲面43bは、本体40の側面40bの長手方向中央が最も高く形成されている。図4に示すように、曲面43bの最も高い位置での断面が、ナット2の螺旋溝21に嵌まる円弧である。
本体40をなす長円柱の他方の底面40dが、ボール戻し路41の背面部分の外周面となる。外周面40dは、ナット2の外周面と同じ円弧面を有する。本体40の側面40bと外周面40dとの境界部40eは円弧状に形成されている。また、コマ4はPPS(合成樹脂)の射出成形で得られたものである。
図4に示すように、コマ4がナット2の貫通穴22に配置されて、突起43の曲面43bが貫通穴22の周縁部の螺旋溝21に接触した状態で、本体40の外周面40dがナット2の外周面より外側に突出する。
ボールねじを組み立てる際には、先ず、ナット2の内周面側から貫通穴22にコマ4を入れ、突起43を貫通穴22の周縁部の螺旋溝21に配置した状態で、ナット2を治具に取り付ける。次に、コマ4を貫通穴22内に保持した状態で、仮軸を用いてボール3とねじ軸1をナット2に組み付ける。
図5は、組み立て後のボールねじを軸方向を水平にして台上に置いた場合(図1の状態)の、上側に配置されたコマ4の状態を示す。この状態で、ボール3とコマ4はねじ軸1と接触し、コマ4の外周面40dがナット2の外周面より径方向内側に存在する。突起43の曲面43bは螺旋溝21から離れている。なお、下側で台から離れている部分に配置されたコマ4は、突起43の曲面43bがナット2の螺旋溝21に接触し、突起43がコマ4の貫通穴22からの抜け止め機能を発揮している。
次に、図6に示すように、円環体(外嵌部材)6をナット2の外周面の貫通穴22の位置に取り付ける。円環体6の内径はナット2の外径より僅かに大きい。この状態でも、上側に配置されたコマ4とボール3はねじ軸1と接触し、コマ4の外周面40dがナット2の外周面より径方向内側に存在する。また、突起43の曲面43bは螺旋溝21から離れている。
ボールねじの作動時には、図7および図8に示すように、ボール戻し路41内に配置されたボール3がコマ4を押し上げる力が生じ、この力でコマ4の外周面40dが円環体6の内周面と接触する。すなわち、使用状態で、コマ4の突起43とナット2の螺旋溝21は接触しない。つまり、コマ4の突起43とナット2の螺旋溝21との間に隙間が存在する。
したがって、この実施形態のボールねじは、特許文献1および2のボールねじと比較して、コマ4の抜け止め部(突起43)に破損が生じにくく、コマ4の抜け止め部(突起43)がナット2から外れにくい。よって、コマ4を合成樹脂製とすることで、積極的にコストダウンと軽量化を図ることができる。
また、突起43を配置する凹部としてナット2の螺旋溝21を利用しているため、新たに凹部を形成する場合と比較して、コストを抑えることができる。さらに、ナット2の貫通穴22およびその周縁部が単純な形状であるため、金型コストを低減できる。
なお、この実施形態のボールねじでは、コマ4が、ボール戻し路41の幅方向両側部に突起43を有するが、突起43をボール戻し路41の幅方向一側部のみに有していてもよい。
また、突起43の断面形状は、ナット2の貫通穴22の周縁部に存在する凹部内に配置可能であれば、ナット2の螺旋溝21に嵌まる円弧を有するものでなくてもよい。また、突起43の形状の例としては、凹部に配置される側の面が円形やゴシックアーク形状の断面を有するもの、凹部に配置される側の面が球面の一部であるもの等が挙げられる。
1 ねじ軸
11 ねじ軸の螺旋溝
2 ナット
2A ナットの円筒部
2B ナットのフランジ部
21 ナットの螺旋溝(凹部)
22 ナットの貫通穴
24 面取り部
3 ボール
4 コマ
40 本体
40a 本体をなす長円柱の底面
40b 本体をなす長円柱の側面(ボール戻し路の幅方向側部となる面)
40d 本体の外周面
40e 本体の円弧状境界部(側面と外周面との境界部)
41 ボール戻し路
43 突起
43a 突起の底面
43b 突起の曲面(凹部に配置される側の面)
6 円環体(外嵌部材)
61 内周面

Claims (4)

  1. ねじ軸と、ナットと、複数のボールを有し、
    前記ねじ軸は前記ナットを貫通し、
    前記ねじ軸の螺旋溝と前記ナットの螺旋溝とにより、前記ボールが転動する転動路が形成され、
    前記ナットは、前記ボールを前記転動路の終点から始点に戻すボール戻し路が形成されたコマを有し、
    前記コマは前記ナットを径方向に貫通する貫通穴内に配置され、
    前記ボールは、前記転動路内と前記ボール戻し路内に配置され、
    前記転動路内で転動する前記ボールを介して、前記ねじ軸と前記ナットとが相対移動するボールねじにおいて、
    前記コマは、前記ボール戻し路の幅方向側部に、前記ナットの内周面の前記貫通穴の周縁部に設けた凹部内に配置される突起を有し、
    前記コマは、前記ナットの内周面側から前記貫通穴に挿入され、前記突起を前記凹部に配置して取り付けられ、
    前記ナットの前記貫通穴の位置に外嵌部材が取り付けられて使用され、前記コマの前記ボール戻し路の背面部分が前記外嵌部材の内周面と接触した状態で、前記突起と前記凹部との間に隙間が存在することを特徴とするボールねじ。
  2. 前記凹部は前記ナットの螺旋溝である請求項1記載のボールねじ。
  3. 前記コマは合成樹脂製である請求項1または2記載のボールねじ。
  4. 前記コマは金属粉末射出成形法により形成されたものである請求項1または2記載のボールねじ。
JP2014010936A 2014-01-24 2014-01-24 ボールねじ Active JP6197664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014010936A JP6197664B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 ボールねじ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014010936A JP6197664B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 ボールねじ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015137743A JP2015137743A (ja) 2015-07-30
JP6197664B2 true JP6197664B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=53768873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014010936A Active JP6197664B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 ボールねじ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6197664B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7151180B2 (ja) * 2018-03-08 2022-10-12 日本精工株式会社 こま式ボールねじ
JP7226961B2 (ja) * 2018-10-19 2023-02-21 Thk株式会社 ボールねじ装置
CN116336155B (zh) * 2023-05-29 2023-09-08 通用技术集团机床工程研究院有限公司 一种适用于内循环滚珠丝杠副的梅花形返向器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003156118A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Nsk Ltd 循環コマ式ボールネジ機構
JP2006112593A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Ntn Corp 駒式ボールねじ
JP4885691B2 (ja) * 2006-11-28 2012-02-29 株式会社ショーワ ボールナットのボール循環溝構造
JP5112954B2 (ja) * 2008-05-30 2013-01-09 Ntn株式会社 駒式ボールねじ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015137743A (ja) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6237112B2 (ja) ボールねじ
US9663137B2 (en) Guide bush and rack-and-pinion steering gear unit
US20150043963A1 (en) Nut for providing quick assembly and disassembly
JP6197664B2 (ja) ボールねじ
JP5648727B1 (ja) ボールねじ
JP4545557B2 (ja) ころ軸受用保持器
JP2016153662A (ja) セレクタブルワンウェイクラッチの固定構造
WO2015129709A1 (ja) 円すいころ軸受
JP6993002B2 (ja) 直動軸受およびハウジング付き直動軸受
JPH06250063A (ja) レンズ鏡筒および円筒部材の嵌合機構
WO2017010207A1 (ja) 駒式ボールねじの駒の固定構造
JP2019113119A (ja) ボールねじ
WO2016190145A1 (ja) 駒式ボールねじの駒の固定構造
KR102665513B1 (ko) 직동 베어링용 리테이닝 링 및 직동 베어링
JP6544207B2 (ja) ボールねじ
CN116006646A (zh) 滚珠丝杠
JP6266401B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2020063839A (ja) 直動軸受用止め輪及び直動軸受
JP2015132369A (ja) ボールねじ
JP6508459B2 (ja) ボールねじ装置、及びナット部材
JP2007211898A (ja) ボールねじ用循環こま及びボールねじ
JP2006183821A (ja) 摺動装置
JP2016080019A (ja) ボールねじ
JP2006189124A (ja) こま式ボールねじ
JP5832217B2 (ja) 運動案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6197664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150